並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 28 件 / 28件

新着順 人気順

いい本の検索結果1 - 28 件 / 28件

  • 『ドメイン駆動設計をはじめよう ―ソフトウェアの実装と事業戦略を結びつける実践技法』を読んだ - Magnolia Tech

    ドメイン駆動設計をはじめよう ―ソフトウェアの実装と事業戦略を結びつける実践技法 作者:Vlad KhononovオライリージャパンAmazon 訳者の増田亨様より献本いただきました ありがとうございます さっそく読んでみました システムは、なぜ必要とされるか?という「why」が有り、次に何を作るべきか?という「what」が有り、それを受けての「how」が有る。 (たまに突然「what」だけが有ったり、なぜか「how」の議論だけが先行する事例も聞くけど、それは順番が間違っているだけなので、その問題はここでは触れない) この「why」と「what」と「how」が上手く繋がった状態を作り上げていくために、過去にさまざまな開発方法論が考案され、語られてきた。 「ドメイン駆動設計」は、開発方法論として「名前がついて、生き残ってきた手法」の一つであり、昨今複数の解説書が発行されている唯一の手法と言え

      『ドメイン駆動設計をはじめよう ―ソフトウェアの実装と事業戦略を結びつける実践技法』を読んだ - Magnolia Tech
    • 「地元」の解釈について。ロックリー氏に対するデマの発生過程の推測|niconicoffee(長谷川珈)

      すんげーマイナーな論点ですが、ロックリー氏をめぐる論争の中ではけっこう重要だと思うので短い記事を書きます。 でね、なんか私がロックリー氏の本について発言すると「お前は間違ってる! ロックリーは嘘つきだとユーチューバーが言ってた!」みたいな人が話しかけてくるんです。やめて。悲しくなるから。ロックリー氏の日本語著作『信長と弥助』は無料サンプル部分もあるのでせめて自分の目で読んでからにしてください。いいか無料サンプルがあるんだぞ2回言ったぞ。 ロックリー氏に対するデマの中で最大最悪のものだった〈ロックリーは黒人奴隷は日本発祥だと主張してる!〉という言説。デマだと理解されたのか、昨日(2024年7月27日)から急に沈静化しましたが、それまで10日間ほどツイッター(現X)や動画サイトを席巻していました。まだ言ってる人も多いですけどね。その様子は以下のツイートやメディアを見ていただければと思います。

        「地元」の解釈について。ロックリー氏に対するデマの発生過程の推測|niconicoffee(長谷川珈)
      • 日本CTO協会主催の新卒合同研修に参加して圧倒的な学びを得た話 - Tabelog Tech Blog

        はじめまして。食べログ開発本部ウェブ開発2部 新卒1年目の濱口(machida4)です。 私は2024年の5月末から7月末までの約2ヶ月間、一般社団法人 日本CTO協会が主催する新卒合同研修に参加しました。 本記事では、新卒合同研修の各講義の内容と、そこから自分が学んだことについてご紹介します。 目次 参加の経緯 新卒合同研修について 第1回:キャリア戦略・フォロワーシップとマネジメント(講師: 日本CTO協会/株式会社LayerX) 第3回:BtoB SaaS開発基礎(講師: 株式会社アンチパターン) 第4回:インテリアコーディネートで学ぶアジャイル開発(講師: 株式会社メンバーズ) 第5回:BigQueryで始めるデータ分析入門&生成AIを活用した分析効率化(講師: グーグル・クラウド・ジャパン合同会社) 第6回:AWSの基礎から学ぶWebアプリケーション構築入門(講師: アマゾンウェ

          日本CTO協会主催の新卒合同研修に参加して圧倒的な学びを得た話 - Tabelog Tech Blog
        • 斎藤一人さん 「『いいなあ』の呪い」をかけない - コンクラーベ

          人と比べない。 自分の今できることで自分を磨く 「『いいなあ』の呪い」をかけない 「『いいなあ』の呪い」をかけない 「あの人の家はお金持ちでいいなあ」 「素敵な旦那と結婚できていいなあ」 「私が欲しかったバッグ、いいなあ」 ・・・・・・こんな言葉を言っている顔を想像してください。 人のことが羨ましくて仕方ない不平不満顔です。 あまりにもずっと言っていると、まるで呪いの呪文のようです。 こういう言葉を、私たちは「『いいなあ』の呪い」と呼んでいます。 自分を人と比べるのは、不幸の始まりです。 「いいなあ」と思ったところで、どうにもなりません。 その上、多分「それに引き替え私は・・・・・・」と、自分のことを思ってさらに暗くなるのがオチです。 こんな「『いいなあ』の呪い」の言葉をつぶやくより、大事なのは、自分に磨きをかけることです。 友達が素敵な人と結婚したなら、その人の良いところを見習って負けず

            斎藤一人さん 「『いいなあ』の呪い」をかけない - コンクラーベ
          • 名著の中の隠れ奇書 遅塚 忠躬『フランス革命:歴史における劇薬』 - 青井タイル店

            近況 7月15日にコロナを発症してから、まる半月経った。 現状の症状としては 咳 謎の微熱 膝、足首あたりの倦怠感 頭のぼんやり 味覚の変化 嗅覚の鋭敏化? となる。 上四つは素朴に苦しく、大体のものが手につかない。仕事、勉強、背伸びした本、萌え・アニメ鑑賞には全く取り掛かれておらず、寝転がって簡単な本をダラダラと読む、という暮らしを相変わらず送っている。これで頭が回れば最高の夏休みではあるものの、頭が回らないしやるべき仕事も全くやれていないしで、あまり愉快な療養生活ではない。 下二つもなかなか厄介で、塩分の感知が若干鈍くなったように思う。このままでは身体に悪い味付けをしてしまう。また、麦茶が若干生臭く思えるのも、シンプルに暮らしのストレスになる。沙耶の唄みたいだね。人生で初めてやったエロゲーは沙耶の唄です。携帯小説のプラットフォームで連載していた自作の現代異能バトル小説にも、沙耶のパクリ

              名著の中の隠れ奇書 遅塚 忠躬『フランス革命:歴史における劇薬』 - 青井タイル店
            • 青春期に孤独を感じた人が読むと、百発百中やられる本とは?

              あの日、選ばれなかった君へ 不安なのは、君が本気だからだ。 受験に落ちた、就活に失敗した、失恋した、試合に出られなかった、コンペに負けた… 人生は「選ばれない」ことの連続かもしれない。 でも、そこから新しい一歩が始まっている バックナンバー一覧 気鋭のコピーライターとして活躍し、『あの日、選ばれなかった君へ 新しい自分に生まれ変わるための7枚のメモ』(ダイヤモンド社)の著者としても知られる阿部広太郎さんと、日本一多忙なグラフィックデザイナーと呼ばれ、『続ける思考 「やりたいこと」も「やるべきこと」も全部できる!』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)の著者としても知られる井上新八さん。二人のスペシャル対談が実現しました。さて、読書家としても知られる井上さんは、阿部さんにどんな質問を投げかけたのか? 井上新八(以下、井上) 日本一多忙なのかどうか、自分じゃちょっとよくわからないんですけど(笑)

                青春期に孤独を感じた人が読むと、百発百中やられる本とは?
              • 書店員がおすすめ この夏、読んでおきたいビジネス書10冊・2024年版 | NIKKEIリスキリング

                本はリスキリングの手がかりになる。NIKKEIリスキリングでは、ビジネス街の書店をめぐりながら、その時々のその街の売れ筋本をウオッチし、本探し・本選びの材料を提供していく。 今回はいつもと趣向を変えて、定点観測している書店のビジネス書担当者に夏休みに読んでおきたいビジネス・経済書をすすめてもらった。長めの休みは目の前の仕事からいったん離れて、心身ともに充電する好機になる。読書を充電に充てるのもいいだろう。そんなこの夏の読書の本選びの参考にしてほしい。 >>「2024年夏 書店員おすすめのビジネス書一覧」はこちら 今回は新刊に限らず、この夏の長めの休みを利用して読むといい本を、5つの書店の書店員に2冊ずつ選んでもらった。 『ユニクロ』に著者が見いだしたチャンスとヒントとは「今もベストセラー快走中の一冊。少しでも気になるようなら夏休みを使って思い切りこの『企業物語』に浸ってみては」。リブロ汐留

                  書店員がおすすめ この夏、読んでおきたいビジネス書10冊・2024年版 | NIKKEIリスキリング
                • 感想OUTPUT:怠惰への讃歌 を読んだ感想 - Be financial freedom. 経済的自由の探求

                  こんにちは、株もっちーです。 金曜日は、本などのINPUTした情報に対するOUTPUTをしていきたいと思います。 要するに読書感想文的な活動ですね。 読んだ本:怠惰への讃歌 (平凡社ライブラリー), バートランド ラッセル (著), Bertrand A.W. Russell (原名), 堀 秀彦 (翻訳), 柿村 峻 (翻訳) In Praise of Idleness (Routledge Classics), Bertrand Russell 気づいたこと 幸福と繁栄への道は、労働時間を組織的に減らすこと 行動したこと AI(ChatGPT4)との雑談 質問: 回答: 1. 解説の重要性 2. 労働時間と幸福の関係 3. 産業革命から現代への労働時間の変遷 4. 共働き家庭の現状 5. AIと労働時間の未来 6. FIRE(Financial Independence, Retire

                    感想OUTPUT:怠惰への讃歌 を読んだ感想 - Be financial freedom. 経済的自由の探求
                  • 「わかったつもり」は本当にいい本だよ、という話。 わかったつもりというのは「魔境」であるが、この「魔境」に陥らないための知恵がとても平易な言葉で書かれている - 頭の上にミカンをのせる

                    togetter.com 折角の良い本なのにどういう本なのかの説明が全く買い取らんやないか。なめとんのか。 と思ったので、過去に書いた記事を紹介しておきます。 わかったつもり~読解力がつかない本当の原因~ (光文社新書) 作者:西林 克彦光文社Amazon www.tyoshiki.com 1:「読む」という行為には「わからない」→「わかる」(わかったつもり)→「よりわかる」の3段階がある ①文脈がわからないとわからない ②文脈がスキーマを発動し、文脈からの情報と共同して働く ③文脈がそれぞれの記述から意味を引き出す ④文脈が異なれば、異なる意味が引き出される ⑤文脈に引き出されたそれぞれの意味の間で関連ができることで、文が「わかる 「わかったつもり」の状態は、ひとつの「わかった」状態ですから 「(自分にとっては)わからない部分がみつからない」という意味で安定しています。 わからない場合に

                      「わかったつもり」は本当にいい本だよ、という話。 わかったつもりというのは「魔境」であるが、この「魔境」に陥らないための知恵がとても平易な言葉で書かれている - 頭の上にミカンをのせる
                    • 『「入門」ドメイン駆動 基礎と実践・クリーンアーキテクチャ』を読んだ - Magnolia Tech

                      [入門]ドメイン駆動設計――基礎と実践・クリーンアーキテクチャ (Software Design別冊) 作者:増田 亨、田中 ひさてる、奥澤 俊樹、中村 充志、成瀬 允宣、大西 政徳技術評論社Amazon ここ2年ほどのSoftware Design誌の「ドメイン駆動設計」と「クリーンアーキテクチャ」の特集をまとめた、特別号『「入門」ドメイン駆動 基礎と実践・クリーンアーキテクチャ』を買ってきた。 雑誌に掲載されていた時から、「これは完全保存版」と思っていたけど、やっぱりみんなそう思っていたのか独立した1冊に纏まりました。 一家に一冊、一企業に一冊。 「ドメイン駆動設計」といえば、原典とも言うべき『エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計』という本が最も有名なのだけど、2024年の現代でこの本を読みこなすのはけっこう難しい......というか、出版された当時のシステム開発の時代背景、技術的な

                        『「入門」ドメイン駆動 基礎と実践・クリーンアーキテクチャ』を読んだ - Magnolia Tech
                      • マルチクラウド時代のデータベースについて学べる、、、だけじゃない!「マルチクラウドデータベースの教科書」で現代のアーキテクチャを考える

                        こんにちわ!こんにちわ! 今週末にかけては送っていただいたこの本「マルチクラウドデータベースの教科書」を読んでました! 今話題のマルチクラウドデータベースの教科書、一部レビュー参加させていただいて、献本いただきました! 読ませていただきまーす! pic.twitter.com/99WgWxsbHY — akuwano (@kuwa_tw) August 7, 2024 元々レビューアとしても参加させていただいていたのですが、レビューした内容が取り込まれていてよりよく昇華していました、、、! ということでこの本を読んだ感想と、読む中で考えていたことなんかを書いていければと思います! 「マルチクラウドデータベースの教科書」 最初にこの本の紹介をしていければと思います! まず現代においてマルチクラウドという選択肢は一般化してきていると感じます。AWSを使いつつ、Google Cloudも使うとか

                          マルチクラウド時代のデータベースについて学べる、、、だけじゃない!「マルチクラウドデータベースの教科書」で現代のアーキテクチャを考える
                        • ぶらりコナ旅/8月10日【ハワイ留学】 - ハワイヒロ留学生の毎日日記

                          Aloha🌺 ハワイのヒロに留学しているカレンです。 留学生活や学校生活がどんなものか毎日綴っていきます! 8月10日 ☀️ 今日は友達とコナに行ってきました 友達がコナでボランティアがあったそうなのでついて行ってきました ボランティア自体の時間はあまりかからないので空いた時間でこなを満喫してきましたよ 午前中はたくさんガレッジセールをまわりました そこでまた本を見つけました もう50冊を超える本を持っていると思います 積読ですよ笑 お昼頃にはビーチに行ってきました 確かKahalu Beachです 写真は撮り忘れました ここではシュノーケルをしました 少し波が強くてマスクをつけるのに手間取りちょっとイラつきましたが魚をたくさん見て落ち着きました 波は高くなかったんですよけど強かったんです 足はつきましたが結構ギリギリで踏ん張れなかったのでうまくいかなかったんですよね 次からはもっと浅い

                            ぶらりコナ旅/8月10日【ハワイ留学】 - ハワイヒロ留学生の毎日日記
                          • Skeltia_vergber on the Web : 『道徳読本』と『The Book of Virtues』を巡るデマについて

                            2018年10月14日20:35 カテゴリ読んだ本・雑誌・記事etc 『道徳読本』と『The Book of Virtues』を巡るデマについて きっかけになったのは、有本香大先生のこの記事。 https://www.zakzak.co.jp/soc/news/181005/soc1810050005-n1.html https://twitter.com/arimoto_kaori/status/1048201937407987712 それをきっかけに、教育勅語について、また修身の教育について小池松次さんという方がいるのを知った。 小池松次さんは現在あすか会教育研究所所長という肩書きである。 その小池松次さんが1971(昭和45)年5月に出版された本がある。タイトルは『これが修身だ』である。でこの本は現在では増補・改題を含めて三版目が「世界の模範となった日本の修身教育の道徳読本』である。

                            • 本を読め - orangeitems’s diary

                              最近、博物館によく行くが目にするのは本だ。原本が置いてあることはあまりなくて、複製の本ばかりだけど興味深い。本には情報が掲載されている。その情報は何百年前も昔で、知りえるはずのない情報だが本ならば投影してくれる。画風は時代によって違うものの、伝えたかったんだな、という気持ちが長い時間を超えて私に飛び込んでくるというのは素晴らしい。私に伝わったかどうかはよくわからないが、見ると見ないでは色々と今後捉え方が変わりそうなくらいは影響を受けることができている。 本は良い。本にはWEB広告がない。読もうと思ったら「このサイトはWEB広告によって成り立っています」というポップアップが出て何十秒も待たないと記事にたどりつけないようにはなってない。 本は良い。ページを戻ろうとすると急に全画面広告になり、全く知らない記事の案内が幾つも出てきて、今何を見ていたのか忘れるような経験をしなくて済む。 本は良い。本

                                本を読め - orangeitems’s diary
                              • どうにかこうにかね|点滅社

                                あたまいたい こころは調子いい もうどっちかよければそれでいいや…なんかいつもどこかしら痛いし 調子悪くて当たり前 朝起きれた 珍しい 12時まで寝っ転がって吉田拓郎を聴いていた 来年すげー本出す予定なんだけど、ちょっと風呂敷を広げすぎていて、来年に間に合わないかもしれない どうしよう 時間をかければかけるほどいい本になるとも限らないし いやでももうちょっと凝りたいなあ それならほかの暖めている企画を今のうちから進めておいた方がいいのかも このままだと来年の収入がない… 鳥さんの瞼さんの第一歌集『死のやわらかい』の重版が決まりました

                                  どうにかこうにかね|点滅社
                                • 第7話 「マチルダは小さな大天才」|河内 鏡太郎 愛と勇気の図書館物語|武庫川女子大学附属図書館

                                  書店では児童書のコーナーに置かれているが、この面白さ、緊張感には我々が魅入られてしまう。 4歳と3か月のマチルダは村の図書館で子どもの本をすべて読んでしまい、「大人の人が読む、本当にいい本、有名な本が読みたいのです」と女性の館員に相談する。チャールズ・ディケンズの「大いなる遺産」から始まる。1週間で411ページを終える。マチルダは次々と読んでゆく。半年の間に読んだリストに館員はあらためて仰天する。 シャーロット・ブロンテ「ジェーン・エア」、ジェーン・オースティン「自負と偏見」、H・G・ウェルズ「透明人間」、アーネスト・ヘミングウェイ「老人と海」、ジョン・スタインベック「怒りの葡萄」、グレアム・グリーン「ブライトン・ロック」。館員が少し手助けをする。「細かいことがわからなくても、気にしないことね。ゆっくりすわって、そういうことばが、自分の周りを音楽のように流れておくまましておくのよ」。やがて

                                  • ここ半年の写真50枚+5枚|今野良介|編集者

                                    このマガジンのタイトルは「日常の編集」としましたけど、「写真を撮る」というのは日常の編集そのものだなと思います。 今年に入って撮った写真の中から、自分が好きな50枚と雑感をランダムに載せます。写真日記です。 亡き義母のガラケーのデータを復元した。俺の知らない妻の写真が出てきて、いっしょに見た娘は、自分が生まれるずっと前の世界が存在していたことを不思議に思っているようだった。 結婚記念日。家にいると「夫」や「父」や「妻」や「母」を演じているので、たまに二人で飯を食うと新鮮で良い。戦友との休息。 ポートレートの緊張感があった。いかがわしいものでshootしようとしているのに、彼は俺を敵だとは見なさなかった。 『カメラは、撮る人を写しているんだ。』と『読みたいことを、書けばいい。』は似ている。担当編集者が同じだからかもしれない。いい本ができた。 担当著者の新刊イベントへ行った。 モンゴル料理屋で

                                      ここ半年の写真50枚+5枚|今野良介|編集者
                                    • うんざりするほど老後の時間がつまらない…多くの日本人の悩みを解決する「知恵の開き直り術」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                      元伊藤忠商事会長、そして民間人初の中国大使を務めた丹羽宇一郎さん。仕事に生涯を捧げてきた名経営者も85歳を迎え、人生の佳境に差し掛かった。『老いた今だから』では、歳を重ねた今だからこそ見えてきた日々の楽しみ方が書かれている。 【画像】ほとんどの人が老後を大失敗する「根本的な理由」 ※本記事は丹羽宇一郎『老いた今だから』から抜粋・編集したものです。 いろいろな人と話をしていると、本の話題になることがあります。 「若いうちにこれだけは読んでおけという本はありますか?」と訊かれたり、定年退職後に読書三昧の生活をしようと思っている方から、「どういう本がお勧めですか?」と質問されたりもします。そういうとき、私はこう答えます。 「そんな本はありません。あなたが面白そうだと思う本を読めばいいんですよ」 相手は一瞬、「えっ!?」という顔をします。「この本は絶対に面白い」「ためになる必読書だよ」といった答え

                                        うんざりするほど老後の時間がつまらない…多くの日本人の悩みを解決する「知恵の開き直り術」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                      • 7月の読書がよかった - ゆめもすがら

                                        8月も早くも一週間が過ぎ、夏というのはどうして時間が経つのが早いのでしょうアインシュタイン。 突然ですが7月に読んだ本、すごくいいものが多かったので紹介します。 先日の夏の本も多くの方に読んでいただきありがとうございました(「#夏の本」の動向を探りましたがとくに投稿は増えなかったもようです笑)。 mrsk-ntk.hatenablog.com それはさておき7月に読んだ本がこちら。いい本は何度もすすめるよ! 7月は赤い本4冊からはじまったのですが、なかでも俵万智訳の与謝野晶子「みだれ髪」がすこぶるよかったです。 みだれ髪/与謝野晶子(俵万智訳) 太宰治賞2024 初夏ものがたり/山尾悠子,酒井駒子 40歳だけど大人になりたい/王谷晶 我が友、スミス/石田夏穂 産声/平戸萌(スピン8号) なつのひかり/江國香織 みだれ髪/与謝野晶子(俵万智訳) www.kawade.co.jp 私いままで与

                                          7月の読書がよかった - ゆめもすがら
                                        • ファン・ボルム『ようこそ、ヒュナム洞書店へ』2024年本屋大賞 翻訳小説部門第1位 休めない社会だからこそ、休む人たちの物語を描きたいと思った

                                          [インタビュー] 2024年 本屋大賞 翻訳小説部門 第1位 『ようこそ、ヒュナム洞書店へ』 休めない社会だからこそ、 休む人たちの物語を描きたいと思った 昨年9月に刊行された『ようこそ、ヒュナム洞書店へ』(訳=牧野美加)は2024年の本屋大賞翻訳小説部門第1位に輝き、ロングセラーを続けています。 小説の舞台はソウル市内の住宅街にできた「ヒュナム洞書店」。会社を辞めた30代の女性、ヨンジュが立ち上げた、コーヒーの飲める小さな書店です。そこに集まってくるのは、就活に失敗したバリスタ、夫の愚痴が止まらないコーヒー豆焙煎業者、身じろぎもせず座っている女性客、無気力な男子高校生、ネットでブログが炎上した作家……。平凡な日常生活を送りながらも、それぞれに悩みを抱えた人たちがヒュナム洞書店で一息つき、会話をし、本を読み、人と本とゆるやかに連帯し、自分自身に出会い直していきます。 ファン・ボルムさんの初

                                            ファン・ボルム『ようこそ、ヒュナム洞書店へ』2024年本屋大賞 翻訳小説部門第1位 休めない社会だからこそ、休む人たちの物語を描きたいと思った
                                          • はせがわ わか「1人でできる子になるテキトー子育て」結構いい本。研究成果を独自に解釈してる所もちょっとだけあるが、概ね納得できる内容

                                              はせがわ わか「1人でできる子になるテキトー子育て」結構いい本。研究成果を独自に解釈してる所もちょっとだけあるが、概ね納得できる内容
                                            • 利用者目線でみる 国立国会図書館デジタルコレクション(ほんのひとこと)

                                              ●編集実務で使ってみる 過去に2回「ほんのひとこと」で国会図書館(NDL)の電子化や、電子化をめぐる状況について書かせてもらいました。(「著作権法改正は民業を圧迫するか?」「日本研究市場はこのまま縮小するか?~ボストン出張日記~」):今回も近いテーマで、利用者として、編集実務で使ってみて助かったという話です。 昨年12月に『阿佐ヶ谷歳時記』(松本純著)という本を出しました。阿佐ヶ谷の名酒場の主人が、酒と俳句の日々をつづったエッセイ集です(いい本です、ぜひお読みください!)。著者は故人で、校正や迷った時の判断は編集部で行うしかない状況でした。 この本は句集や俳書からの引用が多く、時間の都合もあって、引用の付き合わせの一部は社内で行いました。数は記録していませんが、社内で行ったものだけでも50箇所くらいはあった記憶です。雑誌からの引用か単行本からの引用かも不明瞭なものが多々あるうえ、さらに1冊

                                                利用者目線でみる 国立国会図書館デジタルコレクション(ほんのひとこと)
                                              • カレーのライスをtech忘れ

                                                この記事で書くこと / 書かないこと 書くこと 書かないこと Amazon EC2 Auto Scaling のライフサイクルフック lifecycle-action-result について分からないこと 環境を用意 インスタンスを Launchさせる時 CONTINUE ライフサイクルフックが 1つの場合 ライフサイクルフックが複数の場合 ABANDON ライフサイクルフックが 1つの場合 ライフサイクルフックが複数の場合 インスタンスを Terminate させる時 CONTINUE ライフサイクルフックが 1つの場合 ライフサイクルフックが複数の場合 ABANDON ライフサイクルフックが 1つの場合 ライフサイクルフックが 複数の場合 まとめ 参考 この記事は DeNA 21新卒×22新卒内定者 Advent Calendar 2021 #DeNA21x22AdCal の23日目の

                                                  カレーのライスをtech忘れ
                                                • Schuyler Bailar (2023), He/She/They, Penguin Books - あれこれ日記

                                                  https://www.pinkmantaray.com/he-she-they とてもいい本でした。 著者のバイラーさんは大学に入ってから性別移行をした男性。高校時代は女子水泳部で活躍し、ハーバードに水泳の特待生として入学し、性別移行後は男子水泳で泳いでいたというひと。韓国系移民3世でもあり、父親が白人のミックスレイスでもあります。本書はそんな著者の視点から、トランスジェンダーであるということについて、性別移行について、インターセクショナリティについて、トランスジェンダーとスポーツについて(激しい攻撃にさらされているリア・トマスさんと友達らしい)、著者の目から見た男性性について、内面化したトランスフォビアについて、アライであることについてが語られる内容になっています。 各地で多数の講演をしているだけあって、シスジェンダーの読者のこともトランスジェンダーの読者のことも、いずれもかなり意識し

                                                    Schuyler Bailar (2023), He/She/They, Penguin Books - あれこれ日記
                                                  • 連休は片付けすっぞ😁 - kokoro投資を始める

                                                    今週のお題「捨てたい物」 ひさしぶりの連休なので不要なものを捨ててスッキリした部屋にしよう! 捨てたい物は自分にとって(今)不要なものを捨てたいですね。 ミニマニストとまではいかずとも、スッキリとした部屋に憧れます。以前ベストセラーの片付け本を読んだことで少しはマシになったのですが、せっかく買ったのにもったいない根性が邪魔しています。あとは今度でいいやってダラケてしまう自分。 久しぶりに こんまりさんの人生がときめく魔法の片付けを読みました。これやっぱいい本だと思います。また溜まってきた衣類をゴミ袋2つ分処分することが出来ました。 ちょっとスッキリするとやる気が出てくるものです。明日も片付けしよっ😁

                                                      連休は片付けすっぞ😁 - kokoro投資を始める
                                                    • FireHDタブレットを家族と共有したい|主婦A

                                                      (副題)Amazonで読んだ(買った)本の一部を子供に見せない為のtips 前回FireHDタブレットを購入しました。我が家では主人のみがAmazonのアカウントを作ってプライム会員になっています。 よってこのタブレットは主人のアカウントに紐付けされてる訳です。 さて、このタブレットは子供達が使う事を前提にしています。ですがそのまま渡したらこう…色々とお察しくださいなモノがオススメに出てくるのですよ。大人が単独で使う分には問題無くてもこれは非常に宜しくない。これを子供達と共有するにはどうしたら良いかをつらつらと書いていきたいと思います。 対応策1.新たにAmazonアカウントを作ってそこに紐付けしたのを子供達に利用させるメリット 大人用と同じ物を利用させる事ができるので画面がスッキリして見やすい デメリット 読み放題などを利用したい場合prime会員代が更に掛かる。 既に主人が買っていた電

                                                        FireHDタブレットを家族と共有したい|主婦A
                                                      • ニュルンベルク・コード違反、大衆の心への攻撃、「スマート」フォン、善と悪、罪悪感、過去の克服、そして今日の世界に存在する巨大な革命の可能性

                                                        dhughes.substack.com/p/interview-with-daniel-broudy-november Interview with Daniel Broudy, November 25, 2022 Violations of the Nuremberg Code, attacks on the minds of the public; “smart” phones; good and evil; guilt; overcoming the past; and the enormous revolutionary potential present in today’s world AI要約 1. コロナウイルス対策法と9/11後の法制定の類似性: 対話者たちは、2020年3月に英国で成立したコロナウイルス法が、9/11後の米国愛国者法と類似している。両法案とも、緊急事態

                                                          ニュルンベルク・コード違反、大衆の心への攻撃、「スマート」フォン、善と悪、罪悪感、過去の克服、そして今日の世界に存在する巨大な革命の可能性
                                                        • 週報 2024/07/14 仕事場みたいな家なんですよ - しゅみは人間の分析です

                                                          7/6(土) コーヒー豆を買いにいったら100g単価が200円くらい値上がりしてるのに気づいた。前は500円で買えたブレンドが700円〜になっている。いつも二種類を200gずつ買うのだが、前なら三千円だったお会計が四千円に。円安のせいでもあるだろうし、そもそもカカオとかオリーブオイルなどの舶来品が軒並み高くなっている異常気象の話がある。しばらくはこのまま下がらないのだろう。今年も世界的に暑いだろうし、しばらく農産物の値段は落ちつかなさそうだ。農業は土地と結びついているから大変だ。商業的に成り立つ樹木を育てるのに何年もかかるのに、気候変動で栽培適地が移動してしまう。ままならんことだ。 🌶️🌶️🌶️ ベランダの唐辛子を収穫してみた。追肥を忘れていて成長が滞ってしまった唐辛子くん。さてお味は。 唐辛子がなってると便利 オイルソースのパスタにしてみたところ、なんだか皮が硬い。食べられないこと

                                                            週報 2024/07/14 仕事場みたいな家なんですよ - しゅみは人間の分析です
                                                          1