並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 33 件 / 33件

新着順 人気順

ぎっくり腰の検索結果1 - 33 件 / 33件

  • 新型コロナ後遺症で寝たきりになった話|すないぬ

    6月に入って闇酒や外出する人が増えてきたけど 本当にコロナを舐めないで欲しい 俺はコロナ後遺症で1年以上寝たきりだし、 脳に障害が出てるし、 仕事できなくなったし、 両親と挨拶を済ませた婚約者に損切りされたし、 国からの保障はないし、 人生詰んだ ツラいと思うけど、今はまだ家にいて — すないぬ@stream (@SunainuS) June 5, 2021 緊急事態宣言は延長され、こっそりお酒を出す居酒屋が増え始めた。 自粛に疲れてきた。 ワクチンが自分の元に届くのはいつになるんだろう? そう考えながらも、日々満員電車に揺られながら出勤せざるを得ない。 そんなモヤモヤする現役世代へ この春、私は新型コロナ後遺症として筋痛性脳脊髄炎と診断されました。 現在1日の大半を寝たきりで過ごし、脳血流の低下によって脳の機能も低下しています。 簡単に言うと新型コロナ感染によって体も脳もダメになってしま

      新型コロナ後遺症で寝たきりになった話|すないぬ
    • ワンオペママもう限界。夫に早く帰るように伝えてもすぐに帰ってこず、区に電話してもあしらわれ、子供と一緒に死にたいと思い110番。

      ちえこ®︎@4m♂ @gori_gorirachan 28歳/#2019oct_baby に生まれた坊やの育児やオット(29歳♂)の愚痴/時にお口が悪くなる(ネガツイも多) 色々あったけどまたツイッターに戻ってきました🙉 ムカついたらブロック解除にしてください ちえこ®︎@3m♂ @gori_gorirachan オット、いちいち恩着せがましく「オムツ換えといたよ」「お風呂洗っておいたよ」とか報告してくる。私は会社じゃない。じゃあなにか、私もいちいち「ウンコ換えたよ」「漏れたウンコ洗っといたよ」とか報告すればいいのか?????ん????ウザいだろ???? 2020-02-09 22:13:13

        ワンオペママもう限界。夫に早く帰るように伝えてもすぐに帰ってこず、区に電話してもあしらわれ、子供と一緒に死にたいと思い110番。
      • Tsuki Kagra on Twitter: "そんなのあり!?長文失礼します 今日の出来事、車で住宅街を走行中に前方で腰を押さえてしゃがんでるおばあさんがいたので、車を停めて『どうしました?』と聞くと、『ギックリ腰やっちゃった、救急車呼んで!!』と言われ119に連絡し、ご自宅が近くなので、連れてってとの事でご自宅へ  続く"

        そんなのあり!?長文失礼します 今日の出来事、車で住宅街を走行中に前方で腰を押さえてしゃがんでるおばあさんがいたので、車を停めて『どうしました?』と聞くと、『ギックリ腰やっちゃった、救急車呼んで!!』と言われ119に連絡し、ご自宅が近くなので、連れてってとの事でご自宅へ  続く

          Tsuki Kagra on Twitter: "そんなのあり!?長文失礼します 今日の出来事、車で住宅街を走行中に前方で腰を押さえてしゃがんでるおばあさんがいたので、車を停めて『どうしました?』と聞くと、『ギックリ腰やっちゃった、救急車呼んで!!』と言われ119に連絡し、ご自宅が近くなので、連れてってとの事でご自宅へ  続く"
        • 自民議員 国葬反対に「黙ってろ」統一教会「誇りに思う」で大炎上 | FRIDAYデジタル

          《国葬に反対する方々にお伝えしたい…わかったから…賛成して欲しいとか野暮なことは言わないから…だからもう黙ってろ(怒り絵文字)》 とある自民党の地方議員が投稿した数々のツイートが物議を醸している。その人物とは、北海道議会議員の道見やすのり氏だ。 公式サイトのプロフィールによれば’66年、札幌市生まれ。自民党に所属し、’19年の統一地方選挙北海道議会議員選挙で同道議に2回目の当選を果たしている。 自民党といえば、岸田総裁が党として旧統一教会との関係を断つように通達し、国民にカメラの前で謝罪した。茂木幹事長も断てない場合は離党させることを明かすほど大騒動になっている。 ちなみにこの道見道議は、岸田総理と茂木幹事長の発言の2日前にツイッターで、一般ユーザーから“統一教会に関わっていませんか?”と聞かれると 《関わってるよ。隠したりしていない。宗教団体とは、 等しくお付き合いがある。言い換えれば、

            自民議員 国葬反対に「黙ってろ」統一教会「誇りに思う」で大炎上 | FRIDAYデジタル
          • 腰悪い勢が緊張する瞬間ベスト3

            第3位 自動販売機から商品を取るとき 第2位 靴下を履くとき 第1位 顔を洗うとき

              腰悪い勢が緊張する瞬間ベスト3
            • 『腰痛』現場猫で見るぎっくり腰の恐怖。「腰痛の時はみんな優しい」「まず安静にして冷やして」

              あずさ @41azusayumi 数日間腰痛で、わかったこと↓ 1)自分もなったことがある/自分もなるかもしれない病気・障害にはみんな親切 2)どこまで頼っていいかの判断は難しい 3)たかが腰痛でも集中力が下がってミスと見落としが激増するので、体調が悪いとき休むのは正しい 4)ぎっくり腰怖いよね 2022-01-17 17:47:14

                『腰痛』現場猫で見るぎっくり腰の恐怖。「腰痛の時はみんな優しい」「まず安静にして冷やして」
              • 【変形性膝関節症とともに生きる:その5】人工膝関節置換術について…①術式の特徴 - すなおのひろば

                ここから数回にわたり、人工膝関節全置換術(Total Knee Arthroplasty;以下TKA)についてご説明します。 人工膝関節にはさまざまな種類があり、部分置換術(Unicompartmental Knee Arthroplasty;UKA)という術式も存在しますが、一般的ではないため当記事では割愛します。 今回は一部マニアックな内容も含まれますが、予備知識としては重要と思われます。 少し我慢してお付き合い下さい m(_ _)m 《スポンサーリンク》 1.人工膝関節の適応 1)手術適応 2)対象年齢 2.人工膝関節の基本構造 1)コンポーネントの材質 2)コンポーネントの種類と特徴 ①CR型(Cruciate Retaining type) ②PS型(Posterior Stabilized type) 3.近年の術式について 1)最小侵襲手術 2)コンピューター支援手術 1.人

                  【変形性膝関節症とともに生きる:その5】人工膝関節置換術について…①術式の特徴 - すなおのひろば
                • 【買ってよかったもの】 - ガネしゃん

                  お題「#買って良かった2020 」 ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 今年買ってよかったもの。 夫はキャンプへ行くのにこちらのテント☟ 1人~2人用のテント ポリエステルではなく、コットンとポリエステルの混合された素材なので、火に強いのと中で火を焚いても結露しにくいそうです。 キャンプが好きな息子と2人、結構楽しめたのではないかな(#^.^#) その間、私はせっせとブログ記事を書いていました。 www.tent-mark.com 手作りアヒージョ(#^.^#) 【排水口の網】 毎日洗っていつもスッキリ! 老後はお気に入りに囲まれた少ない物でのシンプルライフがしたい私。 毎日、必要な物を綺麗に大切に使いたいです。 www.yumepolly.com 【ジェットウォッシャードルツ】 大好きなブロ友 ぱんだママ (id:pandamama-ikuji)さん ネエサン (id:

                    【買ってよかったもの】 - ガネしゃん
                  • ぎっくり腰の痛みが消える奇跡の療法が発見される

                    まなか牛乳 @manaka_555 ギックリ腰になったのでTaRiss's悪魔の種Lをアナルに入れた。予想外に腰の痛みが消失。解せなかったので翌朝試したが痛みがほぼ完全に消える。出すと腰が痛い。これは痛み止めのせいかと思い、半日かけて薬を完全に抜いてから入れても同じ結果。悪魔の種Lは腰の痛み止め。信じられないがこれが結論だ。 pic.twitter.com/XOnaiT0mS1 2021-05-29 15:35:07 まなか牛乳 @manaka_555 今回のギックリ腰ですが30cm先にある塗り薬を掴むのに5分、1m先にある前回の処方薬を服用するまでさらに10分以上かかってます。腰はおろか腕を動かすだけでも激痛、さらに腰が抜けて動かなかったです。前回と同じ感じでした。だからこそこれはチャンスで悪魔の種を万難を排し入れたかったのです。 2021-06-01 23:29:20

                      ぎっくり腰の痛みが消える奇跡の療法が発見される
                    • 【NHK健康】腰痛を改善する体操~腰痛予防・慢性腰痛・ぎっくり腰・腰椎椎間板ヘルニア

                      「これだけ腰痛体操(腰痛3秒体操)」は、「腰痛予防」、「慢性腰痛」、猫背姿勢や重たいものを持つ仕事などを原因とする「腰への負担で起こる腰痛」に効果が期待できます。また、「腰椎椎間板ヘルニア」の場合でも、お尻から脚にかけての痛みやしびれが強まらなければ、この体操で改善する場合があります。用途によって運動の回数が異なりますので、詳しくは、下記の【回数】をご覧ください。 【運動の注意点】 ・お尻から太ももにかけて痛みやしびれが出た場合は運動を中止してください。 ・腰部脊柱管狭窄(さく)症の症状がある人は行わないでください。 腰部脊柱管狭窄症の"しびれ"に効果的「膝抱え体操」はこちら 脚は肩幅よりやや広めに平行に開く 両手を後ろに回し、腰に当てる。手首はズボンのベルトの位置。指先を下向き、お尻の方向に向け、両手の小指がそろうように。 息を吐きながら、手の平で骨盤を前に3秒押し込む(背中を反らすとい

                        【NHK健康】腰痛を改善する体操~腰痛予防・慢性腰痛・ぎっくり腰・腰椎椎間板ヘルニア
                      • 【ラジオ体操】毎朝やると1日が気持ち良く過ごせる

                        ラジオ体操の歴史 ここのところ毎朝ラジオ体操しています。 やろうと思ったきっかけは、前屈した時に手が床に全く届かなかったからです。 床から手の先まで30センチくらいは離れていましたからね。 最初は仕方なくやっていましたけど、いざやってみると体が柔らかくなったかどうかは別にして、やはり心と体がすっきりします。 会社で無理やりさせられていた頃は大嫌いだったのに、最近では毎朝の習慣になりつつありますね。 ということでラジオ体操に少し興味を持ち出しているのですが、ラジオ体操については何も知りません。 毎日やっているのに何も知らないというのもアレなので、ラジオ体操について少し勉強したいと思います。 ラジオ体操第1ラジオ体操第1は日本国民ならほとんどの人が知っていますよね。 音楽がなくても通しでできる人もいるでしょうし、音楽が流れればほとんどの人は体が勝手に動くんじゃないでしょうか。 ラジオ体操第1は

                        • 乗客の下痢で「バイオハザード」 デルタ国際便、出発地に引き返す

                          乗客1人の下痢のため米デルタ航空の旅客機が米国へ引き返した/Camilo Freedman/SOPA Images/LightRocket/Getty Images (CNN) 米アトランタからスペインのバルセロナに向かっていたデルタ航空の旅客機が、乗客1人の下痢のためにやむなく米国へ引き返した。 今月1日夕、乗客336人を乗せて定刻通りに出発したデルタ航空194便(エアバスA350型機)は、米バージニア州上空で方向転換した。 「ちょっとしたバイオハザード(生物学的な危害・災害)問題です。機内でずっと下痢をしている乗客がいるので、アトランタに戻ってほしいと彼らが望んでいます」。同機の操縦士は管制塔にそう告げていた。 航空情報サイトのFlightAwareによると、同機は出発から約2時間後、アトランタの空港に戻った。 デルタ航空によると、同機は8時間以上の遅れが出たものの、その後は問題なく、

                            乗客の下痢で「バイオハザード」 デルタ国際便、出発地に引き返す
                          • 神戸新聞NEXT|医療ニュース|激しい倦怠感や痛み継続「慢性疲労症候群」の薬開発へ

                            激しい倦怠(けんたい)感や痛みが続く「筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群(ME/CFS)」の患者を対象に、理化学研究所(神戸市)や大阪市立大病院などが、治療薬の開発に向けた世界初の臨床試験を始めた。日常生活に支障をきたすほどの症状となるが、治療法はなかった。理研の渡辺恭良チームリーダーらの研究で、患者の約4割の脳で顕著な炎症が起きていることが分かっており、薬の安全性の検証や発症メカニズムの解明を目指す。(霍見真一郎) 臨床試験は、国が認定する同病院の「臨床研究審査委員会」が承認した。 慢性疲労症候群は、健康だった人が突然、強い疲労感に襲われ、微熱や筋肉痛、抑うつ症状などが長期にわたって続くようになる。しかし、治療法が定まっていない上、社会の理解が広がらず「なまけ病」と言われて傷つく患者も多い。 理研の渡辺チームリーダーらは2014年、治療に向けた突破口となる研究成果を発表。患者と健常者の脳内を

                              神戸新聞NEXT|医療ニュース|激しい倦怠感や痛み継続「慢性疲労症候群」の薬開発へ
                            • 【ヘルスケア】ぎっくり腰からの学び「つながり」と購入したもの - ksakmh’s blog

                              【ヘルスケア】ぎっくり腰からの学び「つながり」と購入したもの 【ヘルスケア】ぎっくり腰からの学び「つながり」と購入したもの 気付きと学び 新たに購入したもの 感想 前ブログでも書きましたが先月、人生初のぎっくり腰になりました。 なんとか娘の卒業式に参加できて良かったです。 例年より短縮だったおかげで耐えられました。 今まで通り来賓の挨拶などしっかりある式でしたら、 卒業生より先に私が退場することとなっていたはずです😅 【ヘルスケア】ぎっくり腰からの学び「つながり」と購入したもの 気付きと学び 新たに購入したもの 感想 今回の「ぎっくり腰」から学んだことがたくさんあったのです。 気付きと学び ・心と体はつながっている ・体は正直である ・筋肉や骨、筋膜など全てつながっている ・ぎっくり腰ひとつとっても、原因や症状、アプローチ方法は人それぞれ。みんな違う。 ・ぎっくり腰になった人の気持ち ・

                                【ヘルスケア】ぎっくり腰からの学び「つながり」と購入したもの - ksakmh’s blog
                              • 下痢の気持ちよさ

                                下痢って普通にきもちよくない? おなかいたいの我慢してから出すあの感覚がたまらなく好き。 痛ければ痛いほどいいんだよね。スッキリした感覚とかも最高。 家が一番最高なんだけども、外だと周り気にしちゃって気持ちよさ半減しちゃうのが最悪よ。 下痢はドラッグとして扱った方がいいと思う。

                                  下痢の気持ちよさ
                                • 母親の「産後うつ」とも違う、娘0歳時の僕のうつ。父との関係からつくられた、強い父親像

                                  母親の「産後うつ」リスクの問題は近年特に顕在化しているが、父親もまた、子どもが生まれたばかりの時期に、うつリスクが高まることが報告されている。 僕は、父親は強くあらねばらないと信じ、頑張っていたが、頑張りすぎてうつになってしまった。そして、勤務先の会社を長く休職することになった。元を辿れば、僕の父親の子育てが大きく影響していたように思う。父は、ずっと強く生きようとしてきて、その背中を見て僕は育った。

                                    母親の「産後うつ」とも違う、娘0歳時の僕のうつ。父との関係からつくられた、強い父親像
                                  • テニス肘 | 慢性痛治療の専門医による痛みと身体のQ&A

                                    重いものを持つときに肘が痛い、肘が痛くてペットボトルのふたが開けられない、などの症状はテニス肘(正式名称:外側上顆炎)である可能性が高いです。テニス肘は「上腕骨外側上顆」というところが過敏な状態になり、スポーツや日常生活など様々な動作が痛くなってしまう状態です。 名前は「テニス」と入っていますが、必ずしもテニスをしているひとにだけ生じるわけではありません。ゴルフや釣りでも生じますし、あるいは重いものを持つ仕事でも生じます。また、赤ん坊を抱っこするようになって生じることもあれば、主婦の方で特に負担をかけているわけでもないのに発生することもあります。 テニス肘は放っておいて簡単に治ることもありますが、残念ながらなかなか治らずに時間が経過することも少なくありません。なかなか症状が改善しない方は専門の医療機関への受診が望ましいです。 テニス肘の正式名称を「上腕骨外側上顆炎」といいます。テニス肘で痛

                                      テニス肘 | 慢性痛治療の専門医による痛みと身体のQ&A
                                    • 【Vtuber】産前産後メンタル~お父さん&初産婦に読んで欲しい!産後うつになりやすい人の性格と最も多い3つの原因~part.1【ライフサポート 永和】 - kuu~悠か未来に愛を想う~

                                      皆様、こんにちは。 ライフサポート永和 広報担当:kuuでございます。 前回の動画では、『セックスレス~悩むカップルの大半が○○が少ない!!セックスのメリットとレス改善法~part.2』ということで非常にデリケート且つ安易に相談できず悩んでいる問題に関して、男女心理状態を分析した上で根本の原因と自慰行為に関する注意点などをお話させて頂きました。 www.youtube.com *。*☆★vol.26 もくじ★☆*。**。 セックスをすると元気になる⁉ セックレスの改善法とアドバイス ☆全く会話がないカップル ★微妙に距離を感じるカップル 所長&kuuアドリブ談笑~中高年の性生活について~ ⇩⇩⇩*。.ぜひ、ご覧くださいませ( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )✨ https://youtu.be/SZKjMYlQ2SQ 今回は、業務レポート第18弾:『産前産後メンタル~産後うつ~お父さん&初産婦に読んで欲しい

                                        【Vtuber】産前産後メンタル~お父さん&初産婦に読んで欲しい!産後うつになりやすい人の性格と最も多い3つの原因~part.1【ライフサポート 永和】 - kuu~悠か未来に愛を想う~
                                      • 甲状腺の腫れ、動悸・胸が苦しくて痛いのが2週間で治った漢方薬治療例

                                        甲状腺が腫れて、動悸・咳・呼吸困難がある女性 2013.3.28 初診 女性、45歳、中国人。 主訴: 左首に腫れ(腫瘍)があり、サイズは約3cm×1.5cm。見つけてから半月経っています。 ほかの症状は、 動悸。 夜は息が吸えなくて咳する。 手のひらは少し黒い。 最近は特に疲れやすい。 下肢静脈瘤はひどくて、足の踵は乾燥する。 問診内容と処方箋 寒熱:手足は冷え性。 汗:手汗をかくけど、体はほとんど汗をかかない。胸のほうはたまに汗をかく。 睡眠:12時半に布団に入って、寝付けるのに30分かかる。夜2時前後には1~2回目が覚めて、朝起きるのは7時。 食欲:正常、甘いものが好き。 大便:ほぼ毎日1回はある。 尿:2~3時間に1回。 口渇:あまり水を飲まない。温かい水を飲みたがる。 生理:周期は23日、半年前から生理不順が始まり、ほかの中医学先生の治療で治りました。生理が続くのは2~3日、血の

                                          甲状腺の腫れ、動悸・胸が苦しくて痛いのが2週間で治った漢方薬治療例
                                        • 万病の元「内臓型冷え症」を撃退する食養生の基本

                                          立春を過ぎてもまだ寒さが厳しい日が続きます。 この時期、手足だけでなく、お腹が冷えるという経験をしたことはありませんか。私の治療院の患者さんにも、お腹を触るとそこだけが冷たい、あるいは冷えているような感覚を訴える方が増えています。 「冷え腹(内臓型冷え症)」とは? 通常、冷え症というと、手足や全身など皮膚の表面に冷え症状が表れるものを思い浮かべるかもしれません。しかし、「冷え腹(内臓型冷え症)」では手足が温かく、お腹だけが冷えることもあります。全身や手足が冷える冷え症とは特徴がまったく異なります。 古来、漢方医学では冷え腹によってもたらされる症状を、「疝(セン)」「疝痛」「癪(シャク)」「さしこみ」などと表現し、その症状や処方が論じられてきました。これらの言葉は、急に起こる激しい頭痛やけいれん性の腹痛(下腹部痛)や下痢などを示しています。 急性の冷え腹の場合、外側から温めてあげて、適切な食

                                            万病の元「内臓型冷え症」を撃退する食養生の基本
                                          • 【Vtuber】産前産後メンタル~お父さん&初産婦に読んで欲しい!産後うつの予防と改善策!二人目以降産後うつやコロナ禍での里帰りについて~part.2【ライフサポート 永和】 - kuu~悠か未来に愛を想う~

                                            皆様、こんにちは。 ライフサポート永和 広報担当:kuuでございます。 前回の動画では、『産前産後メンタル~お父さん&初産婦に観て欲しい!産後うつになりやすい人の性格と最も多い3つの原因~part.1』ということで近年急増しております"産後うつ"について肉体的にも精神的にも物凄く負担がのし掛かる産前産後の お母さん達の心理状態を分析、解説させていただきました。 www.youtube.com *。*☆★vol.27 もくじ★☆*。**。 産後うつの症状と心理状態 産後うつになりやすい人の性格 産後うつの最も多い3つの原因 ①妊娠中から夫婦仲や家族仲が悪い! ②妊娠中のつわり! ③初産の時になりやすい! 所長&kuuアドリブ談笑~産後うつと適応障がいの関係性~ ⇩⇩⇩*。.ぜひ、ご覧くださいませ( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )✨ https://youtu.be/pNzOXXwwfKo 今回は、業務レポー

                                              【Vtuber】産前産後メンタル~お父さん&初産婦に読んで欲しい!産後うつの予防と改善策!二人目以降産後うつやコロナ禍での里帰りについて~part.2【ライフサポート 永和】 - kuu~悠か未来に愛を想う~
                                            • 産後鬱を防ごう! 疲れたときは遠慮せずに「レスパイト」してほしい - すくサポキッズ

                                              5人にひとりのお母さんかなるという「産後鬱」。 それを防ぐ1つに、レスパイトがあります。 産後は心配がいっぱい レスパイトとは 各自治体の「子ども一時預かり制度」が利用できる 東京都の場合 疲れたらレスパイトしよう! 子どもを預けるのはダメな母親ではない 保育士は育児のプロ まとめ 産後は心配がいっぱい 先日、応援しているシングルマザーさんが、「赤ちゃんの身長と体重が平均値と違って心配です。」と言いました。 「平均値はデータに過ぎないので、気にすることはないよ。」と返しましたが、自分が子育てしているときを思い起こすと、同じことでとても心配しているのですね。 心配は、小さな状態で止められないと大きくなります。 体が疲れているときはなおさらです。 だからこそ、「レスパイト」してほしい。 レスパイトとは 「レスパイト」とは、「一時休止、休息」という意味です。保育者の日々の疲れや諸事情により、一時

                                                産後鬱を防ごう! 疲れたときは遠慮せずに「レスパイト」してほしい - すくサポキッズ
                                              • SIXPAD Foot Fit liteを12か月使った効果は?個人的感想では血圧や動悸に変化があったと自覚あり

                                                実は以前にも某有名企業製の肩こりの低周波治療器を購入したことがあったのですが、ほとんど効果を感じることができず放置してしまったことがあり、家内から「(SIXPAD Foot Fitを)使う?使うなら買ってあげるけど」と言われた時に、正直、さほど効果があるとは思っていませんでした。 ただ、それでも食いついたのは、対象製品がお腹周りではなくて足(脚)用だったので、そもそも運動嫌いな上にコロナ禍でキャンプにも行けなくなってほとんど歩かない毎日になっていたので、さすがに自分でも足の衰えを気にしていたためでした。 今はまだ立ち座りも問題なくできますし、歩行にも差しさわりはありません。膝も痛くなく、足や膝に問題が生じている状況ではありませんが、それでも、運動不足、歩数不足は「やばい」という自覚がありました。 なにせ、Apple Watchで記録される毎日の歩数は、家内と一緒に買いものに出た日などで多く

                                                  SIXPAD Foot Fit liteを12か月使った効果は?個人的感想では血圧や動悸に変化があったと自覚あり
                                                • 喉が痛い・乾く、お腹が空くと動悸がして冷や汗をかく、毎日だるい、心臓のドキドキを治した漢方薬症例

                                                  2回めの診察: 諸症状は改善され、特に喉が乾くのが改善。午前中ずっと水を飲まなくても、喉が乾いて痛い症状は治り、ガスが多いのは治った。 諸症状:前回の処方箋から「桃核承気湯」を削除。 3回目の診察: 喉が乾いて痛いのが再発。 私は突然分かりました。 彼女の喉が乾いて痛いのは、膀胱に熱がこもったのが原因です。桃核承気湯を削除したあと、石膏・知母・竹葉があるけど、喉の乾きが治らない。 処方箋:1回目の処方箋に戻しました。 そして、治癒! 李哲の解釈と感想 中医学はトータルケアで、同時に様々な症状を治せる 上記の患者さんは様々な症状を抱えています。病院に通った場合、内分泌内科、耳鼻科、胃腸内科、心療内科と精神科、循環器内科などに行かないといけないでしょう。 あちこちたらい回しされて、治るかどうかも疑問です。 中医学治療の場合、先生は1人で十分。なぜなら、中医学はオーダメイド式の治療法だけではなく

                                                    喉が痛い・乾く、お腹が空くと動悸がして冷や汗をかく、毎日だるい、心臓のドキドキを治した漢方薬症例
                                                  • 階段を上がるだけで息切れするのは著しく改善して、生理痛もほぼなくなり、体力が増えて一気に15kmも歩けるようになった

                                                    今回は継続した鍼治療で、どのような変化が現れたかを説明しました。主に生理痛・息切れ・動悸に関する記録です。 胃が痛い、動悸で早く歩けない症状がある 2019-9-11 彼女の報告: 調子は良いけど、たまに胃がキリキリ痛む。 脈診したら心臓と脾臓が弱い感じで、間歇脈(脈が飛ぶ)がありました。 私「動悸がありますか?」 彼女「動悸はあります。早く歩けないです。」 今日刺したツボは、足三里、三陰交、太衝、関元、巨闕、中脘、内関。 施術後は、「なるべく早く歩いてください」と彼女に伝えました。目的は心臓を鍛えるためです。彼女は運動不足で、歩くことすら少なかったから。 以前、スポーツとお風呂で汗をかくことに関して、小論文を書きました。目的はお風呂に浸かるより、運動して汗をかいてほしいからです。

                                                      階段を上がるだけで息切れするのは著しく改善して、生理痛もほぼなくなり、体力が増えて一気に15kmも歩けるようになった
                                                    • 平成22年度の研究によって慢性疲労症候群(CFS)について分かった8つのこと - 日々の学び研究所

                                                      毎年、慢性疲労症候群(CFS)について最新の研究成果が発表されますが、ここ3年間「自律神経機能異常を伴い慢性的な疲労を訴える患者に対する 客観的な疲労診断法の確立と慢性疲労診断指針の作成」という取り組みが行われていました。長い名前でわかりにくいですが、つまりは、疲労を客観的な数値で表す研究です。今年はその最終的なまとめが発表されたはずです。 まだ情報は入ってきていませんが、今後も、厚生労働省疲労研究班に資料がアップされるのではないかと思います。このエントリでは、その前に、その年の研究でわかったことをおさらいしておこうと思います。 平成22年度厚生労働科学研究 で明らかになったこと 前書き 1.XMRV―見つからなかった 2.自律神経機能―副交感神経の機能が低下 3.身体活動量―パフォーマンスが明らかに低下 4.精神疾患の併存率―60-70% 5.治療法―漢方薬と認知行動療法 6.脳の炎症と

                                                        平成22年度の研究によって慢性疲労症候群(CFS)について分かった8つのこと - 日々の学び研究所
                                                      • お話きかせて❢ - ネコノラ通信web

                                                        「ムキー!!」by富士額わがはい 「アドリブにしちゃ、うまく話せたッス♪」by黒猫クインシー ☆こんなマンガもあります☆ www.nekonora.com www.nekonora.com www.nekonora.com

                                                          お話きかせて❢ - ネコノラ通信web
                                                        • 【寝ても疲れがとれない原因】デジタル時差症候群 | 【日々の「なんとなく不調」を『すこぶる好調』に!】足利市の整体院 整体戦士ダイラマン

                                                          2020年9月7日2021年3月8日VDT症候群 ・なかなか寝付けない ・夜中に何度も目が覚めてしまう ・寝ても疲れがとれない そんな不眠症状や翌日に残る疲労感にお悩みではありませんか? その症状、ひょっとしたらデジタル時差症候群かもしれません。 デジタル時差症候群とは? 『時差症候群』 俗に言う「時差ボケ」です。 時差ボケは本来、海外旅行や海外出張などで長距離を短時間で移動した際に起こる現象です。 ・朝9時に飛行機で10時間移動 ・到着は19時するが、現地はまだ昼間 ・体内リズムは夜だがまだ昼間なので身体が混乱を起こす 結果、睡眠障害や昼夜逆転、吐き気や頭痛などの症状があらわれます。これが一般的に時差ボケと言われるものです。 ところが近年、パソコンやスマートフォンの長時間使用によってこれに近い症状が急増しています。 これが「デジタル時差ボケ」「デジタル時差症候群」と呼ばれるものです

                                                          • 心房細動の不整脈、呼吸が苦しい、気持ち悪いのを一晩で治した例

                                                            こんにちは、李哲です。 今日は一つの症例で、鍼灸は緊急救命に優れていることを説明します。 2020年11月のこと。 50代の女性、足つぼ整体のお店をやった時からの常連さん。 当院に入ったとき、顔色がとても悪かったです。 彼女が言うのは、「朝から呼吸が苦しくて動悸がする。気持ち悪くて吐きそうだから、今すぐ鍼で解決してほしい!」 脈診してみたら驚愕の脈。 めちゃくちゃ早くて、リズムがない不整脈。おそらく1分間に200回以上動いていました。西洋医学では「心房細動」だと言うでしょう。私が見た患者さんの中で、彼女の脈は一番ひどかったです。ここまでひどいと、呼吸が苦しいのは当たり前。運が悪かったら心臓が止まるかも知れません。 これは緊急事態なので、着替えもせず、座ったまま鍼をしました。両手の内関、強く響かせて20分後に鍼を取りました。気持ち悪くて吐きそうなのはだいぶ治り、心臓がドキドキして胸が苦しいの

                                                              心房細動の不整脈、呼吸が苦しい、気持ち悪いのを一晩で治した例
                                                            • なぜ?熱はないのに体が熱い…だるい…これ大丈夫?病院行くべき? | Medicalook(メディカルック)

                                                              本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。 熱はないのに体が熱い…だるい…。 原因不明の「ほてり」と「倦怠感」の原因を、お医者さんに聞きました。 お困りの方は、対処法や受診の目安を確認しましょう。

                                                                なぜ?熱はないのに体が熱い…だるい…これ大丈夫?病院行くべき? | Medicalook(メディカルック)
                                                              • わたしたちの目的は治ること - 日々の学び研究所

                                                                このエントリは、「CFSの原因はレトロウイルスの感染にある」という国際ニュースを受けて書いた、一連の記事の2番目です。結局、このニュースは否定されましたが、ウイルスだけが原因だとする考えは、海外ではいまだ根強いようです。わたしはウイルスだけが原因だと考えるのは望ましくないと思っています。その1番目の理由をお書きしましょう。 (1)医学の進歩を受け入れられなくなる 慢性疲労症候群(CFS)の原因が、ウイルスだけではない、ということは、さまざまな研究で示唆されています。日本でも、ウイルスの感染を機に初称したと思われる患者は感染後CFSと呼ばれていますが、すべての人がそうであるわけではありません。わたしも、おそらくウイルス感染型ではないと思います。 免疫機構が壊れることで、体内に潜伏していたウイルスが再活性化して症状が悪化する、ということはあるでしょう。しかし、単一のウイルスではなく、もっと複雑

                                                                  わたしたちの目的は治ること - 日々の学び研究所
                                                                1