並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 525件

新着順 人気順

お餅つきの検索結果81 - 120 件 / 525件

  • <認定5ツ星 お米マイスターが解説!>お米の保存は冷蔵庫がおすすめ - Tiger-Corporation

    製品情報 製品ストーリー 製品ストーリー トップ 真空断熱製品 ジャー炊飯器 コーヒーメーカー 電気ケトル・電気ポット ミキサー・フードプロセッサー その他製品 業務用製品 製品一覧・検索 製品一覧・検索 トップ ジャー炊飯器 電気圧力鍋 ホットプレート・グリルなべ グリルなべ ホットプレート オーブントースター コーヒーメーカー ミキサー・フードプロセッサー ミキサー フードプロセッサー スマートブレンダー 食器乾燥機・餅つき機・餅切り その他 精米器 ホームベーカリー用 米粉&食パンミックス 食器乾燥器 餅つき機・餅切り 電気ケトル 電気ポット ポット(まほうびん) 水筒(ステンレスボトル) 水筒(ステンレスボトル) 水筒(カスタム&アートボトル) フードジャー・ランチジャー フードジャー ランチジャー 業務用製品 業務用 炊飯器・保温ジャー関連 業務用 スープジャー 業務用電気ケトル

      <認定5ツ星 お米マイスターが解説!>お米の保存は冷蔵庫がおすすめ - Tiger-Corporation
    • 鹿児島と言えばここ!城山ホテル鹿児島に家族で宿泊 - 🍀tue-noie

      食べ物がおいしく温泉天国の鹿児島。 鹿児島のホテルといえば『城山ホテル』と言われるほどの、鹿児島を代表するホテルのひとつです。 我が家が初めて鹿児島を訪れた時に、ビジネスホテルのお安さに驚き、それ以降は頻繁に利用していますが、チャンスがあれば宿泊したい!と、いつも密かに思っている『城山ホテル』です。 チャンスがあればというのは、お手頃価格で泊まれる機会があればという意味^ ^ 格式の高いホテルなので(と言ってもファミリーも泊まりやすいです)、普通に泊まろうとすると、旅行頻度の多い我が家にとっては、結構、勇気が必要なのです^ ^ そんな我が家に転機が訪れたのは… GOTOキャンペーン。 (我が家にだけではないですね笑) これまで城山ホテルには、長男の七五三の時に、新年をお迎えしようと大晦日に、宿泊したことがあるのですが、何れも眺望なしのお部屋だったんです。 ですが、このGOTOキャンペーンで

        鹿児島と言えばここ!城山ホテル鹿児島に家族で宿泊 - 🍀tue-noie
      • 来年はいい年になりますように!!という願いを込めて、正月飾りをつくってみませんか?【門松作り】 - いまさらオヤジのポイ活日記と雑記

        今年も早いもので、あと2か月を残すだけになっちゃいましたね。 今年はコロナの影響でガマンガマンの1年だった人が多かったんじゃないでしょうか。 マスクをしないとコンビニにすら行きづらく、飛行機に乗って旅行など夢のまた夢、家族で外食してもテーブルには透明な仕切りで仕切られていたりと、とにかくストレスたまりまくりの1年でしたよね。 そんな1年を頑張って過ごしてきたからこそ来年はいい年にしたい!!っという願いを込めて、まずは正月を楽しく華やかに迎るためにも門松を作ってみませんか? 作るのが一見大変そうに思えますが、このやり方で作るとママさんでも簡単に作ることが出来ちゃうんですよ。 お子さんと一緒に作ればいい思い出作りにもなるはずです。 是非、一緒に作りましょう!! 歴代の門松たち 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 門松づくりに使う物 竹と松 ペール缶と荒縄 南

          来年はいい年になりますように!!という願いを込めて、正月飾りをつくってみませんか?【門松作り】 - いまさらオヤジのポイ活日記と雑記
        • お前も今日から大衆だ|伊藤聡

          福島県出身の私は、地方の風土や文化にまったく馴染めず、小さな頃から妙な人間扱いをされ続け、学校でも浮いて浮いて浮き倒して、ほとんど逃げるようにして東京へやってきた。あれはつらい体験だった。何度クラス変えをしても、福島のどこへ行っても周囲と調子をあわせられず、ちゃんと確実に、アフリカ・バンバータ言うところの Sure Shot で浮いてしまう。ここまでひどいとなると、何か心の病気ではないかと思っていたし、誰か早く石ころ帽子を発明してくれないだろうかとまじめに考えていた。なぜあれほどになじめなかったのか、いまだに理由がわからず、人生最初の18年間は深いトラウマとなって私のなかに残っている。 つい先日、初めて「お前も今日から大衆だ」という曲を聴いた。これは1993年に A.K.I. Productions がリリースしたラップで、私はその存在をまったく知らなかった。不勉強申し訳ない。ほぼ30年前

            お前も今日から大衆だ|伊藤聡
          • 禁断のピンクな食卓 華麗なピンクカレーに挑戦の巻(ビーツその2) - ベルギーの密かな愉しみ

            絶賛ピンク化計画進行中! 初めてのかたは前の記事を読んでくださいね。ビーツはスーパー野菜 食卓紅化計画!&無農薬の野菜に虫食いあとがないわけ とにかくなんでもビーツを使ってみる。ピクルスやジャムのほかに、今日はまずコロッケであるが、ビーツの汁を吸ってジャガイモがみごとに怪しいほどのピンク色に染まった。一見スウィーツかと思うピンクのお団子だ。これだけ見たら「何これ!」とビビるかな。 ビーツの味がするかというとそうではない。というのも右上の「黒トリュフ入り・ゲランド塩 」を使ったのでむしろトリュフの匂いと味がする。これは春にもらったからそろそろ使いきらないといけないのだ。そんなわけで黒トリュフ塩入りピンクコロッケのひと品。 華麗なピンクカレー つぎに挑戦したのはたまうきさまni-runi-runi-ru から教えてもらったピンクカレー。私は初めて知ったのだが、鳥取県はビーツの産地として有名らし

              禁断のピンクな食卓 華麗なピンクカレーに挑戦の巻(ビーツその2) - ベルギーの密かな愉しみ
            • 「がっちりマンデー!!」で紹介!市販の切り餅がつきたてのお餅に変身する『エムケー精工のもちブレンダー』 - こういうものはどうですか

              「がっちりマンデー!!」儲かる!せますぎ「食べもの家電」!で紹介された、1万台の大ヒット商品『エムケー精工のもちブレンダー』 「エムケー精工のもちブレンダー」は、市販の切り餅を、つきたてのような美味しくて柔らかなお餅に変身させることができます。 エムケー精工 餅つき機(もちブレンダー) RMB-02KW 生のもち米からお餅を作る「餅つきコース」と、市販の切り餅をつきたてのお餅に変身させる「切り餅コース」があります。 また、市販の切り餅と家庭にある食材を入れて、ボタンを押すだけで、お餅を使った様々なアレンジ料理を簡単に作ることもできます。 また、番組内で紹介された「エムケー精工の黒にんにくメーカー」もオススメです。 エムケー精工 黒にんにくメーカー 自然の健康食「黒にんにく」が、なんと家庭で作れてしまいます。

              • 杵つきミキサーでパン生地を捏ねる ~ 生クリーム食パン・陽だまり - 黒猫サンタさんのパン作りブログ

                パン生地を捏ねるミキサーにもいろいろなタイプの機種があるのですが、今回は日本人に馴染みがあって、それでいて珍しいタイプのパン用ミキサーについて紹介します。 焼き立てパン屋さんへ行きますと、おそらく作業場でもっとも目にし易いのは下図のような縦型ミキサーではないでしょうか。 回転するフック(アーム)がパン生地をミキサーボウルに叩きつける時の独特なパン、パンッ、という音と共に、伸びる生地が出来上がっていきます。 ところが、今回のミキサーを使った時の音は・・・、ペッタン、ペッタン、です。 どのようなミキサーなのでしょうか。 【 目次 】 スタンピングミキサー 食パン工房 陽だまり 杵つき生クリーム食パン (2斤640円) 外観 内相 食味・風味 豆乳クリームあんぱん 180円(税別) スタンピングミキサー 和菓子屋さんの製造現場であれば、このような装置を見掛けることも多々あります。 そう、餅つき機

                  杵つきミキサーでパン生地を捏ねる ~ 生クリーム食パン・陽だまり - 黒猫サンタさんのパン作りブログ
                • めりー on Twitter: "なんだか餅つき動画が流行ってるらしいので私も載せます。15年くらい使ってるキティーちゃんの餅つき機です。頭頂部(蓋)はどこかにあります。なかなか餅が飛び出ないのが不思議。 母親が「これはバズる!!」と確信してるので優しい方は拡散… https://t.co/vRjFFuoPWL"

                  なんだか餅つき動画が流行ってるらしいので私も載せます。15年くらい使ってるキティーちゃんの餅つき機です。頭頂部(蓋)はどこかにあります。なかなか餅が飛び出ないのが不思議。 母親が「これはバズる!!」と確信してるので優しい方は拡散… https://t.co/vRjFFuoPWL

                    めりー on Twitter: "なんだか餅つき動画が流行ってるらしいので私も載せます。15年くらい使ってるキティーちゃんの餅つき機です。頭頂部(蓋)はどこかにあります。なかなか餅が飛び出ないのが不思議。 母親が「これはバズる!!」と確信してるので優しい方は拡散… https://t.co/vRjFFuoPWL"
                  • 「バターめし」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                    ドゥフフフ・・・。ラリドラとテルマとなんか女子たちでお届けします~。 バターが大好物のわたくし・・・しかし、さすがにそのままガブガブ飲むと言うワケではございません ・バターめし ・第10位 ・第9位 ・第8位 ・第7位 ・第6位 ・番外編 ・第5位 ・第4位 ・第3位 ・第2位 ・第1位 ・結び ・おまけ バターが大好物のわたくし・・・しかし、さすがにそのままガブガブ飲むと言うワケではございません ・バターめし よっす~!来たカモ!!! ごめんあそばせ!!! がはははは!よく来たなオマエら~! なんだ~!ドゥフフフ!? おお!これはこれは以前少しだけお会いした・・・。 (※テルマは別記事でちょっとだけ会話があります。) 第6回人気投票アンケート:結果発表 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ そう、じぶんと同じ鳥人間(ハーピィ)で幼馴染で親友のひ

                      「バターめし」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                    • 【実食】マクドナルドでお月見2020!「濃厚ふわとろ月見」「マックフルーリー®月見」「シャカシャカポテト®海老の天ぷら味」|風太郎の気ままログ

                      マックフルーリー月見 価格:320円 この「マックフルーリー月見」は、マックフルーリー®史上初となる「わらびもち」を使った和の新商品なのです! これは、絶対に食べないと駄目なやつ! でも、マクドナルド月見の人気ってやっぱりすごいんですよね。 このマックフルーリー月見は夕方に買いに行こうとしたのですが、調べると一番近場のマクドナルドでは売切れでした。 夕方なら大丈夫かと思っていたのですが、大誤算。 どうしても食べたかったので、少し離れたマクドナルドへ行ってきましたとさ。 頑張って持って帰ってきたんですけどさ、 急いだので汗だくになって。 マックフルーリー月見 中身! かなり溶けてましたよね。 やっぱりその場で食べればよかったかな。 残念なお姿になってしまったので、近くのマクドナルドでまた注文してあげる。 マックフルーリー月見 実食! 少し溶けたソフトクリームにぷくりと黒いわらびもち。 みずみ

                      • うさぎ年だし白兎駅に行って狛兎を拝もう

                        1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きな食べ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と本気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:自分と同じ名前の駅に行くとやっぱり興奮する ~山形の今泉駅へ~ > 個人サイト 日和見びより 周りは一面雪景色の白兎駅 白兎駅があるのは山形県は長井市。日本で一番けん玉を生産している市だ。一時期けん玉にはまっていた時期があるのでそれだけ知っているが長井市についてそれ以外の情報は何も知らない。 白兎駅は山形鉄道フラワー長井線という路線の中にある。 映画スウィングガールズの撮影が行われた路線らしい。懐かしいなスウィングガールズ。 フラワー長井線の始発駅である赤湯駅から電車に揺られること40分、白兎駅に到着! 真っ白な雪の中に消えていくフラワー長井線。ちなみに乗った時と模様が違うのは途中で今泉駅に立ち寄

                          うさぎ年だし白兎駅に行って狛兎を拝もう
                        • 【正月遊び】2020年謹賀新年!イラストあれこれ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                          どーもです。全員集合でお届け致します。 2020年明けましておめでとうございます!!! ・新年のごあいさつ ・新年お絵描きアレコレ ・新年アイキャッチ用、その他 ・福笑絵 ・結び 2020年明けましておめでとうございます!!! ・新年のごあいさつ 皆様あけまち●こ!おめで●まきん!!! くたばれ!!!新年早々何を言っとるんだキサマわ!!! そのネタが実はパロディであると一体どんだけの人が分かるかだな~、ドゥフフフ。 dic.pixiv.net まぁ、ここの管理人のネタのチョイスの古さはもう今更です。どうしようもありません。 そんなワケであけましておめでとうございます、ですじゃ! A HAPPY NEW YEAR!!!だずぇ!!! 謹賀新年(キンガシンネン)!金柑死んで(キンカシンデ)!!! やかましいよ!!!新年一発目から縁起でもねぇ漢字を使うな!!! と言うかズルいのである!なんだ貴様ら

                            【正月遊び】2020年謹賀新年!イラストあれこれ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                          • 映画『東京オリンピック2017 都営霞ヶ丘アパート』:国立競技場近くから立ち退かされた住民の悲しみと怒り

                            ニッポンドットコムおすすめ映画 映画『東京オリンピック2017 都営霞ヶ丘アパート』:国立競技場近くから立ち退かされた住民の悲しみと怒り Cinema 社会 東京2020 2021.08.19 未知のウイルスが世界に広がり、1年延期となった東京2020オリンピック・パラリンピック。感染者が増え続ける中での開催に、国民の多くが懸念を抱き、五輪利権への批判が高まった。メイン会場となった国立競技場の建て替えに伴い、長年暮らした住居を失った人々もいる。『東京オリンピック2017 都営霞ヶ丘アパート』は、団地の取り壊しが目前に迫った日々の生活風景を記録したドキュメンタリー。監督と出演者の元住民が語る。 半世紀に2度の立ち退き 都営霞ヶ丘アパートは、東京都新宿区霞ヶ丘町にあった10棟からなる都営団地で、道路をはさんで国立競技場の向かいに建てられていた。2016年から17年にかけて、競技場の建て替えと合

                              映画『東京オリンピック2017 都営霞ヶ丘アパート』:国立競技場近くから立ち退かされた住民の悲しみと怒り
                            • お餅はいつ頃から食べられていたの? - japan-eat’s blog

                              そもそも、お餅はいつ頃から食べられていたのでしょうか? 餅が古くから神妙な食べ物であることを物語る伝説の一つに、奈良時代に編纂された『豊後国風土記』(713年)というふるさとの起こりを書いた本があります。 今回はお餅のお話です。。。 歴 史 鏡餅が丸いのは理由があった 鏡開き 力もち 鏡餅と神様 餅の作り方 意外な餅レシピ 歴 史 餅は稲作が伝来し、蒸す技術が普及してきた弥生時代頃より造られるようになりました。 古来より餅は稲の神様である稲霊(いなだま)を表すものであり、神が宿る特別な食物として敬われ、五穀豊穣を願い、そして感謝し米ではなく、ひと手間かけて作り上げる餅を神様に供えるようになりました。 ←稲霊(いなだま) 平安時代に入ると餅は、満月(望月 もちづき)を拝むと望みが叶うと信心され、神様に供えた丸い餅を拝むようになり、一年の家族円満への願い、また「三種の神器」のひとつ銅鏡を模した

                                お餅はいつ頃から食べられていたの? - japan-eat’s blog
                              • 大晦日の過ごし方とタブー

                                大晦日は、一年の終わりと新年の始まりを祝う特別な日です。日本では、年神様を迎えるために、おせち料理や年越しそばなどの食事や、掃き納めや年の湯などの行事があります。しかし、大晦日には、縁起が悪いとされる「やってはいけないこと」もあります。これらのタブーは、古くから伝わる言い伝えや風習に基づいています。時代とともに変化している大晦日の過ごし方ですが、一年の終わりを意味深く、新しい年を明るいスタートにするために、大晦日にやってはいけないこと、やっておくべきことを知ってみましょう。 大晦日にやってはいけないこと【食事編】 大晦日には、美味しい料理を楽しみたいですよね。しかし、大晦日には、以下のような食事に関するタブーがあります。 餅つき:大晦日についたお餅は「一夜餅」といって、葬儀の時の「一夜飾り」に似ているため、縁起が悪いとされています。お正月のお餅は、29日と大晦日を除いた日につくのがよいでし

                                  大晦日の過ごし方とタブー
                                • なんとかなるから大丈夫 (^_^)ゞ - 死体を愛する小娘社長の日記

                                  ……ひかりのご母堂 ( ̄0 ̄)… 後輩社長のご母堂が言った 『なんとかなるから大丈夫!!』と この言葉で 全ての憂いが吹き飛んでしまった(^^)/ 昨日、妊娠してるバイトちゃんの両親が会社見学にやって来た…それに まだ私と会ってないからね 他に漏れず、両親は超カオスの「子供達の餅つき大会」状況を見て唖然としたそうで… バイトちゃんは2浪して大学入学の23歳。両親は娘がとても可愛いんだよね。 18・19歳の子供じゃないから…無理矢理妊娠をやめさせる事も出来ない かと言って相手は20歳の若造だ。生活をどうする……? だから表情も堅い すると茜ちゃんが渉外室にやって来て アネゴ~!!   あ、間違ったー! 大社長~コーヒーと紅茶、あと碾茶(てんちゃ)のどれにしますー?と(#^_^#) 『おぉ、じゃあコーヒー宜しく~』と これで皆大笑いして 一気に緊張が解けて本音で話しが出来た。 (茜ちゃん…モニ

                                    なんとかなるから大丈夫 (^_^)ゞ - 死体を愛する小娘社長の日記
                                  • マンション→戸建てに転居。「町内会」はどんな義務を課せられる?  - keigoman’s diary 注文住宅物語

                                    分譲マンションに9年ほど暮らした後、 二世帯住宅を建て、転居しました。 予算の都合上、安い土地を求めた結果、 縁もゆかりもない町に住むことになった我が家。 昔からの家が立ち並ぶ住宅街に突然やってきた 新参者ですが、幸いなことに、近隣の方々とも トラブルなく住むことができています。 どのように「この町デビュー」したかについては こちらの記事にて詳しく書きました。 www.keigoman.com で、町には「町内会」というものがあります。 町ごとにその内容は異なるのでしょうが、 我が家の場合を説明します。 立地を大まかに説明しますと、埼玉県です。 都内にも通えるエリアですが、駅は遠いので、 近隣のパパたちは、みなバスに乗って通勤。 高齢者も多く住んでいますが、 小中学生も、またたくさん。 ……と、そんな町だと思ってください。 そして、町内会の様々なお付き合い、 その中身と、「面倒くさい度」を

                                      マンション→戸建てに転居。「町内会」はどんな義務を課せられる?  - keigoman’s diary 注文住宅物語
                                    • SIROCA(シロカ)のホームベーカリーでパン作りが楽しい!! - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~

                                      こんばんは! 「STAY HOME」の中、はまっている人が多いと聞きますパン作り^^ もれなく私もそうなんです♬ 長らく日の目を見れていなかったホームベーカリーが、連日活躍してくれてます(#^.^#) うちのホームベーカリーは、「siroca(シロカ)」というメーカーのもので、あまり聞き慣れないですかね。 引き出物のお返しか何かのカタログギフトでもらったものなんですけど、これが結構優れもの☆ お値段は10,000円を切る良心価格にも関わらず、パン以外にピザ、ケーキ、うどん、パスタ、お餅、ヨーグルト、バターなど色々なものが作れます!(^^)! ホームベーカリー 餅 シロカ siroca SHB-512 米粉 ジャム 生キャラメル ソフトパン 餅つき機 もちつき機 1斤 1.5斤 2斤 1斤焼き【送料無料】 価格:9880円(税込、送料無料) (2020/4/27時点) 楽天で購入 パナソニッ

                                        SIROCA(シロカ)のホームベーカリーでパン作りが楽しい!! - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~
                                      • 餅をついた話なんです - mogumogumo.jp

                                        “モグさんもゆく”とは L版 作品紹介 ボイスブック 餅をついた話なんです 記事紹介 “モグさんもゆく”とは 僕がこれまで書いてきたブログです。A版(AmebaBlog)でスタートし書籍化、そのL版(LINEBLOG)、N版(note版)と渡り歩きいてきました。それらの一部は音声小説コンテンツWritoneにてエッセイてして残しておりましたが、mogumogumo.jp立ち上げと共にこちらのマガジンへ移設します。 L版 モグゆくL版 (2016.11 - 2017.12) LINEBLOGにて投稿のブログより 全19エピソード / 完結 作品紹介 2017年の新年に書いたエッセイ。2日連続での季節外れの新春ネタをお楽しみください。 ボイスブック このエピソードはボイスアクター・空腹にて音声化されております。ぜひボイスブックを聴きながらエピソードをお聴きください。 ★ボイスアクター:空腹 餅

                                          餅をついた話なんです - mogumogumo.jp
                                        • 今日のランチ!♪ホームベーカリーの餅 - 山田さんの tea time

                                          自分一人でお昼ご飯を食べる時は、ほとんど何も調理をしなくて、夕食の残り物とご飯で済ませたりしています。 ところが! 小2の長男が一緒だと、夕食の残り物だけでは足りなかったりするので、多少調理をしたりしています。 子供と一緒に昼ごはん チャーハン。 卵かけご飯。 きな粉パン。 冷凍作り置きたこ焼き。 冷凍作り置きお好み焼き。 お茶漬け。 インスタントラーメン。 ホームベーカリーのパン。 このような感じです。 少しは調理と言っても、お湯を注ぐだけだったり、レンジでチンするだけだったり、材料をセットするだけだったり、ちょっと火を使うだけ・・・( *´艸`)。 本当に手抜き。 そのような中でも、たまに思い立って昼ごはんに用意するのがお餅。 子供が喜んでくれます♪ 買ってきた市販のお餅があれば一番楽ですが、わが家の場合、もち米を買ってきておいて、ホームベーカリーでお餅をついています。 柔らかいつきた

                                            今日のランチ!♪ホームベーカリーの餅 - 山田さんの tea time
                                          • ひろさちやさん「ゆうゆう人生論」を読んで… - げんさんのほげほげ日記

                                            買い物へ行く途中で。餅つきをしている人たちが…カポーン、カポーンと餅を搗く音が響いていました。年の瀬が近づいたなぁ~と感じます😊(写真がボケていて…すみません!) 今日の東京は晴れ。時々雲が広がるときもありましたが、一日穏やかな日和でした。 …と書いていたら、お昼どきに下からドカーンと突き上げるような地震が来ました。 茨城県南部を震源とした地震。ワタクシのおうちは震度3でした。 最近、地震が多いですね。 日本全体がゆっさゆっさ揺れているような感覚です。 こうやってガス抜きしてくれているのなら良いのでしょうけれど、 思わぬところで大きな地震が来たりしますので、引き続き要注意なのかもしれません。 (でもこんなことを言っては申し訳ないですが、震度4ですし、揺れたのも関東域だけ なのですから、のど自慢は全国で中断する必要はなかったような気がしますけれど) 今日はおうちでのんびりと本を読んでおりま

                                              ひろさちやさん「ゆうゆう人生論」を読んで… - げんさんのほげほげ日記
                                            • 秋の感傷 - にゃんころころ猫だまり

                                              雲のかけら 今朝はとてもいい秋日和で、猫のラグを洗い、干しておりましたら、ワタクシの目の上を、クロアゲハが一羽、通過していきました。うらっかわなクロアゲハは、心地よい秋の陽を透かし、黒猫の毛皮をかき分けた奥の毛のように、ふんわりチャコールグレイに染まっておりました 今年、たった2度目のクロアゲハ。1度目は9月半ばのこと。松の木をくぐって、さっさと遠くに行っちまいました。まぁ、仕方ない この夏はクロアゲハがおりません。暑さのためか、はては、アゲハにしかわからない理由があるのかはしれないけれど、よく見かけた黄と黒のアゲハも小さな蝶ばかり 9月はつれなくしたけれど、10月、はじまりのクロアゲハは、しばらく、ほんのつかの間、わずかな時間、傍らに寄ってくれました 物干しのそば、中くらいのシマトネリコの周りをジグザグ、行きつ戻りつ、戸惑ったように飛んで、ひどく心を奪っていく。また、名前を呼んでしまった

                                                秋の感傷 - にゃんころころ猫だまり
                                              • 食欲は生命力のバロメーターだよね! - 癌と暮らす日々あれこれ

                                                こんにちは。 おりょー♪ でございます。 いつも遊びに来て下さり有難うございます。 今日も元気です。 と書きたいところですが、早速、薬の副作用がー!ちょうど寒々しい雨模様だったし、今日はゴロゴロ寝たり起きたり。 頭痛と眩暈と少々の吐き気・・・ほんと敏感なんですわー。開始直後は副作用が強く出たり、慣れるまで時間がかかることもあると言います。そう言えば、タモキシフェンを服用し始めた時も二ヶ月くらい体調が悪かったので、ここはひとつ、焦らず気長にのんびり行こうと思います。 ホルモン療法しなくとも、どの道、更年期は必ず通るもんねー! 気持ちは晴れやかです!!! 抗がん剤とサヨナラでき、放射線も治療計画から外れ、本当に嬉しー。 ところで、この巣ごもりで料理を始める人が増えたと聞きます。今はオンラインショッピングで大抵の食材が手に入るし、あれこれチャレンジしやすいですね! 我が家は三人とも揃って食いしん

                                                  食欲は生命力のバロメーターだよね! - 癌と暮らす日々あれこれ
                                                • NiziUを生んだJ.Y. Park、実は日本と韓国で「まるで違うイメージ」だった(DJ泡沫)

                                                  12月2日のデビューの前から連日のようにテレビに出演し、デビューシングル「Step and a step」も女性アーティストとしては歴代2位の初週売上げを記録するなど、日本で大ブレイクを果たしているNiziU。そんな彼女たちを生んだサバイバルオーディション番組「Nizi Project(通称:虹プロ)」で審査に当たったJ.Y. Parkも、番組内で残した数々の「名言」によりすっかりお茶の間の人気者となった。 「理想の指導者」としてのイメージが強いJ.Y. Parkだが、実は本国・韓国では、まるで違うイメージをもたれていることをご存じだろうか。 愛称「餅ゴリ」の本当の由来 現在49歳のJ.Y. Park(本名:パク・ジニョン)は、TWICE、ITZY、そしてNiziUを擁するJYPエンターテインメントの創業者だ。現在はプロデューサーの立場だが、JYPの株の17%以上を所有しており、登記上の責

                                                    NiziUを生んだJ.Y. Park、実は日本と韓国で「まるで違うイメージ」だった(DJ泡沫)
                                                  • 令和3年は辛丑の干支!新年を迎える準備にお供え餅としめ縄を購入 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                    お供え餅 12月15日は大安ですから、縁起の良い日に、正月飾りやお供え餅を購入しませんか。 そんなスーパーの売り出し文句に誘われ、買い物をしました。 この頃はガラス製の鏡餅がありますが、わが家は食べることができる国産の餅米を使用したお供え餅を準備します。 しめ縄はダイソーに200円~500円の価格帯でしめ縄がありました。 100円では、なかなか買えなくなったこともお伝えします。 スポンサーリンク 2021年の干支は辛丑 お供え餅 しめ縄 お年玉 おせち料理 景気を上昇させるには? まとめ 2021年の干支は辛丑 令和3年は丑年 うららかな日射しを浴びて、草を食む牛。 令和3年は辛丑(かのと うし)の干支です。 丑の字は、紐の漢字に使われていますね。 ねじる・曲がるの意味があり、春先の土のなかで種子が芽生える状態を表わすそうです。 さしずめ黎明期のようなイメージでしょうか。 良いことの前ぶれ

                                                      令和3年は辛丑の干支!新年を迎える準備にお供え餅としめ縄を購入 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                    • 福地温泉ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                                      奥飛騨温泉3日目の、5月17日になりました。今日の天気もすっきりせず、雲が晴れません。福地温泉では毎朝6時30分から朝市が開かれており、朝風呂を浴びた後、訪問してみました。草円からは徒歩で約5分の距離です。 タラノ芽をはじめ、ひめ竹など山菜を数種購入し宿に戻り、8時からの朝食に向かいました。食事処の入り口では、恒例の朝の餅つきが行われており、朝食の最後につきたてのお餅を頂きました。 帰り支度をして9時にチェックアウトの後、草円の玄関前でたまたま、水芭蕉が生えているのを見つけたことがきっかけで、奥飛騨の水芭蕉の生息地、池ヶ原湿原の地名を教えてもらうことになリました。帰り道の途中で、是非立ち寄ってみようということになり、車のナビで目的地を探すが一向に見当たらず、飛騨市観光協会に電話で確認の結果、 JR打保駅を目的地としてナビの設定、とのアドバイスを受けました。上図は、現地で入手のパンフレットで

                                                        福地温泉ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                                      • 30年間稼働し続けている実家の餅つき機、丈夫だなと思ったけど考えてみたら、そら壊れないはずだわ→我が家の餅つき機が集結!

                                                        ヤギの人🐐 @yusai00 意識と徳の低い僧職系ヤギ。各地で撮ったヤギ写真をツイートします。ヤギに詳しくはないです。Threads、Blue Skyにも同IDでアカウントがあります。 ヤギ以外の写真 → onl.la/Qfz3QY4 note.com/yusai00 ヤギの人🐐 @yusai00 うちの餅つき機。もう30年は稼働してて丈夫だなーと思ったんだけど、考えてみたら年に一度しか使わないから、まだ30回くらいしか使ってないんだよな。そら壊れないはずだ。 pic.twitter.com/aOSXBk5dR6 2019-12-28 08:35:49

                                                          30年間稼働し続けている実家の餅つき機、丈夫だなと思ったけど考えてみたら、そら壊れないはずだわ→我が家の餅つき機が集結!
                                                        • 納豆もちレシピ(れしぴ⁈(;一_一)) - チョコラッシュ

                                                          我が家はお正月の三日間 毎朝餅つき機でお餅をつき つきたてのお餅を食べます お雑煮 きな粉餅 納豆餅の3種類です 前回のブログで 納豆餅をたべましたーーーーー\(^o^)/ と書いたところjasmine姐さんから つきたて餅の納豆餅⁈お餅に納豆絡めるの? とコメント頂きました(jasmineさん😊ありがとう(^^)) ・・・・・・・・・・気になります💧 やたら気になります💧 ゴーン君の引田天功なみの空間移動よりも気になります💧 納豆餅 食べますよね?(我が家だけですか?😨) 我が家ではきな粉餅 磯辺焼き等を抜いて だんとつの1位かもしれません(お雑煮と接戦) 早速レシピをご紹介しましょう 納豆もちレシピ(2人分) お餅 納豆 2パック 長ネギ みじん切り(お好みの量) 卵  1個 お醤油 お好みで ボールにみじん切りの長ネギ 納豆2パック(備え付けのお醤油・辛子も)を入れ混ぜます

                                                            納豆もちレシピ(れしぴ⁈(;一_一)) - チョコラッシュ
                                                          • 鏡餅。 - うちの ねこ神様

                                                            鏡餅。 「その年の豊作を祈願し、新しい門出を祝う」と言う意味がある。 お餅は「晴れの食」とされていて、服の源とされる神聖な食べ物。 大小二つ重ねるのは福徳が重なる月(陰)と日(陽)を表すもので縁起がいいと言われる。 私が子どもの頃、実家では餅つき機でお餅をついて、 大きな鏡餅を母が作って飾っていた。 三方に四方紅と御幣を敷き、裏白の上にお餅を乗せ、 串柿と昆布をお餅の上に乗せて葉付きのミカン(ダイダイかも)をのせていた。 お正月前には、それぞれのお品が個別に販売されていた。 母と一緒に、年始のおせちの食材を買いに行って、しめ飾りと一緒に買って帰った。 毎年の事だったから、結婚してもちゃんと覚えていて、 鏡餅を同じように飾っていた。 一戸建てを購入してからは、和室の床の間に毎年準備した。 鏡餅は飾ってる間にカビが生えたりする。 鏡開きの時にカチカチになったお餅を、 水につけて食べられるように

                                                              鏡餅。 - うちの ねこ神様
                                                            • 【大歳神】とんど、門松、鏡餅【時のサイノカミ】備忘録 ※1月18日追記 - ものづくりとことだまの国

                                                              はじめに アラハバキ信仰のことで、あらためて #サイノカミ を調べていて、新潟あたりでは小正月の #とんど焼き のことをサイノカミということを知りました #大歳神 #門松 #鏡餅 #左義長 目次 サイノカミ 大歳神(大年神、おおとしのかみ) 門松と鏡餅 とんど焼き 1月18日追記 アラハバキ解・汎日本古代信仰の謎に迫る(新章公開) 本文 サイノカミ サイノカミ(ACより) 私なりの解釈、自分なりの言葉でサイノカミを説明すると。 道をやってくる者(たいてい下から)、川水の流れ(上から)に対して、分岐や滝などのある地点・境界をサカイ(際)で、良いものは「幸」として受け入れ、悪いものは「塞ぐ」信仰です。 女性が幸(さい)、男性が塞(さい)として、古くはサルタヒコ、飛鳥時代ごろから道祖神など、道の信仰として継承されてきたものです。 男女和合の子孫繁栄、種が実を結ぶ五穀豊穣などを祈ります。 縄文の流

                                                                【大歳神】とんど、門松、鏡餅【時のサイノカミ】備忘録 ※1月18日追記 - ものづくりとことだまの国
                                                              • ねこ森町のお正月準備 - やれることだけやってみる

                                                                ねこ神社のご用の松に、注連縄がかけられました。 お正月を迎える準備が着々と進んでいます。 昨日はお餅つきが行なわれました。 29日で9モチ(苦持ち)かと思いきや、 ^・ω・^n ふくモチです。 だそうですよ。 なるほどね。 言霊は良い方向に使う方がいいに決まってます。 モチ米はのどにつまるといけません。 ねこ森町のお餅は、 桃太郎のおばあさん直伝の きびだんごモチ☆ 犬、猿、雉が食べられるんです。 猫に食べられないはずはありません。 小さく丸めてスープに浮かべ、 三が日の間、ねこ神社で振る舞われます。 ^ーωー^ こんな感じ。 たっぷりありますので、お代わりもOK。 どんどん食べてください。 さて、お正月の一番のお楽しみは ☆カルタ大会☆ green3lk.hatenablog.com 猫のみなさまはご存じですね。 どんどこ参加してください。 ^ーωー^ わくわく。 ^ーωー^ 虎視たんた

                                                                  ねこ森町のお正月準備 - やれることだけやってみる
                                                                • 第11回 犬と病理医と家電屋さん(SHARPさん編・前編) - SNS医療のカタチTVウラ話

                                                                  はい皆さんこんにちは。本連載、大尊敬する某大先生に「餅つきみたいですね」と言われました。チャット対談、第11回でございます。今回のゲストはすごいですよ。最強の企業公式アカウント、SHARPさんの登場です。 8月23日に開催予定のオンラインイベント「やさしい医療のかたちTV」で、ほむほむ先生とタニタさん、それにSHARPさんとの鼎談企画があるんですね。 sns-medical-expo.com そうしたご縁もあり、また「SNSコミュニケーションとリアルでのコミュニケーションの違い」を伺えればと思いましてお呼びしました。なにしろSHARPさんといえばフォロワー数842,774名(2020.6.19現在)。この巨大アカウントの中の人登場で、本企画、タイトルまで微妙に変わりまして、今回は「犬と病理医と家電屋さん」でお届けしたいと思います。 参考: 第1回 診察室を広げたい! 犬と病理医、小手調べ

                                                                    第11回 犬と病理医と家電屋さん(SHARPさん編・前編) - SNS医療のカタチTVウラ話
                                                                  • 年の暮れになると思い出す、一家総出のお餅つき

                                                                    令和2年もあと2週間ちょっと。 昭和生まれの私は、平成も飛び越えて令和に入りますます、オジさんになりました。 いずれ令和生まれの子たちに「おじいちゃん」と呼ばれるようになんでしょうね。 どの時代でも年末年始というものは、楽しいものなのは変わりません。 そして子ども時代の昭和末期〜平成初期の年末年始は今の私にとっても、懐かしく楽しいものでした。 この時代というと思い出すのは 光GENJI、ドラクエⅢ、昭和天皇の病状のテロップ、井上陽水の口パクCM、24時間戦えますか?、バブル景気… などが頭に浮かびます。 この投稿では、そんな時代、子どもの頃楽しみだった親戚総出の餅つきの思い出を振り返ってみたいと思います。 祖父の家に「全員集合!」 盆と年末年始には、父方の祖父の家に叔父叔母、従兄弟、祖父の義弟家族、 そして私の家族が一堂に集まるのが恒例でした。 近所に住んでる従兄弟まで含めると 総勢20人

                                                                      年の暮れになると思い出す、一家総出のお餅つき
                                                                    • 曽我梅林の梅まつりは富士山とお餅もよかった話~明日2月11日は流鏑馬もあります - さくさくの日常

                                                                      こんにちは、さくさくです。 昨日は小田原の曽我梅林へ梅見に行きました。 気温は低いものの、晴れ渡った青空が気持ちよかったです。 そして、こんなに寒いのに7~8分は咲いて見頃でした。 この寒気で雪が多めの富士山と、可憐な梅の花を一望にできるて素晴らしい景色です。 明日2月11日は流鏑馬も開催されるようです。 曽我梅林の後に行った、小田原城と美味しかったランチもまとめてご紹介します。 曽我梅林(別所梅林) 梅と富士山 曽我梅林のグルメ うめの里食堂 餅つき御殿 ふじみcafe 屋台・売店 2月11日は流鏑馬(やぶさめ) 小田原城 和流創作料理 U・RO・CO まとめ 曽我梅林(別所梅林) 関東三大梅林に数えられることもある曽我梅林。 曽我梅林は小田原市曽我の里にある、別所・中河原・原の3地区の梅林の総称です。 それぞれを別所梅林・中河原梅林・原梅林と呼ぶこともあります。 一昨日こんなツイートを

                                                                        曽我梅林の梅まつりは富士山とお餅もよかった話~明日2月11日は流鏑馬もあります - さくさくの日常
                                                                      • 【ねこ森便り】宇宙井戸でお逢いしましょう - にゃんころころ猫だまり

                                                                        ねこねこ月見🌕集会のお知らせ 拝啓、えのころ草が黄金の波を打ち、猫じゃれる季節を迎えました。みにゃ様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか さて、かねてより開催を予定しておりました「ねこねこ月見集会」につきまして、ねこ森町のキング、O様より「よきにはからえ🐾」てぃてぃとのお達しがございましたので、今年も例年通り、明日、月の出を確認したのち、宇宙井戸にて、ねこねこ月見集会を開催する運びとなりました つきましては、各自、お好きなおやつを持ち、お好きな時間にふらりとお集まりください。宇宙井戸に浮かぶ月を愛で、またたびに興じ、歌って、踊って、親睦を深めましょう。ねこねこ会議肝いりのGoToイベントではございますが、一粒の雨でもありましたら、猫ゆえ、十六夜に順延となります ご多忙の折、誠に恐れ入りますが、みにゃ様、密になり団子になり、お誘いあわせのうえ、ぜひともGoToイベントくださいませ。心

                                                                          【ねこ森便り】宇宙井戸でお逢いしましょう - にゃんころころ猫だまり
                                                                        • 冬の大三角形を覚えてみよう! - コピの部屋

                                                                          星座と正座が苦手な男、コピでございます。 お読み頂き、有難うございます。 テレビを見ておりました。 小学5年生より賢いの?みたいな、クイズ番組です。 見ていると「何でそんな問題分からないの?」という事が多いです。 前半ですよ。前半の簡単な問題で、です。※最終問題はほぼ無理です その中に、星座の問題がありました。 「うわっ、全然分からない」 僕は、星座の知識が乏しかった・・・。 そんなこんなで、星座の勉強をしましょう!ということです。 勉強と言っても、クイズ対策ですね。 どっちの方角に見える何等星?は、こちらでお調べください。 ja.wikipedia.org あくまで、冬の大三角形(冬の大三角)の星座と星を覚えましょう!というだけの記事です。 オリオン座のベテルギウス おおいぬ座のシリウス こいぬ座のプロキオン オリオン座のベテルギウス まず、一つ目の星座と星です。 星座は、冬なのにキンキ

                                                                            冬の大三角形を覚えてみよう! - コピの部屋
                                                                          • セリアのしめ飾りで正月準備♪お供え餅を国産餅米にこだわる理由 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                            セリアのしめ飾り、台紙で金びょうぶ 年末にはしめ飾りとお供え餅を買うのが、わが家の恒例です。 5年前まで夫の実家では、杵と臼で昔ながらの餅つきをしていましたが、 義母が80代後半になった頃に、やめました。 つきたてのお餅をお供え用に丸めるのは、コツが要り、私はうまくできないまま終了。 正月準備についてお伝えします。 スポンサーリンク しめ縄3個とお供え2個 神棚 セリアのしめ飾りを豪華に お正月は特別の日 まとめ しめ縄3個とお供え2個 しめ飾り2個をセリアで購入 しめ飾りはセリアがけっこうデザイン豊富に、売り場に並んでいますね。 玄関と事務所にひとつずつ、それと神棚に飾るのを地元のスーパーで手に入れました。 スーパーで買うとしめ飾りは一つ500円以上はしますから、セリアで買うとお得感があります。 暮れが迫ってきたので、お供え餅をスーパーで、国産餅米を使用しているものを購入。 www.ta

                                                                              セリアのしめ飾りで正月準備♪お供え餅を国産餅米にこだわる理由 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                            • 時給なんぼ? 7職種目 - 週刊KONMA08

                                                                              いらっしゃいませ~(*^▽^*) 5児の父(元)ス~パ~アルバイタ~のKONMA08です。 『週刊KONAM08』へようこそ~\(^o^)/ 私が28歳まですーぱーアルバイターだった頃のお話です!! 今までの私のアルバイト歴はこちらより www.konma08musuko.com いやぁ〜思い返せばこのコーナーも 実に1年ぶりの更新となるんすね!! あらあら時の流れの早いこと早いこと… そら私も体重増えていく訳ですな…うんうん。 なので今回は1年ぶりスペシャルということで 私がクビになったり苦しすぎて… 短期間で辞めたバイト特集!! まずは前回のコメントからです。 《目 次》 前回のコメントより 時給なんぼ? 今回のお星さま&コメント 前回のコメントより いつも暖かなコメントをありがとうございます。 www.konma08musuko.com くにん (id:kuninn)さん 録画すると

                                                                                時給なんぼ? 7職種目 - 週刊KONMA08
                                                                              • [4]世界の借屋大将 ~井原西鶴『日本永代蔵』巻二の一~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

                                                                                日本永代蔵 6巻 [1] - 国立国会図書館デジタルコレクション ※この記事では国立国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜改変して使用しています。 【原文】 跪《けつまづ》く所で燧石《ひうちいし》を拾いて、袂《たもと》に入れける。 朝夕《てうセき》の煙《けむり》を立つる世帯持《せたいもち》ハ、万《よろづ》斯様《かやう》に気を付けずしては、有るべからず。 此の男、生《む》まれ付きて恡《しハ》きに非《あら》ず。 万事の取り回し、人の鑑《かゞミ》にもなりぬべき願ひ、斯程《かほど》の身袋《しんだい》まで、年取る宿に餅搗《もちつ》かず、 「閙敷《いそがハしき》時の人遣《ひとづか》ひ、諸道具《しよだうぐ》の取り置《を》きも喧《やかま》しき」 とて、是も利勘《りかん》にて、大佛の前《まへ》へ誂《あつら》へ、壱貫目に付き何程と極《きハ》めける。 十二月廿八日の曙《あけぼの》、急ぎて荷《にな》ひ連れ、藤

                                                                                  [4]世界の借屋大将 ~井原西鶴『日本永代蔵』巻二の一~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
                                                                                • マクドナルド 月見シーズン到来♡黄金の月見バーガー 月見パイ♡ - zuborasyufusann’s diary

                                                                                  こんにちは(^^)4歳と0歳の男の子👦👶を子育て中のずぼらママです。 私が大好きな月見シーズンがいよいよ始まりました♡ マクドナルドの中で一番好きな月見シリーズ❣ 今年は月見パイにマックフルーリーと、デザートも本当に美味しそう♡ これは買うしかない。。。❢(笑) 秋は特に美味しそうな食べ物の誘惑が多くて。。。 産後ダイエットどころか太ってしまいそうで怖いです(笑) スポンサーリンク 2019年9月4日、昨日から発売の月見シリーズとマックフルーリーカスタード白玉のっけてみた 昨日旦那さんに仕事終わりに買ってきてもらって、夜ご飯食べた後にガッツリ食べちゃいました(笑) 私は黄金の月見バーガー、月見パイ、マックフルーリーカスタード白玉のっけてみたを食べました♡ 黄金の月見バーガー 単品 390円  セット690円 昨年の「金の月見バーガー」が金色バンズのバター感がアップ❣ スモークベーコンが

                                                                                    マクドナルド 月見シーズン到来♡黄金の月見バーガー 月見パイ♡ - zuborasyufusann’s diary