並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 535件

新着順 人気順

ウォーキングの検索結果1 - 40 件 / 535件

  • 「1日1万歩」は意味がない? 長く健康でいるための効果的なウォーキング方法を、専門家に聞いた|tayorini by LIFULL介護

    「1日1万歩」は意味がない? 長く健康でいるための効果的なウォーキング方法を、専門家に聞いた #ヘルスケア 公開日 | 2024/06/25 更新日 | 2025/02/18 ウォーキングというものがある。簡単に言ってしまえば歩くことだ。体力の維持や向上のために、ウォーキングはいいと聞く。 私はもうすぐ40歳。ここ最近、体力の衰えを感じつつある。この先さらに年を取っても健康に生きていきたいし、何か運動の習慣をつけたいと考えていた。 ウォーキングは走るより楽だし、ジムのようにお金がかからないので、自分でも時々取り入れている。 この記事を書いている地主です! 1日に1万歩以上を歩くことも多い。ただ不思議なことに健康診断などに行くと、保健師さんに「運動をしましょう」と言われる。ウォーキングしているのに、1万歩以上歩いているのに。 割とよく歩いているんです! 位置情報ゲームにはまり、1日1万歩以上

      「1日1万歩」は意味がない? 長く健康でいるための効果的なウォーキング方法を、専門家に聞いた|tayorini by LIFULL介護
    • 「年取ると何でみんなウォーキングしだすの?……ウォーキングしてる人が生き残ってるだけ」みたいな健康のお話

      Y @y_psychologist 筋トレ頑張ってる50代女性のアカウントに「ババアが筋トレやっても無駄wwwババアはババア」みたいなリプついてたんだが、中高年、高齢者にこそ運動習慣や筋トレは大事だし、そもそもお前だって必ずババアになるんだぞと思ったりした。 若さ。 2024-09-11 21:26:26 粗製 @Sogekisyu01 これはガチ 93歳で大往生した我が家の祖父様、介護してた祖母が亡くなった後、80代から普通にジム行ってたし、英国旅行やマッターホルンだのマチュピチュだのツアーで行ってたし、90歳くらいまで毎日2時間位散歩してた(同行の30代の孫が先にバテた) 運動習慣があると結構末期まで動ける x.com/y_psychologist… 2024-09-12 19:24:03

        「年取ると何でみんなウォーキングしだすの?……ウォーキングしてる人が生き残ってるだけ」みたいな健康のお話
      • 1時間のウォーキングで寿命が6時間延びる可能性があることが判明

        「健康のためにはウォーキングをした方がいい」と理解しているものの、実際のところどれほど効果があるのかはっきりしないのでやる気が起きないという人は多いはず。オーストラリアのグリフィス大学のチームが主導した新たな研究では、「運動不足の人は1時間のウォーキングで平均余命が6時間延びる可能性がある」という驚きの結果が示されました。 Physical activity and life expectancy: a life-table analysis | British Journal of Sports Medicine https://bjsm.bmj.com/content/early/2024/10/07/bjsports-2024-108125 Simple secret to a longer life  - Griffith News https://news.griffith.ed

          1時間のウォーキングで寿命が6時間延びる可能性があることが判明
        • ウォーキングは歩き続けるより「休憩」を挟んだ方が最大60%も消費カロリーが多いとの研究結果

          自動車は停車時から発進する際に多くの燃料を消費することから、省エネのためにゆっくりとアクセルペダルを踏む「ふんわりアクセル」が奨励されています。同様に、人間の体も安静時から運動に移行する過程で多くのエネルギーを消費するため、同じ距離をウォーキングする場合、歩き通すより立ち止まりながら歩いた方が効果的な可能性があるとの研究結果が報告されました。 Move less, spend more: the metabolic demands of short walking bouts | Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences https://royalsocietypublishing.org/doi/10.1098/rspb.2024.1220 Walking in short bursts found to consum

            ウォーキングは歩き続けるより「休憩」を挟んだ方が最大60%も消費カロリーが多いとの研究結果
          • 夜のウォーキングに出かけた夫(僧侶)から『明日の法事は何時から?』『卒塔婆のストックどれくらいある?』と電話があり自分で確認しなよと言ったら、とある事情があったようだ

            現 実 @giiiiiitu 夜のウォーキングに出かけた夫から「明日の法事は何時から?」とか「法話の原稿、読んでくれた?」とか「卒塔婆のストックどれくらいある?」って電話があり「家に着いてから確認しな」って言ったら急に小声になり「今、暗い道で女性が前を歩いてるから怖がらせないように坊さんアピールしてる」って。 2024-07-06 00:31:39 現 実 @giiiiiitu ほどなくして「今から寺に戻ります!!!あと10分くらいで着きます!!!!」って女性を追い越す際に発したであろう言葉を最後に電話が切れた。 すんげえ滑舌良かった。 2024-07-06 07:06:59 現 実 @giiiiiitu (卒塔婆が怖いものっていう認識が全くなくて逆に怖がらせてたらごめんなさい。うちの夫がすみません。でも「安心してください。僕はあなたに危害を加えるつもりはありません」の気持ちは伝わったと信

              夜のウォーキングに出かけた夫(僧侶)から『明日の法事は何時から?』『卒塔婆のストックどれくらいある?』と電話があり自分で確認しなよと言ったら、とある事情があったようだ
            • ウォーキングをしては道路の欠損を広島市のLINEに報告してたら、たまに修繕報告が来る話

              もっち @mocchi09 友だちもいない悲しいアラフォー女はウォーキングしては道路の欠損(?)を広島市のLINEに報告している。 たまに広島市から返事がくる。 私と広島市は繋がっている✨ しかし「穴ぼこ」って表現可愛いな。 pic.twitter.com/wnDSr9EgBt 2024-05-08 15:01:11

                ウォーキングをしては道路の欠損を広島市のLINEに報告してたら、たまに修繕報告が来る話
              • 1時間のウォーキングで寿命が6時間伸びる可能性があること判明したので「歩き続ければ死なない」と気付いた話…「1日4時間歩くと不死」「有効上限がある」など

                リンク GIGAZINE 1時間のウォーキングで寿命が6時間延びる可能性があることが判明 「健康のためにはウォーキングをした方がいい」と理解しているものの、実際のところどれほど効果があるのかはっきりしないのでやる気が起きないという人は多いはず。オーストラリアのグリフィス大学のチームが主導した新たな研究では、「運動不足の人は1時間のウォーキングで平均余命が6時間延びる可能性がある」という驚きの結果が示されました。 196 users 84

                  1時間のウォーキングで寿命が6時間伸びる可能性があること判明したので「歩き続ければ死なない」と気付いた話…「1日4時間歩くと不死」「有効上限がある」など
                • ウォーキングとランニングではどちらが効率的に運動できるのか?

                  健康維持やダイエットのためにウォーキングやランニングを続けているという人は多いはず。プログラマーのジョセフ・ヘンドリックス氏が、運動強度を示す単位である「METs」を用いて、ウォーキングとランニングのどちらが効率的なのかを分析しています。 Is Running a More Efficient Way to Travel Than Walking? – JoeHx Blog https://www.joehxblog.com/is-running-a-more-efficient-way-to-travel-than-walking/ METsとは、安静に座っている状態を1METとして、さまざまな活動がその何倍のエネルギーを消費するかを示した指標で、身体活動時の酸素摂取量が増加すればするほどMETsの値は大きくなります。 研究機関「Compendium of Physical Activi

                    ウォーキングとランニングではどちらが効率的に運動できるのか?
                  • 【独自】「おい、何がんたれてんだ」東京・江戸川河川敷で“おやじ狩り”か ウォーキング中の男性を暴行しバッグ奪う…強盗傷害容疑で少年(16)を逮捕 警視庁 | TBS NEWS DIG

                    【独自】「おい、何がんたれてんだ」東京・江戸川河川敷で“おやじ狩り”か ウォーキング中の男性を暴行しバッグ奪う…強盗傷害容疑で少年(16)を逮捕 警視庁

                      【独自】「おい、何がんたれてんだ」東京・江戸川河川敷で“おやじ狩り”か ウォーキング中の男性を暴行しバッグ奪う…強盗傷害容疑で少年(16)を逮捕 警視庁 | TBS NEWS DIG
                    • なぜランニングはウォーキングよりカロリー消費量が多いのか?

                      「ランニングはウォーキングよりカロリー消費量が多い」ことは当然だと思うかもしれませんが、同じ距離を移動しているのに走るのと歩くのとで消費カロリーが違うのは少し不思議な気がします。フランスのコート・ダジュール大学人間運動科学科の博士課程に在籍するクレマン・ルミヌール氏らが、なぜランニングはウォーキングより消費カロリーが多いのかについて解説しました。 Walking or running: for the same distance, which consumes more energy? https://theconversation.com/walking-or-running-for-the-same-distance-which-consumes-more-energy-233943 あらゆる活動に関連する消費カロリーは「代謝コスト」と呼ばれ、ランニングやウォーキングの際は体内のさまざ

                        なぜランニングはウォーキングよりカロリー消費量が多いのか?
                      • 酷暑は「イオンモール」で過ごす 広がる「イオンモールウォーキング」

                          酷暑は「イオンモール」で過ごす 広がる「イオンモールウォーキング」
                        • 【上賀茂ウォーキング】大田神社~社家町~上賀茂神社【ヤタガラス考】【賀茂なす】 - ものづくりとことだまの国

                          京都 #上賀茂 ウォーキング。古代 #賀茂族 のはじまりの社 #大田神社 から #社家町 を #明神川 に沿って歩き #上賀茂神社 へ。近畿の梅雨入り直前の晴天で蒸し暑かったですが、境内の水音に涼みました。#神山 #賀茂なす #ヤタガラス 目次 濃い緑が美しい大田神社 社家町を歩く 上賀茂神社/立砂の謎。ヤタガラス考 旬の京野菜・賀茂なす 本文 濃い緑が美しい大田神社 www.zero-position.com 京阪電車・出町柳駅からバス(4号系統、上賀茂小学校バス停下車)で約20分。 ここが上賀茂ウオーキングのスタート地点の 太田神社(京都市北区上賀茂本山)。 今は上賀茂神社の境外末社ですが、洛北・賀茂族のはじまりの地の最古の社(恩多社)とされます。 御祭神は天鈿女命(あめのうずめのみこと)で、境内には猿田彦*1を祀る白髭神社が鎮座し、また古い「オンダ」名、さらには鳥居前に足腰の神様(下

                            【上賀茂ウォーキング】大田神社~社家町~上賀茂神社【ヤタガラス考】【賀茂なす】 - ものづくりとことだまの国
                          • 老化防止にウォーキングは「効果有り」or「無し」❓ - Madenokoujiのブログ

                            下記文献によれば、ウォーキングで鍛えられるのは心肺機能で、極端にいうと寝て起きる動作に心肺機能はさほど関係ない。また、ウォーキングで鍛えられるのは遅筋繊維でもある。さて、ベッドから起き上がる時の動作を思い出してみよう。一瞬で体を起こすには、瞬発的な動きが必要になる。だから、ウォーキングでは寝たきりは予防できないと結論付けている。 gendai.media 一方、「東京都 健康長寿医療センター」の下記文献では、2000年より群馬県中之条町において、高齢者の日常的な身体活動と心身の健康に関する学際的研究(中之条研究)を行ってきた。調査の対象者は、認知症や寝たきりの人を除いた65歳以上の全住民約5,000名であった。このうち約1割の人については、加速度センサー内蔵の身体活動計(ライフコーダ、スズケン、名古屋)を用いて、生活行動の実態を毎日24時間連続して10年以上にわたり調べた。 中之条研究の結

                              老化防止にウォーキングは「効果有り」or「無し」❓ - Madenokoujiのブログ
                            • 2025年酒田日本海寒鱈まつりへ(6回目) - ウォーキングと美味しいもの

                              今年も毎年行っている寒鱈まつりへ行くため先週金曜日から山形県酒田市へ。仙台から高速バスに乗って約3時間半で酒田駅に到着。着いたら早速昼飯へ。お気に入りのこい勢へ行って季節のおまかせ10貫を。夏以来。美味い。 今回一番美味しかったマグロの「はがし」。感動。過去一番美味しいマグロだったかも。 もちろん、寒鱈汁(どんがら汁)も注文。温まる。 昼飯の後は夜まで仕事をして、旅館にチェックイン。薬草風呂で温まった後、19時過ぎに夜ご飯を食べに外に出た。 いつも行っている井筒で酒田に住んでいる友人と飲み会。 いつも頼む、お気に入りの揚げ出し豆腐。 日本酒をたくさん楽しんだ後、好きなスナックへ。少し残っていたボトルが空いたので、また新しいボトルを追加。今回選んだ「爽 琥珀」。シェリー樽由来という香りがウィスキーっぽさがあり、なかなか良い。 もう一軒スナックに寄って、締めは辛い担々麺。 深夜2時くらいに寝た

                                2025年酒田日本海寒鱈まつりへ(6回目) - ウォーキングと美味しいもの
                              • 黄色い花クサノオウ♪ - 花とウォーキングシューズ

                                すみません。 ここのところ自主休暇取ってました〜m(_ _)m。ちょっと 復活でも ペース 落とす かもです。 駐輪場の脇にクサノオウ。この辺じゃ一番強い毒草ですが いつ咲くのか いまいち 把握していません。 気がついたら咲いてます。結構 花期も長いです 河津桜 は去年の今頃咲いていたのですが 今年は2、3日遅れそうです。寒くなったせいか 蕾が開いてなかったです。 やっぱりはがき絵を描いています。リラックスして すごく楽しいです。 左下の 「聞き流せ」はちょっと悪いこと言われて時間の無駄したから。YouTube でブッダの言葉 かなんか聞いてたら、心ない言葉は風のようなものだから自分にとって軽く受け止められること以外は シャットアウト しなさい というようなことを言ってて、そうだわと思いました。描いたらすっきりしました。 それにしてもいやー足が痛いんですよ。歳ですね。遠出して写真撮ることが

                                  黄色い花クサノオウ♪ - 花とウォーキングシューズ 
                                • ハガキ絵を描いていた♪ - 花とウォーキングシューズ

                                  今日は 写真を撮りに行かずに家にこもってハガキ絵を描いていました。 花が見つからないので人相手の社交ツールを作っていたわけです。 色の感覚がまだ分かってないので 混色をせずに絵の具のそのままの色を使いました。重ね塗り はしましたが。 しかし 昨今ハガキなんて書く人いないよね(^_^;) お医者に礼状出すか。 しかし夢中になりすぎて、家族の機嫌が悪いです。しばらく家事に力を入れたいと思います。 春の色 選んでをりぬ 絵の具箱

                                    ハガキ絵を描いていた♪ - 花とウォーキングシューズ 
                                  • 河津桜が咲いていました。 - 花とウォーキングシューズ

                                    15日に咲いたカワヅザクラ二輪です。ちょっと形が悪いですね。 お久しぶりです。 一週間休んだかな。ぼちぼちですね。 休んでいる間に写真に肉筆を入れるという芸を身に着けました。字の下手なのにもかかわらず、今後の伸びしろのためにアップさせていただきます。しかも俳句と写真があんまり合わないし。 アイビスペイントを使いました。無料でできます。写真のレイヤーを二枚重ねるのです。文字の写真と花の写真と。文字の写真のレイヤーには線画描出のような機能が自然に表れて、それを使ってやると何とかできます。 字の練習で~す。(^^;) しばらくゆるゆるペースで続けたいと思います。よろしくお願いいたします。 屋根の波 空に溶けゆく春の雲

                                      河津桜が咲いていました。 - 花とウォーキングシューズ 
                                    • 寒くなりそうな節分♪ - 花とウォーキングシューズ

                                      白いシクラメン です。外で撮るもの が尽きて来たので家の中で撮っています。フリルがついてるので 逆さになるのが大変そうです。 白色を綺麗に撮るのは難しい感じがします。 これを一生懸命撮ってて少し力尽きました。 山茶花の花弁集め駆け出しぬ 豆のごと弾ければ良し鬼やらひ 今日は 節分 明日は立春 今晩はあちこちで豆まきですね。

                                        寒くなりそうな節分♪ - 花とウォーキングシューズ 
                                      • 蝋梅の雄しべ♪ - 花とウォーキングシューズ

                                        部屋に香る庭の蝋梅です よく見ると、咲き始めは五つの方向に開いた雄しべが 咲き進むと閉じてしまうようです。そういえば菜の花の雄しべも同じような動きがみられました。 蝋梅を鳥に真似して口にせむ なんだか気が付いたら蝋梅の花芽の数が減っているのです。 よく見れば食いちぎられた残骸があちこちに。 ヒヨドリのせいだと思います。 もう万両の実は全部食べつくされていますから、蝋梅しかめぼしいものがないのかもしれません。 見た感じは蜂蜜のようでおいしそうですが、香りが強くてしぶしぶ食べているのかも。。と思っても、半分以上なくなっています。 まだ私は口にしていませんが、あとで調べてから試してみてもいいかもと思います。 ロウバイ - Wikipedia うーん。実は有毒だそうですが、蕾や花は生薬として使われることもあるそうですね。物騒だからやーめたっと。 25日の行事季語です 北野天満宮初天神(京都) 北野

                                          蝋梅の雄しべ♪ - 花とウォーキングシューズ 
                                        • 行事を書くって難しいんだ! - 花とウォーキングシューズ

                                          咲き進んだ清楚な白いサザンカ 白い日本水仙。⋯ 当たり前か さて。正直、結構な期間俳句を勉強しましたが、あまり訪れる機会もない行事の季語知識についてはまるまるすっ飛ばしていました。今年は少し勉強したいと思いますが、のっけから失敗です。m(__)m 安直に構えるとよくないようです。 行事といっても一つ一つに伝統が深くて、日本中広くて、覚えきれないですが、今後日程と文字と場所を間違えないようにしたいと思います。 それにしても、行事って、生き延びるための祈りなんだなあとつくづく。 粥占についてのページを置いておきます。まだ言及不十分のようですが、日本全国の神社で行われている行事のようです。kazenokomichiさんのお調べになった通り、中国からの伝来で、いろいろな方法があるようです。ご興味があれば。 ja.wikipedia.org あとなんとなく、人は心のよりどころとなる考え方を欲するもの

                                            行事を書くって難しいんだ! - 花とウォーキングシューズ 
                                          • 定まらない趣味。。。 - 花とウォーキングシューズ

                                            家族がひまわりをもらってきました。状態はあまり良くありませんが、ずっと見ていたら元気でいきいきしています。 いいねえ。 これは赤い毛が生えているキーウィーの葉っぱ。見る方向によって赤だったり緑だったりします。 今晩は綺麗に開きそうなカラスウリ。これは午後6時の状態です。誰か開いたの写真に撮ってないかなあ。ちょっとお忙しい。 さて、ちょっとお休み失礼しました。夏場はペース狂うんです。 昨日今日とどうしても絵が描きたい気分になりました 。季節のせいだと思います。無性にずーっと絵を描いていたくなり。。で昼夜逆転してずっと絵を描いてました。 でも夜中だとモチーフがないんですよね 。で、適当に形作って色塗って遊んだらこんなことになってしまいました。ほとんど色鉛筆です。 道 水面 両方とも未完成。今日は力尽きました。あー気持ち悪いですよね。月曜日からすみません。とにかく今俳句がどうしてもできないんです

                                              定まらない趣味。。。 - 花とウォーキングシューズ 
                                            • 飽きもせずご近所の朝♪ - 花とウォーキングシューズ

                                              目覚めのヤマトシジミです。朝はあまり驚かないなあ。接写15センチ程です。 いきなり赤くタチアオイ。朝日をたっぷり受けて。 ツタが少し赤くなっていました。 クチナシの現在。新旧交代の勢い盛んです。 クチナシの口直し?キイチゴのようです。少し甘かった。 あ。先輩からご教示が。ヒメコウゾらしいです。ミツマタ、コウゾ、和紙の原料です。 素知らぬ顔の淡赤紫のムクゲ。 じっと見つめる?伸び伸びカタツムリ。 金網から朝日に向かいたいハルジオンでした。 しかし、なにもかも愚かしい事ばかりして生きてしまったものだと思います。何とかは死ななきゃ治らないと言いますが、我に返れば空恐ろしい現状。まだ生きてるけど何とかのままはまずいです。高校生に混じっての勉強もまだ二時間が限度ですが、もうちょっと時間伸びないかな。半年で比較的易しい民間資格を2つは欲しいです。(^_^;)(^_^;) 草の香の忍び込んだり夏の夜 火

                                                飽きもせずご近所の朝♪ - 花とウォーキングシューズ 
                                              • “本当に歩いて遊ぶ”ウォーキングシミュレーター『ウォーキング・ダイエット』Steam向けに発表。自宅にいながら自然の中を歩くようにダイエット、景色や時間帯も選べる - AUTOMATON

                                                  “本当に歩いて遊ぶ”ウォーキングシミュレーター『ウォーキング・ダイエット』Steam向けに発表。自宅にいながら自然の中を歩くようにダイエット、景色や時間帯も選べる - AUTOMATON
                                                • フォトブック作っちゃった! - 花とウォーキングシューズ

                                                  bookplt.com 世の中には便利なものがあるらしい。ネット上でフォトブックを作ることが出来るのです。ブックパレットというところを知り、気分転換に作ってみました。 無料だからよかったら見てね。4時間かかりました。 あ。これからみなさんのページ見て回ります。遅くなりましたー♪ しかししばらく休養期間が続きそう。。

                                                    フォトブック作っちゃった! - 花とウォーキングシューズ 
                                                  • 女の子でいっぱい♪ - 花とウォーキングシューズ

                                                    八重のくちなし。ちょっと傷みかけてますがこの程度だったらかえって味わい深いかも。 花壇のペチュニアもピカピカして面白いです。 アバカンサスの シルエット 。後ろは 朝日なんですよ。 アベリアことハナツクバネウツギ。要するに植え込みの花です。普段の花に今日は惹かれる日。 どういうことのない地味なマリーゴールドでも朝日が当たれば、ひときわの表情。 これまたどういうことのない安定の あじさいです。同じく 朝日が当たって。ああなんだかありがたい。 夕方 時間があったので、図書館の自習室で勉強しようと思って行ってみた。辺りを見回せば机に座ってるのは妙齢の女子ばっかり。いやここで言う妙齢は本物の10代から20代。 最近の女子はよく勉強するなあ。これは 世の中も変わるわー。歳は置いといて一緒に勉強することにした。エアコンついてるし。昼間 行くとおじいさんばっかりだけどね。 女子の間で勉強するのは落ち着く

                                                      女の子でいっぱい♪ - 花とウォーキングシューズ 
                                                    • 梅と菜の花と水仙と海♪ - 花とウォーキングシューズ

                                                      吾妻山公園に行きました。行きは急な階段の脇の梅を撮りました。何とか300段登りました 頂上に着くと360度の展望に雲がかかっています でも水仙がいっぱい咲いていました。 もちろん 菜の花 もこんな感じ。 こっちの方が私らしいかも。 登山をするというその場に居合わせた女の人と一緒におしゃべりしながら富士山の雲が晴れるのを待ちましたが 結局見えませんでした。残念。 中里 口をゆっくり降りて帰りました。久しぶりに初めての場所で楽しめました。次回はお天気をよく確かめていこうと思います。本当に手軽な山でありがたかったです 早梅の日に笑ひたり 登山口 今日初めて 梅を見ました 白梅 だったのですが早梅は白梅が似合いますね。本当は木漏れ日に輝いていたのですが、木漏れ日だとなんとなく葉が 茂って感じられるような気がして単純に笑ひたりにしました。現実には 早梅は木漏れ日の中 登山口  だったんですけどね…。

                                                        梅と菜の花と水仙と海♪ - 花とウォーキングシューズ 
                                                      • 無職だけどちょっと役立つ。。♪ - 花とウォーキングシューズ

                                                        なんとなく、働くか勉強するかしか真人間になれる道はないような気がしてきました。 で、家事以外では無理な私は写真に煮詰まっている間、少し勉強することにしました。 勉強といっても薬草のテキストを読んだり、高校生向けの 角川ソフィア文庫の「ブッダ伝」を丁寧に読むだけだけど。この本1/4読みました。 しかし どちらも妙齢の女性が手を出す印象のないものだなあとは思う。 うーん。自称万年 妙齢の私ですが、この点 ちょっと おぼつかなくなってきた。 でも面白い。 新しい知識に触れると、新しいレシピを試してみたくなったり、今までとは違った考え方を採用しようかどうしようかと、まともに検討できるのがいい。焦らずやります。 人間こうやって変わっていくのね。 およそ派手な 失敗ばかり重ねてきた 今までだけど、なんでこうなっちゃったのかとゆっくり 分析できるのもいい。 しかしまあ 自分の 等身大の姿を一度は人に晒し

                                                          無職だけどちょっと役立つ。。♪ - 花とウォーキングシューズ 
                                                        • 冬芽♪ - 花とウォーキングシューズ

                                                          初夏に咲く 牡丹の芽です。まだ小さく 柔らかいです。 今頃出てきたスナップエンドウの芽。2年目の種ですがちゃんと 実が入るかどうか不明です こちらはピンクの梅のつぼみ。2月下旬に咲く予定です。冬のつぼみはなかなか大きくならないけれど、そのこと自体が可愛いです。咲くときは良い香りだろうなあ。 ところで年頭から調子が良いようです。先日家族がスーパーで野菜など買ったら、お年始のくじがついていて、なんと3000円分のお食事券が当たりました。 で、気になっていたカレー屋さんのテイクアウト試したりして、それがおいしかったりして、ご機嫌になっています。 ちなみに先日作ったチャイはESAアジア教育支援の会のセットで、家族の友人が送ってきたものです。たまに送ってくるので、それでスパイスからカレー他、楽しんでいます。私も知り合いに贈ったことがあります。チャイは大鍋で煮出しますが、お茶殻取るのが面倒なので、お茶

                                                            冬芽♪ - 花とウォーキングシューズ 
                                                          • たぶん80年以上使われている雑煮椀 - 花とウォーキングシューズ

                                                            初詣に向かいましたが、あまりの行列に日延を決定。 線路際を歩いて帰ります。神社の筈がこんな写真に(^_^;) さてもうずいぶん前の話ですが、祖母が100歳で亡くなったとき、家にその荷物が結構回ってきたのです。ものを捨てられない家族が捨てられそうになっているものを引き取ってきたためです。ほぼ太平洋戦争開戦前から生き延びてきた品々。すごい高級品ではない。ただ大事に扱われてきて今でも使用に耐えてしまいます。 というわけでお雑煮碗は戦前の物を使っています。塗り物って丈夫ですねえ。模様も剥げていないし。高齢の父が「これ子供の頃から使ってた」と懐かしがります。 こういった品々、しかし私の代がいなくなったら当たり見回しても一人しかいない兄弟の子に全部受け継いでもらえるんだろうか。 ここまで現役でいるからにはもう十分物の霊魂が宿っていると思います。本当に大したものではないのですが、とにかく長寿で、現役で、

                                                              たぶん80年以上使われている雑煮椀 - 花とウォーキングシューズ 
                                                            • 荒れ地と野良♪ - 花とウォーキングシューズ

                                                              荒地であります。 骨と椅子。なんなんでしょうこの建造物は 実はタイヤの脇で咲いていた美貌水仙。 件の公園へ行きます。猫猫。。 孤独が好き。。 寄らないでっ お前、虎になる気か〜? はっ やっぱり猫が良いのね。 出先があったので30分早く出て荒地をウロウロしました。冬枯れ。晴れてるのが救いです。あ〜とっとと掃除しなきゃ。どこから手をつけよう。働き者の小人さん達を召喚したいです。みんなモノ捨てて〜 青空へ椅子現れる冬野かな

                                                                荒れ地と野良♪ - 花とウォーキングシューズ 
                                                              • 起きねば。 - 花とウォーキングシューズ

                                                                マゼンタ色のストックです。この花色は鮮やかできれいなんですが、花の形が整わなくって、なかなか美人さんに映らないです。今日はこれだけ・・ で、粥占ですが、今年のお米は15日20時の段階ではそんなに悪くはなさそうな結果のようです。今後の諏訪大社に注目ですが。 竹筒に詰まった米で豊作を占う「粥占い」 竜王町|NHK 滋賀県のニュース ドラゴンズは「後半に期待」おかゆで2025年の出来事を占う“管粥神事” コメは例年並みの出来と予想|FNNプライムオンライン 急坂を息弾ませて登り切れば朝を際立つ富士の雪嶺 急坂を息弾ませつ登り観れば朝けざやかに富士の白峰(改) 富士山を寝転んで見ることのできるのは大所高所から物事を臨むことができる人だけ?この辺では…うーんタワマン住民とか?私のような下々のものは一生懸命汗かいて高いところへ行かないと無理です。何気に短歌?になってるかな。 絵が単純でも字が多ければご

                                                                  起きねば。 - 花とウォーキングシューズ 
                                                                • なんだか花だらけ♪ - 花とウォーキングシューズ

                                                                  あちこち歩き 探しましたが あれ以上梅はなかなか 咲きません。しばらく乗り物乗れないので ご近所です。空中に枝が伸びていたサザンカです。 大きなピンクの豪華なサザンカ。 花びらに光が当たらなかった 水仙 花びらが輝く水仙。 白飛び とも言います(^_^;) 太平洋側の冬の太陽。もうすぐ立春 、まぶしい 水仙や風輝きつ丘渡る 風の子供を描いてしまったら、絵が子供っぽくなったかもです。

                                                                    なんだか花だらけ♪ - 花とウォーキングシューズ 
                                                                  • 良いお年をお迎えください。 - 花とウォーキングシューズ

                                                                    今年は本当に皆様にお世話になりました。感謝の念で一杯です。何かと手一杯になりましたので、これで今年のブログ納めにさせていただきます。来年はもうちょっと良い人間として、改めてスタートをと思っています。来年もよろしくお願いいたします🙇 簡単になりましたが年末のご挨拶。

                                                                      良いお年をお迎えください。 - 花とウォーキングシューズ 
                                                                    • 青梅のシロップ漬け♪ - 花とウォーキングシューズ

                                                                      このところ他人の庭に生っているのを羨ましいと思う日々だったが、八百屋で真っ先に目に付くところに、 爽やかな香りを放って、ころころと梅の実が並ぶようになった。 もちろん まだ青い。 梅酒や 梅シロップ用のものだ。 ネットの情報で、田舎では600円台で売っていたと知ったが、ここでは安い方で1kg 千円する。 買おうかどうしようか。 今年もひどく 迷った。 そもそもうちはお酒を飲める人がいないので梅シロップ用になるにすぎない。たかがジュースの元に1000円かと思うと、節約家の母の渋い顔が目に浮かんで離れなくなる。 しかし 天気予報では 今年はとても暑いと聞く。 夏場の息苦しい時期に梅シロップの助けがあると、うんとしのぎやすくなるだろう。 余談だが、 そんな例年の悩みをなくすために、昨年11月に梅の苗木を植木鉢に植えていた。 しかし ひどい 強風が吹いたため、いくつか ついていた小さな花 のあとも

                                                                        青梅のシロップ漬け♪ - 花とウォーキングシューズ 
                                                                      • 加藤諦三の「なぜ、あの人は自分のことしか考えられないのか」を読む - 花とウォーキングシューズ

                                                                        なぜ、あの人は自分のことしか考えられないのか―――「ナルシスト」という病 作者:加藤 諦三 三笠書房 Amazon こんにちは。いや ちゃんと課題の勉強はやってますよ。 でも本読んじゃいました。 この話題、 鬱陶しい人は 飛ばしてくださいね。 副題は「ナルシシストという病」です。 私なりに 解釈したら「自己中の病」と言ったところでしょうか。 さておよそ ご想像に余りあると思いますが、 私ひどい 自己中でした。しかも どうしても治らない。 自分で分かってても治らなかったんです。 でもこの本を読むと、それは環境的に自分に関心を払われた経験がなかったからだそうです。 心理っていうのは面白いですね 。何か外れると本当に取り返しのつかないことが結構あるようです。自分だけの力では どうにもならないです。 見当違いの努力と癇癪起こして人に迷惑ばかりかけてきたわけですが、一生懸命やったあげくだったんですよ

                                                                          加藤諦三の「なぜ、あの人は自分のことしか考えられないのか」を読む - 花とウォーキングシューズ 
                                                                        • 今日は雨上がりのスイセン♪ - 花とウォーキングシューズ

                                                                          今朝は寒い雨で始まりました。うす暗い中ようやく咲き始めた蝋梅。 雨あがったので公園に急いでいけば、かろうじて水滴をまとう水仙。 あっという間に蒸発しました。なんだか洗われて一段と際立つような。 水を得た花?白い色に勢いがあります。 空も晴れて、伸び伸び水仙でした♪ さて。今朝チャン・ソクという韓国の詩人の詩集を読んでいたら、朝日新聞に少し取り上げられていました。毎朝楽しみに繰り返して読んでいるところだったので、蛇足ながら私も感想を。。図書館の本ですが。 チャン・ソク詩選集 ぬしはひとの道をゆくな (セレクション韓・詩 05) 作者:チャン・ソク CUON Amazon 朝を清新な気持ちで始めることのできる詩集です。 こんなに詩の魂の備わった人は稀有だろうなあと思うほどです。 人里離れた海辺に輝く星のような作品の数数。 韓国の地を踏んだことはありませんが、乱れのない空気がダイレクトに伝わって

                                                                            今日は雨上がりのスイセン♪ - 花とウォーキングシューズ 
                                                                          • 寒中のサザンカ♪ - 花とウォーキングシューズ

                                                                            うーん寒そうな色。 カマキリさんの卵です。早く春が来いという感じです。 日中なので オキザリスが開きました。 風に吹かれて 焦点が定まらないけどちょっと遅い カラスウリです。すっかり色が褪せています。 寒晴や風に鋭き鳥の声 また筆が割れてきました 。たまんないです 。でもしばらくはだましだまし使います。 10日は、金刀比羅宮  初こんぴら(香川)、 今宮戎(えびす)神社  十日戎・宝恵駕籠(ほえかご)(大阪) があるそうです。歳時記の行事の欄を見て書いてるのですが、何のことやら さっぱり。。 えーっと。初こんぴらは大きな縁日のようです。十日戎は関西 以西で盛んな、主に商売繁盛を願う盛大なお祭りのようですね。宝恵駕籠は芸妓さんの乗った駕籠行列? さて 私にしては珍しく仕事が入ったのです。11日から20日の月曜日まで電車に乗って 通わなければいけません。遠出の写真も撮りたいですが 、その後にな

                                                                              寒中のサザンカ♪ - 花とウォーキングシューズ 
                                                                            • ご近所の花 いきいきと♪ - 花とウォーキングシューズ

                                                                              アナベル というアジサイですが 街角に。 朝5時前ですがこの青空。 ヒエンソウこと デルフィニウム。綺麗な色をしています。 ムクゲももうびっしりとたくさん咲き始めました。 ルリマツリは今が盛りですね。 この頃よく見るタイマツソウ。 いつも撮りにくいセージも今日は花穂がたっぷり。これも季節のせいかなあ。 手を伸ばし 何を掴まん茂りかな そういや 自分で決めて何か自分のものにした事って俳句作成能力ぐらいだな。しかも発病する前はそれもなかった。これじゃあ人生痩せるわけだわ。仕事とかパートナーとか子供とか自分で欲しいかどうかもわからなかった。 ちゃんとした意思自体なかったような。子供の頃我慢しすぎてまるでお化けになってたんだな(基本的に祟るだけ)。何かが手に入ると思ってなかった。周りも見えなかったし。良く生きてたなあ。 条件だけは良かったような気もしますが中身が虚ろではどうにもならない。 今日授業

                                                                                ご近所の花 いきいきと♪ - 花とウォーキングシューズ 
                                                                              • 花がない〜 - 花とウォーキングシューズ

                                                                                小糠雨の朝の花壇 草の中に発見 線路際から身を乗り出してます 電車乗って散歩してみました。 お。ウミネコさんが。 近づいても 近づいても、動かないです。 花の代わりに小さな桜の葉っぱ。 こちらは 秋の長雨が1週間続きそうです。暑さの後、強制的に落ち着かされる感じ。気持ちが冬に向かうようです。小菊が咲くのはまだ先、11月頃かな。あの明るい花が待ち遠しいです。 ひしひしと雀鳴くなり秋の雨

                                                                                  花がない〜 - 花とウォーキングシューズ 
                                                                                • そういえば寒紅梅が♪ - 花とウォーキングシューズ

                                                                                  こんな天気の日ですが、そろそろ寒紅梅が咲く時分。徒歩で行ける公園ですが、帰りは買い物もたくさんです。 ありました。まだ数が少ないけど 近づいて〜 わあ近すぎ。 これくらいの近さが良いかな お。カワセミの君。遠いね 目一杯切り取りました。 で、今日は図書館詩集第3弾 長田弘です。 奇跡―ミラクル― [詩集] 作者:長田弘 みすず書房 Amazon 今度こそ日本人の詩集です。とてもシンプルで読みやすいです。私はこれまであまり物を考えることもなかったのですが、思考することを促すような言葉が易しく、心に届く感じがします。 子供向けの詩をよく書かれていたそうで、本当に分かりやすく 素直な言葉遣いです。 知識や感覚を華やかに展開することを避けているような感じ。 私には親しみやすく ありがたいです。 日本人の詩はちょっと言葉が感覚的すぎたり、生々しかったりして、遠ざけることが多かったのですが この人の詩

                                                                                    そういえば寒紅梅が♪ - 花とウォーキングシューズ