並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 79件

新着順 人気順

*情報モラルの検索結果1 - 40 件 / 79件

  • LINEみらい財団「これからのデジタル社会で生きる力を養う」

    情報モラル教育教材「SNSノート(情報モラル編)」を 全国の学校での授業活用を目的に開発、無償提供 2018.09.26 その他の取り組み 情報モラル教育 お知らせ ※本取り組みは現在、LINE株式会社から一般財団法人LINEみらい財団に移管しています。 LINE株式会社は、2020年度以降の新学習指導要領の全面実施に向け、全国の地域や学校で、児童・生徒が発達段階に応じて体系的に情報モラルを学習できるように、新教材「SNSノート(情報モラル編)」を開発し、無償で提供いたします。 本教材は、東京都教育委員会とLINEで共同開発した「SNS東京ノート」(※1)のエッセンスを取り入れました。東京都内の16校の教員と児童・生徒に実施した「SNS東京ノート」の効果測定(※2)では、教員の85%が「情報モラル教育として適切である」、74%が「授業で使いやすい教材である」と評価。小学生~中学生の80%以

      LINEみらい財団「これからのデジタル社会で生きる力を養う」
    • 「桶川ストーカー殺人でもデマ」西新宿の事件は憶測で判断せず今は真相究明を待ちましょう

      スマイリーキクチ @smiley_kikuchi 西新宿タワマン殺人事件で頂き女子とか自業自得とか糾弾されてますが、憶測で判断してるように感じます。過去の桶川ストーカー事件も大金を貢いだ恨みとか女性に非があるような報道ばかり。実際は全てデマで何の落ち度もなかった。先入観を土台にすると真実を見失います。今は情報から離れるのが賢明。 2024-05-09 23:48:03 スマイリーキクチ @smiley_kikuchi 太田プロダクション所属 インターネット・ヒューマンライツ協会代表 4月1日『ネット中傷 駆け込み寺/共著』(武蔵野大学出版会)を刊行。学校・自治体・企業などで、ネットの危険性・情報モラル・人権について全国で講演。SNSの暇つぶしが人つぶしにならないための活動をしております。 interhumanright.org

        「桶川ストーカー殺人でもデマ」西新宿の事件は憶測で判断せず今は真相究明を待ちましょう
      • 授業用タブレットで複数男子児童が女子児童盗撮 東京 武蔵野|NHK 首都圏のニュース

        東京・武蔵野市の公立小学校で、複数の男子児童が授業のために配られたタブレット端末を使って、女子児童が着替える様子を盗撮していたことが、教育委員会などへの取材でわかりました。 武蔵野市教育委員会や警視庁によりますと、去年12月、武蔵野市内の公立小学校で「女子児童が盗撮された」と情報提供があり、教員が男子児童たちのタブレット端末を調べたところ、女子児童が着替える様子を盗撮した画像が複数保存されていたということです。 タブレット端末は授業で使うために児童に配られたもので、画像はそれぞれに割り当てられたアカウント上に保存され、複数人が閲覧した可能性があるとしています。 画像が保存されていたアカウントにはほかのパソコンなどからもアクセスできる状態でしたが、これまでのところ、外部への流出は確認されていないということです。 武蔵野市教育委員会は「被害にあった児童に寄り添って対応するとともに、人権教育や情

          授業用タブレットで複数男子児童が女子児童盗撮 東京 武蔵野|NHK 首都圏のニュース
        • 女性新人区議を「ブタ」呼ばわりの渋谷区副区長が辞任発表、女性のマンション暴露など不適切発言で 本人に謝罪(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

          東京都渋谷区の澤田伸副区長が、区幹部らが閲覧できる職場のチャットに、くわずるゆき子区議を「桑ブタ」「早めに封じておかないとね」などと中傷する書き込みを行っていたこと、そしてプライベートな住まいを暴露していたことがNEWSポストセブンの取材で発覚。これを受けて、都内で会見を行ったくわずる区議に続き、翌8月8日には、渋谷区が不適切発言についての記者会見を行い、澤田副区長の辞任を発表した。 【写真】不適切発言で問題となったビジネスチャット 区によると同日15時に、長谷部健区長同席のもと、澤田副区長がくわずる区議へ直接謝罪を行ったという。 澤田副区長は63歳。1984年に立教大学経済学部を卒業後、博報堂などの民間企業に勤め、2015年10月に渋谷区副区長に就任。“23区初の民間出身副区長”としてマーケティング畑で培ったスキルを発揮し、ビジネス媒体などで取材される機会も多い存在だ。2019年からは2

            女性新人区議を「ブタ」呼ばわりの渋谷区副区長が辞任発表、女性のマンション暴露など不適切発言で 本人に謝罪(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
          • ラック、ITで日本を守る職業を紹介する『サイバーセキュリティ仕事ファイル』の合本版を公開(2023年11月 6日)| 株式会社ラック

            株式会社ラック(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:西本 逸郎、以下 ラック)は、デジタル化された情報の改ざんや漏えいを防ぎ社会の安全を守るサイバーセキュリティに関わる仕事を紹介する『サイバーセキュリティ仕事ファイル~みんなが知らない仕事のいろいろ~(以下、サイバーセキュリティ仕事ファイル)』の合本版を、2023年11月6日に公開しました。自社の研究開発部門「サイバー・グリッド・ジャパン」のICT利用環境啓発支援室が制作発行したものです。 LAC WATCH:小学生にも分かる!サイバーセキュリティの仕事を紹介するハンドブック1・2を1冊にまとめました ラックでは、2022年2月にサイバーセキュリティ分野の仕事が世の中に認識されていないという課題に取り組むべく、小学生児童から大人までの幅広い層に向けた冊子『サイバーセキュリティ仕事ファイル 1(以下、仕事ファイル1)』を、2023年3月に『

              ラック、ITで日本を守る職業を紹介する『サイバーセキュリティ仕事ファイル』の合本版を公開(2023年11月 6日)| 株式会社ラック
            • 体験を活かした学びの新時代☆ - TeaTime∞

              生成AIによって、 できることの幅が広がりました。 これからの時代を生きていく 子どもたちにとって 教育分野においても、 チャットGPTの使い方や 情報モラル教育など、 よりよく活用する力を 育てていくことが ますます求められていく と感じています。 そのために、 まずは自分で「使ってみる」ことを 進めていきたいです。 予想はしていたものの その流れがここ最近 勢いを増していく中で、 大切にすべきことも 浮かび上がってきました。 それは、 「リアルな体験」です。 世の中に情報がありふれ、 何でも検索すれば答えが見つかる時代 だからこそ、 体験を通してしか得られない 5感を使った「学び」が ますます貴重になると思います。 そういった 体験から得られたことの価値は 以前よりも高いものに なっていくのではないでしょうか。 学校教育において、 子どもたち自らが、 課題を見つけ、その解決方法を考え、

                体験を活かした学びの新時代☆ - TeaTime∞
              • 小学生にも分かる!サイバーセキュリティの仕事を紹介するハンドブック1・2を1冊にまとめました | LAC WATCH

                こんにちは。サイバー・グリッド・ジャパン ICT利用環境啓発支援室の高橋です。 サイバーセキュリティに関わる仕事について分かりやすく紹介する、『サイバーセキュリティ仕事ファイル 1』(以下、仕事ファイル1)を2022年2月に、『サイバーセキュリティ仕事ファイル 2』(以下、仕事ファイル2)を2023年3月に公開しました。これら2冊の内容をまとめた合本版を公開したのでご紹介します。 仕事ファイル1・2の反響 仕事ファイル1・2はそれぞれ増刷を重ねてきました。2023年10月時点で、仕事ファイル1・2合わせて18,500部以上を教育機関やイベントなどで配布しました。これは、サイバー・グリッド・ジャパンでは今までにないくらい多い部数です。 また、仕事ファイル1・2のリリースに合わせて公開したLAC WATCHもたくさんの方にご覧いただきました。実は、仕事ファイルをリリースする度に、「こんなにたく

                  小学生にも分かる!サイバーセキュリティの仕事を紹介するハンドブック1・2を1冊にまとめました | LAC WATCH
                • 子どものスマホ利用、制限する? しない? 親のお悩みを専門家と考えた|LINEヤフー株式会社

                  LINEヤフーストーリー編集部は、悩む人も多い「子どものスマホ利用との向き合い方」について、2児の父親でもあるライターのヨッピーさんに、LINEみらい財団と共同で独自の情報モラル教育教材の開発を行っている、静岡大学の塩田先生にインタビューしていただきました。 「春休みから子どもにスマホを持たせる」というご家庭もあるのではないでしょうか。この機会に一度、「子どものスマホ利用との向き合い方」について考えていただければと思います。 ヨッピー(写真右) 大阪生まれ東京都在住のライターで2児の父。「ウェブライター」という言葉ができた頃からずっとインターネットで活動しているのでだいぶ古参になってしまった。子どものスマホ利用についてはお悩み中。 塩田 真吾先生(写真左) 早稲田大学大学院博士課程修了、博士(学術)。千葉大学特任研究員、静岡大学教育学部助教、講師を経て、2015年より現職。専門は、教育工学

                    子どものスマホ利用、制限する? しない? 親のお悩みを専門家と考えた|LINEヤフー株式会社
                  • スマホ無断撮影に悩む中高生 所持増える中、目立つモラル違反(山陽新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                    スマートフォン所持の低年齢化が進む中、同世代から無断で撮影されるという「モラル違反」に悩まされている中高生がいる。許可なしに撮影するだけでなく、写真を勝手にインスタグラムのストーリーズに上げたり、LINEで共有したりするケースも。明らかな人権侵害にもかかわらず、非公開型のSNSに投稿しているため、問題が表面化しづらい。中高生にとってスマホが当たり前のアイテムになりつつある中、どのように子どもたちに情報モラルを伝えていくかが課題だ。 ■突然撮られた「裸写真」 岡山市内の中学に通うA子さんはある日、友人のB子に裸の写真を撮られた。自宅に招いてお泊り会をした際、寝ていたところ、ズボンを下ろされ、臀部(でんぶ)をスマホで撮影されていた。「次の日の朝、B子が『めっちゃ良い写真が撮れた』って言っていたのは覚えているのですが、全然気づきませんでした」 写真の存在を知ったのはそれから2カ月後。別の同級生が

                      スマホ無断撮影に悩む中高生 所持増える中、目立つモラル違反(山陽新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                    • 達人出版会

                      [令和6年度]基本情報技術者 超効率の教科書+よく出る問題集 五十嵐 順子 徹底攻略 データベーススペシャリスト教科書 令和6年度 株式会社わくわくスタディワールド 瀬戸美月 著 徹底攻略AWS認定SysOpsアドミニストレーター - アソシエイト教科書&問題集[SOA-C02]対応 鮒田 文平, 長澤 美波, 日暮 拓也, 奥井 務, 渡辺 樹, 山下 千紗, 伊藤 翼 世界標準MIT教科書 アルゴリズムイントロダクション 第4版 第2巻 高度な設計と解析の手法・高度なデータ構造・グラフアルゴリズム Thomas H. Cormen, Charles E. Leiserson, Ronald L. … 問題解決の教科書  CITA式問題解決ワークブック 市岡 和之 はじめてのType-C電子工作 じがへるつ スッキリわかるJava入門 実践編 第4版 中山 清喬(著), 株式会社フレアリ

                        達人出版会
                      • ネット上の誹謗中傷等に対応するための緊急提言

                        ネット上の誹謗中傷等に対応するための緊急提言 令和6年2月20日 自由民主党 政務調査会 情報通信戦略調査会 ネット上の誹謗中傷等対策小委員会 誹謗中傷をはじめとするインターネット上の違法・有害情報の流通は大きな 社会問題であり、その対策は急務である。 深刻化するインターネット上の誹謗中傷に対し、 本小委員会では、 令和3年6 月に「ネット上の誹謗中傷に対応するための緊急提言」を、令和4年5月に「ネ ット上の誹謗中傷対策にかかる提言」を取りまとめた。これらを踏まえ、悪質な 誹謗中傷を発信する者の特定を容易にする裁判手続の導入を含む改正プロバイ ダ責任制限法や、 侮辱罪の法定刑の引上げを含む改正刑法が施行されるなど、 一 連の対策は、 誹謗中傷等の違法・有害情報の被害の救済や抑制に貢献していると 考えられる。 しかしながら、 こうした対策の後も、 SNS のダイレクトメッセージ機能やいわ ゆ

                        • 文部科学省、情報モラル教育ポータルサイトで「生成AIに関する教員向け研修動画シリーズ」を公開

                          2023年9月28日、文部科学省が、情報モラル教育ポータルサイトで「生成AIに関する教員向け研修動画シリーズ」を公開しました。 以下の動画が公開されています。 シリーズ①「情報活用能力の育成と情報モラル教育を踏まえた生成AIガイドラインの解説」 講師:堀田龍也氏(東北大学大学院情報科学研究科教授、東京学芸大学大学院教育学研究科教授) シリーズ②「生成AIを活用する上での基本的な考え方」 講師:佐藤和紀氏(信州大学学術研究院教育学系准教授) シリーズ③「生成AIの性質や限界」 講師:吉田塁氏(東京大学大学院工学系研究科准教授) 新着情報 最新1か月分の一覧(文部科学省) https://www.mext.go.jp/b_menu/news/index.html ※2023年9月28日付けで「【情報モラル教育ポータルサイト】特集!生成AIに関する教員向け研修動画シリーズを公開しました」とありま

                            文部科学省、情報モラル教育ポータルサイトで「生成AIに関する教員向け研修動画シリーズ」を公開
                          • 問われる「ChatGPTありきのプログラマ」とその単価|久松剛/IT百物語の蒐集家

                            フリーランス面談の中で気になったことについてX投稿したところ大きな反響を頂きました。前提として人月単価は90-100万円のフリーランスであることを念頭にしてください。 フリーランス面談で「実装上の課題に遭遇した時にどうやって解決しますか?」という問いに対して 「ChatGPTに聞きます!」 とだけ回答する人と連続で会ってる。 https://t.co/p3X5RBTDa9 — 久松剛 レンタルEM (@makaibito) December 11, 2023 今回はChatGPTに対する位置付けと、これからより発注者に問われていくであろう「プログラマへの価値」の感じどころについてお話ししていきます。有料設定していますが、最後まで無料でお読みいただけます。もしよければ投げ銭感覚で応援をお願い致します。 頂いた反応この投稿対し、同意頂ける反応が多かった一方で、下記のような反応が見られました。

                              問われる「ChatGPTありきのプログラマ」とその単価|久松剛/IT百物語の蒐集家
                            • 【イベント】文化講演「生成AI『チャットGPT』と学校の教育・図書館の未来を考える」(1/24・東京)

                              2024年1月24日、文字・活字文化推進機構、全国学校図書館協議会、学校図書館整備推進会議の主催で、文化講演「生成AI『チャットGPT』と学校の教育・図書館の未来を考える」が、城西国際大学紀尾井町キャンパス(東京都千代田区)で開催されます。 参加費は無料で、事前に申込み(先着順・140人)が必要です。 主なプログラムは以下のとおりです。 ・生成AI時代とこれからの学校図書館に関する報告 学校図書館議員連盟、文部科学省 ・第1部講演「対話型AI「チャットGPT」は子どもの将来の脅威となるのか」 大塚隆一氏(読売新聞東京本社編集委員室) ・第2部講演「生成AI時代の学校教育・図書館の役割を考える」 佐藤学氏(東京大学名誉教授) ・質疑応答 【申込受付中】1/24文化講演「生成AI『チャットGPT』と学校の教育・図書館の未来を考える」(文字・活字文化推進機構, 2023/12/4) https:

                                【イベント】文化講演「生成AI『チャットGPT』と学校の教育・図書館の未来を考える」(1/24・東京)
                              • 初等中等教育段階における生成AIの利用に関する暫定的なガイドライン

                                初等中等教育段階における 生成AIの利用に関する暫定的なガイドライン Ver1.0 機動的な改訂を想定 令和5年7⽉4⽇ ⽂部科学省 初等中等教育局 ■⽬次 1.本ガイドラインの位置づけ・・・・・・・・・・1 2.⽣成AIの概要・・・・・・・・・・2 3.⽣成AIの教育利⽤の⽅向性 (1)基本的な考え⽅・・・・・・・・・・4 (2)⽣成AI活⽤の適否に関する暫定的な考え⽅・・・・・・・・・・・5 (3)「情報活⽤能⼒」の育成強化・・・・・・・・・・・・8 (4)パイロット的な取組・・・・・・・・・・・10 (5)⽣成AIの校務での活⽤・・・・・・・・・11 4.その他の重要な留意点 (1)個⼈情報やプライバシーに関する情報の保護の観点・・・・・・・・・12 (2)教育情報セキュリティの観点・・・・・・・・・・13 (3)著作権保護の観点・・・・・・・・・・・14 (参考)各学校で⽣成AIを

                                • 女性新人区議を「ブタ」呼ばわりの渋谷区副区長が辞任発表、女性のマンション暴露など不適切発言で 本人に謝罪

                                  東京都渋谷区の澤田伸副区長が、区幹部らが閲覧できる職場のチャットに、くわずるゆき子区議を「桑ブタ」「早めに封じておかないとね」などと中傷する書き込みを行っていたこと、そしてプライベートな住まいを暴露していたことがNEWSポストセブンの取材で発覚。これを受けて、都内で会見を行ったくわずる区議に続き、翌8月8日には、渋谷区が不適切発言についての記者会見を行い、澤田副区長の辞任を発表した。 区によると同日15時に、長谷部健区長同席のもと、澤田副区長がくわずる区議へ直接謝罪を行ったという。 澤田副区長は63歳。1984年に立教大学経済学部を卒業後、博報堂などの民間企業に勤め、2015年10月に渋谷区副区長に就任。“23区初の民間出身副区長”としてマーケティング畑で培ったスキルを発揮し、ビジネス媒体などで取材される機会も多い存在だ。2019年からは2期目を務めており、区政に長く携わってきた(任期は2

                                    女性新人区議を「ブタ」呼ばわりの渋谷区副区長が辞任発表、女性のマンション暴露など不適切発言で 本人に謝罪
                                  • 男子児童が学校配布のタブレットで女子児童の着替えを盗撮 盗撮データを児童間で共有 東京・武蔵野市立の小学校(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

                                    東京・武蔵野市の市立小学校で、複数の男子児童が学習用に配布されたタブレットを使い、女子児童の着替えを盗撮していたことがわかりました。 捜査関係者などによりますと去年12月、武蔵野市の市立小学校で、高学年の複数の男子児童が学校から1人1台ずつ配布されている学習用のタブレットを、女子児童が更衣室としていた教室に置き、着替えの様子を盗撮していたということです。 男子児童らは端末に入っていたアプリを利用し、盗撮した画像や動画を児童の間で共有していました。 武蔵野市教育委員会によりますと、すでに盗撮データはすべて消去していて、「タブレットの使用について情報モラル教育を徹底していく」としています。

                                      男子児童が学校配布のタブレットで女子児童の着替えを盗撮 盗撮データを児童間で共有 東京・武蔵野市立の小学校(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
                                    • ソジトモキッズ

                                      更新日:2023年12月1日 だれもがもっているSOGIE(そじー)ってなんだろう? SOGIE(そじー)はひとりひとりちがうよ ひとりひとりのSOGIEはそれぞれちがっています。 自分(じぶん)がどのあたりなのか、SOGIEのものさしの上に印(しるし)をつけてみましょう。 下に例(れい)もあるので、よかったら参考(さんこう)にしてみてね。 LGBTQ+(えるじーびーてぃーきゅーぷらす)って?だれ?どこにいるの? LGBTQ+ということばを聞いたことがありますか? だれもが持っているSOGIE(そじー)が、多くの人と少しちがう人たちのことです。 日本では12人か13人にひとりいると言われています。 LGBTQ+はどんな町にも、大人にもこどもにもいます。 L(レズビアン):女として女が好きな人 G(ゲイ):男として男が好きな人 B(バイセクシュアル):男を好きになることも女を好きになることも

                                        ソジトモキッズ
                                      • マナビジョン「無料タイピング教材」初心者向けの基礎練習に超おすすめ!

                                        タイピングは、今やコンピューターを使ったさまざまな作業や学習に欠かせないスキルです。 特に小学生から高校生になると、レポートやプレゼンテーションなどの学校生活でスムーズなタイピングスキルが必要になってきます。またタイピングは学生の時だけでなく大人になっても一生役に立つので、早いうちから習得したいと考えている人が増えています。 ですが、パソコンを使ったことがない人やタイピングが苦手な人や初心者の人だと、最初の一歩を踏み出すのが難しいですよね。 ここまでこういったお悩みを持っている人におすすめしたいのがマナビジョンの「無料タイピング教材」です。 マナビジョンの無料タイピング教材は、タイピングの基礎練習がしっかりできる完全無料のタイピング練習サイトです。わかりやすいタイピングナビがあるので初心者でも安心して練習できます。 また、国語や英語学習やパソコン・情報モラルといった勉強も一緒にできるなど「

                                          マナビジョン「無料タイピング教材」初心者向けの基礎練習に超おすすめ!
                                        • 達人出版会

                                          要点整理から攻略する『AWS認定 データ分析-専門知識』 NRIネットコム株式会社, 佐々木拓郎, 喜早彬, 小西秀和, 望月拓矢, 和田将利 一歩目からの ブロックチェーンとWeb3サービス入門 松村 雄太 ChatGPT 使いこなし&活用術 布留川 英一 デザイナーのための心理学 Joe Leech(著), UX DAYS TOKYO(監訳), 菊池 聡, 水野 直(訳) カラー・アクセシビリティ Geri Coady(著), UX DAYS TOKYO(監訳), 菊池 聡, 五十嵐 佳奈(訳) [令和6年度]基本情報技術者 超効率の教科書+よく出る問題集 五十嵐 順子 徹底攻略 データベーススペシャリスト教科書 令和6年度 株式会社わくわくスタディワールド 瀬戸美月 徹底攻略AWS認定SysOpsアドミニストレーター - アソシエイト教科書&問題集[SOA-C02]対応 鮒田 文平,

                                            達人出版会
                                          • QuizKnock×GUGAが語る、生成AIを「教育」にどう取り入れる?「【生成AI×教育入門】生成AIを使える、教えられる先生になろう!」イベントレポート

                                            Top AI QuizKnock×GUGAが語る、生成AIを「教育」にどう取り入れる?「【生成AI×教育入門】生成AIを使える、教えられる先生になろう!」イベントレポート QuizKnock×GUGAが語る、生成AIを「教育」にどう取り入れる?「【生成AI×教育入門】生成AIを使える、教えられる先生になろう!」イベントレポート 生成AIの進化と普及が進むなか、今の子どもたちは、幼少期から生成AIに触れることができる「生成AIネイティブ」といえるでしょう。現在、インターネットが当たり前に使われていることと同様に、子どもたちが生成AIを当たり前に活用する未来はすぐそこまで来ているように思われます。 そのような世代に向け、学校や教員は生成AIを教育にどのように取り入れていくといいのでしょうか。こうした課題に向き合い、教員たちに生成AIの活用方法を伝えるため、株式会社batonが運営するWebメデ

                                              QuizKnock×GUGAが語る、生成AIを「教育」にどう取り入れる?「【生成AI×教育入門】生成AIを使える、教えられる先生になろう!」イベントレポート
                                            • 総務省|報道資料|我が国における青少年のインターネット利用に係る調査結果の公表

                                              総務省では、「我が国における青少年のインターネット利用に係る調査」を実施し、結果概要をとりまとめましたので、公表します。 青少年の安心・安全なインターネット利用環境整備の一層の促進を図るため、GIGA端末整備など昨今のインターネット利用環境の変化を踏まえた、青少年のインターネット利用環境における諸課題とその対応状況に関して、青少年による情報発信の機会の多様化にも着目し、実態調査を実施するとともに、低年齢層のこども(未就学児~小学校低学年)を持つ保護者に対する啓発コンテンツ※を作成いたしました(委託先:国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM))。 具体的には、3,012名の青少年保護者及び601名の青少年を対象としたアンケート調査、10名の青少年に対するインタビュー調査、ペアレンタルコントロールサービス提供事業者およびプラットフォーム事業者へのヒアリング調査、文献調査

                                                総務省|報道資料|我が国における青少年のインターネット利用に係る調査結果の公表
                                              • 函館のニュースとできごと一週間 2023/7/28版 | 週刊いーハコ by e-HAKODATE

                                                7/21から7/27まで一週間分の函館道南ニュースのまとめです。 夏の函館の風物詩 インデックス 今週の注目ニュース 今週の函館なブログ HAKODATE Daysピックアップ 今週の函館ブックマーク ダイジェスト 新型コロナウイルス関連 社会・自治体・大きな話題 開催イベントの話題 グルメな話題 観光・旅行・交通 街の話題・注目コンテンツ 今週の扉写真&ひとこと 今週の注目ニュース 今週の注目ニュースをピックアップ 旧戸井線の遺構「開進橋」見納め 日吉中央通整備で解体へ | 2023/7/26 函館新聞社/函館地域ニュース – e-HAKODATE 道路整備で旧戸井線の遺構が解体へ。予算的にも気運としても残す選択肢無しなんでしょうね 下北地域が函館と連携強化 5首長が大泉新市長と会談/読売新聞 大間原発云々の前に、もともと下北半島と函館圏の交流は重要なんですよね、歴史的に見ても 北海道新

                                                  函館のニュースとできごと一週間 2023/7/28版 | 週刊いーハコ by e-HAKODATE
                                                • 情報モラル教育「指導者セミナ」アーカイブ動画…文科省 | 教育業界ニュース「ReseEd(リシード)」

                                                    情報モラル教育「指導者セミナ」アーカイブ動画…文科省 | 教育業界ニュース「ReseEd(リシード)」
                                                  • 情報処理学会第81回全国大会

                                                    <第81回情報処理学会 全国大会> 中高生ポスターセッション 応募申込締切: 2019年1月11日(金)13:00(延長しました!) →受付を終了しました 日時:2019年3月16日(土)13:20〜15:20(コアタイムは13:30〜14:30) 場所:福岡大学 七隈キャンパス 当日プログラムはこちらから 情報処理学会 第81回全国大会では中高生のポスターセッションを開催します。高校生なら共通教科情報科、中学生なら「技術・家庭科」技術分野の「情報に関する技術」に沿ったテーマ研究など、日頃の情報分野での学習成果のポスター発表を大募集します。 講評・特別審査員を鹿野利春先生(文部科学省初等中等教育局情報教育・外国語教育課情報教育振興室教科調査官)にお願いしております。 日時:2019年3月16日(土) 場所:福岡大学 七隈キャンパス(福岡県福岡市城南区七隈8-19-1) 主催:一般社団法人情

                                                      情報処理学会第81回全国大会
                                                    • 高校新課程・生成AIで変わる? 東大情報教育のこれから | 東大新聞オンライン

                                                      令和4年度から高校の学習指導要領が改訂され、新設の必修科目「情報Ⅰ」でプログラミングなどの情報技術に関する学習が始まった。これに伴い、来年度の東大入試からは1次試験の大学入学共通テストで「情報Ⅰ」の受験が必須になる。一方、昨年は「ChatGPT」などの生成AIが普及し、大学での学習や授業での利用について議論もなされた。大学生の情報教育を取り巻く環境が大きく変化している今、東大の情報教育はどのように変化するだろうか。東大の情報教育の推進に携わる情報システム本部学術専門職員の竹内朗氏と生成AI関連の業務に携わる太田邦史理事・副学長(教育・情報担当)に、東大の情報教育の現状と展望について話を聞いた。(取材・岡部義文) 高校新課程「情報Ⅰ」進んだ内容が数多く 令和4年度から施行された高校の学習指導要領では、情報関係の科目に変更が加えられ、旧課程の「社会と情報」・「情報の科学」が「情報Ⅰ」・「情報Ⅱ

                                                        高校新課程・生成AIで変わる? 東大情報教育のこれから | 東大新聞オンライン
                                                      • 島根県立松江東高等学校

                                                        2024.03.22 お知らせ 校長室だより(R5年度)New 2024.03.21 お知らせ 春期休業中課題一覧New 2024.03.18 お知らせ 全国選抜大会の激励会を行いました!(R6.3.18)New 2024.03.14 お知らせ 【入学予定のみなさま】春休みの部活動参加について 2024.03.14 お知らせ デジタルサイネージの設置 [pdf: 441 KB] 2024.03.11 お知らせ R5年度 3月の食堂メニューのお知らせ 2024.03.08 お知らせ R5年度「MATSUE 探究」成果発表会の様子(動画版) 2024.03.07 お知らせ 「松東ブロックジュニアリーダー研修」に参加してきました(R6.3.2) [pdf: 407 KB] 2024.03.04 お知らせ 2年総探番外編「イオン松江での成果物展示」(R6.3.2~3.16) 2024.03.04

                                                          島根県立松江東高等学校
                                                        • 「スマホソフトウェア競争促進法」施行に向けた教育関係者へのメッセージ(第0回) | iPadと学び

                                                          スマートフォンにおけるアプリストアやブラウザ、検索エンジン、そして課金手法の「自由化」をする「スマートフォンにおいて利用される特定ソフトウェアに係る競争の促進に関する法律(以下、スマホソフトウェア競争促進法)」が2025年中に施行される可能性が高くなりました。本連載では、本法案の施行に伴って起きる点について、特に教育関係者として注意したいこと・取り組みたいことを中心に、当会の顧問3名へのインタビュー形式で紹介紹介します。 第0回となる本稿では、法律案の概要(メリットとリスク)を中心に解説します。 「スマホソフトウェア競争促進法(案)」には何が書かれているのか 今回の法案は、その名の通りスマートフォンにおけるソフトウェア領域での競争を促進することを目的としたものです。その中でも、特に以下の4つを「特定ソフトウェア」として規定しています。 モバイルOS( iOS や Android OS等)

                                                            「スマホソフトウェア競争促進法」施行に向けた教育関係者へのメッセージ(第0回) | iPadと学び
                                                          • スマホ無断撮影に悩む中高生 所持増える中、目立つモラル違反:山陽新聞デジタル|さんデジ

                                                            スマートフォン所持の低年齢化が進む中、同世代から無断で撮影されるという「モラル違反」に悩まされている中高生がいる。許可なしに撮影するだけでなく、写真を勝手にインスタグラムのストーリーズに上げたり、LINEで共有したりするケースも。明らかな人権侵害にもかかわらず、非公開型のSNSに投稿しているため、問題が表面化しづらい。中高生にとってスマホが当たり前のアイテムになりつつある中、どのように子どもたちに情報モラルを伝えていくかが課題だ。 突然撮られた「裸写真」 岡山市内の中学に通うA子さんはある日、友人のB子に裸の写真を撮られた。自宅に招いてお泊り会をした際、寝ていたところ、ズボンを下ろされ、臀部(でんぶ)をスマホで撮影されていた。「次の日の朝、B子が『めっちゃ良い写真が撮れた』って言っていたのは覚えているのですが、全然気づきませんでした」...

                                                              スマホ無断撮影に悩む中高生 所持増える中、目立つモラル違反:山陽新聞デジタル|さんデジ
                                                            • もうすぐ夏休み!7月のEテレ「子ども番組」まとめました! - NHK

                                                              7月は、『デイナの恐竜図鑑』最終シーズンとなるシーズン4の放送に先立ち、『映画 デイナの恐竜図鑑』をNHK吹き替え版でテレビ初放送! さらにシーズン3の一挙再放送も! デイナと一緒に不思議な恐竜の世界にどっぷりひたってみませんか。 また夏休みに入る子どもたちに向けて、自由研究に役立つ番組がゾクゾク放送されます! 楽しく学べる番組が盛りだくさんです。 🦖 不思議な恐竜の世界へ 🦖 映画 デイナの恐竜図鑑【放送予定】7月6日(土)[Eテレ]午後3:40 デイナと同じアパートに、恐竜好きのハディエルとマテオという兄弟が引っ越してくる。たまたまデイナの「恐竜図鑑」を手にしたマテオの目の前に恐竜が現れたことから、大冒険が始まる! 一方、サーラは離れて暮らす実の母に「一緒に住まないか?」と誘われていた。 デイナたち今の家族と、実の母と、どちらと暮らすのか悩むサーラもその冒険に巻き込まれて…。サーラ

                                                                もうすぐ夏休み!7月のEテレ「子ども番組」まとめました! - NHK
                                                              • インテリジェンスの匠 – 利益を増進するための情報分析サイトです。

                                                                ■サイバー・認知戦が勃発 「それにしても、最近、停電や電波障害、金融システムの障害などがよく起きるが、何かの前触れなのだろうか。だが、このところの異常気象で線状降水帯による大雨が多いし、風力や太陽光発電などもエネルギー効率が高くなく、進展していないのでそのせいもある。」 最近はなんだかおかしいなと言う気配は感じても国民はあまり深刻に考えていないようです。 2030年春、中国軍が台湾対岸での合同訓練を実施しました。この訓練ではミサイル射撃訓練が行われ、日本のEEZを含む台湾周辺に航行制限区域が設定されました。 ある五月の日没後、沖縄で大規模な停電と通信障害が発生しました。停電は三日後には復旧しましたが、通信障害は完全には解消されていません。後に、これらの問題は破壊型マルウェアによるサイバー攻撃が原因であることが判明しました。 また、本土と沖縄間の通信速度が大幅に低下していることから、海底通信

                                                                • すべての高校生が学ぶことになった「情報Ⅰ」がすごい

                                                                  みなさん、おはようございます!タカハシ(@ntakahashi0505)です。 こちらの記事は、タカハシが音声メディアVoicyの「スキルアップラジオ」にて放送した内容から、ピックアップしてお届けします! 今回のテーマは、すべての高校生が学ぶことになった「情報Ⅰ」がすごいです。 #669 すべての高校生が学ぶことになった「情報Ⅰ」がすごい | タカハシノリアキ「『働く』の価値を上げるスキルアップラジオ」/ Voicy - 音声プラットフォーム音声放送チャンネル「タカハシノリアキ」の「#669 すべての高校生が学ぶことになった「情報Ⅰ」がすごい(2024年4月6日放送)」。Voicy - 音声プラットフォームvoicy.jp なお、以下で実際にお聴きいただくこともできます! では、よろしくお願いいたします! きっかけは「あるコメント」から 先日、664回の放送で、あるコメントをいただいたので

                                                                    すべての高校生が学ぶことになった「情報Ⅰ」がすごい
                                                                  • 【4週連続短期集中シリーズ 3】ChatGPT等、生成AIの学校における活用について(後編):教育ICT研究室:オルタナティブ・ブログ

                                                                    グローバル化する中で日本人はどのようにサバイバルすればよいのか。子ども×ICT教育×発達心理をキーワードに考えます。 情報教育に関するさまざまな取り組みをされている望月陽一郎 先生に、2013年から教育現場の状況や先生のお考えについてインタビュー形式で伺っています。前回の「前編」に続き、今回も「ChatGPT等、生成AIを用いた教育は現時点(2023年夏)でどのようになっているのか」についてお聞きします。 【望月先生 プロフィール】 大分県立芸術文化短期大学非常勤講師。Forbes Japan電子版オフィシャルコラムニスト。公立中学校理科教諭(理科)・大分県教育センター指導主事(情報教育)・などを経験されています。自作の「micro:bit『サンプルプログラミング集』」などをサイトにて公開されています。 望月陽一郎 個人サイト:http://mochizuki.net/ ●ChatGPT等

                                                                      【4週連続短期集中シリーズ 3】ChatGPT等、生成AIの学校における活用について(後編):教育ICT研究室:オルタナティブ・ブログ
                                                                    • 文部科学省の「生成AIの利用に関する暫定的なガイドライン」:『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ

                                                                      文部科学省は2023年7月4日、「初等中等教育段階における生成AIの利用に関する暫定的なガイドライン(PDF)」を公表しました。 出典:文部科学省 初等中等教育段階における生成AIの利用に関する暫定的なガイドライン 2023.7.4 文部科学省では、生成AIに関する政府全体の議論やG7教育大臣会合における認識の共有、幅広い有識者や、中央教育審議会委員からの意見聴取などを行ってきました。 今回、対話型の文章生成AIを中心に、学校関係者が現時点での活用の適否を判断する際の参考資料として、「初等中等教育段階における生成AIの利用に関する暫定的なガイドライン」を取りまとめ、公表しています。 本ガイドラインの位置づけは? ⽣成AIは黎明期にあり、技術⾰新やサービス開発が⾶躍的なスピードで進展しています。 こうした中、教育現場においても、さまざまな活⽤のメリットを指摘する声がある⼀⽅、⼦供がAIの回答

                                                                        文部科学省の「生成AIの利用に関する暫定的なガイドライン」:『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ
                                                                      • 令和6年度 小学校道徳教科書 | 学研

                                                                        児童が主体的に学べる 紙面の工夫 教材を読みたくなるキーフレーズや、 視認しやすく色分けしたマークなど、 子どもたちが主体的に考え、議論するための工夫がたくさんあります。 今、考えるべき 豊富なテーマ いのち、多様性、キャリア教育、 情報モラル、いじめ防止……。 豊富なテーマに対応した教材を通して、 現代的課題を自分事として考えられます。 ※各テーマをクリックすると、詳細ページにジャンプします。

                                                                          令和6年度 小学校道徳教科書 | 学研
                                                                        • 東京・渋谷区議中傷の副区長辞職 チャットで「ブタ」、区長も陳謝

                                                                          東京都渋谷区の沢田伸副区長(63)が、区幹部らが閲覧できる職場のチャットで桑水流弓紀子区議(35)を「桑ブタ」などと中傷した問題で、長谷部健区長は8日、区役所で記者会見し、沢田氏が同日付で辞職したと明らかにした。「配慮に欠ける発言で許されない。多大な迷惑をおかけし、深くおわびする」と陳謝した。 長谷部区長によると、沢田氏は8日、桑水流区議に謝罪した。区長は「今後このようなことが起きないよう、全職員に公務員として責任ある言動と情報モラルの徹底を指示した」と説明。自身の処分の必要性については否定した。 区によると、チャットには幹部ら約120人が参加した。

                                                                            東京・渋谷区議中傷の副区長辞職 チャットで「ブタ」、区長も陳謝
                                                                          • 一般社団法人 日本産業技術教育学会

                                                                            一般社団法人 日本産業技術教育学会 The Japan Society of Technology Education (JSTE) 2024年6月12日(水)NEW 【材料加工(木材加工)分科会・木育推進検討委員会合同講演会&見学会の開催のお知らせ】 材料加工(木材加工)分科会と木育推進検討委員会は、木育に関する講演会と同施設の見学会を下記の通り開催いたします。 多くの皆様の参加をお待ちしております。 ○日時:2024年8月16日(金)13:30~16:00(会場受付 13:15~) ○会場:徳島木のおもちゃ美術館(〒779-0111徳島県板野郡板野町那東字キビガ谷45-22) ○詳細:詳細は次のURL(申込フォーム)を参照ください。 https://forms.gle/CVqt8HZENa1Fp3Vx6 2024年6月5日(水)NEW 【[メディア掲載]「要望声明」が各社メディアに取り

                                                                            • 情報Ⅰ 大学入学共通テスト対策 会話型テキストと動画でよくわかる - インプレスブックス

                                                                              ■著者 植垣 新一(うえがき・しんいち) 情報教育人気ユーチューバー(YouTubeチャンネル「情報処理技術者試験・高校情報教科対策の突破口ドットコム」運営者)。大分県出身。 大分大学教育福祉科学部卒業。卒業論文は「Webアニメーション技術を利用したインタラクティブな高校物理教材のプログラミング開発」。 大学卒業後,地元教育関連企業のパソコンインストラクターとして活動。「IT教育」というテーマへの関心を強めると同時に,高い技術的知見を備えた教育者を志し,修行の一環としてIT業界の門を叩く。以後,技術者として15年近くIT企業に勤め,さまざまなシステム開発プロジェクトに携わった。 退職後,IT教育者としての活動を再開。情報処理技術者試験対策教材を制作・販売する「突破口ドットコム」を主宰し,ユーチューバーとして活動を開始。高等学校教科「情報」が大学受験教科としての存在感を増す動きがみられた20

                                                                                情報Ⅰ 大学入学共通テスト対策 会話型テキストと動画でよくわかる - インプレスブックス
                                                                              • 予防倫理から志向倫理へ。DX時代のデジタルシティズンシップ教育【連続企画「教育DX」時代の学校マネジメント#08】 | みんなの教育技術

                                                                                この記事は、連続企画「『教育DX』時代の学校マネジメント」の8回目です。記事一覧はこちら 情報モラル教育からDC教育への転換を推進 岐阜市では2021年7月に、岐阜聖徳学園大学および短期大学部と、デジタルシティズンシップ教育(以下、DC教育)に関する連携協定を締結。情報モラル教育からDC教育への転換を国内でいち早く主張してきた同大学の芳賀高洋教授をアドバイザーに迎え、2022年3月にはDC教育を前提とした「岐阜市版GIGAスクール推進計画」を策定した。ただ、2020年に端末を配布しはじめた当初は、まさにその情報モラル教育を率先して行っていたと、栗本光彰氏は振り返る。 「児童生徒が3万人、教員が約2,400人と、ある程度規模の大きな自治体ですから、情報セキュリティに関するトラブルや不適切な投稿などのトラブルもそれなりの数発生しており、市としては規制を厳しくしないと管理が難しくなると判断してい

                                                                                  予防倫理から志向倫理へ。DX時代のデジタルシティズンシップ教育【連続企画「教育DX」時代の学校マネジメント#08】 | みんなの教育技術
                                                                                • 高校生が挑戦!謎解きゲームで学ぶ情報モラル 正しい情報で答えを(テレビ静岡NEWS) - Yahoo!ニュース

                                                                                  便利な反面で間違った情報の拡散が課題となっているインターネットの使い方をゲームを通して学ぶ授業が静岡県掛川市の高校で行われました。 掛川東高校の生徒たちがタブレットやスマートフォンを使って取り組んでいたのは、謎解きゲームです。 慶應義塾大学の学生団体が作成し、間違った情報もある中から正しい情報を判断し進めていくゲームで、生徒たちは情報があっているか確認しながら答えを導き出していきました。 高校生: インターネットの情報を疑って、実際に調べてみるところまでやることが大事だと思いました また、講師からは「自分なりの情報との向き合い方を見つけることが大切」とアドバイスが送られていました。

                                                                                    高校生が挑戦!謎解きゲームで学ぶ情報モラル 正しい情報で答えを(テレビ静岡NEWS) - Yahoo!ニュース