並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 773件

新着順 人気順

エディタの検索結果401 - 440 件 / 773件

  • 次世代のコードエディターCursorのメリデメ - Qiita

    初めに 最近になって、コードエディターのcursorが話題になってきています。 自分は、1ヶ月前ほどから実際に開発環境で使い始めました。 そして、今まで使ってきた使用感をGitHub Copilotと比較して述べていきたいと思います。 そもそもvscode Likeに作られているため、vscodeの拡張機能はほとんどそのまま使えます。 うちの開発環境で使っている、ASP.NET Coreのdebuggerだけ使えませんでしたが...。 メリット 1. コード生成能力が高い cursorは、Command Kを用いて会話ベースでコードの生成を行うことができます。 GPT4ベースのコード生成は、copilotよりも明らかに生成能力が高いです。 そもそも、copilotはチャットベースでコード生成はできないですが...。 例 命令:ファイルを読みこむコードを書いて下さい。認めるファイルは、pdf

      次世代のコードエディターCursorのメリデメ - Qiita
    • 独自の外部 DSL 編集をエディタでサポートする - FLINTERS Engineer's Blog

      これは Datadog Advent Calendar 2019 13日目の記事です。 門脇(@blac_k_ey)です。 PYXISのデータ基盤チームでSREっぽいことを行っている傍ら、インフラチームとして横断的なインフラの管理・運用を行っています。 モチベーション 最近PYXISチームではモニタリングツールとしてDatadogの採用が進んでいます。 PYXISのインフラは主にAWSを利用しており、DatadogのAWS Integrationを導入することで各種サービスのメトリクスを取得することが可能になります。 ここで課題になるのが弊社のAWSのアカウント構成です。 PYXISチームのAWSアカウント管理は以下のような構成になっています。 このように、基幹となるAWSアカウントからAssumeRoleを使って、各プロジェクトで利用しているAWSアカウントにログインするという形を取って

        独自の外部 DSL 編集をエディタでサポートする - FLINTERS Engineer's Blog
      • 日本語変換エンジンを搭載し、Apple Vision Proで日本語利用を可能にする日本語入力エディタ「azooEditor」リリース | Vision App | Mac OTAKARA

        Naoki Takahashiが、Apple Vision Pro用日本語入力エディタ「azooEditor」を、App Storeにて配信を開始しています。 オープンソースの日本語入力エンジン「AzooKeyKanaKanjiConverter」を採用し、洗練された日本語変換を実現したアプリです。

          日本語変換エンジンを搭載し、Apple Vision Proで日本語利用を可能にする日本語入力エディタ「azooEditor」リリース | Vision App | Mac OTAKARA
        • 最強のエディタはどれだ!! (2022年版)

          ITエンジニアにとって欠かせない必須のツール「エディタ」。 様々な種類や書き味のエディタが公開されているので、2022年7月時点で調査可能なエディタをひたすらリストアップしてみました。 この中から 最強のエディタ 決めたいと思います! 以下、この記事の取扱説明として、 テキストエディタ、IDE (統合開発環境)、クラウド開発環境、それぞれごちゃまぜにして「エディタ」として挙げさせていただいております。一応各エディタの欄にテーブル形式で種別などを掲載しましたので、参照ください。 比較表はアルファベット順、比較表より下はざっくりとカテゴライズした上で、各エディタの紹介を記載しております。 なお、エディタごとにささやかな紹介文が書かれておりますが、多分に私個人の主観による偏った感想が含まれていますので、予めご容赦ください。 また、情報に誤りが見つけられましたら、コメントにてご指摘いただけたら嬉し

            最強のエディタはどれだ!! (2022年版)
          • WordPressのブロックエディタのチューニング - シナプス技術者ブログ

            システム開発課の今門です。 前回はWordPressの新しいエディタ、ブロックエディタとはどんなものなのかを紹介しました。 今回はブロックエディタのチューニングについて話します。 現在、WordPressのコア開発の中心はブロックエディタになっています。アップデートがあるたびに、ブロックエディタの新しい機能が追加され、ブロックの数も増えています。 高機能・多機能になるのはもちろん喜ばしいことですが、管理画面のUIも複雑になり、一部の機能しか使わないような場合には、操作性はすこぶる悪くなってしまいます。必要なもののみを取り入れ、不必要なものを表示しないようにチューニングすることで、操作性は格段に向上します。 そのためのTipsをいくつかご紹介します。 [Tips 1] 特定の投稿タイプのみ、ブロックエディタを有効にする [Tips 2] 必要なブロックのみを表示する [Tips 3] ブロッ

              WordPressのブロックエディタのチューニング - シナプス技術者ブログ
            • 新しい経済メディアを一緒に立ち上げます。|竹下隆一郎/ PIVOTチーフ・グローバルエディター

              ハフポスト日本版の編集長を先日退任しました。5年間つとめていました。「次、何をするのですか?」という問い合わせを多く頂きました。大変恐縮しています。隠すのもいやなので、今回のnoteで、簡単に報告させてください。 2021年のうちに、新しい経済メディアを仲間と一緒に立ち上げます。NewsPicksの編集長だった佐々木紀彦さんと組みます。 さらに、ビジネス書のライター兼編集者として、子育てと向き合う働き手たちや、起業家たちの言葉を世に送り続けてきた、宮本恵理子さんも関わります。佐々木さんが、今後もメンバーを募集していくそうなので、ご本人のnoteをご覧ください。 現代を生きる私たちの心に響く、経済やビジネスのコンテンツを発信します。当面は動画やテキスト記事が中心になります。 10年前の「小倉城」近くの話から振り返ります佐々木さんと初めて出会ったのは、およそ10年前の2012年1月13日の午後

                新しい経済メディアを一緒に立ち上げます。|竹下隆一郎/ PIVOTチーフ・グローバルエディター
              • JSON Editor - シンプルなUIのJSONエディタ

                システム開発時にJSONを使う機会が増えています。Web APIなどで自動で出力させる場合もありますが、設定ファイルなどで自分の手作業で作る場合もあります。しかし、手作業で作るとミスしやすく、ストレスがたまります。 そこで使ってみたいのが専用のエディタです。今回はシンプルなUIのJSON Editorを紹介します。 JSON Editorの使い方 JSONファイルを開いたところです。 折りたたみできます。 プレビューで、JSONの内容をそのまま見られます。 クエリを使って絞り込みも。 特定のフィールドだけを出すこともできます。 JSON EditorはシンプルなUIで、すぐに使いこなせるでしょう。検索で絞り込んだり、並び替える機能は便利です。JSON Editorを使えばダブルクォートや改行なども気にせずさくさくとJSONを書けるでしょう。 JSON EditorはTypeScript製の

                  JSON Editor - シンプルなUIのJSONエディタ
                • 正直面倒なクリスタ【ストーリーエディター】とお友達になる3ステップ - おすすめブログ

                  皆さんこんにちは。へっぽこ素人漫画描きのおくとばです。 今回はクリップスタジオ<EX>搭載のセリフ編集機能「ストーリーエディター」の使い方のコツについて、自己流ですがご紹介したいと思います。 このストーリーエディター、漫画のセリフ入れを一気にできてしまう、本当にとても便利な神機能です。 本当、ぜひとも仲良くしたいのにクセが強すぎてなかなかお近づきになれない… そんな存在なんです。 けれども、少しでも相手を理解し、寄り添うこと… これからもこの人と付き合っていくつもりだというのなら、そうやって一つずつ善処していくしかありません。 そういうわけで、前置きが長くなってしまいましたが このめんどくさいストーリーエディター君と少しでも仲良くなるための3ステップを今回ご紹介していきたいと思います。

                  • 【Unity】Unity エディタが重い・Hold on や Unity is busy が長い時に試すこと 33 選 - コガネブログ

                    はじめに Unity エディタが重くて操作に時間がかかる時や Hold on・Unity is busy のプログレスバーが消えずに Unity が操作できない時に 自分が試して解決した方法や、 公式フォーラムなどでこうすると解決したと報告があった方法を紹介していきます 目次 はじめに 目次 Unity プロジェクトのフォルダ内の Library フォルダを削除 Unity プロジェクトのフォルダ内の Library/ShaderCache フォルダを削除 GI Cache の Clean Cache を実行 Package Manager のキャッシュを削除 並列インポートを有効化 Auto Refresh を無効化 Directory Monitoring を無効化 Busy Progress Delay に大きな値を設定 Disable Editor Analytics (Pro O

                      【Unity】Unity エディタが重い・Hold on や Unity is busy が長い時に試すこと 33 選 - コガネブログ
                    • 秀丸エディタのシリアルコードは広く知れ渡っていますが、なぜ変えないのでしょうか?

                      回答: 確か昔のインタビュー記事で秀まるおさんが理由おっしゃっていたはず、、と遠い記憶を頼りに検索したらアーカイブに見つけました。 「秀丸」の秀まるおさん、そろそろMac版はいかがでしょう? 気になることを全部聞いてみた。 | HRナビ by リクルート > 斉藤:秀丸エディタのユーザーさんの数がものすごく多いので、今さらパスワードを変更したら、問い合わせが殺到してうちの会社が大変なことになると思います。それが怖いので変更していません。

                        秀丸エディタのシリアルコードは広く知れ渡っていますが、なぜ変えないのでしょうか?
                      • IntelliJ IDEAコードエディターのHTTPクライアントで書いたリクエストをhttpbinでデバッグする | DevelopersIO

                        IntelliJ IDEAコードエディターのHTTPクライアントとは HTTPクライアントはIntelliJ IDEA Ultimateで利用可能な機能です。 ざっくり言うと下記のような機能が含まれています。 HTTPリクエストを作成、編集、実行できる リクエストの詳細を変数化でき、変数をファイルで定義できる レスポンスに対する応答ハンドラスクリプトを記述できる 基本的な使い方は公式ドキュメントがわかりやすいです。 httpbinでデバッグする 公式ドキュメントはわかりやすいのですが、コードを書いてみると実際にどんなリクエストが送信されているのか確認したくなりました。 そこでhttpbinと組み合わせてデバッグをする方法を考えてみました。 デバッグ用の環境を作成する まず、環境ファイルに以下のように実際のAPIを向く環境とhttpbinを向くデバッグ用の環境を作成します。 /anythin

                          IntelliJ IDEAコードエディターのHTTPクライアントで書いたリクエストをhttpbinでデバッグする | DevelopersIO
                        • 自滅した中国コロナ外交 アジア・エディター ジャミル・アンデリーニ - 日本経済新聞

                          日本経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

                            自滅した中国コロナ外交 アジア・エディター ジャミル・アンデリーニ - 日本経済新聞
                          • ワクチン、8年半前の教訓 子宮頸がん対応に不信 社会保障エディター 前村聡 - 日本経済新聞

                            「これから一番やっていくべきことは同じ過ちを繰り返さないこと」。三原じゅん子参院議員は6日、参院議員会館で開かれた「子宮頸(けい)がん予防啓発プロジェクト」の設立総会で力を込めて訴えた。子宮頸がんの原因となるHPV(ヒトパピローマウイルス)の感染を防ぐワクチンは2022年4月から予防接種法に基づく積極的な接種勧奨が再開される。対象は小学6年~高校1年相当の女子で、13年4月に定期接種となったが

                              ワクチン、8年半前の教訓 子宮頸がん対応に不信 社会保障エディター 前村聡 - 日本経済新聞
                            • 円安、世界で突出 トルコ・ブラジルに次ぐ下落率 金融政策・市場エディター 大塚節雄 - 日本経済新聞

                              10月の外国為替市場では世界の主要通貨のなかで円相場の下落が目立った。急激な円安を演出した米国などの利上げ観測に根ざす円売りの勢いは足元で和らぎつつある。エネルギー価格の急騰が産油国通貨を押し上げるなか、ここに来て強まっているのは資源高による日本経済への「痛み」を意識した円売り圧力だ。投機的な「円売り・資源通貨買い」の取引が膨らむ兆しもみえる。10月、世界の外為市場では久々に円相場に脚光が当た

                                円安、世界で突出 トルコ・ブラジルに次ぐ下落率 金融政策・市場エディター 大塚節雄 - 日本経済新聞
                              • 全リージョンから全リソースを一括検索する方法【タグエディター】 | DevelopersIO

                                はじめに こんにちは、ちゃだいん (@chazuke4649) です。 いきなりですが、普段AWSを使っていてこんなことを感じてました。 「あれ、そういえば今どのリージョンにどんなリソースを立ててるんだっけ?」 「他のリージョン含め全体を把握したいけど、各リージョン1つ1つ確認するのは手間...」 初心者の私の場合、試しにいろんなサービス触ったり消したりしている中で、 ちゃんと全部削除できているか、意図しない形で他のAZやリージョンにリソースが作成されていないかなどが不安なので、 とにかく全体を俯瞰できたら良いなあと思ってました。 そんな時に先輩に教えてもらったツールが、タグエディターです。 本来の使い方ではありませんが、タグエディターで、全リージョンの全リソースを一括検索する方法をご紹介します。 ちなみに、本来の使い方は下記記事をどうぞ。 [AWS]タグエディタを使ってリソースタグを一括

                                  全リージョンから全リソースを一括検索する方法【タグエディター】 | DevelopersIO
                                • 開発が終了したMac用アスキーアート・エディタ「Monodraw」がIntelとApple Siliconに対応したUniversalアプリに。

                                  開発が終了していたMac用アスキーアート・エディタ「Monodraw」がv1.5アップデートでApple Siliconに対応したUniversalアプリになっています。詳細は以下から。 MonodrawはMac/iOSタスク管理アプリClearシリーズの開発者Milen Dzhumerovさんら2014年にリリースしたダイアグラムやER図を描くためのMac用アスキーアート・エディタアプリで、2018年10月にMilenさんがFacebookに就職したことで開発が続けられなくなりメンテナンスモードへ移行していましたが、このMonodrawが約1年ぶりにアップデートされ、Apple Siliconに対応したUniversalアプリとなっています。 New Features Added support for Apple Silicon M1 Monodraw – Mac App Store

                                    開発が終了したMac用アスキーアート・エディタ「Monodraw」がIntelとApple Siliconに対応したUniversalアプリに。
                                  • Amazon.co.jp: Visual Studio Code実践ガイド —— 最新コードエディタを使い倒すテクニック: 森下篤: 本

                                      Amazon.co.jp: Visual Studio Code実践ガイド —— 最新コードエディタを使い倒すテクニック: 森下篤: 本
                                    • エディタで等幅日本語フォントを最適に表示させるには、フォントサイズを2か3か5の倍数にするといいよ! - Qiita

                                      フォントサイズによって、幅が噛み合わないことがあった Fira Codeはフォントサイズが5の倍数のときに幅が整う。 FiraCodeでも同様の現象が。FiraCodeは半角5:全角3の比率なので、フォントサイズを5の倍数にするときれいに整う。 pic.twitter.com/E0d1tZgQoU — suin❄️PHPでオブジェクト指向 (@suin) 2018年12月7日 Source Han Code JPはフォントサイズが3の倍数のときに幅が整う。 一方、Source Han Code JPは、全角3:半角2の比率なので、フォントサイズは3の倍数にするときれいに整うことがわかった。 pic.twitter.com/g8DFJ39FHI — suin❄️PHPでオブジェクト指向 (@suin) 2018年12月7日 Ricty Diminishedはフォントサイズが2の倍数のときに幅

                                        エディタで等幅日本語フォントを最適に表示させるには、フォントサイズを2か3か5の倍数にするといいよ! - Qiita
                                      • JetBrains、フル機能の軽量エディタ「Fleet」を発表、さまざまなプログラミング言語に対応

                                        Fleetは、新しいアーキテクチャとユーザーインターフェースでゼロから構築されており、すべての機能をボタンをクリックするだけで呼び出せる。 単一のIDEですべてのプログラミング言語への対応が可能であり、特定のプログラミング言語の機能を利用するために、さまざまなIDEを起動する必要はない。なお、現時点ではJava、Kotlin、Python、Go、JavaScript、Rust、TypeScript、JSONに対応しており、将来的にはPHP、C++、C#、HTMLへの対応も予定している。 アーキテクチャが、フロントエンド、バックエンド、ワークスペースサーバ、ファイルシステムウォッチャに分散されており、解析とその他の操作をリモートマシンで実行する、といった使い方もできる。 さらに、JetBrains Spaceとの統合によって、オーケストレーションをサポートし、ソースリポジトリからリモートサー

                                          JetBrains、フル機能の軽量エディタ「Fleet」を発表、さまざまなプログラミング言語に対応
                                        • 無償テキストエディター「Mery」がOpenType機能に対応 ~ゼロの字形も好きに選べる/ベータ版でテスト中

                                            無償テキストエディター「Mery」がOpenType機能に対応 ~ゼロの字形も好きに選べる/ベータ版でテスト中
                                          • GitHub、フリーのコードエディター「Atom 1.39」をリリース ~あいまい検索が大幅に高速化/「Electron」がv3.1へ更新され、コアが「Google Chrome 68」相当へ

                                              GitHub、フリーのコードエディター「Atom 1.39」をリリース ~あいまい検索が大幅に高速化/「Electron」がv3.1へ更新され、コアが「Google Chrome 68」相当へ
                                            • 製品アイコン全体をアップデートして統一感を向上 ~「Visual Studio Code」の2019年7月更新/設定画面やエディター、ターミナルなどで多くの機能改善

                                                製品アイコン全体をアップデートして統一感を向上 ~「Visual Studio Code」の2019年7月更新/設定画面やエディター、ターミナルなどで多くの機能改善
                                              • Rustで作る簡易自作エディタ

                                                この記事は Money Forward Fukuoka Advent Calendar 2022 の 24日目の記事です。 1. はじめに ふと「エディタってどう動いているんだろう?」という疑問が湧いてきました。 作ってみればいいかと思い、小さくて読みやすそうなものを探してみました。 適当にネットサーフィンをしていたところ求めていたものを見つけることができました。 これを写経すれば、エディタはどう動いているのか理解できるわけですが ただ写経するだけだと怠惰な私は脳死で手を動かすことになってしまいます。 これでは指の運動と眼精疲労を抱えるだけで終わってしまうので私の好きなRustで書き直してみました。 kiloエディタで実装されているもの全ては書ききれませんでした(そのため簡易とつけています)が、ある程度エディタっぽく動くまでの道筋を書きました。 2. Rawモードの有効化 この章では入力に

                                                  Rustで作る簡易自作エディタ
                                                • nano vim /Mac ターミナルの基本的な使い方・操作方法(2)エディタ

                                                  nano -? return Usage: nano [OPTIONS] [[+LINE,COLUMN] FILE]... Option GNU long option Meaning -h, -? --help Show this message +LINE,COLUMN Start at line LINE, column COLUMN -A --smarthome Enable smart home key -B --backup Save backups of existing files -C <dir> --backupdir=<dir> Directory for saving unique backup files -D --boldtext Use bold instead of reverse video text -E --tabstospaces Convert t

                                                  • iCloudを利用し複数のMac間でエディタの環境設定が同期できるようになったテキストエディタ「mi v3.7」がリリース。

                                                    エディタの環境設定をiCloudで同期できるようになったMac用テキストエディタ「mi v3.7」がリリースされています。詳細は以下から。 miエディタを開発しているDaisuke Kamiyamaさんは日本時間2022年11月05日、1996年からミミカキエディットとして開発を続けている日本語(縦書き)対応のエディタアプリ「mi」の最新バージョンとなる「mi v3.7」をリリースし、iCloudを利用し複数のMac間でエディタの環境設定データが同期できるようになたと発表しています。 環境設定データを、同じiCloudアカウントでログインしているMac間で共有できるようになりました。環境設定の「一般」タブの「iCloudに環境設定データを保存する」をONにすると、有効になります。 リリースノートより mi v3.7では、miの環境設定から[一般] → [iCloud]に新たに追加された「i

                                                      iCloudを利用し複数のMac間でエディタの環境設定が同期できるようになったテキストエディタ「mi v3.7」がリリース。
                                                    • なんだかこのUnityプロジェクト、エディタコンパイル時間が長いぞ、という時の対処 - Qiita

                                                      「Unity エディタ くるくる 時間 長い なぜ」 と検索している皆様(半年前の僕含む)、こんにちは。困りますよね。 Unityはサンプルプロジェクトや、プロジェクトを作り始めたときはサクサクとコード編集してはエディタ実行が動いています。 ところが、アセットストアで買ったアセットがモリモリ増えたり、プロジェクトが開発終盤になってきたり大人数で開発していると、なんだかコードにDebug.Logを一行追加しただけなのに、エディタ実行出来るようになるまで(コンパイル中の時間)が1分以上掛かったりすることがあります。 なんで?Unityが壊れたの?元のようにサクサクと編集してエディタ実行が出来るように戻したい! となっている人の為の対処法を書いていきます。(2019年12月現在) 先に結論を言うと、「Unityエディタ上でコンパイルされるソースコードの分量を減らす」というのが効いてきます。 Un

                                                        なんだかこのUnityプロジェクト、エディタコンパイル時間が長いぞ、という時の対処 - Qiita
                                                      • ビデオ エディターでビデオを作成する - Microsoft サポート

                                                        迅速かつ簡単な編集のために、Microsoft ファミリに Clipchamp を追加し、Windows 11にプレインストールされます。 Clipchamp を開くには、タスク バーの検索ボックスに「 Clipchamp」と入力し、結果から選択します。 または、[スタート ] を選択し、[ すべてのアプリ ] を選択し、下にスクロールしてアプリの一覧で Clipchamp を見つけることができます。 Clipchamp ビデオ エディターを使用すると、誰でもすばらしいビデオを作成できます。 Clipchampのユーザーフレンドリーなインターフェイス、テンプレート、インテリジェントなショートカットを使用すると、 ビデオを編集 し、特殊効果、テキスト、遷移、音楽などを簡単に追加できます。 また、画面や Web カメラを安全に記録し、グリーン スクリーン編集、オーバーレイ、AI ボイスオーバー

                                                        • SeaPig - 多彩な図形埋め込みに対応したMarkdownエディタ

                                                          Markdownは開発者にとってデファクトスタンダードと言えるフォーマットになっています。そうなるとたくさんのエディタが生まれます。その中には独自の拡張を追加して、標準のMarkdownでは物足りない機能を補うことでしょう。 今回紹介するSeaPigもそんなMarkdownエディタの一つです。チャートを書くことの多いプロジェクト管理者などに向いていそうです。 SeaPigの使い方 エディタの画面です。左がエディタ、右にプレビューというオーソドックスなMarkdownエディタになります。 SeaPigはGraphviz、UIFlow、Mermaidに対応しています。これらのチャートを埋め込んでHTMLに表示したり、PDFにできます。また、キーバインドとしてVimやEmacsを選択できるのも魅力です。エディタとビューワー側でスクロール追従もし、使い勝手が良いです。 SeaPigはJavaScr

                                                            SeaPig - 多彩な図形埋め込みに対応したMarkdownエディタ
                                                          • FamiStudio 2.4.0 - NES(ファミコン)風レトロサウンド制作に特化した無料&オープンソースのミュージックエディタ!ダークモードや手軽なキーボード演奏に対応!Win&Mac&Linux!

                                                            Blender アドオン プラグイン&アドオン-Plugin&Addon Step Loop Select Ver1.4 - 1列飛ばしで連続面ループ選択... 2024-05-01 KKS氏(@kksabnormal)による1列飛ばしでループ選択を可能にするBlenderアドオン『Step Loop Select Ver1.4』が無料公開されています! 続きを読む AI 技術 技術-Technology Meshy-3 - 登場から1周年の3D系生成AIサービス!生成品質向上!彫刻や... 2024-05-01 3D系生成AIサービス『Meshy』がリリースから1周年が経ちました。最新バージョンの『Meshy-3』では品質向上の他に多数の機能追加が行われています。 続きを読む

                                                              FamiStudio 2.4.0 - NES(ファミコン)風レトロサウンド制作に特化した無料&オープンソースのミュージックエディタ!ダークモードや手軽なキーボード演奏に対応!Win&Mac&Linux!
                                                            • Unity、エディタ上とランタイムの両方でglTFを扱える『Unity glTFast』パッケージをリリース。オープンソースの『glTFast』が公式パッケージに

                                                              Unity Technologies、『Unity glTFast』パッケージをリリース ランタイムやエディタ上での、glTFファイルのインポート/エクスポートを可能に Unityプロジェクト上のPackage Managerからインストールできる Unity Technologiesは、「glTF」ファイルのUnity内へのインポート/エクスポートを可能とする『Unity glTFast』パッケージをリリースしました。glTFは、WebGLなどのWeb API向けに設計された、JSONによって3Dモデルやシーンを表現するファイルフォーマットです。 『Unity glTFast』は、オープンソースのUnityパッケージであった『glTFast』の開発者Andreas Atteneder氏がUnity Technologiesに参画したため、公式パッケージとなって再リリースされたものです。こ

                                                                Unity、エディタ上とランタイムの両方でglTFを扱える『Unity glTFast』パッケージをリリース。オープンソースの『glTFast』が公式パッケージに
                                                              • 【Unity】エディタの再生ボタンの左右に独自の GUI を追加する - コガネブログ

                                                                はじめに この記事は「Unity Advent Calendar 2019」の 12/6 の記事です 上記の「CustomToolbar」を Unity プロジェクトに導入することで エディタの再生ボタンの左右に独自の GUI を追加することができます 使用例 使い方 「CustomToolbar」を Unity プロジェクトに導入すると、 デフォルトで上記のような GUI がサンプルで追加されているので、 Assets/Editor/Editor/PlayFromStartScene.cs Assets/Editor/Editor/RestartPlayMode.cs Assets/Scenes 上記のファイルやフォルダを削除して 必要なスクリプトだけを残します あとは、上記のようなスクリプトを Editor フォルダに追加することで エディタの再生ボタンの左右に独自の GUI を追加す

                                                                  【Unity】エディタの再生ボタンの左右に独自の GUI を追加する - コガネブログ
                                                                • ブロックエディタ(Gutenberg)を使って目次付きテンプレートを使ってみる

                                                                  WordPressのバージョンが5になって以降、正式なエディタがブロックエディタになりました。 バージョン4.9の時にプラグインとしてGutenbergが紹介されていたのですが、どうも今後このブロックエディタが主流になるような感じですね。 2021年末にClassic Editor(クラシックエディタ)のサポートが終了することが決まっておりそのまま使い続けることは困難かもしれません。 今回は、ブロックエディタ(Gutenberg)を使って目次付きテンプレートと同じようにする使い方を解説します。 いきなりブロックエディタ(Gutenberg)で書いていくのはしんどいかもしれないのでClassic Editor(クラシックエディタ)との併用をおすすめします。 併用する方法は、下記の動画を参考にしてください。 https://www.youtube.com/watch?v=0hot1tqTDvw

                                                                    ブロックエディタ(Gutenberg)を使って目次付きテンプレートを使ってみる
                                                                  • Zennのためにプレビューしながら記事を書けるマークダウンエディターを開発していた話

                                                                    開発者の友人としてZennの開発に関わっていた@steelydylan です。今はクラスメソッドさんに譲渡されているので自分は開発に携わっていません。 まだ、Zennには搭載されていませんが、記事の結果をプレビューしながらマークダウンをかけるエディターを開発していたので、そのエディターの供養も兼ねて記事にしておきたいと思います。 開発したもの プレビューしながら記事を書けるReact製のマークダウンエディター 今はオープンソースとしてこのエディターを自分のレポジトリに公開しています! 特徴 スクロール同期 TypeScript Friendly 改行時のリスト自動挿入 タブキー入力時のリストのインデント マークダウンパーサーのカスタマイズができる イベントを定義できる 独自のショートカットコマンド定義 そもそも何故開発していたか 既存のエディターがQiitaのそれに劣っている点があった。。

                                                                      Zennのためにプレビューしながら記事を書けるマークダウンエディターを開発していた話
                                                                    • Visual Studio Codeでエディター画面を分割する方法【ショートカットキーあり】 | mittaniblog

                                                                      2020/01/21 2022/06/19 Visual Studio Codeでエディター画面を分割する方法【ショートカットキーあり】 環境 こんにちは、みったにです。 この記事を書いている僕は、Visual Studio Code(VSCode)を使用してプログラミングしています。 今回は備忘録の意味も含めて、エディタ画面を分割表示する方法を紹介します。 エディタを分割表示すると、離れた場所に書かれたソースコードを、同時に確認しながらコーディングできるので、利便性が上がります。 紹介するエディタを分割する方法 同じファイルを分割して表示 異なるファイルを分割して表示 ショートカットキーで分割して表示 順番に解説します。 同じファイルを分割して表示 事前準備として、VSCodeを起動して、コーディングしたいファイルを開きます。 「表示」 > 「エディターレイアウト」 > 「分割(上)」を

                                                                        Visual Studio Codeでエディター画面を分割する方法【ショートカットキーあり】 | mittaniblog
                                                                      • カスタマイズ可能なReact向けのリッチテキストエディターOSSフレームワーク・「Plate」

                                                                        PlateはReact向けのリッチテキストエディターOSSフレームワークです。名前からピンと来た方もいるかもしれませんが、slateを使ったテキストエディター開発をサポートする為のツールキットとなっています。 slateのためのプラグインシステムとして「コア」を、機能拡張要素として「プラグイン」を、Radix UIをベースとしたコンポーネントの提供に「プリミティブ」を、CLIを使ってビルド済のスタイル済みコンポーネントを提供する「コンポーネント」の4つを、Plateでは基本構造としているのだそうです。 実際、動作サンプルを見る限り非常に見やすく使いやすいUIだと感じました。個人的にこの手のリッチテキストエディターは自分自身にはあまり馴染まず、顧客向けとして見ていましたが、その先入観が覆された印象でした。詳細はドキュメント等をご参照ください。ライセンスはMITとの事です。 Plate

                                                                          カスタマイズ可能なReact向けのリッチテキストエディターOSSフレームワーク・「Plate」
                                                                        • ページ管理とストーリーエディターを活用する【EX】 "便利な機能 #6" by ClipStudioOfficial - CLIP STUDIO TIPS

                                                                          質問に対して適切な回答を数多く投稿し、コミュニティの運営に大きく貢献したユーザーです。MVPは3ヶ月に一度、その間に獲得したポイントを元に決定し、表彰を行っています。

                                                                            ページ管理とストーリーエディターを活用する【EX】 "便利な機能 #6" by ClipStudioOfficial - CLIP STUDIO TIPS
                                                                          • ワクチン戦略誤った米欧 USナショナル・エディター エドワード・ルース - 日本経済新聞

                                                                            新型コロナウイルスの発生から1年半で明らかになったのは、確実と思われていたことが現実の出来事により次々と覆されてしまうことだ。欧米を中心とする西側諸国は最近、ポストコロナに向け経済・社会活動の正常化に動いているが、これも確実に進むとは限らない。ここへきてワクチン接種率は伸び悩み、「集団免疫の獲得」という目標達成の前にワクチン忌避という文化的壁が立ちはだかる。2歩前進するごとに1歩後退を余儀なく

                                                                              ワクチン戦略誤った米欧 USナショナル・エディター エドワード・ルース - 日本経済新聞
                                                                            • アメリカ生活で思い出す「アジア人とゲイ」︎ エディターズレターバックナンバー - WWDJAPAN

                                                                              ※この記事は2020年7月3日に配信した、メールマガジン「エディターズレター(Editors' Letter)」のバックナンバーです。最新のレターを受け取るにはこちらから。 アメリカにいた頃、「アジア人は、ゲイと同じ“くくり”なのか」という体験を度々経てきました。例えば私がトートバッグを持ってF.I.T.(ニューヨーク州立ファッション工科大学)に通えば、クラスメートは「トートバッグを持つ男の子は、ゲイがアジア人のどちらかよ!!」と驚きました。「へぇ、そうなんだ」と素直に驚き返し、以後しばらくトートバッグで通学し続けました(笑)。いちいち反応する彼女は、確か南部の田舎町出身で、妙に納得したのを覚えています。どちらもステレオタイプな先入観に縛られていた、という話です(苦笑)。 ゲイ向けのライフスタイル誌「OUT」で下っ端として働いていた頃は、上司から度々「乱暴なくらいに言い切ってしまえば、アメ

                                                                                アメリカ生活で思い出す「アジア人とゲイ」︎ エディターズレターバックナンバー - WWDJAPAN
                                                                              • Typora有料化につきMark Textへ乗り換える【Markdownエディタ】 | 謎の技術研究部

                                                                                Typoraが有料化した。そこでほぼ同じ使用感の「Mark Text」の最新版へ乗り換える方法を記す。 2022/03/10: リリース版が出ていたため一部記事を修正。合わせて全体的に読みやすくした。 Mark Textとは オープンソースのMarkdownエディタ。 リンク:Mark Text 一言で表せばTypora同様にプレビューと編集を同一画面で行えるエディタである。 Typoraと殆ど変わりない使用感のためオススメしている。 また後述するがMark Textはこの性能で有料化する可能性も少なく、多数の有志により頻繁に修正が入っているので成長が期待できる。 ※この記事はMark Textの紹介記事。使い方は次のページでまとめている Mark Text 基本的な使い方【Markdownエディタ】 | 謎の技術研究部 両者のメリット 両者とも最大のメリットは「プレビューと編集が1画面で

                                                                                  Typora有料化につきMark Textへ乗り換える【Markdownエディタ】 | 謎の技術研究部
                                                                                • テキストエディター「Atom」が開発終了、半年後にアーカイブへ

                                                                                  GitHubは現地時間(以下、省略)2022年6月8日、テキストエディター「Atom」の終了スケジュールを発表した。2022年12月15日にAtomリポジトリー、および関連プロジェクトのリポジトリーがアーカイブされる。同社は「ソフトウェア開発者コミュニティーを成長させる目標は残っているが、『Visual Studio Code』『GitHub Codespaces』を介して、クラウドに迅速かつ信頼性の高いソフトウェア開発をもたらす公約を推し進めるため、Atomを廃止する」と説明した。今後6カ月間、Atomユーザーに終了報告が行われる。 "Sunsetting Atom"と終了を報告する公式ブログ Atom自身は開発を継続し、2022年3月8日にはバージョン1.60.0をリリースしているものの、GitHubは「過去数年間、重要な機能開発を行っていない。新しいクラウドベースのツールが登場・進化

                                                                                    テキストエディター「Atom」が開発終了、半年後にアーカイブへ