並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

まんが道の検索結果1 - 19 件 / 19件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

まんが道に関するエントリは19件あります。 マンガ漫画comic などが関連タグです。 人気エントリには 『到底、同じ人物には見えない...手塚治虫を「漫画の神様」にしたのは、藤子不二雄の『まんが道』なのではという話』などがあります。
  • 到底、同じ人物には見えない...手塚治虫を「漫画の神様」にしたのは、藤子不二雄の『まんが道』なのではという話

    リンク Wikipedia まんが道 『まんが道』(まんがみち)は、藤子不二雄の自伝的漫画作品、及びそれを原作としたドラマ作品。作者は藤子不二雄Ⓐ。漫画家を目指す2人の少年の成長を描いた長編青春漫画である。藤子不二雄によるシリーズとしては最長連載作品で、シリーズの連載は43年間の長期にわたり続いたが、2013年に完結した。 1970年(昭和45年)から1972年(昭和47年)まで、『週刊少年チャンピオン』(秋田書店)に連載されたマンガ入門講座「チャンピオンマンガ科」4ページ分のうち2ページ分が「マンガ道」として掲載された。その後、1977年( 7 users 3

      到底、同じ人物には見えない...手塚治虫を「漫画の神様」にしたのは、藤子不二雄の『まんが道』なのではという話
    • 矢口高雄『9で割れ!!』—昭和銀行員の奮闘記+矢口版『まんが道』と一粒で二度おいしい一作 | マンバ通信

      『9で割れ!!』 有名漫画家の過去をたぐると——やはり、まずアシスタント出身者が多い! 大学漫研出身者も多い! そして、なんと、われらの「世紀のハンサムボーイ」矢口高雄は? 銀行員出身である!!(GYAAAN) ……と、いきなり『プロレススーパースター列伝』(梶原一騎+原田久仁信)のセリフ改変で話を始めましたが、昨年に亡くなられた釣り漫画の巨匠・矢口高雄は、高校を卒業した昭和33年(1958年)4月から10年以上羽後銀行(秋田あけぼの銀行と合併して現在は北都銀行)で銀行員をした後に、30歳という当時としてはかなり遅咲きのデビューをして漫画家になったという、けっこう異色の経歴の持ち主として知られています。ちなみに、「世紀のハンサムボーイ」というのは、賢明なる『釣りキチ三平』の読者ならおわかりでしょうが、作中に作者本人が登場して解説をするシーンでそう自称するのがお約束だったことによります。 『

        矢口高雄『9で割れ!!』—昭和銀行員の奮闘記+矢口版『まんが道』と一粒で二度おいしい一作 | マンバ通信
      • 漫画好きは必見の青春物語 NHKドラマ『まんが道』再放送決定 8月10日&11日に一挙放送 - amass

        “藤子不二雄”となる二人の青年が手塚治虫に憧れて漫画家を目指す物語『まんが道』。1986年にNHK総合で放送されたドラマ版(全15回)がNHK総合で再放送決定。8月10日(水)と11日(木・祝)の2日にわたり一挙放送。 【update:2022/08/11 14:25】 10日深夜の放送が地震のニュースで中断したため、11日は午後11時45分から第3話〜9話が放送されます。10話〜15話の放送については後日発表されます 【「まんが道」の放送について】 地震のニュースで中断した「まんが道」ですが、きょう夜11:45から第3話〜9話を放送します。 10話〜15話の放送については、追ってお知らせします。 ▼まんが道 番組サイト▼https://t.co/XyNPgtRHjg ▼最新の情報は番組表で▼https://t.co/7aHc6OYvkx pic.twitter.com/XY2DxXntf

          漫画好きは必見の青春物語 NHKドラマ『まんが道』再放送決定 8月10日&11日に一挙放送 - amass
        • Twitterの絵日記が書籍化、そして連載漫画家に。ハンバーガーさんに聞くネット発の“まんが道”(1/2)|ウォーカープラス

          動画共有サイトやSNSの普及で、インターネット発の作品やクリエイターが人気になることが珍しくなくなった現代。漫画界でもSNSで公開した作品が注目され、それを足掛かりに商業作家への道を歩む人が少なくない。出版社への持ち込みや新人賞の受賞だけではない、新たな“まんが道”が生まれつつある。 Twitterの「ハンバーガーちゃん絵日記」が話題に。プロデビューしたハンバーガーさんにインタビュー コミック電撃だいおうじ『忍者と殺し屋のふたりぐらし』や青騎士『ハンバーガーちゃんのまんが道。』を連載する漫画家のハンバーガーさんも、SNS発で漫画家デビューを果たした一人だ。ハンバーガーさんは2019年から自身の日常での出来事を、“ハンバーガーちゃん”というキャラクターが体験している体で描いた絵日記漫画をTwitterで公開。ハンバーガーちゃんのかわいらしさや、どこか悲しくも笑える生活の様子が人気を集めている

            Twitterの絵日記が書籍化、そして連載漫画家に。ハンバーガーさんに聞くネット発の“まんが道”(1/2)|ウォーカープラス
          • レジェンドが語った「まんが道」|NHK

            藤本氏と富山から上京して最初に僕らは両国に下宿したんですけれど、手塚先生のところに行ったら、先生が『トキワ荘を出るから僕のあとに入らないか』と言われて。本当にうれしくて入りたいと思ったんですけれど、敷金が3万円だと言われた。当時の僕らは3万円など持っていないので断ったんですよ。そしたら先生が『敷金のことを心配しているのであれば、そのまま置いていくから入らないか』と言われて、その場ですぐ『お願いします』と頭下げて入ったんですよ。先生が3万円を貸してくれなかったら、トキワ荘に入れなかった。 トキワ荘の部屋には、先生がそのまま机を置いていかれて。でかい机ですから、僕と藤本氏が2人で並んで座っていた。そうすると先生のオーラが伝わってくるような気がして、非常にのれて漫画を描いた記憶がありますね。 トキワ荘では、みんなでワイワイ集まって騒ぐのがすごく楽しいんですよ。暇でみんな仕事はなくて先のことを考え

              レジェンドが語った「まんが道」|NHK
            • 日本まんが界の巨匠①『トキワ荘青春日記+まんが道』藤子不二雄Ⓐ著+関連イベント情報 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

              日本まんが界の巨匠① 『トキワ荘青春日記+まんが道』藤子不二雄Ⓐ著 発行日:2022年6月28日 初版第一刷発行 発行所:株式会社光文社 「トキワ荘青春日記」は、今年4月に逝去された「忍者ハットリくん」「怪物くん」など、数多くの人気まんがで知られる藤子不二雄Ⓐさんによる日記文学ともいえる作品です。1981年と1996年に光文社から刊行された名著に、ご自身による、こちらも名作まんが「まんが道」の該当シーンを挿絵として、2022年6月に新装版として復刊されました。 雪国の高岡から上京した青年たちの、昭和の東京を舞台とした夢と希望、不安と苦しみ、仲間とともにまんが家として成長していく姿が綴られていきます。 日記のためリアルで瑞々しい表現ではありますが、昭和30年1月の原稿を大量に落としてしまった件も含め、比較的淡々と綴られていくため、まんがのドラマチックな表現が挿絵として入ってくることにより、効

                日本まんが界の巨匠①『トキワ荘青春日記+まんが道』藤子不二雄Ⓐ著+関連イベント情報 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
              • 伝説の傑作ムック「まんが道大解剖」がkindle版「50円」の大セール!/A先生に「あの電報」が来た時の本音は…? - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                三栄ムック「まんが道大解剖」Kindle版が50円です! 安孫子先生のロングインタビューや、先生の姉でありマネージャーを務めた松野喜多枝さんの大変貴重なインタビューが読めます! さらに「外から見たトキワ荘を語る」さいとう・たかを先生のロングインタビューが面白い! https://t.co/vBiDSk2w6U pic.twitter.com/G3oFvcobZT— 秋山哲茂 (@dendenwani) March 2, 2024 僕はライターとして参加したのですが、このムックは本当に今さんのディレクションが素晴らしいです。先生のカラーイラストもたっぷり見られるしインタビューも読める。編集をはじめ、関係者の証言もふんだん。名セリフ、美女、グルメと要素別の紹介も楽しい。さらに原稿催促の電報も収録! ド満足!— 秋山哲茂 (@dendenwani) 2024年3月2日 くっ、くやしい、紙も買った

                  伝説の傑作ムック「まんが道大解剖」がkindle版「50円」の大セール!/A先生に「あの電報」が来た時の本音は…? - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                • 【写真ありレポート】7/7オープン!トキワ荘マンガミュージアムに行ってきたよ!【まんが道】 - 転んでもただでは起きない日常

                  トキワ荘マンガミュージアム 先日、7/7にオープンしたばかりの「トキワ荘マンガミュージアム」に行って来ました! このチラシに書いてあるように、入館無料なんですが当分の間は混雑防止のため、 ネットから事前予約をしていく必要があります。 ▼こちらから▼ 豊島区立 トキワ荘マンガミュージアム 直接行っても建物の周りは見れますが、中には入れませんのでご注意を! ちなみにワタクシ、オープンの情報をネットで見てすぐに予約したんですが、自分のメールアドレスが間違っていたらしく、なかなか受領確認メールが来なかったので、電話して予約できてるのかお聞きしたところ、大丈夫でした!! 受領メールが届かない場合、電話で確認しておくといいです! あと、一回の予約で一人しか予約できない仕様なので、何人かで行きたい場合は人数分それぞれ予約しなくてはいけません。(めんどい・・・) 受領メールを見せないと入館できないのか確認

                    【写真ありレポート】7/7オープン!トキワ荘マンガミュージアムに行ってきたよ!【まんが道】 - 転んでもただでは起きない日常
                  • 【漫画】「まんが道」藤子不二雄Ⓐ:著(愛蔵版全4巻)大人読みしました。 - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

                    漫画家を目指す2人の少年(藤子不二雄Ⓐと藤子・F・不二雄がモデル)の成長を描いた自伝的な内容です。 藤子不二雄コンビの話も当然面白かったですが、手塚治虫先生へのリスペクトが素晴らしかった。 切磋琢磨し合い成長できる友人やライバル、そして燦然と輝く憧れの人が同時代にいるって本当に幸せですよね。 トキワ荘のメンバーがいなかったら、日本の漫画・アニメ文化がこれ程までに発展してなかったのは事実。 日本の漫画界の黎明期の様子が、克明に描かれている作品です。 手塚治虫先生がサプライズで藤子不二雄両先生に会う映像。 お互いの尊敬し具合に感動してしまいます。 手塚先生のサプライズ登場に恐縮する藤子不二雄の2人 愛蔵版 まんが道 全4巻完結セット [マーケットプレイス コミックセット] メディア: コミック imakokowoikiru.hatenablog.com ↓応援クリックして頂けると励みになります

                      【漫画】「まんが道」藤子不二雄Ⓐ:著(愛蔵版全4巻)大人読みしました。 - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側
                    • 細野不二彦のまんが道『1978年のまんが虫』 - フォト・ディレッタント

                      巷でコアなオタクに注目されている細野不二彦先生の自伝『1978年のまんが虫』を、遅ればせながら読む事ができました。 mantan-web.jp © 細野不二彦 & Shogakukan Inc. 2021 All rights reserved. 隔月刊のビッグコミックオリジナル増刊号で、3話まで掲載されています。 bigcomicbros.net bigcomicbros.net bigcomicbros.net 雑誌を電子版で入手した後『細野不二彦初期短編集 A面』を購入したら、巻末に『1978年のまんが虫』の一話が特別収録されていました。 先に気付いていれば、雑誌を買わなくて済んだのに…(´・ω・`) comics.shogakukan.co.jp 以下、人物名は敬称略で漫画をレビューさせて頂きます。 ベテラン漫画家の『煩悶する青春時代』 高校時代から変人だった『河森正治』 圧倒的画

                        細野不二彦のまんが道『1978年のまんが虫』 - フォト・ディレッタント
                      • 「純クレ」が生まれるまでには、こんな裏話があった!「松苗あけみの少女まんが道」

                        「純クレ」が生まれるまでには、こんな裏話があった!「松苗あけみの少女まんが道」 2020年6月10日 20:57 1037 24 コミックナタリー編集部 × 1037 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 377 538 122 シェア

                          「純クレ」が生まれるまでには、こんな裏話があった!「松苗あけみの少女まんが道」
                        • 「まんが道」の中で理想化された、漫画家寺田 ヒロオ像|S・隼人

                          はじめに 寺田ヒロオとは、1950年代後半から1960年代前半にかけて活躍した漫画家です。有名漫画家を多く排出したトキワ荘に住んでいた事から、生前の彼を記録した漫画やエッセイ本は多いです。 彼は一時期は人気漫画家となったものの、後年漫画を描くペースが落ち、更に仲の良かったトキワ荘のメンバー達とも交流を断ってしまいました。 しかし、作品の中で語られる彼と、実際の彼には後年に大きな隔たりがあります。その点について、今回は考察していきたいです。 ■1 『まんが道』 トキワ荘とは、手塚治虫、藤子不二雄、石ノ森章太郎、赤塚不二夫らなどの著名な漫画家が居住していたことで知られるアパートの事です。 このアパートを題材にした有名な作品として、『まんが道』(藤子不二雄(A)著)があります。実際にアパートに住んでいた、藤子不二雄(A)先生が描かれた漫画です。藤子不二雄A先生が、学生時代にF先生に出会い、二人で

                            「まんが道」の中で理想化された、漫画家寺田 ヒロオ像|S・隼人
                          • 銀河テレビ小説「まんが道」

                            1969年に連載漫画が始まった国民的アニメ『ドラえもん』。その後、世界各国でも親しまれ、その人気は誕生してから半世紀にわたって継続している。この『ドラえもん』をはじめ、『怪物くん』や『パーマン』を生み出したのが、漫画家・藤子不二雄のふたり、のちの藤子不二雄(A)と藤子・F・不二雄である。そして、彼らの漫画家への道のり、自立していく姿をドラマ化して人気を博したのが、銀河テレビ小説『まんが道』(1986年)と、続編『まんが道(青春編)』(1987年)だった。 手塚治虫にあこがれて漫画家を目指したふたりの物語を振り返ってみよう。

                              銀河テレビ小説「まんが道」
                            • 『薔薇はシュラバで生まれる』は少女漫画版『まんが道』かーー70年代少女漫画の内幕にあった輝き

                              いま、漫画界の片隅で、とてもかわいい一冊が話題になっている。笹生那実の『薔薇はシュラバで生まれるー70年代少女漫画アシスタント奮闘記ー』だ。本書はサブタイトルどおり、70年代の少女漫画制作の舞台裏をアシスタントの視点から描いたもので、著者の笹生は高3のときに『別冊マーガレット』でデビュー。美内すずえ、くらもちふさこ、樹村みのり、三原順、山岸凉子といったレジェンドたちのアシスタントを務めたのち、自分の作品を発表していたが、やがて子育てとの両立が難しくなってきたため32歳で引退。なんでも本書の刊行がおよそ30年ぶりの再デビューになるのだとか。 “薔薇”を生み出す現場は修羅場そのもの タイトルにある“薔薇”というのはもちろん、背景に美しい薔薇の花が散りばめられた少女漫画の世界を象徴しているのだが、一方の“シュラバ”は、当時の漫画家やアシスタントたちのあいだで実際に使われていた、過酷な仕事の現場や

                                『薔薇はシュラバで生まれる』は少女漫画版『まんが道』かーー70年代少女漫画の内幕にあった輝き
                              • 「まんが道 青春編」の再放送が楽しみ♪ - 今を満喫♪

                                夏に再放送された「まんが道」の続編が、来月再放送されることを知りました😆 www.nhk.jp 「まんが道」は、藤子不二雄Ⓐによる自伝的漫画作品「まんが道」を原作とした、NHK総合で放送されたドラマです。 【初回放送】1986年11月17日~12月5日 全15話 高岡での学生時代から漫画家デビュー、立山新聞社時代を経て、上京するまでをドラマ化したもの。基本的に原作に準じた作品であるが、主人公2人のイメージが入れ替えられており、主役で背の高い満賀を竹本孝之、メガネで背の低い才野を長江健次が演じている。 (出典: 『ウィキペディア(Wikipedia)』) www2.nhk.or.jp わたしは原作の漫画も、当時のドラマも観たことはなかったのですが、子どもの頃から藤子不二雄の漫画に親しんでおり、軽い氣持ちで拝見しました。 特に期待せずに観たのですが(失礼!)大変面白かったので、続編が是非観た

                                  「まんが道 青春編」の再放送が楽しみ♪ - 今を満喫♪
                                • 藤子不二雄Ⓐさん、旺盛な好奇心で「まんが道」息長く - 日本経済新聞

                                  藤子さんが約70年の長きにわたって〝まんが道〟を歩み続けた背景には、旺盛な好奇心があった。少年誌に掲載した「プロゴルファー猿」はゴルフ好きから生まれたものだし、ブラックユーモアを感じさせる「笑ゥせぇるすまん」(初めは「黒ィせぇるすまん」)は「これまで描いたことのない作品を」という編集者の注文に応えたものだった。周囲からの刺激も大切にした。「友人が私の財産です。仕事だけでなく、ゴルフ仲間やお酒の

                                    藤子不二雄Ⓐさん、旺盛な好奇心で「まんが道」息長く - 日本経済新聞
                                  • “藤子不二雄”となる二人の青年が手塚治虫に憧れて漫画家を目指す物語「まんが道」

                                    藤子不二雄の始まり、人生を変える出会いと別れ、そして漫画家として生きる覚悟が語られる…漫画好きは必見の青春物語。全15回を2日にわたり一挙放送!

                                      “藤子不二雄”となる二人の青年が手塚治虫に憧れて漫画家を目指す物語「まんが道」
                                    • 藤子不二雄A先生のスタッフ、手塚プロに「安孫子が手塚先生に貰った絵を”お返し”したい」と申し出…『「まんが道」 いまだどこかへ 続いてる』 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                      先週、藤子スタジオの松野いづみさんが手塚プロに来社され、安孫子先生が昔々に手塚治虫から頂いた原稿や切り抜きをお返ししたい、というお申し出がありました。ご持参頂いたファイルに収められたそれらは『魔法屋敷(1948年)』の原稿はじめ様々な作品のカットで、貴重なうえその数の多さに驚きました。 pic.twitter.com/7ps8v8vcdR— 手塚るみ子 (@musicrobita) July 5, 2022 本来ならば手塚が贈ったものなのでご返却の必要はありませんが、「手塚プロにあった方が多くの人の目に触れる機会もあるでしょう」という松野さんのご厚意から手塚プロで保管することに致しました。(なんて恐れ多い形見分けでしょう!!)いつの日か藤子ファンにも見てもらえる機会があればと思います。— 手塚るみ子 (@musicrobita) 2022年7月5日 誤解があってはいけませんので記しますが、

                                        藤子不二雄A先生のスタッフ、手塚プロに「安孫子が手塚先生に貰った絵を”お返し”したい」と申し出…『「まんが道」 いまだどこかへ 続いてる』 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                      • 到底、同じ人物には見えない...手塚治虫を「漫画の神様」にしたのは、藤子不二雄の『まんが道』なのではという話 (2ページ目)

                                        おちょごさん @chogo2009 @UU30 一時期、漫画が悪書扱いされて、世間に叩かれていた手塚治虫先生が、昭和末期にはもう、漫画の神様扱いされてたのは、藤子先生のおかげな気がしますねー 2020-02-22 00:58:46 へげねこ @hegeneco0714 @chogo2009 @UU30 横からすいません。 漫画の神様の由来は石ノ森章太郎先生が、漫画の王様といわれてた時代があって、手塚先生が嫌みで、「君は漫画の神様なんだってねぇ」といわれて、石ノ森先生が「手塚先生は漫画の神様です」っていう返しからみたいです。 2020-02-22 09:16:59 おちょごさん @chogo2009 @hegeneco0714 @UU30 同じリプたくさん頂いてますが、「誰が神様と言い出したか」ではなく、「誰が世間に神様のイメージを広めたか」の話をしていて、藤子先生の「まんが道」の方が、石ノ

                                          到底、同じ人物には見えない...手塚治虫を「漫画の神様」にしたのは、藤子不二雄の『まんが道』なのではという話 (2ページ目)
                                        1

                                        新着記事