並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 233件

新着順 人気順

ほんとうのたからものの検索結果81 - 120 件 / 233件

  • 宮西達也「であえてほんとうによかった」おすすめ☆感動しました! - ハンドメイドと子育て三姉妹

    いつも図書館を利用しているわたし。 自分が読む本、娘への絵本、借りまくっています^^ 絵本は主に寝る前の読み聞かせに♡ いろんな絵本をこれまでに読み聞かせてきたわたしですが、ググっと感動した絵本に出会えました。 今日はそのご紹介を♬ であえてほんとうによかった 作絵/宮西達也さん であえてほんとうによかった こちらです。 これ、すごくいいです✨ 恐竜が主人公なので、男の子向けかな?と一瞬思いますが、ストーリーが興味をそそるので、うちのような3姉妹への読み聞かせでも全然問題ありません。 子供は食い入るように見入ってました。 ストーリー性がいいんですね☆ 大人も引き込まれますから(笑) 内容を書くと、これからこちらを読まれるかたの楽しみが減るかなと思い(´・・`)、内容はここには書きませんが、幼稚園くらいのお子さんに特におすすめです。 とにかくひきこまれるので先が気になり楽しめます。 ラストに

      宮西達也「であえてほんとうによかった」おすすめ☆感動しました! - ハンドメイドと子育て三姉妹
    • シラカワスキー on Twitter: "話は変わるが、これ本当に良い応対だと思うの→「君が言わんとしていることを、ファシズムという言葉以外で説明してごらん。そうすることで、ファシズムとは、ほんとうに何かがよく分かるはずだよ」 https://t.co/1mdZniDnOX"

      話は変わるが、これ本当に良い応対だと思うの→「君が言わんとしていることを、ファシズムという言葉以外で説明してごらん。そうすることで、ファシズムとは、ほんとうに何かがよく分かるはずだよ」 https://t.co/1mdZniDnOX

        シラカワスキー on Twitter: "話は変わるが、これ本当に良い応対だと思うの→「君が言わんとしていることを、ファシズムという言葉以外で説明してごらん。そうすることで、ファシズムとは、ほんとうに何かがよく分かるはずだよ」 https://t.co/1mdZniDnOX"
      • 「ほんとうに子供を殺そうと思いましたからね」 稲川淳二が語った“難病を抱えた次男”と“妻との別居” | 文春オンライン

        8月7日、メンタリストのDaiGoは、自身のユーチューブチャンネルで、「ホームレスに存在価値はない」「生活保護の人たちに食わせるくらいなら、猫を救ってほしい」などと発言し、批判が殺到した。 ホームレスや生活保護受給者など、社会的弱者を切り捨てるような発言を目にした浅草キッドの水道橋博士は、ある芸人の姿を思い出したという。その芸人とは、怪談話で知られる稲川淳二氏。実は、稲川氏の活動の影には、難病を抱える次男の存在があったのだ。水道橋博士が芸人の姿を紹介した書籍『藝人春秋』(文藝春秋)より、稲川氏の家族の実像を紹介する。(全3回の2回目/3回目を読む) ◆◆◆ 優秀な工業デザイナーとしての実績を持つ稲川さん 稲川さんの経歴も芸人として異色である。 東京の渋谷で育ち、小学校の頃は遊び場だった有栖川公園で、すでに地元の顔役だった安岡力也と遭遇していて愚連隊のような学生生活を送る。 しかしそのまま不

          「ほんとうに子供を殺そうと思いましたからね」 稲川淳二が語った“難病を抱えた次男”と“妻との別居” | 文春オンライン
        • ほんとうの起源を理解しない限り、女性器切除はなくせない | それは、コミュニティに根ざした「犠牲の儀式」のひとつにすぎない

          現在でもアフリカの30ヵ国でおこなわれている女性器切除──。女子割礼とも呼ばれる、女性器の一部を切除する行為だ。 その起源は一般に、処女性、貞節、女性の性欲のコントロールに関わるものだと考えられているが、ソマリア育ちの考古学者サダ・マイアによれば、そうした理解は誤解であるという。 女性器切除を廃絶するためには、その起源とそれがコミュニティにとって持つ意味をよく理解し、代替となる儀式を導入するなどの知恵が必要だと彼女は主張する。 1世紀にわたる廃絶運動 1920年、エジプトで開催された国際会議を契機に、女性器切除の廃止運動が公式にはじまってから今年で100年になる。 だが女性器切除の慣習は依然として根強く残っている。ユニセフによると女性器切除は、現在生きている女性2億人が経験しており、アフリカの30ヵ国近くでいまも実施されている。 これまで多くの取り組みがなされてきたにもかかわらずなぜ、この

            ほんとうの起源を理解しない限り、女性器切除はなくせない | それは、コミュニティに根ざした「犠牲の儀式」のひとつにすぎない
          • 井川 意高 サブアカ on Twitter: "ほんとうに団塊の世代が嫌いだ 許せないし 逝って欲しいと思ってる 戦後いちばん恵まれた世代のくせに 反体制運動にうつつを抜かし そのくせ就職になると 長髪を切ってひよる 高度成長の恩恵受けたくせに左寄り 年功序列で無能なくせに 高… https://t.co/5o9HZ2AC7C"

            ほんとうに団塊の世代が嫌いだ 許せないし 逝って欲しいと思ってる 戦後いちばん恵まれた世代のくせに 反体制運動にうつつを抜かし そのくせ就職になると 長髪を切ってひよる 高度成長の恩恵受けたくせに左寄り 年功序列で無能なくせに 高… https://t.co/5o9HZ2AC7C

              井川 意高 サブアカ on Twitter: "ほんとうに団塊の世代が嫌いだ 許せないし 逝って欲しいと思ってる 戦後いちばん恵まれた世代のくせに 反体制運動にうつつを抜かし そのくせ就職になると 長髪を切ってひよる 高度成長の恩恵受けたくせに左寄り 年功序列で無能なくせに 高… https://t.co/5o9HZ2AC7C"
            • 【ほんとうのシンプル】=「単純であること」と「無駄を削ぐこと」。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】

              芸術は【引き算】から生まれる、といわれます。建築、文章、写真、家づくりにも同じことがいえそうです。毎日の仕事、家事だって、引き算の繰り返し。過剰さで価値を計るのではなく、無駄を省き、主題を浮き彫りにすることは至難の業です。そのあとに【余韻】を醸すことができれば、ほんもの、なのですが。 Contents. 足し算の人と引き算の人 無駄を削いだ日本の文化 変わらないことのすごみ 単純なものとエネルギー 簡潔・省略・余韻のこと 足し算の人と引き算の人 ポスターやパンフレットのデザインとは異なり、雑誌や書籍のデザインはエディトリアルデザインの分野に入ります。 専門的にいうと、書籍の場合は装幀という専門分野が存在し、雑誌などのデザインとも一線を画します。 限られた誌面に過剰なケイ線、必要以上に大き目の活字、そこまで大きく、増やさなくてもいい写真――など、とにかく多くの情報を詰め込むタイプのデザイナー

                【ほんとうのシンプル】=「単純であること」と「無駄を削ぐこと」。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】
              • もへじの使っている小銭入れがこれまた凄かったってほんとうか? - チコちゃんに叱られないブログ

                小銭入れ 2020年1月11日 ぼくは紙幣を入れる財布と小銭入れとを別にして使っています。 紙幣を入れる財布にも小銭入れが付いたものはたくさんありますが、財布が小銭で膨らむのもなんだかなあって気がするので、小銭入れは別に分けて使っています。 風水的にも紙幣と小銭は分けて持つのが良いと言われています。 その小銭入れなんですが、最初はお洒落にピエールカルダンの小銭入れなどを使っていたのですが、小銭入れってけっこう傷みが早いので買い替え頻度が高いです。 買い替え頻度が高いものは、値段が高めなものは使いたくないなあと思うので、最近は安めの小銭入れを使っていました。 安めの小銭入れにしたのにはもう一つ理由があります。 それは小銭入れを買い物をした時にその辺にちょっと置いて、そのまま忘れて帰って来ちゃうことです。 [Le sourire] 極小 小銭入れ ビジネスマンの小さな本革 コインケース コンパ

                  もへじの使っている小銭入れがこれまた凄かったってほんとうか? - チコちゃんに叱られないブログ
                • 大富豪になるには「法人を持つ」ことが必須…断言する「ほんとうの理由」(戸塚 真由子) @moneygendai

                  世界中の大富豪とも交流を持ち、自らも「最強の投資法」を始めてから、わずか4か月でFIREを達成した資産構築コンサルタントの本が、いま話題になっています。多くの教え子をFIREに導いた、株やFXといったギャンブル性の高い投資ではない本物のお金持ちになるための「投資法」とは?戸塚真由子(とつか・まゆこ)氏の書籍『1年で億り人になる』から、一部抜粋、再構成してお届けします。 「1秒でも早く」法人を作るべき 大富豪になるための道はいくつもあります。しかし、どの道を選んでも確実に通るべきポイントこそが「法人を持つこと」です。 「億り人」を目指すならば、個人でも全員、法人を持ちましょう。会社員であっても、法人は持つべきです。なぜかと言えば、まず節税効果がものすごい。さらには、マネーリテラシーが身に付く。そして、極めつきは融資が受けられるというメリットが待っているからです。それぞれ簡単にお話しします。

                    大富豪になるには「法人を持つ」ことが必須…断言する「ほんとうの理由」(戸塚 真由子) @moneygendai
                  • 松井一郎は「独裁」か「剛腕」か? いよいよ政界引退の「維新創設者」の“ほんとうの姿”(松本 創) @gendai_biz

                    大阪府知事と大阪市長、同府議と市議の「四重選挙」に突入した大阪では4月9日の投開票に向け、大阪維新の会を軸に選挙戦が展開されている。 そんな中、同党創設者であり、両首長職を務めた松井一郎・大阪市長が同6日の任期満了をもって政界を引退する。日本維新の会も含めた党の「オーナー社長」と呼ばれ、その統率力で国政でも存在感を示す勢力に育てた松井氏に対し、維新の候補者からは称賛と感謝、引退を惜しむ声ばかりが飛び交うのだが、実際のところ松井一郎とは何者だったのか。 大阪の行政職員や報道関係者、また他党議員らの証言から20年の歩みと政治手法を3回にわたり振り返ってみたい。(文中敬称略) 自民の「反乱軍」から橋下与党、さらに首長へ 松井の政治歴は自民党の大阪府議会議員となった2003年4月から始まる。府議を6期、府議会議長まで務めた父・良夫氏の後を継ぎ、電気工事会社社長から転身。39歳での初当選だった。当時

                      松井一郎は「独裁」か「剛腕」か? いよいよ政界引退の「維新創設者」の“ほんとうの姿”(松本 創) @gendai_biz
                    • 公務員の退職金事情「恵まれてる」はほんとうか | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                      「景気の影響を受けにくく、お給料の面でも安定しているだろうな・・・」 そんなイメージから、「親が我が子に就いて欲しい職業アンケート」などの上位回答にあがることも多い公務員。 「社会貢献度が高い」「地域密着型の仕事はやりがいがありそう」といった点などに魅力を感じ、公務員の採用試験に向けて勉強に励むみなさんも多くいらっしゃいます。 「民間企業の従業員と比較すると、公務員は雇用や給与の面で好条件」といった印象をお持ちの方は多いかもしれませんね。 同時に、特に昨今のコロナ禍のような有事において、公務員のみなさんの激務ぶりを目の当たりにする機会は珍しいことではありません。 今回は、そんな公務員の定年退職金事情を、民間企業の実状と比べながら見ていきたいと思います。 国家公務員の退職金事情 まずは、国家公務員の退職金事情から眺めていきます。 2020年11月に人事院が公表した「国家公務員給与の実態」によ

                        公務員の退職金事情「恵まれてる」はほんとうか | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                      • ねずみ男が語る「ほんとうの錬金術」を聞いて「はっ!」となる人々「錬金術とは金を得ることではない…」

                        本ノ猪 @honnoinosisi555 本に向かって走り出す。「本の虫」というよりは「本の猪」。本のことばかり呟きます。 (noteで2022年1月1日から、隔日で書籍紹介。20時更新。⇨note.com/honnoinosisi555) 個別の連絡はDMの方でお願いします(ときどき、覗きます)。 honnoinosisi123.hatenablog.jp

                          ねずみ男が語る「ほんとうの錬金術」を聞いて「はっ!」となる人々「錬金術とは金を得ることではない…」
                        • 「ワクチン敗戦」の語られざるほんとうの理由 週刊プレイボーイ連載(478) – 橘玲 公式BLOG

                          5月になってようやく日本でも一般のワクチン接種が始まったものの、予約システムの不具合や、国と地方の連携不足など、例によってトラブルが頻発しています。ワクチン開発の目途が立ってから半年以上たつのですから、その間、いったいなにをやっていたのかと批判されても仕方ありません。 しかし、日本の「ワクチン敗戦」にはさらに深刻な要因があります。 政府のコロナ対策分科会のメンバーなどによれば、ファイザーは3、4万人規模の治験をアメリカで行なっており、そのなかに日系人も含まれているにもかかわらず、厚労省は日本国内での臨床試験にこだわりました。もちろん、ワクチンには副反応のリスクがありますから、海外のデータをそのまま使うのではなく、日本人を被験者とした治験を実施したほうがよいのは当然です。 問題は、アメリカに比べて日本の感染者が圧倒的に少ないため、治験の被験者が集まらなかったことです。日本人のほんとうのリスク

                          • 「7pay」社長の驚愕発言が、笑いごとでは済まないほんとうの理由(西田 宗千佳)

                            「7pay」社長の驚愕発言が、笑いごとでは済まないほんとうの理由 「二段階認証知りません」より怖いこと 今すぐ「二要素認証」の設定を! 俗にいう「二段階認証」がいかに重要で、セキュリティを守るための基本的な要素となっているかを、みなさんもおわかりいただけたのではないだろうか。 そのため、ほとんどの大手ウェブサービスは現在、「二要素認証」を採用している。Google、Amazon、Facebook、アップル、マイクロソフトはもちろん、ヤフー・ジャパンも導入済みだ。PayPayやLINE Pay、メルペイなどの各種バーコード決済でも、二要素認証が使われている。 企業によって「二要素認証」「2ファクタ認証」「2段階認証」と呼び方が違うが、基本的には同じ考え方に基づくものと思って差し支えない。 以下に、主要なサービスの二要素認証の設定に関するヘルプページのリンクをご紹介しておく。自分が使っているサ

                              「7pay」社長の驚愕発言が、笑いごとでは済まないほんとうの理由(西田 宗千佳)
                            • 恐怖!カメムシ女!【ほんとうにあった怖い話】 - マダムあずきの意識低い系ブログ

                              こんばんは。マダムあずきです。 恐怖 今朝の出来事 無臭 恐怖 そのままです。 カメムシ女です。 コワイ話しますよ。 コワイというか気持ち悪い。 読みたくない方はご遠慮ください   |д゚) 今朝の出来事 起床後そのままお弁当作りに入ります。 その流れで朝食の準備やコーヒーをセットして 合間の時間で着替えたり顔を洗ったりするのがいつものルーティーン。 (面倒なときはみんなが家を出てからゆっくりやる。←ズボラ属性) 起きて着替えようと スエットのズボンに手をかけたら 「ガサッ」 (゚ω゚)え ズボンからカメムシ出てきた ギャー((((;゚Д゚))))))) 外干ししたズボン‥ 一晩カメムシをズボンに入れて寝てたのかとお思うと朝から凹む⤵️— あずき (@azuazuazukina) 2022年9月26日 寝ぼけた頭で 現状を把握した瞬間・・・ ギャー((((;゚Д゚)))) 一晩、カメム

                                恐怖!カメムシ女!【ほんとうにあった怖い話】 - マダムあずきの意識低い系ブログ
                              • ようこそ、ほんとうに。|MASUKI DAIKI/MAMORIO,INC|note

                                今からおよそ5年前「MAMORIO」はクラウドファンディングのサイトで産声をあげた。 当時の僕はギリギリだった。 伸びない数字。みるみる減っていく預金残高。去っていく仲間。 指し示すあらゆるすべての指標がこの会社にもはや未来がないことを告げていた。 最後にもう一度、やれることがあるならこれだけはやってから終わりたいな… そして始まったのがこのMAMORIOというプロジェクトだった。 取引先に頭をさげて、あらゆる支払いの期日をこのプロジェクトの後にしてもらうお願いをした。 だからまさにプロジェクトXではないけれど、名実ともにこのプロジェクトに本当にすべての社運を賭けていたのだった。 社会人になって会社に入ったとき、モノをなくして困る人をたくさん見た。 顧客や会社の重要なデータが入った端末やカバン。学生のときだったらこのうっかり屋さん!ですんだかも知れないが、社会にでたらそうはならなかった。

                                  ようこそ、ほんとうに。|MASUKI DAIKI/MAMORIO,INC|note
                                • ジャニーズのタレントグッズに批判再燃「キモすぎ」「性的消費」「ほんとうに下品」と不快の声あいつぐ:中日スポーツ・東京中日スポーツ

                                  ジャニーズ事務所の性加害問題にからみ、所属タレントのグッズへの批判が再燃している。タレントをモデルにしたぬいぐるみの服をぬがせると性器や乳首がみえる仕様となっており、SNSでは「キモすぎる」「性的消費」などと不快感をしめす声があいつぐ。

                                    ジャニーズのタレントグッズに批判再燃「キモすぎ」「性的消費」「ほんとうに下品」と不快の声あいつぐ:中日スポーツ・東京中日スポーツ
                                  • アンデルセン童話集 2 - アンデルセンはほんとうに人魚姫の肌の色を決めていなかったのか? - シミルボン

                                    アンデルセン童話集 2 / 大畑 末吉/アンデルセン についてのレビュー。岩波少年文庫のアンデルセンは、 前回 書いたように岩波文庫の『完訳 アンデルセン童話集』(全7冊、大畑末吉訳)からのベスト版です。 第2分冊では、岩波文庫版第1、2、3、4、6分冊から12篇が選ばれています。 岩波文庫よりこちらのほうが、子どもだけでなく大人にとってもとっつきやすいので、こちらから先に読むのがよいと思います。 とこれで今回の原稿が終わってしまうとマズイので、第2分冊に収

                                    • 光文社×宣伝会議コラボ「ほんとうの欲求は、ほとんど無自覚」全文書き起こし|松本健太郎

                                      また、当日に会場を貸して下さった株式会社ピースオブケイク様には厚く御礼申し上げます!! 将棋の指し方を教えたら将棋が上手くなるか 山口:今日のお話、まず2つ感想があります。1つは、私が普段から思っている問題意識と同じ点を見事に捉えて頂いたな、と感じました。もう1つは大松さんの話を聞かれて皆さんも感じられたと思うのですが、考え続けている人って、深みが出ますよね。どれくらい、インサイトについて考え続けられたのですか?と思いました。 方法論として粘って考え続けている人じゃないと、ここまで行き着けないと思うのです。スライドで「消費財メーカーの開発プロセス」を紹介されていました。コンセプトを作る時に定性・定量、パッケージやネーミングを作る時に定性・定量…確かにあのようなプロセスで進めていくべきなのですが、仕事を通じて、徐々に気付きながら知見として蓄積されていったのですか? ですが、変わった点で言うと

                                        光文社×宣伝会議コラボ「ほんとうの欲求は、ほとんど無自覚」全文書き起こし|松本健太郎
                                      • 在外選挙人名簿登録申請 「ささやかな朗報、と言いたいですが、ほんとうは画期的 !」青山繫晴参議院ブログより - 中今〇ノ丞の「まあるく生きる」

                                        みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。 取り急ぎ、ブログにてお知らせいたします。 この度、海外の日本人の方々も今年7月の参議院選挙選挙で投票を行えるように なったということを、当ブログにて度々ご紹介しております自由民主党の青山繁晴 参議院が、ご自身のブログにて掲載されましたので、そのまま転載いたします。 下掲の文書は3月23日に外務省から青山繁晴参議院に渡された紙だそうです。 ~以下青山繁晴ブログ「On the Road」より転載~ ※きょう3月23日水曜に、外務省から渡された紙です。 手書きで日付を入れているのは、ぼくのボールペン書きです。 ▼海の外には、わたしたちの同胞がおよそ140万人いらっしゃいます。 ( いつも申すように、外務省の当てにならない試算です。もっと多いという見方で、実は、その外務省とも一致しています ) この同じ日本国民のかたがたに、ほとんどの国会議員は、関心がありませ

                                          在外選挙人名簿登録申請 「ささやかな朗報、と言いたいですが、ほんとうは画期的 !」青山繫晴参議院ブログより - 中今〇ノ丞の「まあるく生きる」
                                        • アニメ好きが考える。ほんとうに「タバコはオワコン」なのか? - 無職と1クールアニメ

                                          こんばんは。 突然ですが、今週はたばこウィークにしようと思います。 理由は、昨日投稿したこちらの記事の反応が良かったため。 shortanime.hatenablog.jp タバコを絶っている元・喫煙者の一部の方には、酷な内容になってしまったかもしれませんが、、、 みんなタバコに興味があるんだなと確認できたので、思いつく限りタバコに関する記事を上げていこうと思います。 最近見つけたオシャレアニメ。 shortanime.hatenablog.jp オノ・ナツメ原作のドラマチック群像劇。 食わせ者揃いの巨大統一組織“ACCA”を舞台に、男たちの生き様が交錯する。 何と言っても、見どころはタバコ! 第8話を除いて、毎回主人公の喫煙シーンを拝める。 今時(2017年放送)のアニメにしては、超攻めてるなと感心した。 しかし、これを見て思ったことが3つ。 最近のアニメって、タバコ出てこなくね? オシ

                                            アニメ好きが考える。ほんとうに「タバコはオワコン」なのか? - 無職と1クールアニメ
                                          • 人体実験開始【シリカシンター】始めてみました ~ほんとうに体にいいの?不定期で報告しますね~ - いいね!は目の前にあるよ

                                            みなさん「シリカシンター」をご存知ですか? 健康に留意されている方ならご存知の方がいらっしゃるかもしれません。。 AMAZONのレビューを見てみるとシリカシンターに対する意見が両極端に分かれていてとてもおもしろい状況になっています。 かっこよく⁉年を重ねごとに健康オタクになりつつあるこの私がこのシリカシンターを知ったのは昨年の春ごろです。 シリカシンターとは 健康診断の結果に唖然 血清クレアチニンとは 購入したシリカシンター シリカシンターを飲んでみた シリカシンターとは シリカシンターとはケイ素溶出セラミックという体に良いとされる「ケイ素」が含まれている粉末もしくは粒状のもので、水に溶かして飲みます。 科学的なお話で奥が深いので詳細はAMAZON等で確認してみてください。 ケイ素とは、髪の毛から皮膚、骨や爪、歯、血管などを形成するうえで、非常に重要な役割を持った元素のことです。 体内で作

                                              人体実験開始【シリカシンター】始めてみました ~ほんとうに体にいいの?不定期で報告しますね~ - いいね!は目の前にあるよ
                                            • ブログを挫折する人のほんとうの理由とは?【ブログを継続する秘訣】 - takabonblog.com

                                              こんばんは!たかぼんブログドットコムのたかぼんです。 ブログを始めた人の中で、途中で挫折しないでブログを継続し続けている人の確立ってどんな感じになっているのでしょうか? 1年以上30% 2年以上10% 3年以上3% こう見てみると、3年以上継続してブログを書き続けている人はたったの3%しかいないのです。 残りの97%の人がなぜブログを途中で挫折したのでしょうか? 稼げないから?いえ違います。 というわけで今回は『ブログを挫折する人のほんとうの理由とは?』について解説させていただきたいと思います。 【目 次】 タップできます (結論)将来的に稼げると思っていないから もし将来的に稼げることがわかっていたら ブログを継続する秘訣 まとめ (結論)将来的に稼げると思っていないから ブログを挫折する人は、稼げないから挫折するのでしょうか?それは違います。 実はブログを挫折する人は、このままブログを

                                                ブログを挫折する人のほんとうの理由とは?【ブログを継続する秘訣】 - takabonblog.com
                                              • すぱんくtheはにー on Twitter: "陰謀論にハマる人って「賢そう」なものに憧れがあって、でも努力したくない怠け者なんですよ。だからぱぱっと「世界の真実」にリーチできる陰謀論にハマる。 言い方悪いけど批評は「一発で作者と同じ位置に立てる(ほんとうは「立たなければいけない」だけど)」行為なので手早く「賢そう」になれる。"

                                                陰謀論にハマる人って「賢そう」なものに憧れがあって、でも努力したくない怠け者なんですよ。だからぱぱっと「世界の真実」にリーチできる陰謀論にハマる。 言い方悪いけど批評は「一発で作者と同じ位置に立てる(ほんとうは「立たなければいけない」だけど)」行為なので手早く「賢そう」になれる。

                                                  すぱんくtheはにー on Twitter: "陰謀論にハマる人って「賢そう」なものに憧れがあって、でも努力したくない怠け者なんですよ。だからぱぱっと「世界の真実」にリーチできる陰謀論にハマる。 言い方悪いけど批評は「一発で作者と同じ位置に立てる(ほんとうは「立たなければいけない」だけど)」行為なので手早く「賢そう」になれる。"
                                                • #ほんとうはこわいingress選手権 まとめ

                                                  3tk @3tk11 人によっては時間と金を無意味に浪費することになるな。 それから特定もされるかも。 辞めるのが容易ではないというのも。 #ほんとうは怖いingress選手権 2019-12-26 19:37:43

                                                    #ほんとうはこわいingress選手権 まとめ
                                                  • 影の中に存在するほんとうの姿=【ゲド戦記】。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】

                                                    影はしばしば、私たちが願う方向とは逆に作用し、自我との対決を迫ります。その対決は、生死をかけた過酷な戦いとなることもありますが、それが導きとなり得ることは少なくありません。影のないところに光はなく、光のあるところには必ず影があります。その影にこそ、美しさの本質が隠れているかもしれません。 Contents. 陰翳の中にある美と安寧 仄暗さの中に秘めた美学 光より強い力を宿すもの 「影」に内在する姿とは 自我との対決を迫られる 陰翳の中にある美と安寧 以前、ここに「1/f ゆらぎ」 について書きました。 単調でなければランダムでもない、 自然界に多く存在する 特別な振動のことをいいます。 小川のせせらぎやそよ風、星の瞬き、 蛍の光なども「1/f ゆらぎ」。 定規で引いた線より、 手描きの線のほうがしっくりくるように、 不規則でも規則的でもない振動が、 心地よさを与えてくれることは よく知られ

                                                      影の中に存在するほんとうの姿=【ゲド戦記】。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】
                                                    • 子供が突然「ほんとうのおうちはやまなしけんにあるの!」と言い出したので詳しく聞き込みしたら、あまりに不思議な話でお母さんちょっと怖い (2ページ目)

                                                      ミフィ❤️KHA👁️S 1/25&2/11 @mifyfy @sayurice_ ff外から失礼します。 友人ママのお子さんも、東日本大震災で被災して亡くなったという記憶を持つ子がいます。震災はその子が生まれるより前なのですが、津波で本当のお母さんが死んじゃったなど話されたそうです。 空想かもしれないし、輪廻転生というものがあるのかもしれないし、不思議ですよね。 2019-10-16 11:37:40 けーた? @keita11321 @sayurice_ 僕もちっちゃい頃に見た夢なのか記憶なのかわからないですが、飛行機(多分戦時中の戦闘機)に乗ってて海に突っ込んで終わるのを覚えてます 当時はそんな知識もなかったのですが、大きくなってても覚えていて機内の配置なんかも大体あってました 2019-10-17 00:53:05

                                                        子供が突然「ほんとうのおうちはやまなしけんにあるの!」と言い出したので詳しく聞き込みしたら、あまりに不思議な話でお母さんちょっと怖い (2ページ目)
                                                      • 北海道・十勝岳で“ツチノコ”が見つかる シュールな光景に「ほんとうだ……!」「このツチノコは想定外」とにっこり

                                                        北海道の活火山「十勝岳」でツチノコが発見されました。……といっても、見つかったのは何者かが書いた“つちのこ”という地上文字。しかし、そのゆるいユーモアがTwitterで拡散され、シュールな笑いを呼んでいます。 ツチノコが観測されたのは、Googleマップの航空写真上。「十勝岳」登録地点から北に約1.2キロほど移動した登山道のわきに生息しているようです。最大近くまでズームしないと気付かないないレベルの小ささで、“つちのこ”と平仮名なのがなんともシュール。誰が何の目的で作ったのか謎すぎる……! 十勝岳連峰の主峰「十勝岳」地点からみて北へ(画像提供:@Arswkissingさん) どんどんズームしていくと……「つちのこ」の地上文字が!(画像提供:@Arswkissingさん) 偶然ツチノコを見つけ、ツイートを投稿したあろさわ(@Arswkissing)さん。火山の研究をしていることもあり、普段か

                                                          北海道・十勝岳で“ツチノコ”が見つかる シュールな光景に「ほんとうだ……!」「このツチノコは想定外」とにっこり
                                                        • ジャミロクワイは本当にほんとうに世界中あっちこっちでヴァーチャルイン..

                                                          ジャミロクワイは本当にほんとうに世界中あっちこっちでヴァーチャルインサニティを歌っている。 うんざりしながら、うんざりしながら、うんざりしながら。 でもたまに本当に本気で歌っているのがあってそういうのはすごくよい。

                                                            ジャミロクワイは本当にほんとうに世界中あっちこっちでヴァーチャルイン..
                                                          • Amazon.co.jp: 英文「超」精読――ほんとうの意味がわかる: 冨岡英敬: 本

                                                              Amazon.co.jp: 英文「超」精読――ほんとうの意味がわかる: 冨岡英敬: 本
                                                            • その執着はほんとうに愛ですか? なぜ女性向けポルノは「被虐」や「執着」にこだわるのか。 - Something Orange

                                                              めちゃコミックで一気読みした『男友達が激甘カレシになりました』を読み返しています。ぼく、このマンガ、めっちゃ好きなんですよねー。 男友達が激甘カレシになりました (Only Lips comicsめちゃコミックオリジナル) 作者:御徒町鳩 大誠社 Amazon いわゆる「ティーンズラブ」で、性描写が入っている作品なので苦手だと思う方も多いでしょうが、少女漫画が好きなら男性であれ女性であれぜひ読んでみていただきたい。そんな人がこのブログを読んでいるかはわかりませんが……。 以前つきあっていた男のせいで恋愛にトラウマを抱え、自分を大切にすることができなくなったひとりの女の子が、あらたにつきあうことになった男によってその傷を癒やしていくというストーリーなのですが、あ、甘い。甘いよ! こういうの好きさ。 主人公が(とくべつ美形でも天才でも富豪でもないものの)非常にいい男で、男性の目から見てもこうい

                                                                その執着はほんとうに愛ですか? なぜ女性向けポルノは「被虐」や「執着」にこだわるのか。 - Something Orange
                                                              • 「弘法は筆を選ばず」の、ほんとうの意味がやっとわかった

                                                                本を読んでいて久々に感銘をうけた。フミコフミオさんの”神・文章術 圧倒的な世界観で多くの人を魅了する”である。 フミコフミオさんはこの本の中で「文章を書きたいのなら、書き捨てしよう」と仰る。 書き捨てとは文字通り”紙に書いて捨てる”行為の事で、フミコフミオさんいわく、この書き捨てこそが自身の秘伝なのだそうだ。 書き捨てすると、信じられない位に思考が進む 「書き捨て?なんかつまんなそうだな…」 そう思われる方もいらっしゃるかもしれないが、実際にやってみるとわかるが書き捨ては思考が大変に進む。 かなり前に自己啓発本でマインドマップというものが流行った事があるが、書き捨てはあれに近い。 なぜ書き捨てで思考回路が先に進むのかというと、人間は一度に一つの事しかできないからだ。 例えば何かを考える際に、その事にウンウン唸っていると、それを意識の元に置いている時点で思考回路が一つ専有されてしまう。 しか

                                                                  「弘法は筆を選ばず」の、ほんとうの意味がやっとわかった
                                                                • ほんとうになんてことない話 - 模型じかけのオレンジ

                                                                  こんばんは。 今日はね、全くもってなんてこと無い内容のお話なのです。 先日、深夜に金箔を使う作業をしていた時の事です。 金箔って、それはそれは薄いのです。 今まで生きてきて見た物の中で一番薄いと思うくらい。 ちょっと指で触ろうものならピトッと貼り付いて、剥がそうと思ったらボロボロに崩れてしまうくらい薄いのです。 静電気を発生しない(であろう)カーボンの板の上に、そっと金箔を乗せて準備しておいたのですが、ちょっと工具を取ろうと思って身を乗り出した時、顔がそのカーボンの板の上を通り過ぎたのです。 その時! 鼻息で舞い上がる金箔!! ひゃぁ~ と慌てるものの、慌てて触ってはボロボロになるだけなので、慌てず騒がず(慌てて騒いだのですが)、着地するのを待って そぉ~っとタングステンのピンセットですくいあげてカーボン板に戻しました。 多少折れても問題ない作業だったので事なきを得ましたが、焦りました。

                                                                    ほんとうになんてことない話 - 模型じかけのオレンジ
                                                                  • 予防接種は「危険」で「怖い」? 迷う保護者に届けたいほんとうの情報 - wezzy|ウェジー

                                                                    優しくて易しいワクチンの本を書きました。『小児科医ママとパパのやさしい予防接種BOOK 疑問や不安がすっきり!』専門家ママ・パパの本のシリーズ(内外出版社)7冊目です。 子どものワクチンについて調べようとすると、おかしな説や変わった本ばかり出てきませんか?「変わった本」とは、一般的な医師が認識しているのとはまったく違う考えの本という意味で、「予防接種は絶対に受けてはいけない」「ワクチンに効果はなく毒である」というようなことを言っている本です。 そういう本をAmazonなどで一度購入すると、アルゴリズムによって次々に同じような「ワクチンは危険」という本を勧められますね。 ワクチン接種が不安な人たち そのため、小児科などの外来に相談しに来る方が「たくさん本を読んで勉強をしました」と言うんだけれど、とても偏った説に悩んでいるという場合があるんです。この“悩んでいる”というのがポイントです。おそら

                                                                      予防接種は「危険」で「怖い」? 迷う保護者に届けたいほんとうの情報 - wezzy|ウェジー
                                                                    • 全盛期の山田太郎の伝説(ほんとう)

                                                                      くみちす ⋈(3D生主) @ahoaho1313 全盛期の山田太郎の伝説(ほんとう) 山田太郎が国会に立つと 声に出して質問しなくとも 「二次創作が萎縮しないようにしましょう」 と安倍首相が答える だいぶ要約してますがマジで事実です 解説もツイートにぶら下げておきます pic.twitter.com/KayNO2655U 2019-07-08 17:04:44 くみちす ⋈(3D生主) @ahoaho1313 解説しますと 2015年8月10日の参議院 youtube.com/watch?v=htNn4E… これが当日の山田太郎さんの参議院質問の動画なんですけど 山田太郎さんはTPPについての質問は言っていません 言ってないのに総理は答えたという 2019-07-08 17:04:46

                                                                        全盛期の山田太郎の伝説(ほんとう)
                                                                      • 『【魚拓】ほんとうに怖い。さくらのレンタルサーバー - Qiita』へのコメント

                                                                        ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                                          『【魚拓】ほんとうに怖い。さくらのレンタルサーバー - Qiita』へのコメント
                                                                        • 【デジタル終活】Amazon Kindle本はほんとうに相続できないのか | しひろブログ

                                                                          単位:億円 まず、 Kindle 本などの電子書籍がどれだけ売れているかを調べてみました。 上の表は、「全国出版協会・出版科学研究所」の調査データです。電子出版の出版販売額割合はここ7年間毎年2〜4%程度増加しています。 2021年現在、電子出版の販売額は4,600億円を超えて、出版販売額割合は28%を占めています。 今後ますます電子書籍が増加するトレンドです。 最王手の Kindle が相続できるかどうかは、気になってくるところです。 Kindle サービス 次に普段は何気なくKindle 本を購入しています。どのような決め事があるかなどまったく気にはしていません。 どんな決め事になっているか、遅まきながら改めて調べてみました。下が「AMAZON KINDLEストア利用規約」から関係箇所を抜粋したものです。 AMAZON KINDLEストア利用規約 Kindleコンテンツを回数の制限なく

                                                                            【デジタル終活】Amazon Kindle本はほんとうに相続できないのか | しひろブログ
                                                                          • 「夜の池袋駅はほんとうにいろいろあって…」“西武鉄道女性初の駅長さん”が見てきたこと | 文春オンライン

                                                                            鉄道の、駅にとっての“BOSS”といえば駅長さんである。 「国境の長いトンネルを~」でおなじみの川端康成『雪国』でも、冒頭の例の下りの直後に葉子が「駅長さあん、駅長さあん」と呼ぶシーンが出てくる。中島みゆきの『ホームにて』でも、最終に乗れる人は急ぎなさいとやさしい声の駅長が登場する。映画『鉄道員(ぽっぽや)』の高倉健は、消えゆくローカル駅の駅長さんだ。 だからなんだと言われればそれまでだが、このように駅長さんは駅の顔として、あらゆる作品にも印象的な役割を与えられる存在なのだ。駅長さん、なんとなくカッコいい響きである。 ただ、この『雪国』や『ホームにて』、『鉄道員』などに出てくる駅長さんは、明示されているか否かは別にして、国鉄の駅長さんだ。確かに国鉄の駅長さんは武骨なイメージもあっていかにも“鉄道の男”といったイメージ。 けれど、鉄道は何も国鉄・JRばかりではない。毎日の通勤通学に欠かせない

                                                                              「夜の池袋駅はほんとうにいろいろあって…」“西武鉄道女性初の駅長さん”が見てきたこと | 文春オンライン
                                                                            • 夢ちゃんのほんとうの姿 - JunchanObachanのブログ

                                                                              こんにちは。 今日は整形外科と心臓の方の内科に行って来て、半日かかりました。 実は、今日の昼は夢ちゃんとたこ焼きパーティーをしたかったのですが、私自身が疲れたのと、時間的に病院2カ所の後たこ焼きを作るとなると昼食は間違いなく14時過ぎになってしまいます。 なので、明日に延期しました。 夢ちゃんには伝えてなかったので問題なしです^_^ 夢ちゃんのたこ焼きは、スマホのレシピで米粉がいいということで、昨日のうちに米粉は購入済みです。自分の分のたこ焼き粉も忘れてません。勿論タコも。夢ちゃんの具はタコには出来ないので、鶏の胸肉の挽肉、人参、ペット用のチーズにする予定です。 さて、どうなりますか。 失敗しても報告しますね。 最近ですが、iPhoneの新たな機能を知りました。 いつも手にしていても、多分殆ど宝の持ち腐れですね。 この前、夢ちゃんの写真を見ていて、何気に画面をスクロールしたところ、下から検

                                                                                夢ちゃんのほんとうの姿 - JunchanObachanのブログ
                                                                              • あおすな🐈‍⬛🐈🌸 C102委託🌟土曜東 “エ” ブロック 32b on Twitter: "平和式典参列したらこんなアンケートが配られたぞ! 広島市ほんとうはぶちぎれてるのでは https://t.co/MATU9Oh0js"

                                                                                • パーフェクトデイズ、作品としてはほんとうによい。けれど、これを楽しんで良いのか?という不安が募ってつらい。誰かを犠牲にしている気がするのは、映像の向こう側に行政や大企業の影が見えるからで、そいつらのナラティブやプロパガンダに回収されてしまう気がする。その理由を話してから寝ます。