並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 862件

新着順 人気順

うどん アレンジの検索結果321 - 360 件 / 862件

  • 業務スーパー!『冷凍青ねぎ』が大人気!500g148円でコスパ最高!

    キロ当たりの価格を比べてなんと3倍の違いに驚愕! 袋から出してさらに驚愕! 写真左が近くのスーパーの冷凍きざみねぎ、右が業務スーパーの冷凍青ねぎです! 近くのスーパーの冷凍きざみねぎのパッケージは、きれいにカットされたねぎの写真が載っていましたが? 業務スーパーの冷凍青ねぎは霜も少なく形が綺麗ですが、近くのスーパーの冷凍きざみねぎは霜が多くついて形も崩れて見栄えもよくありません。 業務スーパーの冷凍青ねぎはパッケージはきれいに見えませんが、中身はきれいなねぎの形を残して冷凍されています(*´з`) 業務スーパーの冷凍青ねぎを食べてみると 青ねぎを使いやすい小口切りにして急速冷凍していますので、ねぎ本来の辛味もシャキシャキ感も残っています。 食べやすいサイズにカットされたカチカチの青ねぎは、パラパラで使いやすく、冷ややっこ、そうめんのつゆには最適です♡ 新鮮な青ねぎの余りをよく冷凍しますが、

      業務スーパー!『冷凍青ねぎ』が大人気!500g148円でコスパ最高!
    • カレーやシチューは説明書通りに作ったほうが美味しいよね。 - こじんてきしゅかん

      凝った料理も美味しくできるとは思いますが 男の料理は適当が定番。 できる範囲で工夫して失敗するのは 自分の味覚に合わせているのでしょうね。 たまに食べたいビーフシチュー 子どもたちはシチューよりビーフシチューが好きなのです。 2ヶ月に1度くらいは集中して食べたいときがありますよね。 肉は倍以上。あとは適当。鍋に入るくらいの分量で。 葉っぱは捨てます。 ルーの箱を捨ててはいけません。 じっくり見ながら作りましょう。 お肉・玉ねぎを炒める ↓ じゃがいも・にんじん投入 ↓ お水を入れる ↓ 灰汁をきちんと取りながら差し水 (捨てた分戻す感じ) ↓ ジャガイモが崩れる目安で煮込む (圧力鍋は好きではありません) ↓ 灰汁が少なくなったら お酒をお玉2杯ほど入れて煮込む ルーを使わないときはワインでも良いのでしょうが、 ルーを使うときの甘すぎないコクを出すにはお酒が合います。 料理酒は醸造アルコー

        カレーやシチューは説明書通りに作ったほうが美味しいよね。 - こじんてきしゅかん
      • え?あの人がこのドラマに?【ドラマ『タイガー&ドラゴン』】今大人気のあの人が脇役として出演していた! - ioritorei’s blog

        ドラマ タイガー&ドラゴン タイガー&ドラゴン 『タイガー&ドラゴン』とは あらすじ 林屋亭どんつく役に星野源 地味ながらも傑作の『タイガー&ドラゴン』 『タイガー&ドラゴン』とは 『タイガー&ドラゴン』は、TBS系で放送されたテレビドラマ。 主演は長瀬智也氏と岡田准一氏。 脚本は宮藤官九郎氏。 2005年1月9日に2時間の単発スペシャルドラマとして放送された。 その後、続編という形で連続ドラマ化され、2005年4月15日から6月24日まで毎週金曜日22:00 - 22:54に「金曜ドラマ」枠で放送された。 「落語」と「ヤクザ」という無縁にも思える2つの要素を取り合わせ、毎回テーマとなる噺に沿うように登場人物に起きるできごとを織り交ぜながら、最終的にはひとつの新しいアレンジ噺として1話完結のコメディに仕上げたトリッキーな作りとなっている。 TBSプロデューサー・磯山晶氏と脚本・宮藤官九郎氏

          え?あの人がこのドラマに?【ドラマ『タイガー&ドラゴン』】今大人気のあの人が脇役として出演していた! - ioritorei’s blog
        • 最近作ってくれた「夫の料理」 - 楽に穏やかに暮らす

          読者登録、はてなスター、はてなブックマークにポチッとありがとうございます。 昨日はNO家事デーだったので、朝家事をしないで元気だった朝のうちに、ピアノを一時間半練習しました。 急遽、両親が我が家に遊びに来ることになったので、トイレ掃除と洗面所掃除をして、迎えました。 3時間程滞在してくれて、とても楽しいお喋りの時間を過ごしました。 最近作ってくれた「夫の料理」 コロナになって、おうち時間が長いため、休日のお料理を主人がたくさん作ってくれます。 外出する機会が少なくなって、私自身の体力消耗も減って、お料理も主人が作ってくれるので、有難いことに体調は以前よりも安定してきている気がします。 まず、「パンクラタン」です。 食パンを小さく切って、ホワイトソースとチーズを上にのせています。 ボリューミーで、とても美味しくいただきました。 次に、「炒飯」です。 主人の炒飯は、私の作る炒飯とは違って、野菜

            最近作ってくれた「夫の料理」 - 楽に穏やかに暮らす
          • ドコにも出かけられない今がチャンス!?新潟の立喰そばコーナーで超有名なカレーがあるらしい♪ 自宅でB級グルメ「万代バスセンター噂の黄色いカレー」が食べてみたい - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”

            昨年夏から母娘で数回 新潟へ行く機会が… 万代シテイバスセンター 万代 そば・うどん・カレー 本場インド・カレーpowerは本当なのか?! 時は今!満を持して 今日のお楽しみランチ ♪ なかなかの出来栄え! 忠実に再現…? NEXT ご当地カレー 予備軍 おうちで ご当地B級グルメ&ちょい今日の毒吐き ANAの コロナ騒ぎでの…特別な「神」対応 中共も日本政府も大差ない?隠蔽も…卑劣で姑息 異常なまでにハナサクが肺炎に警戒する訳 WHOテドロスの辞任要求署名運動 昨年夏から母娘で数回 新潟へ行く機会が… 我が家の3人の子供達のうち、下2人の姉妹(大/高)が 今年はそろってW卒業、W受験、W入学を控えていました。小娘2人は母親に委ねるしかありませんので 夏のオープンキャンパス以降、他の大学も含め ちょこちょこ廻っているようでした。しかし福岡⇔新潟って…けっこう飛行機代もかかるんですよね~😖

              ドコにも出かけられない今がチャンス!?新潟の立喰そばコーナーで超有名なカレーがあるらしい♪ 自宅でB級グルメ「万代バスセンター噂の黄色いカレー」が食べてみたい - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”
            • 「年末年始の救世主!松屋の牛丼の具で旦那も黙々と満足 - 忙しい主婦のための通販選択」 - smileブログ

              当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。 年末年始は、家族が集まる楽しい時期ですが、主婦の皆さんにとっては、忙しい日々が続く季節でもあります。 おいしい食事を準備するプレッシャー、家族の期待を満たすための努力、それに加えて、終わらない家事に追われることも少なくありません。 そんな時、簡単に調理できて、しかも家族全員が喜ぶような食事の選択肢があればどんなに良いでしょう。 こんにちは毎年、妻を困らしてしまっているantakaです。💦 今日は奥様の助け舟、松屋の牛丼の具が登場します。「年末年始の救世主!」と呼ぶにふさわしいこの商品は、忙しい主婦の皆さんにとって、まさに夢のような解決策と言えるでしょう。 通販で簡単に手に入れることができ、調理もとてもシンプル。袋から出して温めるだけで、本格的な味わいが楽しめます。 ご家族、特に旦那様が黙々と食べるほどの満足感を提供し、年末年始の食卓を豊かに

                「年末年始の救世主!松屋の牛丼の具で旦那も黙々と満足 - 忙しい主婦のための通販選択」 - smileブログ
              • 半熟卵至上主義を覆す!香葱煎蛋(葱入りたまご焼き)の作り方【レシピあり】 | 80C

                日本では、たまごといえば半熟が人気だ。とろとろ、ふわふわは正義であり、癒しである。一方、中国ではたまごにしっかり火を通す。生食の習慣がないからともいえるが、火を通すからこそ際立つ魅力がある。それは香りだ。 とくに、焦げ目がつくまで焼いたたまごは、香りがぐわっと立ちあがる。それはメイラード反応が起きているからだ。 メイラード反応とは、材料に含まれる糖とアミノ化合物が熱されると、メラノイジンという褐色成分を生み出すとともに、さまざまな香りを発することをいう。例えば、肉をフライパンで加熱すると表面が茶色くなり、おいしそうな香り出てくるが、これこそがメイラード反応によるものだ。おいしい茶色、その多くはメイラード反応によるものといっていい。 さらに中国料理の場合、葱やニラなど香りの高い野菜とたまごは定番かつ鉄板の組み合わせである。こうなると、調味料は塩しかいらない。素材から風味も香りも引き出され、余

                  半熟卵至上主義を覆す!香葱煎蛋(葱入りたまご焼き)の作り方【レシピあり】 | 80C
                • 【実食】生卵アレンジ「マルちゃん あつあつ牛すきうどん」の感想【デブ活255日目】 | ギガワット日記

                  ・発売日:2019年9月2日(再販) ・価格:193円(税抜) ・カロリー:392キロカロリー 原材料名 油揚げめん(小麦粉(国内製造)、植物油脂、でん粉、食塩、植物性たん白、乾燥酵母、卵白)、添付調味料(砂糖、しょうゆ、ラード、食塩、香味油脂、こんぶエキス、たん白加水分解物、ポークエキス、酵母エキス)、かやく(味付牛肉、味付油揚げ、ねぎ)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、酒精、カラメル色素、リン酸塩(Na)、炭酸カルシウム、レシチン、増粘多糖類、酸化防止剤(ビタミンE)、香料、ビタミンB2、ビタミンB1、(一部に小麦・卵・牛肉・大豆・豚肉・ゼラチンを含む) あつあつ牛すきうどんの原材料名 あつあつ牛すきうどんは、なめらかでコシのあるという太めのうどんに、すき焼きをイメージする甘辛いつゆに、ポークの旨味を加え、濃厚に仕上げたとのこと。具材は味付牛肉、きざみ揚げ、ねぎ。ねぎの種類を変更し、

                    【実食】生卵アレンジ「マルちゃん あつあつ牛すきうどん」の感想【デブ活255日目】 | ギガワット日記
                  • 「台湾まぜそば」ならぬ「うどん」 - STAUBストウブのある日常

                    こんにちは(・∀・) 昨今のご時世ですので、 お正月は自宅でゆっくり過ごしたのでありますが、 暇な中、 ふと、台湾まぜそばの遠い記憶が蘇り、 あれ? なんだか作れそうな気がする! と挑戦してみたのが 台湾まぜうどん 台湾まぜそばには中華麺の太麺が必須なのですが、 スーパーで売ってるのは、中華そばとかラーメン用の中細麺ばかりなので、 自宅にあったうどんでもいけるんじゃ? みたいな いつもの適当さ加減全開で作ってみたのであります。 巷で人気の油そばとかも同じカテゴリーで 同様の作り方でイケると思いますので。 材料: うどん、挽き肉、ニラ、卵黄、刻みネギ タレ: 創味シャンタン、オリーブオイル、醤油、ごま油、 創味シャンタンについては、こちらの 仁義なき戦い 中華ペースト死闘編をご覧ください で、 タレを混ぜ合わせた丼に 茹で上がったうどんを乗せて、 具材と卵黄をトッピングしたら出来上がり! な

                      「台湾まぜそば」ならぬ「うどん」 - STAUBストウブのある日常
                    • 合宿免許体験記、菊池自動車学校での合宿免許取得

                      合宿免許ってどんな感じなのかな?と検索すると、自動車学校を宣伝するサイトばかりで言っていることがいまいち信用出来なかったりします。 はにおは免許を失効して仮免許からの取り直しを経験しています。その時のことを詳しく伝えて免許取得の参考にしてもらえればと思います。 最近ではドローンスクールもやっているようです。 合宿免許先選びまずは数ある自動車学校から熊本県にある菊池自動車学校を選んだ理由からです。 安さ宿泊料金を含んだ金額の方が近隣の自動車学校に通うよりも2万円くらい安かったので決めました。はにおは仮免許からだったので最初から取る人はもっと安くなるかもしれません。 仮免許からの入校可合宿免許では仮免許から入校できる所と出来ない所があります。九州内ではそんなに数が無かったので住んでいる所からも近い菊池自動車学校に決めました。 期間近隣の自動車学校は最速でも2、3週間かかると言われましたが、菊池

                        合宿免許体験記、菊池自動車学校での合宿免許取得
                      • 目黒【ケラク】煩悩を超越したスパイスカレーの快楽-KERAKU -行列のできる相談所でキンプリ髙橋海人さんが - 美味しいものを少しだけ

                        追記: 本日2023/4/2 キンプリ髙橋海人さんが「行列のできる相談所」目黒「ケラク」を紹介されるそうです! 目黒 「スパイスカレーケラク」SPICECURRY KERAKU 南インドカレーを独自にアレンジした、彩り豊かなオリジナルスパイスカレーのお店です。 目黒「スパイスカレーケラク」場所・店内・コンセプトなど 目黒「スパイスカレーケラク」 メニューと注文したもの テイクアウト オンラインショップは 目黒「スパイスカレーケラク」場所・店内・コンセプトなど 目黒駅から徒歩3分 カレーうどんの人気店「こんぴら茶屋」近く、ちょっと路地に入ったところにあります。 地下一階にあります。 カウンター6席 テーブル12席 以前は韓国料理店でしたが、代々木上原の人気店「ハルダモンカレー」さん監修のもと、2020年6月にスパイスカレーのお店としオープンされました。 最近は居酒屋さん、小料理屋さんが、カレ

                          目黒【ケラク】煩悩を超越したスパイスカレーの快楽-KERAKU -行列のできる相談所でキンプリ髙橋海人さんが - 美味しいものを少しだけ
                        • 【業務スーパー】「大人の大盛カレー 辛口」55円は、アレンジ前提でおいしくしましょう!…【金曜日はカレーの日㉛】 - おしょぶ~の~と

                          2020.06.26 2020.06.30 再編集 どうも、呑み助調理師おしょぶ~^^/です。 毎週金曜日にレトルトカレーのレビュー記事をUPしているシリーズです。 今回の記事では、業務スーパー「大人の大盛カレー 辛口」を頂きましたので、商品情報とレビューをお送りします。 私事ですが、家から徒歩圏内に「業務スーパー」が出来ました。 業務スーパーがほぼ出来た☺ pic.twitter.com/83oixjSPd2 — おしょぶ~ (@Masaru3889) May 27, 2020 この「大人の大盛カレー 辛口」は、業務スーパーユーザーの中では有名な存在の様です。 何が有名かと言うと価格でして、なんと… 1食55円+税と言うお値段なんです!( ゚Д゚) ※ただし5食売りです。 うん。5食売りとは言え1食55円は安いですよね… ◆業務スーパー「大人の大盛カレー 辛口」55円 ◆業務スーパー「大

                            【業務スーパー】「大人の大盛カレー 辛口」55円は、アレンジ前提でおいしくしましょう!…【金曜日はカレーの日㉛】 - おしょぶ~の~と
                          • 和のコメダ珈琲『おかげ庵』。昔懐かしのナポリタンには一味違う秘密が!〈大和駅前店〉 - たまのこの旅したい食したいブログ

                            みなさんこんにちは!たまのこです。 昨日に和のコメダ珈琲の『コメダ和喫茶 おかげ庵』のおだんごと甘味を紹介させていただきました。 コメダ大好きな方からすると、和のコメダと聞くだけで非常にテンションが上がりますよね! そして今回はお食事メニューの紹介です。 メニュー アイスコーヒー レトロスパゲティー お店の情報 www.tamagonokodomo.com メニュー お食事メニューも麺類を中心に色々揃えてあり、どれも気になるメニューばかりです。 おかげ庵はセットメニューが多く、セットで注文する方が断然お得な感じがします。 今回はレトロスパゲティーとアイスコーヒーを注文。 ■値段 レトロスパゲティー:820円〜890円 ブレンド珈琲:450円〜520円 待っている間にお手洗いに行きましたが、お手洗いもかなり和を意識してますね。 外国人受けがめちゃくちゃ良さそう! アイスコーヒー そしてお手洗

                              和のコメダ珈琲『おかげ庵』。昔懐かしのナポリタンには一味違う秘密が!〈大和駅前店〉 - たまのこの旅したい食したいブログ
                            • お試し価格だったので全粒粉のうどん、そうめんを買ってみました。私の味覚で口コミ! - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊

                              スーパーライフにてビオラルというオーガニック商品の全粒粉の「うどん」と「そうめん」を見つけました。 値札に「お試し価格」と書いてあったので反応しました。 明らかに美味しそう!袋もさらっとした素材で高級な感じです。 リンクを見つけた。去年の10月に発売されていたみたいです。 newscast.jp ↑こちらのリンクによると販売価格298円です。GW中「お試し価格」ということで税抜き278円でした。 お試し価格……20円引きかぁ~💦 微妙な値引きかも(´д`*) 見た目は蕎麦です。では早速そうめんから食べてみます。 そうめんだと3~4人前の量でうどんは2人前でした。 そうめんとかき揚げにします。 量はこれくらい↓4人で食べたけど、おかずがなければ3人前とみた方がいいみたいです。 そうめん、280g、3~4人前、ゆで時間2分 うどん、200g、2人前、ゆで時間9分 同じ値段なので、試しになら「

                                お試し価格だったので全粒粉のうどん、そうめんを買ってみました。私の味覚で口コミ! - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊
                              • 春の七草で胃腸改善!食べる意味と材料と七草粥セット

                                ───せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ、はるのななくさ 黒板の文字を暗誦あんしょうする。1月7日、小学校、甲高い声、何度も繰り返される春の七草。昭和の時代に通った僕の小学校。木の床、木の壁、木の天井。木造平屋建ひらやだての教室から聞こえる七草の暗誦。三学期の恒例行事だった。どの学校もそうなのか、うちの学校が特別なのか、文部省推薦すいせんなのか、春の七草の暗誦の理由は今でも分からない。 ───今日でお正月は終わりです、正月気分もここまでです、勉強に励みましょう 締めの言葉はいつもこれ。 これが言いたいだけだったのかも知れない。先生は続けて語る。「おせち料理で疲れた胃を休めるために七草粥ななくさがゆを食べましょう」僕は被かぶせ気味に突っ込む。 ───おせちもいいけどカレーもね 心の中で突っ込んだ、口に出せない突っ込みだった。昭和の先生はおっかない。本当に「廊下に立

                                  春の七草で胃腸改善!食べる意味と材料と七草粥セット
                                • 冬至❂一陽来復❂二十四節気とXmas共に合わせてHAPPYに❣ - 花風 咲彩の四季折々

                                  「二十四節気✾七十二候」 『冬至❄とうじ』 ❂一陽来復❂ (いちようらいふく) 【初候✾乃東生】 なつかれくさしょうず 【次候✾麋角解】 さわしかつのおつる 【末候✾雪下出麦】 ゆきくだりてむぎのびる 年の暮れも近いこの時期、北半球に在している日本では一年の内で最も昼が短く夜が長い【冬至/とうじ】に入ります。 とはいえ、此れを過ぎると日に日に昼間が長くなるということでもあり、大寒に向け寒さは益々と厳しくはなりますが、春に向かう新たな道のりとも言えますね。 冬至は一陽来復 「春に向かう」 「悪いことが続いた後に幸いが訪れる」 とも云われているので、新年を迎えるにあたり、この一年を振り返り、新たな希望や目標を掲げたり気持ちの切り替えを行うにも良い時期かもしれません。 それに一役かっているのが「運(ん)」が2つ付く7種の食べ物を食べると運の上昇気流に乗れるされる言い伝え。 【冬至七種/とうじなな

                                    冬至❂一陽来復❂二十四節気とXmas共に合わせてHAPPYに❣ - 花風 咲彩の四季折々
                                  • 名曲の誕生…ネチョネチョソワソワ! - 常人の倍香辛料振る方です

                                    つくねには絶対言わないでって かたく口留めされているんだけど… だからここに書いたことはつくねには 絶対に内緒にしてくださいね。 つくねの口癖 つくねには秘密の口癖があります。 すぐに「ネチョ」って言います。 無意識みたいで、気付くと ネチョネチョ言っているみたいです。 そこでつくねは家庭内でひそかに 「ネッチョー」とか「ネチョ子」とか 呼ばれています。 ネチョはイヤっていう訳じゃないけど 他人に知られるのは恥ずかしいみたい。 複雑な乙女心だよね! つくねには知ってるって内緒に しておいてくださいね!! ここまでは前置きです。 ネチョネチョそわそわ つくねの夕飯は8時です。 でも、たまには少し遅れたり 早まったりする事もありますよね。 ある日、予定よりも遠くまで お散歩してしまって8時には 帰り着けない!!と気付きました。 よね夫と 「ネチョがそろそろソワソワしとるね」 という話をしていて

                                      名曲の誕生…ネチョネチョソワソワ! - 常人の倍香辛料振る方です
                                    • 【グルテンフリー】米粉でカップケーキづくりに挑戦!後編~今回は成功、そしてグルテンフリーって結局何? - ママ友ゼロ母日記

                                      こんにちは。 前編では、お恥ずかしながら…米粉でカップケーキづくりをしてみたものの、失敗してしまった話をさせていただきました。 mamatomo-zero.com ベーキングパウダーを入れたにも関わらず、ほとんど膨らまず、ペチャンコの仕上がりになってしまったのです。そこで、こちらの本を購入して原因を探ったところ、 リンク 米粉は、製粉方法によって吸水量が違うため、お菓子づくりにはそれに適したものを使うべきだということが分かりました。 というわけで、今回は製菓用の米粉を購入し、再チャレンジしてみた記録です。 結果はいかに?そして最近、グルテンフリーという言葉をよく耳にするようになりましたが、 ・グルテンって何?なぜ、避けるべきなの? ・その方法やメリット ・ダイエット効果 等、ご紹介できればと思っています。 買ってみた製菓用米粉はこちら さあつくってみます! <材料> <作り方> 実食! グ

                                        【グルテンフリー】米粉でカップケーキづくりに挑戦!後編~今回は成功、そしてグルテンフリーって結局何? - ママ友ゼロ母日記
                                      • 関西人の私も納得の「冷やしきつねうどん」をめんつゆで作ってみる【かめきちパパ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                        こんにちは、楽うま料理研究家のかめきちパパです。 生まれも育ちも関西の私が思うきつねうどんといえば、昆布だしの効いた少し甘めのつゆに、具には甘いお揚げとピンク色のかまぼこ、刻みねぎも外せません。 今回は、そんなきつねうどんを夏らしくアレンジしたレシピ。甘さだけではなく酸味やピリ辛、香ばしい風味をちょっぴり足して、暑いときでも箸がすすむ味にしてみました。 冷凍うどんや市販の具を使って火を使わずに、包丁の出番も最低限で済ませますよ。 かめきちパパの「ピリ辛冷やしきつねうどん」 【材料】(1人分) 冷凍うどん 1玉(200g) 味付き油揚げ 2枚程度 温泉たまご 1個 とろろ昆布 5g かまぼこ、刻みねぎ、おろししょうが 適量 (A) 麺つゆ(濃縮2倍タイプ) 50ml 水 100ml ホットソース 小さじ1/2 作り方 1. ボウルに(A)を入れ、味付き油揚げをギュッとしぼり、しみている汁を加

                                          関西人の私も納得の「冷やしきつねうどん」をめんつゆで作ってみる【かめきちパパ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                        • ブランドのファンを増やし続ける「ほほえみごはん」「カレーハウス」のB2Cオウンドメディア戦略:課題に向き合い、事業貢献するメディアとは? | DIGIDAY[日本版]

                                          コンテンツマーケティングの重要なチャネルのひとつとして、多くの企業が「狭義のオウンドメディア」であるウェブマガジン型メディアを立ち上げている。 その主な目的は製品やサービスの認知拡大とファンの獲得だが、メディアを自社で管 […] コンテンツマーケティングの重要なチャネルのひとつとして、多くの企業が「狭義のオウンドメディア」であるウェブマガジン型メディアを立ち上げている。 その主な目的は製品やサービスの認知拡大とファンの獲得だが、メディアを自社で管理・運営して軌道に乗せるのは容易なことでなく、成果が出るまでに一定の時間がかかってしまう。加えて昨今は情報があふれていることから、以前にも増して届けたい人に届きにくくなったと感じているオウンドメディア担当者も少なくないだろう。 そんな状況において、ニチレイフーズ「ほほえみごはん」とハウス食品「カレーハウス」は、リニューアル後に右肩上がりでPV数を伸

                                            ブランドのファンを増やし続ける「ほほえみごはん」「カレーハウス」のB2Cオウンドメディア戦略:課題に向き合い、事業貢献するメディアとは? | DIGIDAY[日本版]
                                          • 憧れの調理家電、ホットクック買いました。 - ちょうどいい時まで

                                            欲しいな欲しいな…でも、高いしデカイし置き場所が…などと悩んでいた、シャープのホットクック。 それが我が家にやってきました。 私としては全く買うつもりがなかったホットクック。 そのホットクックのよもやま話です。 ホットクックのよもやま話 夫が料理をする気になった?! 家電売り場で現物調査 ホットクック買ってきた 思いの外便利だった おわりに ホットクックのよもやま話 夫が料理をする気になった?! 夫、料理はほとんどできません。 チャーハン(素を使用)焼きそば、カレーは何とか作れるレベル。 うどんや、スープ類は全くダメ。 こんなレベルの夫ですが、ある日呟きました。 「電気圧力鍋があったら、料理できるかなぁ。材料入れて、ほっとくだけでいいんでしょう?」 「え?」 「電気圧力鍋買ったらどうかな?」 「えぇ?」 どんな心境の変化があったのかわかりませんが、何やら買う気満々な雰囲気。 予算は2万円ぐ

                                              憧れの調理家電、ホットクック買いました。 - ちょうどいい時まで
                                            • ラーメン私の好きなベスト5 - ありのままの自分が大好きです

                                              皆さんおはようございます。昨晩は熱帯夜です。 いつになったら、涼しくなるんでしょうか? 台風さんが来てくれないと、季節は変わりませんね。 夏と秋の変わり目は必ず雨が良く降りますから。 雨が降らないことには、秋にはならないですね。 今日は皆さんラーメン良く食べると思いますが。 私の簡単にできるラーメン好きな物5つを紹介します。 第5位 味噌ラーメン サッポロ一番の味噌ラーメンです。これは美味しいですね。 味噌のスープが最高ですね。インスタントで上手に作りますね。 私はこれに、キャベツ、卵、もやし、などを入れて食べますよ。 第4位 麻婆豆腐入りラーメン これはインスタントの麵を(何でもいいです)それをお湯で ほぐして、麻婆豆腐の中に入れます。そして混ぜ合わせ。 お湯を少し入れます。それで出来上がりです。 美味しいですよ。麻婆豆腐ラーメン大好きなメニューです。 第3位 サッポロ一番醬油ラーメン

                                                ラーメン私の好きなベスト5 - ありのままの自分が大好きです
                                              • 安くておいしい!『かつや』のカツ丼 - イギーとポル 福岡グルメ

                                                安くておいしい!とんかつ専門店『かつや』でランチしてきました ♪ どうも~、イギーです (*'▽'*)ノ ●目次 かつや 『かつや』こだわり かつや メニュー かつや「カツ丼(梅)」 かつや「カツ丼(松)」 カツ丼(松)とカツ丼(梅)の大きさ比較 最後にお得情報です ! おすすめの記事です! かつや とんかつ専門店『かつや』 福岡市内には東区(香椎店)と博多区(東光寺店)の2店舗しかありませんでした。 先日 那珂川病院の道路を挟んで向かい側(福岡市南区野多目)に『かつや 野多目店』がオープンしました! とても喜ばしいことです ♪ (^-^) 『かつや』はカツ丼が 500円から食べられるという安さとおいしさから固定客を確保! 会計時、次回来店の時に使用できる、100円割引券をお客様に渡してリピート客を確保! コストパフォーマンスの良さと、リピート戦略がうまくかみ合い大人気のとんかつ専門店です

                                                  安くておいしい!『かつや』のカツ丼 - イギーとポル 福岡グルメ
                                                • いなり寿司の作り方&きつねうどん 鬼滅の刃 劇場版 無限列車編 - temahime’s blog

                                                  先日「酢飯が少ないお稲荷さん」の記事をUPしたら、いなり寿司の詳しいレシピが知りたいという方がいらっしゃいましたので、基本のオーソドックスな「いなり寿司」のレシピを載せたいと思います。 いなり寿司は三角や四角と形の違いや、中の酢めしが五目になったり変わり種になったりと多種多用に楽しめる家庭料理ですね。 最近はいなり寿司と言えば、有名店のあのいなりとか、コンビニ弁当のいなり寿司とか、回転ずしのいなり寿司とか、思い浮かべるものも人それぞれですね。 いなり寿司のお揚げさんを家庭で作っておけば、とっても便利って思うのです。 冷凍しておけば、きつねうどんやきつね蕎麦が簡単にできますし、酢飯を変えるだけでおもてなしのご馳走にもなります。 小腹が空いた時にちょっとだけおいなりさんを作ったりもできます。 炊き込みご飯を詰めたり、ゆかり飯や大葉を刻んで胡麻と混ぜたご飯を詰めたり、本当にアレンジは多彩で重宝す

                                                    いなり寿司の作り方&きつねうどん 鬼滅の刃 劇場版 無限列車編 - temahime’s blog
                                                  • 我が家のカレー🍛 - umauma-gohan diary

                                                    カレーにトッピング 休みになると主人が得意のカレーを仕込みます。カレー好きなので色んなカレーを作ってくれますが、これが本格的にうまい!香りや味をお届けできないのが残念です。主人は味見がてら出来たてのカレーを食べますが、私は翌朝に朝ごはんとしていただきます。カレーにプラスαしてこーんなプレートを作ってみました。#朝はしっかり食べる派 カレーにトッピング ★ポークキーマカレー ★納豆乗せドライカレー ★スパイシーチキンカレー ★カツカレー ★海老フライ乗せミルクカレー ★オムハヤシ ★ポークキーマカレー 人参、セロリ、玉ねぎ、生姜、ニンニクがたっぷり入ったポークキーマカレー。そのままでも美味しいけど、ここに2日漬けた"ご褒美たまご"を乗せてみました。中は半熟&ねっとり。余談ですが、卵の価格が更に上がり、先日はイースターのお祭りがあったので、店頭から卵が消えちゃいました😱 ご褒美たまごに使って

                                                      我が家のカレー🍛 - umauma-gohan diary
                                                    • パナゲ×midのいつものカフェ。

                                                      2024-03-22 鮭ひろしの『しげき和風パスタ』で子供が喜ぶ。【アレンジレシピ】 パナゲ-kitchen- 『刺激』 足りてますか!? 、、、 はぃ、どーも! パナゲmidです! 最近は、なんだかいつも同じ事をしているような気がしてならないので、、、 ・いつもと違う道を通ってみる ・普段食べない食事やお菓子を選ぶ ・右利きなので、左手メインで生活してみる。… #和風パスタ #簡単レシピ #子供が喜ぶ #ふりかけ #トミカ 2024-03-20 冷凍食材だけでつくる『きのこリゾット』が激ウマな理由。【お手軽ヘルシー】 パナゲ-kitchen- むしろ"冷凍食材"だけで作るところに、 旨みのポイント が、あるんです! 、、、 はぃ、どーも! パナゲmidです! 今回使う食材、、、わ! 全部冷凍食材! さて! 早速ポイント解説していきましょうか〜 今回使う冷凍食材にはこんな特徴があるんです!

                                                        パナゲ×midのいつものカフェ。
                                                      • わらしべ長者と夏のパスタ - ごはんとおかずとおつゆとこうこ

                                                        せっかくの日曜日なのに 鯵を大小取り交ぜて50匹ほどいただいた 独身の頃は持ってきてくれる数が 多くてもせいぜい20匹程度だったけど 家庭を持った途端に ポリ袋からバケツに入れ物が変わった💦 魚は鮮度が落ちる前に すぐに手をかけなければいけないね 大きさで分けて ご近所さんに連絡 『鰺のいる人、入れ物持って来て!』 だいたい そのまま煮るか焼くかできる 大ぶりのものからなくなって 残ったものは数が多いので開くのが面倒 なので横着していつも南蛮漬けにします それが意外と好評でみんな喜んで食べてくれます ちょうど一年前のこの記事のおじいちゃん 今年もお元気で海に出ています ↓ komekichikun.hatenablog.com 下書きに入れていた記事を再び公開すると 新着記事になるのかしら? 今年はうどん屋デートはできないけど 代わりに父がちょくちょくお邪魔しているようです 麦や蕎麦や芋

                                                          わらしべ長者と夏のパスタ - ごはんとおかずとおつゆとこうこ
                                                        • 高タンパク【1食49円】豆腐入り鶏団子スープの簡単レシピ - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ

                                                          豆腐入りのふんわり食感な鶏団子は鶏胸肉+卵+豆腐のプロテインボール。 親子キャベツ煮込みうどん残りを活用。 スープは中華風であっさり塩味に肉の旨味でコクアップ。 お好みで黒胡椒ガリガリするとスパイシー。 昼のうどん残りに味覇入れて鶏団子うどんに。鶏むね肉ミンチ、豆腐、卵、塩コショウ、酒、醤油、片栗粉で練ったもの。いい出汁出るし低カロリーで低脂質で高タンパクなプロテインボールで疲労回復。 pic.twitter.com/Z95Li8k0Wo — -50kg主夫社長の田中@自炊本出版 (@passion_tanaka) 2019年12月27日 食材費197円で4食分。1食あたり49円。調理時間20分程度。鶏肉の旨味がしみでたあっさりだけどコク深いスープ。皮なし鶏胸肉のミンチ、卵、豆腐という安価で栄養豊富なプロテインたっぷりな鶏団子たっぷりのメインになるスープです。 それでは、50kg痩せた港区

                                                            高タンパク【1食49円】豆腐入り鶏団子スープの簡単レシピ - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ
                                                          • 長崎へ~その4 「江山楼」で~ちゃんぽん! - 世の中のうまい話

                                                            魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 軍艦島を堪能したのち~~~ にほんブログ村 東京ランキング やって来ました~~中華街~~ そう言えば~~ここも初やん!! 長崎は~三回目かな?? 大浦天主堂とか~グラバー園は数回行ったのですが・・・ で~~どこで~何を食うかは~飛び込み~~ ↑ここで食います! こっちでも良かったけど・・・・ 姉妹店でしょ???聞くな 着席!! かなりの老舗らしい~~~ まずは~~ビアで~~また呑むのね!! 長崎に来たら~~皿うどんでしょう~~ ちっさな フカヒレのってる~~ かた焼きそばに~~あんかけ~~美味そう~~ ビールにベストまっちょん的な一品!! 美味しゅうございました!! 前回来た時は~大浦天主堂前の~長崎ちゃんぽん発祥の店で食うたな~~ 今回は~~中華街で~~ そして~こちらも絶対に食う

                                                              長崎へ~その4 「江山楼」で~ちゃんぽん! - 世の中のうまい話
                                                            • Tempota Blog

                                                              2022-05-08 マーブルパンプキンブレッドの作り方 雑穀料理 今回紹介するレシピは、しっとり美味しい「マーブルパンプキンブレッド」です。 チョコレートのようなキャロブパウダーの風味と、かぼちゃの優しい甘みが口いっぱいに広がります。意外と簡単に作れるので、料理初心者の方にもおすすめです。ぜひ参考にしてみ… 2022-05-01 お手軽ガスパチョパスタとフルーツ寒天テリーヌの作り方 雑穀料理 今回はこれからの季節にぴったりの簡単レシピを2品紹介します。 1つ目のレシピは、キヌアとトマト缶で作る「お手軽ガスパチョパスタ」です。 キヌアの食感やフレッシュな野菜の旨みも楽しめます。 2つ目のレシピは、見た目も涼しげな「フルーツ寒天テリーヌ… 2022-04-24 カラフルゼリーソーダと豆腐ねじりパンの作り方 雑穀料理 今回はおうちカフェにぴったりのレシピを2品紹介します。 1つ目のレシピは、春

                                                                Tempota Blog
                                                              • 子供も大好き!キャンプ飯の最強メニューはカレーに決定?! - Misoji × Camp

                                                                ども、みそおですっ!Follow @misojicamp 「キャンプのご飯は何にしよう?」 と、お洒落なキャンプ料理に憧れつつも、そこまで凝った料理に挑戦するのはちょっと…… と悩んでいるファミリーキャンパーパパの方も多いと思います(私を筆頭に) そんな悩ましいキャンプ飯なんですが、今回は初心に戻り「キャンプにはカレー」と言うど定番な内容ですが、意外と理にかなっている事に気付いてしまったわけなんですよっ! スポンサードサーチ 仕事の休み時間や暇な時間があると「キャンプで何、食べよ〜??」とキャンプ飯を調べたりするのも結構、好きな私です ところで、皆様はキャンプに行くと何を作って食べていますか? アヒージョ?? アクアパッツァ?? ローストビーフ? ビア缶チキン?? あぁ……どれも良いですね。SNSなどでスマホ画面からカロリー摂取が出来るぐらい美味しそうなメニューがたくさんあります ですがね

                                                                  子供も大好き!キャンプ飯の最強メニューはカレーに決定?! - Misoji × Camp
                                                                • パナソニック【ホームベーカリー】でフォカッチャを作ったら衝撃の美味しさ&手軽さに驚き! - イタリアのすすめ

                                                                  みなさま、「ピッツァ」や「フォカッチャ」の生地、「手打ちパスタ」などを、おうちで手作りする時、どんな風に作っていらっしゃいますか? もちもちの食感がたまらない♡ 手打ちパスタ お店で頂くような美味しい「ピッツァ」や「手打ちパスタ」を作るためには、 生地がなめらかになるまでこねなくてはならず、結構力もいるので大変ではありませんか? ピッツァの生地をこねるには、体力がいります (;'∀') 生地がベタベタ手にくっついて、大変です! 私はイタリア料理が大好きで、よく手打ちパスタやピッツァを手作りしますが、 この「生地をこねる」工程を、何とかもう少し楽にできないものかな… といつも思っていました。 ある時ふと、パン生地が作れる「ホームベーカリー」なら、「フォカッチャ」や「ピッツァ」の生地も同様にできるのでは?と思い至り、さっそく試してみたところ大成功! 生地をこねた後で平らにのばす工程は、手作業に

                                                                    パナソニック【ホームベーカリー】でフォカッチャを作ったら衝撃の美味しさ&手軽さに驚き! - イタリアのすすめ
                                                                  • 【やまやのだし】離乳食やうどんにも!「無添加」うまだしパック - うとうとさらの テンパり育児

                                                                    こんにちは、うとうとさらです。 子供が生まれてからは「お出汁」にこだわるようになりました。 薄味でより美味しくしたい離乳食にも使える「無添加」を探してたどり着いたのが、「やまやのうまだし」です。 既にお使いの方も多いかもしれませんが、定番の「だしパック」は想像以上に料理の幅が広がって美味しくなるので辞められません。 コンソメの代わりとして使える「野菜ぶいよん」も合わせてご紹介します! 博多の味「やまや」は明太子だけじゃない 「うまだし」は無添加のだしパックで手軽 水出し、レンジ出し可能 離乳食やうどんに大活躍 国産だし素材は「焼きあご」が決め手 アレンジ料理色々 「野菜ぶいよん」はコンソメより美味しい <まとめ>手軽に毎日美味しい味噌汁を飲もう! 博多の味「やまや」は明太子だけじゃない 「やまや」と聞けば、博多の明太子が有名ですよね。私も大好きです。 ですが今や「うまだし」の方が有名なので

                                                                      【やまやのだし】離乳食やうどんにも!「無添加」うまだしパック - うとうとさらの テンパり育児
                                                                    • しゃぶしゃぶ食べ放題『しゃぶ葉』デザートも食べ放題!ワッフルも焼ける! - LIFE

                                                                      初訪問のお店。しゃぶしゃぶ専門店『しゃぶ葉』でランチ。 『しゃぶ葉』" しゃぶよう " と言います。 「しゃぶ菜」" しゃぶさい " という別の会社のお店もあります。 「葉」と「菜」は字も似ているので、紛らわしいです! 先日、「しゃぶ菜」っていう食べ放題のお店があるらしいから行ってみよう! ということで、「しゃぶさい」をグーグルで検索して近くの店舗へ出かけたんです。 到着して、あれ ? しゃぶ.. さ.. は.. は? Σ(゚Д゚)『しゃぶ葉』だったんですよー!! グーグルの音声検索で「しゃぶさい」って言ったんですけど、 『しゃぶ葉』がでていたわけですよ! (゚д゚) 滑舌が悪いから ? 「葉」と「菜」が違う事に気づいてないわけですよ!  (゚д゚) 老眼だから w ということで、『しゃぶ葉』に行ってきたわけですよ。 しゃぶしゃぶ食べ放題『しゃぶ葉』 食べ放題コース だし お肉 たれ・薬味

                                                                        しゃぶしゃぶ食べ放題『しゃぶ葉』デザートも食べ放題!ワッフルも焼ける! - LIFE
                                                                      • 「大好きポイント」を見つけられる人は旅行が本当に好きなんですね! - なるおばさんの旅日記

                                                                        人でも物でも、時には仕事や趣味でもそのことに「大好きなポイント」を見つけられる人は最強だと思います。 あの人は短気だけど、雑学が多くて勉強になるんだよね… このフライパンはデザイン的にはフツーすぎるんだけど、長く使えるんだよね… この仕事は残業は多いんだけど、残業代は高くていいよね… この趣味はお金がかかるんだけど、健康にもいいんだよね… など、全てのものには「良い面と悪い面」の両方があるものだと思うのです。 ↑ ポートランド(アメリカ)は雨が多いけど素敵な街ですね(#^^#) そこを上手に見分け、よい部分を楽しめる人は「旅行」を楽しめる人だと思います。 先日、miyakoさんのブログで「どうやって行先を決める?」という記事がありました。(私の記事も言及していただいちゃった記事です) ↓ こちらの記事です。 www.421miyako.com ハワイは「楽園ポイント」 ポートランドは「住み

                                                                          「大好きポイント」を見つけられる人は旅行が本当に好きなんですね! - なるおばさんの旅日記
                                                                        • 乾燥ひよこ豆で作る料理、レシピはひよこ豆入りコロッケとすり身の団子 - temahime’s blog

                                                                          お越しいただきありがとうございます。 乾燥ひよこ豆を戻してあれこれ作ってみました。 娘はひよこ豆が大好きです。 乾燥したものを戻して使っているようで、缶詰やパックのものより自分で戻した方が美味しいからやってみてって言われていました。 いずれやってみようとは思っていましたが、近所のスーパーには乾燥ひよこ豆は売ってないので伸び伸びになっていました。 そんな折、ブロ友のこぴちょあさん(id:copichoa)がひよこ豆の戻し方を紹介してくださって、成城石井や富澤商店さんに売っていることを教えていただきました。成城石井でゲットです(*^▽^*) 戻し方はこぴちょあさんが丁寧に説明してくださっています。 他にもひよこ豆の料理を記事で書いていらっしゃいます。 copichoa.hatenablog.com こぴちょあさんのおっしゃるように、乾燥ひよこ豆を戻して料理に使うと、ほくほくとして美味しく、パッ

                                                                            乾燥ひよこ豆で作る料理、レシピはひよこ豆入りコロッケとすり身の団子 - temahime’s blog
                                                                          • あんスタの時系列は複雑怪奇 - メモ

                                                                            あんすたの時系列が意味不明の為自分用にあんスタストーリーをまとめました。 くそみたいに長いです。 ※追記 2022/7/3 久しぶり。 熱中症に気を付けてね。 以下追加。 ・イベントストーリー以下追加。 『忍者団』『La Mort』『チャリティークラスライブ』『幻影飛行船』 ・ス!!スカウトストーリー以下追加 『ス!!五黄の寅』『ス!一騎当千』『ス!実りのOctober』『ス!ドラマティカ』『ス!敬人塾』『ス!ソレイユ』『ス!刑事DANCE』『ス!色彩百花』『ス!アストレアの工房』『ス!白虎舞』 ※暗躍!月影の風雲絵巻の時系列の矛盾について。 オータムライブが10月に移動になったことで時系列の矛盾が発生している。 (公式ビジュアルファンブック2では暗躍!月影の風雲絵巻は9月になっている為。) 今回はゲームに記載の時系列が正として修正。 時系列やイベント内容(七夕祭はこういうイベントですみた

                                                                              あんスタの時系列は複雑怪奇 - メモ
                                                                            • 名古屋名物ういろう、食べたことありますか? - Alexの一人暮らし

                                                                              名古屋名物ういろう、食べたことありますか? このお正月休みで名古屋の実家に帰省していました。みなさん、名古屋と言えば、最近名古屋飯と言うことで、だいぶ身近になったと思います。 名古屋名物ういろう、食べたことありますか? 名古屋飯 ういろうとは まとめ 名古屋飯 最近、だいぶメジャーになったと思います。居酒屋でも、名古屋飯と言う感じでメニューにある場合もあります。 メジャーになった理由として、私が思うには、居酒屋の「世界の山ちゃん」や喫茶店の「コメダ」が東京に進出したと言う事も大きいと思います。 www.yamachan.co.jp 代表的な名古屋飯は、以下のものがあります。 小倉トースト 私の実家では、毎日のように食べていました。トーストの上に、小倉を付けて食べるのですが、マーガリンも一緒に付けて食べるのが好きです。 今、これを毎日食べると、太ってしまい、絶対無理ですが、子供の頃は毎日食べ

                                                                                名古屋名物ういろう、食べたことありますか? - Alexの一人暮らし
                                                                              • 主夫のレシピ帖Vol.21 「鍋焼きチーズ和風カレーうどん」  ~ 鍋じまい ~ - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)

                                                                                今年は、暖冬。 東京では、今日、観測史上最も早い桜(ソメイヨシノ)の開花宣言がされました🌸 コロナウイルスで、日本はもとより、世界を閉塞感が覆い、 株価は大暴落し、実体経済への影響も出始めていますが、 せめて、桜だけでも、明るい気持ちで、楽しめるといいものです。 例年の冬でしたら、大活躍の「お一人様用土鍋」。 今年は、あまり出番がありませんでした。 桜の便りが近づいてきた時期。 「花冷え」というのでしょうか。 今日は、本当に寒い雨の一日で、みぞれも混ざっていました。 お昼ご飯に、土鍋が活躍するのも、今シーズンはこれが最後になるでしょう。 ということで、今回の主夫のレシピ帖 Vol.21は、「鍋じまい」として、 「鍋焼きチーズ和風カレーうどん」をお届けします。 ところで、この記事を考えていた時、ふと、「鍋じまい」という言葉が浮かび、文章の「才能アリ!」だな、と我ながら感心しました。 ネット

                                                                                  主夫のレシピ帖Vol.21 「鍋焼きチーズ和風カレーうどん」  ~ 鍋じまい ~ - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)
                                                                                • 第22回 インド――幻想のなかの「満洲」《続・世界珍食紀行》(湊 一樹) - アジア経済研究所

                                                                                  いまから7年ほど前、在外研究のためにインドの首都デリーに滞在していた時の話。受入れ先の研究機関はデリー大学の北キャンパスにあり、近くには多くの店が軒を連ねる賑やかな一帯が広がっていた。ある日、飲食店が立ち並ぶ大通りをキャンパス沿いに歩いていると、見慣れない派手な看板が目に留まった。よく見ると、インドではお目にかかったことのないクレープ店で、メイド服を着た女の子のキャラクターとピンクを基調とした店構えが、奇妙なほど周囲から浮き立っている。好奇心から店のなかに入ってみると、数名のインド人女性がメイドの格好をして働いており、謎は深まるばかりだった。 しかし、店内に日本人らしき男性2人の姿があったので、こちらから声をかけて話をしてみると、疑問はすぐに氷解した。彼らは、インドで新事業を立ち上げたばかりの日本企業の社員だった。この会社は、日本国内だけでなく東アジアや東南アジアの国々でも、うどん・そば店

                                                                                    第22回 インド――幻想のなかの「満洲」《続・世界珍食紀行》(湊 一樹) - アジア経済研究所