並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 1355件

新着順 人気順

ぐるなびの検索結果161 - 200 件 / 1355件

  • 大衆酒場なのにビアタップ12発…! 三茶でクラフトビールと世界の味を自由に楽しめる絶妙な呑み屋を見つけた - ぐるなび みんなのごはん

    三軒茶屋に「イカした大衆酒場がオープンした」と知人から聞き、これはさっそく行ってみなければ…ということで、その知人とGO。 お店は、田園都市線の三軒茶屋駅から徒歩2分、国道246号線の南側の路地を入ったところにあるという。てくてく、てくてくと歩いて行くと… おぉ、あったあった。 ビール煮込お食事「麦酒宿 まり花」 看板が何とも趣深い。 いや、趣深いというか…あまりにも街の風景に馴染みすぎというか。書体なんかを見ても、何十年も前からここに佇む老舗大衆酒場としか思えません。 本当にオープンしたてなのでしょうか? とりあえず店頭からのぞいてみましょう。 確かに、店構えは新店舗らしい清潔感がありますが、それにしても老舗大衆酒場の貫禄を思わずにいられません。 お店のなかに入ってみても… 入ってすぐのところに「煮込み」の大きな鍋が鎮座しており、ますますの老舗感。 「オープンしたばかり」という情報にモヤ

      大衆酒場なのにビアタップ12発…! 三茶でクラフトビールと世界の味を自由に楽しめる絶妙な呑み屋を見つけた - ぐるなび みんなのごはん
    • リスペクトがないなら書くべきではない - 多目的トイレ

      文章を書く上で一番大切な気持ちはリスペクトだと即答できる。 多くの文章は何かの対象に向かって書く。そこで、誰かを笑わせたい、楽しませたいという動機で書くのならば、やはりリスペクトは必要だ。これは「面白い、楽しい」と「リスペクト」の親和性が高いことに起因する。 つまり、SNSの運用の項目において「誰が書いてるのか」が重要な時代になっていると述べたが、リスペクトのない傍若無人な人間が書いた文章を楽しめるのか、という問題になるのだ。そういった技法もあるにはあるが、かなり高度だし、諸刃の剣であることは理解しておいた方がいい。 タコの刺身が好きすぎるので最高に合うしょうゆを100本の中から探してみた - ぐるなび みんなのごはん日本の食卓に欠かせない調味料、醤油(しょうゆ)。主な材料は大豆と食塩、小麦で、ここに麹を加えて仕込み、発酵、熟成させたら圧r.gnavi.co.jp 例えば、これは醤油100

        リスペクトがないなら書くべきではない - 多目的トイレ
      • キビダンゴは鬼ヶ島に行くほどの味なのか…? 一番美味しい雑穀ダンゴを考える - ぐるなび みんなのごはん

        キビダンゴというものがある。桃太郎が鬼ヶ島に向かう際に持たされ、犬、猿、キジをそのキビダンゴにより仲間にする。キビダンゴの認知度はダンゴ界でも、トップクラスにあるのではないだろうか。 鬼退治をすることは大変なことだろうと思う。楽に退治できるならば、桃太郎ではなく、別の誰かがやっているはずだ。そんな命懸けの鬼退治のお供に、お腰につけたキビダンゴだけで仲間になる。キビダンゴの魅力はどんなものなのだろうか。 桃太郎と言えばキビダンゴ 日本を代表する御伽噺「桃太郎」。誰もが知っている話だと思う。童謡にもなっており、歌ったこともあるだろう。桃太郎の成立年代は不明だけれど、室町時代末期から江戸時代初期と言われている。 この記事を書いている地主です! 桃太郎でのキーアイテムは「キビダンゴ」。その名の通り、キビで作ったダンゴで、桃から生まれた桃太郎は、一人では鬼退治には行かず、キビダンゴだけで猿、犬、キジ

          キビダンゴは鬼ヶ島に行くほどの味なのか…? 一番美味しい雑穀ダンゴを考える - ぐるなび みんなのごはん
        • カレーリーフはカレー以外に使え! 日本の「南インド料理の開拓者」から意外な使い方を習ってきた - ぐるなび みんなのごはん

          インドやスリランカでよく使われる「カレーリーフ」というハーブをご存じだろうか。その名の通り、カレー作りには欠かせない葉っぱ……ではないのだと熱く語るのは、東京都大田区(最寄りは大森駅)にある南インド料理店の老舗「ケララの風モーニング」の店主、沼尻匡彦さんだ。 日本における南インド料理の先駆者である沼尻さん。「ケララの風II」時代は南インドの定食であるミールスを出していたが、現在は「ケララの風モーニング」に名前を変えて、南インドの朝食や軽食を提供している。 沼尻さんの話では、インド料理店でナンと食べるようなカレー、日本の家庭で食べられているご飯に合うカレー、じっくりと煮こまれた欧風カレー、あるいは最近話題のスパイスカレーなどには、なんとカレーリーフは合わないそうだ。ではどんな料理に使えばいいのかと聞けば、「カレー以外の様々な料理」なのだとか。えー! カレーリーフという名前なのにカレーに入れる

            カレーリーフはカレー以外に使え! 日本の「南インド料理の開拓者」から意外な使い方を習ってきた - ぐるなび みんなのごはん
          • おひとり様でもすっぽん鍋を満喫できる薬膳のお店を見つけてしまった - ぐるなび みんなのごはん

            コロナがあってもなくても、ひとりでごはんを食べるココロ社です。 中年男性おひとり様の、すっぽん鍋のハードルの高さよ 最近、からきし鍋を食べていない。コロナで会食がしづらいからかな……と思ったが、コロナ前にも鍋を食べた記憶がほとんどない。 決して鍋が嫌いというわけではない。むしろ好きなのだが、鍋料理を食べる友達がいなかった、ただそれだけのことである……。 たとえば火鍋を食べたいと思ったときは麻辣刀削麺を頼んだり、もつ鍋が食べたいときはもつ煮定食を頼んだり……完全一致ではないにせよ、鍋料理の代用メニューのようなもので「鍋食べたい欲」をなだめて暮らしてきたのだが、どうにも満たされない欲求があった……それは「すっぽん鍋」である。すっぽん鍋の代用となる料理はちょっと思いつかないし、友達の多い人でも「すっぽん鍋食べたい」と言っても応じてくれる人はそう多くないのに、いわんや友人が少ないわたしをや……。す

              おひとり様でもすっぽん鍋を満喫できる薬膳のお店を見つけてしまった - ぐるなび みんなのごはん
            • その時、鄭大世は泣いていた…妻から見たプロサッカー選手の家庭とは【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん

              清水エスパルスのホームゲームに足を運び 運がよければ美味しいキムチを購入できる さっと売り切れてしまうから要注意の逸品を 作っているのは鄭大世の奥様ミョン・ソヒョンさんだ 大恋愛の末、職を捨てて結婚した 鄭大世を家庭で支えるだけでなく 新たな道も切り開こうとしてる そんな素敵な女性にオススメのレストランを聞いた ※このインタビューはすべて日本語で行われました 韓国でのイジメと日本で受けた差別 私は山形の中学と高校で勉強してたんですよ。 私の母親はもともとキャビン・アテンダント(CA)だったんですけど、結婚して辞めて普通の主婦として家で生活してたんです。そこにCA時代の先輩から、山形で仕事をするから一緒にやってみないかという連絡が来たんです。私が小学校5年生のころでした。 母は日本語も全然知らない状態だったんですけど、「日本で始めてみよう」と言って最初は1人で山形に行ったんです。1990年代

                その時、鄭大世は泣いていた…妻から見たプロサッカー選手の家庭とは【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん
              • 何が違うの? 「上新粉」「白玉粉」「だんご粉」「もち粉」を自分で作る - ぐるなび みんなのごはん

                米粉というものがある。お米を粉にしたものだけれど、米粉の中にもいくつかの種類が存在する。小麦から作る小麦粉にいろいろな種類があるように、米粉にもいろいろあり、それぞれで味や食感が異なる。 米粉を大きく分けると、「上新粉」「白玉粉」「だんご粉」「もち粉」の4つになる。それぞれで使われるお米が違ったり、製法が違ったりする。今回は米粉4つをお米から自ら製粉して、白玉にして食感などを比べたいと思う。 米粉の種類 昔はパンを作るとなると小麦粉だったけれど、近年は米粉パンなどもよく聞くようになった。小麦粉よりもダマになりにくく、うどんやビザ、ドーナツなどでも、小麦粉の代わりに使うことができる。 どうも、この記事を書いている地主です! 米粉と言ってもそのなかにいろいろな種類が存在する。先にも書いたように、「上新粉」「白玉粉」「だんご粉」「もち粉」があるのだ。全てはお米から作られた粉ではあるけれど、使われ

                  何が違うの? 「上新粉」「白玉粉」「だんご粉」「もち粉」を自分で作る - ぐるなび みんなのごはん
                • コンビニで売ってるものを片っ端から燻製にしてみた - ぐるなび みんなのごはん

                  自粛生活も長くなってきましたね。 振り返ってみると去年の6月にこんな記事を書いていました。 外食ができないからホットサンドメーカーで遊んでみた記事です。 意外な商品がおいしいホットサンドに変身したりして、なかなか評判が良かったようなので、1年越しに2匹目のドジョウを狙いにやってきました。 今回は燻製です。 といっても本格的な燻製器を使うのは面倒ですので、こんな簡単・おしゃれな燻製グッズを買ってみました。 (Amazon.co.jp より) あのヒットメーカー・ドウシシャのミニ燻製器「もくもくクイックスモーカー」です。 直径12cmという手頃なサイズ感は、自宅でお酒を飲みながら好みのおつまみを燻すのにぴったりなやつです。 さて、こいつで何を燻製にするか?ですが、世の中に無限にある食材から選ぶとキリがないので、近所のコンビニへ行ってきました。 そしていつも食べてる好きなやつを買ってきました。

                    コンビニで売ってるものを片っ端から燻製にしてみた - ぐるなび みんなのごはん
                  • 【ボクサーと減量とごはん】“スイーツ爆食い”でスイッチを入れ、2ヶ月で15kg落とす(元日本スーパーフェザー級王者・矢代義光さん) - ぐるなび みんなのごはん

                    ボクサーに「減量」はつきもの。しかし、そこに絶対の正解はない。“戦う”ための体作りは、健康的なダイエットとはワケが違うからだ。体力・筋力を保ちながら計画的に絞る選手もいれば、計量パス後に急激な増量によるパワーアップをはかるため、あえて短期間で落とす選手もいる。減量も戦略のうちであり、ボクサーごとに己の信じるやり方がある。 では、過去の名選手は、どんな食事を経てリングへ至ったのか? また、減量メニューだけでなく、調整に入る前の“最後の晩餐”や、試合に勝ち、節制から解放された後の“勝利の味”なども千差万別だろう。 厳しい減量に縛られているからこそ、一食にかける思いも強くなる。おそらく、ボクサーそれぞれに、食へのこだわりやルールがあるはずだ。そんな、減量にまつわる“ボクサーたちの食事”に迫ってみたい。 お話を伺ったのは、元日本スーパーフェザー級チャンピオンの矢代義光さん。深い懐から放つ切れ味鋭い

                      【ボクサーと減量とごはん】“スイーツ爆食い”でスイッチを入れ、2ヶ月で15kg落とす(元日本スーパーフェザー級王者・矢代義光さん) - ぐるなび みんなのごはん
                    • 必要なものは時間だけ…!お肉愛好者に教わった「究極に柔らかい、牛タンの塊おでん」が舌を巻く美味さだった - ぐるなび みんなのごはん

                      ある日、ふと思った。 “牛タンをたらふく食べたい” と。 そう、 牛タンを たらふく むさぼり食いたい。 しかしながら以前とは違って、外食が若干しづらい状況である(※5月に執筆しました)。 そこで、牛タンを一本丸ごと買うことにした。最近ではネットでも「でかい塊の肉」が買え、こんな業務用みたいな肉が簡単に手に入る。 とはいえ、牛タンは好きだが知識には乏しい筆者。どこで買えばいいのか? また、せっかくのでかい肉も、料理初心者の僕には手が余らないか? ただ焼くだけというのも味気ないし。 というわけで、今回はアドバイザーに迎えることにした。知人のミート高沢さんである。 ミート高沢さんのお肉好きは尋常ではない。365日食べることは当たり前。週5日は焼肉屋に通い、残りの週2日は牧場や畜産に交渉し日本中の和牛を買いまくっては、自ら美味しい食べ方を研究しているそう。なお、ミート高沢さんがお肉料理を振る舞う

                        必要なものは時間だけ…!お肉愛好者に教わった「究極に柔らかい、牛タンの塊おでん」が舌を巻く美味さだった - ぐるなび みんなのごはん
                      • 公取委、Cookie利用を規制へ 「規制いらない」経団連は反発

                        公正取引委員会がCookieの利用を規制する方向で検討に入ったと、朝日新聞が10月29日付で報道し、Twitter上で話題になっている。公取委は、利用者の行動追跡に利用できるCookieが個人情報などに当たるとして、取得時に利用目的の明示などを求める考え。一方、経団連は「経済の発展を阻害する」として規制案に反対している。 【修正履歴:2019年10月29日午後7時57分 記事の記述を一部修正しました】 【修正履歴:2019年10月29日午後10時35分 記事の記述を一部修正しました】 Cookieは、Webページを閲覧したときのデータを一時保管する仕組み。Cookieの情報だけでは個人を特定できないため、個人情報保護法の対象ではないが、他の情報と組み合わせれば特定できる場合もある。 公取委は8月、消費者保護を目的としてデジタルプラットフォームを運営するIT企業と消費者間の個人情報取引につい

                          公取委、Cookie利用を規制へ 「規制いらない」経団連は反発
                        • お花見弁当ラストを飾る【宵山むらさき】あなごバラちらし - ツレヅレ食ナルモノ

                          おうち花見もいよいよラスト。1年ぶりの宵山むらさきで、穴子寿司です。 ot-icecream.hatenablog.com あなごバラちらし あかり 1,836円(税込) きちんと整列した穴子も魅力的でしたが、バラちらしの方がお花見っぽい。 穴子以外にもエビ・カニ・いくらと豪華な具材。 宵山むらさきで大人気の卵焼きも入ってる。真っ黒に見えるのは椎茸煮。小ぶりのどんこにぎゅっと旨みが詰まっていました。 華やかなちらし寿司に合わせてサラダもコブで。ラスト花見に相応しくカラフルな食卓に。 ワインは、ナパのカベルネを。プレシジョン カベルネ・ソーヴニヨン ナパ ヴァレー。物凄く香りが高くて葡萄の果実感をダイレクトに味わえました。 これでおうち花見会は終了です。今年は美味しいお弁当と美味しいワインを数回に渡り楽しめた桜シーズンでした。 ちなみに桜は一切愛でていません。 京のおばんざいと握り寿司 宵山

                            お花見弁当ラストを飾る【宵山むらさき】あなごバラちらし - ツレヅレ食ナルモノ
                          • ガツンと黒酢山椒『黒酢酸辣飯』@AKOMEYA TOKYO - ツレヅレ食ナルモノ

                            黒酢酸辣飯 130g 756円→605円(税込)@AKOMEYA TOKYO こんな魅惑の瓶詰めが20%オフになっていたら絶対買っちゃうよね。 鹿児島の江戸時代から続く伝統的製法で造られた坂元醸造のくろず。これをふんだんに使用した、体にやさしい料理が楽しめるのが"坂元のくろず「壺畑」レストラン" 坂元のくろず壺畑レストラン〒899-4501 鹿児島県霧島市福山町福山30751,650円(平均)1,650円(ランチ平均)0995-54-7700地図や店舗情報を見るPowered by ぐるなびr.gnavi.co.jp その人気メニュー"特製酸辣湯麺"をご飯のお供にアレンジしたと言う一品。 原材料:米黒酢(鹿児島県製造)、チキンブイヨン(丸鶏、鶏骨、玉ねぎ、人参、セロリ、香辛料)、えのき茸、エリンギ、舞茸、醤油(小麦・大豆を含む)、清酒、たけのこ、でん粉、帆立貝柱水煮、乾燥椎茸、食塩、唐辛子

                              ガツンと黒酢山椒『黒酢酸辣飯』@AKOMEYA TOKYO - ツレヅレ食ナルモノ
                            • まさかのお洒落感 海鮮鉄板焼きランチ【鉄板焼料理 花ばな】 @東白楽 - ツレヅレ食ナルモノ

                              このフレンチの魚料理のようなひと皿、実は鉄板焼き店の海鮮焼きです。 この投稿をInstagramで見る 花ばな(@hanabana0622)がシェアした投稿 近所にある鉄板焼き 花ばなさん。ちょっとレトロなスナックのようなお店の雰囲気の中に、立派な鉄板。 ランチにお邪魔してオーダーしたのは、シーフードの鉄板焼きです。 シーフードの鉄板焼き 1,100円(税込) ※サラダ・スープ・ライス・コーヒー付き 鉄板焼きランチ、と言ったらお肉をイメージしますが、この日は海鮮の気分。これが、大正解でした。 お店の雰囲気からは想像が出来なかった、おしゃれな盛付け。海老・帆立・鮭・鯛の鉄板焼きに、ソースが3種類。さらに大根おろしとお漬け物も密かにのっていました。 ソースはカレーソース、マヨネーズ系ソース、オリーブオイル系ソース。シンプルな鉄板焼きが、ソースによって一気にグレードアップしていきます。 ワンプ

                                まさかのお洒落感 海鮮鉄板焼きランチ【鉄板焼料理 花ばな】 @東白楽 - ツレヅレ食ナルモノ
                              • ご当地酒場「長崎県五島列島 小値賀町」は東京にあるのに完全に小値賀町 - ぐるなび みんなのごはん

                                都内で”ご当地酒場”を展開している会社があります。 北海道八雲町、北海道厚岸、佐賀三瀬村ふもと赤鶏、高知芸西村土佐鴨などなど。町の名前がつけられているお店で、現地から取り寄せた食材を使った料理が楽しめます。 今回はその中の「ご当地酒場 長崎県五島列島 小値賀町」の紹介をさせてください。 長崎県の五島列島といえば移住先としても人気上昇している場所ですね。現に移住した知り合いから「魚も美味しいし、すごくいいところだよ!」という話を聞きます。なかでも小値賀は景観の美しさも素晴らしく、一度は行ってみたい場所なのですが……今日は手っ取り早く日本橋の小値賀町で豪遊したいと思います! 「ご当地酒場 長崎県五島列島 小値賀町」は東京メトロの日本橋駅直結。雨の日もらくちんです。 テーブル席、座敷席、カウンター席があります。素敵な内装で気分を盛り上げてくれます。 お通しのサラダをつまみながら、まずはビール。

                                  ご当地酒場「長崎県五島列島 小値賀町」は東京にあるのに完全に小値賀町 - ぐるなび みんなのごはん
                                • コンパクトで美味しい街「板橋駅」はもっと評価されるべき。新宿から2駅で行ける名店ぞろいの穴場スポット - ぐるなび みんなのごはん

                                  お久しぶりです。@narumiです。 1年ぶりに帰ってきました。「みんなのごはん」復活にあわせて連載再開です。 以前はサイゼリヤとかミスドとかみんながいつでも行ける楽しいお店を紹介してきましたが、復活後もやっぱり庶民派でいこうと思います。 で、今回は… 板橋駅です。 おい、、駅ってなんだよ、しかも板橋?って思うじゃないですか。 いや板橋は馬鹿にできないですよ。僕はここ1、2年すっかり板橋駅にハマっています。 そもそも飲み会の場所って渋谷とか新宿とかが多いじゃないですか。いろんな路線があるからみんな便利だし、お店も多いし、待ち合わせやすい。とりあえずそのへんで探しとくかーってなるわけですよね。 でもああいう駅って電車を降りた瞬間からお店までの道のりが意外とあるんです。なにしろ駅自体が大きいし、やっと駅を出たと思ったらまだ巨大な駅ビルの中にいるし、そこから人混みの中を歩いてお店についたら、すで

                                    コンパクトで美味しい街「板橋駅」はもっと評価されるべき。新宿から2駅で行ける名店ぞろいの穴場スポット - ぐるなび みんなのごはん
                                  • 「かたいプリン」の濃厚さこそがイイ…! クラシカルな美味しさと一対一で向き合える厳選5店 - ぐるなび みんなのごはん

                                    ホッとひと息つきたいときのおやつにも、おなかいっぱいだけど甘いモノは別腹な食後のデザートにも、なんならお酒のあとのシメにも、いつ食べても美味しい身近なスイーツの代表格といえば…そう、みんな大好き「プリン」でございます。 ひと言でプリンといっても、この世界にはいろいろな食感や甘さ、風味のプリンがあります。そのなかでも、根強いファンを持ち、エリアによっては完全に主流派(?)なのが「かたいプリン」です。 スプーンですくうとプルプルッとした感触が指に伝わり、口に入れればなめらかな口当たりとともに、甘~くとろけていく…みたいな「やわらかプリン」も素敵ですが、今回注目する「かたいプリン」は、それとはちょっとキャラクターが異なります。 基本的には、「やわらかプリン」に比べてドッシリとした食感と濃厚な味わいが「かたいプリン」の特徴。とはいえ、お店によってかたさや甘さ、トッピングもさまざまなので、本当に知れ

                                      「かたいプリン」の濃厚さこそがイイ…! クラシカルな美味しさと一対一で向き合える厳選5店 - ぐるなび みんなのごはん
                                    • いろんな色のトマトでケチャップを作ったら、ケチャップが赤い理由がよくわかった - ぐるなび みんなのごはん

                                      トマトケチャップというものがある。トマトを使った万能調味料で、脂肪の多い料理などで特に相性が良く、ケチャップをかけるとより美味しく食べることができる。ポテトフライにケチャップ、ハンバーグにケチャップ、ホットドッグにケチャップなど、ケチャップは便利だ。 そんなケチャップは、赤色をしている。トマトで作るので赤色になるのだ。しかし、トマトは別に赤色だけではない。黄色トマトもあれば、緑色のトマトも存在する。ということで、赤くないケチャップを作ってみようと思う。 ケチャップのいろいろ トマトケチャップの原材料はトマトだ。そのトマトはナス科の植物で園芸学的には果菜類に分類される。2018年のデータでは、熊本県が収穫量トップで、2位の北海道に倍以上の差をつけている。本来は夏野菜ではあるが、ハウスでの栽培などもあり、年間を通してスーパーなどにトマトは並んでいる。 どうも、この記事を書いている地主です! 日

                                        いろんな色のトマトでケチャップを作ったら、ケチャップが赤い理由がよくわかった - ぐるなび みんなのごはん
                                      • 予約数ヶ月待ちの吉祥寺「肉山」が、1階は予約不要に!新生「肉が丘」で気軽に噛みしめる赤身肉の旨さよ - ぐるなび みんなのごはん

                                        “赤身肉の聖地”“総本山”ともいわれる焼肉店、吉祥寺「肉山」。 2012年11月に開山(開店)してから、すでに約8年の年月が経つにもかかわらず、いまだに予約は数ヶ月待ちという人気ぶり。いまでは全国各地に支店の「肉山」が開山され、登山希望者が絶えません。 そんななか、今年6月に吉祥寺「肉山」の下の階にあった「肉山の一階」が店名と業態を変えたという噂を耳にしまして、確認のため、さっそく吉祥寺へ。 肉山は予約数ヶ月待ち。だけど肉が丘は…「予約なし」で立ち寄り可能! まずは、ビルの案内板をチェック。 漫画家・西原理恵子先生の文字とイラストで、2階が「肉山」で1階が「肉が丘」と書かれています。 どうやら「肉山の一階」→「肉が丘」と、店名が変わったようです。 緑の1階部分が「肉が丘」、その上の白い階が「肉山」。 青々と緑が生い茂った山の麓が“丘”、雪の降り積もる上のほうが“山”といったところですね。

                                          予約数ヶ月待ちの吉祥寺「肉山」が、1階は予約不要に!新生「肉が丘」で気軽に噛みしめる赤身肉の旨さよ - ぐるなび みんなのごはん
                                        • 聞いたことないメニューだけど、やたらうまい…! 韓国の「ブラッチョンゴル鍋」を出すお店で詳しく聞いてみた - ぐるなび みんなのごはん

                                          世界には見たことも聞いたこともない料理が数多く存在する。お店でたまたまそうした料理に遭遇した時は、ためらわず注文することにしている。 例えば、先日訪れた韓国料理店でこんな鍋料理を発見した。 キムチチゲやダッカルビなどの有名どころが並ぶなか、突然の「ブラッチョンゴル鍋」。ブラッチョンゴル? やけにかっこいい名前だが、どんな料理なのか想像もつかない 名前の響きが妙に気になりオーダーしたところ、とても美味しかった。以来、この店に来るたびにオーダーしている。 他のお店でも食べてみたいのだが、ネットで調べてみても「ブラッチョンゴル鍋」は全くヒットしてこない。店主のママさんいわく、ブラッチョンゴル鍋は韓国ではメジャーな鍋らしいのだが……。 そんな謎多きブラッチョンゴル鍋の詳細を知るため店を再訪問。改めて、ママさんにインタビューしてみた。 ブラッチョンゴル鍋ってなに? 千葉県船橋市にある韓国料理店「東大

                                            聞いたことないメニューだけど、やたらうまい…! 韓国の「ブラッチョンゴル鍋」を出すお店で詳しく聞いてみた - ぐるなび みんなのごはん
                                          • サッカーを愛するみなさん、ご機嫌いかがでしょうか…金子勝彦と伝説的サッカー番組の舞台裏【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん

                                            Jリーグができる以前 日本サッカーリーグのテレビ放送は年間に数回だった そんな時代に週1回、海外サッカーを紹介し続けた番組があった 「三菱ダイヤモンドサッカー」は日本のサッカー放送の礎だった いつもにこやかな温かい声で実況していたのは まだ現役で話し続ける金子勝彦アナウンサー ずっと日本サッカーを見続けてきた人物に 映ってきた風景と現在の放送について伺った (文中敬称略) 三菱ダイヤモンドサッカーはいかにして始まったのか サッカーを愛するみなさん、ご機嫌いかがでしょうか。 私が実況を担当して1968年から1988年まで放送されていた「三菱ダイヤモンドサッカー」は、諸橋晋六さん(故人)がロンドン勤務だったとき、1967年日英経済人会議で渡英された篠島秀雄さん(故人)にBBC(英国放送協会)の「マッチ・オブ・ザ・デイ」という番組を紹介して、そこから放送することになった番組です。その主旨は「サッ

                                              サッカーを愛するみなさん、ご機嫌いかがでしょうか…金子勝彦と伝説的サッカー番組の舞台裏【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん
                                            • 魚類の専門家と焼き魚を食べると、魚の構造が学べてそれらがすべて美味しい - ぐるなび みんなのごはん

                                              焼き魚というものがある。その名の通りで魚を焼いたもので、サンマも、タイも、イワシも焼き魚として食卓に並ぶ。簡単に言ってしまえば焼くだけなので、おそらく人類は古くから焼き魚を食べてきたはずだ。 一匹丸々の焼き魚を食べていると、こんなところにも骨があるんだなとか、まだ食べられる部分があるのではないかとか、と思うこともある。そこで魚類の専門家に解説してもらいながら、焼き魚を綺麗に食べたいと思う。 焼き魚を食べる 焼き魚は食べると美味しい。切り身を焼き魚にしたものもあるけれど、アジやイワシ、タイなどは一匹が丸々焼かれていることも多い。もちろん食事のマナーに沿って食べることも重要だけれど、魚を詳しく知れるチャンスでもある。 この記事を書いている地主です! 私は魚が好きだ。水族館に行くと、魚の美しさに見惚れてしまう。それに魚には不思議がいっぱいなのだ。たとえばマグロは泳ぎ続けないと酸欠で死んでしまうと

                                                魚類の専門家と焼き魚を食べると、魚の構造が学べてそれらがすべて美味しい - ぐるなび みんなのごはん
                                              • 極上のフルーツパフェは“深夜の佐賀市”にあり!…メニューはパフェだけの「アニバーサリー」で旬の果物を堪能すべし - ぐるなび みんなのごはん

                                                「あの店のパフェは他で食べられない」って、ホントに!? 「佐賀市の飲み屋街に、夜だけしか営業しないフルーツパフェの名店がある」 「とにかく絶品で極上。果物が尋常じゃなく美味しい」 「甘いモノが好きなら、間違いなく気に入る」 「あの店のパフェは別格。他では食べられないと思う」 「シメパフェの元祖は佐賀にあり! …たぶん」 そんな声を、立て続けに耳にしたのです。激しくそそられました。が、その一方で正直、軽く鼻白んでもいました。「美味いのかもしれないけど、東京でも食べられるレベルでしょ」「ちと過大評価なのでは」と。 東京に生まれてこのかた、日常の生活圏はずっと南関東。旅行や出張で九州には少なからず足を運んでいるものの、佐賀県はまったく縁がなかった土地です。 畏友が2020年に東京を離れて佐賀県唐津市で暮らすようになり、生まれて初めて佐賀を訪れたのは2021年2月のこと。それまで「いちご」「芸人は

                                                  極上のフルーツパフェは“深夜の佐賀市”にあり!…メニューはパフェだけの「アニバーサリー」で旬の果物を堪能すべし - ぐるなび みんなのごはん
                                                • 名店の味をお手軽テイクアウト【宵山むらさき】あなご重弁当 @横浜そごう - ツレヅレ食ナルモノ

                                                  馬車道の名店『京のおばんざいと握り寿司 宵山むらさき』の名物あなご重を、自宅でいつでも味わえるってことを知ったのは、皮肉にもコロナのおかげです。 手前: あなご重弁当 1350円 奥: あな牛弁当 1,350円 店舗はコロナでの休業以降、現在は完全会員制となっているそうで、私が伺えるようなお店ではないのです。だけど、そごう横浜店地下イートイン店舗 『京菜や』では宵山むらさきのお弁当をいつでも販売しています。 パッケージもお上品で高級感漂っていましたが、開封後のあなごたちも、なんだかお高くとまって見えますね。 つやつや、てりてり。 そこらへんの穴子と一緒にしてもらっちゃ困るよ、と主張しているみたいだけど、中国産でした。いや、中国産かーーい、と突っ込んじゃったよ。 別添の山椒をかけて、まずはあなごだけを口にしてみる。ふわっとくるかと思いきや、意外にもぎゅっと締まってる。甘過ぎない大人の味付けが

                                                    名店の味をお手軽テイクアウト【宵山むらさき】あなご重弁当 @横浜そごう - ツレヅレ食ナルモノ
                                                  • おはぎを主食として食べたら、おいしいを通り越して別の高揚感がやってきた - ぐるなび みんなのごはん

                                                    甘いもの以外も別腹のココロ社です。今日はデザート界で異彩を放っている黒くておいしい、おはぎについての話。 おはぎ。 つくづく不思議な食べ物である。デザートとしていただくことが多いが、食後にいただくにはボリュームが大きい。あんこにくるまれているのは、もち米とはいえ、ごはんである。まるで主食のような存在感。 ――などと30年ほどの間、おはぎを見かけるたびに思ってきたのだが、先日、スーパーでおはぎとおかずを買って帰宅したとき、疲れ果てていてごはんを準備するのが面倒になり、自然におかずとおはぎを交互に口に運んでいた。食べ終わったあと振りかえって、主食としてのおはぎの可能性を発見し、その可能性を追求したいと思ったのだった。 おはぎにもいろいろ種類がある。デザートに特化した、小さくてバリエーションのあるおはぎなどもあるが、今回は主食と呼ぶにふさわしいクラシカルなおはぎをいただきたいので、「甘味おかめ」

                                                      おはぎを主食として食べたら、おいしいを通り越して別の高揚感がやってきた - ぐるなび みんなのごはん
                                                    • キッチンカー五龍圓 美味しくて楽しくてお腹いっぱいの【葡萄酒魯肉飯】@妙蓮寺market - ツレヅレ食ナルモノ

                                                      美味しくて楽しくて元気になる最高のテイクアウトご飯に妙蓮寺market で出会いました。 妙蓮寺market は、横浜妙蓮寺郵便局の駐車場にあるオープンスペースに日替わりでキッチンカーが出店するプロジェクト。 月曜日が、今回利用した五龍圓さん。 この投稿をInstagramで見る くめた【自然派ワイン愛飲家】(@cantona_kumeta)がシェアした投稿 五龍圓さんと言うのは、平沼橋にあるカントナ【自然派ワインと中華のお店】さんが始められた台湾料理のキッチンカーのお店です。 このボックス、どこかで見たことありませんかーー。いわゆる、謎箱。アメリカドラマでテイクアウト中華料理を食べる時に出てくるあの箱。まさにあの箱そのものに入っているんです。ちょっとテンションあがるっ。 しかも、恋みくじ付き。思わず笑ってしまう瞬間。 葡萄酒魯肉飯 900円(税込) もちろん面白いだけじゃないんです。魯肉

                                                        キッチンカー五龍圓 美味しくて楽しくてお腹いっぱいの【葡萄酒魯肉飯】@妙蓮寺market - ツレヅレ食ナルモノ
                                                      • 「ぐるなび」が名称変更 10月から「楽天ぐるなび」に - 日本経済新聞

                                                        ぐるなびは運営する飲食店情報サイト「ぐるなび」の名称を、10月から「楽天ぐるなび」に変更する。オンライン予約で楽天グループが運営する楽天ポイントがたまることを明確にし、利用増加につなげる。スマートフォン決済などでも楽天グループとの連携を計画する。楽天グループの顧客基盤を取り込むことで再成長を図る。両社は2018年7月に資本業務提携し、同年10月からぐるなび会員と楽天会員のID連携を開始した。ぐ

                                                          「ぐるなび」が名称変更 10月から「楽天ぐるなび」に - 日本経済新聞
                                                        • 寿司、焼肉、スイーツ。食べ放題をはしごしても罪悪感を残さない方法_PR - ぐるなび みんなのごはん

                                                          食べ放題。なんてすてきな言葉なのだろうか。値段を気にせず、好きなものを好きなだけ食べられる。 でも、1店舗だけではもったいない気がしないだろうか。たがを外すときにはとことん外したい。なので、食べ放題のはしごをします。 これはPR記事なので宣伝をします ただ単に食べ放題をはしごする食いしんぼうの記事だと思っただろう。違います。今回、食べ放題をする前に飲んでおきたいドリンクがある。 ただ、問題としては集合時間になってもそのドリンクを持ってくるはずの編集部の安藤さんが来ないことだ。 今、ドリンク待ちの時間です。 来ないな。 一応、遅刻したらまずいと思って30分ぐらい前からいる。先ほどお店の人と思われる人が「今日、取材らしいよ」と言っていて(それ、ぼくらかもしれません。遅れてすみません)と心の中で思っていた。 遅れてやってきた。 記事のためにかきどころを作ってくれたのかと思ったが「電車が遅れていて

                                                            寿司、焼肉、スイーツ。食べ放題をはしごしても罪悪感を残さない方法_PR - ぐるなび みんなのごはん
                                                          • ドタキャンへの怒りと悲しみを「道の駅」の最強「ウニとろ牛めし」で解消した話【フミコフミオのサラリーマン御祝膳問答 第4回】 - ぐるなび みんなのごはん

                                                            出張先でドタキャンをされた。「体調不良で…」と言われてしまったら、「ふざけんなよー」とは思うけれども、新型コロナ感染拡大のご時世、無理は絶対にさせられない。やられてもやり返せない! 泣き寝入りだ! 片道2時間強が無駄に終わってしまった虚しさと、どうしようもない悲しみを払拭して立ち上がる。それがサラリーマン。 僕の経験では、こういうときは、何か美味しいものを食べるのが一番よろしい。普段のランチでは食べない、ちょっと贅沢なものを食べる。それがすこし風変りな店だと気分転換になってさらに良い。 昨今、サービスエリアやパーキングエリアがちょっとしたブームだ。そこでしか食べられない食事や名産品があって、クオリティも専門店顔負けに高かったりする。だがSAやPAに劣らず「道の駅」も熱い。僕は道の駅に対して、地元のお土産や定番のランチを提供する、どちらかといえば地味~なイメージを持っていた。客層もシニア層中

                                                              ドタキャンへの怒りと悲しみを「道の駅」の最強「ウニとろ牛めし」で解消した話【フミコフミオのサラリーマン御祝膳問答 第4回】 - ぐるなび みんなのごはん
                                                            • 個人的ソウルフード探訪記:「ラーメンスタンドとん平食堂」の辛口ホルモンメン(茨城県龍ケ崎市) - ぐるなび みんなのごはん

                                                              胃袋だけでなく魂までもが歓喜する、他には代え難いオンリーワンの大好物。 そんな個人的ソウルフードを教えてもらう企画の第一弾は、茨城県龍ケ崎市在住の成斗さんが熱く推す、「ラーメンスタンドとん平食堂(以下とん平食堂)」の辛口ホルモンメンだ。 食べたことのないタイプのラーメンが龍ケ崎に存在した! ラーメンと地元を愛する成斗さんに連れられて、昨年はじめてとん平食堂を訪れた。そこで食べた辛口ホルモンメンは、圧倒的なボリューム、インパクト溢れる個性的な味、驚きの低値段と、びっくり要素が満載の一杯だった。 これはかなりのパワーフードだ。普通盛りでもパンチ力(≒カロリー)がハンパじゃない! 県道48号線(おなばけ通り)沿い、大昭ホール龍ケ崎(龍ケ崎市文化会館)の向かいに店を構えるラーメンスタンドとん平食堂。写真の男性が成斗さん。 メニューはいろいろあるけれど、成斗さんのおすすめは辛口ホルモンメン。ちょっと

                                                                個人的ソウルフード探訪記:「ラーメンスタンドとん平食堂」の辛口ホルモンメン(茨城県龍ケ崎市) - ぐるなび みんなのごはん
                                                              • 技は「する・つぶす・あえる」のみ…! 「すり鉢」をとことん使いこなしたい - ぐるなび みんなのごはん

                                                                「すり鉢」というと、“おばあちゃん家にあった昔の調理道具”というくらいの認識しかなかった。しかし、ある日ネットでとあるすり鉢を見つけて驚いた。これだ。 かっこいいのだ。かわいらしいミニサイズもある。日本でも珍しいすり鉢専門メーカー元重製陶所で販売している「もとしげ すり鉢」という商品だ。 でかくて食器棚でかさばるわりに、ゴマ和えくらいしか出番がない。正直、すり鉢のことをそんなふうに侮っていたところはあったと思う。しかし、これなら和えたものをそのまま食器として出せそうだし、かっこいいのでいろんな料理で使いたくなりそうだ。 さっそく「もとしげ すり鉢」を購入するとともに、せっかくなので元重製陶所さんに取材し、基本的なすり鉢の使い方、良いすり鉢の選び方、さらにはレシピまでたっぷり伺った。そして、最終的にすり鉢フルコースを作った。 じつは超優秀な調理道具 本題に入る前に、僕のすり鉢の腕前を見てほし

                                                                  技は「する・つぶす・あえる」のみ…! 「すり鉢」をとことん使いこなしたい - ぐるなび みんなのごはん
                                                                • 久々ビストロランチ 想像以上のコストパフォーマンス 【BISTRO Katsuki(ビストロカツキ)】 @CIAL横浜 ANNEX - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                  久しぶりのビストロランチです。 恐らくまたすぐに食べられなくなるのではないかと思いながらも、久々なので外食が嬉しい。 昨年CIAL横浜ANNEXにオープンしたビストロカツキは、同じビルに入っているホテルメッツの宿泊客が利用するレストランにもなっているらしい。 確かにこのスープ・ドリンクバー、ホテルの朝食レストランな感じがする。 ランチにはサラダバーもついています。グリーンサラダ・海藻サラダ・春雨サラダ・5種の豆サラダ・スイートコーンと種類は少なめだけど。 この3種のドレッシングが、めちゃくちゃ良い仕事をしてくれます。だから、種類は少なくても、ドレッシングで楽しめる。ちなみにビュッフェには使い捨てのビニール手袋が用意されていて、感染対策も十分でした。 骨付き鳥もも肉のコンフィ 1,200円(税抜) スープドリンクバー・サラダ・ライス付き 私がオーダーしたのは、このコンフィ。骨付き肉のコンフィ

                                                                    久々ビストロランチ 想像以上のコストパフォーマンス 【BISTRO Katsuki(ビストロカツキ)】 @CIAL横浜 ANNEX - ツレヅレ食ナルモノ
                                                                  • 音楽家たちの台所|RECIPE.3 G.RINA家の麻婆茄子豆腐 - ぐるなび みんなのごはん

                                                                    思い出野郎Aチームの増田薫が、さまざまな音楽関係者の料理レシピを再現し、その料理にまつわるエピソードともに紹介するグルメ漫画。 三回目のゲストは、G.RINAさん。 G.RINA 東京出身、乙女座のシンガーソング・ビートメイカー/DJ。 2003年、作詞・作曲/演奏/プログラミングを自ら手がけた1st アルバム「サーカスの娘 -A Girl From A Circus-」でデビュー。以来、一貫したセルフプロデュースで5枚のアルバムをリリースする他、英国、韓国アーティスト、ヒップホップ、アイドルからアニメまでプロデュース、詞/楽曲提供、客演など多数の作品を発表。(土岐麻子、坂本冬美、tofubeats、OMSB、Negicco、キャロル&チューズデイ他) G.RINA & Midnight Sunとして、またFNCYとして精力的にライヴを行なっている。 ▼G.RINAさんの最新EPはこちら

                                                                      音楽家たちの台所|RECIPE.3 G.RINA家の麻婆茄子豆腐 - ぐるなび みんなのごはん
                                                                    • テレビ取材殺到の大盛り町中華 【泰平楽】 回鍋肉定食 @白楽 - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                      『テレビ東京 出没!アド街ック天国』 『日本テレビ news every.』 『フジテレビ イット!』 と今年だけでも立て続けに大盛りグルメのテレビ取材を受けている白楽 泰平楽さん。 創業1967年、神奈川大学の学生さんや地元住民から愛され続けている町中華店です。 回鍋肉定食 900円(税込) (ライス・小スープ・味もやし・漬物付き) ザ・町中華定食って感じです。ボリューミーな定食で、並みの定食量の1.5倍あるそうです。ライスの大盛りも無料。 回鍋肉は、豚バラ・ピーマン・キャベツ・タケノコ。シャキシャキして濃い目味付けでご飯が進んじゃう。だからなのか、ご飯は並盛でもこんもりと盛られています。 スープや味もやしも、昔ながらの中華屋さんという味付けで、なんだか安心します。 ピーマンが美味しっ。 1.5倍量の定食と聞いていましたが、ペロッと平らげました。胃袋だけは、まだまだ大学生並みだとプラスに

                                                                        テレビ取材殺到の大盛り町中華 【泰平楽】 回鍋肉定食 @白楽 - ツレヅレ食ナルモノ
                                                                      • 現地さながらの味を実体験…! 横浜市「鶴見の多国籍な食堂・食材店」をツアーする - ぐるなび みんなのごはん

                                                                        ブラジル、ボリビア、ペルー、香港、イランほか「美味と食材」がズラリ 皆さんはじめまして。ケイタ☆ブラジルと申します。 この記事では、神奈川県横浜市の最北東端にある「鶴見区」の海沿いのエリアを紹介します。2022年のNHK朝ドラ「ちむどんどん」(沖縄からの鶴見区移住者の物語~ブラジルへ移民する同級生の噺も)の舞台のひとつともなったのが記憶に新しいところです。 鶴見は横浜駅と川崎駅の間に位置します。東京湾や鶴見川河口に面する「潮田」「仲通り」「本町通り」「鶴見中央」「生麦」「岸谷」という町名がついた徒歩30分圏内四方のエリアに、鶴見だからこそのお店と見どころが多彩にあります。散策してランチ、散策して夜ごはんといった具合に、1日コースで“大人の社会科見学”が楽しめちゃう穴場の町です。 【目次】 ブラジル、ボリビア、ペルー、香港、イランほか「美味と食材」がズラリ 生麦事件⇒京浜工業地帯の中核⇒世界

                                                                          現地さながらの味を実体験…! 横浜市「鶴見の多国籍な食堂・食材店」をツアーする - ぐるなび みんなのごはん
                                                                        • 今だからこそおすすめしたい長野県観光プラン【松本駅、諏訪、長野駅発】 | SPOT

                                                                          こんにちは、長野県の観光WEBメディア「Skima信州」を運営しています。信州さーもんこと山本です!日ごろ長野県中を観光し、取材し、記事や動画にすることを仕事にしています。 2019年10月、わたしの大好きな長野県は台風19号により被災しました。 「長野は災害で大変だから遊びに行くのは自粛しよう」 「長野へ観光に行きたいけれど、交通面や宿泊面など、思った通りの旅行ができるか心配」 そんなことを考えているみなさんに、2つの事実をお伝えしたいと思います。 ひとつは、今(2019年11月現在)長野県の一部は台風19号による影響でいまだ完全復旧の目処が立たないこと。 もうひとつは、まったく問題なく観光できるエリアも風評被害を受けていることです。 長野県は広いです。試しに別の地域と重ねてみました。 東京から静岡までほぼ丸々入りました。「東京で被害があったから静岡に行くのは止めよう」と思う人はいないの

                                                                            今だからこそおすすめしたい長野県観光プラン【松本駅、諏訪、長野駅発】 | SPOT
                                                                          • 「詩織さん」vs「山口記者」が直接対決 明らかになった菅官房長官の“お願い”(全文) | デイリー新潮

                                                                            伊藤詩織さん(30)が元TBSワシントン支局長の山口敬之氏(53)から、性行為を強要され、肉体的・精神的な苦痛を受けたことに対し、損害賠償を求めた裁判。その口頭弁論が、7月8日、東京地裁で開かれた。午前10時から昼休みを挟み、午後5時半まで続いた審理は、詩織さんへの主尋問・反対尋問、山口氏への主尋問・反対尋問という順で進んだ。 速報「機体を傷つけるなんて、パイロットの恥だった」 元機長もため息…なぜJALで重大トラブルが相次いでいるのか 速報能登のシンボル「輪島朝市」で「義援金分裂」「訴訟合戦」の泥沼内紛が 一体何が起きているのか 速報佳子さまのお相手候補「旧華族の御曹司」が直撃取材に漏らした“本音” 「まあ仕方がないかな」 反対尋問は双方、相手方の弁護士から行われるのだが、詩織さんへの反対尋問は苛烈を極めた。 例えば、以下のやりとりをご覧いただきたい。 (被告代理人)どうしたら、膝の怪我

                                                                              「詩織さん」vs「山口記者」が直接対決 明らかになった菅官房長官の“お願い”(全文) | デイリー新潮
                                                                            • おばんざいよりデザートメイン【京都石塀小路 豆ちゃ】でおばんざい御膳 @ルミネ横浜 - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                              京都おばんざい料理の豆ちゃさんで、おばんざいランチをしたのですが、何故かトップの写真はソフトクリーム。これ、食後のデザートでした。 こちらがおばんざい箱のランチです。 ▶▶人気No1ランチ 【4/30までの期間限定★イチゴランチ】おばんざい箱・肉・魚から選べる御膳ランチ!いちごとジュレの濃厚ソフトクリームも 2人~5人 通常2541円→22%OFF 2000円(税・サ込) このオズモールのお得なランチプランですが、なんだかデザートのインパクトに比べるとちょっと弱いですよね。 少しぎゅっと寄せてみました。 ゆかりの乗ったご飯と白味噌のお味噌汁はお代わり出来ます。白味噌、久しぶりで美味しっ。 おばんざい箱には、鰆の西京焼き、鴨肉ロースト、がんもどき、つくね、かぼちゃさつまいも人参の炊き物などなど。 京都らしい薄味で、ほっこりするメニューばかり。ちょこっとずついろいろ食べられるのが嬉しいところ。

                                                                                おばんざいよりデザートメイン【京都石塀小路 豆ちゃ】でおばんざい御膳 @ルミネ横浜 - ツレヅレ食ナルモノ
                                                                              • なぜ東洋水産には約50ものローカル即席めんがある? かつての全国商品も生き残るワケ - ぐるなび みんなのごはん

                                                                                僕らが愛する即席めんには、「地区限定商品」なるものが全国各地にある。 地域の嗜好やエリア展開の都合により、限られた地域で提供される商品だ。たとえば1980年前後はチキンラーメン(日清食品)ですら、西日本限定商品に近い存在だったという。 その中でも、ソウルフードとして愛される地区限定商品を多数もつのが東洋水産だ。ラインナップは、 やきそば弁当 焼そばバゴォーン 激めん ワンタンメン ダブルラーメン などなど。地元民が愛し、旅先で見かければとびっきりうれしくなるような、キラ星のローカルスターめんを生みだしてきた。 東北・信越限定の「焼そばバゴォーン」と、北海道限定の「やきそば弁当」 しかし、そもそもなぜこんなに地区限定商品を販売しているのか? 赤いきつね・緑のたぬきの全国的ベストセラーをもつ東洋水産にとって、手広く全国の味も同時にカバーするメリットとは何だろう。 ローカル即席めんが生まれた背景

                                                                                  なぜ東洋水産には約50ものローカル即席めんがある? かつての全国商品も生き残るワケ - ぐるなび みんなのごはん
                                                                                • 麻と辣が脳髄に響く…!神田「麻婆豆腐TOKYO」でゼロ辛から裏メニューまで旨辛を堪能してきた - ぐるなび みんなのごはん

                                                                                  寒い時期こそ辛い食べもので美味しくあたたかく 「みんなのごはん。」をご覧の皆さま、はじめまして。 フードアナリスト1級、激辛マニアの金成姫です! 肩書きの通り、激辛をこよなく愛しています。 寒さが深まるこの季節。 身体が温まりそうな辛いものを欲していませんか!? (私は年中欲していますw) そこで今回は、辛さのレベルが選べて、種類も豊富な麻婆豆腐の専門店を紹介したいと思います。 2019年12月に神田にてオープンし、大人気の麻婆豆腐専門店 「麻婆豆腐TOKYO」! 店内は、テーブル席のほかにカウンター席もあり、ソロ外食がぴったりな雰囲気です。 香辛料の香りに満ちており、店に入るだけで食欲がそそられます。 店主の大久保俊祐さんは、高校生のころから中華料理店で調理のアルバイトを経験し、高校卒業後は中華料理店に就職。以来、厨房で地道に研鑽を積み、のちに料理長を務めるまでに至ります。 そして201

                                                                                    麻と辣が脳髄に響く…!神田「麻婆豆腐TOKYO」でゼロ辛から裏メニューまで旨辛を堪能してきた - ぐるなび みんなのごはん