タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。
ニコニコはプラットフォームとしての表現規制方針を現状から変更する予定はない――niconicoの栗田穣崇代表(ドワンゴCOO)が7月26日に自身のTwitterアカウントで声明を発表した。KADOKAWAとドワンゴの社長を務める夏野剛氏がネット番組で、書籍などの表現について海外に合わせて規制を推し進める旨の発言をしたため、niconicoとしての立場を明らかにしたとみられる。 夏野社長は7月21日、ABEMA TVの報道番組「ABEMA Prime」で少年向け雑誌の水着グラビアの是非について「日本には水着グラビアよりも過激な漫画が溢れており、GoogleとかAppleの審査に通らない」と主張。「僕がいる出版業界は“自由派”ばかりだが、どこまでは公共でよくて、どこからダメなのか、このネット時代にふさわしい基準を作り直さないといけない」とコメントし、業界での表現規制の見直しを示唆した。
バージョン名のユーザー募集・投票の結果、2020年8月9日(日)より、niconicoのバージョンを「(Re)」(読み方:アールイー)に変更いたします。 新バージョンの(Re)には「ニコニコを、誰もがわくわくどきどきできる、今の時代にあった遊び場へリメイクする」という想いが込められています。 現バージョンの「(く)」(読み方:クレッシェンド)のテーマであった「改善」は継続しながら、(Re)に込められた想いの通り、ユーザーのみなさまがわくわくどきどきできる、今の時代にあったニコニコにリメイクしていくべく、運営はこれからも様々な取り組みを新たに行ってまいります。 その取り組みの一つとして、バージョン変更にあわせて、新しい機能をご利用頂けるようになりました。 詳細はコチラをご確認ください。 バージョンの変更は、8月9日(日)から開催される「ニコニコネット超会議2020夏」の開幕にあわせて行います
5月6日にニコニコ生放送上で放送された「安倍首相に質問!みんなが聞きたい新型コロナ対応に答える生放送」で、投稿されたコメントが運営によって多数削除されていたとする疑惑について、niconicoの運営側が公式Twitter上で否定しました。 ニコニコ窓口担当Twitterより この番組は安倍首相と京都大学iPS研究所の山中伸弥さんが出演し、視聴者からのCOVID-19(新型コロナウイルス感染症)に関する質問に答えるというもの。これについて、Twitterでは、一部の安倍首相を称賛するコメントだけを残し、他数十件のコメントが削除されているコメントビューアーの画像が拡散し、「検閲ではないか」「都合の悪いコメントは削除するのか」との批判が集まっていました。 niconicoの運営によると、拡散されていた画像は当該番組の告知のために投稿された「安倍首相から皆さまへのメッセージ動画」のコメント欄で、数
今後もニコニコが、ひとりひとりの「好き、楽しい、面白い」という想いを表現できる場所でいられるために、あなたが「わくわく、どきどき」できるバージョン名を教えてください。 あなたの想いと言葉、お待ちしています。 これまでニコニコでは、新機能のリリースやデザイン変更、ニコニコ本社・運営会社の移転などのタイミングでニコニコの進化・変化をアピールするために、16個のバージョン名を付けてきました。 これからのニコニコのバージョン名は、ニコニコが目指す未来を表現する「年号」のようなものにしたいと考えています。 これから先はバージョン名が変わってもニコニコに目に見える大きな変化は無いかもしれません。 それでも、後から振り返ったとき、「あのバージョンのときのニコニコってこうだったよね」とユーザーどうしで話してもらえるような、その時代のニコニコの文化を象徴するようなバージョン名にしたいと思っています。 今、運
iOS/Android版niconicoアプリに、視聴時の通信量を節約できる「節約視聴機能」を追加しました。 2020年10月6日(火)に 公開された最新版アプリへアップデートすることでご利用できます。 iOS版はApp Storeから、Android版はGoogle Playから、それぞれアップデートしてください。 ■ 「節約視聴機能」とは?「節約視聴機能」は、動画をあらかじめ「節約視聴リスト」に追加しておくことで、視聴時のデータ通信量を節約できる機能です。 これにより、外出時などでも通信量を気にせずにサクサクと動画を視聴できます。 ※「節約視聴機能」は、プレミアム会員限定の機能です ■ 節約視聴リストに動画を追加する下記の方法で節約視聴リストに動画を追加できます。 ▼動画視聴画面[節約視聴]ボタンをタップすると、視聴中の動画を追加できます。 ▼マイリスト/シリーズ画面[︙]ボタンをタッ
ニコニコ動画を使っていると「動画視聴ページがゴチャゴチャしてるな」とか「ランキング内の広告が邪魔だな」といった不満点が出てきます。ChromeやFirefox向けの拡張機能「Niconico-PepperMint+」を使えばニコニコ動画の外観を自分好みにカスタマイズ可能とのことなので、実際にNiconico-PepperMint+を使う方法や効果をまとめてみました。 ニコニコ動画を、もっとクールに。「Niconico-PepperMint+」を作ったので紹介します - ニコニコ動画 ◆Niconico-PepperMint+のインストールと設定画面の開き方 Niconico-PepperMint+はCYakigasi氏が公開していたUserCSS「Niconico-PepperMint」を拡張機能へと作り直したもので、Chrome版とFirefox版が用意されています。今回はChrome版
ニコニコ動画などで活動しているCYakigasi(やきがし)さんが、ニコニコ動画のサイトの表示や動画再生プレイヤーの機能を使いやすく改変できるUserCSS「Niconico-PepperMint」のv1.5を公開しました。Niconico-PepperMintを使用すると、ニコニコ動画ユーザーがよく見るランキングの広告動画を非表示にしたり、左右が狭いニコニコ大百科の記事を画面いっぱいに表示したりと、ニコニコ動画ユーザーのかゆいところに手が届く便利機能を豊富に使えるとのことなので、実際にブラウザにインストールして使ってみました。 Niconico-PepperMintを使うには、ブラウザにユーザースタイルシートを導入できるようにする拡張機能が必要で、おすすめは「Stylus」とのこと。 Stylus - Chrome ウェブストア https://chrome.google.com/web
【2020年12月01日(火) 追記】 PC版ニコニコ大百科、ニコニコニュース、ニコニコアンケートの最上部にある「お知らせ」機能およびヘッダーのデザインをリニューアルしました。 詳細は下記をご確認ください。 今後ともniconicoをよろしくお願いいたします。 【提供開始日】 2020年11月04日(水) ニコニコインフォ 2020年10月21日(水) ニコニ・コモンズ 2020年10月15日(木) ニコニコアプリ 2020年10月07日(水) ニコニコミュニティ 2020年09月29日(火) ニコニコ実況 2020年09月14日(月) niconico景品BOX 2020年09月02日(水) ニコニコ静画(イラスト) 2020年08月26日(水) ニコニコQ 2020年08月24日(月) ニコニ広告 2020年08月19日(水) ニコニコ静画(マンガ) 2020年08月03日(月) ニコ
ドワンゴは6月30日、同社が運営する動画サービス「niconico」のバージョンを、現在のバージョン「く」(クレッシェンド)から、約2年ぶりに変更すると発表した。変更時期は今夏を予定。また、17番目となる新バージョンの名称を初めてユーザー公募にする。 これまでのバージョン名の変更時には、大幅なUIや機能の刷新を行ってきたが、これからのバージョン名は、ニコニコが目指す未来を表現し、振り返ったときにその時代のニコニコの文化を象徴するものとして位置づけるという。これからのニコニコについては、テーマを「リメイク」と掲げ、ニコニコが本来持っている良さや強みを今の時代にあった形に再定義し、新たに発展させていきたいとしている。なお、次のニコニコのテーマに沿った新機能は7月下旬より順次追加予定としている。 名称のユーザー公募は、機能改善に集中してきた「く」の時代から、ワクワクする体験の提供を目指すこれから
iOS/Android版niconicoアプリに、動画を「いいね!」できる機能をリリースしました。 iOS版はApp Store、Android版はGoogle Playで2020年7月27日(月)に公開された最新版へアップデートすることでご利用いただけます。 ■機能概要 ■「いいね!」機能とは「いいね!」機能は、動画を応援する新しい機能です。 「マイリスト登録」や「コメント投稿」に加え、もっと手軽にいろんな動画を応援できるようになります。 ▼動画を「いいね!」で応援する 動画視聴画面の[いいね!]ボタンを押すと、動画を「いいね!」できます 1動画につき、一人一回「いいね!」できます 「いいね!」できる動画の数に上限はありません 「いいね!」すると、動画ランキングに貢献できます ▼「いいね!」した動画を一覧で確認する 履歴画面では、自分が「いいね!」した動画の履歴を確認できます 「いいね!
ドワンゴは10月27日、同社が運営する動画サービス「ニコニコ」において、サービスロゴをリニューアルしたことを発表。動画アプリの名称変更や、総合トップページもリニューアルした。 ロゴのリニューアルは、2012年5月に「ニコニコ動画」から「niconico」へ総称やロゴデザインが変更になって以来8年ぶり。7月に新バージョン(Re)が開始となり、「誰もがワクワクドキドキできるネットの遊び場へユーザーの皆様とニコニコをリメイクする」という世界観をより具現化するため、サービスの顔であるロゴのリニューアルを行ったとしている。 あわせて、ニコニコ動画の視聴・投稿用アプリ「niconicoアプリ」を「ニコニコ動画アプリ」に名称を変更。ニコニコの総合トップページも新デザインとなり、ニコニコの基本コンテンツである映像とコメントをより前面にしたほか、クリエイター名などの表示もこれまでよりわかりやすくし、ユーザー
いつも、niconicoをご利用いただき、ありがとうございます。 このたび、niconicoという遊び場と文化を守ってくださっているプレミアム会員のみなさまへ ささやかながら感謝のお返しをしたいと考え、下記の様なキャンペーンを実施します。 応募や面倒な作業は無く、niconicoを見てるだけで参加できるので、チェックしてみて下さい。 プレミアム会員のみなさまへ、日頃の感謝を込めて 「見るだけで1時間に1人1万円が当たるキャンペーン」 ●対象期間 2020年2月13日00時00分 〜 2月29日23時59分まで 期間中、niconicoプレミアム会員のアカウントでニコニコ動画かニコニコ生放送を見ているだけで 1時間に1人、勝手に抽選が行われ、当選者に1万円分のLINE Pay 残高をプレゼントします。 キャンペーン期間中は、24時間、土日祝日関係なく、1時間に1人抽選で選びます ※当選者には
ニコニコはプラットフォームとしての表現規制方針を現状から変更する予定はない――niconicoの栗田穣崇代表(ドワンゴCOO)が7月26日に自身のTwitterアカウントで声明を発表した。KADOKAWAとドワンゴの社長を務める夏野剛氏がネット番組で、書籍などの表現について海外に合わせて規制を推し進める旨の発言をしたため、niconicoとしての立場を明らかにしたとみられる。 【画像】番組では女性タレントとも議論した(出典:「ABEMA Prime」) 夏野社長は7月21日、ABEMA TVの報道番組「ABEMA Prime」で少年向け雑誌の水着グラビアの是非について「日本には水着グラビアよりも過激な漫画が溢れており、GoogleとかAppleの審査に通らない」と主張。「僕がいる出版業界は“自由派”ばかりだが、どこまでは公共でよくて、どこからダメなのか、このネット時代にふさわしい基準を作り
株式会社ドワンゴ、およびヤフー株式会社は2020年5月6日(水)20時より、安倍晋三首相、京都大学iPS細胞研究所 山中伸弥 所長出演の新型コロナウイルス感染症対応に関する特別番組「安倍首相に質問!みんなが聞きたい新型コロナ対応に答える生放送」をお送りします。 番組では、皆さまから安倍首相への新型コロナウイルス感染症対応に関する質問を募集いたします。 寄せられた質問は、番組内で安倍首相よりお答え・ご意見をいただきます。 なお時間に限りがあるため、番組開始1時間前の19時より、寄せられた質問のうち、どの質問を首相に聞くかについてのアンケートを番組内で行います。こちらも是非ご参加ください。 ※質問の文字数は最大125文字としてください。 ※ひとつでも多くのご意見を反映させるため、主旨が同一の質問は編集させていただく場合がございます。予めご了承ください。
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く