並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 42件

新着順 人気順

ゆいレールの検索結果1 - 40 件 / 42件

  • 「Suica」サービスを開始します|ゆいレール

    令和2年3月10日始発より「Suica」が利用できます 沖縄都市モノレール線をご利用される訪日外国人をはじめとする観光のお客様の利便性向上を目的に、令和2年3月10日(火)始発から「Suica」の利用開始が決定いたしました。 また、Suicaと相互利用する交通系ICカード(※)のご利用も可能です。 ※ Kitaca、PASMO、manaca(マナカ)、TOICA、PiTaPa、ICOCA、はやかけん、nimoca、SUGOCA Suica利用開始日: 令和2年3月10日(火) 始発より 詳しくはこちらから

      「Suica」サービスを開始します|ゆいレール
    • 沖縄「ゆいレール」はなぜSuicaに対応したのか 地方鉄道に広がる交通系ICの「片利用」

      沖縄県で唯一の鉄道路線「ゆいレール」(沖縄都市モノレール線)が、JR東日本の交通系ICカード「Suica」の運用を3月10日に始めた。ゆいレールは独自のICカード「OKICA」を以前から提供しているが、関東私鉄の「PASMO」やJR西日本の「ICOCA」のようにSuicaと相互利用できるようにはならない。駅券売機ではSuicaの販売もないという。

        沖縄「ゆいレール」はなぜSuicaに対応したのか 地方鉄道に広がる交通系ICの「片利用」
      • 【動画あり】ゆいレール、3両化の新造車両が那覇港に到着 陸揚げ作業始まる

        船から陸揚げされるゆいレールの3両編成の新造車両。後方は中間車両=9日午後2時39分、那覇港(ジャン松元撮影) 沖縄都市モノレール(ゆいレール、渡慶次道俊社長)の車両3両化に向けた最初の新造車両が9日、那覇市の那覇港に到着した。同社は3両編成化に向けた新造車両を2023年度にかけて計4編成導入する予定で、本年度は2編成を導入する。 新造車両を乗せた船は6日に山口県の日立製作所を出発し、9日の午前8時頃に那覇港に到着した。その後車両の陸揚げに向けた作業が始まり、同11時05分頃に1両目の車両が船から姿を現した。 那覇港では県民やカメラを持ったファンのほか、通りかかった観光客など約20人が作業を見守った。那覇市内から訪れた男性(21)は車両の陸揚げについて「生まれて初めて見るので斬新だ。未明の陸送も見てみたい」と語り、カメラのシャッターを切った。東京から観光で訪れ、偶然通りかかったという女性(

          【動画あり】ゆいレール、3両化の新造車両が那覇港に到着 陸揚げ作業始まる 
        • メルキュールホテル 沖縄那覇 どうだった?!ゆいレール駅は目の前の好立地。朝食の口コミはすこぶる良好。実際のところはどうなの?ついでに壷川・奥武山公園エリアも散策♪ - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”

          今回の弾丸旅予約 レセプション (チェックイン) 客室 12F スタンダード ダブル 朝食会場 Bistro de La Mer 和食MENUバージョン 洋食MENUバージョン ランチボックスMENUバージョン 奥武山公園・壷川 周辺散策 壷川駅➡北明治橋(国場川) ガイドブックに載らない隠れたパワースポット”沖宮” 沖縄セルラースタジアム那覇 国体会場だった 県立奥武山水泳プール 明治橋の龍 ドン・キホーテ那覇壺川店 国際通りへは余裕の徒歩圏内 メルキュール沖縄那覇&周辺散策 まとめ 今回の弾丸旅予約 今回は 3泊1万2千円強+ポイント加算♪かなり安く予約できたので…楽しみです^^ Yahooプレミアム,SBスマホ,一休ステイタス,の方は「5のつく日,旅旅サンデー,19日ゾロ目デー,等々」の日予約+クーポン+P即時利用+事前決済(前日までキャンセル可) で…ビックリする様な激安価格が(

            メルキュールホテル 沖縄那覇 どうだった?!ゆいレール駅は目の前の好立地。朝食の口コミはすこぶる良好。実際のところはどうなの?ついでに壷川・奥武山公園エリアも散策♪ - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”
          • ゆいレール、来月から増便 利用者増に対応 朝のラッシュ時は4分間隔 - 琉球新報デジタル

            沖縄都市モノレール(那覇市、美里義雅社長)は4日までに、浦添延長路線の開業に合わせたダイヤの改正を発表した。運行数は平日(月曜から金曜)は276本、休日(土曜、日曜、祝日)は238本となる。現行よりも運行数を多くして利用者の増加に対応する。 平日、休日ともに日中は8分間隔で運行する。朝のラッシュ時は4分間隔まで短縮するなど、乗客数に応じて運行間隔を調整する。平日ダイヤは10月1日から改正する。休日ダイヤは11月2日からの改正で、週末のイベントが多い10月は臨時ダイヤで運行する。

              ゆいレール、来月から増便 利用者増に対応 朝のラッシュ時は4分間隔 - 琉球新報デジタル
            • 【ゆいレール】初めてのモノレール体験 - 30代サラリーマン節約ブログ

              電車に乗りたい もう放送は終わっていますがシンカリオンというアニメを見てからと前々から息子が言っていたのです。 www.shinkalion.com しまいには『新幹線に乗りたい』と言う息子に 沖縄には電車が無い とはとても言えないのでモノレールに乗ってきました。 (本人はプラレールの様な路面を想像していたと思いますが・・・) 社会勉強になるし少し遠出です。 モノレールに乗るまで モノレールに乗るよ 国際通り到着 まとめ モノレールに乗るまで 妻の免許更新もありましたのでついでと言う感じではあるのですが 田舎ですからモノレールがある那覇方面へ向かうまでそれなりに時間が掛かります。 もぉ~遠い~帰りたい~ 君が行きたいって言ったんでしょ(笑) 免許更新が豊見城なので遠回りした事もあって若干不機嫌だったのですが駅に着いたらテンション高くなってました。 モノレールの路線は簡易で説明もしやすいので

                【ゆいレール】初めてのモノレール体験 - 30代サラリーマン節約ブログ
              • 沖縄ゆいレールと路線バスで楽しむ旅 - らしくないblog

                沖縄の旅、レンタカーがマストだと思っている人 それは間違い! レンタカーマストから離れれば、逆に沖縄の楽しみ方が増える。 沖縄旅=レンタカー レンタカーのデメメリ レンタカーを借りないイメトレするとこんな感じ ゆいレール 沖縄路線バス 沖縄の旅・移動手段(まとめ) リンク 沖縄旅=レンタカー 車はいらない国際通り散歩 沖縄で遊ぶにはレンタカーが絶対必要! と思っている観光客は多いが、以下の場合は必ずしも必要とは限りません。 逆に、借りない方が良い場合もある。 那覇市を中心とした観光やビジネスの場合 沖縄旅行の初日・最終日が那覇市の場合 那覇の街あそび、飲み歩きが主な旅 上記のような旅やビジネス出張などは「ゆいレール」や「路線バス」を 移動手段にすると良いです。 こんな悩みや苦労から解放されます。 レンタカーのデメメリ 沖縄景色の良い場所、街から離れたらレンタカー👍 レンタカー費用がかから

                  沖縄ゆいレールと路線バスで楽しむ旅 - らしくないblog
                • ゆいレール始発の浦西駅 イオン琉球が大型スーパー開業へ 2022年春 | 沖縄タイムス+プラス

                  イオン琉球(南風原町、佐方圭二社長)は30日までに、沖縄都市モノレールの「てだこ浦西駅」近くに大型スーパー(GMS)「(仮称)イオンスタイル浦西」を建設することで住友商事(東京都)と合意した。2022年春の開業を予定している。

                    ゆいレール始発の浦西駅 イオン琉球が大型スーパー開業へ 2022年春 | 沖縄タイムス+プラス
                  • 「全国ワースト」な沖縄の渋滞 ゆいレールは特効薬…のはずが進まない乗り換え連携 | 沖縄タイムス+プラス

                    2003年のゆいレール開業から16年。当初から計画されていた浦添方面への延長区間が10月1日に開業する。渋滞緩和に期待が集まる中、ゆいレールの課題や今後の展望を取材した。,

                      「全国ワースト」な沖縄の渋滞 ゆいレールは特効薬…のはずが進まない乗り換え連携 | 沖縄タイムス+プラス
                    • 那覇の慢性渋滞 ゆいレール延伸で緩和なるか? カギは新しい「てだこ浦西駅」と3両化 | 乗りものニュース

                      県人口の約7倍もの観光客が訪れる沖縄県ですが、特に那覇市は、もともと過密だったこともあり慢性的な渋滞が発生しています。市の輸送を担うゆいレールを巻き込んだ解決策には何があるでしょうか。新駅「てだこ浦西」周辺も見てみます。 過密な都市に観光客 那覇市内は慢性的な渋滞が課題 那覇市内の慢性的な道路渋滞を、延伸した「ゆいレール」が解決するかもしれません。 近年、海外から日本を訪れる観光客数が右肩上がりに増加しており、また沖縄県に限って言えば、国内から訪れる観光客数もLCC(格安航空会社)の普及などから、堅調な伸びを見せています。2018年度に沖縄県を訪れた観光客数は、初めて年間1000万人を突破しました。2020年1月現在、沖縄県の人口は約146万人ですので、その約7倍もの人々が1年のあいだに沖縄県を訪れていることになります。 拡大画像 てだこ浦西駅に停車中のゆいレールの車両(2020年2月、河

                        那覇の慢性渋滞 ゆいレール延伸で緩和なるか? カギは新しい「てだこ浦西駅」と3両化 | 乗りものニュース
                      • ゆいレール、運賃値上げ「本格検討始めたい」 経常利益は観光客増で3期ぶり黒字 純損益は4年連続赤字 沖縄 - 琉球新報デジタル

                        沖縄都市モノレール(ゆいレール、渡慶次道俊社長)が4日発表した2024年3月期決算は、新型コロナ禍が収束し、インバウンド(訪日客)を含む入域観光客数の増加があったことなどから、売上高に当たる営業収益は前期比18・6%増の43億900万円、経常利益は2億4600万円で3期ぶりの黒字となった。純損益ベースでは、純損失が4200万円となり、4年連続で赤字だった。 運行維持に必要な要員確保のため、人件費が増加したことや設備老朽化に伴う修繕費増、3両化車両導入に伴うコスト増があり、債務超過額は15億3600万円となった。 運賃の値上げ対応について問われた渡慶次社長は「値上げしないといけないという認識はある。時期や値上げの幅など、社内で本格的な検討を始めたい」と述べた。

                          ゆいレール、運賃値上げ「本格検討始めたい」 経常利益は観光客増で3期ぶり黒字 純損益は4年連続赤字 沖縄 - 琉球新報デジタル
                        • 沖縄)ゆいレール、延長区間が開業 地域活性化に期待:朝日新聞デジタル

                          沖縄都市モノレール(ゆいレール)の沖縄県浦添市方面への延長区間(4・1キロ)の営業が1日午前、始まった。沖縄で戦後初の軌道交通であるゆいレールは2003年8月の運行開始以来、初の延長となった。各駅には早朝から「定時定速」のゆいレールの運行を心待ちにした地域住民らも集まり、開業を祝った。 浦添側の始(終)点となる「てだこ浦西駅」では午前5時過ぎ、オープニングセレモニーが開かれ、同社の美里義雅社長は「人と街、人と人を結び、人にやさしい公共交通機関として、駅周辺の街づくりにも貢献したい」と述べた。多くの地域住民らが駅に集まり、金城也治(せいじ)駅長の合図で午前5時39分に車両が発車。関係者は手を振って始発の乗客を見送った。 延長区間には新たに石嶺駅、経塚駅、浦添前田駅、てだこ浦西駅の4駅が開業。那覇空港駅からてだこ浦西駅までの19駅、約17キロを37分間で走る。都心部に近いエリアに加えて浦添以北

                            沖縄)ゆいレール、延長区間が開業 地域活性化に期待:朝日新聞デジタル
                          • ゆいレール3両編成へ 新造車両、来月以降に搬入  - 琉球新報デジタル

                            ゆいレール(資料写真) 沖縄都市モノレール(ゆいレール)の車両3両化を巡り、県都市計画・モノレール課は20日、新造車両を2023年1月から2月にかけて搬入すると明らかにした。同日開かれた県議会の新沖縄振興・公共交通ネットワーク特別委員会(座波一委員長)で渡久地修氏(共産)の質問に答えた。運行開始の具体的な時期については、搬入後の調整に時間を要することから「明言できない」とした。 ▼【動画あり】ポケモン列車、進化「チュウ」 沖縄・ゆいレール ゆいレールの3両化では最終的に新造車両4編成と既存の2両編成を3両に改造した5編成が導入される。県によると、今回搬入される車両は新造車両2編成で、搬入後は信号制御などの保安検査や運転士の習熟訓練などを1年程度かけて実施する。 一方で県は残りの車両の導入時期について「未定」としている。 同委員会で、県は23年度中の3両編成の運行開始に向けた計画が順調に進ん

                              ゆいレール3両編成へ 新造車両、来月以降に搬入  - 琉球新報デジタル
                            • ゆいレール3両化の導入 2022年度に2編成導入 沖縄県議会で県回答 | 沖縄タイムス+プラス

                              県議会は12日、各常任委員会を開いた。県は土木環境委員会(新垣清涼委員長)で、3両編成の沖縄都市モノレールを合計9編成導入する事業を「2027年度中には完成させたいという目標で取り組んでいこうと考えている」と明らかにした。仲嶺智都市モノレール室長が具志堅透氏(沖縄・自民)の質問に答えた。

                                ゆいレール3両化の導入 2022年度に2編成導入 沖縄県議会で県回答 | 沖縄タイムス+プラス
                              • ゆいレール、23年度の3両化、遅れも 製造社「完成困難」 沖縄県やモノレール社早期実現要請へ - 琉球新報デジタル

                                沖縄県と那覇市、浦添市、沖縄都市モノレールが2023年度にも運行開始を目指すゆいレールの3両編成化について、車両の製造を予定している日立製作所が同年度の供用開始に必須となる22年度までの新造車両の完成が困難だとの見通しを示していることが23日までに分かった。複数の関係者が明らかにした。海外からの受注が立て込んでいることなどが理由。3両化の運行開始は当初想定していた23年度から遅れ、24年度以降にずれ込む可能性が出てきた。 県庁前駅に到着するゆいレール=6月5日那覇市久茂地 玉城デニー知事、城間幹子那覇市長、松本哲治浦添市長、沖縄都市モノレールの美里義雅社長は3両化の早期実現に向けて31日にも上京し、日立製作所本社に新造車両の22年度までの完成を要請する方向で調整している。 モノ社は1日当たり乗客数を30年度に7万5千人まで伸ばすことを目標にしている。車内の混雑に対応するため、23年度に先行

                                  ゆいレール、23年度の3両化、遅れも 製造社「完成困難」 沖縄県やモノレール社早期実現要請へ - 琉球新報デジタル
                                • 祝!延伸 ゆいレール新しい駅巡り - 沖縄B級ポータル - DEEokinawa(でぃーおきなわ)

                                  2019年10月1日。ゆいレールが延伸して新たに4駅が追加された。ゆいレールの各駅に設定されているアートグラスなどを確認するためにてだこ浦西駅まで行ってきた。 2019年10月1日。それまで那覇空港駅から首里駅までを走っていたゆいレールが浦添まで延伸。新たに石嶺駅、経塚駅、浦添前田駅、てだこ浦西駅の4駅が追加されました。 さて、ゆいレールの駅と言えば駅名の後ろのテクスチャだったり 駅のシーサーだったり 駅の構内のアートグラスが各駅ごとに違うのをご存じでしょうか。 こうなると気になるのは新しくできた4駅。せっかくなので延伸した当日、4駅を巡ってみました。 首里駅から出発 まずはかつての終点、首里駅です。「てだこ浦西方面」の電光掲示板が新設されてます。 料金表もばっちりてだこ浦西まで伸びてます。全部で19駅になったわけですね。 首里駅のてだこ浦西方面のホームに。 我々はかつてゆいレールを貸し切

                                    祝!延伸 ゆいレール新しい駅巡り - 沖縄B級ポータル - DEEokinawa(でぃーおきなわ)
                                  • ゆいレール「壷川駅」から徒歩1分!メルキュールホテル沖縄那覇・宿泊記

                                    ロビーには、自動販売機がありました。以前あったPC(上の写真に写っています)はなくなり、電子レンジに変わっていました(2021年5月現在)。 コロナ対策1. 客室とバスルーム内の除菌作業を含む衛生スタンダードの強化を行っております。 2. 食品衛生を見直し新スタンダードを導入致しました。 3. 館内パブリックエリアの除菌作業を含む衛生スタンダードの強化を行っております。 4. エントランス、フロント、レストラン、エレベーター等各所に手指消毒液をご用意しております。 5. 各所ソーシャルディスタンスの表示を行います。 6. 従業員の体調管理とマスクの着用、感染症予防に対するトレーニングを行っております。 出所:https://www.mercureokinawanaha.jp/ ホテルの入り口だけでなく、各階のエレベーターホール、レストラン(朝食)の入り口にアルコール消毒用のスプレーが用意さ

                                      ゆいレール「壷川駅」から徒歩1分!メルキュールホテル沖縄那覇・宿泊記
                                    • ゆいレール延長開業へ記念式典 玉城知事「沖縄の発展に重要な役割」 関係者が祝う - 琉球新報デジタル

                                      モノレール延長開業記念式典出発式のテープカットに参加したモノレール事業関係者ら=29日午後3時30頃、浦添市のてだこ浦西駅ホーム 沖縄都市モノレールの浦添延長区間開業まであと2日となった29日、記念式典が浦添市のてだこホールで開かれた。県や那覇市、浦添市の行政関係者はじめ延長事業に携わった関係者が参加し、延長区間の開業を祝った。 式典で玉城デニー知事は「モノレールが町づくりや地域の活性化、観光振興など沖縄の発展のため重要な役割を担うと確信している」とあいさつした。浦添市の松本哲治市長は「モノレールが県民の生活に浸透することを心から願っている」と述べた。 延長区間は那覇市の首里駅から石嶺駅、浦添市の経塚駅、浦添前田駅、てだこ浦西駅までつながる4・1キロ。既存区間を合わせて全15駅、総延長は17キロとなる。【琉球新報電子版】

                                        ゆいレール延長開業へ記念式典 玉城知事「沖縄の発展に重要な役割」 関係者が祝う - 琉球新報デジタル
                                      • ゆいレール今年度は乗客3割減予測 3車両化計画は変更なし - 琉球新報デジタル

                                        3両編成車両を停車する新車両基地のイメージ図。左の赤色の施設が新たに整備する車両基地、右手の白色の施設は既存の車両基地=那覇市安次嶺(沖縄都市モノレール提供) 2019年度の沖縄都市モノレールは、浦添延長区間の開通によって1日平均乗客数は過去最高の5万5766人となった。一方で本年度は新型コロナウイルスの影響を受けて乗客が激減し、経営環境は厳しくなることが見込まれる。 同社は、20年度の乗客数についてコロナの影響で正確な予想ができないとした上で、観光客が来ない前提で19年度の3割減に当たる1日平均3万8500人と仮定している。 乗車料収入が売上高のほとんどを占めるため、仮定通りになれば「十数億円の赤字になる」(仲村守常務)という。手元資金を厚くするために県、那覇市、沖縄振興開発金融公庫からの借入金について返済計画見直しを働き掛ける。美里義雅社長は「関係機関とは密接に情報交換している」と話す

                                          ゆいレール今年度は乗客3割減予測 3車両化計画は変更なし - 琉球新報デジタル
                                        • ゆいレールでSuicaの利用開始 那覇空港駅で記念セレモニー 「シームレスに乗車できるように」 - 琉球新報デジタル

                                          Suicaを使って改札を通る沖縄都市モノレールの美里義雅社長=10日、那覇空港駅 沖縄都市モノレール「ゆいレール」で10日から、全国共通の交通系ICカード「Suica(スイカ)」など10種類のカードの使用ができるようになった。同日、那覇空港駅でサービス開始を記念しセレモニーが開かれた。 10日から新たに使えるようになったのは、スイカの他にスイカと相互利用できる「Kitaca(キタカ)」「PASMO(パスモ)」「manaca(マナカ)」「TOICA(トイカ)」「PiTaPa(ピタパ)」「ICOCA(イコカ)」「はやかけん」「nimoca(ニモカ)」「SUGOCA(スゴカ)」。沖縄限定のICカード「OKICA(オキカ)」も引き続き使用できる。 沖縄都市モノレールの美里義雅社長は「駅改札、券売機前での混雑緩和は喫緊の課題だった。スイカ導入で、シームレスに快適に乗車できるようになる」と期待を込めた

                                            ゆいレールでSuicaの利用開始 那覇空港駅で記念セレモニー 「シームレスに乗車できるように」 - 琉球新報デジタル
                                          • 【Web限定】ゆいレールの車窓から 延伸する新4駅 一足先に乗ってみた | 沖縄タイムス+プラス

                                            ゆいレールで知られる沖縄都市モノレール(那覇市、美里義雅社長)の那覇市と浦添市を結ぶ約4・1㌔㍍の延伸区間が10月1日にいよいよ開業する。記者は、13日にあった報道関係者向けの試乗会に参加した。

                                              【Web限定】ゆいレールの車窓から 延伸する新4駅 一足先に乗ってみた | 沖縄タイムス+プラス
                                            • 「こういうところに感動してしまう」 沖縄「ゆいレール」駅ホームにあるの自動スロープがすごいと話題に リモコン操作でスッと展開

                                              沖縄県内の那覇空港駅から首里駅を結ぶモノレール「ゆいレール」のバリアフリー対応が「素晴らしい」「安全で良い」とTwitterで話題になっています。 注目を集めているのは車椅子の夫をもつというAya(@aYa0528)さんが投稿した動画。動画では、モノレールの車両から駅ホームへ移動するまでの様子が収められています。 駅員さんがリモコンを操作するとホームからスロープが出現 跳ね上がったスロープの先端部からさらにせり出す ホームと車両の段差が解消されスムーズに降車 スロープの跳ね上げは、駅員がリモコンを使って行います。リモコンを操作すると、ホームの床に埋め込まれたスロープがグッと持ち上がり、スロープ先端の黄色の部分がせり出してホームと車両の段差を解消するという仕組みです。 このリモコン式自動スロープは「ラクープ」という製品で、京急ファインテックが開発したもので、以前は京急でも使用されていました。

                                                「こういうところに感動してしまう」 沖縄「ゆいレール」駅ホームにあるの自動スロープがすごいと話題に リモコン操作でスッと展開
                                              • 「思いの外、大きくびっくり」菅前首相が3両ゆいレールを視察 沖縄・那覇 - 琉球新報デジタル

                                                沖縄都市モノレールの職員(左)から3両化された新車両について説明を受ける菅義偉前首相(右から2人目)、島尻安伊子衆院議員 菅義偉前首相は20日、那覇市の沖縄都市モノレール本社を訪れ、車両基地で3両化した新車両を視察した。視察後、菅氏は「思いの外、大きくびっくりした。今の1.5倍の乗客にサービスすることができると思う。視察できて本当に良かった」と感想を述べた。 菅氏は車両を内外から確認し、同社の職員から車両の特徴などについて説明を受けた。 (池田哲平) 【関連リンク】 ▼車両に乗ったまま洗車機へ…「すごい!」小学生が見たゆいレールの裏側 ▼菅前首相が来県 公設市場など視察 米軍キャンプ・ハンセンの新たなゲートも ▼ゆいレール延長開業も渋滞緩和が進まない沖縄の特殊事情とは… ▼【動画あり】ゆいレールの3両化車両、那覇に到着 ▼観光客数1000万人達成も、業績は厳しい? 沖縄

                                                  「思いの外、大きくびっくり」菅前首相が3両ゆいレールを視察 沖縄・那覇 - 琉球新報デジタル
                                                • 8月のゆいレール乗客57%減 開業以来の同月比で初の100万人下回る - 琉球新報デジタル

                                                  沖縄都市モノレール(那覇市、美里義雅社長)の8月の乗客数(速報値)が、前年同月比97万9700人(57・2%)減の73万2151人だったことが分かった。2003年の開業以来、8月としては初めて100万人を下回った。 7月は4カ月ぶりの100万人台となる107万6448人に回復していたが、新型コロナウイルス感染者の急増による県独自の緊急事態宣言が発出された影響で、観光客、地元客ともに公共交通利用が落ち込んだとみられる。 19年まで、観光シーズンの8月はインバウンド(訪日外国人客)や国内観光客が多く乗車し、イベントなどで利用する県民も多いことから好調だった。しかし今年は観光客が激減し、イベントも大部分が実施されず低調となった。 8月の1日平均乗客数は2万3618人で、前年に比べて3万1603人減少した。都市モノ社の担当者は「特に那覇空港や、ホテルに近い駅で落ち込みが激しい」と話した。 沖縄都市

                                                    8月のゆいレール乗客57%減 開業以来の同月比で初の100万人下回る - 琉球新報デジタル
                                                  • 【代行バスルート図】 ゆいレール、6月に「那覇空港ー牧志」で運休 混乱懸念も 週末で観光客や外国人も多く 「周知早めに」 - 琉球新報デジタル

                                                    沖縄都市モノレール(那覇市、渡慶次道俊社長)が3両化車両の導入に伴う設備工事で、6月末に一部区間を終日運休し、当日は代行バスを運行する。ただ、運休日は週末で、昨年同時期の週末に当たる7月1・2日は2日間で5万5千人の利用があった。観光客も多く活用する区間のため、関係機関からは混乱を懸念する声も聞かれた。 沖縄都市モノレールによると、バスの運行台数については、バス会社と調整を進めている段階で「問題がないように対応したい」としている。モノレールの発着地である那覇空港では、バスへの誘導などの対応も全て同社が行う予定。那覇空港ビルディング(NABCO)の担当者は「スムーズにいくよう連携を図りたい」と語る。ホームページなどでも乗車方法や場所などを案内する。 一方で、代行バスは利用者が事前に乗車券を購入するなどの手続きが必要となるため、混乱を懸念する声も。沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB)の

                                                      【代行バスルート図】 ゆいレール、6月に「那覇空港ー牧志」で運休 混乱懸念も 週末で観光客や外国人も多く 「周知早めに」 - 琉球新報デジタル
                                                    • ゆいレール/てだこ浦西駅 (沖縄県浦添市) - 続々トラベルとかナントカ

                                                      沖縄県浦添市のゆいレール/てだこ浦西(うらにし)駅です。 浦添市は、沖縄県の中部に位置し、人口は116,003人(2021.9.1現在)で、人口の多さでは沖縄県第4位であり、その昔琉球王国の首都として栄えた街です。 日本全市訪問した事を謳っている当ブログですが、実はこの浦添市だけは訪問した記録もなければ、記憶も曖昧で、通ったことはもちろんあるのですが、判然とした記録・記憶がない事から「ニセ全市訪問」疑惑が持ち上がり、「これではいかん」という事で、先月訪ねる事にしたものです。 -沖縄都市モノレール(ゆいレール)/てだこ浦西駅- ・路線 沖縄都市モノレール線(那覇空港-てだこ浦西間) ・開業 2019(令和元)年10月1日 ・訪問 2021(令和3)年9月 ・1日あたり平均乗車人員 885人/日 (2020年) ・近隣の都市駅 (那覇空港方面) 首里駅⇒4駅 ・鉄道での所要時間 東京駅から:

                                                        ゆいレール/てだこ浦西駅 (沖縄県浦添市) - 続々トラベルとかナントカ
                                                      • ゆいレールのさらなる延伸は? 沖縄県が5ルートの検討結果公表 | タビリス

                                                        ゆいレールのさらなる延伸について、沖縄県が検討結果を公表しました。検討したのは4方面5ルートで、事業性や採算性について明らかにされました。 沖縄鉄軌道を骨格に 沖縄県では、2018年5月に「沖縄鉄軌道構想」について、概略計画をとりまとめています。これは那覇~名護間に鉄道または軌道を建設する構想で、那覇市、浦添市、宜野湾市、北谷町、沖縄市、うるま市、恩納村、名護市を経由するルートが決定しています。 沖縄県では、この鉄軌道ルートを骨格とした、利便性の高い公共交通ネットワークの形成を目指していて、現在はフィーダー交通ネットワークのあり方について検討を行っています。 その一環として、沖縄都市モノレール(ゆいレール)延伸が、鉄軌道計画を含めた公共交通ネットワーク全体にどういう効果や影響を与えるかなどを調査しました。 その調査結果が、2019年6月19日に公表されています。概要を見てみましょう。 4方

                                                          ゆいレールのさらなる延伸は? 沖縄県が5ルートの検討結果公表 | タビリス
                                                        • 激混みモノレール 解消策はダイヤ改正・3両化 それでも利用者は「大丈夫?」 ゆいレールいよいよ延長開業 | 沖縄タイムス+プラス

                                                          2003年のゆいレール開業から16年。当初から計画されていた浦添方面への延長区間が10月1日に開業する。渋滞緩和に期待が集まる中、ゆいレールの課題や今後の展望を取材した。

                                                            激混みモノレール 解消策はダイヤ改正・3両化 それでも利用者は「大丈夫?」 ゆいレールいよいよ延長開業 | 沖縄タイムス+プラス
                                                          • 東京バスとゆいレールが共通一日乗車券 1000円で糸満~浦添乗り放題 - 琉球新報デジタル

                                                            共通一日乗車券の発売をPRする東京バス沖縄営業所の菊地賢所長代理(右)、沖縄都市モノレール営業サービス課の安谷屋直樹課長(左)、石垣聡子上席主任(中央)=1日、那覇市泉崎の琉球新報社 東京バスは5日から、糸満市役所と那覇市の国際通り入り口を結ぶ路線バス「ハーレーエクスプレス」の運行を開始する。公共交通利用促進に向け、東京バスと沖縄都市モノレール(ゆいレール)全線で使える共通一日乗車券を発売する。 ハーレーエクスプレスは、糸満市役所からサザンビーチホテル、道の駅いとまん、赤嶺駅、那覇空港を経由して国際通り入り口を結ぶ。平日は上下とも1日12便、土日祝日は糸満向けが13便、那覇向けが12便運行する。 料金は糸満市役所―国際通りで大人550円、子ども280円。今後、糸満市の名城ビーチでのホテル開業に合わせて延伸を計画しているという。 共通一日乗車券は、大人千円、子ども500円で終日東京バスとゆい

                                                              東京バスとゆいレールが共通一日乗車券 1000円で糸満~浦添乗り放題 - 琉球新報デジタル
                                                            • MaaS 沖縄全域で実験、ゆいレールや琉球銀行など - 日本経済新聞

                                                              沖縄県の沖縄都市モノレール(那覇市、ゆいレール)や琉球銀行などは2021年1月から次世代移動サービス「MaaS」の実証実験を県内全域で実施すると発表した。スマートフォンでモノレールやバス、船舶、タクシーの予約から決済まで一括してできるようにする。観光客らは公共交通機関を乗り継いでスムーズに移動でき、利便性が高まる。「沖縄MaaS事業連携体」は2社のほか、ゼンリン、TISと、石垣市や宮古島市、座

                                                                MaaS 沖縄全域で実験、ゆいレールや琉球銀行など - 日本経済新聞
                                                              • ゆいレール駅周辺の整備に遅れ 延伸開業に間に合わず 道路混雑の懸念も | 沖縄タイムス+プラス

                                                                10月1日に延伸区間が開通する沖縄都市モノレール(ゆいレール)の新設駅周辺でインフラ整備が進んでいない。那覇市の首里石嶺駅では、車の乗降場となる交通広場が開業日までに間に合わない状況だ。浦添前田駅、てだこ浦西駅周辺の道路整備にも遅れが出ており、地域住民からは早期の整備を求める声が上がっている。

                                                                  ゆいレール駅周辺の整備に遅れ 延伸開業に間に合わず 道路混雑の懸念も | 沖縄タイムス+プラス
                                                                • ゆいレール首里~てだこ浦西間10/1延伸開業、沖縄の旅が変わる? - 鉄道ニュース週報(192)

                                                                  ゆいレールを運行する沖縄都市モノレールは9月13日、延伸開業する区間の試乗会を開催した。10月1日に首里駅から延伸開業する区間は約4.1km。新駅として石嶺駅、経塚駅、浦添前田駅、てだこ浦西駅の4駅が開業する。 ゆいレールが10月に延伸開業。将来は3両編成に(写真はイメージ) 試乗会の様子は9月14日以降の新聞などで報じられた。沖縄タイムスは9月18日付のウェブ限定記事「ゆいレールの車窓から 延伸する新4駅 一足先に乗ってみた」にて、約11分の動画を公開。YouTubeでも動画を公開した。 ゆいレール各駅で列車到着を知らせるメロディが流れる。県庁前駅は「てぃんさぐぬ花」安里駅は「安里屋ユンタ」、市立病院前駅は「クイチャー」など。延伸区間の4駅も、石嶺駅は「ちょんちょんキジムナー」、経塚駅は「はべら節」、浦添前田駅は「めでたい節」、てだこ浦西駅は沖縄復興を後押しした名曲「ヒヤミカチ節」に決ま

                                                                    ゆいレール首里~てだこ浦西間10/1延伸開業、沖縄の旅が変わる? - 鉄道ニュース週報(192)
                                                                  • 【沖縄モノレールの改札が分かりにくかった話】最南端の駅はゆいレールの「赤嶺駅」 切符はQRコード - 貧乏サラリーマンの雑記ブログ

                                                                    どうも 貧乏サラリーマンでうちなーんちゅのチップです。 沖縄には電車はありませんが「モノレール(ゆいレール)」があります。 最近、区間も延長されており乗客も増えているようです。 久しぶりにゆいレールに乗りましたが、いつの間にか「切符」に独特なシステムが採用されており改札の通り方が分かりませんでした(笑) 5年以上も前にシステムが変わっておりました・・ アラフォー親父が何やってだろうと恥ずかしかったです。 そんなどうてもいいお話です、お時間あればお付き合いください! ゆいレールの改札はQRコードで通る なぜQRコードなの? OKICA(オキカ)とは? 日本最南端の駅は「赤嶺駅」 余談 アラフォー親父がビビった話 ゆいレールの改札はQRコードで通る 改札機に切符入れる穴がないぞ!? どうすればいいんだろう... 沖縄のゆいレールは改札機に切符を通すことができません。 以前は普通の改札だったが、

                                                                      【沖縄モノレールの改札が分かりにくかった話】最南端の駅はゆいレールの「赤嶺駅」 切符はQRコード - 貧乏サラリーマンの雑記ブログ
                                                                    • ゆいレール減便 1日37本減、10分間隔に 来月22日から - 琉球新報デジタル

                                                                      沖縄都市モノレール(美里義雅社長)は20日、2月22日から列車運行計画(ダイヤ)を変更し、1日の運行本数を減らすと発表した。同社によると、新型コロナウイルスの感染拡大などで乗客の減少が大きく「輸送の需要と供給の均衡を図る」と説明した。 同社によると、2020年11月の利用状況は、前年同月比で、朝・夕のラッシュ時は3割減、昼間は5割減となった。現在は平日が一日276本で日中は8分間隔で運行しているが、これを239本、10分間隔に改正する。休日は238本の8分間隔を、201本、10分間隔に改正する。

                                                                        ゆいレール減便 1日37本減、10分間隔に 来月22日から - 琉球新報デジタル
                                                                      • 東京の通勤ラッシュ、沖縄にも 「隙間ない」 乗客、ドア前に立ち往生 ゆいレール延長区間開業

                                                                        ゆいレールの延長区間が開業した1日、通勤時間帯の午前7時半から同8時半ごろまで、駅のホームや車内の混雑が目立った。延長で駅が増えたことで、従来より多くの乗客がゆいレールを利用しているとみられる。車内が混雑しているため、乗車を見合わせて次の列車を待つ利用客もいた。 那覇市のおもろまち駅では、ホームで待っていた利用客が到着した車両に続々と乗り込む中、車内に入りきれずドアの前で立ち往生する人が出た。運転士が「次の列車にご乗車ください」とアナウンスすると、数人の利用客が乗車を見合わせ、ホームに残った。 那覇市の会社員・平良奈奈子さん(31)は午前8時20分ごろ、那覇空港向けの列車内の混雑ぶりを見て乗車を見送った。「普段から通勤で使っているが、いつもより混雑していると感じた。モノレールが浦添市まで延長された影響が出ているのだと思う」と話し、次の列車に乗り込んだ。 那覇市の清掃員の男性(30)は「乗り

                                                                          東京の通勤ラッシュ、沖縄にも 「隙間ない」 乗客、ドア前に立ち往生 ゆいレール延長区間開業
                                                                        • 10月20日はゆいレールが終日無料 浦添延長開業が正式に決定 - 琉球新報デジタル

                                                                          テスト運行するゆいレール 10月1日の沖縄都市モノレール(ゆいレール)浦添延長開業が正式に決定した。12日、玉城デニー知事が沖縄都市モノレール社の美里義雅社長に、運輸開始の認可書を交付した。モノ社は開業を記念し、浦添てだこまつりが開催される10月20日に、全線終日無料の乗車券を配布することを発表した。 延長区間は那覇市の首里駅から浦添市のてだこ浦西駅までの4・1キロで、国交省と県は8月に検査をし、安全性を確認した。 玉城知事は、観光客1200万人を目指す沖縄にとってゆいレールは重要な役割を担っているとして「多くの県民が開業を心待ちにしている。今後も安全第一に取り組んでほしい」と激励した。「出勤時にぜひモノレールに乗っていきたい」と話した。 沖縄都市モノレールの美里義雅社長(右から2人目)に、首里―てだこ浦西駅間の運輸開始認可書を手渡す玉城デニー知事(右端)=12日、県庁 美里社長は「大変喜

                                                                            10月20日はゆいレールが終日無料 浦添延長開業が正式に決定 - 琉球新報デジタル
                                                                          • 24時間有効な1日乗車券でゆいレールを楽しんで、マンホールカードももらいに行こう - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

                                                                            那覇市を走るモノレール「ゆいレール」は日本最南端の鉄道です。そういうわけで、日本最南端の駅も、最西端の駅も「ゆいレール」で行くことができます。当初「ゆいレール」は那覇空港から首里城がある首里までを結んでいて、2018年に「完乗した」と思っていたら、2019年に首里から先、てだこ浦西駅まで延長されました。ということで乗ってきました。ゆいレールを楽しむのなら購入後24時間有効な「1日乗車券」800円がおススメです 飛行機下りたら日本最西端の駅、那覇空港駅へ 24時間有効な一日乗車券が便利 ゆいレールはカーブも勾配も急でなかなか楽しい 那覇市のマンホールカード 牧志駅から徒歩5分でもらえるマンホールカード 旭橋駅から徒歩20分でもらえるマンホールカード 世界遺産の首里城 冬の沖縄はホエールウォッチングもおススメ まとめ 飛行機下りたら日本最西端の駅、那覇空港駅へ 沖縄へ行くにはほとんどの人が飛行

                                                                              24時間有効な1日乗車券でゆいレールを楽しんで、マンホールカードももらいに行こう - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
                                                                            • 7歳のゆいレール博士、浦添延長心待ち 車内アナウンスも完コピ、自由研究は14ページの大作 - 琉球新報デジタル

                                                                              ゆいレールが大好きな壺屋小学校2年の安里孔貴さん(左)と弟の雅貴ちゃん=22日、那覇市のゆいレール「牧志駅」 10月1日の沖縄都市モノレール浦添延長を心待ちにしている“ゆいレール博士”がいる。那覇市立壺屋小学校2年、安里孔貴さん(7)=同市松尾。物心ついた頃からゆいレールにはまり、今年の夏休みは自由研究で取り上げた。母親が「オタク」と呼ぶ孔貴さんに、新しく開業する石嶺駅の車内メロディーを尋ねてみた。「ちょんちょんキジムナー!」。自信たっぷり、即答だった。 ゆいレールを好きになったのは、3歳の頃。当時、母の裕紀子さん(41)と国際通りを毎日散歩していた。その道中、よく美栄橋駅―牧志駅に乗車したが、乗らずに帰る時は帰宅後も泣いた。那覇市安次嶺のゆいレール展示館を訪れ、ゆいレールファンクラブの会員にもなった。 幼稚園の頃は毎朝泣いていた。「ゆいレールが目の前にあったら、喜んで学校に行くのでは?」

                                                                                7歳のゆいレール博士、浦添延長心待ち 車内アナウンスも完コピ、自由研究は14ページの大作 - 琉球新報デジタル
                                                                              • 沖縄のモノレール「ゆいレール」、3両編成へ 19駅でホームドアを増設 | 沖縄タイムス+プラス

                                                                                沖縄都市モノレール(ゆいレール、渡慶次道俊社長)は14日、2023年度から運行開始する3両化に向け、ホームドア設置と駅舎改修工事の安全祈願祭を沖縄県浦添市のてだこ浦西駅ホームで開いた。施工業者ら関係者が参加した。

                                                                                  沖縄のモノレール「ゆいレール」、3両編成へ 19駅でホームドアを増設 | 沖縄タイムス+プラス
                                                                                • 一番列車で夢の続き ゆいレール功労者・故大友貞雄さんのめい松川夕里奈さん 遺影と一緒に乗車へ 浦添延伸1日開業 - 琉球新報デジタル

                                                                                  10月1日に大友貞雄さんの遺影を持って沖縄都市モノレールに乗車する予定の松川夕里奈さん=26日、那覇市久茂地 2日後に迫った沖縄都市モノレールの浦添延長区間開業を空の上から見守る人がいる。1981年に設立された「沖縄都市モノレール建設促進協議会」で事務局長を務めた大友貞雄さん=享年(81)=だ。周囲の冷淡な反応にもめげず、建設計画の推進に情熱を傾け、夢を実現させた。4年前に他界し、“夢の続き”を見ることはかなわなかったが、開業日の10月1日、大友さんの遺志を継ぐめいっ子が遺影を手にプラットフォームに立つ。 「叔父は何度も『モノレールの運転手になりなさい』と私に言っていた。少しでも叔父さん孝行できたら、という思いがあった」。大友さんのめい、松川夕里奈さん(28)は感慨深そうに語る。 松川さんは3年前から県庁都市計画モノレール課の職員として勤務している。2003年の開業以来、「県民の足」となっ

                                                                                    一番列車で夢の続き ゆいレール功労者・故大友貞雄さんのめい松川夕里奈さん 遺影と一緒に乗車へ 浦添延伸1日開業 - 琉球新報デジタル