並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 43件

新着順 人気順

かき揚げそば つゆの検索結果1 - 40 件 / 43件

  • 日清の最強「どん兵衛かき揚げそば」 - 金沢おもしろ発掘

    金沢 雨、冷たい雨で寒くなってきました。 通常の値段は少し高いのですが、セールで安くなってました。麺、つゆ、かき揚げの全てが主役で、特に麺は最高においしかったです(笑) 「最強どん兵衛かき揚げそば」は、通常よりも太くコシのあるそば、鰹節と昆布の旨味が凝縮されたつゆ、そして厚みと具材量を増量した鬼かき揚げが特徴の商品です。 【撮影場所 フレンドマート野々市店:2024年02月17日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

      日清の最強「どん兵衛かき揚げそば」 - 金沢おもしろ発掘
    • 【立ち食いそば放浪記】レジェンド駅弁「峠の釜めし」がセット! あの荻野屋が立ち食いそば業態の店をオープンしていた!! 神田『荻野屋 弦』

      » 【立ち食いそば放浪記】レジェンド駅弁「峠の釜めし」がセット! あの荻野屋が立ち食いそば業態の店をオープンしていた!! 神田『荻野屋 弦』 特集 【立ち食いそば放浪記】レジェンド駅弁「峠の釜めし」がセット! あの荻野屋が立ち食いそば業態の店をオープンしていた!! 神田『荻野屋 弦』 中澤星児 2023年7月30日 新幹線を使う人にはお馴染みの駅弁。東京在住で大阪が実家の私(中澤)は帰省する時に駅弁のお世話になることが多い。その際、毎回買おうか迷うのが「峠の釜めし」だ。容器が陶器のお釜のヤツと言えばピンと来る人もいるかもしれない。東京駅のは今はもう簡易容器になってるけど。 鳥ごぼう炊き込みご飯にしいたけとか栗とかが乗っている丼形式のこの弁当は、発売開始から60年以上で約1億7000万個を売り上げているという。そんなレジェンド駅弁を販売しているのは「おぎのや」という弁当屋なのだが……神田をブ

        【立ち食いそば放浪記】レジェンド駅弁「峠の釜めし」がセット! あの荻野屋が立ち食いそば業態の店をオープンしていた!! 神田『荻野屋 弦』
      • 【仙台・そばの神田 東一屋 駅前南町通り店】仙台駅近くの立ち食い蕎麦店で座ってゴボウかき揚げそばを食う。仙台市 仙台駅 5回目 - 八五九堂 Blog

        年齢を重ねると当然の様に老化が進行する。気持ちは若いつもりで、冗談を言ったりしているが、外観はGIGIだ。若い頃は自然に茶髪で、瞳も茶色だったが、早く色が抜けて、今では真っ白。素敵なグレーヘアなんて言われて浮かれる年齢ではないのでガックリする。多分、同年代の人の中では飛び抜けて老けて見える筈だ。まだまだバリバリ働いているのになぁ。これで働いてなかったら、どんなGIGIになっていたんだろうか。国分町のバーのママさんに働ける間は働け!心身共に衰えるよ!と言われて、背筋を伸ばして頑張っているが、見た目も大事だ。せめて、良いスーツに良いコート、良い靴に良いバッグで出掛けよう。 そばの神田 東一屋 駅前南町通り店 家人が出かけていたので、駅近くの立ち食い蕎麦店で夕飯にしました。今回で5回目です。夕飯での利用比率が高いのは、こちらの近くで胃カメラ検査などをしているからで、検査後の空腹を満たすには蕎麦が

          【仙台・そばの神田 東一屋 駅前南町通り店】仙台駅近くの立ち食い蕎麦店で座ってゴボウかき揚げそばを食う。仙台市 仙台駅 5回目 - 八五九堂 Blog 
        • ローソン「野菜かき揚げそば〜北海道産玄そば使用〜」 蕎麦好きな方にオススメ|つゆも美味

          バイク,整備,ツーリング,ドライブ,旅行,ラーメン,食べ歩き,スポーツ,ボクシング,NBA,バスケットボール,レースMotoGP,男の料理等の雑記ブログ

            ローソン「野菜かき揚げそば〜北海道産玄そば使用〜」 蕎麦好きな方にオススメ|つゆも美味
          • 最新カップ麺【今週の新商品】富士急ハイランド公認の二郎系!? 待望の「富士郎」復活に “最強どん兵衛” の新作も!!

            どうも、taka :a(@honjitsunoippai)です。 このページでは、2024年2月18日(月)に新発売とリニューアルを予定している「カップ麺の新商品一覧」をまとめ、これまでの経験に基づいた所感を交えながら各製品の特徴と見所を画像付きで解説、今週の注目カップ麺を選定します。 コンビニの新商品や新作カップ麺(カップラーメン、カップ焼そば等)の最新情報、話題のニュースが気になる方は(こっそりメーカー未公開の新発売予定リストも公開しているので)、よろしければ最後までご覧ください。 今週の新商品 新作カップ麺リスト▼日清食品 日清の最強どん兵衛 カレーうどん / 280円(全国)N ▼東洋水産(マルちゃん) 大島 味噌ラーメン / 271円(全国)N 麺づくり ごま油香る牛だしわかめ醤油 / 236円(全国)N 麺づくり キムチチゲ味噌味 / 236円(全国)N ▼サンヨー食品(サッポ

              最新カップ麺【今週の新商品】富士急ハイランド公認の二郎系!? 待望の「富士郎」復活に “最強どん兵衛” の新作も!!
            • 都営新宿線の馬喰横山駅にある立ち食いそば「文殊」地下に漂う出汁の香り! - なんくるないさ part2

              こんにちは、ららぽです♪ 文殊 馬喰横山店 都営新宿線の馬喰横山駅、本八幡側改札出て右側(A3出口)にある文殊さん。 ヤバいです! 改札口あたりまで出汁の香りが漂っています。 店内 入り口で食券を購入して店員さんに渡します。 店内の立ち食いカウンターは10人ほどでいっぱいになる感じかな? 日曜日の朝はサラリーマンもいないので混んでなくて良かった。 お蕎麦 かき揚げそば¥470  春菊そば¥480+生卵¥50 そんなことを思っていると、そば到着!(/ω\) 早ッ 鰹出汁のおつゆに厚みのあるかき揚げ、ららじの春菊もサクサクだったそうな。 麺は細く、つるんと喉越しがいい! 朝一番から美味しいもの食べるとテンションが上がる⤴ リンク そう、この日はお昼にビフテキ食べて、その後白鳥の郷へ行ったのでした。 順序が逆になって記事にするの遅くなっちゃった。 どうでもいい? だよね(笑 ごちそうさまでした。

                都営新宿線の馬喰横山駅にある立ち食いそば「文殊」地下に漂う出汁の香り! - なんくるないさ part2
              • 横浜駅いろり庵きらくで迷ったらこれ的な『かき揚げそば』を食す!!550円でこのボリュームはかなりありがたい!! - クッキング父ちゃん食べ歩き食レポブログ

                読みに来ていただきありがとうございます。 毎日汗をかいても痩せる気配がないクッキング父ちゃんです。 本日は仕事も早々に切り上げたので(いつもじゃね…)久しぶりに立ち食いそばして帰ろうじゃありませんか!! という事でやって来ました横浜駅いろり庵きらくさん。 メニューはこんな感じです。 やっぱり迷ったら左上だよね、かき揚げそばをチョイス!! あっと…こちらのお店は食券制でございます。 待つこと数分でチャクドォォォォォォン。 なかなかのビジュアルですね。 かき揚げは結構大きめですよ。 それでは早速いただきましょう。 やっぱりかき揚げスタートでガブリエル。 カラッと揚がったかき揚げは、食感もよく野菜の甘みもしっかり感じることができます。 なんかやっぱ、立ち食いそばって美味いよね。 かき揚げと一緒にリフトアップからのレッツバキューミング!! 美味い!! つゆの味もそばもちゃんと美味い。 茹で加減もち

                  横浜駅いろり庵きらくで迷ったらこれ的な『かき揚げそば』を食す!!550円でこのボリュームはかなりありがたい!! - クッキング父ちゃん食べ歩き食レポブログ
                • すべてが主役、最強どん兵衛 “第4の味” は個性派「カレーうどん」を展開!! ‥‥ん? 前に会ったことあった?

                  どうも、taka :a(@honjitsunoippai)です。 本日の一杯は、2024年2月19日(月)新発売、日清食品のカップ麺「日清の最強どん兵衛 カレーうどん」(280円+税)の実食レビューです。 どん兵衛中最多のスパイス使用!? 驚きの極太うどん、6種の合わせだし、どんっと一枚おあげ。すべてが主役、最&強どん兵衛 “第4の味” は待望のカレーうどん!! 実際に食べてみた感想と経験に基づいて評価し、カップ麺としての総合力を判定します。よろしければ、最後までお付き合いください。 日清の最強どん兵衛 カレーうどん日清の最強どん兵衛(にっしんのさいきょうどんべえ)とは、1976年(昭和51年)8月9日の発売以来、現在は即席カップめん市場の丼型うどん・そばカテゴリーにおいて “売上No.1” に君臨している「日清のどん兵衛」の上位モデルで、コンセプトは和風カップめんの最高峰。2022年(令

                    すべてが主役、最強どん兵衛 “第4の味” は個性派「カレーうどん」を展開!! ‥‥ん? 前に会ったことあった?
                  • ダイエットにそば(蕎麦)はなぜ良いか?栄養や効果的な食べ方・注意点等 - まぁちゃんダイエット成功14キロ痩せのコツ

                    ざるそばとミニちらし丼のランチ こんにちは。春です、暖かくなってきましたねぇ。 暖かくなると冷たいそば(蕎麦)が美味しい。 しかもダイエットに良いのですから積極的に摂りたいところ。 今日は、「そばとダイエット」についてのお話です。 ヘルシーイメージのそばですが、本当にダイエットに良いのかという点 についても触れますのでご一読くださいね。 ダイエットにそば(蕎麦)はなぜ良いのか? そばって本当にダイエットに良いと言い切れるか そばダイエットのススメ そば湯ってなぜ飲むの? 太るそばの食べ方の注意点 <まとめ> ダイエットにそば(蕎麦)はなぜ良いのか? そばの特長はカロリーが低いだけでなく、 そばが「そば粉」で作られているという事が挙げられます。 同じ麺でも、うどんやラーメンなどは小麦粉から作られています。 小麦粉は、パンの原料でもあり GI値が高く、血糖値を上昇させやすい性質があります。 そ

                      ダイエットにそば(蕎麦)はなぜ良いか?栄養や効果的な食べ方・注意点等 - まぁちゃんダイエット成功14キロ痩せのコツ
                    • 爆買いスター恩返し【埼玉県川越市】岸優太が行ったお店はどこ? | 埼玉日和(さいたまびより)

                      フジテレビ系「爆買い☆スター恩返し」で、岸優太さんが地元に凱旋。 生まれ故郷・埼玉県川越市で、昔ながらの名物から最新スイーツまで爆買いする様子が放送されました。 その中で、岸さんが行ったグルメ店・直売所を紹介します。 ※掲載内容は執筆当時のものです。最新情報は事前にご確認ください。 大学いも 川越いわた 出典:大学いも 川越いわた 創業93年の大学芋専門店。 さつまいもは川越産「紅高系」いもを使用しています(季節によって変わります)。 お芋はなめらかで、蜜はほどよい甘さ。甘ったるくありません。 カップ入りのスティックタイプの大学芋は、食べ歩きにもおすすめです。 料金例 小江戸スティック カップ入り 大 500円 詳細情報 -時の鐘店 所在地  川越市幸町15-26 アクセス  西武新宿線「本川越駅」から徒歩15分 駐車場  なし 営業時間  10:30~17:00 定休日  水 電話番号 

                        爆買いスター恩返し【埼玉県川越市】岸優太が行ったお店はどこ? | 埼玉日和(さいたまびより)
                      • 東京チカラめし食堂が大人気? 周囲を見たらみんな焼き牛丼じゃなくて「○○」を注文してた

                        東京チカラめし食堂が大人気? 周囲を見たらみんな焼き牛丼じゃなくて「○○」を注文してた 中澤星児 2024年5月30日 2024年5月7日に九段下にオープンした東京チカラめし食堂。オープン時の様子は以前の記事でお伝えしているが、その記事の中に「かしわ天ざるそば」というメニューがあることに気づいた。 東京チカラめしのそばとは? 色んな町で立ち食いそばを食べる連載「立ち食いそば放浪記」を続けている私(中澤)としては気になるメニューだったので東京チカラめし食堂に行ってみた。 ・めっちゃ役所 東京法務局も入ってる庁舎・九段第2合同庁舎の地下にある東京チカラめし食堂。平たく言うと役所だけに建物内に一歩入るとおカタい雰囲気が漂っていた。こんなところに本当に東京チカラめしがあるのかと不安になるほど事務的な階段を降りたところ…… 確かに地下の食堂に「東京チカラめし食堂」という看板が掲げられていた。見慣れた

                          東京チカラめし食堂が大人気? 周囲を見たらみんな焼き牛丼じゃなくて「○○」を注文してた
                        • 鉄道ファンの間で大定番!「駅蕎麦」名店の人気の秘密 | アサ芸プラス

                          鉄道ファンがこよなく愛する「駅蕎麦」。電車待ちの間に手早く腹を満たすものというイメージが強いが、鉄道好きの中にはわざわざ食べに出向く人も少なくない。 そんな名店の1つが、東武東上線の川越駅にある「文殊川越ホーム店」だ。文殊は両国の本店を中心とした立ち食い蕎麦チェーンで、川越ホーム店はその駅蕎麦版だ。支持される理由は麺のこだわりにあるという。鉄道ライターが語る。 「駅蕎麦店の多くが茹で置きの麺や冷凍麺を解凍する中、文殊では注文を受けてから生麺を茹でているんです。しかも麺は自家製。店裏には製麺所があり、すべてそこで打っています。つゆも全て店で作っている。駅そばでここまでやっているのは文殊ぐらいだと思いますよ」 人気は「かき揚げそば」で、天ぷらももちろん店で揚げている。季節ごとのメニューもあり、常連客を飽きさせない。 そばが人気だが、他のメニューも好んで食べる客もいるそうで、 「カレーが一部の人

                            鉄道ファンの間で大定番!「駅蕎麦」名店の人気の秘密 | アサ芸プラス
                          • すべてが主役、最強どん兵衛に「鴨だしそば」降臨 〜通常版と上位版の圧倒的な違いとは

                            どうも、taka :a(@honjitsunoippai)です。 本日の一杯は、2023年12月4日(月)新発売、日清食品のカップ麺「日清の最強どん兵衛 鴨だしそば」の実食・比較レビューです。 驚きの太そば、甘み加える鴨オイル、大きな香ばしつくね。すべてが主役の「最強どん兵衛」第3の味は “年越しにピッタリ” いつもより贅沢な鴨だしそば!! いつもの「鴨だしそば」と何が違うのか、通常品との違いを比較してみた結果——。実際に食べてみた感想と経験に基づいて評価し、カップ麺としての総合力を判定します。よろしければ、最後までお付き合いください。 日清の最強どん兵衛 鴨だしそば日清のどん兵衛(にっしんのどんべえ)とは、1976年(昭和51年)8月9日の発売以来、日清食品が力を入れているブランドで、現在は即席カップめん市場の丼型うどん・そばカテゴリーで “売上No.1” の実力を誇る絶対王者。さらに、

                              すべてが主役、最強どん兵衛に「鴨だしそば」降臨 〜通常版と上位版の圧倒的な違いとは
                            • 【実体験】日勤教育を受けたときの話 - 現役鉄道マンのブログ 鉄道雑学や就職情報

                              2005(平成17)年4月25日の福知山線脱線事故から、18年が過ぎました。鉄道マンにとっては、絶対に忘れられない事故です。 この事故で一躍有名(悪い意味で)になったのが日勤教育です。JR西日本は、この日勤教育を、ミスをした社員に対する懲罰・ペナルティのように行なっていたようです。 日勤教育への恐れが、ミスの隠蔽や無理な回復運転につながったのではないか? こうした論調で報じられたことから、「日勤教育 = 絶対悪」のような雰囲気が世の中にできました。 しかし、本当に「日勤教育 = 悪」なのか? ここで突然ですが、実は私、ミスをして日勤教育を受けたことがあります。日勤教育って、名称は多少違うかもしれませんが、どこの鉄道会社にもあるものです、たぶん。 データ入力をミスって進路が正当に引かれなかった ミス後の事情聴取 まずは当時の行動を徹底的に書き出す 【日勤教育1日目】問題点の抽出と分析 【日勤

                                【実体験】日勤教育を受けたときの話 - 現役鉄道マンのブログ 鉄道雑学や就職情報
                              • 『チョーコー レシピ集(初級編❶) 金蝶ソース 大阪カレー』

                                船橋に憩う(旧東京アテネウム) 埼玉県狭山市に住んでいます。船橋を拠点に千葉県での食べ歩き。 そして地元埼玉での食べ歩き。千葉県や地元で買った食材をつかった料理手帳など綴っています。 ネタ切れなんて言いましたが、ネタありすぎと気が付きました。 チョーコーの調味料を使ってのレシピ集、日々楽しんでいるわけで、チョーコー レシピというカテゴリーでの ネタは無限であります。 まだまだ持ち味や活かし方がわかっていない初級レベルなので「初級編」ということで続けていこうと思います。 大阪カレーのメモに移るまえに金蝶ウスターソースとの出会いを少しだけ書いておきましょう。 長年、ロシアの演出家ベリャコービッチの舞台撮影の仕事を劇団東演さんからいただき頑張ってきました。 ワレーリー ベリャコーヴィッチとは - コトバンク (kotobank.jp) 2016年に劇団東演とベリャコービッチ氏は九州公演に旅立って

                                  『チョーコー レシピ集(初級編❶) 金蝶ソース 大阪カレー』
                                • 『かき揚げそば530円』越後そば 東京店のレビュー | そばデータベース

                                  大きめのかき揚げが目を引きます。中身は、タマネギが主体で、細切りのニンジンでした。青物のようなものがありましたが、ごく少なめで、まったく目立ちません。つゆの温度はぬるめ、味も旨味に乏しいものがありました。

                                    『かき揚げそば530円』越後そば 東京店のレビュー | そばデータベース
                                  • 首都圏にある駅近「立ち食いそば」チェーン6選 旬の春菊天、ゴージャス天ぷらが登場 | マネーの達人

                                    本格的な冬が到来し、温かいものがおいしい季節ですね。 立ち食いそばも、これからは温かいものが主流となるでしょう。 `� tU【富士そば】天玉そば・ミニ赤富士丼セットが登場【富士そば】天玉そば・ミニ赤富士丼セットが登場(画像提供元:ダイタングループ)12月の富士そばは、天玉そば、ミニ赤富士丼セットが登場です。 なぜか富士そばの師走の顔となっている「天玉そば・うどん」(620円)、温玉が入るだけでかなり華やぎますね。 こちらも冬の風物詩となりつつある「ミニ赤富士丼セット」(750円)、豚肉・温玉・のりをトッピングして辛味を効かせた「赤富士そば」の丼バージョンです。 そば(温・冷)、うどん(温・冷)から選べます。 0�� tU【ゆで太郎】「小柱と春菊のかきあげ」メニューが登場【ゆで太郎】「小柱と春菊のかきあげ」メニューが登場(画像提供元:ゆで太郎システム)12月のゆで太郎は、定番人気メニュー「

                                      首都圏にある駅近「立ち食いそば」チェーン6選 旬の春菊天、ゴージャス天ぷらが登場 | マネーの達人
                                    • 『かき揚げそば490円』そば処 めとろ庵 西船橋店のレビュー | そばデータベース

                                      昼飯として立ち寄りました。まず、400円代はお安くてよいですね。ほっとします。食券を配膳台に置いてき、呼ばれるのを待ちます。ほどなく「かき揚げの方~」と声をかけられました。 見た目が良いですね。分厚いかき揚げが丼の縁に立て掛けられています。ちょっと迫力があります。 かき揚げの内容は、タマネギを主体にニンジン、青物少々。つゆでふやかしていただきますと、美味しさが倍加します。タマネギ好きなので、なおさらです。そばは柔らか目で食べやすい。つゆはほんのりとした旨味がありました。なかなか好印象です。

                                        『かき揚げそば490円』そば処 めとろ庵 西船橋店のレビュー | そばデータベース
                                      • 『かき揚げそば600円、玉子120円』砂丘そばのレビュー | そばデータベース

                                        14時半前ごろ、満席ではないが結構混んでる 券売機で購入後、空いてたテーブル席へ ほどなく到着 大きめのかき揚げ、今回もキレイな揚げ方 小柱とさくらえび的な赤い小さいえびと共にキレイに配置 つゆは変わらずあっさり旨い おそばは変わらず立ち食いそばのような黒い茹で麺 小麦粉も多そうで柔らかい細うどんのような感じで今の胃にはちょうどいい笑 そば自体はこの日もシュッとした仕上がりでそんなにヤワメではない ズルズルパツっといい感じ やっぱりかき揚げはいいね、適度な油感とボリュームもあり満足感がある えびの風味と小柱がコロコロ入って嬉しい、良く味わうと細かく千切りされたゴボウニンジン玉ねぎがメインなのね、ゴボウはある意味はじめ認識したかも笑 たっぷりの青ネギもアゴちくわも変わらずいいね~

                                          『かき揚げそば600円、玉子120円』砂丘そばのレビュー | そばデータベース
                                        • セブン-イレブン「冷しぶっかけとろろそば」 - 元【東京】江戸御府内八十八ヶ所順打ち巡礼記【遍路】

                                          公式サイト https://www.sej.co.jp/products/a/item/094491/ 【セブン-イレブン】 【ローソン】 → 「ふっくら揚げのきつねうどん」 → 「北海道産玄そば使用 新そば 野菜かき揚げそば」 → 「冷たいダブル半熟玉子辛すぎラー油そば」 → 「にんにくが決め手!豚醤油ラーメン」 【ファミリーマート】 → 「海老天(大)使用海老天そば」 → 「コクとうまみの豚肉ねぎそば」 → 「だし香るかき揚げそば」 → 「大盛にんにく醤油ラーメン」 【ミニストップ】 → 「コク深い特製ラー油が決め手!大盛冷しぶっかけそば(ラー油)」 → 「野菜の食感が楽しめる国産野菜のかき揚げそば」 さて、本日は元々は、 特命早朝出勤の予定でしたが、 昨日お騒がせをしてしまった現場に直行して、 お詫びと報告をする為、 早朝出勤は明日に変更致しました。 得意先のご担当の出勤時間に合わせ

                                            セブン-イレブン「冷しぶっかけとろろそば」 - 元【東京】江戸御府内八十八ヶ所順打ち巡礼記【遍路】
                                          • 〖休業〗大船軒のかき揚げそばはつゆの甘さが最高 - 困ったときこそ酒と神様

                                            大船軒は東海道線藤沢駅のホーム上にある昔ながらの駅そば店です。一度見たら忘れられない外観と伝統を感じさせる濃いめのつゆが最大の特徴で、こういう個性的な店は残さなければなりません。※2023年7月16日より当面の間休業ということになったようです。 昔ながらの駅そば店 大船軒の意外な歴史 つゆの甘さが最大の特色 個性的な店は残ってほしい 当面の間休業 駅そば 大船軒 藤沢そば店について 主なメニュー 店舗概要 関連記事 昔ながらの駅そば店 駅そば 大船軒 藤沢そば店は東海道線藤沢駅ホーム上に出店している駅そば店です。 駅そばは本来「駅の立ち食いそば屋」と呼ばれていたもので、階段下のスペースを有効活用した厨房とカウンターのみの店というのが普通でした。しかし現在では空調の効いた店内に椅子とテーブルが設けられているというのがほとんどで、立って食べる店というのは少数派だと思います。 大船軒は今ではすっ

                                              〖休業〗大船軒のかき揚げそばはつゆの甘さが最高 - 困ったときこそ酒と神様
                                            • 『冷やしかき揚げそば』いろり庵きらくそば 錦糸町店のレビュー | そばデータベース

                                              乗換えで時間のない中、駅ホームで食事を済ませられるのは大変ありがたい。特に期待する事のないお店だが、緩行線ホームの大江戸そばよりは全然マシだ。食券購入と同時にオーダーが通る仕組みらしく、入店、即提供となった。 冷たく〆られた蕎麦は、安定のいろり庵きらくクオリティ。蕎麦の香りなど一切するはずもなく、小麦粉に近い腰の存在感から、逆二八程度と推察する。 つゆは鰹と昆布に濃口醤油、冷製の割に香りが立っており、追い鰹を結構贅沢に使っているのかも知れない。しっかり冷たい出汁で、麺との相性は良好。 かき揚げは揚げてから結構経っているのか、サクサク感は殆どないものの、どうせつゆに浸けて食べるので問題はない。山葵を適当に混ぜて食べていたところ、山葵が多いゾーンを思い切り啜ってしまい、気絶し掛けたのは秘密だ。

                                                『冷やしかき揚げそば』いろり庵きらくそば 錦糸町店のレビュー | そばデータベース
                                              • 『かき揚げそば(590円)+生卵(90円)』天得のレビュー | そばデータベース

                                                日曜の朝にチャリっと訪問。 Googleマップで見た開店当初のフライヤーではそばうどん屋っぽかったが、今は居酒屋主体の模様。日曜朝から近所の方がおっぱじめてます。 つゆを啜ると不自然な強い酸味を感じる。鰹出汁の酸味という程度ではない、梅乗せの梅風味抜き的なほどに。 何かコンタミしてるか。ふと目をやると卓上には昆布ポン酢のボトル…まさかな。 かき揚げは玉ねぎの焦げが強く炒め玉ねぎレベル。まさかかき揚げでオニオンスープを感じるとは。 麺は生麺。幸いにもあかいら!さんのような悲惨な茹でではなかった。 わざわざ蕎麦目当てで訪れるところではないなぁ。

                                                  『かき揚げそば(590円)+生卵(90円)』天得のレビュー | そばデータベース
                                                • 神田まつや(千代田区神田須田町)監修の「日清 神田まつや 鶏南ばんそば」 - 蕎麦遺産

                                                  【平成29年12月某日 調査・登録】 「神田まつや」は、明治17(1884)年に創業した江戸のそばの味を現代に引き継ぐ老舗蕎麦屋で、食通としても高名な作家の池波正太郎氏がこよなく愛した店として有名です。 《前回のこちらの店の調査・登録:LAWSON 海老かき揚げそば》 この「神田まつや 鶏南ばんそば」は、7年連続発売の人気商品で、2023年は12月18日に新発売されました。「神田まつや」の特長である「本節、宗田節などから取った出汁」と「甘辛いかえし」を合わせたやや濃いめのつゆが再現されています。具材は、ボリュームのある大ぶりの炭焼鶏肉と下仁田系葱が入っています。老舗そば屋に受け継がれるこだわりの味を堪能できます。 今回から新たに追加された「濃いつゆ仕立ての特製かえし」で仕上げれば、お店さながらの "甘辛い濃いつゆ" を楽しめます。そばは、お店で食べるような弾力としなやかさを兼ね備え、甘辛い

                                                    神田まつや(千代田区神田須田町)監修の「日清 神田まつや 鶏南ばんそば」 - 蕎麦遺産
                                                  • 『かき揚げそば550円』常盤軒 横須賀線ホーム店のレビュー | そばデータベース

                                                    駅そばの名店を久しぶりの訪問しました。こちらのかき揚げは、薄いお好み焼きのようにペラペラです。かき揚げは、つゆの寸胴に浸してあり、そこから取り出して、ゆで上げた麺の上に乗せます。あまり見ない提供方法です。かき揚げがすでに煮詰まっている状態ですね。内容は小さないかゲソ、薄いタマネギ、青いもの、赤いもの。黒い麺は柔らかくて食べやすい。常盤軒独特のそばです。つゆは出汁がよくきいているのですが、本日は塩辛くて飲み干せませんでした。刻みネギをたくさん乗せてくれるのはうれしいところ。

                                                      『かき揚げそば550円』常盤軒 横須賀線ホーム店のレビュー | そばデータベース
                                                    • 創業194年の老舗そば店「すかや本店」(群馬・高崎市)が1月末に閉店 スズラン高崎の移転で 常連から惜しむ声 | 上毛新聞社のニュースサイト

                                                      おいしいそばを手軽に食べられ、群馬県高崎市民に愛されているそば店「すかや本店」が、テナントとして入居するスズラン高崎店(高崎市宮元町)の新築移転に伴い1月末で閉店する。サラリーマンや買い物客で行列のできる人気店だが、新しいスズランでは十分なスペースの確保が難しく、後継者もいないため。社長の須賀玲子さん(67)は「お客さんへの感謝の思いで、最後まで頑張りたい」と話している。 1830(天保元)年創業で、以前は同市の中央銀座通りに本店があった。スズラン高崎店が開業した1968年、地下食料品売り場に出店。銀座通りの店を91年に閉めた後も、ここで本店ののれんを守ってきた。 立ち食いのカウンターとテーブル席が二つ。8代目に当たる玲子さんと、義弟で専務の良二さん(70)ら5人で切り盛りしている。打ち立て、ゆでたてのもりそば(480円)や、かき揚げそば(580円)のほか、夏はキュウリやタマネギの入った冷

                                                        創業194年の老舗そば店「すかや本店」(群馬・高崎市)が1月末に閉店 スズラン高崎の移転で 常連から惜しむ声 | 上毛新聞社のニュースサイト
                                                      • 『かき揚げそば460円』小諸そば 九段下駅前店のレビュー | そばデータベース

                                                        地下鉄九段下駅の直上のお店です。かき揚げの内容は、タマネギ、長ネギ、ニンジン、イカゲソ少々となっていました。イカゲソが入っているところに、そこはかとなくサービス精神を感じてしまいました。そばは可もなし不可もなし。つゆはあまり暑くなく、暑い季節には食べやすい。刻みネギが自分で投入できるのは、小諸そばの良いところですね。ネギ好きの私は多めに入れてしまいます。

                                                          『かき揚げそば460円』小諸そば 九段下駅前店のレビュー | そばデータベース
                                                        • 神田まつや(千代田区神田須田町)監修の「LAWSON 海老かき揚げそば」 - 蕎麦遺産

                                                          【令和5年12月某日 調査・登録】 「神田まつや」は、明治17(1884)年に創業した江戸のそばの味を現代に引き継ぐ老舗蕎麦屋で、食通としても高名な作家の池波正太郎氏がこよなく愛した店として有名です。 《過去の神田まつや監修製品の調査・登録:LAWSON 海老かき揚げそば〜北海道産玄そば使用〜》 この「LAWSON 海老かき揚げそば」は、老舗「神田まつや」とLAWSONがタイアップした 醤油が効いたつゆとプリっと海老かき揚げを楽しめるそばです。令和5年12月12日に新発売されました。 お湯は不要で、器ごと電子レンジで温めるだけで出来上がりです。 さすがに神田まつや監修です。つゆが美味しい! 濃いめの醤油が効いたつゆと添付の「ゆず七味」のコラボが秀逸です。 ごちそうさまでした。 ★神田まつや(監修) 所在:東京都千代田区神田須田町1-13 品代(税別):LAWSON 海老かき揚げそば599円

                                                            神田まつや(千代田区神田須田町)監修の「LAWSON 海老かき揚げそば」 - 蕎麦遺産
                                                          • 『かき揚げそば500円』いろり庵きらく 池袋店のレビュー | そばデータベース

                                                            昼時に訪問しました。揚げ物は普段食べませんが、無性にかき揚げが食べたくなり、立ち寄りました。 丼に比較して大き目なかき揚げが乗っていました。もちろん揚げたてではありません。内容は、ニンジン、タマネギ 、青物でした。かき揚げの衣がつゆを吸って、ふにゃりとすると美味しさが倍増しますね。そばはやわらかめ、つゆもお出しがきいていてすんなり飲めました。

                                                              『かき揚げそば500円』いろり庵きらく 池袋店のレビュー | そばデータベース
                                                            • 「コンビニで本格二八そば」「かき揚げが美味しくなった」セブンイレブンの新商品が大満足!(キャプテン福田) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                              毎日話題のコンビニ商品をレビューしています。 セブンイレブンの「だしの旨味引き立つかき揚げ二八そば」です!セブンイレブンの「だしの旨味引き立つかき揚げ二八そば」518円(税込み)です。 ※2023年10月18日時点での販売地域:東北、関東、新潟県、北陸、東海 カロリーは439kcal、たんぱく質18.8g、脂質15.8g、炭水化物58.8g(糖質51.9g、食物繊維6.9g)、食塩相当量4.2g。 麺量は160g。 ※旧商品は「かき揚げ自慢の二八そば」518円。523kcal、たんぱく質19.3g、脂質22.7g、炭水化物63.3g(糖質57.4g、食物繊維5.9g)、食塩相当量4.2g。 今回はお値段据え置きとなっていますが、カロリー、糖質はかなりダウンしており、ヘルシーさを追求しているようですね。 玉ねぎの甘味を感じるかき揚げをのせた、かつお出汁の香りが引き立つつゆのかき揚げそばです。

                                                                「コンビニで本格二八そば」「かき揚げが美味しくなった」セブンイレブンの新商品が大満足!(キャプテン福田) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                              • コラム10:富士そば・オブ・ザ・イヤー2023 最優秀賞を発表! 50品のなかから頂点を勝手に決める - 富士そば原理主義

                                                                富士そば・オブ・ザ・イヤー2023が決定しました。2023年の間に食べた店舗限定メニュー、タペストリ(季節限定)メニュー約80品のなかから、50品を厳選。ランキング形式でご紹介します。 結果だけを知りたい方はこちら。 ■富士そば・オブ・ザ・イヤーについて 「富士そば・オブ・ザ・イヤー(FOTY)」とは、このブログの管理人がその年に富士そばで食べた“珍そば・奇そば”を選評するランキング(そば以外のメニューも含まれる)。「インパクト」「アイデア」「希少性」「筆者の思い入れ」の基準にもとづいて評価します。 ※このランキングは、管理人の独断と偏見によるものです。順位や内容について、店舗や運営会社に問い合わせることはやめてください。 ■富士そば・オブ・ザ・イヤー2023の総評について 今年は、過去最高レベルのノミネート数で、約80品のメニューが揃いました。豊作の理由は、運営会社主導で開発されたメニュ

                                                                • 信州戸隠生蕎麦 みのがさ 蔵前橋通り店 〜肉そば・肉南蛮そばを極めてみる 番外①〜  - 元【東京】江戸御府内八十八ヶ所順打ち巡礼記【遍路】

                                                                  営業時間 5:30〜15:00(土日〜14:00) 定休日 祝日 110-0016 台東区台東1-36-6 山口ビル1F 公式サイト https://minogasa.com/ 信州戸隠生蕎麦 みのがさ 神田和泉町店 → その一 さて、今日も"肉そば・肉南蛮そば"デス。 "みのがさ神田和泉町店"へ、 46日=6週4日=1ヶ月15日ぶりに、 PCX150で行ってみるも、 残念ながら券売機の"肉そば"は❌でした。 みのがさは、岩本町本店、岩本町二丁目店、 蔵前橋通り店と、周辺に他3店あるので、 ちょっと他の店にトライしてみましょうか。 てな訳で、初めてやって来たのは、 台東区台東の"みのがさ蔵前橋通り店"。 しかし券売機の"肉そば"は、 やはり❌表示デス。 どうやら朝定のある時間には、 肉そばの提供がないようデス。 だったらその朝定を食べてみましょうか。 マイダイエットルールに、 "ご飯"、"

                                                                    信州戸隠生蕎麦 みのがさ 蔵前橋通り店 〜肉そば・肉南蛮そばを極めてみる 番外①〜  - 元【東京】江戸御府内八十八ヶ所順打ち巡礼記【遍路】
                                                                  • 【立ち食いそば】藤沢「大船軒 藤沢そば店」ぜひとも生き残って欲しい駅ホームの立ち食いそば。

                                                                    今回ご紹介する「大船軒 藤沢そば店」はJR東海道線「藤沢駅」の3・4番線(東海道線)ホーム上にあります。店の入口左側にタッチパネル方式の自動券売機があり、ここで食券を購入し店に入り、店員さんに渡してオーダーするシステム。 価格はベースとなる「かけそば・うどん」が280円で、「かき揚げそば・うどん」が380円です。 立ち食いカウンターのみ この日入店したのは15時30分頃。店内は厨房を囲む立ち食いカウンターのみ。キャパは6~7名といったところでしょうか。中途半端な時間なので先客はおらず。女性店員さんのワンオペ体制でした。 店員さんに食券を渡して「そば」を指定し、カウンターの上をチェック。調味料はすり胡麻、七味、それからコショー。 やや甘めの大船軒独自のつゆ そして待つこと2分弱で出てきたのがこちら。「きつねそば」(400円)。 上から。 さて、いただきます。そばはNRE(JR東日本系の日本レ

                                                                      【立ち食いそば】藤沢「大船軒 藤沢そば店」ぜひとも生き残って欲しい駅ホームの立ち食いそば。
                                                                    • 『かき揚げそば(500円)』めん処 つるやのレビュー | そばデータベース

                                                                      私が「青春18きっぷ」で、月曜日の早朝、「ムーンライトながら」で東京駅に降り立った時に、啜りに向かったのが、ここ「つるや」でした。 あれから、約14年、久しぶりに再訪してみました。 懐かしすぎやん! 中細な茹で箱麺です。 2階が本格的なそばを食べさせてくれる店となっているところから、ここで茹でたものを使用しているんでしょうか? 食感は、JR東日本系の茹で置き麺に比し、やや柔らかめではありますが、啜り心地の良い麺となってます。 ただ、そばの風味はほぼありません。 汁は、「特選、特級醤油を1週間以上寝かして作る自家製の「返し」と、本鰹の出汁で作る自家製つゆを全ての商品に使用している」:そうです。 サラっとした甘みも感じさせる醤油感の強いさっぱり系の汁です。 出汁もほどほどに効いており、いかにもって感じの駅チカ立ち食いそば屋の汁って感じです。 醤油感以外これといった特徴のない汁です。 具は、かき

                                                                        『かき揚げそば(500円)』めん処 つるやのレビュー | そばデータベース
                                                                      • 首都圏にある駅近「立ち食いそば」8選 初心者も参加できるキャンペーンが豊作!春はすぐそこなメニューも | マネーの達人

                                                                        まだまだ寒いこの季節、駅そばのアツアツのつゆが五臓六腑にしみわたります。 おもわず「ああっ」と声が漏れてしまうくらいです。 ��: �U1.【富士そば】天ぷらそば&ミニカレーが100円お得天ぷらそばとミニカレーのセットってうれしい≪画像元:ダイタングループ≫2月の富士そばは、「天ぷらそば&ミニカレー」がお得です。 天ぷらそばは単品で570円、ミニカレーは同じく290円ですが、2月中はこのセットが100円お得な760円で食べられます。 富士そばの天ぷらそばはわかめ付きで、お得度が高いです。 �� �U2.【ゆで太郎】大人気の「ほぼ海老だけ」シリーズが復活大人気の「ほぼ海老だけ」シリーズが復活≪画像元:ゆで太郎システム≫2月のゆで太郎は、大人気の「ほぼ海老だけ」シリーズが復活しました。 間違いなくおいしいやつですね。 ラインナップは以下の通りです。 ほぼ海老だけのかきあげそば(温・ぶっかけ):

                                                                          首都圏にある駅近「立ち食いそば」8選 初心者も参加できるキャンペーンが豊作!春はすぐそこなメニューも | マネーの達人
                                                                        • 【立ち食いそば】水戸「水戸 上りそば」JR「水戸駅」常磐線・水戸線のホーム上にある立ち食いそば店。

                                                                          JR「水戸駅」の5・6番線ホーム上のお店 場所はJR「水戸駅」の改札内。5・6番線(常磐線・水戸線)のホーム上です。 勝田・いわき寄り。 隣のホームから見るとこんな感じ。 一番上の写真の反対側から見るとこんな感じ。 2017年秋にリニューアルオープン 壁には「名物から揚げそば」のポスター。その他、納豆そば、ちくわ天そば、山菜そばなどの写真入りでメニューが紹介されています。調べて見るとこのお店、2017年10月頃にJR東日本リテールネットから水戸駅などで駅弁を販売しているしまだフーズ有限会社へと運営会社が変わってリニューアルオープンしたようです。それに伴ってメニュー・価格も一新され「から揚げそば」が登場した模様。「から揚げそば」と言えば同じ沿線の我孫子駅にある「弥生軒」のそれが超有名。 写真を見るとそのサイズなどかなり似ていますが、このお店との関係は不明です。 入口は5番線側、6番線側の2ヶ

                                                                            【立ち食いそば】水戸「水戸 上りそば」JR「水戸駅」常磐線・水戸線のホーム上にある立ち食いそば店。
                                                                          • 【雑記】YOASOBIに感動して締めくくった2023年、思いもよらない幕開けとなった2024年 - 日本“シン”記録

                                                                            皆さん明けましておめでとうございます、シンです。 いつもなら「早いものでもう3日が経った」と感じる三が日ですが、今年は「たった3日しか経っていないのに」と感じます。 とりあえず年末年始の我が家のことを振り返って記事にします。 年越しそばはどん兵衛 12月31日大晦日までカミさんが仕事だったので、私は子ども2人とお留守番。 お昼ご飯に年越しそばとしてどん兵衛を食べました。 カップ麺が年越しそばだとちょっとガッカリしてしまう性格なのですが、下手に茹でてのびのびで不味く作ってしまう生麺よりカップ麺の方が味が保証されます。 【最強どん兵衛かき揚げそば】 【ノーマルとは別物のかき揚げ】 はじめかき揚げだけが豪華になったのかと思っていたのですが、麺は太くてコシがあり、七味唐辛子も風味豊かで存在アピール、つゆも別物。 カップ麺でも「これなら年越しそばとして嬉しい気持ちで食べられるぞ!」と思わせてくれまし

                                                                              【雑記】YOASOBIに感動して締めくくった2023年、思いもよらない幕開けとなった2024年 - 日本“シン”記録
                                                                            • 『かき揚げそば580円』そばいち ペリエ海浜幕張店のレビュー | そばデータベース

                                                                              駅そばのかき揚げそばとしても、内容的にも高めの価格設定と思います。かき揚げの内容は、ニンジン、タマネギを主体に、長ネギの切れ端が少々入ってました。ニンジンの赤色が目立ち、食欲をそそります。そばは柔らか目で、ほんのりとした旨味がありました。つゆはほどよい塩気があり、出汁もそこそこ効いてました。ピンクの文字で「そば一」と書かれた、小さなカマボコは可愛らしい。見た目のアクセントになっていました。

                                                                                『かき揚げそば580円』そばいち ペリエ海浜幕張店のレビュー | そばデータベース
                                                                              • そばですよ - シェアタイム

                                                                                「本の雑誌」の連載「そばですよ」の第一回~三十四回がまとめられた本。 いろんなお店、いろんな人、いろんなおそばが登場して、面白かったです。 P50 一日に二度食べるツワモノに聞く 「はるな」本郷三丁目 私 立ちそば、どのくらいの頻度でいらっしゃるんですか。 門馬さん まず朝寄って食べます。とにかく「朝はそば」って感じなんです(笑)。 私 味噌汁とご飯でもなく、トーストでもなく、そば。〝一日一そば〟が基本なんですね。 門馬さん 二くらいいきます。朝はもりそばか冷たいそば。 私 一食めから、もう。 門馬さん 夜は飲んじゃうし、もともと食が細いということもあるし、ご飯つぶは一週間に一回くらいしか食べない。 私 さすがです……立ちそばとともにある日々。 ・・・ 店に入ったときとか食べる前に気にしていることはあるんですか。 門馬さん やっぱりひとを見ますね。 私 お店のひと? 門馬さん ええ。おばち

                                                                                  そばですよ - シェアタイム
                                                                                • ローソンの年越しそば一覧2023|予約なしで当日買えるラインナップを紹介 - イエコモリッチ

                                                                                  ローソンが2023年末の年越しそばの販売をはじめています。販売は2023年12月12日より開始されています。 今年は江戸そばと、エリアごとにご当地そばが販売されています。この記事では、魅力的なラインナップを全種類ご紹介します。 コンビニのお蕎麦なら調理いらずなのもうれしいですよね。今年の年越しそばにお悩みの方はぜひ参考にしてください。 ローソンの2023年年越しそばが販売開始 ローソンは12月12日に全国の店舗にて年越しそばの販売を開始しました。 今年は全国ご当地の名店監修のお蕎麦が登場しています。各エリアにて1〜2種類のご当地の名店監修お蕎麦と、江戸の「神田まつや」監修のそばが発売されるとのことです。ご当地の個性あふれるお蕎麦と、王道の「神田まつや」のお蕎麦から選べるのはうれしいですね。 年越しそばとしてだけではなく、慌ただしい年末のご飯としても食べたいラインナップです。本格的に寒くなっ