並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 632件

新着順 人気順

あとで観るの検索結果41 - 80 件 / 632件

  • おれはおまえのパパじゃない - 第二次メガネ戦争の火蓋が切って落とされた

    代官山メガネ軍軍師にして夜のあばれうしどりこと俺がきましたよ。ああん? メガネっ娘がなんだって? 時東あみさん?(こんな時でもさん付け) どこ中だよてめえ。そんなもん代官山メガネ軍の新たな軍神アンジェラアキさんが秒速で屠りますよ。7.62mmガトリング砲で跡形もなく殲滅しますよ。めくり大K小足×2同時押しアッパー大波動でピヨ→ピヨですよ(ターボ以前限定)。独歩頂膝から修羅覇王靠華山で関節ガクガクいわしながらリングアウトですよ。 最近トミフェブ神にちょっと動きがないのでアンジェラアキさんが頑張ります。 アンジェラ・アキのファースト・アルバム「Home」が、いよいよ6月14日にリリースされます。それを記念して、「メガネ女子限定フリーライブ」を行います。「メガネをかけた女性シンガーソングライター、アンジェラ・アキ」にちなみ、「メガネをかけた女性限定」で行うフリーライブに抽選で50名様をご招待しま

      おれはおまえのパパじゃない - 第二次メガネ戦争の火蓋が切って落とされた
    • 地上波はアナ雪に限らずエンドロールは流さない - あざなえるなわのごとし

      togetter.com 「真実の愛」の運命ってフジテレビが握ってたのか、と……真実、安いなぁ。 アナ雪の地上波放送でエンドロールが、タレントが歌うレリゴーに代えられたとかで、あれはないわーとか言われてる。 迷いなく佐江内さんを観ていたので、リアルタイムは無理だったが、チェック用に録画したのをあとで観てみたら、確かに差し替えの寒さはすごかった。 フジテレビ凋落の理由は、あのエンディングが体現してる。 【スポンサーリンク】 エンドロールも作品の一部 とはいえ、そういう声の中で「エンドロールも映画の一部だろ」という意見は引っかかる。そういうことなら地上波で放送されてるほとんどの映画(ど深夜は除く)が抵触する。 テレ東昼で毎日映画を放送してるがあれだってエンドロールどころか、本編にもかなりハサミを入れてる。 昔、アジア映画をNHK教育で放送していたが、アレにしろエンドロールはカット、止め画でキャ

        地上波はアナ雪に限らずエンドロールは流さない - あざなえるなわのごとし
      • ゴールできないかもしれない、誰もいなくなったスタート地点で - Attribute=51

        ブログを読んで、どう感じるかというのは読み手の自由だと思っとります。 まあもちろん、こちらの意図やニュアンスが伝われば嬉しいけど、 文中に使った言葉1つに引っかかって、「そこ、つっこむ!?」みたいな受け取り方したり、 連想して違うこと考えたり、 「あー、違う違う、そういう意味じゃないんだよなぁ」という読み方をしたり、 まあ、いずれにしたって何かを感じてもらえたら幸いと思っているんです。 意味が通らないのはこちらの文章力の問題もありますしね。 いろんな受け取り方をブクマコメントやコメント、トラバで読むのは楽しいです。 ただ、いただいたコメントについて、いろいろ考えた結果、いろいろな理由から彼に言い返すべきだと思ったので、 カッとなって顔を真っ赤にして涙目になりながらつば飛ばして言い返す。 id:kamisoriyasu 『>>例えば今まで恋愛経験のない男の人に、 >>10人以上彼氏がいたこと

          ゴールできないかもしれない、誰もいなくなったスタート地点で - Attribute=51
        • Academed!A「写真会議」速ログ~写真をキレイにとる九つの「べし」 - カイ氏伝(移転しました)

          MovableTypeのインストール (Shoulder.jp) FF12中盤の感想 (Milano::Monolog) FF12とりあえずの感想 (Milano::Monolog) 2.0時代の「リアルタイムメーリングリスト」なスカイプブックマーク (Skype News (スカイプ ニュース)) 写真会議に参加してきました。 (trying.jp) 写真を撮るときの9つの心得(via 写真会議) (Milano::Monolog) 写真会議に行ってきた (秋元@サイボウズ研究所プログラマーBlog) 写真会議に行ってきた (PhotoXP) WX310K(京ポン2) (シリウス) Fresh Readerを設置 (Syunsui::徒然ブログ) せっかく写真会議に出たのでプレゼン内容をメモってみました。 かっこ内は私の心の声でござんす。 田口 こんにちは、百式の田口です。 よろしくお願

            Academed!A「写真会議」速ログ~写真をキレイにとる九つの「べし」 - カイ氏伝(移転しました)
          • 『ひだまりスケッチ』10話が放送事故寸前でも責められない理由 | まるのうらがわ♪

            ■作画崩壊と紙芝居演出の違い 『ひだまりスケッチ』10話のあきらかに絵が足りていない斬新な演出にはおどろきました。でも、けなす気持ちになぜかなれない、それが『ひだまりスケッチ』の恐ろしさ。 考えてみると、ヘタな絵が入るのが作画崩壊と呼ばれてしまう現象で、今回の『ひだまりスケッチ』は、絵は別にヘタじゃなくて(というか巧いくらい)で、全然動かない(のとあるべき絵が無い)のが問題だったんですよね。 ■麗しい作画と視聴者の理解 キャラのアップが少ないから作画崩壊というような人達にも、ちゃんとキャラのアップはたっぷり(静止画で)用意されていますし、ブログにキャプ画像を張っても、見た目は問題ありませんしね。 たぶん原作が4コマ漫画ということが分かっているから視聴者も温かい目で観ているとも考えられますが。あと新房作品に対するワクチンはみんなすでに接種済みとか。 ■紙芝居は演出の範囲? 今回の絵が足りない

            • 原体験あり - jun-jun1965の日記

              あ、そうだ。映画『童貞放浪記』はエンドクレジットのあとまで観て下さい。 http://d.hatena.ne.jp/maasha/20090808/p1#c UBCでの博士論文執筆資格審査試験に落ちた時のことは前に書いた。その時鶴田欣也が、私の答案の非論理をいちいちあげつらったことも書いた。 しかしその中に、三島が川端について「文体がない」と書いたことについて、鶴田先生は「これは歴史がないということだ」と言い、私は「ヘーゲル的な」と呟き、鶴田はイエスと言った。 だが、のちのちまで、このやりとりが気になった。三島の「文体がない」という簡単な言を、いかなる学問的手続きによって「歴史」と解釈するのか。また、ヘーゲル的歴史とは何か。論理性を指摘した鶴田のその日の発言の中で、この個所だけが浮いていた。 帰国後、私はヘーゲルを読もうとした。しかし、歯が立たなかった。歯が立たない、ということを、一般的に

                原体験あり - jun-jun1965の日記
              • エヴァヲタのための「ハルヒ」講座:アルファルファモザイク

                ■編集元:エヴァ板より「エヴァヲタのための「ハルヒ」講座」 1 名無しが氏んでも代わりはいるもの :2006/10/01(日) 00:32:56 ID:??? 名無しが氏んでも代わりはいるもの :2006/10/01(日) 00:35:09 ID:??? 注意 ・エヴァと比較して見てはいけません ・ハルヒは割りと普通のアニメです。エヴァより~が劣るとかそういう目で見ないように。 ・エヴァのような深いテーマ性はありません。気楽に観てください。 ・1話で挫折してしまう人は、時間軸順にみてみましょう。 3 名無しが氏んでも代わりはいるもの :2006/10/01(日) 00:41:38 ID:??? 1話 学園祭用にSOS団が作った映画をそのまま放送してるようです。 いきなりSOS団全員登場してて訳がわからないでしょう。 訳がわからないながら後半で思わずクスッと笑ってしま

                • ぷりそく! : 2012年 秋の新作アニメ一覧

                  2012年09月05日04:08 2012年 秋の新作アニメ一覧 カテゴリ2012秋アニメ漫画/小説/雑誌 はてぶ、ツイートして頂けると励みになりますヽ(*゚∀゚*)ノ とりあえずヨルムンガンドが楽しみ Tweet ◆newsSM/aEE @きよたろーφφφ ★[] 投稿日:2012/09/02(日) 20:06:27.13 ID:??? ◆リトルバスターズ! http://www.litbus-anime.com/ TOKYO MX:10/6(土) 22:30~tvk:10/6(土) 25:30~テレビ愛知:10/6(土) 26:20~MBS:10/6(土) 26:28~BS11:10/12(金) 24:30~AT-X:10/7(日) 20:00~ほか監督:山川吉樹シリーズ構成:島田満キャラクターデザイン:飯塚晴子音楽:折戸伸治、麻枝准、戸越まごめ、PMMK、三輪学アニメーション制作

                  • いろいろな表情を見せる喜多村英梨3rdシングル『Happy Girl』インタビュー - ファミ通.com

                    ■喜多村英梨 2011年8月にスターチャイルドレーベルから『Be Starters!』を発売。代表作は『BLOOD+』音無小夜役や『魔法少女まどか☆マギカ』美樹さやか役など多数。『パパの言うことを聞きなさい!』には小鳥遊美羽役で出演中。 ――スターチャイルドさんからデビューして半年が経ちましたが、いままでの活動を振り返ってみていかがですか? 喜多村英梨(以下、喜多村) 制作期間も含めると、ほぼ1年ぐらいこのチームで活動を続けていまして、2011年の“アーティスト・喜多村英梨”としてはかなり濃厚な活動になりました。しかも、3枚ともタイアップを与えていただけるという、かなり恵まれた環境でしたので、責任を持って「いいものを作らなきゃ!」と駆け抜けてきたというのが正直なところです。あっという間に感じましたね。気づいたらもう3枚目なのか、と。 ――1枚目から、いままでのイメージとは違ったところを見せ

                      いろいろな表情を見せる喜多村英梨3rdシングル『Happy Girl』インタビュー - ファミ通.com
                    • 時をかける少女: テアトル池袋さよならイベントのレポート。それと上映館の拡大も!

                      テアトル池袋の全景。 このスクリーンともこれでお別れです。 当日は立ち見の方も沢山いらっしゃいました。 終幕後に観客のみなさんと乾杯をするという趣向なので、入場時に緑茶のペットボトルが配給されてましたよ。 細田監督の簡単なあいさつの後に、時かけの上映がスタート。 上映中、監督はロビーにてテレビの取材を受けてました。 この日テレビカメラを回していたのは、豊島区の地元ケーブルテレビ局、としまテレビ。 「池袋シネマ通り」という番組で紹介されるとのこと。地元の人はぜひどうぞ。 (9月10日から19日まで、一日3回OAされるはず。番組表はこちらから。) 他にも、animate.tvの方が取材してたので、そのうちにニュース欄で紹介されるかも。 細田監督は、この上映時間の合間を使ってコンテ本に、サインをしてました。 (物販カウンターの在庫全部にですよ!、ホントにお疲れ様です。) 渡邊 「本来なら

                      • 『エヴァンゲリオン』が提示する可能性(エヴァのこれまでとこれから)

                        みんなもうエヴァQ観たよね?観たね?という前提でネタバレ入れながら書きます。 これまでのあらすじ 【1995年】テレビシリーズ開始、1話から異常に高いテンション、そして全編に無数に散りばめられた謎と伏線がアニメファンの注目を集める 【1996年】しかし制作進行の遅れもあって、最終2話で謎解きも伏線回収も一切放棄して「真実なんて人の数だけあるんだ、後はお前ら自身で真実を見つけろ」と説教するような内容が延々と続き、シンジくんは一人で納得して「おめでとう」と喝采を浴びながら終劇。ファン激怒。でもその前代未聞の終わり方に世間の注目が集まり、アニメファン以外にも認知されるようになっていく。 【1997年】テレビシリーズ終了後にむしろ認知度が高まったことにも後押しされ、ラストをきちんと描き直すべく劇場版『DEATH&REBIRTH シト新生』と、その少し後に『Air/まごころを、君に』(いわゆる「旧劇

                        • interview with Oneohtrix Point Never | ele-king

                          今度はB級趣味に振り切れた……と思った。ソフィア・コッポラ監督『ブリング・リング』にサウンドトラックを提供したことやナイン・インチ・ネイル ズとのツアーがダニエル・ロパティンのスノビズムに火をつけまくり、これまで彼の作品を覆っていたアカデミズムから彼を引き剥がしたのかと。俗っ ぽさというものは誰にでもあるし、それを隠す人もいれば隠さない人もいる。彼にもそのような二面性があり、『ガーデン・オブ・ディリート』ではいままでとは違う側面を曝け出したのだと。 話を聞いてみると、しかし、必ずしもそういうことではなかった。アルバムのテーマを「不安とグロテスク」にしたことはそうだし、ナイン・インチ・ネイルズとのツアーが様々な面に多大な影響を及ぼしたことはたしかで、音楽面での影響から音楽産業のあり方にも、その認識は波及していた。彼自身、まだ自分の内面に何が起きたのか、そのすべてを語ることはできていないと思わ

                            interview with Oneohtrix Point Never | ele-king
                          • ゆく年くる年 - 昭和KOTOBASM

                            今年の年末年始も仕事で、大みそかも正月も22時までだから、年越しの気分はどうやら味わうことは叶わないようだよ。介護施設にいて年末年始だというのに帰るところのないヒト、そういうヒトを世話しないといけないヒト。どっちも社会の落ちこぼれさ。 でも落ちこぼれている者どうしだからこそ、たがいに寄り添って生きていかなければならない。そういう気持ちがなければ、世の中は殺伐とするだろう。いまは優越感を持ってこちらを見ているニンゲンだって、いつ落ちこぼれるかわからない。それが世の中というものさ。 いかんせんけっこう遠くから通っているものでね。今年も「ゆく年くる年」が観られるのかどうか、ビミョーなんだ。NHKをふだん観ないヒトも、このときぐらいはチャンネルをあわせるといいんじゃないかな。節目をむかえた実感を味わえるよ。 くれぐれも「ハマダー アウト―!」でバカ笑いしながら年越しを迎えないように。そこは録画して

                              ゆく年くる年 - 昭和KOTOBASM
                            • 人間が苦手なら、地球&大自然を相手にすればいいじゃない - 自由ネコ

                              人と関わるのが苦手なら、スナフキンとかターザンとか長崎真砂弓さんみたいに生きればいいじゃない。 地球はでっかいよ!包容力あるよ!人間なんてクソくらえだ!(言い過ぎ) 人には向き不向きがある。コミュニケーション能力が劣るなら、別の能力で勝負すればいいのだ! 結局ね、「普通」ってのは、ただ単に「多数派」ってだけのことですからね。 甘んじて迎合しなくてもいいんですよ。 オラついてる多数派に対しては「うるせぇよボケ」くらいのスタンスでちょうどいいんです。 少数派?マイノリティ? あぁそうだよ! やってやんよ! 生き方に正解も不正解もねぇんだよ! ・・・・・・・・・ はい、ということでね、いきなり、イキっております。 あらためましてこんにちは。 コミュニケーション能力がいちじるしく低いおじさんこと、ボクです。 普通になんとなく生きてるとさ、みんなに合わせなきゃダメなような気がしてくるじゃん? 多数派

                                人間が苦手なら、地球&大自然を相手にすればいいじゃない - 自由ネコ
                              • 川崎フロンターレ オフィシャルWEBサイト

                                テキスト/隠岐麻里奈 写真:大堀 優(オフィシャル)text by Oki,Marina photo by Ohori,Suguru (Official) 中村憲剛とともに優勝することはクラブの悲願だった。 そのことに込められた意味や価値は、クラブの歴史21年が継承されていくためにも深いものがあった。 どうしても必要なことで、どうしても欲しかったものだった。 その瞬間 長谷川竜也のドリブルからのシュートが決まり5点目が入ると、ベンチから飛び出してきた新井章太が駆け寄って、くるくると長谷川の身体が舞った。それからベンチを見た新井の表情が「えっ?」と一変し、ピッチの中を走っていく姿を見て、中村憲剛は優勝したことを知った。 「あのショウタの表情の変化で分かった。あとはもう皆さんご存知の通り、泣いてました」 試合後、ケンゴは「走馬灯のように」と表現していたが、実際に顔を突っ伏した瞬間に、いろんな場

                                  川崎フロンターレ オフィシャルWEBサイト
                                • 愛乙女★DOLL メジャーデビューに寄せて : にぽたん研究所

                                  久々にブログ書いたかとおもえばまたアイドルネタですみません。 良かったら、お付き合いください。 自分がギター演奏でお手伝いさせていただいている愛乙女★DOLL (らぶりーどーる。通称「らぶどる」) のメジャーデビューが昨日発表されました。 ナタリー - 愛乙女★DOLL、メジャーデビュー決定で涙「約束を果たす」 関わらせていただいてからは 2 年半強になるのですが、とにかく嬉しくて、昨日は込み上げる熱いおもいを抑えるのが大変でした。いや、わかる人にはわかる言い回しだと、「打ち寄せる熱い想い」かな。 この発表を聞き、自分の中で様々なことが走馬灯のように頭を駆け巡りました。 愛乙女★DOLL がメジャーデビューする朗報に、僭越ながら駄文を寄せさせていただきます。 そんな頃、CHEEBOW さんから、愛乙女★DOLL という新しいアイドルグループに楽曲を提供することになったので、楽曲のギターを演

                                    愛乙女★DOLL メジャーデビューに寄せて : にぽたん研究所
                                  • 【レビューモード】7インチIGZOでフルセグも! ドコモこの夏唯一のタブレット「AQUOS PAD」の極ハイスペは正義なのか?

                                    【レビューモード】7インチIGZOでフルセグも! ドコモこの夏唯一のタブレット「AQUOS PAD」の極ハイスペは正義なのか?2013.07.31 11:00Sponsored 小暮ひさのり 最近発売されるタブレットってだいたい7インチ。 いや、その他のサイズもありますが、売れ筋となるとやはりこの大きさに落ち着く感じがします。実際7インチサイズって悪くない大きさなんですよね。 そんな7インチタブレットの新商品。ドコモの夏モデルタブレットとして「AQUOS PAD SH-08E」が登場します。今回は試作機をお借りすることができたので、発売前ですが早速レビューしていきますよ! どんなタブレット? シャープ製の7インチクラスAndroidタブレット。Nexus 7などに代表する、最近普及しているサイズのタブレットとなります。CPUはSnapdragon 600(1.7GHz、クアッドコア)、メイ

                                      【レビューモード】7インチIGZOでフルセグも! ドコモこの夏唯一のタブレット「AQUOS PAD」の極ハイスペは正義なのか?
                                    • 【ジオウネタバレあり】平成ライダーを1ミリも知らない俺がジオウの映画を観た感想「the pillowsじゃん」:南無八幡大菩薩 - ブロマガ

                                      【本記事は公開中の映画「劇場版仮面ライダージオウ Over Quartzer」のネタバレを含みます。ご注意ください。】 どうもシュウヘイです。 7月末、推してるVRアイドル「えのぐ」が名古屋に来て、 バーチャル握手会やらチェキ会やらやっておりましたので、逢いに行って一緒に遊んでました。 今回はそんなえのぐの話でなく、握手会の順番を待っている時に隣にいたバカから、 このような話を延々とされていました。 最終日にはこのバカとその連れに左右挟まれ、 「平成ライダーがいかに狂ったガバガバサイエンスフィクションなのか」 といった話を1時間近く浴びせ続けられました。 オレ「これダーウィンの声ってあれか?チャールズ・ダーウィンか?」 バカ「そうです」 チャールズ・ダーウィンとわかったところで画像の意味がわかるどころか新たな疑問がいくつも浮かんできましたが、 これ以上の追及は無駄というか、聞いて返ってくる

                                        【ジオウネタバレあり】平成ライダーを1ミリも知らない俺がジオウの映画を観た感想「the pillowsじゃん」:南無八幡大菩薩 - ブロマガ
                                      • アニメ「地獄少女」能登麻美子×和多田美咲トーク - コミックナタリー 特集・インタビュー

                                        ミチルは「地獄少女」シリーズにはいなかったタイプ(能登) ──「地獄少女 宵伽」のアフレコは、かなり早いうちにすべて終わっていると伺いました。 能登麻美子 そうなんです。だから久しぶりだね、美咲ちゃん! 和多田美咲 お久しぶりです! ──約8年ぶりに「地獄少女」新作がテレビ放送されると聞いたとき、能登さんはどんなお気持ちでしたか? 能登 正直、すごく驚いたと同時に「またやれるんだ!」って本当にうれしくて! 「三鼎」が2009年に終わってから数年くらいは、キャスト同士で「次があったらうれしいね」と折々で話していたんですけど、さすがに近年はそれもなくなっていて。だから新作で、しかもテレビシリーズで、って聞いたときには感無量だったんです。美咲ちゃんは、ミチル役に決まったときどんな気持ちだった? 和多田 オーディションのお話をいただいたとき、どんなポジションの役なんだろう……という気持ちが大きくっ

                                          アニメ「地獄少女」能登麻美子×和多田美咲トーク - コミックナタリー 特集・インタビュー
                                        • 【祝】50回突破記念として自己紹介しますわ【呪】 - シネマ一刀両断

                                          ハロー。いつも『シネマ一刀両断』を読んでくださってアリス(「ありがとうございます」を打とうとすると誤字しそうになるので、これからは「アリス」と省略することに今決めた。覚えておいてくださいね、このルール)。 50記事突破記念として自己紹介しますわ。 ①自己紹介したくない ② 泣いてシネマを斬った過去 ③好きな映画や監督など ④レビューリクエストについて ⑤映画についての私の十ヶ条 ①自己紹介したくない いきなりこんなことを言うのもなんだが、「自己紹介」というものに対して私は疑問を持っている。自己紹介なんてする奴はバカである可能性が高い。 自分が何者かについて理解している人間がどれだけいるだろう。あるいは、自分が何者かについて一番わかっていないのが自分というものではないのか。だから人は他者と交流し、社会を生きることで「自分を規定しうる他者の目線」を獲得しようとするのではないか(人はこれを客観性

                                            【祝】50回突破記念として自己紹介しますわ【呪】 - シネマ一刀両断
                                          • Ustream.tvは勉強会の必須ツールになった感 - うさぎ文学日記

                                            噂のPort801勉強会にUstream.tv経由で参加してきました。Ustream.tvのほぼライブ中継とIRC的なチャットの組み合わせのおかげで、リアルにその場にいませんでしたが参加している気分まんまんでした。 実際の参加者は25人ぐらいだったみたいだけど、Ustreamで観ていた人の数は70人超になっていた。中継のMAXがどのくらいまで耐えられるのかはわかりませんが、小規模な勉強会なら十分に活用できそう。 Ustreamの機能で同時に録画もできて、あとで観ることができるから、アーカイブを作るのにもいいね。 良い中継にするなら、中継を意識したプレゼンが必要になってくるかな。 文字大きめ コントラスト強め でも、これはカメラの性能向上で代替え可能かもね。 Port801については、詳しくはid:tessyさんのまとめで。 てっしーの丸出し - Port801セキュリティ勉強会 今後、勉強

                                              Ustream.tvは勉強会の必須ツールになった感 - うさぎ文学日記
                                            • ドリフトウッド - ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序について

                                              やっぱり僕ら、エヴァンゲリオンが大好きだ! ……ってなわけで、碇ユイと同い年であるところの僕らは10年前に胸を痛めてエヴァンゲリオン劇場版なんて観てたわけだけど10年後にはヱヴァンゲリヲン劇場版なんて観ちゃってました!っていう按配で、公開初日である昨日、エヴァ映画を、観たかったので妻と観てきました。 結論を先に言うと、いやー、とてもおもしろかった。まず今回感心したのは、技術の進歩ってのは物語をそれこそ補完するのかな、ってことで、まあそういうことを言うと、絵がすげかったー、10年の差ってすげー!って話で終始しがちだけど、単にそれだけじゃなくて、良かったのは絵とかひっくるめて全体的にプラスの意味でわかりやすさが増したことです。例えば、ああ使徒ってすげー強くてアイツらと戦ったらマジで死ぬ可能性高いんだな、ってことが非常にわかりやすくなってたこととか。いや、それでかいと思うんですよ。TV版〜旧劇場

                                                ドリフトウッド - ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序について
                                              • 「それはまさしく寝ても覚めても」/映画『寝ても覚めても』を観ながらかんがえたこと|えり

                                                ひとはたいてい、「思い入れ」から物語に出逢って、触れる。 のちにそれが好きになるものなのか、あるいは嫌いになるものなのか、それは触れたその瞬間にはわからない。けれどたとえば、本屋で或る一冊の本を手にしたその時、ひらいたそのページにもしも自分が見た光景があったり、いま実際に自分が生きている場所が描かれていたり、感じたことのある感情が記されていたら、そのひらいたページを無意識のうちに目が追い、吸い込まれるようにそのシーンの続きを読み、そのままレジに持っていって買って、帰宅してベッドに寝転んであらためて最初から読んでその物語にどっぷり浸かってしまう、そうしてラストまで読んだあともその物語の余韻からいつまでも覚めることができない。と、そんなことがあるかもしれない。というよりきっと誰しもそんな経験があるだろうし、もしなかったとしてもそんな自分を想像することはむずかしくない。 物語のなかに自分を感じる

                                                  「それはまさしく寝ても覚めても」/映画『寝ても覚めても』を観ながらかんがえたこと|えり
                                                • 複数の動画配信サービスに対応した「あとで観る」リスト『nextQueue』 | 100SHIKI

                                                  あ、わりと便利かも? nextQueueを使えば、複数の動画配信サービスから「あとで観る」リストを作ることができるようだ。 Hulu、Netflix、Amazonプライム、といった具合に複数のサービスを使っている人も多そうなので便利ではなかろうか。 残念ながら日本には対応していないようだが、アイデアとしてはいいですね。

                                                    複数の動画配信サービスに対応した「あとで観る」リスト『nextQueue』 | 100SHIKI
                                                  • 『ブレードランナー』(1982年)をはじめて観て、「歴史に残る名作」を、それが歴史になってから体験することの難しさを痛感した。 - いつか電池がきれるまで

                                                    ブレードランナー ファイナル・カット [Blu-ray] 出版社/メーカー: ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント発売日: 2017/09/20メディア: Blu-rayこの商品を含むブログ (2件) を見る 内容(「キネマ旬報社」データベースより) リドリー・スコット監督自ら再編集を手掛け、新たに生まれ変わったSF映画の金字塔。アンドロイド専門の賞金稼ぎ・デッカードは、人間を殺したアンドロイドの追跡を開始する。ハリソン・フォード主演。“35周年記念 ブレードランナー”。 続編『ブレードランナー2049』が公開されるということで、やや恥ずかしながら、今回はじめて観たんですよ『ブレードランナー』。1982年公開のアメリカ映画で、リドリー・スコット監督、ハリソン・フォード主演。美術デザインはシド・ミード。フィリップ・K ・ディックのSF小説『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』が原作

                                                      『ブレードランナー』(1982年)をはじめて観て、「歴史に残る名作」を、それが歴史になってから体験することの難しさを痛感した。 - いつか電池がきれるまで
                                                    • 映画プリキュアミラクルユニバースの感想、お父さん初プリキュア映画! - ウチのカミさん中国人 ~毎日が異文化~

                                                      はい、警告!ネタばらしがありますからね。【ネタバレ】します。 先日、5歳の娘を連れてプリキュアの映画を観てきました。親子でこの春からプリキュアを見始めた初心者なので、当然映画も初めて!親になると意外な初めてが色々起こりますね。 どんな層の方が読んで下さるのか見当も付きませんが、子供の反応も含めて面白かったので、映画プリキュアミラクルユニバースを鑑賞しての感想をつらつら書いていきます。 今回は、子供に人気のプリキュアを観た大人の視点のお話。 映画は映画館で! プリキュアミラクルユニバースの感想 あらすじ 大人目線で見たストーリー 大人目線の作品感想 リアルかっ!? 少年ジャンプだな ハァハァうるさい 明確な敵は少ない 焦点の当て方が大変だ 揃い踏みは正義! 大人はどう楽しむべきか? 変身シーンに注目 子供に注目 映画は映画館で! なんかねぇ、もう幼稚園のお友達が公開初日に行くらしく、ヤン娘も

                                                        映画プリキュアミラクルユニバースの感想、お父さん初プリキュア映画! - ウチのカミさん中国人 ~毎日が異文化~
                                                      • カメラを止めるな!【映画・ネタバレ感想】映画作りは大変だ。でも、映画作りはとっっっても楽しい!★★★★(4.0) - ファンタスティック映画主婦

                                                        あらすじ 廃工場でゾンビ映画を撮る撮影クルー。しかしそこへ、本物のゾンビが現れた⁉︎頻発するトラブル、混乱する役者たち、暴走する監督…でも、カメラは止めない!絶対に! あらすじ 入れ子構造の「種明かし映画」 監督って大変だ! 大人の夏休みという奇跡の映画 最後に思うこと 作品情報 昨年末に限定上映のアナウンスがあってからずーっと気になっていた本作。6月に本公開がはじまったけれど、公開館も少ないし多分観に行けないだろうな~と、思っていたら! あっという間に話題となり、あれよあれよと回数増加、拡大公開。おかげさまで専業主婦のおばちゃんも観に行くことができました~。ありがとう口コミ! もうね、めちゃくちゃ笑いました。これは確かに、話題になるだけのことはあります。ほんと!楽しかった!満席の劇場で思う存分大笑い。終了後は自然と拍手が起こってましたね(わたしも思わずパチパチしちゃった)。 いろいろな媒

                                                          カメラを止めるな!【映画・ネタバレ感想】映画作りは大変だ。でも、映画作りはとっっっても楽しい!★★★★(4.0) - ファンタスティック映画主婦
                                                        • 「決意と覚悟、すべてを捧げたヒロイン」を経て、進化を見せるとき――『神様になった日』佐倉綾音インタビュー | アニメ ダ・ヴィンチ

                                                          トップアニメ ダ・ヴィンチインタビュー・対談「決意と覚悟、すべてを捧げたヒロイン」を経て、進化を見せるとき――『神様になった日』佐倉綾音インタビュー 「『Angel Beats!』『Charlotte』を経て――、麻枝 准は原点回帰する。」――この言葉を掲げて、10月10日放送開始のTVアニメ『神様になった日』は始動した。『AB!』から『Charlotte』まで5年。そして、『Charlotte』から本作に至るまで、5年の歳月が経過した。PCゲームとしてリリース、のちにアニメ化されたKeyブランドの傑作たち=『Kanon』『AIR』『CLANNAD』『リトルバスターズ!』で、数多くのユーザーの心を揺さぶりまくった麻枝 准が、みたび原作・脚本・音楽を担当する、オリジナルアニメーション。そして宣言された「原点回帰」。麻枝作品で笑い、涙を流してきた者にとっては、最新作で披露される彼の「原点」とは

                                                            「決意と覚悟、すべてを捧げたヒロイン」を経て、進化を見せるとき――『神様になった日』佐倉綾音インタビュー | アニメ ダ・ヴィンチ
                                                          • 有名じゃないけどクソ面白い映画を100本教えるから観さらせ - 俺だってヒーローになりてえよ

                                                            最高の時間をどうぞ。 映画は掘り尽くせない どうも、ポンコツブロガーのひろたつです。以後お見知りおきを。 さて、今回は映画の記事である。 面白い映画を観たいくない人はいない。みんな観たいはずだ。 だが、ひとつ問題がある。 世の中には面白い映画が腐るほどあるのだが、あまりも作品数が多い、さらには一つひとつが2時間以上かかってしまうため、なかなか自分で見つけるのは難しい。現代人は忙しいので、面白い映画なんかを探している時間なんぞないのだ。 必殺仕事人 そんなときに役立つのが、マニアの存在である。 映画を観ることに情熱を傾け、限りある人生という時間を映画に注ぎこむ。そんな人間の存在である。 彼らは世界にある膨大な作品群を、ひとつひとつ自分の目で観て確認していく。そして本当に面白い映画を探し続けている。 私の職場の後輩に年間200本以上の映画を観るという変態がいる。私のような常識人からしたら正気の

                                                              有名じゃないけどクソ面白い映画を100本教えるから観さらせ - 俺だってヒーローになりてえよ
                                                            • 345×桐谷広人 対談 / Best of Tornado / 凛として時雨

                                                              桐谷 「(到着して席に着くなり)こちらの会社には以前お邪魔したことがあります。乃木坂46の女の子たちと写真を撮りまして。ツーショットずつで」 345 「個別にですか? メンバー大勢いるし、大変そうですね」 桐谷「いやいや、私が希望したわけじゃないんです。みなさんが私と写真を撮りたいということで、20数人と写真を撮りまして」 345 「乃木坂46のメンバーはご存知だったんですか?」 桐谷「もともとは一人も知りませんでした。ただ、メンバーの橋本奈々未さんがブログで私のことを書いてくださって。そのブログにコメントが1700ぐらい付いて、そのうちの三分の二ぐらいが私のことだったみたいで。それがきっかけになって、こちらの会社に来て橋本さんと対談したことがあったんです」 345 「そうだったんですね」 桐谷「ええ。橋本さんが私のファンということで、小学館の『DIME』という雑誌で対談しました。ただ、ご

                                                                345×桐谷広人 対談 / Best of Tornado / 凛として時雨
                                                              • 爆笑問題・田中×久米宏の討論「バラエティ番組はつまらなくなったのか」

                                                                2014年02月22日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『久米宏ラジオなんですけど』(毎週土 13:00 - 14:55)にて、お笑いコンビ・爆笑問題の田中裕二(以下、田中)がゲスト出演していた。そこで、同番組のパーソナリティである久米宏(以下、久米)と、「バラエティ番組はつまらなくなったのか」ということについて議論していた。 ザ・ベストテン 1980-81 真剣に観なくなったバラエティ番組 久米:最近…というかここ10年くらいなんですが、物凄い数のバラエティ番組が増えてるじゃないですか。 田中:はい。 久米:バラエティ番組と一口に言っても、何をバラエティ番組って言ったらいいのか分かりませんが、凄い数でしょ?制作費を安く上げて、視聴率がとれて…ってことで、こういうことになってしまうと思うんですけど。 田中:はい。 久米:僕が「これは面白い」っていうバラエティ番組は、そうは無いんですよ。数える

                                                                  爆笑問題・田中×久米宏の討論「バラエティ番組はつまらなくなったのか」
                                                                • 『琥珀色の戯言』が選ぶ、2011年の映画ベスト5 - 琥珀色の戯言

                                                                  もう今年もあと5日ということで、年末恒例の回顧企画第一弾。 今年僕が観た映画のベスト5を振り返ります。 今年は28本観たのですが、去年より5本増でした。 一昨年は30本も観たのですが、いろいろあって、映画を観る気分になれなかった期間もあったので、自分としては、けっこうがんばって観ました。 では、さっそくランキングの発表です。 第5位 マネーボール この映画の僕の感想はこちらです。 「勝つため」だからといって、ずっと応援していた選手が、あっさり他のチームに売られていくというのは、なんだかやっぱり寂しい。 それでも、「チームが勝てばいい」のか? じゃあ、チームって、いったい何なんだ? それは、とても難しい問題です。 ビリーたちは、「貧乏球団が統計の力で金満球団に勝つことによって、世界の常識を変えようとした」のです。 彼らは、「負け犬からスタートした」からこそ、こんな大胆な「改革」を行うことがで

                                                                    『琥珀色の戯言』が選ぶ、2011年の映画ベスト5 - 琥珀色の戯言
                                                                  • あのフリートークのときに伝えたかったこと【僕の戦争論】 - KOTOBASM

                                                                    きのうは「ピンのピン」に出演してきた。これにて9月の出演予定ライブは現時点においては終了ということになる。今月はおそらく、いっぱしの社会人として生きていくことであろう。 ネタ本編については、ウケているのかどうか。笑い声の反応は感じた。いかんせんお客さんが3人で、あとは観ていたのが出演者であったわけで。どこかあとひとつぐらいこのネタをやってみたいものだ。お下品なカッコウで、お下品なネタをやってもいいという主催者のかたがいたら、声かけていただければ。 問題はフリートークの場面である。「ピンのピン」の主催者であるところの日の丸じゃぱ男が先月18日にやったトークライブのハナシをしようと思っていた。 しかしいかんせん出番が終わったあとにすぐトークの時間がはじまってしまい、ネタ中において脳内麻薬が出まくっていた僕はクールダウンできずにいた。他の出演者のトークの時間も小ボケをカマして調子にのっていた部分

                                                                      あのフリートークのときに伝えたかったこと【僕の戦争論】 - KOTOBASM
                                                                    • Photo No.1363 - アラフィフいろいろありすぎ

                                                                      Rollei35 Classic こんばんは、今日も一日お疲れ様でした 昨日は豚バラ肉を使って中華風の炒め物をサッと作って終わりにしました。海外ドラマ「シカゴ・ファイア」シーズン8を観ながら晩御飯を食べて、その後ニュース ちょっと遅くなったけれど22時頃にお風呂に入って、あがってからは「ドキュメント72時間」を観ながら少しのんびり。そしてそのあとは、ワールドカップ観戦でした 日本の試合であれだけ盛り上がった人々は、果たして観たのでしょうかね…世界のサッカーを観られる絶好のチャンスですが、日本が敗退したあとは観ない人も多かったのではないかと思います。実にもったいない話ですね。昨日の試合もすごかったです そんなわけで床についたのは3時過ぎ。目が覚めたのは9時近かったですが、そのまま二度寝して起き上がったのは12時半過ぎでした そして今日は倦怠感と過眠がひどくて、夕方までぼんやりして過ごしました

                                                                        Photo No.1363 - アラフィフいろいろありすぎ
                                                                      • ラグビーワールドカップ2019 出場国は?出場権は?対戦国は? - 地味女子コトコの絵日記

                                                                        物知り小5男子の出すクイズ! 今回のお題は「ラグビーWC」 ラグビーワールドカップ 2019🏆 基本のキだよ(゚∀゚)! 前回ご紹介した隣家の小5男子、博士くん↓↓↓ www.jimijyoshi-kotoko.com 天才博士くん  VS  アホコトコ(←私) このクイズバトルは、どこかで出くわした時にいきなり始まります。 なので、いつなん時でも問題の仕込みは万全にしておく必要あり。 私は幾つかストックしていますが、なかなか出題権を奪取できません。 ↑負け続けです(T_T) 直近のバトルは、先週の土曜日でした。 塾帰りの博士くんがマンションのロビーでお仲間たちとたむろっているところにバッタリ! ↑↑↑以前も似たようなシチュエーションがあり、その時「トモダチほっといていいの?」と聞いたらあっさり「うん」ですまされたので今回はスルーです。 博士「今日はラグビーワールドカッ2019 のクイズ

                                                                          ラグビーワールドカップ2019 出場国は?出場権は?対戦国は? - 地味女子コトコの絵日記
                                                                        • ナンバーガール@日比谷野音のライブのこと - WASTE OF POPS 80s-90s

                                                                          昨晩はライジング組の皆様には大変申し訳ないのですが、ナンバーガール@日比谷野音。しかもBエリア1桁。幸運を相当使い込みました。 とりあえず会場入ったら売店で酒を買って飲む。向井秀徳関連のライブにはシラフでは臨まないというのが私なりの礼儀です。 とはいうものの、実はナンバーガールのライブは過去に観たことがありません。彼らの全盛期は1999年から2002年ですが、私が結婚したのがちょうど1999年でして。その後だんだん適当になっていきますが、そこらへんいろいろ慎重になっていた時期なわけです。そういうことですよ。 そんな中でも音源はわさわさ買っておりまして、「何かとんでもねえのがいる」という話でインディーズの「SCHOOL GIRL BYE BYE」を買い求めて聴き、「こいつら頭おかしい」と思い、メジャーデビューするってんでそのシングル「透明少女」を聴いて「こんなイビツなまんまメジャーで出すのか

                                                                            ナンバーガール@日比谷野音のライブのこと - WASTE OF POPS 80s-90s
                                                                          • 「よつばと10年1日展」行ってきました。 - 三軒茶屋 別館

                                                                            よつばと! (1) (電撃コミックス) 作者: あずまきよひこ出版社/メーカー: メディアワークス発売日: 2003/08/27メディア: コミック購入: 27人 クリック: 502回この商品を含むブログ (753件) を見る「よつばと10年1日展」行ってきました。 ●「よつばとひめくり」展覧会よつばと10年1日展(よつばスタジオ) あずまきよひこ『あずまんが大王』『よつばと!』の日めくりカレンダーを10年分展示するという「よつばと10年1日展」。 場所は、渋谷駅のすぐそばにある「渋谷ギャラリー・ルデコ」というビルの2階と3階。 ● Gallery LE DECO 新南口という普段あんまり利用しない改札口から歩いてすぐでした。 会場は「ギャラリー」という言葉がぴったりな広さで(←?)壁中に日めくりカレンダーが展示されています。 この日めくりカレンダー、フジモリは今まで買ったことはありません

                                                                              「よつばと10年1日展」行ってきました。 - 三軒茶屋 別館
                                                                            • #大友克洋 #AKIRA #GENGA展 「大友克洋25才の時のロングインタビュー」

                                                                              大友克洋25才の時のロングインタビュー Tweet まだ『AKIRA』も『童夢』も生み出されておらず、大友さんが1話読み切りの短編を中心に発表し、若手の鬼才として注目を集め始めていた頃。 それまで少女漫画を中心に取り上げていた『ぱふ』誌の'79年7月号において、異例とも言える70数ページにわたる大友克洋大特集が組まれました。 その特集のうち、14ページを割いたのがこのロングインタビューです。当時の大友さんは25才でした。 ―大友さんは、なん年生まれの人? 大友:昭和29年です。この4月で25になったばかりです。 ―4月のなに座? 大友:おひつじ座‥‥かな? ―そうすると、「漫画アクション」にデビュー作を発表した時は、なん歳だったの? 大友:18の時です。 ―しばらくは、発表がずいぶんトビトビだったよね。一応コンスタントにやりはじめたのは、いつ頃になるの? 大友:そうです

                                                                              • Photo No.1181 - アラフィフいろいろありすぎ

                                                                                FUJIFILM X-E2 + INDUSTAR-61 L/Z 50mm F2.8 こんにちは、今日も一日お疲れ様でした U-NEXTの海外ドラマ新着を観ていたら、観たいものがたくさんあって困ってしまいました。結局、精神的に落ち着かずじっとしていられないから、なかなか集中して観られない事が多くて…夜のいっとき落ち着く時間があるのだけど、それ以外はなかなか 医療ドラマもあれこれ観たいのがあるけれど、やっぱりどれを観ても「ER緊急救命室」にはかなわないのだなぁ、と思う。一番は、以前も書いたけれど、その緊迫感。カットなしの長回しが多かったのも特徴のひとつでした。下の動画はちょうど2分あたりから約1分間、カメラが回り続けます。誰かがタイミングやセリフを間違えたら撮り直しという緊迫感もあるのかしら www.youtube.com また実験的な回も多く、生放送で東海岸バージョン、西海岸バージョンを放送

                                                                                  Photo No.1181 - アラフィフいろいろありすぎ
                                                                                • 親子でどんなお話していたのかな? | 愛犬と飼い主さんのぬくもりマッサージ「SASURU」

                                                                                  懐かしい写真が出てきました。 うちの愛犬マサルのお母さんは2015年4月に🌈の橋に行ったラブちゃん! マサルが産まれてから11年間ずっと一緒に居ましたよ。 庭がとても広かったので 毎朝親子でお庭を駆け回っていました。 時々、かくれんぼもして・・・ ラブちゃんもマサルもお父さんが大好きだから。 お父さんところにいつもくっついて・・・ 先日 多頭飼いについてブログ を書きました。 あなたのお家では親子犬、姉妹犬を飼っていますか? 月日が経ったあとこうして観る写真もいいものです。 いつも知りたいな~と想っていたのですが、 親子で 遊びながらどんなお話していたのかな? マサルは今、まことと楽しそうです🎄