並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 1228件

新着順 人気順

こどもたちの検索結果201 - 240 件 / 1228件

  • こどもの日の思い出 - マメチュー先生の調剤薬局

    男の子の日、端午の節句。 左からケイヒ、オウギ、イチイ、トウキそれは鯉が天を舞う日。 元々お魚たちが水中を泳ぐ姿は、空を飛んでいるようにも見えます。 左からカシュウ、ソヨウ 父以外、男子がいなかったポ家では、鯉のぼりも五月人形も飾ってはいませんでした。 しかしひな祭り・端午の節句・クリスマス等、全イベントを行うご家庭はなかなか大変でしょうね。 世の祖父母なんかは初めての男の子・女の子のために、お人形やら何やら揃えてあげたくなるでしょう。 ただ都会なんかでは、どうしてもミニマムサイズのものを飾るしかないのではないでしょうか。 こどもの日、我が家では柏餅のみ楽しませていただきます。 何しろ父が、やたらとあんこが好き。 異常に好き。 あんこ妖怪 「こし餡?あんこは粒だろがぁ!」 などと時折、発作でも起こしたかのように叫んでいます。 昔“言問団子“を購入するため、父に付き合い向島(東京)を長いこと

      こどもの日の思い出 - マメチュー先生の調剤薬局
    • ついに3月25日オープン!安藤忠雄建築の『こども本の森 神戸』を一足先に見てきた | 神戸ジャーナル

      三宮駅から徒歩10分、「東遊園地」にできた『こども本の森 神戸』を一足先に見てきました。2022年3月25日オープンといよいよ目前に迫っています。 建築家・安藤忠雄さんの寄附で建てられた『こども本の森 神戸』は、1万5000冊の絵本・図鑑が壁一面に並んだ、自由に本とふれあえる「こどものための図書館」です。 神戸市中央区加納町6-1-1 中に入ると「本の森」という言葉通り、見渡す限り本が顔を並べています。 360度本に囲まれていて、子どもだけでなく、大人もワクワクするような空間です。 館内は1階・2階に分かれており、全部で15の森に分かれ、テーマごとに本が陳列されています。 1階の「あかちゃんの森」には0~1歳くらいの子どもを対象にした絵本がずらり。 地べたに座って読み聞かせができる空間は、天井が低く、すみっこで落ち着ける感じです。 「こうべの森」には、震災関連の本なども並べられています。

        ついに3月25日オープン!安藤忠雄建築の『こども本の森 神戸』を一足先に見てきた | 神戸ジャーナル
      • 「人間が光の速さの2倍で移動したらどうなるの?」に専門家が本気で答えたら… | こどもの疑問に“マジ回答” デヴァンシ13歳の疑問

        タイムトラベルや宇宙空間の近道──まるでSF世界のような現実離れした話のように聞こえるが、物理学の理論からすれば、こうした存在を完全に否定することはできないという。専門家が解説する。 現在わかっている範囲でお答えすると、人が光の2倍の速さで移動するのは不可能です。正確にいえば、あなたや私と同じだけの質量を持つどんな物体も、それはできません。 もっとも、ある謎の粒子ならば、光の2倍の速さで超高速移動できる可能性はあるかもしれません。さらには、時間を遡ることもできるかもしれないのです。 現時点で最も優れた物理学理論の一つに、アルバート・アインシュタインが提唱した相対性理論があります。この理論によれば、質量を持つありとあらゆる物体の最高速度は、光の進む速さ、つまり「光速」になります。 もう少し突っ込んでいえば、質量を持つ物体はこの光速を越えて加速することはできない、ということです。 質量のある物

          「人間が光の速さの2倍で移動したらどうなるの?」に専門家が本気で答えたら… | こどもの疑問に“マジ回答” デヴァンシ13歳の疑問
        • 「こどもまんなか社会」目指す 「こども大綱」の6つの基本方針を明示 加藤鮎子こども政策相(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

          加藤鮎子こども政策担当相は、25日「こども大綱」の策定に向けた中間整理案のとりまとめを行った。 【画像】こども家庭審議会の会議室に貼られたカワイイ絵 「こども大綱」は2023年4月に施行された「子ども基本法」を具体的に推進するために「こどもまんなか社会」の実現に向け、年末、閣議決定を目指して、策定作業が進んでいる。 中間整理では6つの基本方針が明示された。 (1)こども・若者を権利の主体として認識し、多様な人格・個性を尊重し、権利を保障し、いまとこれからの最善の利益を図る (2)こどもや若者、子育て当事者の視点を尊重し、意見を聴き、対話しながら共に考えていく (3)こどもや若者、子育て当事者のライフステージに応じて切れ目なく対応し、十分に支援する (4)良好な生育環境を確保し、格差や貧困の解消を図り、全てのこども・若者が幸せな状態で成長できるようにする (5)若い世代の生活基盤の安定を図り

            「こどもまんなか社会」目指す 「こども大綱」の6つの基本方針を明示 加藤鮎子こども政策相(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
          • 【こどもちゃれんじ&進研ゼミ】紹介制度の裏技!紹介コードも公開します♪

            この記事では、こどもちゃれんじ&進研ゼミの紹介制度をご紹介します。 便利な裏技やお得な入会方法も、ぜひチェックしてください♪ くれぐれもそのまま入会すると損ですよ! こどもちゃれんじや進研ゼミの友達紹介制度って? どんなプレゼントがもらえるの? 受講中の人が近くにいないけど、紹介制度って使える? 他にお得な入会方法ってない?

              【こどもちゃれんじ&進研ゼミ】紹介制度の裏技!紹介コードも公開します♪
            • 「3000円の給食費が払えず嘘をついていた」”こどもの貧困”だった当事者の話を聞いた(今村久美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              「貧困なんて、本当に日本にあるの?」「まわりでは見たことがないけれど…」そんな風に思う人も多いかもしれません。 今回は、元「こどもの貧困」当事者だったという田村真菜さんの話を紹介します。 父親の病気がきっかけで、「貧困」がはじまった真菜さんは、自身の体験をもとにした「家出ファミリー」という私小説の著者です(2017年、晶文社)。小説の中では、子どもの頃に貧困や虐待に苦しむ描写が出てきていました。 今の日本では、7人に1人の子どもが相対的貧困と言われています。相対的貧困とは、その国や地域の水準の中で比較して、大多数よりも貧しい状態のこと。「家がない」「食べ物がない」などの絶対的貧困とは違って、相対的貧困の状況下にある人たちの困難はイメージしづらいと言われています。 真菜さんは、幼い頃は、経済的には”普通の家庭”でした。父親はフルタイムで働く会社員、母親は専業主婦として子どもたちの面倒を見てい

                「3000円の給食費が払えず嘘をついていた」”こどもの貧困”だった当事者の話を聞いた(今村久美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • 「名称はこども庁に」仕掛け人の政務官も異議 「ギリギリまでやる」:朝日新聞デジタル

                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                  「名称はこども庁に」仕掛け人の政務官も異議 「ギリギリまでやる」:朝日新聞デジタル
                • 【ねこ森町】いいお天気を楽しもうよ、こどもの日 - にゃんころころ猫だまり

                  時間はあっても・・・ やはり、ぎりぎりのアップとなってしまいましたわ  ( ー`дー´) いいお天気が続いておりますけれど、朝は冷えますね。「さぶっ」と目が覚めると、猫の子一匹しかおりません。しーちゅけだけが寄り添ってくれておりまして、お布団は猫の子が三か所に寝ている設定で、温度調整しておりますので、おひとり様だとスカスカでさらに寒い。ついにしまっていた毛布を引っ張り出す始末で、衣替えをしようと思っておりましたのに、どっちつかずでゴロゴロしておりますヾ(-д-;)オイオイ ねこ森町は毎日がいいお天気で、みまさまのほほんと暮らしておりますので、立夏の今日は特別にいいお天気なので、のほほんは一休みして、ハチャメチャに楽しんじゃいましょう いいお天気を楽しもうよ! 端午の節句には鎧兜の飾り物をしますけれど、これは勇ましい武将になって、戦で名を挙げよという意味ではなく、兜が身を守ってくれることから

                    【ねこ森町】いいお天気を楽しもうよ、こどもの日 - にゃんころころ猫だまり
                  • “いじめ深刻化” こども家庭庁内にプロジェクトチーム発足へ | NHK

                    学校でのいじめや不登校が深刻化していることを踏まえ、こども家庭庁は、子どもが不安や悩みを打ち明けやすい環境整備が必要だとして、庁内に近くプロジェクトチームを発足させ、具体策の検討を始めることにしています。 学校が認知したいじめの件数が過去最多となり、自殺や不登校なども深刻化していることを踏まえ、こども家庭庁は、子どもの目線に立った支援を強化する方針です。 こうした中、近く、若手や民間企業から出向している職員など30人余りからなるプロジェクトチームを発足させることになりました。 チームでは、自治体や支援団体との意見交換などを通じて官民の相談窓口の実態把握などを進め、子どもがちゅうちょなくさまざまな悩みを打ち明けることができるよう、必要な事業や効果的な広報のあり方など具体策を検討することにしています。

                      “いじめ深刻化” こども家庭庁内にプロジェクトチーム発足へ | NHK
                    • 「こどもまんなか」イベント委託費は1350万円 こども家庭庁 | 毎日新聞

                      こども家庭庁の「こどもまんなかアクション」のイベントに出席した岸田文雄首相(中央左)。右端はタレントの丸山桂里奈さん=東京都千代田区で22日午後 こども家庭庁が22日開いた「こどもまんなかアクション」の本格スタートを記念するイベントの広告制作会社に対する委託費は1350万円だった。同庁が記者団に明らかにした。ネット交流サービス(SNS)などで実効性を疑う声が広まっていた。 こども家庭庁は、費用が適正で、委託先の選定の経緯にも問題はないとの認…

                        「こどもまんなか」イベント委託費は1350万円 こども家庭庁 | 毎日新聞
                      • こどもちゃれんじぽけっと(2歳・3歳)の口コミ感想!評判では見えない効果や年間ラインアップも紹介

                        こんにちは、shufukaneko(@shufukaneko)です。今回は上のような悩みを解決します。 こどもちゃれんじは、今さら説明の必要もないほど有名な幼児向け通信教育! そして今回紹介するのが、2歳・3歳向けの「こ […]

                          こどもちゃれんじぽけっと(2歳・3歳)の口コミ感想!評判では見えない効果や年間ラインアップも紹介
                        • 子どもと宇宙科学のお勉強【はまぎんこども宇宙科学館】 - ド素人のお小遣い投資

                          投資初心者のなつかしのせんちゃんです。 唯一の趣味が子どもと遊びに行く事です(^^) 今回ははまぎんこども宇宙科学館に行ってまいりました。 にほんブログ村 👆応援よろしくお願いします! はまぎんこども宇宙科学館 はまぎんこども宇宙科学館は地下2階から5階まで、建物全体が巨大な宇宙船をイメージした体験型科学館です 各階が違うテーマで作られており、楽しく体験しながら宇宙科学に触れる事ができます。 場所は横浜になります。 住所:横浜市磯子区洋光台5-2-1 入館料は大人400円でした。 子供は2歳だったので無料です。 それでは地下2階からスタート!! 地下2階フロアは遊びの広場です。 巨大ロボット型のアスレチックロボットBe-2と謎の機械室がありました。 宇宙船をイメージしているから機械室があるのでしょうか? ロボットアスレチックは怖いみたいで遊びませんでした😅 そのかわり同じ階にあったどう

                            子どもと宇宙科学のお勉強【はまぎんこども宇宙科学館】 - ド素人のお小遣い投資
                          • 【こどもの日2024】お祝いメニューと今年も手作りずんだいちご大福 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                            私、朝は息子よりも早く起きるから 息子が起きる頃には私は隣にいないんだけど 先日は起きてから布団でゴロゴロしてたら 息子も起きちゃって。 いつもはいないママが隣にいたもんだから 「ママ♡ママ♡」 って抱きついてきたのが 衝撃の可愛さでした(*´艸`*) さて! 昨日はこどもの日! こどもの日って祝日だから ひな祭りよりもお祝いしやすいね( ̄▽ ̄)b って事で、 息子、8回目の端午の節句! 私の中でまだまだ4~5歳で止まってるんだけど もう8回目ですってーーー(驚) 2024年 こどもの日 毎年ほぼほぼ同じメニュー。 こどもの日メニュー ・黒米 ・ハンバーグ ・大学芋 ・焼きブロッコリー ・兜(ポテトチーズ) ・フライドポテト(カレー味) ・プチトマト ・コーンスープ 芋、多め。 兜はワンタンの皮で作ったの。 作ってる時に 『あれ…なんか小さい…』 と思ってたんだけど過去記事を見たら 春巻き

                              【こどもの日2024】お祝いメニューと今年も手作りずんだいちご大福 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                            • 今年最後のこども食堂 - 日々楽しく、自由きままに!

                              皆さんこんにちは、こんばんは! 本日も気まぐれおやじのブログにご訪問ありがとうございます おいらは今日も「日々楽しく、自由きままに!」 【Shortブログ】 今週もShortブログからスタートです 早いもので今年も残すところ2週間を切りました クリスマスを来週に控える中、昨日今年最後のこども食堂を、クリスマス会を兼ねて行う事が出来ました 今年最後、そしてクリスマス会を兼ねてるという事で、沢山の子供達が来てくれて、沢山食べて、沢山遊んで、最後に「ありがとう」の言葉を一人一人から貰い、楽しい一日を過ごす事が出来ました 今年も協賛して頂いた店舗様や、企業様には大変感謝いたします 来年も引き続き食材などのご提供を、宜しくお願い致します また当ブログで、アドセンス広告、アフィリエイト広告にてご協力して頂いた読者さんにも大変感謝いたしております お蔭様で一年間で、うまい棒約4,660本分集まり、今回は

                                今年最後のこども食堂 - 日々楽しく、自由きままに!
                              • 2023年こどもちゃれんじすてっぷの年間ラインナップを徹底解説!

                                この記事では、こどもちゃれんじすてっぷの年間ラインナップをご紹介! 何月にどんな教材が利用できるかは、これから始める人にとって重要な問題です。ぜひ最後までチェックしてみてください♪

                                  2023年こどもちゃれんじすてっぷの年間ラインナップを徹底解説!
                                • しまじろうクラブのアプリ口コミ!タブレットでもこどもちゃれんじが楽しめる♪

                                  「しまじろうクラブ」とはベネッセの幼児向けコンテンツサービスで、アプリが2021年3月より新しくスタート! ひとことでいうと、 とにかくコンテンツが豊富で、めちゃくちゃおすすめ です!

                                    しまじろうクラブのアプリ口コミ!タブレットでもこどもちゃれんじが楽しめる♪
                                  • 〈子育て〉スタジオアリス 七五三 案内来ました & こどもの自己肯定感テスト & メンタルノイズ対策 - sylvaniantedukuriのブログ

                                    こんばんは👩🏻 卒園&入学の写真撮影が終わったと思ったら、早速七五三の案内はがきが届きました✨ 今年は、写真撮影にお金がかかりそうです💦 私は一度も写真館で撮影してもらった経験がないので、眩い衣装で👨🏻‍🦱「可愛いね」と沢山言われながら写真を撮ってもらえる娘が羨ましくもあります💛 どんなプランがあるのか、色々と調べていたら、 ほめ写プロジェクトというページにたどり着きました! 引用させて頂きますと… 『自信のもととなる「自己肯定感」という感情。 人格形成にとても重要な感情ですが、 日本は他の先進国に比べ、この自己肯定感が低い子が多いといわれています。 ほめることで向上する自己肯定感。 それを効果的に実施する方法が、写真でほめる「ほめ写」です。』 私自身、自己肯定感が低いと思っているので、娘は出来るだけ褒めて自信を持ってもらえるように育ててきたつもりです。 時には、自信を無くす

                                      〈子育て〉スタジオアリス 七五三 案内来ました & こどもの自己肯定感テスト & メンタルノイズ対策 - sylvaniantedukuriのブログ
                                    • 向井千秋こども科学館に行ってみました - ルーナっこの雑記ブログ

                                      向井千秋こども科学館が館林にあると聞いて、いつか行きたいと思っていました。 プラネタリウムもあるので楽しみにしてました。 向井千秋こども科学館 体験の世界 観察の世界 向井千秋さんと宇宙 お土産 最後に 向井千秋こども科学館 向井千秋記念子ども科学館の外観です。 空いてるだろうと平日15:00に行くと 意外にもお客さんがパラパラいました。 エントランスが、宇宙船に続くみたいでワクワクします。 自分が沢山映る部屋です。 お子さんがいたら喜びそう。 向井千秋さんのウェルカム映像が 7分流れます。 自らの生い立ちや 来館者の皆さんへのメッセージが語られます。 実家が鞄店だったそうで、小学校の頃は若草色のランドセルを背負って通学しました。 若草色はこの頃でも 珍しかったのではないでしょうか。 さすが鞄屋さんですね。 向井千秋さんの年表だけでなく、様々なものが展示されて楽しめます。 体験の世界 利根

                                        向井千秋こども科学館に行ってみました - ルーナっこの雑記ブログ
                                      • お出かけ先でこどもがおみやげをほしがるとき - 育児猫の育児日記

                                        今日は土曜日ですが、 予定がびっしりなので、 脳トレシリーズはお休みします。 また来週よろしくお願いします。 福岡市科学館のお土産 先日家族で福岡市科学館に出かけた記事を書きました。 www.ikujineko.com 育児猫家は、基本的に複数回行く場所ではおみやげ(自宅用)を買うことはありません。 おみやげを買うときは「初めて行く場所」だったり 「お友達と行く場所」だったりです。 初めて行く場所で、また来れるかわからないところでは、おみやげを買うこともありますし、お友達と行くときにはお友達が買うのに育児猫家だけ買わないということはあまりしません。 でも福岡市科学館の様に、何度も行く場所で毎回おみやげを購入したらお金がいくらあっても足りません。 ですから買いませんし、子どもたちもよくわかっていて、そもそも欲しがりません。 福岡市科学館にはミュージアムショップというおみやげ屋さんがありますが

                                          お出かけ先でこどもがおみやげをほしがるとき - 育児猫の育児日記
                                        • O次郎 こどもの日 - もふもふ日記

                                          今日は立夏の初日です。立夏の候と言えば暦の上では初夏。緑が茂り、田植えや種まきなどの畑仕事が始まる頃を言いますね。 ではなくて。今日は子供の日ですよ。 O次郎くん何でキャリーの中に入ってるんですか。今日は子供の日なのでいっぱい遊んでいいんですよ。なんですって?人間で言えばアラサーですか。 しりませんよそんなの。子供の日に遊ばなくていつ遊ぶんですか。 まあ、あなたはいつも遊んでるようなものですが。 ついでにおもちゃ収納庫を整理しましょうか。 どうですかどうですか。 どれか遊びたいものは見つかりましたか。届いたばかりのちうちうさんもありますよ。 ぴょん。 あっ。なぜおもちゃ収納庫に入るの。 そこに箱があるからだー。 そんなお約束みたいに。いやせっかくおもちゃを出したのに。 って、なぜはんきゅうさんのビニール袋に、いつものカシャカシャ棒なんですか。 もっと何かほかのおもちゃがあるでしょうに、。こ

                                            O次郎 こどもの日 - もふもふ日記
                                          • 幼稚園児、保育園児にオススメの絵本【ミッフィーこどもずかん】 - イクメンへの道

                                            絵本ではひらがなの読み方、お手伝い時の言い方、自然にあるものの名前、他にも色々なパターンに応じての読み方を覚える事が出来るなど、可愛いミッフィーのキャラクターをメインで親子で楽しめるようになっております。 また、普段、触れているものから、あまり目にしたことがないシチュエーション迄あるので早くから言葉を覚えさせてあげる事により子供の言葉選びへの自信と親子でコミュニケーションも取れる事が出来ます。 子供がどのように使っているか 私の娘は現在2歳半ですが、自分自身で絵本を広げてパパこれなんて言うの?や親の方からコレなんて言うでしょう??と質問を投げてみて言葉を覚えて貰えるように話かけたりしております。 だんだん、慣れてくると娘の方からプール!やトランポリン、洗い物、洗濯物迄、普段使用している言葉~使用することない言葉迄コチラの本で覚える事が出来ました!! オススメしたい方 ブルーナさんのイラスト

                                              幼稚園児、保育園児にオススメの絵本【ミッフィーこどもずかん】 - イクメンへの道
                                            • 社会建築もぐり/なかみねひろえ on Twitter: "「10000」の字体がダサいことで評判の新紙幣ですが、シンプルなゴシック体の数字を大書きすることになったのは、外国人、弱視者、こども、ディスレクシアなどできる限り多くの人が「読みやすい」ことを目指した結果です。 直感的にダサいと… https://t.co/NInDbPSQHe"

                                              「10000」の字体がダサいことで評判の新紙幣ですが、シンプルなゴシック体の数字を大書きすることになったのは、外国人、弱視者、こども、ディスレクシアなどできる限り多くの人が「読みやすい」ことを目指した結果です。 直感的にダサいと… https://t.co/NInDbPSQHe

                                                社会建築もぐり/なかみねひろえ on Twitter: "「10000」の字体がダサいことで評判の新紙幣ですが、シンプルなゴシック体の数字を大書きすることになったのは、外国人、弱視者、こども、ディスレクシアなどできる限り多くの人が「読みやすい」ことを目指した結果です。 直感的にダサいと… https://t.co/NInDbPSQHe"
                                              • こども病院でパワハラ 45歳職員を懲戒処分に 部下14人のうち12人が被害 2人はストレスで精神疾患を発症し通院中(RKB毎日放送) - Yahoo!ニュース

                                                福岡市のこども病院に務める45歳の職員が、部下や業者に対するパワハラを行ったとして停職1か月の懲戒処分を受けました。 【写真で見る】こども病院独立行政法人・福岡市立病院機構の会見 被害者のうち2人は、精神疾患を発症し通院中だということです。 病院側は、職員が従事していた勤務や性別、パワハラ行為の詳細について明らかにしていません。 ■福岡市のこども病院 独立行政法人・福岡市立病院機構は26日会見し、こども病院に勤務する45歳の課長級職員を同日付で停職1か月の懲戒処分にしたと発表しました。 去年8月以降、職場の部下12人と外部の業者に対し、大声で怒鳴る、ミーティングの場でミスをさらす、侮辱にあたる発言をするなど7件のパワハラ行為を繰り返したということです。 被害を受けた職員のうち2人は、強度の心的ストレスが重なり精神疾患を発症し、医療機関に通院中だということです。 業者について、病院側は「被害

                                                  こども病院でパワハラ 45歳職員を懲戒処分に 部下14人のうち12人が被害 2人はストレスで精神疾患を発症し通院中(RKB毎日放送) - Yahoo!ニュース
                                                • 【コンメンタールこども六法】刑法編③これってもしかして…故意?(第38条)|めしだ

                                                  はじめに 前回は、正当防衛はなぜ処罰されないのか? 犯罪って「悪いこと」だけど、「悪い」って何なのか? という点についてご説明しました。 今回は、「故意」についてのお話です。 犯罪には「故意」が必要 刑法では、次のように定められています。 (故意) 第38条 罪を犯そうという意思がなかった場合は、罰しません。ただし、法律に特別な決まりが書いてある場合は除きます。 (『こども六法』16頁) 「罪を犯そうという意思」のことを、「故意」といいます。 つまり、「故意がない場合は、罰しない」のが原則なのです。 故意ってなあに? みなさんは、「故意」と聞くと、『わざと』という意味だと思うのではないでしょうか。 だいたいそれで合っています。 犯罪行為は、『わざと』したものでないと処罰されないのです。 その『わざと』という言葉を、法律では、「罪を犯そうという意思」と表現しているのです。 さて、私の説明にど

                                                    【コンメンタールこども六法】刑法編③これってもしかして…故意?(第38条)|めしだ
                                                  • 加藤鮎子こども担当大臣が刑事告発さる パー券不正問題で 「政治資金規正法違反。遵法精神ない」と専門家(アジアプレス・ネットワーク) - Yahoo!ニュース

                                                    加藤鮎子こども担当大臣が代表を務める資金管理団体「加藤鮎子地域政策研究会」(以下、政策研究会)が、法律の上限を超える250万円のパーティ券収入を受けていた問題で15日、政治資金規正法(以下、規正法)違反で山形地検に刑事告発されたことが分かった。加藤大臣は、13日に行われた岸田内閣の内閣改造で初入閣したばかり。(フリージャーナリスト・鈴木祐太) 【写真報告】 これが政治資金報告書と「文通費」領収書だ。橋下徹、維新清水参議員などの実物公開(7点) ◆上限の100万円超のパー券代受け取り告発状によると、「政策研究会」は、2021年10月13日「だだちゃ豆セミナー2021」(以下、パーティ)を開催し、1948万円の収入を得た。そのパーティ券を購入した団体の一つが「鮎友会」だ。セミナー代として250万円分支払ったことが「鮎友会」の政治資金収支報告書(以下、収支報告書)でも「政策研究会」の収支報告書で

                                                      加藤鮎子こども担当大臣が刑事告発さる パー券不正問題で 「政治資金規正法違反。遵法精神ない」と専門家(アジアプレス・ネットワーク) - Yahoo!ニュース
                                                    • 次男 (小2) の「なんで?」が哲学的になってきた 〜『こどもの哲学』 - まったり英語育児雑記帳

                                                      次男は幼少の頃から、とにかく「なんで?どうして?」が多い子でした。 8歳の今も、頻度は減ったものの「なんで?」とよく聞いてきます。 本当に些細な、私からしたらどうでも良いようなことも「なんで?」と聞いてくるので、正直疲れます…。 ( ̄◇ ̄;) 長男がいる時は、ほぼ長男に丸投げ…。 そんな次男が、最近「宇宙」や「星」に興味を持ち始めました。 小学館の図鑑NEOの『宇宙』をよく読んでいます。 小学館の図鑑NEO〔新版〕 宇宙 DVDつき 池内 了 (監修), 大内 正己 (監修, 著), 勝川行雄 (監修, 著) 大型本 – 2018/6/22 Amazon 楽天 それに伴って次男の「なんで?」が哲学的になってきました。 小学生のための「哲学」 どうやら次男は、金星が地球と似ている「双子星」と言われていることに興味津々のようです。 そして、氷河期の原因と言われる隕石衝突にも恐怖を抱いている様子

                                                        次男 (小2) の「なんで?」が哲学的になってきた 〜『こどもの哲学』 - まったり英語育児雑記帳
                                                      • 【全文無料公開】祝!30周年『となりのせきのますだくん』全ページ掲載中!・noteで絵本を読んで、子どもの頃を思い出してみませんか?|ポプラ社 こどもの本編集部|note

                                                        みどりいろのかいじゅう姿の男の子に、 「なんだか見覚えあるかも……!」と思ったそこのあなた! 朗報です!! 誰もが一度は目にしたことのあるロングセラー絵本『となりのせきのますだくん』(武田美穂/作)は、2021年に刊行から30年を迎えました。そしてこの度、絵本の全ページをポプラ社児童書noteにて無料公開いたします。 (30周年を記念して、ますだくんLINEスタンプもこちらから発売中!) 「どんなお話だったっけ……?」と記憶を遡っている方も、「この絵本、初めて読む!」という方も、最後までゆっくりとお楽しみください✨ (公開期間:2022年3月28日~2022年7月31日) ****************** ****************** いかがでしたか? 小学生の頃の思い出がよみがえって、懐かしい気持ちになった方も多いのではないでしょうか。 作品を読んだ感想・コメントの投稿も是非

                                                          【全文無料公開】祝!30周年『となりのせきのますだくん』全ページ掲載中!・noteで絵本を読んで、子どもの頃を思い出してみませんか?|ポプラ社 こどもの本編集部|note
                                                        • 認定こども園の園長が複数の園児に性的虐待 山形市が行政処分 | NHK

                                                          山形市の認定こども園で、60代の男性の園長が複数の園児に性的虐待をしていたなどとして、市は3日、園側に対して、新規の園児の受け入れを1年間停止する行政処分を行いました。 山形市によりますと、ことし6月、市内の学校法人が運営する認定こども園の職員から、園長の不適切な行動について市に相談が寄せられました。 市が特別監査を行った結果、60代の男性の園長が去年からことしにかけて女児のおむつを下げたり男児の下腹部を服の上から触ったりするなど、あわせて4人の園児に対する性的虐待が確認されたということです。 また、保育士の人数を偽って報告し、給付金1000万円以上を不正に受給していたことも明らかになったということです。 このため、市は3日午前、園側に対し、新規の園児の受け入れを1年間停止する行政処分を行いました。 市によりますと、園長は性的虐待について「事実無根だ」と否定し、不正受給については「間違えて

                                                            認定こども園の園長が複数の園児に性的虐待 山形市が行政処分 | NHK
                                                          • こどもちゃれんじは早生まれでも大丈夫な理由5つとメリット&デメリットを解説!

                                                            この記事では、早生まれの子が受講するこどもちゃれんじについて解説! メリット&デメリットをしっかり知って、子どもに合った教材選びをしましょう♪ ちなみに違う年齢を受講することもできるので、選択肢の1つとして知っておくといいですよ!

                                                              こどもちゃれんじは早生まれでも大丈夫な理由5つとメリット&デメリットを解説!
                                                            • 「こども食堂」の弁当、60人が食中毒 常温で2日間放置 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                              「こども食堂」の弁当、60人が食中毒 常温で2日間放置 1 名前:首都圏の虎 ★:2020/05/26(火) 19:23:29.20 ID:fLhbXkSL9 東京・三鷹市にある「こども食堂」で配られた弁当から食中毒が発生し、子どもなど60人が下痢や腹痛などの症状を訴えた。 保健所が調査したところ、5月17日に三鷹市内の飲食店が「こども食堂」に提供した弁当のおかずから、食中毒を引き起こす「ウエルシュ菌」が検出されたという。 菌が検出されたおかずは、提供される2日前に調理されたあと、常温で長時間保存され、温度管理が不十分で菌が繁殖し、食中毒を引き起こしたとみられている。 https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20200526-00146087-fnn-soci 6: 不要不急の名無しさん 2020/05/26(火) 19:25:08.96

                                                                「こども食堂」の弁当、60人が食中毒 常温で2日間放置 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                              • 小児科でこどもがナースコールを押した理由→「許してあげて」「わかる」「これは仕方ない」

                                                                小児科医のおじい @nobu_pediatric 実際にあった驚きのナースコールTop3 小児科編 🥇さみしくなっちゃった 🥈ママに会いたい 🥉おやつまだ? x.com/litigation_sur… 2025-01-02 19:39:20

                                                                  小児科でこどもがナースコールを押した理由→「許してあげて」「わかる」「これは仕方ない」
                                                                • 堺 認定こども園で保育士一斉退職の意向 園児受け入れ困難も|NHK 関西のニュース

                                                                  大阪・堺市にある認定こども園で常勤の保育士のほとんどが今月末で一斉に退職の意向を示していることが堺市や園への取材で分かりました。 市と園は子どもたちの受け入れが難しくなるおそれがあるとしています。 保育士が一斉退職の意向を示しているのは堺市西区にある認定こども園「あいあい浜寺中央こども園」です。 園によりますと、園長を含む常勤の保育士12人のうち園長を含む10人が今月末で一斉に退職する意向を示し、園を運営する社会福祉法人に退職届を提出したということです。 保育士らは、運営法人の一部の役員によるパワーハラスメントなどの不適切な対応があり、子どもたちを預かる環境が整えられていないと訴えているということです。 運営法人は今月12日と13日、保護者向けの説明会を開きました。 市や園によりますと、来月以降の新年度も120人余りの園児が継続して通うことになっていたほか、新たに19人が入園を予定していま

                                                                    堺 認定こども園で保育士一斉退職の意向 園児受け入れ困難も|NHK 関西のニュース
                                                                  • 【折り紙 こどもの日】簡単 折り方 まとめ10選 - QUATRE(キャトル)の庭

                                                                    こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 我が家のように集合住宅に住んでいると、床の間がないので季節の人形を飾るスペースに困ってしまいますが、折り紙の飾りだと小さいので、おすすめです。 先日より、端午の節句にぴったりな折り紙の動画を撮影してみました。うちが夫婦ふたりですが、夫のために折り紙の兜を玄関に飾っています。玄関先にちょっと飾るだけでも、気分が違いますよ。 こどもの日までまだ日にちがありますので、少しずつ動画を更新していきます。 ご参考していただけると幸いです。 リンク こどもの日 折り紙 兜(かぶと) 兜と兜台の2点の組み合わせて飾ってみるのはいかがでしょうか。 兜台 兜 伝承折り 伝承折りの兜です。 兜 応用 長兜 伝承折り 長兜 応用 こどもの日 折り紙 風車 こいのぼりの先につける風車をご紹介します。 風車1 風車2 風車3 こどもの日 折り紙 虎 大阪の船場では、張り子の

                                                                      【折り紙 こどもの日】簡単 折り方 まとめ10選 - QUATRE(キャトル)の庭
                                                                    • こども庁「こども家庭庁」への名称変更はトンデモ「親学」を提唱する日本会議・高橋史朗と自民党極右勢力の仕業だった! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                                                      こども庁「こども家庭庁」への名称変更はトンデモ「親学」を提唱する日本会議・高橋史朗と自民党極右勢力の仕業だった! いじめや児童虐待、教育格差など子どもの問題にかんする政策の司令塔として2023年度に創設される予定の「こども庁」の名称が、自民党内の極右議員らの反対によって「こども家庭庁」に改められた件に対し、批判の声が相次いでいる。 そもそも「こども庁」創設の構想は、菅政権時の今年2月から自民党の山田太郎参院議員や自見はなこ参院議員ら若手有志議員がスタートさせた勉強会が起点となっているが、そのときは「子ども家庭庁(仮称)」としていた。だが、第6回目の勉強会に招かれた虐待サバイバーである風間暁氏が「家庭は地獄でした」と自身の経験を語り、その言葉を受けて「こども庁」に変更。菅義偉首相も岸田文雄首相も名称を「こども庁」としてきた。 にもかかわらず、政府は15日になって自民党の会合において「こども家

                                                                        こども庁「こども家庭庁」への名称変更はトンデモ「親学」を提唱する日本会議・高橋史朗と自民党極右勢力の仕業だった! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                                                      • 【こどもの日メニュー】こいのぼりサンドでピクニック&手作りピザパーティ!一緒に手作り楽しいね(*^^*) - ゆーんの徒然日記

                                                                        こんにちは、ゆーんです。 昨日はこどもの日でしたね! 例年だったら義父母とおでかけだったのですが、残念ながら今年はステイホーム。 おでかけ... はできないけれど、それでもいつもよりも『りーくんが楽しい1日』にしてあげたい! ということで、我が家では「りーくんのリクエストメニュー」サンドイッチとピザを一緒に作って楽しみました(>∀<) こいのぼりサンドでプチピクニック HBで生地から手作りピザ まとめ こいのぼりサンドでプチピクニック 我が家で最近ブームのプチピクニック。 りーくんのお昼のリクエストは、 おそとでサンドウィッチたべたい!! でした(o^・^o) コロナ引きこもりで悶々としていた時期に、ほんのちょっとの気晴らしにとお昼休憩の1時間を使って決行したプチピクニック。 www.xoyu-nxo.work りーくん、それが随分気に入ったようなのです(^^) 先日もホットドックを作って

                                                                          【こどもの日メニュー】こいのぼりサンドでピクニック&手作りピザパーティ!一緒に手作り楽しいね(*^^*) - ゆーんの徒然日記
                                                                        • 「こども食堂」の弁当 60人が食中毒

                                                                          東京・三鷹市にある「こども食堂」で配られた弁当から食中毒が発生し、子どもなど60人が、下痢や腹痛などの症状を訴えた。 保健所が調査したところ、5月17日に、三鷹市内の飲食店が「こども食堂」に提供した弁当のおかずから、食中毒を引き起こす「ウエルシュ菌」が検出されたという。 菌が検出されたおかずは、提供される2日前に調理されたあと、常温で長時間保存され、温度管理が不十分で菌が繁殖し、食中毒を引き起こしたとみられている。

                                                                            「こども食堂」の弁当 60人が食中毒
                                                                          • 【実例紹介有り】資産運用の利益や老後資金を食いつぶすのはこどもだということ - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                                                            平均寿命と社会保障 老後はお金が足りなくなる 生活費の30年分を確保していても安心できない場合がある YOHの職場の例 YOHの考え 平均寿命と社会保障 現在の日本の平均寿命は男性で81歳、女性で87歳です。そして、平均寿命は年々上昇しています。 ・治安の良さ ・社会保障制度の充実 ・医療の発展 平均寿命が伸びている原因としてはこのような理由があるからですね。特に日本は社会保障制度が充実しています。 ・住むところがない ・病院受診できない ・飢えて死ぬ このようなことは、社会保障制度をしっかりと使えばないといってよいですね。しかし、長寿化が進む一方で社会保障費は増加に歯止めがかかりません。 出典 日経新聞 これは当たり前といってよいことですね。長寿化によって社会保障を受ける人口は増加していきますが、労働者人口は減少、もしくは横ばいなので、1人当たりが納める金額を増やすしかないということです

                                                                              【実例紹介有り】資産運用の利益や老後資金を食いつぶすのはこどもだということ - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                                                            • 【こどもの日2022】我が家のお祝いメニュー。献立もスイーツも固定化してます♪ : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                                                                              去年作ったハンバーグと同じレシピ(YouTube)で作ろうと思ったんだけど メンバーシップ限定になっちゃってて… 今年はコウケンテツさんのレシピで作りました! コウケンテツさんのレシピも全部美味しい!! 子どもにも旦那にも大好評でした( ̄▽ ̄)b 多めに作ったので冷凍した( ̄▽ ̄)b ずんだいちご大福 去年まで使ってた「こいのぼりのピック」がなくなっちゃって… ↑たぶん処分したんだと思う。 見た目、地味になってしまった(^0^;) しかも年に1回しか作らないから終始モタモタして 全然上達しない… こいのぼりのピックって売ってるのかな… なかったら作ってみようかな。 使った「ずんだあん」はこれ▼ \感想はこちらに書いてます/ 亡き祖母を思い出す味…シンプルな素材で美味しかった「ずんだ餅」! いただきます! 早いもので息子6回目の5月5日(*^^*) 一応 袴ロンパースを着せたけど 完全にサイ

                                                                                【こどもの日2022】我が家のお祝いメニュー。献立もスイーツも固定化してます♪ : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                                                                              • Kaori Suetomi 末冨芳💫こども基本法署名やってます on Twitter: "FBでシェアされてきました。 大事な証言です。 https://t.co/dqW8WdkWHy"

                                                                                FBでシェアされてきました。 大事な証言です。 https://t.co/dqW8WdkWHy

                                                                                  Kaori Suetomi 末冨芳💫こども基本法署名やってます on Twitter: "FBでシェアされてきました。 大事な証言です。 https://t.co/dqW8WdkWHy"
                                                                                • やまだ屋もみじファミリーパーク(2)ふれあい広場、こども広場、エントランス広場、多目的広場(広島県廿日市市沖塩屋) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!

                                                                                  やまだ屋もみじファミリーパークの芝生広場から、ふれあい広場(テニスコート)、多目的広場(イベント広場・運動場)を望む。ふれあい広場の右手にこども広場が広がっています。また、多目的広場の向こうには石の広場があります。 ふれあい広場。テニスをやっていました。バーゴラがあるので、休憩やテニス観戦もできます。左側には広い小田島グラウンドが広がっています。【他の写真】 こども広場。カラフルな複合遊具が設置してあり、すべり台、うんてい、ターザンロープや、ロッククライミングなどがありました。【他の写真】 こども広場にはバーゴラの休憩所や砂場もありました。【他の写真】 エントランス広場。公園の入口で、やまだ屋もみじファミリーパークのネームプレートや休憩所があります。右手の道路の向こうは海(入江)です。【他の写真】 エントランス広場にはハツユキカズラが広がっていました。ピンクと白の新芽が花のようにきれいでし

                                                                                    やまだ屋もみじファミリーパーク(2)ふれあい広場、こども広場、エントランス広場、多目的広場(広島県廿日市市沖塩屋) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!