並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 29 件 / 29件

新着順 人気順

エルモの検索結果1 - 29 件 / 29件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

エルモに関するエントリは29件あります。 マーケティングアメリカnote などが関連タグです。 人気エントリには 『検索エンジンの終わり、その次に来るメディアの形とは?|エルモ/Marketing Media Lab』などがあります。
  • 検索エンジンの終わり、その次に来るメディアの形とは?|エルモ/Marketing Media Lab

    どうも、マーケターのえるも(@elmo_marketing)です。 本日は、検索エンジンの終わりとその背景、そしてこれから来るであろう「メディアの形」について書いていきます。 今Googleが何を考えて、どう未来を捉えているのか? そのあたり、僕の仮説をお伝えできたらと思います。 ちなみに僕の見立てでは、Googleは検索エンジンをすでに見切っています。 詳しい内容は、これからお伝えしていきます。 このnoteの要点は以下の通り、 検索エンジンの死は、遅かれ早かれやってくる。 その理由とは? 無欲時代の最適プラットフォーム**とは?検索エンジンの死は遅かれ早かれやってくる。 「Googleは終わった!SEOが終わった!アフィリエイトは死んだ!」とここ1,2年でかなり叫ばれています。(とりわけ、twitterのタイムライン上で・・) ネット上で「SEOが死んだ」というのは、主にメディア人とア

      検索エンジンの終わり、その次に来るメディアの形とは?|エルモ/Marketing Media Lab
    • セサミストリートのエルモ、「みんなが大好き」 SNS上であふれる不安の声に反応 - BBCニュース

      それに対してエルモは「EmotionalWellBeing」(感情的ウェルビーイング=人が健康で幸せな、良好な状態にあること)というハッシュタグを付けて、「聞いてみてよかった」と応じた。

        セサミストリートのエルモ、「みんなが大好き」 SNS上であふれる不安の声に反応 - BBCニュース
      • AI発の戦法が初受賞 将棋・升田賞に「エルモ囲い」 - 日本経済新聞

        将棋の斬新な戦法を考案した棋士らに贈られる2019年度の「升田幸三賞」の選考会が1日、東京・渋谷の将棋会館で開かれ、将棋ソフト「elmo(エルモ)」が広めた「エルモ囲い」の受賞が決まった。将棋AI(人工知能)とも呼ばれるソフト発の戦法が同賞を受けるのは初めて。同賞は「新手一生」を掲げた昭和の名棋士、升田幸三実力制第四代名人にちなむもので、18年度は藤井聡太七段が受賞している。将棋AIの創造性を

          AI発の戦法が初受賞 将棋・升田賞に「エルモ囲い」 - 日本経済新聞
        • どうしてデモをしているの?『セサミストリート』でエルモの父親がこうわかりやすく説明【Black Lives Matter】 - フロントロウ | グローカルなメディア

          人気番組『セサミストリート』に登場するエルモが、父親であるルーイに人々がデモ活動をしている理由を質問。ルーイはその理由や背景にある人種差別をエルモに分かりやすく説明した。(フロントロウ編集部) 全世界で起きているブラック・ライヴズ・マター運動 現地時間5月25日にアメリカ・ミネソタ州で、警官によって路上で約9分間も首を膝で圧迫され続け殺害されたジョージ・フロイドの死がきっかけとなり、アメリカを皮切りに、ここ日本やヨーロッパなど、世界各国で人種差別に抗議するためのブラック・ライヴズ・マター(Black Lives Matter)運動が行なわれている。 とりわけアメリカでは、多くの地域で人種差別の撤廃を訴える抗議デモが行なわれてきており、これまでにカニエ・ウェスト、アリアナ・グランデ、ホールジー、カミラ・カベロ、ショーン・メンデス、ジョン・ボイエガ、ダヴ・キャメロン、マシンガン・ケリーらセレブ

            どうしてデモをしているの?『セサミストリート』でエルモの父親がこうわかりやすく説明【Black Lives Matter】 - フロントロウ | グローカルなメディア
          • Xに画像生成AIが搭載され「喫煙するエルモ」「戦車に乗るカマラ・ハリス」など大量のセンシティブ画像が世に放たれる

            X(旧Twitter)にはチャットAI「Grok」が搭載されています。このGrokのバージョンアップ版である「Grok-2」のベータテストが2024年8月13日(火)に始まりました。Grok-2には画像生成機能も搭載されており、X上で画像を生成することができます。 Grok-2 Beta Release https://x.ai/blog/grok-2 Grokはイーロン・マスク氏が設立したAI企業「xAI」が開発するAIで、X上ではXプレミアムのプレミアムプランもしくはプレミアムプラスプランの加入者限定機能として提供されています。このGrokの内部モデルがGrok-2にバージョンアップされ、画像生成に対応しました。 Grokの画像生成機能は、Stable Diffusionのオリジナル開発陣らが開発した画像生成AIモデル「Flux」を取り込むことで実現されています。Grok-2を用いて生

              Xに画像生成AIが搭載され「喫煙するエルモ」「戦車に乗るカマラ・ハリス」など大量のセンシティブ画像が世に放たれる
            • 【エルモ寄稿】購買フローとビジネスモデルから考える|D2CとSaaSが最強な理由について | Marketing Native(マーケティング ネイティブ)

              Marketing Nativeでも取り上げる機会の多いD2CとSaaS。なぜその2つのビジネスモデルが注目されているのでしょうか。 今回は広告代理店で企業のマーケティング支援を行うほか、ニュースレター「Marketing Media Lab」が人気の匿名マーケター「エルモ」さんに「D2CとSaaSが最強な理由」について寄稿していただきました。 [寄稿] 今回、いつも楽しく特集記事を拝読しているMarketing Nativeさんから寄稿依頼をいただきました。匿名アカウントの身でマーケティングについて書いていいのか?と大変恐縮ですが、私が最近気になっている疑問に自分自身で答える形で寄稿を書かせていただきたいと思います。 そのテーマが「なぜこうも多くの商売人やスタートアップが、D2CやSaaSに注力するのか?」です。 この問いを掘り下げて整理していくと、小資本や後発企業がD2CビジネスやSa

                【エルモ寄稿】購買フローとビジネスモデルから考える|D2CとSaaSが最強な理由について | Marketing Native(マーケティング ネイティブ)
              • 乃木坂46・弓木奈於さんの忘れられない名言集…「エルモ」「ジョージ」「生田絵梨花さんっていう先輩」(ラジオ好きの会,週刊現代) @gendai_biz

                『踊る!さんま御殿!!』でも大活躍 「あの乃木坂の子、面白いよね」 最近、アイドルに詳しくない人からこんな言葉を聞くことが増えた。「あの乃木坂の子」とは、乃木坂46の4期生・弓木奈於さん(23歳)のことである。 『ヒルナンデス!』『ラヴィット!』『踊る!さんま御殿!!』など王道バラエティに次々に出演、そのたびに弓木さんはTwitterのトレンド入りを果たしてきた。理由は数々の「迷言(名言)」にある。たとえばホットケーキの食レポでは「甘い香りが鼻にすき通って、鼻炎が治りそう!」という驚きのリアクションを披露し、年齢を聞かれれば「時期による」と答えて、明石家さんまさんを困惑させる。こんなアイドル、これまでにいただろうか。 天然ボケなのか、計算なのか。どちらかは分からないが、弓木さんの言葉を聞いているうちに人は「弓木ワールド」に取り込まれていく(なかには「弓木沼」にハマって抜けられなくなる人も)

                  乃木坂46・弓木奈於さんの忘れられない名言集…「エルモ」「ジョージ」「生田絵梨花さんっていう先輩」(ラジオ好きの会,週刊現代) @gendai_biz
                • ジャズ・トゥナイト 2023年12月2日(エルモ・ホープ、チャーリー・マリアーノ、バーニー・ケッセル、サージ・チャロフ) - ラジオと音楽

                  www.nhk.jp 【目次】 世紀のジャズメン Elmo Hope「Hot Sauce」 Charlie Mariano「Darn That Dream」 Barney Kessel, Ray Brown, Shelly Manne「Satin Doll」 Serge Chaloff「A Handful Of Stars」 世紀のジャズメン 今回の特集は12月に入り、1年の締めくくりということで、今年生誕100年(1923年生まれ)のミュージシャンの特集でした。有名どころは、ミルト・ジャクソン、ウェス・モンゴメリー、レッド・ガーランドが生誕100年ですが、今回はあまりこの番組で取り上げられていないミュージシャンが紹介されました。 Elmo Hope「Hot Sauce」 1923年6月生まれのピアニスト:エルモ・ホープのトリオ。メンバーもみんな生誕100年だそうです。ベーシスト:パーシー

                    ジャズ・トゥナイト 2023年12月2日(エルモ・ホープ、チャーリー・マリアーノ、バーニー・ケッセル、サージ・チャロフ) - ラジオと音楽
                  • アート思考、デザイン思考、ロジカル思考を整理しておく|エルモ/Marketing Media Lab

                    -最近流行っているアート思考 -ここ数年よく耳にしたデザイン思考 -ビジネスの鉄板であるロジカル思考 今日は、この3つの思考法について整理しておきたいと思います。 3つの思考を簡潔にまとめた本に出会いました最近読んだアート思考本で図解されていた「3つの思考法」がすごく分かりやすかったので、noteで紹介しておきます。それがこちら。 ロジカル思考とデザイン思考は意見を収束させ、アート思考は発散しています。 非常にシンプルな図解で、僕は「なるほど~」と心の中でうなりました。 「ロジカル・シンキング」や「デザイン・シンキング」は、実は「おなじ」ものをつくるのに向いています。「論理学」は基本的に、誰が考えても同じ結論に到達できるものです。演算をして人によってちがう答えが出てくるとしたら、それは論理的とは言えません。 一方、アートは徹底して「ちがい」をつくります。アーティストは常に「ちがい」のある作

                      アート思考、デザイン思考、ロジカル思考を整理しておく|エルモ/Marketing Media Lab
                    • 広告マンが語りたがらないSNSマーケティング5つの真実とは?|エルモ/Marketing Media Lab

                      広告代理店で働く私が、「SNSマーケテイングの真実」について書いてみようと思います。 ※タイトルが分かりづらいですが、SNSの魅力について語る記事です。世の中の意見というのはポジショントークで溢れているわけですが、とりわけSNSマーケの評価はかなりポジショントークで歪められています。 その理由はズバリ、情報を発信する広告人・メディア人が、意図的に自分に都合の良いポジショントークをしているからです。そこで今回は、『SNSマーケティングの真実』と表現させていただきました。 基本的に、広告マンとメディア人はSNSマーケティングについて、話をしたがりません。 その理由を含めて、本日はSNSマーケティングの真実と魅力についてお話します。 SNSマーケティングの普及を恐れる広告・メディア業界 そもそも、なぜ広告業界・メディア業界がSNSマーケティングを強く推さないのか? そこには、ビジネス構造上、広告

                        広告マンが語りたがらないSNSマーケティング5つの真実とは?|エルモ/Marketing Media Lab
                      • 10年後も必要とされるWebマーケターになるには?――北の達人コーポレーション代表・木下勝寿をエルモが直撃! | Marketing Native(マーケティング ネイティブ)

                        北の達人コーポレーション代表・木下勝寿さんの2冊目の著書『ファンダメンタルズ×テクニカル マーケティング』が注目されています。 資本金1万円で1人で創業した会社を東証プライム上場企業に育て上げたWebマーケティングの手法が生々しく綴られており、マーケターはもちろん、近い将来に起業を考えている人にもよく読まれているそうです。 Marketing Nativeで連載中のマーケター、エルモさんも、木下勝寿社長に強い関心を持つひとり。そこで今回はエルモさんに木下社長をインタビューしてもらいました。 (構成:Marketing Native編集部・早川 巧) Webマーケターが見落としがちな視点への危機感 エルモ 木下社長の著書1冊目『売上最小化、利益最大化の法則』が大変好評だったので、2冊目のオファーはたくさんあったと思います。その中でなぜ『ファンダメンタルズ×テクニカル マーケティング』を執筆し

                          10年後も必要とされるWebマーケターになるには?――北の達人コーポレーション代表・木下勝寿をエルモが直撃! | Marketing Native(マーケティング ネイティブ)
                        • 山田拓路@多文化保育イニシアティブ on Twitter: "人種差別(レイシズム)とは何か、エルモ @Elmo がパパに教えてもらっています。 CNNとセサミストリートが作った動画ですが、アメリカだけの話ではありません。 日本でも外国人差別が続いています。 子どもたちも見られるように、ひ… https://t.co/bGXUbaNpeL"

                          人種差別(レイシズム)とは何か、エルモ @Elmo がパパに教えてもらっています。 CNNとセサミストリートが作った動画ですが、アメリカだけの話ではありません。 日本でも外国人差別が続いています。 子どもたちも見られるように、ひ… https://t.co/bGXUbaNpeL

                            山田拓路@多文化保育イニシアティブ on Twitter: "人種差別(レイシズム)とは何か、エルモ @Elmo がパパに教えてもらっています。 CNNとセサミストリートが作った動画ですが、アメリカだけの話ではありません。 日本でも外国人差別が続いています。 子どもたちも見られるように、ひ… https://t.co/bGXUbaNpeL"
                          • セサミストリートのエルモが質問「レイシズムってなに?」⇨父の答えがわかりやすい(動画)

                            #Black Lives Matterの抗議活動の様子を見て、エルモは父に疑問を投げかけた。子どもから大人まで、全ての人に一度観てほしい。

                              セサミストリートのエルモが質問「レイシズムってなに?」⇨父の答えがわかりやすい(動画)
                            • ローソンのPBデザインリニューアルをどう見るか?コンビニの売上を上げる思考法|エルモ/Marketing Media Lab

                              ローソンのPBデザインがリニューアルされましたね。(もうだいぶ時間が過ぎましたが...) マーケター、デザイナー、ブランディング関係者からいろいろな意見が出ており、とにかくぶっ飛んだリニューアルになったと思います。 公式サイトより画像は引用させていただきます。 見ての通り、ベージュ色のデザインにほぼすべての商品が統一されています。良く言うと世界観が統一されていてインスタ映えする、ローソンブランド全体を好きになりそうなデザイン、悪く言うと、視認性が低く一目で何か分かりづらい、食品のシズル感に欠ける、そんな印象を受けました。 今日のnoteは、「ローソンPBリニューアルはうまく行くのか?」という問いを出発点とし、コンビニの売上を上げる方法について、考えてみます。 ※仮説をベースとした思考実験なので、的ハズレな可能性大です。ご注意ください。 マーケティング施策を考えるときは、とにかく分けるマーケ

                                ローソンのPBデザインリニューアルをどう見るか?コンビニの売上を上げる思考法|エルモ/Marketing Media Lab
                              • 突然「USBに指すと腹筋するエルモ」をもらったがメモリもなくて使用用途がわからない…意外な使用法が判明

                                マキヤ @TwisterMakiya 弟が突然「レアなんだぜ」とか言いながら「USBに挿すと腹筋をするエルモ」をくれた。うるさいUSBメモリだなと思っていたが、調べてみたらメモリの機能は無いことがわかった。 腹筋を?する?だけ?の?エルモ???エルモに腹筋のイメージある???レアなんだぜ??? pic.twitter.com/0JJejBs1AQ 2023-01-27 20:30:59

                                  突然「USBに指すと腹筋するエルモ」をもらったがメモリもなくて使用用途がわからない…意外な使用法が判明
                                • 陳腐化しないマーケの教養を3つ暴露しちゃう|エルモ/Marketing Media Lab

                                  どうも、広告屋のエルモ(@elmo_marketing)です。 ネット上では、マーケティングの新手法が話題になることはあっても、根源的なマーケティングの「教養」については語られることは少ないのが現状です。「スグには使えないけど、長く役立つモノ」って貴重なんですけど、軽視されがちなんですよね。 今日はちょっとまじめに、マーケティングの教養について語っていこうと思います。 どうせなら、長く役に立つマーケ領域を学ぼう 1度手法を知ればすぐに成果が出る、そんな手法・領域がWEBマーケティングにはたくさんあります。 そんな背景もあって、いまマーケティング界隈は、「みんながまだ知らない新しい手法」を探すことに躍起になっています。新しい売り方をいち早く見つけられたら、それだけで市場を独占できるチャンス。まあ、悪いことではありません。 とはいえ、手法から入るマーケティング思考は、陳腐化しやすいのもまた事実

                                    陳腐化しないマーケの教養を3つ暴露しちゃう|エルモ/Marketing Media Lab
                                  • 藤井聡太七段も太鼓判! ここがすごいぞ「エルモ囲い」!!(マイナビニュース) - Yahoo!ニュース

                                    将棋ソフト「elmo」が升田幸三賞を受賞した、「エルモ囲い」のストロングポイントを解説! 4月1日に第47回将棋大賞の選考委員会が行われました。新たな戦法や定跡を開発したり、その進歩に大きな役割を果たした者に与えられる、升田幸三賞を受賞したのは、なんと将棋ソフトの「elmo」。同賞がソフトに与えられるのは史上初めてです。 「elmo」が受賞したのは、自身が多用する「エルモ囲い」を流行させたため。この「エルモ囲い」とは何なのか、どこが優れているのかを本稿では紹介していきます。 まず、「エルモ囲い」の代表的な形は画像上のようなものです。居飛車の急戦で用いられる囲いで、金銀の連結が非常によく、仮にどれか一つの金銀を取られたとしても、取り返せる形をしています。特徴的なのが玉の下にいる7九金で、これがこの囲いの要となる駒です。 ここからは居飛車急戦で従来からよく用いられている、「舟囲い」(画像下)と

                                      藤井聡太七段も太鼓判! ここがすごいぞ「エルモ囲い」!!(マイナビニュース) - Yahoo!ニュース
                                    • 庭に物置を設置してもらいました〜ヨドコウ エルモ〜 - 引きこもり専業主婦 すなこの日々

                                      この夏、毎日の暑い日差しの中少しずつ進めてきた生垣整備。 ご近所さんのご迷惑にならないように、葉を切り,木を切り,根を抜いて・・・日々チマチマと作業していたものが、やっと1つの目標を達成することができましたヽ(*^ω^*)ノ ヨドコウの物置〜エルモ〜 じゃじゃ〜ん☆ ついに我が家にも物置ができましたよヽ(*^ω^*)ノ これで今まで剥き出しになっていた、私の庭作業道具やプランター菜園道具を片付けることができます。 こちらはヨドコウさんのエルモシリーズ。 選んだ理由はサイズ・値段などが重視されていますが、サビにも強く使い勝手も良さそうです。 で、写真見てお分かりいただけるかしら? めっちゃ雨が降ってるんですよ! 設置した日の夜から、もうザーザー降りですよ。 そりゃあ外に置く物置ですからね。常に風雨にさらされるのは当たり前のことです。 だからと言って何も設置したその日から雨が降らなくてもいいの

                                        庭に物置を設置してもらいました〜ヨドコウ エルモ〜 - 引きこもり専業主婦 すなこの日々
                                      • 2021年に読んで面白かった本リスト|エルモ/Marketing Media Lab

                                        2021年に読んだ本で、ダントツで面白かった本。 多くの書籍が「脱資本主義」「新しい資本主義」と資本主義に変わる概念を無理やり持ち出そうとしているなか、資本主義が人間の心的傾向によって生まれているものであり、システムそのものを取っ替えることはできないという話がメチャクチャ良かったです。 これまでの資本主義の歴史を、「時間・空間・生産」と3つの観点から振り返りながら、「これから来る資本主義の在り方」を論理的帰結として導き出しているのもすごく参考になりました。 一冊だけオススメするなら、こちらの書籍をゲキ推しします。 メディアの未来

                                          2021年に読んで面白かった本リスト|エルモ/Marketing Media Lab
                                        • 「LTV(顧客生涯価値)」の概念がなくなる日|エルモ/Marketing Media Lab

                                          どうも、エルモです。 本日は、「実はそう遠くない未来に、LTVという概念がなくなるんじゃないか?」という話をします。 LTVとはLife Time Valueの略語で、顧客が生涯でブランドに支払う金額の総額を意味します。 たとえば、1本3,000円の基礎化粧品を12カ月連続で購入していただき、その後お客様がほかのブランドに移れば、LTVは36,000円(3,000円×12ヶ月)。 商売の世界は非常にシンプルでして、LTVが顧客獲得単価(CAC)を上回れば、儲かるビジネスになります。(経費とか原価とかは一旦置いておくと。) いまマーケティングの世界では、このLTVを基準に新規獲得のプロモーションを進めています。 たとえば、「お客様を1人連れてきたら生涯で10万円を落としてくれると分かっていれば、新規獲得には5万円まで費やしていい」のように。 ここからが本題で、LTVという投資判断基準は下がり

                                            「LTV(顧客生涯価値)」の概念がなくなる日|エルモ/Marketing Media Lab
                                          • 会社に依存しない「資本主義の攻略ステップ」について【FIREを目指す】 | エルモの「マーケティングとキャリアの攻略法」

                                            こんにちは、マーケターのエルモ(@elmo_marketing)です。 今回は、世の社長たちがおおっ広げには語らない「資本主義の攻略法」について説明していきます。 なぜこのような記事を書くかというと、「会社員を極めるだけでは一生豊かになれない」という残酷な事実を、読者の皆さんにご共有できればと思ったから。 この世はポジショントークで溢れていて、なかなか「資本の真実」について語る人がいないのが実情。 ・サラリーマンの大半は知らない ・経営者は表立ってこの話はしたくない という状況でして、「資本主義の攻略法」というコンテンツが、ニーズに対して供給が全く足りていません。(キャリアアップコンテンツはたくさんあるんですけどね・・・・) 今回は、私エルモが考える、あまり大きな声では言ってはいけない個人キャリアの真実について、解説していきます。(私のポジショントークが含まれていることはご了承くださいw)

                                            • 【推薦本】20ジャンル×5冊、計100冊の良書を紹介します|エルモ/Marketing Media Lab

                                              こんにちは、広告屋のエルモ(@elmo_marketing)です。 自己投資っていろいろあると思うんですが、間違いなくROI(投資収益率)が一番高いのは読書、ですよね。 先人の経験とノウハウを、ここまで低コストで詰め込んだ情報媒体は他にありません。 ただ、さらに欲を言えば、、、、 「せっかく1,600円の投資をするなら、良い本に巡り合ってROIを最大化したい」というニーズがあるかと思いまして、投資効率がもともと良い読書の中から、さらにROIが抜群に良い本をリスト化しました。 こちらのnoteでは、独断と偏見で推薦本を20ジャンル×5冊=100冊をご紹介します。 職業柄、マーケティング関連のジャンルに寄っていますが、ライティング本から投資、歴史、旅本もリスト化しています。 もちろん、100冊すべて僕自身が読んだ本。すべて自信をもって推薦します。 次に読みたい本を探している方の参考になればと思

                                                【推薦本】20ジャンル×5冊、計100冊の良書を紹介します|エルモ/Marketing Media Lab
                                              • 企業のSNSアカウントは、誰に向かって発信すればいいの?|エルモ/Marketing Media Lab

                                                今日は、企業視点でSNSの自社アカウント運用について。 「僕らはSNSでモノを買う」という書籍が出るほど、購買の主戦場がソーシャルメディアに移行し始めてきています。 僕自身、イチSNSユーザーとしての体験談を語らせていただくと、 SNSを通じて、 ・新しい商品を知ることもある ・商品を買うこと決めることもある ・相手(企業・サービス)をさらに好きになる などなど、いろいろなところで影響を受けています。 よく使われる購買ファネルに当てはめると、こんな感じでしょうか。 (※あまりこのファネル好きじゃないのですが、便宜上これを使って説明してきます。) 逆に、情報を発信する側の企業としては、誰にどうアプローチしていいのか、よく分からなくなるんじゃないでしょうか。ハッキリ言って、的が多すぎです。 実際のところ、「企業アカを開設したはいいけど、どう運用していいのか分からない。」「全然フォロワーも増えな

                                                  企業のSNSアカウントは、誰に向かって発信すればいいの?|エルモ/Marketing Media Lab
                                                • 【実践】「意味がある」ブランドストーリーの作り方|エルモ/Marketing Media Lab

                                                  タイムリーなニュースで行くと、今年はレコード売上がCDのそれを上回ったそう。これはまさに、便利なCDより不便だが趣のあるレコードが選ばれていて、「意味がある」商品が顧客に選ばれているという一例です。 顧客にとって「意味がある」商品は、機能的に他社製品に劣っていても選ばれる理由があり続けるので、それだけマーケティングが有利になります。 しかしながら、どうやってプロダクトに意味を吹き込むのか?、意味の作り方のHOW TOはあまり言語化されていません。 今日は、「意味がある」商品・サービスの作り方を、限りなくハウツーに落とし込んでみたいと思います。 「役に立つ」と「意味がある」の違いをおさらい ここで改めて、「意味がある」「役に立つ」の違いをおさらいしておきます。 ■役に立つ ・機能面でベネフィットを提供する ・消費者に選ばれる理由は「機能」や「数値」 ■意味がある ・情緒面でベネフィットを提供

                                                    【実践】「意味がある」ブランドストーリーの作り方|エルモ/Marketing Media Lab
                                                  • エルモの「素朴すぎる質問」に爆発的な反響。「すでに限界」にいる人たちのリアルを物語る

                                                    アメリカでは暴動を引き起こしたトランプ氏が大統領選で共和党の最有力候補であること、イスラエルとハマスの紛争が続いていること、孤独が蔓延していること、それなのにまだ1月...という状況の中、人々の反応はポジティブとは言い難いものだった。

                                                      エルモの「素朴すぎる質問」に爆発的な反響。「すでに限界」にいる人たちのリアルを物語る
                                                    • Web3時代のマーケター注目!ポストCookie時代に生き残るメディアの形とは?――エルモの「逆境をチャンスに変えたビジネスを分析」第2回 | Marketing Native(マーケティング ネイティブ)

                                                      メディアが厳しい時代を迎えています。特にWebメディアは最近、閉鎖やリニューアルが相次ぎ、マネタイズ継続の難しさをあらためて認識させられました。 エルモさんの連載「逆境をチャンスに変えたビジネスを分析」の第2回は、まさに逆境真っただ中で先行き不透明なメディアビジネスに焦点を当て、「生き残るメディアの条件」について寄稿いただきました。 今回は、「これから生き残っていくメディア」というテーマで記事を書かせていただきます。 メディアの話となると、メディアビジネスに関わる方から関心を集めることになると思いますが、今回この記事を最も読んでいただきたいのは、商品やサービスを販売しているマーケターです。 広告を活用しているブランドであれば、メディアは自社の広告を受けとるユーザーが集まる場でもあります。どのようなコンテンツに興味を持って人が集まっているのかを知ることは、つまり「メディア理解=ユーザー理解」

                                                        Web3時代のマーケター注目!ポストCookie時代に生き残るメディアの形とは?――エルモの「逆境をチャンスに変えたビジネスを分析」第2回 | Marketing Native(マーケティング ネイティブ)
                                                      • BOTANIST(ボタニスト)のマーケティング戦略に学ぶ|成長の曲がり角を迎えたD2Cブランドの打開策をまとめてみた | エルモの「マーケティングとキャリアの攻略法」

                                                        Instagramや店舗でのプロモーションを効果的に使い、いまや一大ブランドとなったBOTANIST。 2015年の発売以来、会社の稼ぎ頭を担ってきたBOTANISTですが、2019年は前年比売上を下回り、BOTANISTブランドの限界かとも言われていました。 しかし、2020年からは再び成長曲線を描き始め、再び会社のトップブランドとしての成長率を維持しています。 今回はBOTANISTの事例を参考に、「成長の頭打ちを迎えたブランドやサービスの打開策」について考えていきたいと思います。 2015年の発売から急成長したBOTANIST(ボタニスト) BOTANISTを販売している株式会社I-neの決算説明資料を見ると、BOTANISTの発売以降、会社の売上が大きく伸びていることがわかります。 (引用元)株式会社I-ne 2020年12月期第2四半期決算説明資料 単純計算で2015年から201

                                                        • エルモ@Marketing Media Lab on Twitter: "これは分かりやすい。ブランディングとは読後感のコントロール。 https://t.co/G25HEO0MUB"

                                                          これは分かりやすい。ブランディングとは読後感のコントロール。 https://t.co/G25HEO0MUB

                                                            エルモ@Marketing Media Lab on Twitter: "これは分かりやすい。ブランディングとは読後感のコントロール。 https://t.co/G25HEO0MUB"
                                                          • 影響力を長持ちさせる方法。発信、聞く、答える。|エルモ/Marketing Media Lab

                                                            こんにちは、広告屋のエルモ(@elmo_marketing)です。 今日は、影響力を長持ちさせる方法論について考えてみたいと思います。 よくソーシャルメディアで注目を浴びているのが「発信力」ですよね。 このご時世、「発信力」を持っている人が有利なのは、紛れもない事実でしょう。フォロワーに向かって発信すると、実際に人が動いたり、物が売れたりするわけですから。 これがいわゆる「影響力」ってやつだと思います。 しかし、影響力を長持ちさせるには、「発信力を磨く」だけではどうも足らない気がしています。 本日のnoteでは、発信力とは別で必要な「聞く力」と「答える(応える)力」について、フォーカスしていきます。 |発信力は長持ちしないぼくの仮説ですが、発信力は意外と長持ちしません。 「発信力特化」には、大きく3つの罠があります。 ①人はすぐに飽きる ②発信者もコンテンツをブラッシュアップしない ③発信

                                                              影響力を長持ちさせる方法。発信、聞く、答える。|エルモ/Marketing Media Lab
                                                            1

                                                            新着記事