並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 202件

新着順 人気順

エリザベートの検索結果121 - 160 件 / 202件

  • キャッシュレスに消極的...もっぱら「現金派」のドイツ人、背景には驚くべき理由が

    <キャッシュレス化が進む世界にあって、現金の使用率がいまだに60%近く、それなのにドイツ経済にほとんど問題がない理由> ドイツ中部に位置する歴史豊かな都市、ワイマール。文豪ゲーテが暮らした邸宅に程近い「カフェ・ラバッツァ」は、過去に生き続けることを決めているらしい。この店では、現金による支払いしか受け付けていない。 古くさくて不便な支払い方法にも思えるが、ドイツでは今も現金が愛され続けている。ドイツの中央銀行であるドイツ連邦銀行の最新の調査によると、ドイツ人はモノとサービスの購入の60%近くを現金で行っている。 この状況は世界の潮流に反するように見える。イギリスでは、向こう10年以内に現金による支払いの割合は6%まで減る見通しだ。オランダでは昨年のデータによると、店頭での支払いに占める現金の割合が11%にすぎなかった。 ヨーロッパだけではない。中国では、店頭での支払いのうち現金によるものは

      キャッシュレスに消極的...もっぱら「現金派」のドイツ人、背景には驚くべき理由が
    • カルティエからバスキア、未来の芸術まで。2019年秋に注目したい13の展覧会

      カルティエからバスキア、未来の芸術まで。2019年秋に注目したい13の展覧会秋は美術館の大型展覧会が目白押しのシーズン。日本各地で行われるジャンル豊富な展覧会のなかから、編集部注目の13の展覧会を会期順に紹介する。 初期から最晩年まで会期中150点以上が集結。「没後90年記念 岸田劉生展」(東京ステーションギャラリー)岸田劉生 麗子肖像(麗子五歳之像)  1918年10月8日 東京国立近代美術館蔵 日本近代美術史のなかでも、その独自な変遷が高く評価される画家、劉生の大規模な回顧展が東京ステーションギャラリーで開催中。 画家として自己の道を探求し続けた岸田劉生は、転機が訪れるごとにその作風を展開させてきた。本展では作品を制作年代順に並べ、彼の画業の独創的な歩みに注目。重要文化財の《道路と土手と塀(切通之写生)》や《麗子肖像(麗子五歳之像)》、最新の修復品などを含め、日本各地から厳選された作品

        カルティエからバスキア、未来の芸術まで。2019年秋に注目したい13の展覧会
      • 11月22日は「愛ひとつぶ」の日 、ペットたちに感謝する日、ボタンの日 、小雪、いい夫婦の日、キムチの日、大工さんの日、回転寿司記念日、長野県りんごの日、和歌山県ふるさと誕生日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

        おこしやす♪~ 令和3年(2021年)11月22日は何の日? 11月22日は「愛ひとつぶ」の日 、ペットたちに感謝する日、ボタンの日 、小雪、いい夫婦の日、キムチの日、大工さんの日、回転寿司記念日、長野県りんごの日、和歌山県ふるさと誕生日、等の日です。 ●「愛ひとつぶ」の日 愛知県名古屋市の愛知県経済農業協同組合連合会(JAあいち経済連)が制定。愛知県の新ブランド米として2020年9月に発売デビューした「愛ひとつぶ」は、上品な甘みと一粒一粒がもっちりとした食感が特徴。記念日を通してより多くの人に知ってもらい、食べてもらうのが目的。日付は11と22で「あい(1=I)ひと(1)つ(2)ぶ(2)」と読む語呂合わせで。また美味しい新米が出来上がり販売が盛んになる時期でもあることから。 ●『ペットたちに感謝する日(Thanks Pets Day)』 : ピーツーアンドアソシエイツ株式会社によって制定

          11月22日は「愛ひとつぶ」の日 、ペットたちに感謝する日、ボタンの日 、小雪、いい夫婦の日、キムチの日、大工さんの日、回転寿司記念日、長野県りんごの日、和歌山県ふるさと誕生日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
        • 382. ルートヴィヒ / 神々の黄昏[復元完全版] - 無人島シネマ

          引用元:natalie.mu 国立新美術館に開催中の「ルートヴィヒ美術館展」に行ってきた ドイツのケルンにある美術館の名前で、ルートヴィヒ夫妻はコレクターの中のひとり(ひと組)なのだけれど、これも何かの縁かと、第四代バイエルン国王・ルートヴィヒ2世の生涯を描いた本作を鑑賞(映画祭で盛り上がっているロミー・シュナイダー出演作でもあるし) ルートヴィヒ夫妻は、1920年代に実業家の家系に生まれた個人収集家 本作の主人公・ルートヴィヒ2世は、19世紀のバイエルン国王 おそらく同性というだけなのだろうなあ、、 ルートヴィヒ2世という人は、かなり個性的だったようで、執務を嫌い、美青年たちを近侍させ、ノイシュバンシュタイン城などの豪華な建築を命じ、周囲の反対を押し切って憧れのワーグナーを宮廷に呼び寄せるなど、好き勝手をして国を傾かせている そして1886年にはバイエルン政府から逮捕・廃位され、幽閉させ

            382. ルートヴィヒ / 神々の黄昏[復元完全版] - 無人島シネマ
          • ロマンチックすぎ注意!バレンタインに観たい胸キュン恋愛映画8選

            愛とは人生で最もすばらしい生きる力である。 By.パブロ・ピカソ Happy バレンタイン♬ 恋愛ストーリー好きのみなさん!お待たせしました!! 今回は、バレンタインにみたいロマンチックな海外映画を集めました。 世の中に溢れかえる恋愛ストーリー。 そんな中でも、海外映画好きな筆者が個人的に選んだ 特におすすめな名作をご紹介します! デートの時、ロマンチックなストーリーを楽しみたいときぴったりなものばかりです。 実は筆者自身、恋愛映画は苦手なんです。 いくつもの映画を見ていると、ワンパターンなストーリーや使いまわされたセリフが多く感じてしまうのが恋愛映画。 しかし、そんな中でもこれは名作!と認めざるを得なかった恋愛映画を厳選しました。 エリザベート ハッピーな映画を恋人とみるのもいいけれど、 切ないラブストーリーを見たい時もあるわよね 前半は切ない恋愛ストーリー、後ろに行くにつれてハッピーエ

              ロマンチックすぎ注意!バレンタインに観たい胸キュン恋愛映画8選
            • 英語の女性の名前の意味や由来をタイプ別に解説

              英語の女性の名前は、聖書や神話、古代の言語などに由来するもののほか、男性名が女性形に変化したものなどに分類されます。 この記事では、英語の女性の名前(ファーストネーム)の意味や由来をタイプ別にご紹介しています。 また、英語の女性の名前の国(言語)による発音の変化もあわせて紹介しています。 聖書や神話に由来する女性の名前 16世紀中頃に、カトリック教徒が洗礼を受けるときには、聖人の名前を使うべきであると定められました。 それ以来、カトリック教徒では、聖人の名前が広く用いられるようになりました。 ただ、プロテスタント教会の大半は、マリア信仰と聖人崇拝を認めていないので、プロテスタント教徒では、マリアの名前と聖人の名前はほとんど用いられていません。 ここでは、聖書に登場する人物や聖人、神話に由来する英語の女性の名前をご紹介します。 聖書、聖人に由来する名前 Agnes(アグネス) ギリシア語起源

                英語の女性の名前の意味や由来をタイプ別に解説
              • 肖像画に見る1500年代の首飾りとメアリー1世の真珠「ラ・ペレグリーナ」 - hanna_and_art’s blog

                1500年代の首飾りと、その持ち主たち。 後半はこの時代の各王家の人々の婚姻関係の状況をまとめてみました。 元のファイルを確認していただけるように、wikipedia(public domain)のものは記事の最下部にまとめて、commons やそれ以外のものはそれぞれの画像左下にリンクを張ってあります。 1500年代の男性の装飾品「カラー」 アーサー・テューダー イングランド王ヘンリー8世 ヘンリー・ギルフォード卿 フランス王アンリ3世 1500年代の女性の装身具 キャサリン・オブ・アラゴン レオノール・デ・アウストリア イサベル・デ・ポルトゥガル イングランド女王メアリー1世( Mary I of England, 1516年2月18日 - 1558年11月17日) 「ラ・ペレグリーナ」(La Peregrina) スペイン王家(カトリック両王以降) フェリペ2世の妻 ポルトガル王家(

                  肖像画に見る1500年代の首飾りとメアリー1世の真珠「ラ・ペレグリーナ」 - hanna_and_art’s blog
                • 沈黙貫くロシアのクラシック指揮者、プーチン支持表明のオペラ歌手、世界中で排除

                  西側オーケストラからの解任などが相次いだ指揮者ヴァレリー・ゲルギエフの公式サイト ロシアの大統領プーチンがその独裁的判断によりウクライナを侵略しようとし始めてから2週間が経ちました。罪のないウクライナの人々が数多く殺され、家を捨て難民となり、命からがら逃げ出す様子は私の住むオランダでも大きく報道されています。 この侵略戦争で、過去にプーチン支持の声明を出していた音楽家たちが糾弾されていることはご存知でしょうか。そして、ロシアといえばクラシック音楽界のエリートという位置づけで、今までもモスクワ音楽院をはじめとした素晴らしい音楽専門の教育機関の多くから数々の巨匠やスターが産み出されてきました。しかしこの侵略戦争が始まり、今後のロシアの音楽家たちは、そしてクラシック音楽界全体はどうなっていくのでしょうか。そして、政治と音楽は切り離せないものなのでしょうか。 ここでは、21世紀の巨匠である指揮者の

                    沈黙貫くロシアのクラシック指揮者、プーチン支持表明のオペラ歌手、世界中で排除
                  • 想像を絶する苦労がある!羽生結弦の魅力を元宝塚トップがマニアックに語る | 羽生結弦好きのオネエが語るフィギュアスケート

                    元宝塚トップスター望海風斗「マニアックですが、私は羽生選手の踏み込みが大好きで」と語る羽生結弦の美しさ。 同じ演じるものとして、そしてユヅファンとしての目線から、どのように彼の演技に惹かれているのか非常に興味深いのよね。 そしてアイスショーで激しい転倒のあったセメネンコの近況を、コーチであるミーシナ氏が語っているわよ。 「『天と地と』は現地で拝見したんです。ちょっとマニアックなんですが、私は羽生選手の(ジャンプの)“踏み込み”が大好きで(笑)。生で4回転アクセルを見たときも“そうそう!これが好きなんだな”と鳥肌が立ちました。プログラムを拝見して感じるゾクゾク感というのは毎回更新されていますが、それは羽生選手が進化し続けているからこそ感じるものなんだと思います」 羽生の演技をよく見るようになったのは2014年のソチ五輪。それ以前から存在は知っていたというが、力強いジャンプが醍醐味だと思ってい

                      想像を絶する苦労がある!羽生結弦の魅力を元宝塚トップがマニアックに語る | 羽生結弦好きのオネエが語るフィギュアスケート
                    • 異世界薬局 BD 店舗特典まとめ : カナ雑!

                      2022年06月29日15:30 異世界薬局 BD 店舗特典まとめ カテゴリ特典終了 kaana727 【店舗特典まとめ】 1: 「異世界薬局」の店舗特典一覧 2: 「異世界薬局」の情報 異世界薬局 全巻購入特典 ■Amazon.co.jp [店舗特典] ・全巻購入特典:アニメ描き下ろしイラスト使用キャンバスアート ≫ 【Amazon.co.jp限定】異世界薬局 Blu-ray 全巻購入セット ■ソフマップ [店舗特典] ・全巻購入特典:アニメ描き下ろしイラスト使用B2サイズWスウェードタペストリー ■カドカワストア [店舗特典] ・全巻購入特典:アニメ描き下ろしイラスト使用アクリルペンスタンド ■アニメイト [店舗特典] ・全巻購入特典:アニメ描き下ろしイラスト使用アクリルキーホルダー ■楽天ブックス [店舗特典] ・全巻購入特典:キャンバスアート 「異世界薬局」の情報 【タイトル】 ≫

                        異世界薬局 BD 店舗特典まとめ : カナ雑!
                      • 王妃お抱えの天才美人宮廷画家、ヴィジェ・ルブラン。~マリー・アントワネットの生涯43。グルック:オペラ『トーリードのイフィジェニー』第4幕前半 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                        エリザベート=ルイーズ・ヴィジェ=ルブラン『白いサテンのパニエ入りのドレスに身を包むマリー・アントワネット王妃』(1778年) 仕切り直した王妃の肖像画 ジャン=バティスト・アンドレ・ゴーティエ=ダゴティが描いたマリー・アントワネットの肖像画『盛装するマリー・アントワネット王妃』が、王に対して不敬であると、散々な評判だったことは前回取り上げました。 宮廷では、新しく王妃の肖像画を制作することにし、画家として、女性画家のエリザベート=ルイーズ・ヴィジェ=ルブラン(1755-1842)に白羽の矢を立てました。 出来た作品は、『白いサテンのパニエ入りのドレスに身を包むマリー・アントワネット王妃』。 この絵の王妃は、大きなダチョウの羽のついた帽子を被り、パニエの入った白いサテンのドレスを着ています。 画面右手には、正義の偶像が刻まれた台の上、王妃の頭上のずっと高いところにルイ16世の胸像が置かれて

                          王妃お抱えの天才美人宮廷画家、ヴィジェ・ルブラン。~マリー・アントワネットの生涯43。グルック:オペラ『トーリードのイフィジェニー』第4幕前半 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                        • 1. 宝塚歌劇 月組東京宝塚劇場公演『WELCOME TO TAKARAZUKA -雪と月と花と-』『ピガール狂騒曲』千秋楽 - ネットに影響される人の日記

                          今年の観劇初めは宝塚です。以前たまたま観た「愛聖女(サントダムール)-Sainte d'Amour-」が月組公演で、今回何も考えずにチケット購入したのも月組だったので、どうやら月組に縁がありそうです。というわけで新春に華やかなものを観たいなと思い、月組公演「WELCOME TO TAKARAZUKA -雪と月と花と-」、「ピガール狂騒曲」のライブビューイングを観てきました。「WELCOME TO TAKARAZUKA -雪と月と花と-」は和物レビューとのことで、洋物を観るつもりだった私はよくわからない分野でしたが、こんな機会でもないと観る機会のない舞踊を観れたのは話のネタにはなりそうなので無駄ではないかな。特別出演の松本悠里さんがこの公演をもって退団されるとのこと。失礼ながら存じ上げなかったのでググってみたらめちゃくちゃレジェンドな方で驚いた。入団が1957年、「入団64年目、現役生として

                            1. 宝塚歌劇 月組東京宝塚劇場公演『WELCOME TO TAKARAZUKA -雪と月と花と-』『ピガール狂騒曲』千秋楽 - ネットに影響される人の日記
                          • 【文春】“宝塚のジャニーさん”紫綬褒章演出家(68)の“地獄セクハラ”を初告発「しっかり肉体労働で返して貰おうか?」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                            【文春】“宝塚のジャニーさん”紫綬褒章演出家(68)の“地獄セクハラ”を初告発「しっかり肉体労働で返して貰おうか?」 1 名前:おっさん友の会 ★:2023/12/21(木) 09:19:03.99 ID:Sk2nBcEt9.net 《セクハラ証拠写真》“宝塚のジャニーさん”紫綬褒章演出家(68)の“地獄セクハラ”を初告発「しっかり肉体労働で返して貰おうか?」「演劇界一のパワハラ、セクハラ、モラハラの巨魁」https://t.co/VXXwL53dNR#週刊文春— 週刊文春 (@shukan_bunshun) December 20, 2023 【前略】 ●宝塚歌劇団「最大のタブー」について、証言者が現れた 有愛の死以来、「 週刊文春 」にはいくつも宝塚歌劇団の現状を憂える情報が寄せられていた。その中でもとりわけ多かったのが、以下のような内容の「告発」だった。 〈宝塚ネタ、なぜ小池先生のこ

                              【文春】“宝塚のジャニーさん”紫綬褒章演出家(68)の“地獄セクハラ”を初告発「しっかり肉体労働で返して貰おうか?」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                            • 【影の実力者 特典 ブルーレイ】陰の実力者になりたくて! 2nd season 店舗特典を調べました。 - うさぎさん店舗特典まとめ

                              陰の実力者 2nd ブルーレイ 全巻購入特典 ≫TVアニメ 『陰の実力者になりたくて! 2nd season』 ≫ブルーレイ 全巻購入特典 店舗特典情報を調べてみました。 目次 『陰の実力者になりたくて! 2nd season』の店舗特典情報一覧 『陰の実力者になりたくて! 2nd season』の情報 『陰の実力者になりたくて! 2nd season』 店舗特典情報一覧 ■Amazon.co.jp [店舗特典] ・全巻購入特典:アニメ描き下ろしイラスト使用キャラファインボード ≫ 【Amazon.co.jp限定】陰の実力者になりたくて! 2nd season Blu-ray全巻購入セット 【PR】 ■カドカワストア [店舗特典] ・各巻購入特典:キャラクターデザイン・飯野まこと氏「描き下ろし複製色紙」 ■ソフマップ [店舗特典] ・全巻購入特典:アニメ描き下ろしイラスト使用 B2ダブルス

                                【影の実力者 特典 ブルーレイ】陰の実力者になりたくて! 2nd season 店舗特典を調べました。 - うさぎさん店舗特典まとめ
                              • 【ブダペスト①】王宮の丘と教会と地下迷路 - コースチャの部屋

                                はじめての海外ひとり旅。受験のときはこれだけを夢見てました。 世界史が大好きで、とりわけハプスブルク家に興味あるので、オーストリアとその周辺国をまわることに。小学生のときからお年玉だのお小遣いだのずっと貯めてきたので、それを崩して行こうとしたのですが、そうするとやっぱり安く行きたい! エクスペディアで最安だった格安航空会社を使おうとしました。ところが母親に相当心配され、結局「今回だけだよ」とエールフランスとの差額を出してくれることに。このときはまだアルバイトしていなかったので感謝です。 その後は緊縮財政で旅行しているので、すっかりアシアナ航空が御用達になってしまいましたが^) *** 深夜の羽田からパリ行きの飛行機に搭乗。シャルル・ド・ゴール空港に朝の3時ぐらいに到着しました。5時間ぐらい空港ですごし、いよいよハンガリーのブダペスト行きの便に乗り込みます。こちらもエールフランスです。 離陸

                                  【ブダペスト①】王宮の丘と教会と地下迷路 - コースチャの部屋
                                • 気品に溢れた悲劇の王妃『マリー・アントワネットが愛したお菓子』*お菓子好きが好んで食べた絶品スイーツ - ほぼ日、ご褒美

                                  今回ご紹介するのは『雑学×異国×ご褒美』 気品に溢れた悲劇の王妃マリー・アントワネットが愛したお菓子になります。 皆さんこんにちは。 “ご褒美提案人*雨降りソーダ”と申します。 マリー・アントワネットと言えば… 「パンがなければ、お菓子を食べたらいいのに」で有名ですよね。 ところが、この発言はマリーのものではないことが判明しています。 それどころか、母親へ送った手紙には「パンの値上げで庶民が苦しんでいるので、祝典はささやかなものにします」と綴っています。 飢饉の際に、子どもの宮廷費を削って寄付をしたり、貴族たちから寄付金を集めたりと、国民思いの一面を見せているのです。 それではマリー・アントワネットはどんな人物だったのでしょうか。 彼女が愛したお菓子とともにご紹介したいと思います。 前記事もよろしければ見てください。 amefuri-soda.hatenadiary.jp チャーミングで音

                                    気品に溢れた悲劇の王妃『マリー・アントワネットが愛したお菓子』*お菓子好きが好んで食べた絶品スイーツ - ほぼ日、ご褒美
                                  • 【洋画】新春!正月にみたい運気が舞い込みそうな映画7選

                                    新しい年はあなたに『チャンス』をくれます 未来を恐れるのではなく、未来を楽しむのです 映画『ニューイヤーズ・イブ』より抜粋 suno あけおめです! suno(すのう)です^^ みなさん、年明けはいかがお過ごしでしょうか? エリザベート A Happy new year! みんな、お正月の特番に飽きてきた頃じゃないかしら? suno そんなみなさんにおすすめの 洋画を紹介します! 今回は、家で家族とのんびりしているかたも 一人で静かに過ごしているかたにもぴったりな 年明けにふさわしい、運気が舞い込みそうな映画を集めました! 明るくてポップな雰囲気で元気が出そうな作品ばかり! 楽しんでいただけたら幸いです^^ チェケラ! 最高の人生のはじめ方 あなたが本当にやりたいことはなんですか? 人生は短いです!今年こそやりたいことを実現していきましょう! 最高の人生の見つけ方 [ ジャック・ニコルソン

                                      【洋画】新春!正月にみたい運気が舞い込みそうな映画7選
                                    • チャイコフスキーコンクール開幕 「非友好国」批判、中ロ接近も―モスクワ:時事ドットコム

                                      チャイコフスキーコンクール開幕 「非友好国」批判、中ロ接近も―モスクワ 2023年06月20日07時24分配信 19日、ロシアのモスクワ音楽院大ホールで行われたチャイコフスキー国際コンクールの開幕コンサート 4年に1度のチャイコフスキー国際コンクールが19日、ウクライナ侵攻中のロシアで始まった。同日夜にモスクワ音楽院大ホールで開幕コンサートが行われ、ゴリコワ副首相はあいさつで「非友好国の支配層がロシア文化をボイコットしている」と批判。欧米やアジアの出場者が集まったとして「音楽に国境はない」と強調した。 チャイコフスキーコンクール開催へ 侵攻のロシアで、日本から7人出場 プーチン大統領は予定通りの開催を歓迎するメッセージを発表。コンクールは「音楽の世界で最大かつ最も重要なイベントの一つと見なされている」と誇った。 開幕コンサートは、プーチン氏と親交のある巨匠ワレリー・ゲルギエフ氏が指揮。歴代

                                        チャイコフスキーコンクール開幕 「非友好国」批判、中ロ接近も―モスクワ:時事ドットコム
                                      • 【感想】ラブズ・レイバーズ・ロスト行ってきた! | brilliant violet

                                        【感想】ラブズ・レイバーズ・ロスト行ってきた! お久しぶりです、たんしおです。 台風の影響で北陸新幹線が運転見合わせになっている中、交通費を普段の倍ほどかけて観に行ってきました。ラブズレイバーズロスト! りょんさんをあのキャパで観れるなんて…幸せでしかない… シアタークリエのこじんまりとした空間で、かつ観客も巻き込んで行くスタイル、全然嫌いじゃない!やっぱり慣れない感はあったけど、前座?でコスタード役の遠山裕介さんが盛り上げてくれるので、声を出す準備は万端でしたね。笑 電車の都合上劇場にギリギリに着いちゃったせいで、舞台開始前の出演者の方がジュースを売り出しているイベ(違う)には参加できなかったけど、見物はできました◎コスタード(遠山裕介さん)めっちゃ陽気だし、ダル(加藤潤一さん)は無表情すぎで怖かったけど(後にこういうキャラだと理解。笑)、ジャケネッタ役のめいめいはただ踊ってるだけで可愛

                                          【感想】ラブズ・レイバーズ・ロスト行ってきた! | brilliant violet
                                        • 【インタビュー】2018年、僕の心を奪った推しメン10人。歌広場 淳と考える「イケメン」の定義 - ライブドアニュース

                                          2018年も残りわずか。今年もさまざまな「イケメン」が、私たちの「癒し」となり「肥し」になってくれた。 イケメンの魅力は十人十色。推しのイケメンがいるだけで、世界はまるで別の色に変わる。イケメンは、私たちの日常を鮮やかに塗り替えるポスターカラーなのだ。 そこで今回は、イケメンについて聞くならこの人、ゴールデンボンバーの歌広場 淳さんに、「今年、心を奪われた10人のイケメン」を聞いてみた。はたして歌広場さんの口から誰の名前が飛び出すのか……? そもそもなぜ歌広場さんはイケメンを推すのか……? イケメンを愛するすべての人々に捧ぐ、金言連発の歌広場さん流イケメン論。 心のフォルダにたっぷりスクショしてほしい。撮影/新妻和久 取材・文/横川良明 ヘアメイク/笹川知香(PELANGI-Kasih) デザイン/桜庭侑紀 本日の議事録松本 潤を見ると/冷静でいられない/彼しか目に入らない/めっちゃムラム

                                            【インタビュー】2018年、僕の心を奪った推しメン10人。歌広場 淳と考える「イケメン」の定義 - ライブドアニュース
                                          • フラゴナール 『ベッドで犬と遊ぶ少女(ラ・ジャンブレット)』『読書する娘』『かんぬき』 - hanna_and_art’s blog

                                            ロココ美術の最後を飾るフラゴナール。 そのフラゴナールに『ぶらんこ』の仕事を回した画家の名は? 元のファイルを確認していただけるように、wikipedia(public domain)のものは記事の最下部にまとめて、commons やそれ以外のものはそれぞれの画像左下にリンクを張ってあります。 フラゴナールの代表作『ぶらんこ』(1768年) 男爵からの注文を断った画家ガブリエル=フランソワ・ドワイアン フラゴナールの「あぶな絵」 『ベッドで犬と遊ぶ少女(ラ・ジャンブレット)』 『ベッドで子犬と戯れる娘』 『奪われた肌着』 その他 フラゴナールによる歴史画 『偶像に犠牲を捧げるジェロボアム』 『カリロエを救うためにみずからを犠牲にする大祭司コレシュス』 非歴史画 『読書する娘』 『しるし』 『ラヴ・レター』 『子宝』 『冠を受ける恋人』 (連作『恋の成り行き』) 『ピエロに扮した少年』 『ユ

                                              フラゴナール 『ベッドで犬と遊ぶ少女(ラ・ジャンブレット)』『読書する娘』『かんぬき』 - hanna_and_art’s blog
                                            • ヴェルサイユ宮殿の太陽王にして「浣腸王」ルイ14世

                                              Bookmark 太陽王と呼ばれたルイ14世と浣腸のお話。ルイ14世が受けた浣腸は、生涯で2000回だったそうです。 ルイ14世の肖像 1700年頃 イアサント・リゴー ルーヴル美術館蔵 フランス国王ルイ14世( Louis XIV, roi de France, 1638年9月5日-1715年9月1日) 晩年になっても、性欲はともかく食欲が衰えることは無かったという、フランス国王ルイ14世。 ルイ14世の肖像 1700年頃 イアサント・リゴー ルーヴル美術館蔵 引用元:ルイ14世の肖像 身長はそんなに高くなったそうですが、威厳たっぷり。鬘にハイヒール、おしゃれなレースと、豪華な装いですね。 壮麗なヴェルサイユの主・ルイ14世は恋多き男性であり、風呂嫌いであり、大食漢でありました。 『太陽王ルイ14世 ヴェルサイユの発明者』では、「ロミの『悪食大全』(高遠弘美(訳) 作品社)」内の、ある夜

                                                ヴェルサイユ宮殿の太陽王にして「浣腸王」ルイ14世
                                              • 【2019年FNS歌謡祭】ミュージカル特集がすごすぎる・・・ | brilliant violet

                                                ■第一夜 『エリザベート』 井上芳雄 × 京本大我(SixTONES/ジャニーズJr.)『オペラ座の怪人』 山崎育三郎 × 濱田めぐみ 『ファントム』 城田 優 × 木下晴香 ミュージカル『ヘアスプレー』 ■第二夜 ミュージカル『ミス・サイゴン』 市村正親・大原櫻子・海宝直人・上原理生 『ジキル&ハイド』 石丸幹二 『レ・ミゼラブル』 伊礼彼方 『マリー・アントワネット』 ソニン 『モーツァルト!』 中川晃教 ミュージカル『アナスタシア』 葵わかな・海宝直人 ミュージカル『四月は君の嘘』 小関裕太・木村達成・生田絵梨花 唯月ふうか・水田航生 寺西拓人(ジャニーズJr.) 全部に触れたいけど、触れるには多すぎるほどの豪華さ!! その中でも1番スペシャル感がすごいのはこれでしょう!!!! 12月4日(水)よる6:30〜 約5時間の生放送 FNS歌謡祭第1夜 📕📕第2弾企画発表📕📕 大人

                                                  【2019年FNS歌謡祭】ミュージカル特集がすごすぎる・・・ | brilliant violet
                                                • ロシアのワリエワ選手「ドーピング疑惑」小児精神科医として見逃せないこと(内田 舞)

                                                  17歳で引退を奨められた世界チャンプ 17歳のとき、平昌五輪で銀メダルに輝いたエフゲニア・メドベージェワ選手。輝かしい栄光を手にしたにもかかわらず、彼女はチーム・トゥトベリーゼから引退を奨められました。それはなぜだったのでしょうか? このチームのテクニックは独特で、上半身を素早くひねったプリ・ローテーション(氷から離れる前に回転を始める)、回転速度、身体の細さと軽さと、凹凸がないまっすぐな身体が基本要素になったジャンプテクニックが中心となります。これらは、思春期に自然と起こる胸や腰回りの身体変化が訪れた途端、続けられないテクニックなのです。 さらに、このテクニックは背中への負担が凄まじく、トゥトベリーゼコーチ門下でカザフスタン代表だったエリザベート・トゥルシンバエワ選手は、「お辞儀ができない」ほど背中の慢性的な痛みを理由に19歳で引退しました。引退を奨められたメドベージェワ選手は今も左に身

                                                    ロシアのワリエワ選手「ドーピング疑惑」小児精神科医として見逃せないこと(内田 舞)
                                                  • Wien(ウィーン)観光完全攻略!観光時の注意点、知っておきたいこと

                                                    Wien(ウィーン)の魅力についてヨーロッパにあり、 オーストリアの首都ウィーン。 ウィーンは治安が良く、 人気の高い観光地の一つです。 中心地には多くの観光名所が集中していて、数日で十分すぎるほど楽しむことが出来ます。 街の景観は本当に美しく、 まるでお城のような建物が多く立っているので歩くだけで心が躍りました。 今回は私がウィーンで3日4日過ごした際に経験したこと、 注意が必要だと思った点をまとめました! ウィーンは芸術の街なので、 美術館やオペラ、クラシックを楽しむ施設も充実しています。また、ウィーンはクラシック音楽の聖地メッカです。 誰もが知っている音楽家モーツァルトは オーストリアのザルツブルク出身ですが ウィーンで長い間音楽活動をし、ウィーンで亡くなっています。 同じく有名な音楽家である、ベートーヴェンも長い時間をウィーンで過ごし、 この地で亡くなっています。 その他、多くの音

                                                      Wien(ウィーン)観光完全攻略!観光時の注意点、知っておきたいこと
                                                    • 【5月】東京文化会館で開催予定の大注目イベント情報!奇跡的な音響で芸術を堪能しませんか? - いろはめぐり

                                                      東京都が開都500年事業として建設し、1961(昭和36)年にオープンした東京文化会館。 オペラ、バレエ、オーケストラの公演が定期的に行われている大ホール(2203席)は“奇跡的”とも言われる音響の良さで有名です。 “Tokyo Bunka Kaikan”として広く世界にまで知られています! 上野公園の中にあり、JR上野駅から徒歩2分ほどという立地の良さも魅力です。 本記事では、東京文化会館大ホールで2022年5月以降開催予定の注目イベント情報をご紹介します! 東京文化会館の音響の良さを最大限に味わいながら鑑賞する公演は聴きごたえ見ごたえたっぷりに違いありません✨ 気になった公演があればぜひチケットの購入もご検討ください! 〈上野の森バレエホリデイ2022〉東京バレエ団『ロミオとジュリエット』 引用:東京文化会館公式ホームページ 東京文化会館で開催する〝上野の森バレエホリデイ〟催しの一環と

                                                        【5月】東京文化会館で開催予定の大注目イベント情報!奇跡的な音響で芸術を堪能しませんか? - いろはめぐり
                                                      • 香川照之、市川猿之助、尾上松也、片岡愛之助 『半沢直樹』に送り込まれた歌舞伎界の“刺客”たち

                                                        「施されたら施し返す……恩返しです!」 「どうした大和田常務(香川照之)、日本昔ばなしか?」と、序盤からツッコミを入れつつ観た『半沢直樹』(TBS系)。7年ぶりにクセのある男たちが日曜の夜に帰ってきた。 前作で東京中央銀行内の不正を暴くも、子会社・東京セントラル証券への出向を命じられた半沢直樹(堺雅人)。新しい職場でも数々のトラブルと魑魅魍魎たちが半沢を襲う。どうやら今回のラスボスは東京中央銀行・副頭取の三笠洋一郎(古田新太)と同行証券営業部・部長の伊佐山泰二(市川猿之助)らしいのだが、一見味方に見えてじつは敵……が当たり前の金融業界。敵はどこに潜んでいるかわからない。 日曜劇場のお約束と言えば「男性向けのお仕事ドラマ」。平日の民放各局がアラサーからアラフォーの女性たちを主人公にしたお仕事ドラマをプッシュする中、TBSのこの枠は『半沢直樹』7年前の大ヒットからずっとブレない。ビジネスマンた

                                                          香川照之、市川猿之助、尾上松也、片岡愛之助 『半沢直樹』に送り込まれた歌舞伎界の“刺客”たち
                                                        • 宝塚雪組「fff フォルテッシッシモ〜歓喜に歌え!〜」鑑賞メモ(ネタバレ無) - * Theatre diary *

                                                          【はじめに】この記事は舞台の感想ではなく、もしかしたら「fff」の鑑賞の手引になるかもしれない個人的なメモのようなものです。「fff」は95分のミュージカルにしてはみちみちに情報が詰まってる上に当時の歴史的背景と関わる部分も多く、一回見ただけでは咀嚼しきれない部分もあるかと思いました。というわけで、劇中に登場するいくつかのモチーフ、単語についての個人的な解釈をいくつかメモしました。見る前にちょっと頭の隅においておくと、物語が飲み込みやすくなるかもしれない「ヒント」のようなものです。 あくまでこれは個人的な解釈なので、自分で観た感想を大事にしたい方は頭に入れないほうがいいかもしれません。ただ、なにせサヨナラ公演でなかなかチケットが取れない、どうやっても一回しか観られない、という方も多いかと思いますので、「どんな情報でもいいから、ちょっと予習をしておきたい」という方に向けて、自分の覚書もかねて

                                                            宝塚雪組「fff フォルテッシッシモ〜歓喜に歌え!〜」鑑賞メモ(ネタバレ無) - * Theatre diary *
                                                          • 『FNS歌謡祭』新たに54組一挙発表 『SHOCK』堂本光一が宙を舞う

                                                            放送45周年の節目を迎え、新たに嵐・相葉雅紀と永島優美アナウンサーが総合司会を務めるフジテレビ系音楽特番『2019FNS歌謡祭』の出演アーティストとして、第1夜(12月4日 後6:30~11:28)22組、第2夜(12月11日 後7:00~11:28)32組の計54組が一挙発表された。 堂本光一主演『Endless SHOCK』が『FNS歌謡祭』第1夜に登場する堂本光一(左)、(上段左上から)中山優馬、前田美波里、(下段左から)川島如恵留、松田元太、松倉海斗、寺西拓人、梅田彩佳、石川直 写真ページを見る 【写真】その他の写真を見る 第1夜はすでに33組が発表されていたが、新たに22組を追加発表。堂本光一が主演・脚本・演出・音楽すべてを手がけ、日本一チケットが取れないと言われているミュージカル『Endless SHOCK』(堂本光一、中山優馬、前田美波里、川島如恵留、松田元太、松倉海斗、寺西

                                                              『FNS歌謡祭』新たに54組一挙発表 『SHOCK』堂本光一が宙を舞う
                                                            • 年金問題は若者の自民党支持を減らさない : 「平和構築」を専門にする国際政治学者

                                                              「平和構築」を専門にする国際政治学者 篠田英朗(東京外国語大学教授)のブログです。篠田が自分自身で著作・論文に関する情報や、時々の意見・解説を書いています。過去のブログ記事は、転載してくださっている『アゴラ』さんが、一覧をまとめてくださっています。http://agora-web.jp/archives/author/hideakishinoda なお『BLOGOS』さんも時折は転載してくださっていますが、『BLOGOS』さんが拾い上げる一部記事のみだけです。ブログ記事が連続している場合でも『BLOGOS』では途中が掲載されていない場合などもありますので、ご注意ください。 参議院選挙の公示にあたり、新聞社が政党支持率の調査の結果を公表した。政権支持率は60歳以上では半分以下だが、20代では7割になる、などと報道した。 この現象について様々な角度からの検証をするのは大切だろう。しかし新聞等の

                                                                年金問題は若者の自民党支持を減らさない : 「平和構築」を専門にする国際政治学者
                                                              • 7月24日は地蔵盆、夏土用の間日、セルフメディケーションの日、スポーツアロマの日、ブルボン・プチの日、劇画の日、河童忌、スポーツの日(2020)、東京オリンピック開会式※延期 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                おいでやす♪~ 2020年7月24日は何の日? 7月24日は地蔵盆、夏土用の間日、セルフメディケーションの日、スポーツアロマの日、ブルボン・プチの日、劇画の日、河童忌、スポーツの日(2020)、東京オリンピック開会式 ※延期 毎月24日は削り節の日、キャラボの日、愛宕の縁日等の日です。 ●『地蔵盆・地蔵会(じぞうえ)』 : 子供達が地蔵に花などを供えて祀ります。毎月24日は地蔵菩薩の縁日ですが、その中で7月15日のお盆に近い7月24日に行われます。 地蔵盆(じぞうぼん)は、地蔵菩薩の縁日で、厳密には毎月24日であるが、一般的には、その中で特にお盆にも近い旧暦7月24日のものをいう。ただし、寺院に祀られている地蔵ではなく、道祖神信仰と結びついた「路傍や街角のお地蔵さん」いわゆる「辻地蔵」が対象となっている。ユネスコの無形文化遺産や、日本国の民俗文化財などに該当する。 地蔵盆は近畿地方を中心と

                                                                • きっと奇跡なんだ 〜ジャニーズJr.ジェシーの軌跡〜 - このままもっと

                                                                  かれこれ8年応援してきたジェシーくんがジャニーズJr.を卒業する。 Rough"xxxxxx"千秋楽沖縄公演 カウントダウンコンサート 4日間7公演のTrack IMPACT横浜アリーナ公演 TGC しずおか と怒涛の日々を通して、SixTONESのデビューとJr.卒業を、より強く実感したので、ジェシーくんのジャニーズJr.としての軌跡をまとめておきたくなった。 たくさんいるジェシーくんのファンの1人が、一個人として感じてきたことをメモのようにまとめたものでしかないので、これから先はそういうことを念頭において読んでもらえると幸いです。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜~~~~~~~~~~~~~ 「小さいのにぶかぶかの衣装着てヒップホップしてるグループで、リズムの取り方が好きな子」 それがHip Hop Jumpルイス ジェシーへの最初の印象だった。 2011年9月 summary

                                                                    きっと奇跡なんだ 〜ジャニーズJr.ジェシーの軌跡〜 - このままもっと
                                                                  • 雪組トップスター・望海風斗 退団記者会見 | ニュース | 宝塚歌劇公式ホームページ

                                                                    2月18日(火)、雪組トップスター・望海風斗が、ミュージカル・シンフォニア『f f f -フォルティッシッシモ-』~歓喜に歌え!~、レビュー・アラベスク『シルクロード~盗賊と宝石~』(宝塚大劇場:2021年1月1日~2月8日、東京宝塚劇場:2021年2月26日~4月11日)をもって退団することを発表し、記者会見を行いました。 ※公演中止ならびに公演スケジュール見直しのため、当初の公演日程より変更となりました。 小川友次(宝塚歌劇団理事長) 「雪組トップスターの望海風斗が2020年10月11日の東京宝塚劇場公演千秋楽をもちまして、宝塚歌劇団を卒業いたします。彼女は花組時代から三拍子揃った男役として活躍していましたが、雪組に組替えをした後に、持ち前の歌唱力に磨きがかかり、今や彼女の人柄が、作品をさらに深めていると感じております。退団のその日まで、どうぞよろしくお願いいたします。」 望海風斗 「

                                                                      雪組トップスター・望海風斗 退団記者会見 | ニュース | 宝塚歌劇公式ホームページ
                                                                    • なぜこんなことに?/舞台『呪術廻戦』感想 - 月光とオランピア

                                                                      ごめん!!あんま褒めてない!! もくじ はじめに なんか感想が出てこないんだよね よくなかった部分があるかといわれたら アニメーション演出は個人的には好きだったけど キャストはみんなとてもよかった どうしたらよかったのか?って話なんだけど はじめに なんかもっとブログに書いたほうがいいことはたくさんあるし私としてもこういうことは書きたくないのだが、いつかも言ったように、素晴らしくても特に言葉で感想が出てこない作品もあれば、ひどくても語る文脈をもつ作品はあり、じゅじゅステは私にとっては後者だった。ので、手短に書きます。 なんかさー、こういう、自分が観て「どちらかというとよくないと思ったもの」について書くと絶対、わざわざ言う必要あるか?っていう問題にぶちあたると思うんだけど、そういうときはsaebou先生が仰っていた以下の言葉を思い出すようにしてる。私が何かの感想を語るときの指針としている考え

                                                                        なぜこんなことに?/舞台『呪術廻戦』感想 - 月光とオランピア
                                                                      • 国際コンクールで演奏中に楽譜を表示させていたiPadがフリーズ | スラド アップル

                                                                        2022年5月に開催されたエリザベート王妃国際音楽コンクールで、チェリストの薗田奈緒子さんがiPadを使用して演奏中に、楽譜を表示していたiPadがフリーズするというハプニングが発生した。その様子がSNS上で動画でアップされたことからバズったりしたようだ。薗田さんによると、iPadで演奏するようになったのは、コロナ中にあるコンサートで「できればiPadで演奏してほしい」と主催者から言われたのがきっかけだという。楽譜を何冊も持たなくてよいといった利便性から日常的に使うようになったという(動画のポスト、office yamane)。 それでも通常は念のために楽譜を持って行っているが、先のコンクールでは一次予選の紙の楽譜を忘れて「iPadがあるから大丈夫だろう」と本番に挑んだものの、本番の前にアプリのアップデートを忘れ、フリーズの原因となったという。薗田さんは演奏中にiPadを再起動、再起動まで

                                                                        • 南極にあるベルギーの基地で新型コロナの感染を確認、25人中16人が陽性

                                                                          12月中旬に感染者を確認 その研究施設とは、「エリザベート王女極地基地」だ。 この基地には25人の職員がいるが、12月14日以来、少なくとも16人が新型コロナに感染したことが判明した。 最初に感染者が確認されたのは12月14日(13日との報道もある)。この7日前に基地に到着したメンバーの中で、感染が判明したという。 ただし現時点では、感染者の症状は軽く、「状況も劇的ではない」そうだ。 基地での仕事に影響はない この基地に到着した職員は、必ずワクチン接種とウイルス検査を受けなければならない。 陽性者は現在、隔離されているが、基地での仕事全体には大きな影響はないという。 またウイルスは基地内にまだ存在しているとみられているが、施設には2人の救急医がおり、患者に対応しているそうだ。 「ここに留まり、仕事をしたい」 この基地を運営している国際極地財団のジョセフ・チーク氏は、次のように述べている。

                                                                            南極にあるベルギーの基地で新型コロナの感染を確認、25人中16人が陽性
                                                                          • 花を頭に生けたロココの貴婦人の努力――衣裳から覗く服飾史|じんぶん堂

                                                                            記事:平凡社 フランソワ・ブーシェ画《ポンパドゥール夫人》(部分)/『名画のドレス』「エシェル」の項目より 書籍情報はこちら 頭やドレスに花瓶を隠して社交場へ ロココの貴婦人たちに流行したおしゃれは、髪やドレスを花々で飾ること。生の花がしおれるのを防ぐために、驚きの工夫がされていた。 ジャン=マルク・ナティエ画《マダム・ソフィ・ド・フランス》(フランス国王ルイ15世の娘)/『名画のドレス』「花飾り」の項目より このような生の新鮮な花々を使って衣裳に飾る場合には、当然新鮮であることが重要であり、宮中行事などの最中に花が萎れてしまっては興醒めだから、驚くような工夫が施されていた。生花の花飾りにきちんと水が供給されるように、小さなボトルに水がたくわえられて、衣裳や帽子などの花飾りのところどころに、それらのボトルが巧妙に隠されていたというのである。 「おしゃれは我慢」というが、ボトルの水が無くなっ

                                                                              花を頭に生けたロココの貴婦人の努力――衣裳から覗く服飾史|じんぶん堂
                                                                            • 鉄の処女と機織り女 - マミヤさんと何となく

                                                                              こんばんは 5~30%を71%表記って 詐欺じゃないの? てか 5~30%ってなに? そこすら安定しないのかい? そもそも 輸入元書けよ 買わんからさ さてさて 天気も気温も気分も安定しない 嫌な時期 忙しいのは落ち着いたけど ヤること多くてゲンナリします 昼 喫煙所でのんびりしてたら 後輩が新作映画話で盛り上がっていました へ~ ふ~ん と聞いてたら ○○さんは最近なに見ました? パフューム ....ライブですか? ん?映画だよ? 香水を造る話 後輩は ぽか~ん としていたが とても面白い映画でした まぁ エグザイルのゴッコ映画を楽しめる後輩には あの面白さは分からないかもねぇ とあるお姉さんが書いてましたが エリザベート バートリーだったり 生け贄だったりに 処女がやたら推されますけど 処女信仰って金持ちの道楽なんですよねぇ 勘違いされてる場合が多いですが 巫女が処女である必要はありま

                                                                                鉄の処女と機織り女 - マミヤさんと何となく
                                                                              • なんと不参加を発表よ!今季復帰注目の世界フィギュア銀メダリストの決断 | 羽生結弦好きのオネエが語るフィギュアスケート

                                                                                皆様、おはようございます! 昨季怪我で休養していたカザフスタンのエリザベート・トゥルシンバエワがオリンピックカザフのインタビューで、 新プロはなし、そして今季のグランプリシリーズの不参加を発表したわよ。 明日にもISUでアサイン発表があるのでは?と言われているけれども、選手からの辞退の動きも今後は出てきそうね。 グランプリシリーズ不参加の発表が続く!今季復帰の世界フィギュア銀メダリストも ЭЛИЗАБЕТ ТУРСЫНБАЕВА: В ГРАН-ПРИ Я УЧАСТВОВАТЬ НЕ БУДУhttps://t.co/CKoNur5F3h pic.twitter.com/pcebSz3Lgr — FigureSkatingRu / Фигурное Катание (@figureskatingRu) September 28, 2020 「最初のトレーニングは、自分のペースで順調に進ん

                                                                                  なんと不参加を発表よ!今季復帰注目の世界フィギュア銀メダリストの決断 | 羽生結弦好きのオネエが語るフィギュアスケート
                                                                                • トランス状態とは何なのか? 女性シャーマンが語る。|Culture|madameFIGARO.jp(フィガロジャポン)

                                                                                  肩書は民族音楽学者、作家、そしてシャーマン。意識の限界を広げるこの古来の技術に秘められた治療効果について、研究者や医者と連携し探求を続ける女性が、ジャーナリストのエリザベート・カンとともに私たちを直感の世界に導いていく。現実がいつもと違って見えてくる。 コリンヌ・ソンブラン。 photo : Marechal Aurore/ ABACA Press 2001年は人間の進化にとって記念すべき年となるのだろうか? ちょうど20年前のこの年、徹底的に構造化された思考回路を持つ、あるヨーロッパ女性が、シャーマンの儀式でトランス状態を体験した。 その後、彼女は長いイニシエーションの旅に出る。トランスは認知現象であり、科学や治療に応用すれば無限の可能性が広がると確信するコリンヌ・ソンブラン(1)は、現在、世界中の研究者と連携して実証を進めている。 命あるものと新しい関係を結ぶために、土着のアニミズム的

                                                                                    トランス状態とは何なのか? 女性シャーマンが語る。|Culture|madameFIGARO.jp(フィガロジャポン)