並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

761 - 800 件 / 1441件

新着順 人気順

いつか読むの検索結果761 - 800 件 / 1441件

  • 徳丸本VMに1行追加するだけでメールアドレス改ざんの実習環境を作ろう

    お名前.com Naviの「通信を改ざんできる不具合を利用してメールアドレスを書き換えた」事件に着想を得て、「メールアドレス改竄脆弱性を手元で安全に試せる」実習環境を準備しました。想定する脆弱性として認可制御不備になります。「そんな単純なことで」と思う方も多いと思いますが、実は割合よく見かける脆弱性です。 メールアドレスを改竄して、パスワードリセットから、管理者アカウントでのログインまで試すことができます。 ※ お名前.com Naviの事件内容の推測ではなく、この事件に着想を得た脆弱性実習です 参考: お名前.com Naviで発生した事象につきまして https://www.onamae.com/news/domain/20200603_1/ 実習シナリオ、スクリプト等はこちら https://github.com/ockeghem/web-sec-study/tree/mast

      徳丸本VMに1行追加するだけでメールアドレス改ざんの実習環境を作ろう
    • 『異邦人』について - アメリッシュガーデン改

      今週のお題「本棚の中身」 現在、web小説サイト「カクヨム」での活動が中心になっていて、あまり、こちらのブログにこれないのですが、お久しぶりです。 みなさま、お元気でしたか? さて、カクヨムで小説を書いていると、たまに、リクエストがあるんです。最近では、カミュについて論説を書いてって。 いや、論説って、アメだよ。タヌキだよ。無理さって思っていたとき、たまたま、子どもの本棚にカミュ作「異邦人」がありました。 んで、数十年ぶるに読んでみてカクヨムに書いたものなんですが、ブログでもいいかもって再掲しました。 お読みくださると嬉しいです。 カミュ作『異邦人』について 「今日、ママンが死んだ。」 印象的な、この一行ではじまるカミュ著『異邦人』は、その後も主人公ムルソーの一人語りで進んでいく作品です。 冒頭数ぺージで、かつて20世紀初頭に一世を風靡した実験的小説の手法『意識の流れ』が、効果的に使われた

        『異邦人』について - アメリッシュガーデン改
      • そろそろ品質特性について開発者とお話してみませんか? | DevelopersIO

        はじめに 事業開発部でQAエンジニアをしている長友です。 品質シリーズの投稿です。 今回は品質特性について書きます。 私たちの生活の中では、本当にたくさんのシステムが支えてくれています。 今現在私は在宅勤務で仕事をしています。 こんなに快適に、そしてスムーズに在宅で仕事ができているのは、とても多くのサービスが連携して機能しているからです。 ネットでつながった世界で、さまざまなサービスがつなぎあわさって、とても便利な世界を作り上げていくのはとても大変でもあります。 いろんな規格などがあって、それをもとに作られているサービスを、やはりいろんな観点からテストが行われていて、今のような便利さを私たちは感じられているんだと思います。 前回の記事の最後にアジャイルテストの4象限というものをあげさせていただきました。 いろんなテストがいるということを見てほしかったからです。 いろいろな種類のテストをする

          そろそろ品質特性について開発者とお話してみませんか? | DevelopersIO
        • OkHttpでCertificate Pinning - Qiita

          注:この記事の内容には筆者のセキュリティの知識不足・理解不足等により,間違った内容である可能性があります.お気づきの際は編集リクエストやコメントにてご指摘いただければ幸いです. 追記:コメントにて、TLS通信が生きている状態であればMITM攻撃を防御できると指摘いただきました。ありがとうございました。 サンプルコードはKotlinです. はじめに 昨今はほぼすべての通信がTLS(SSL)化されてきており, Androidでも9 (Pie)からTLS通信がデフォルト化され,クリアテキストで行われる通信は別途定義をしなければならなくなります. TLS通信は,言うまでもなくサーバーと通信を行った際に,「その証明書が正規なものか」を判断する処理を行うことが重要ですが,Androidアプリにおいて「その証明書が正規なものか」を利用者が判断することは(ほぼ)できません.それどころか,アプリ利用者は,ア

            OkHttpでCertificate Pinning - Qiita
          • 🍜🥐🍛🍣🍰🍻いつだって「ミスド」さん 食べ物屋さん紹介と映画紹介 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

            いつもありがとうございます! 今回は食べたくなったらすぐに行くお店へ訪問してきました。訪問は昨年の12月でした。 お店紹介 「ミスタードーナツ」さん カテゴリー ドーナツ 住所 全国各地 チュロ、ポンデリングは必須です。ラッキーの箱に癒されます。 ちょっと無理くりに映画やアニメなどもおすすめしています。食べ物系ブロ友さんを随時更新しています。新しいお仲間を見つけたい方はぜひどうぞ。素晴らしい方たちばかりです。 もっとみんなとつながりたいお品書き(お店紹介へも戻れます) お店紹介 おすすめ映画など 食べ物系 ブロ友さんカテゴリー一覧 料理の動画や関連記事 読者登録(記事一番下)はこちら おすすめ映画など 「カイジ 人生逆転ゲーム」 2009年  日本制作 カイジ ファイナルゲーム 発売日: 2020/07/08 メディア: Prime Video カイジ 人生逆転ゲーム 発売日: 2015/

              🍜🥐🍛🍣🍰🍻いつだって「ミスド」さん 食べ物屋さん紹介と映画紹介 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
            • 人にうれしいAIのためのUXデザインガイド(People + AI Guidebook)

              AIシステムは、時間とともに適応していきます。変化に対して、ユーザー側も準備が必要です。システムをどのようにトレーニングすればよいかを、ユーザーが理解するようにします。この章の内容は次のとおりです。 AIのどの側面をユーザーに説明しますか? ユーザーにAIを最初はどのように紹介すればよいですか? そしてその後はどうしますか? AIを人間のように紹介することのメリットとデメリットは何ですか? 議論を円滑にし、イテレーションをスピードアップし、落とし穴を避けたいですか? ワークシートを使用してください。 AIを使うときに新しいこと 「メンタルモデル」とは、何がどう作用するのか、そして自分の行動がそれにどのように影響するのかを、その人間がどう理解しているかです。人間は、プロダクト、場所、人々など、相互作用するすべてのものにメンタルモデルを形成します。メンタルモデルは、プロダクトができること、でき

                人にうれしいAIのためのUXデザインガイド(People + AI Guidebook)
              • LINE Front-end Framework(LIFF) v2でQRコードを読み取るよ - エニグモ開発者ブログ

                こんにちは! 冬が苦手なディレクターの神吉です。 この記事はEnigmo Advent Calendar 2019の20日目の記事です。 LINEの開発者情報をチェックしていて、ちょっと前にLIFF v2がリリースされていました。 https://developers.line.biz/ja/docs/liff/release-notes/#spy-releasedate_20191016 LIFFとは LIFFとはLINE Front-end Frameworkのことで、LINEが提供するウェブアプリのプラットフォームです。 JavaScriptを書いて開発する感じです。 LIFFはけっこう前から提供されていましたが LIFF v1 → LIFF v2になって主に下記ができるようになりました。 外部ブラウザでLIFFアプリが動作する。 v1はLINE内ブラウザでのみ動作していました。 ユ

                  LINE Front-end Framework(LIFF) v2でQRコードを読み取るよ - エニグモ開発者ブログ
                • 地球の大昔の謎いろいろ その1 - RioでじゃねーどPartⅡ

                  Rioでじゃねーど、です。 こちらのプレイバックPartⅡでもよろしくお願いします(・∇・`ゞ 読者登録をしてくださったみなさん、ありがとうございます。心から感謝しています。 あ、お星さまを復活しました! そもそもなんで取ったんだっけ¿(・・)? ということで、お星さまだけ付けてくれるの大歓迎ですよ~☆ もちろん、いつも暖かい(面白い?)コメントをくださってうれしいなあ・・と励みになっています(*^^) 世の中、新型コロナで大変ですね? 思い出したのですが、2018年の頃に何かを調べていて「2020年東京オリンピックは開かれない」という予言?断言に近かったのですが、読んだんですよね~(゚A゚;) まあ私は時事ネタのブログを書くのは苦手です。他の方におまかせしてっと。 最近、気になるニュースが2つありました。 はじめはこれ 32億年前の地球は大陸の存在しない「水の世界」だったと研究者が指摘

                    地球の大昔の謎いろいろ その1 - RioでじゃねーどPartⅡ
                  • 「新世界」は楽園なのか幻想なのか【読書感想】 - りとブログ

                    いつか読もうと思ってブックマークしていた、西野亮廣さんの全ページ公開の『新世界』を読みました。 r25.jp 『えんとつ町のプペル』の人って言えば「あー!」って皆さん思われるんじゃないかと思いますが、以後メディアに取り上げられるたび賛否両論、絶賛と炎上の人って感じの方ですよね。 そんな西野さんが、何を考えてどう行動してきたかってことが書かれてる内容の本でした。 あ、公開してるウェブページを読んだので「本」ではないですね? でも、ややこしいので今回は「本」と呼ばせてもらいます。 この本を読んで、一貫して「これからの時代に一番大事なのはお金じゃなくて、信用と縁があればお金は後からついてくるんだ。」と言われているように感じました。 西野さんのされる事って、今までにないような突飛なことのように報じられるし、やってることも胡散臭い感じをどうしても纏うんですよね。 お金がなくても、信用と縁、つまり「仲

                      「新世界」は楽園なのか幻想なのか【読書感想】 - りとブログ
                    • Kubernetesの導入で考えたこと、一緒に導入したもの - アクトインディ開発者ブログ

                      morishitaです。 yamamotoが次のエントリで紹介しましたが、いこーよを Kubernetes 上で運用し始めて3ヶ月になろうとしています。 tech.actindi.net まあトラブルもありますし、やってみてEC2で運用していたのとは勝手が違うところに苦労しつつですが、移行してよかったと思っています。 移行前の状況 いこーよは弊社のメインサービスであり、最も長くメンテナンスを続けているシステムでもあります。 トラブルが発生するとご迷惑をおかけするユーザが多いサービスでもあります。 そのため、とりあえず落ちずに稼働しているしということで、改善のためにインフラに大きく手を入れることには及び腰になっていました。 この数年はサービスの成長にともない現れるシステムの綻びをちょっとづつ改良しながらいこーよを支えているという状況でした。 いこーよの姉妹サービスであるいこレポでは、Rail

                        Kubernetesの導入で考えたこと、一緒に導入したもの - アクトインディ開発者ブログ
                      • GoogleがサードパーティーCookie廃止に向けて開発者向けツールのテストを開始

                        Google Chromeでは広告配信のためにサードパーティCookieを利用していますが、Googleはユーザーのプライバシーを侵害するサードパーティーCookieを廃止すべく、その替わりとなる広告配信の仕組みについてテストを開始しました。 Updates on our work to improve user privacy in digital advertising https://blog.google/products/ads-commerce/improving-user-privacy-in-digital-advertising Google starts testing its replacement for third-party cookies | Engadget https://www.engadget.com/google-tests-ad-trust-tok

                          GoogleがサードパーティーCookie廃止に向けて開発者向けツールのテストを開始
                        • 神は細部に宿る - 幸せなことだけをして生きていきたい

                          神は細部に宿る という言葉は有名ですが、いまいち理解できていません。 でもきっとこういうことなんだろうな。と思ったんです。 それはこの本を読んでいる時に感じました ザリガニの鳴くところ 作者:ディーリア・オーエンズ 発売日: 2020/03/05 メディア: Kindle版 描写がすごく専門的です。 ノースカロライナの湿地の自然が詳細にカラフルに描かれています。 だから全てがリアル。 すごく感受性が高く、表現力が豊かな人が書いたんだと思っていたら、あとがきを見ると、自然科学者でした。科学者が小説を書いてるんです。びっくり。 だから自然に詳しい。 細部の細部まで真実なので、すごくリアル。だからこそ表現できることがある。 まさに神は細部に宿っていました。 タイトルの「ザリガニが鳴くところ」ってインパクトあるのですが、それも小説の中に一度しか出てきません。 私は繊細さんなので、衝撃シーンは読めま

                            神は細部に宿る - 幸せなことだけをして生きていきたい
                          • 生存報告2019/11 - 明後日は明後日の風が吹く

                            こんにちは、M(エム)です。 ご無沙汰しています。というか、もう断筆しようかと思っていたのですが、それもまた寂しい気がしましてたまには生存報告を書いておこうと思い直しました。 だって何かもう、オレう〇こ記事しか書けないわと自己嫌悪に陥っておりまして。 「さくら(独唱)」ももちろんいいんですが・・・。 森山直太朗が(たぶん)トイレの中で作詞作曲した名曲。 www.youtube.com 糟糠のガラケーを裏切りスマホを溺愛 amazonありがとう 自己啓発系の効果は ついに雑談に成功 邪心が止められない 糟糠のガラケーを裏切りスマホを溺愛 「その健やかなるときも、病めるときも、喜びのときも、 悲しみのときも、富めるときも、貧しいときも、ガラケーを愛し、ガラケーを敬い、ガラケーを慰め、ガラケーを助け、その命ある限り、 真心を尽くすことを誓いますか?」 「誓います!!」 と言わんばかりに「ガラケー

                              生存報告2019/11 - 明後日は明後日の風が吹く
                            • 「全く分からないけど、しょうがないので超スピードで学んだ」――勉強嫌いの少年がスーパーマンに

                              「全く分からないけど、しょうがないので超スピードで学んだ」――勉強嫌いの少年がスーパーマンに:Go AbekawaのGo Global!~Juan Martinez編(前)(1/2 ページ) エルサルバドル出身のJuan Martinez(ファン・マルティネス)氏。大学院に行くまでプログラムとは無縁だった同氏が「新しい言語を覚えるのが苦じゃなくなった」理由とは何か。 世界で活躍するエンジニアの先輩たちにお話を伺う「Go Global!」シリーズ。今回はクラウド名刺管理サービスを提供する「Sansan」のJuan Martinez(ファン・マルティネス 「i」の上にアクセント符号が付く)氏にご登場いただく。 得意分野は「勉強」 阿部川“Go”久広(以降、阿部川) お生まれはどちらですか。 マルティネス氏 エルサルバドルです。中央アメリカに位置する一番小さな国なんですよ。1986年生まれなので

                                「全く分からないけど、しょうがないので超スピードで学んだ」――勉強嫌いの少年がスーパーマンに
                              • パフォーマンス最適化 – React

                                この記事は古くなっており、今後更新されません。新しい React 日本語ドキュメントである ja.react.dev をご利用ください。 以下の新しいドキュメントで最新の React の使い方が学べます。 memo: props が変更されていない場合に再レンダーをスキップする React は UI の更新時に必要となる高コストな DOM 操作の回数を最小化するために、内部的にいくつかの賢いテクニックを使用しています。多くのアプリケーションでは React を使用するだけで、パフォーマンス向上のための特別な最適化を苦労して行わなくても、レスポンスの良いユーザインターフェースを実現できますが、それでもなお、React アプリケーションを高速化するための方法はいくつか存在します。 本番用ビルドを使用する React アプリケーションでベンチマークを行う場合やパフォーマンスの問題が発生している場

                                  パフォーマンス最適化 – React
                                • ガトーショコラを作ってみたよ - arigatom’s diary

                                  ☆はじめに☆ 梅雨でジメジメしますね☔ 最近は、耐えられなくなると、エアコンの除湿モードにしています。 そして、昨日、歯のブリッチが取れてしまい 今日、無理やり歯医者で治療してもらい、思ったより安かったのでラッキーでした✨ 実は最近、 無性にガドーショコラを作ってみたくなりました。 そして、ガトーショコラを作るために、Youtubを利用したのですが、 面白いサイトを見つけて、そこに載っていたガトーショコラのレシピで 初めて作ってみました! ☆はじめに☆ ガトーショコラを作るきっかけになったのは ガトーショコラを作ったよ! ツナボーイさんの動画で色々と、料理を試してみました。 エビチリ 豚角煮 麻婆豆腐 フルーチェで作る簡単レアチーズケーキ まとめ ガトーショコラを作るきっかけになったのは 実は、ガトーショコラを作るきっかけとなったのは、 アレックス・シアラーさんの本 「チョコレート・アンダ

                                    ガトーショコラを作ってみたよ - arigatom’s diary
                                  • 生産性向上にはモチベーションが大切 エンジニアには“人の役に立っている”実感が必要だ

                                    「“開発者体験”で世界をエンパワメントする1日。」と題し、チームや組織の課題に日々取り組む方々に向けて開催された「Developer eXperience Day CTO/VPoE Conference 2021」。ここで株式会社リクルートの古川氏が登壇。最後に、ライブラリの更新とワークフローの形骸化について紹介します。前回の記事はこちらから。 フロントエンドはライブラリの更新頻度が高い 次に、ライブラリの更新です。特にフロントエンドは、ライブラリの更新頻度が早いです。私が思ってるぐらいだからやはり早いです。「私が思っているぐらいだから」というか、私は常に早いなと思いながら、別に遅くなった試しがないと思っているので、基本的にずっと早いまま来ちゃったな、というところです。 何かしら新しくなって何かしら壊れる。これがフロントエンドだと僕はずっと思っています。ちょっと脇道に逸れますが、昔はそれも

                                      生産性向上にはモチベーションが大切 エンジニアには“人の役に立っている”実感が必要だ
                                    • TypeScript — スーパーパワーを持ったJavaScript — パート2 - Qiita

                                      こちらの記事は、Indrek Lasn 氏により2018年 3月に公開された『 TypeScript — JavaScript with Superpowers — Part II 』の和訳です。 本記事は原著者から許可を得た上で記事を公開しています。 著者Twitter https://twitter.com/lasnindrek Enum(列挙型)を使用すると、わかりやすい名前で値をグループ化できます。 例えば名前のリストがあるとします。するとEnumの構造は次のようになります: そしてそのEnumからこのようにして値を取得できます: でも待ってください...値のインデックスを表す整数が返されています。配列と同じくEnumはメンバーのインデックスは0から始まります。 0ではなく"Indrek"という値を取得するにはどうすればよいのでしょうか? 値が文字列として表示されているのに注目して

                                        TypeScript — スーパーパワーを持ったJavaScript — パート2 - Qiita
                                      • 再びGoogleから警告が届きました : Flat 9 〜マダムユキの部屋

                                        ◇どこのどなたか知りませんがありがとう!目が覚めたよ! すっかりご無沙汰をしておりました。こんにちは。 昨日(日付的には今日)の深夜未明、再び誰かにブログが通報されたらしく、Googleから警告が届きました。 おかげさまで今日は朝からテンションがぶち上がり、ようやくブログを書く気になれましたよ。 私はこの時を、ずっと待っていた気がします。 話せば長いようで大したことのない話なのですが、実はこの1ヶ月間、スランプに陥っておりました。 ブログが書けず、寄稿記事の筆も遅々として進まず、今月分として受注していた仕事も期日までに仕上げられず、来月分に回してもらったりして...。 う〜ん。何でしょうねー...。 書けないって言うか、書く気にならなかったと言うか、な〜んか、モチベーションが上がらなかったんですよねー...。 書かずに何をしていたかというと、普通にプライベートが忙しく、かつ充実しておりまし

                                          再びGoogleから警告が届きました : Flat 9 〜マダムユキの部屋
                                        • TDDを現場へ導入した時のなるべく具体的な話 - Qiita

                                          はじめに 今回の現場はレガシーな現場で、TDDが浸透しておらず、今回試みた結果を展開しようかと思います。 なお、TDDとはなにか?については触れません。知りたい方は以下の動画・書籍がオススメです。 動画:50 分でわかるテスト駆動開発(de:code 2017):概要を理解するのに一番良い。 書籍:テスト駆動開発:理論を理解するのに一番良い。「付録C:訳者解説:テスト駆動開発の現在」から読むのが理解しやすいと思ってる。 書籍:実践テスト駆動開発:BDDとかそこらへんを理解するために。 個人的には、上から順番に見ていくのが一番理解しやすいと思う。 「書籍:テスト駆動開発」の第一章はすごく癖のある書き方なので、正直、読みにくい。 動画では、読みにくかった部分が、非常に分かりやすく解説されているので、ぜひ動画から見ることをオススメします。 そのあとは、第一章を写経するのがおすすめです。 TDDを

                                            TDDを現場へ導入した時のなるべく具体的な話 - Qiita
                                          • 「三浦春馬さんを偲ぶ想い」と「キングコング・西野亮廣さんの描いた絵本『えんとつ町のプぺル』が映画化した件について心動かされた想い」 - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋

                                            はろ~||ヽ(*・∀・*)ノミ|Ю だいぶ久々の更新になってしまったけれど(A´・ω・)アセアセ💦 8月中に1つでも記事を投稿したいという想いがありつつ なかなか、ブログと向き合えないでいたんだよね(=_=) TwitterやFacebookやインスタでは、色々投稿できてるのに ブログとなると何でなのか?不思議。 更新が滞っている間に、7月には俳優の三浦春馬さんが自死されたという 衝撃的なニュースが飛び込んできて、何とも言えない喪失感に陥って…。 そういった気持ちになったのは 尾崎豊さんが急死されて以来、久しぶりに味わう感情だった(._.) 三浦さんに関するニュースが出ると、ついつい目で追ってしまったり YouTubeで過去に出演された作品がアップされているのを見かけると 長々と、あれこれ見続けたりしていた。 生前の映像を見ていると、亡くなった事が嘘なんじゃないか? っと感じられてしまう

                                              「三浦春馬さんを偲ぶ想い」と「キングコング・西野亮廣さんの描いた絵本『えんとつ町のプぺル』が映画化した件について心動かされた想い」 - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋
                                            • 「ゼロトラストセキュリティ」ってどこから始めればいいの? 最初に押さえたい“基本のき”を解説

                                              昨今、サイバーセキュリティ業界のあちこちで耳にするようになったキーワードが「ゼロトラスト」だ。だが、そこで本当に求められるものは具体的に何なのだろうか。 セキュリティに長年関わり、現在はセキュリティサービス企業パロンゴの最高技術責任者を務める林 達也氏は、アイティメディア主催のオンラインイベント「ITmedia Security Week 2020冬」において「精緻化するセキュリティ環境における認証管理の重要性―ゼロトラストの幻想を超えて―」と題するセッションを開催した。同氏は、「攻撃者優位の未成熟な世界」において安全を守るために何が必要か、今や必要不可欠なアイデンティティーマネジメントや認証といった技術にどう向き合うべきかを解説した。 ゼロトラストは「性善説から性悪説への移行」ではない あちらの記事でもこちらのセミナーでも「ゼロトラスト」という言葉が踊り、まるで「ゼロトラストがあればセキ

                                                「ゼロトラストセキュリティ」ってどこから始めればいいの? 最初に押さえたい“基本のき”を解説
                                              • Windowsで複数インターネット回線を切り換えながら使う方法|TechRacho by BPS株式会社

                                                morimorihogeです。SGDQ21は良かったですね(その後スポンジボブをNetflixで観始めました)。ESA Summerも始まりましたしRTA in Japanも楽しみです。 諸般の事情からWindows環境でIPアドレスを切替ながら使いたいというユースケースに遭遇したのでまとめます。 具体的には、ノートPCに接続した ノートPC内蔵のWi-Fi経由 USB経由のWiMAX回線 の二つのインターネット回線を物理的にPCに触らず、リモートRDP接続からWindowsの設定変更だけで任意に切り換えるという手順について書きます。 ※本記事はWiFiとUSB接続WiMAXルーターの切り替えについて記載していますが、例えば自宅回線とVPN経由回線の経路を切り替えたい、といったケースでも応用が利くかと思います。ただ、そういった場合はVPN側のネットワークアドレスと自宅LANのネットワークア

                                                  Windowsで複数インターネット回線を切り換えながら使う方法|TechRacho by BPS株式会社
                                                • 【クラウド録画サービス、Safie( セーフィー) 】リーダブルコードをプルリクレビュー改善に活用する - Safie Engineers' Blog!

                                                  こんにちは!セーフィー株式会社のサービス開発部 モバイルチームの北本です。 主にSafie ViewerのiOSアプリの開発を担当しています。 今回は、リーダブルコードを読んで、プルリクレビュー改善に活用する話をしたいと思います。 なぜリーダブルコードを読むのか リーダブルコードとは? リーダブルコードに書かれていたこと 理解しやすいコードとは? 表面上の改善(第Ⅰ部) 命名規則について コメントについて ループとロジックの単純化(第Ⅱ部) 関数から早く返す、ネストを浅くする 変数を用いて分割する 変数のスコープと変更 コードの再編成(第Ⅲ部) 無関係な下位問題を抽出する 一度にひとつのことを ロジックを明確に説明できるか? 短いコードを書く さいごに なぜリーダブルコードを読むのか セーフィーモバイルチームは現在、チームビルディングを積極的に進めています。 ある日のミーティング時に、コー

                                                    【クラウド録画サービス、Safie( セーフィー) 】リーダブルコードをプルリクレビュー改善に活用する - Safie Engineers' Blog!
                                                  • 機械翻訳に画像認識、さまざまなAI技術が詰まったマンガ翻訳技術ーMantra 代表インタビュー | AI専門ニュースメディア AINOW

                                                    最終更新日: 2020年4月3日 マンガは日本が誇る文化です。 しかし課題も多く存在します。例えば、マンガの文化を海外に輸出するための「翻訳」にかかるコストが非常に高く、1冊あたり20~30万円のコストがかかっていました。 他にも海賊版が出回るなどの課題のひとつといえるでしょう。 これらの課題を、今回紹介するプロダクト「Mantra」は解決します。 MantraはAIを使って、翻訳作業を自動化し、マンガ翻訳にかかるコストを60~70%カット。これによって多くのマンガがリアルタイムに海外展開できるようになれば 、海賊版の撲滅にもつなげられるのです。 いったいMantraとはどんなサービスなのでしょうか。Mantraの開発者である石渡祥之佑氏に話を聞いてきました。 マンガ翻訳をAIで自動化!「Mantra」 ――Mantraについて教えてください。 石渡氏:私たちは2つのサービスを提供する予定

                                                      機械翻訳に画像認識、さまざまなAI技術が詰まったマンガ翻訳技術ーMantra 代表インタビュー | AI専門ニュースメディア AINOW
                                                    • 【読書】 『苦役列車』 西村賢太著 - 48歳からのセミリタイア日記

                                                      こんにちは 先日、芥川賞作家である西村賢太さんがお亡くなりになりました。 1967年らしく、私より2つ年上の54歳。 早すぎる訃報。 ご冥福をお祈り申し上げます。 私、恥ずかしながら西村さんの小説を読んだことが無かったのです。 この機会に読んでみようかと。 ということで選んだのは、芥川賞受賞作である「苦役列車」。 図書館に単行本があったので借りてみました。 簡単なあらすじとしては、中学を出てから日雇いでその日暮らしの生計を立てている主人公と、ある現場で仲良くなった同僚とのお話。 読み進めていくにつれ、この小説は作者の自伝なんだろうなあと思わされます。 主人公の名前が作者に似ているし。 とにかくこの主人公、自堕落というか良く言えばすごく個性的。 全編にわたり、昨今の小奇麗だったり意識高かったりする界隈とはまるで違う、泥臭い生活が描かれています。 というか、最初のページでまずボディブロー入れら

                                                      • 御殿場高原ホテルの中にあるコワーキングスペース「ALPS」(アルプス)にはビジネスを加速させる刺激的な本がいっぱい!? - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸

                                                        西の方で仕事を終えた後、沼津駅から御殿場線に乗って御殿場に来た。 楽天トラベルで「時之栖が1泊6500円!?」と思って、驚いて予約したんだ。 時之栖といえば、なんか複合リゾート施設みたいなところで、1泊6500円は安いな~と思って、思わず予約したんだ。 日曜日にチェックイン、月曜日にチェックアウトだから、金曜とか土曜よりは安いのは当然とはいえど、6500円は安い。 と思って泊まったら、ホテルは時之栖の系列の新館「Brush Up」とかいう建物で、なんか普通のビジネスホテルみたいな感じだったな。リゾート感はあまりなかった。 www.tokinosumika.comおそらくグレード、価格が高い順で言うと、 ホテル時之栖→御殿場高原ホテルBU→Hotel Brush Up という感じだね。 www.tokinosumika.comだから安かったんだな。 「Hotel Brush Up」はビジネス

                                                          御殿場高原ホテルの中にあるコワーキングスペース「ALPS」(アルプス)にはビジネスを加速させる刺激的な本がいっぱい!? - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
                                                        • 達人プログラマー輪読会をはじめた話 - Leap of faITh

                                                          こんにちは、プログラミング学習をサボって映画ばかり観ているいっしーです。今年は新作・旧作問わず400本ほど観てました。コロナ禍以降ペースが激増しています。 さて、筆者はフィヨルドブートキャンプ内で達人プログラマー輪読会を主催しています。今回は輪読会を主催した経緯や、「輪読会始めてみよう」という話をします。 この記事は、フィヨルドブートキャンプ Part 1 Advent Calendar 2021の9日目の記事として書いています。 Part2はこちらです↓ フィヨルドブートキャンプ Part 2 Advent Calendar 2021 『達人プログラマー』とは何か 『達人プログラマー』についてより詳しくはコチラ どこで『達人プログラマー』を知ったのか どうして『達人プログラマー』を買ったのか どうして輪読会を始めようと思ったか 輪読会を始めるために何をやったのか 開催企画を宣伝した オリ

                                                            達人プログラマー輪読会をはじめた話 - Leap of faITh
                                                          • 『大奥』1日限定全巻無料vs「大河風逆ハーレム漫画がなんで日本SF大賞なんて取れるんだよ」と思っていた俺

                                                            要点だけ・ピッコマで24時間全巻無料だったので『大奥』を読んだ。 ・前に読んだ時は「単なる男女逆転逆ハーレムだろ?」としか思わなくて2巻まで読んで投げた。 ・7巻(の35話)から始まる赤面疱瘡vs医学vs異学排除の三つ巴は話の構造が立体的になっていて面白かった。 ・ジェンダーSFってそもそもSFって名前がついてるだけでSFじゃなくない? ・イケメンにも歴史にも興味がない俺にこの作品を評価する資格はなかった。 ・個人的な好き嫌いで言うと7巻~12巻は好きだけど、それ以外は正直しんどいだけだった。 ・作品の根底にある「将軍が女だったらヤバくないっすか?」みたいなのに全然共感できなかった。俺のジェンダー感だと「有能ならどっちもでいいだろ」なので。 ・とりあえず人生の宿題が1つ片付いた気がする。 経緯(飛ばしていい)いつか「大奥」をちゃんと読もうと思っていたが、中々その機会がなかった。 いろんなラ

                                                              『大奥』1日限定全巻無料vs「大河風逆ハーレム漫画がなんで日本SF大賞なんて取れるんだよ」と思っていた俺
                                                            • Kindle本を毎日欠かさず少しずつ読み進めるために工夫していること | シゴタノ!

                                                              以前は放置しがちだったKindle版の本(以降、Kindle本)を、先月から少しずつですが毎日欠かさず読めるようになった大橋です。 そのために工夫していることについて書きます。 前提は、 iPhoneとiPadのKindleアプリを使う たすくまを使う です。 なぜ、読めないのか? Kindle本は、紙版の本と違って物理的な存在感が薄いため、積ん読率が異様に上昇します。 どれもこれもいますぐ読んでしまいたいのに、ライブラリを開くと、自分で買ったはずなのに、無限にスクロールするのではないかと思えるくらいのおびただしい数の未読本に圧倒され、すぐにアプリを閉じたくなります。 そんなことは不可能なのにどこかで「全部読もう」と思っているためです。 アプリを閉じたくなるのは「全部読めないなら、もう読まない」と拗ねているのでしょう。 全部読めなくても、少しだけなら読めます。 少しだけでも毎日読んでいれば

                                                                Kindle本を毎日欠かさず少しずつ読み進めるために工夫していること | シゴタノ!
                                                              • 24歳・休職中・彼氏なし。人生のどん底でブックオフに通っていた話【嘉島唯】

                                                                新卒で営業職を経験した後、ライターに。現在はWebサイトのニュース編成をしながら、映画・音楽系のインタビューやガジェットの記事を執筆。ブックオフには大学時代から通っていた。 同期たちが「ボーナスで親に旅行をプレゼントしました」と星野リゾートの一室で写真を撮ったり、「付き合って3周年、いつもありがとう」というコメントと共にきらびやかな食事の写真をSNSにあげたりしている。私は「ふーん……」と思いながら、またスマホの画面に指を滑らせた。 次に目に入ったのは「似合い過ぎる2人! おめでとう!」と書かれた新郎新婦の写真だった。深い緑が美しい会場は「椿山荘」というらしい。 あ、この2人結婚したんだ。てか、今日結婚式だったんだ。そっか、土曜だもんなぁ。 スマホをポケットにしまい、私は1人無言で目の前の棚を見つめる。蛍光灯が煌々と照らす棚に並ぶのは、20年以上前に発行された雑誌のバックナンバーたちだ。今

                                                                  24歳・休職中・彼氏なし。人生のどん底でブックオフに通っていた話【嘉島唯】
                                                                • 萩原慎一郎『滑走路』|波多野七月

                                                                  「抑圧されたままでいるなよ  ぼくたちは三十一文字で鳥になるのだ」(萩原慎一郎『滑走路』より) その三十一文字に出会った瞬間、短歌というものは、どこか遠い言葉ではないのだということを知った。小説は好んで読むものの、短歌や俳句はさっぱりだった。かろうじて国語の教科書と、吉野弘や茨木のり子の詩集、最近の方だと最果タヒさんの詩を少し読んだことがあるくらいだ。 この『滑走路』という歌集と出会ったのは、まだ2017年の頃だ。新聞の、書評記事で目にしたのがきっかけだった。勤め先の書店では短歌のコーナーはほんのわずかだが、この1冊をどうしても棚に並べたいと思い手配をかけた。 作品の紹介にはたびたび「非正規雇用」の謳い文句があり、私自身も非正規の身だったこともあり、「いつか読みたい」と心の本棚にしまいこんでいた1冊だった。 ほぼ最低賃金で働く人間にとって、自分の時給の2倍近くもする単行本を購入するのは困難

                                                                    萩原慎一郎『滑走路』|波多野七月
                                                                  • なろうの騎士とか

                                                                    ※愚痴です 騎士と言えば、あの重たい鎧をを纏って戦うだけの強靭な肉体を持っているはずだが、 比較的あっさり死ぬことが多い。モンスターとの大規模な戦いになればなるほど死は避けられないのだろう。 そんな騎士だが、主人公と軽い付き合いや仲間になることがある。 しかし主人公と付き合いがある騎士は死ぬことが多いため、その場合主人公が死神に見えてくる。 まぁ主人公は死ぬことが無く、騎士は生いきる死ぬかの戦いをするので、騎士の戦闘の方が面白いとは思えるが。 だが、筆者はこの戦いにおいて嫌いな展開がある。それは騎士が女キャラクターをかばって死ぬ場合である。 騎士の誉れだとかなんだとか色々あるかもしれないが、主人公の仲間の女は死なずに、騎士のかっこいい おっちゃんが死んだりすると、どうしてあの女が死ななかったんだ!と毎回思う。 そう。騎士は死にやすい。そこそこの付き合いがある騎士であっても、後に死ぬというこ

                                                                      なろうの騎士とか
                                                                    • 漁業、農業へのAI、IoT活用は実用段階へ--KDDIが手がける5つの事例

                                                                      10月30日に開催された“食”とテクノロジーがテーマのカンファレンスイベント「CNET Japan FoodTech Festival 2019」で、大手通信事業者のKDDIが講演を行った。同社で地方創生という課題に取り組んでいる石黒氏が登壇し、日本の“食”の大元となる漁業と農業に、先端テクノロジーをもつKDDIらしい手法で関わっている5つの実例を取り上げた。 養殖事業の効率化、活性化に向けた漁業への取り組み KDDIが通信事業者でありながら地方創生や“食”に関わるのは、東日本大震災後2012年に発足した被災地での復興支援、地域活性化事業を担う「復興支援室」での活動が元となっている。震災から一定の期間が過ぎた2017年には「地方創生支援室」へと名称が改められ、日本全国の地方創生、地域の基幹産業としての第1次産業、ひいては地方における大きなテーマの1つである“食”についても、KDDIのもつ通

                                                                        漁業、農業へのAI、IoT活用は実用段階へ--KDDIが手がける5つの事例
                                                                      • 4月は「聞き覚えがあるSF」を読む月間 - ひつじ図書協会

                                                                        こんにちは、対面授業が復活したはいいけど、長すぎる通学時間を持て余しているsheep2015です。 というわけで、2022年4月から「聞き覚えがあるSF」を読む月間を開催しています。ルールは簡単。①一週間に一度、古本屋に行ってタイトルに見覚えのあるSFを買い漁る ②通学中に読む。それだけです。 この記事では、買った本の感想を順次記録していきます。ただ、「買った本は全部読まなくちゃいけない」みたいなルールを課すとなんだか窮屈なので、いつか読む時が来るのを期して放置するのもありとします。 リングワールド 太陽風交点 神への長い道 あなたの人生の物語 闇の左手 高い城の男 ゴルディアスの結び目 たったひとつの冴えたやりかた 虎よ、虎よ! 鋼鉄都市 ニューロマンサー プレイヤー・ピアノ 都市と星 最後に ちなみにこちらは、2022年4月までに読んだ海外SFについての記事です。併せてどうぞ。 www

                                                                          4月は「聞き覚えがあるSF」を読む月間 - ひつじ図書協会
                                                                        • Swiftでフレームワークを作成する(第2回)

                                                                          GMOアドマーケティングのT.Oです。 前回に引き続き、SwiftでiOS用のフレームワークを作成する手順についてまとめます。 前提、フレームワークの作成手順は以下の通りです。 ●前提 作成するフレームワークは、iOS8以降で利用可能なEmbedded Frameworkとします。 開発環境としてXcode 10.2を利用しSwift4.2を使用します。 ●フレームワークの作成手順 1. フレームワーク開発のためのプロジェクト作成 2. 実機用とシミュレータ用のフレームワークを1つのフレームワークにまとめる 3. Bitcode対応 4. フレームワークテスト用のアプリを作成する 5. Appleへのアプリ申請対応 今回は作成手順3.からになります。 3.Bitcode対応 Bitcodeはコンパイルされたプログラムの中間表現です。Bitcode対応するとApp Storeにアップロードし

                                                                            Swiftでフレームワークを作成する(第2回)
                                                                          • 対して長くもない増田に「あとで読む」タグつけるブクマカなんなの

                                                                            どんだけめんどくさがりだよwwwwww

                                                                              対して長くもない増田に「あとで読む」タグつけるブクマカなんなの
                                                                            • コミック&アニメ【Dr.STONE】 - チコちゃんに叱られないブログ

                                                                              Dr.STONE 2019年11月24日 人気のコミックのようです。 自分はコミックの方は読んだことがないので知らないですが、 Amazon Prime でアニメDr.STONEを観ています。 アニメはなんだか昔習った理科の授業や実験ぽい感じがあって、科学の歴史をアニメで簡単に復習するみたいですから、現代の子にはどこまでわかっているか分かりませんが、子供の頃に鉱石ゲルマニウムラジオや三球真空管ラジオなどを作った方なら、そうだそうだとわくわくして観ることが出来ると思います。 それだけではなくてDr.STONEにはドラマ性もあります。 Dr.STONE Dr.STONE コミック Dr.STONEのあらまし Dr.STONE アニメ Amazonプライムについて おわりに Dr.STONE コミック Dr.STONEはコミックで少年ジャンプに現連載中で原作は稲垣理一郎さんで作画はBoichiさ

                                                                                コミック&アニメ【Dr.STONE】 - チコちゃんに叱られないブログ
                                                                              • 落ちるのは日常茶飯事? Webサービスの“死因”と対処策とは

                                                                                鳴りやまない電話、天を仰ぐ上司、黙々と戦うエンジニア、そして5秒おきに「いつ直るんだ?」と聞いてくる偉い人――こんな「悪夢」、皆さんは経験したことがあるだろうか。2019年12月1日に開催された「PHPカンファレンス 2019」の講演「Webサービスのトラブルの現場~Webサービスの今と昔」では、ある日突然発生するさまざまなトラブルはなぜ起こるのか、そしてどう備えるべきかを、@soudai氏(オミカレ副社長、CTO《最高技術責任者》の曽根壮大氏)が経験を踏まえて紹介した。 「Webサーバはn度死ぬ」――主な4つの死因とは エンジニアならば誰だってWebサービスのトラブルは経験したくないものだ。だが残念ながら、トラブルは発生する。それも突然に、だ。サーバの負荷が急に跳ね上がったり、コネクションがあふれたりといったトラブルが、ホスティング環境の時代からクラウド全盛の現在までも変わらずに発生して

                                                                                  落ちるのは日常茶飯事? Webサービスの“死因”と対処策とは
                                                                                • 雑誌をインテリアとして飾ってみました。 - ローガンお裁縫教室

                                                                                  いつか読もうと思って購入したまでは良かったものの・・・ なんだかんだで一度も目を通していない雑誌、結構あったりします。 もう、そうなったら最後。 多分、いや、きっとページはめくらない。 でもまぁ、これも何かの縁ですから、せめて表紙ぐらいは眺めようかと。 そうしたら意外や意外、ちょっと様になってるんですよ。 思わず、へぇ〜、って、声が漏れてしまいました。 だんだん中身が気になってくる。 あからさまに見えていると、さすがに無視できなくて。 絶対読むものか!などと決意表明をしていれば別の話。 けれど、そんな人はいません。 ぴらりとやるのは時間の問題。 読んでよし、眺めてよし。 捨てる前に如何でしょう。 www.logansewingschool.com www.logansewingschool.com

                                                                                    雑誌をインテリアとして飾ってみました。 - ローガンお裁縫教室