並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 159件

新着順 人気順

エル・ライブラリーの検索結果1 - 40 件 / 159件

  • よくぞ10年「橋下行革の焚書許さず」 - 共同通信 | This kiji is

    Published 2018/12/21 13:30 (JST) Updated 2018/12/21 17:30 (JST) 戦前のメーデーの写真があった。ジグザグデモの隊列だった。密集した隊列で道路を占拠して進むのは違法だから、この後、警察当局と衝突したはずだ。労働者と経営・権力側が本来、どのような関係であるのかを、その1枚が示していた。 戦後、1979年のメーデーの写真は別世界のようだ。デモの先頭は大阪総評議長も務めた中江平次郎、その右に大阪府知事の岸昌、左に大阪市長の大島靖。みな、たすきをかけ、笑顔も見える。それから40年。今、労働運動はどこに歩み来ったのか。これからどこに向かうのか。写真を前に立ち止まり、考える。 大阪市中央区の天満橋駅近くにある府立労働センター4階に、労働運動や社会運動の資料を大量に所蔵する図書館がある。大阪産業労働資料館、通称「エル・ライブラリー」。エルはLa

      よくぞ10年「橋下行革の焚書許さず」 - 共同通信 | This kiji is
    • 出版関係のtwitterアカウントをまとめてみた。 - 百年の未読

      [更新記録] (2010/3/5 色々追加) ひさしぶりに更新。 表にしてみました。少し見やすくできたようなそうでもないような。 このリストを公開してから、色んな方に、「○○社もツイッターを始めているよ!」という情報をいただいてます。ここではお名前は出しませんが、ご協力いただいたみなさまに感謝いたします! - 出版関係の企業のtwitterアカウントをまとめてみました。アカウントを探しているうちに整理する気力がなくなり、こきたないリストになってしまってすみません。すでに誰かがやっているかもしれないのですが、自分用もかねて作りました。 こうしてみると、同じ出版業界でも、各社のつぶやきの内容に個性が現れてきて面白いですね。 図書館関係ももう少しまとめたかったです。他にもこんなのあるよ!ってのがあればコメントください。 [リスト] すべて/書店/オンライン書店/出版社/雑誌・本/図書館/その他

        出版関係のtwitterアカウントをまとめてみた。 - 百年の未読
      • 本を送りません宣言

        NEW!【2024年(令和6年)能登半島地震】ページを新設、情報追加求む NEW!【みんなで育てる図書館災害救急BOX】みんなで育てる災害に備えるための知見・経験集(=救急BOX) NEW! 「saveMLAK報告会2024 ~社会教育・文化施設の救援・復興支援~」を2024年6月23日(土)に開催します。 Editathon-博物館基本情報更新2023を2023年3月11日から開催しています。一緒に施設ページを編集しましょう。 図書館総合展2023 saveMLAK プロジェクト企画を2023年11月6日(月)に開催しました。 【運営全般のお知らせ】2024年5月18日(土):第157回saveMLAK Meet Up / ニュースレター第80号(2024年1月号)NEW! 【COVID-19関連のお知らせ】(休館状況調査/ベストプラクティス共有/呼びかけ 「災害への『しなやかな強さ』を

        • 緊急のお願い。図書運搬ボランティア募集! 本を救え!大作戦 - エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館)

          ありがとうございます! 19日(木)午前10時54分、申し込みを締め切りました。皆様のご支援に感謝申し上げます! ボランティアを募集します。 来週、3月23日(月)(場所:エル・おおさか、時間:13:00ごろ〜)に本の運搬をお手伝いください。 大阪府などで構成している「国立産業技術史博物館誘致促進協議会」が20年にわたって収集保管してきた資料が、資金難を理由にすべて廃棄されようしています。 詳細は以下のサイトをご覧ください。 ・博物館頓挫で産業資料2万点余廃棄へ…大阪府など決定 〔YOMIURI ONLINE(読売新聞) - 2009年3月13日〕 http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090313-OYO1T00257.htm?from=top ・【再録】幻の産業技術史博物館 〜 大阪万博公園に眠る2万点の産業遺産 〔凡才中村教授の憂鬱 - 2008年11月

            緊急のお願い。図書運搬ボランティア募集! 本を救え!大作戦 - エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館)
          • よくぞ10年「橋下行革の焚書許さず」

            エル・ライブラリーには博物資料も多い。戦後最大の労働争議、三池闘争で労働側が使ったホッパーパイプを手にして説明する谷合佳代子さん 戦前のメーデーの写真があった。ジグザグデモの隊列だった。密集した隊列 ... 記事全文を読む

              よくぞ10年「橋下行革の焚書許さず」
            • 図書館公式Twitterアカウントのフォロワー数ランキング - ささくれ

              異動先の図書館が公式Twitterをやっているので(前もやってましたけど),フォロワーの多いアカウントってどこなんだろうなぁというのが気になってきました.1位はおそらく @ca_tweet だろうと思っていたのですが……(カーリルやCiNIiにも勝ってるし!). 方法 調べるためにはまずは公式アカウントのリストがあるといい.→僕の知るかぎりもっとも網羅的なのは @lib110ka さんのリスト lib-officali-jp で,現在161のアカウントが登録されています.このリストに登録されてるアカウントのフォロワー数を全部拾えばいいやと思ってゆうべTwitter APIのドキュメントを読んで(1.1はOAuthまわりがめんどくさそうだなあと思って)いたのですが,さっそく id:otani0083 がPythonスクリプトを書いてくれてしまいました. 注意 あくまで lib-offical

              • 大阪府立国際児童文学館廃止が決まりました - エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館)

                去年の橋下徹知事就任以来、国際児童文学館は廃止か存続かを巡って議会で議論を呼び、与野党が全会一致して存続を求める請願書を採択したにもかかわらず、このたび、廃止が決まりました。 国際児童文学館はふつうの図書館ではありません。世界的にも類を見ないほど高い水準を持った資料群と専門の研究員を擁する研究機関なのです。来館者の多寡によってその価値が決められるようなところではないのに、「子どもの数が少ない」とか「漫画ばかり読んでいる」といった、まったくバックヤードを評価しない一面的表層的な感想で貴重な施設を潰してしまっていいものでしょうか。エル・ライブラリーのスタッフも国際児童文学館の現地での存続を求めてきましたが、このたび、廃止が決まり、誠に残念無念です。 12月27日が事実上の最終開館日となります。児童文学館が廃止されても、財団は存続するということですから、今後も児童文学の研究と普及に向けて頑張って

                  大阪府立国際児童文学館廃止が決まりました - エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館)
                • 朝日新聞デジタル:図書館魂、逆境に負けぬ 大阪の女性館長に賞 - 大阪 - 地域

                  「受賞の知らせを受けた時、振り込め詐欺かと思って、ここ金ないで、って言いそうになった」と話す谷合佳代子館長=大阪市中央区北浜東のエル・ライブラリー  【阿久沢悦子】ユニークで社会的に意義のある図書館活動を表彰する「図書館サポートフォーラム賞」に、大阪市中央区の大阪産業労働資料館(エル・ライブラリー)の谷合佳代子館長(55)が選ばれた。明治期以降の関西の社会・労働運動関係の資料がそろう。前身となる「府労働情報総合プラザ」が5年前に廃止となり、府… 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら※有料記事の一部を自動で取り出して紹介しています。PR情報

                  • 第15回図書館総合展の個人的なふりかえり - ささくれ

                    というわけで図書館総合展がぶじに終わりました.まだまだ非日常感を引きずっている状態だったりしますが,今のうちにふりかえりをしておきたいと思います.今回は行き当たりばったりの自分には珍しく予定どおりの行動になりました……. 10月30日(水) がんばって5時起き.一橋の某課長さんの「阿闍梨餅,100個で」という命令の1/5を遂行しつつ,7時の新幹線に乗りました.9時45分にはパシフィコ横浜に到着.途中で @visnu_kalki と会いましたが,後ろ姿だけで一発で分かる相変わらずのちゃら男っぷりでした. 10:00-11:30@第7会場 #LibGuides @sabarya 姉さんのお姿を拝見しに.@kzakza さんと最前列に陣取りふたりで中継しました(→姉さんがStorifyにまとめてくださってます). パスファインダー作成・共有ツール「LibGuides」の最新情報 パスファインダー

                      第15回図書館総合展の個人的なふりかえり - ささくれ
                    • 図書館員のためのデータベース入門講座、超満員で開催 - エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館)

                      2月15日(土)、16日(日)の両日にわたって、10時から18時まで、みっちり講座を開催しました。参加者は図書館員だけではなく、他業種からもあり、助手役も含めて19人が参加する満員御礼の大盛況となりました。 下の写真は1日目の様子。大向一輝先生のおもしろくてためになる講義を聞いています。 <内容> 図書館/NII等のwebサービスを通して、ICT技術の活用事例を知る Webアプリケーションやデータベースを用いた情報システムの仕組みを学ぶ 実習形式で、データベースの構築・管理・利用を学ぶ こんなに頭を使ったのは40数年ぶりかも? というぐらい頭がクラクラしました。ものすごく勉強になった「図書館員のためのデータベース入門講座」。ありがとうございました!何人もの方からお土産やカンパや現物寄付などいただきました。そしてなによりも、大向先生の楽しい講義と厳しい実習に心から感謝いたします。 ↓の写真は

                        図書館員のためのデータベース入門講座、超満員で開催 - エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館)
                      • 労働専門図書館エル・ライブラリー 明日へのヒント見つける場に | 毎日新聞

                        赤の発色が鮮やかなスターリン追悼大会のポスターを示すエル・ライブラリーの谷合佳代子館長=大阪市中央区で2021年4月21日午後3時9分、野口由紀撮影 労働専門の私設図書館が大阪にあることをご存じだろうか? 大阪市中央区のエル・おおさか(大阪府立労働センター)4階にある「エル・ライブラリー」(大阪産業労働資料館)。蔵書数12万冊、西日本随一の専門性を誇る施設だ。新型コロナが経営を圧迫し、雇用をおびやかす今、ライブラリーは明日へのヒントを見つける場になるかもしれない。【野口由紀】 記者は4月に労働担当になり、足を運んだエル・おおさかで、館内表示の「ライブラリー」の文字に興味をそそられた。雑誌や書籍が棚いっぱいに並ぶ本の森の中、ぬいぐるみやキーホルダーなどの雑貨がバザー用品として並び、「運営のためにご寄付お願いします」と書かれた瓶まで。厳しい運営状況が伝わってくる。日を改めて谷合佳代子館長(63

                          労働専門図書館エル・ライブラリー 明日へのヒント見つける場に | 毎日新聞
                        • レファレンス協同データベース事業 地震・災害 関連情報

                          地震・災害 関連情報 レファレンス協同データベースの情報を中心に、調べ方・質問・回答の記録などを掲載しています。 復興 避難 ボランティア さまざまな影響 健康 電力 原子力 津波 地震 災害・防災 図書館・図書関係 感染症 リンク 掲載内容について レファレンス協同データベースに登録されているデータを中心に、地震・災害に関連する下記のような情報を掲載しています。 [ 調べ方マニュアル ] 特定のテーマやトピックに関する情報源の調べ方、情報源のリスト [ レファレンス事例 ] 全国の図書館で行われた質問回答サービスの記録 [ 特別コレクション ] 特徴ある資料群やデータベースの情報 ※ 各データは、作成日や最終更新日から鮮度をご判断ください。 本ページへのお問い合わせについては、 レファレンス協同データベース事業事務局 へお願いいたします。 更新履歴(地震・災害関連情報) 復興 調べ方マニ

                            レファレンス協同データベース事業 地震・災害 関連情報
                          • Code4Lib JAPANカンファレンス2016 #c4ljp

                            図書館検索 カーリル @caliljp 日本最大の図書館エンジニアの祭典!Code4Lib JAPAN Conference 2016に協賛します。カーリルも、最新のAPI技術について発表を予定しています。 wiki.code4lib.jp/wiki/C4ljp2016 2016-09-02 17:20:22 Tetsuo Sakaguchi @tsaka1 Code4Lib JAPAN Conference 2016 来週末 (9月10日、11日) 大阪で開催します。ただいま参加者募集中です。是非ご検討を!。 #c4ljp wiki.code4lib.jp/wiki/C4ljp2016 2016-09-02 18:10:24 Code4Lib JAPAN @code4libjp #c4ljp code4lib.jp/2016/07/1425/ Code4Lib JAPAN カンファレンス

                              Code4Lib JAPANカンファレンス2016 #c4ljp
                            • 大学図書館における台風等による臨時閉館の備え - しぶろぐ(努力の上に花が咲く)

                              以前より、大学や図書館が臨時閉館するタイミングに疑問に思うことがあり、昨年の台風や今年4月の爆弾低気圧、6月の台風の時の動向をあらためてまとめてみました。奇しくもちょうど台風シーズン到来。今後の備えの参考に。しかし週明け月曜朝ってのは判断が難しいですね・・。 もちろん明確な基準を設け自組織で対応するに越したことはありませんが、どうしても他機関の動向も気になるところ。 ということで、大学や図書館、公共施設などについて、閉館基準等を定め公開ているところをネットで検索してみました。もちろんこれら以外にもたくさんあると思いますが、googleで検索してわりと上位にでてきたものです。 (なんとなく北から南の順に) <東北・関東> 東北学院大学 その1 その2 青山学院大学 中央大学 文教大学 越谷校舎 文教大学 法政大学 その1 その2 一橋大学 大正大学 明治学院大学 成蹊大学 東京未来大学 杏林

                                大学図書館における台風等による臨時閉館の備え - しぶろぐ(努力の上に花が咲く)
                              • 図書館総合展大交流会2013の報告と運営手法について - しぶろぐ(努力の上に花が咲く)

                                図書館総合展から早くも1週間が経ってしまいましたが、初日夜の大交流会も無事に終了しましたのでご報告を。 図書館総合展大交流会2013 http://2013.libraryfair.jp/node/1918 最終的に参加者は105名でした。参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました。なかでも三重の皇學館大学の学生さんが5名もいらっしゃいました!!遠いところ本当にありがたいことです。いい思い出になっていればいいなぁ。 この大交流会は図書館総合展運営協力委員主催ということで、総合展出展の皆さまから多くの景品を出品いただき、抽選会も行われました!あらためて出品いただいた企業の皆さま、出展者のみなさまに御礼申し上げます。m(__)m 以下、出品いただいた皆さま方です。 ARG(ACADEMIC RESOURCE GUIDE) 様 ATR Creative 様 DNP 大日本印刷 様 NII

                                  図書館総合展大交流会2013の報告と運営手法について - しぶろぐ(努力の上に花が咲く)
                                • (幻の)産業技術史博物館資料レポート - エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館)

                                  このたびはボランティアの呼びかけに対して、多くの方からご反応をいただきありがとうございました。 ボランティアに参加してくださる方、ブックマークや星をつけたりして応援してくださった方、転送複写でお知らせくださった方。さまざまな応援をいただきまして感謝感激です。たくさんのエネルギーをいただきました。 実はエル・おおさかに運び込むのは本当に超緊急避難でして、その「後」をまた考えていかなければならないのですけれど(なにぶん当館は超貧乏所帯)、廃棄という最終手段の前にせめて国内外での所蔵の有無は確かめる必要があると思います。 さて、17日(火)に産業技術史博物館の資料を収納してある万博公園の鉄鋼館に大慌てでいきまして資料を見てきました。 その時の感想を若干。 鉄鋼館にいれてあると言っても、機材や図書などが置いてあるのは廊下でして、照明もほとんどない薄暗〜いところ。ぼけっとしていたら迷子になりそうでし

                                    (幻の)産業技術史博物館資料レポート - エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館)
                                  • COVID-19

                                    COVID-19について、考えていること、取り組みたいこと、取り組んでいること、諸々悩み相談等、自由に書き込みましょう! MLAK各機関の対応状況を記録したい。 なかのひとの悩み事を折にふれて内々に相談したい saveMLAKでの取り組み 本ページCOVID-19の編集 covid-19-survey:あなたのまちの図書館の開閉館状況をデータ化しよう 実際に行われている取り組みの事例集 <記入フォーマット(案)> 機関名 - 取り組み内容(YYYYMMDD) とすると見やすいかと思います。 Museum(博物館・美術館等) 日本科学未来館 Q&A「新しい感染症との向き合い方 わかんないよね 新型コロナ」 (202003から) risk≠0だから 自らが思考し立案・実施するための 再開館に向けた COVID-19 対策ガイドライン Ver.1 20200416、Ver.2 20200526

                                    • 『明治の新聞にみる北摂の歴史』   - エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館)

                                      小田康徳 著(神戸新聞総合出版センター/2021年9月/A5判310頁) 著者は日本近代における公害問題史の研究、紀北及び大阪の地域史の研究者。また、エコミューズ(あおぞら財団付属西淀川・公害と環境資料館)館長、NPO法人「旧真田山陸軍墓地とその保存を考える会」理事長としても知られている。 本書は明治10年~22年の新聞記事(日刊の商業新聞)から、北摂地域(池田・伊丹・箕面・豊中・川西・宝塚・有馬・能勢など)の変容と新聞の対応を読み解いている。 構成は以下の通りである。 はじめに― 新聞と地域、変化の研究 明治10年代前半、大都市から離れた地域と人間の描写 明治10年代後半、社会の全般的委縮化と苦闘する人びと 明治20年前後、国家の権威と新しい活動世界の広がり 新聞広告が広げた北摂の世界 地域に基盤を持つ公的職業政治家の出現 まとめにかえて― 草創期の新聞と都市および周辺地域の変容 ◆ 「

                                        『明治の新聞にみる北摂の歴史』   - エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館)
                                      • 辰巳商会中央図書館ってなに? 突然名前が変わった最大級の図書館 | 47NEWS

                                        Published 2019/10/31 11:30 (JST) Updated 2019/11/03 12:15 (JST) 大阪市立中央図書館が10月1日から「辰巳商会中央図書館」になったという。昨年のデータによると、蔵書225万冊、年間入館者数139万人を誇る日本最大級の自治体図書館である。それが辰巳商会の1部門のような名前に変わってしまった。 (47NEWS編集部、共同通信編集委員佐々木央) 辰巳商会は海運を中心とする会社で大阪市に本社を置く。ホームページで事業内容を見ても、図書館との縁はなさそうだ。 何が起こったかといえば、大阪市がネーミングライツを売り、辰巳商会がそれを年額200万円、2年契約で買い取ったのだという。大阪市はほかに、区民センターやスポーツ施設、地域の図書館など56件のネーミングライツも売り出していて、生野図書館の最低募集価格は年間わずか10万円。それほど市財政が

                                          辰巳商会中央図書館ってなに? 突然名前が変わった最大級の図書館 | 47NEWS
                                        • エル・ライブラリー開館にあたって - エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館)

                                          エル・ライブラリーは嵐に抗して歩み始めた図書館です。 わたしたち財団法人大阪社会運動協会は、1978年以来『大阪社会労働運動史』編纂のための資料を集め、整理し、保存してきました。 西日本随一という評価をいただく数万点の原資料を擁する文書館へと成長した大阪社会運動協会の資料室は、「大阪産業労働資料館」(愛称:エル・ライブラリー)と名前を変え、大阪府労働情報総合プラザの旧蔵書17000冊を加えた図書館として新たな第一歩を踏み出しました。委託運営していたプラザの年度途中での廃止と当協会への補助金全額廃止という事態にもかかわらず、わたしたちはこれからも図書館運営を続ける所存です。 エル・ライブラリーは他の一般図書館が所蔵しない労働組合・企業・経済団体・市民団体の一次資料を所蔵している「文書館」です。と同時に、最新の実務書・専門書を収集公開する「情報センター」でもあります。貧困と格差が社会問題となる

                                            エル・ライブラリー開館にあたって - エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館)
                                          • 2008-06-08

                                            シコふんじゃった。 (集英社文庫) 作者: 周防正行出版社/メーカー: 集英社発売日: 1995/01/20メディア: 文庫 クリック: 5回この商品を含むブログ (7件) を見る 先日、病院に行き、診察、見舞いと、バタバタしながら、地元の図書館でチョイスしたリサイクル本、ブックオフ、ちゃんと自分で購入した本などを紙袋に入れて、数十冊病院の図書室「やすらぎ文庫」に寄贈すべく、診療受付をすませ、地下の管理課に寄り本を手渡す。知らぬ間に恒例の行事?になりました。病院の人が喜んで受け取ってくれるし、地下の図書室に寄ると結構借りた形跡がある。去年から始めたのですが、もう、五回ぐらい持って行きましたねぇ。 帰りに地元の図書館に寄ったらリサイクル棚に又、新しい本が並んでいた。半ば自分のためと、病院用にとセレクトしているんだよね、これでは、本がなかなか減らない。その日、本は全部文庫でまとめたのですが、地

                                              2008-06-08
                                            • 橋下さん、文化とは「見えないもの」コレクションなのです。 - 葉っぱのBlog「終わりある日常」

                                              ◆あたしンちに覆面リサーチ - 葉っぱのBlog「終わりある日常」からの続き ★http://shaunkyo.exblog.jp/8763066/ 「見えないもの」を「見える」ようにしないと、こぼれ落ちてしまうんだろうねぇ。 余白に対する想像力が劣化したとも言える。だからこそ、年功序列型から能力主義(成果主義)を導入してもちゃんと稼働しなかったわけだ。 『軋む社会』を書いた本田由紀が、盛んに「ハイパーメリトクラシー」(超能力主義)と言っていたが、恐らく、ハイパーメリトクラシーは「超絶コミュニケーション力」が要請されて、他方、そのような労働市場においてリーダーは「見えないもの」を透視する想像力が要請されるわけですよ。 単純に切り取った映像によって判定する目はそのような緊張が強いられた現場で、果たして信頼性が担保されるものであろうか。 友人がこんな記事をミクシィでアップしていました。了承を得

                                                橋下さん、文化とは「見えないもの」コレクションなのです。 - 葉っぱのBlog「終わりある日常」
                                              • 「こんなにあります!あなたも使える専門図書館」でご紹介した専門図書館一覧(リンク集) | 図書館総合展

                                                図書館に関わるすべての方を対象とするコンベンション「図書館総合展」は、現在、2021年開催について準備をすすめております。 開催案内と出展要項を公開しましたので(2021年5月28日)、下記のページをご覧ください。 https://2020.libraryfair.jp/ ※このあと本展公式ウェブサイトのホームページはこちらに移行します。いまご覧のサイトは終了します(アーカイブは新サイトからみていただけます)。 ※アカウント登録するとより多くのコンテンツをみることができます。(ログイン後の画面でご覧ください) 第18回図書館総合展 展示企画l「「こんなにあります!あなたも使える専門図書館」で、パネル展示される図書館・施設の一覧です。 ※各館・施設の所在地、問合せ先、小解説の入ったpdf版「〈あなたも使える専門図書館〉展示館一覧」は、このページの最下よりダウンロードしてください。 (国研)日

                                                • asahi.com(朝日新聞社):労働情報総合プラザ、会員制図書館として再出発 - 関西ニュース一般

                                                  労働情報総合プラザ、会員制図書館として再出発2008年9月12日印刷ソーシャルブックマーク 大阪府の財政再建策により、7月末で閉館された二つの労働図書館が統合され、10月末から会員制の図書館として再出発することが決まった。 「府労働情報総合プラザ」と財団法人「大阪社会運動協会」の「資料室」は、いずれも大阪府立労働センター(エルおおさか=大阪市中央区)内にあった。協会は府の委託を受けて「プラザ」も運営し、二つの図書館を合わせて、労組の機関紙などの資料4万7千件、労働関係の図書4万5千冊を公開してきた。ところが府は「プラザ」を廃止、「資料室」への補助金を全廃したため、資料は散逸の危機にあった。 両図書館の年間運営費3300万円のうち、府と大阪市からの補助・委託金は計2300万円だった。協会は「資料を次世代に引き継ぐことは社会的歴史的使命」として、労組などからの寄付金約1千万円では足りない部分を

                                                  • 『水俣に生きた労働者 チッソと新日窒労組の59年』 - エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館)

                                                    富田義典・花田昌宣・チッソ労働運動史研究会編著(明石書店/2021 /A5判368頁) まず、本書の帯の呼びかけ ~公害と闘い、資本主義と闘い、人間として生きてきた人たちの作る労働組合とは何だったのか ~に惹きつけられる。その答えを探りたい。日本における「4大公害」の一つである「水俣病」原因企業で働いた労働者たちが、どのような苦闘と自己点検を重ねてきたのか、59年の歴史から学びたい。 <その構成と執筆者> 序 章 水俣病とチッソに働いた労働者(富田義典) 第1部チッソ経営と労働 第1章 労働組合運動の創生から安賃闘争前夜(花田昌宣)/第2章 安賃闘争(富田義典)/第3章 合理化の進行と労使関係(富田義典)/第4章 春闘史からみたチッソの労使関係(富田義典)/第5章 新日窒労組の運動の特質(石井まこと)/第6章 経営史・技術史からみたチッソの企業体質とその特異性(磯谷明徳) 第2部 社会史か

                                                      『水俣に生きた労働者 チッソと新日窒労組の59年』 - エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館)
                                                    • 『大阪毎日新聞』記事索引データベース:大阪産業労働資料館(エル・ライブラリー)

                                                      『大阪毎日新聞』記事索引データベース公開 1887年~1945年の『大阪日報』『大阪毎日新聞』に掲載された、社会・労働関係の記事索引を公開します。(大阪府内及び尼崎地域、約30,000件) 発行年月日、記事の見出し、記事中に記載されている著名人名を、Excel表形式で収録しています。(人名は1930年2月分まで) ▶ダウンロード(20130427版) 新聞記事の内容を見るには 1. エル・ライブラリーで閲覧 エル・ライブラリーで閲覧、コピーすることができます。 一部、文字のかすれなど、読みにくい所もあります。ご了承下さい。 2. 神戸大学「新聞記事文庫」web上で閲覧 神戸大学の「新聞記事文庫」に収録されている記事もあります。それらは、「新聞記事文庫」のサイトで検索、閲覧することができます。 神戸大学の「新聞記事文庫」は、明治末から昭和45年までの経済・経営を中心とした50万件にのぼ

                                                      • 『大阪毎日新聞』記事索引データベース公開 - エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館)

                                                        本日より、1887年〜1945年の『大阪日報』『大阪毎日新聞』に掲載された、大阪の社会・労働関係の記事索引を公開します。 大阪本社版を底本とする記事索引です。 こちらのページからダウンロードしてください。→ http://shaunkyo.jp/shinbunkijisakuin.html データベースは今後、月1回程度の頻度で更新していきます。 上の写真は南地の芸妓争議を報道する「大阪毎日新聞」1937年2月28日の記事。 神戸大学附属図書館新聞記事文庫(http://www.lib.kobe-u.ac.jp/sinbun/)にもリンクを張りました。当館では索引のみを公開していますが、神戸大学附属図書館ではWEBサイト上に記事の内容を画像とテキストデータで公開しておられます。当館の記事索引は社会・労働関係を中心とし、神戸大学では経済・経営を中心とする記事を収集しています。両者がどのくらい

                                                          『大阪毎日新聞』記事索引データベース公開 - エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館)
                                                        • Tie or die! ARGカフェ不完全記録 - Where is your library?

                                                          昨日、岡本真さんの主催する第3回ARGカフェ&フェストに参加しました。横浜に続いて2度目。時間ぎりぎりに駆けつけたらいちばん前の席しかあいていなくて、おかげで5分間のライトニング・トークに懸ける登壇者の表情やしぐさがよく見えたのでした。 さて。目標、1人3行で内容または感想を混ぜて記します。適当にリンクもはります。 1.當山日出夫さん(立命館大学GCOE(DH-JAC))「学生にWikipediaを教える−知の流動性と安定性」 Wikipediaのある項目について、学生に考えさせる。変更履歴を見て考えさせる。 こんど大学で授業をすることがあったらやってみたい。 すでにその見出しは消えて(移行して)いる。 やまもも書斎記 http://yamamomo.asablo.jp/blog/ 2.小橋昭彦さん(今日の雑学/NPO法人情報社会生活研究所)「情報社会の“知恵”について」 メールマガジン今

                                                            Tie or die! ARGカフェ不完全記録 - Where is your library?
                                                          • エル・ライブラリー

                                                            2021年4月から休館日を変更しました。 土曜、日曜、祝日(土曜日は3日前の17時までに予約があれば開館。開館不能の土曜もあるのでカレンダーで確認の上ご連絡を) 年末年始、夏季休業日、その他臨時休館あり 上記にかかわらずサポート会員は時間外利用可能(要相談) 新型コロナウィルス感染防止のために以下の点にご協力をお願いします。 書庫出納が必要な資料をご希望の方は、なるべく前日までにご連絡ください。資料を用意しておきます。 マスクを着用してください。 手洗い、手指の消毒を。消毒薬を設置していますので、ライブラリー入室前にお使いください。 できるだけおひとりでご来館を。団体見学はご相談ください。

                                                            • 大阪府立国際児童文学館、最後の開館日 - エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館)

                                                              12月27日(日)をもって閉館となった国際児童文学館に行ってきました。この日が最終日ということは新聞等でも報道されていたため、館内は満員御礼状態。「今日初めて来た」という子ども連れの若いお母さんもいました。 花束を抱えた女性が館内に入るのを目撃。ふと目が合うと、涙ぐんでおられるような…。元職員の方だったそうです。スタッフが心を込めて仕事をしてきたその思いが伝わるようで、感無量でした。 去年、わたしたちも運営していた大阪府労働情報総合プラザを年度途中で廃止されてしまい、大阪府の労働図書館は61年の歴史の幕を閉じました。そのことを思い出してしんみりしましたが、労働図書館と違って児童文学館は海外にもファンのいる、有名な施設です。さすが、関西の全テレビ局が取材に来ていました。 今日の午後4時54分からの関西テレビ「スーパーニュースアンカー」のなかで特集が組まれています。 最終日の午後2時からはいつ

                                                                大阪府立国際児童文学館、最後の開館日 - エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館)
                                                              • 選定事業

                                                                選定事業とは Code4Lib JAPANでは、図書館におけるICT活用の優れた実践例をグッドプラクティスとして選定しています。 選定は、以下の目安で行っています。 1.グッドプラクティスの図書館への導入拡大を促進するため、図書館が提供するサービスを対象としています。このため、原則的に個人や団体は除外しています。 2.1.にも関連しますが、外部ベンダーの機能を利用するサービスも対象としています。他方、図書館が利用できる外部サービス、たとえばカーリルやNext-L/Enjuは対象除外しています。 3.Code4Lib JAPANコアメンバーが関わるサービスやCode4Lib JAPANの研修事業の成果も除外せずに選定しています。 グッドプラクティス、引き続き募集中です! なお、今後も審査を継続し、その結果を毎月最終月曜日に発表して参ります。自薦・他薦も受け付けておりますので、お気軽に事務局ま

                                                                • asahi.com(朝日新聞社):橋下改革で閉館の労働図書館 会員制図書館として再出発 - 関西住まいニュース

                                                                  大阪府の財政再建策により、7月末で閉館された二つの労働図書館が統合され、10月末から会員制の図書館として再出発することが決まった。  「府労働情報総合プラザ」と財団法人「大阪社会運動協会」の「資料室」は、いずれも大阪府立労働センター(エルおおさか=大阪市中央区)内にあった。協会は府の委託を受けて「プラザ」も運営し、二つの図書館を合わせて、労組の機関紙などの資料4万7千件、労働関係の図書4万5千冊を公開。関西の社会・労働運動関係の資料がそろい、研究者たちに活用されてきた。ところが府は「プラザ」を廃止、「資料室」への補助金を全廃したため、資料は散逸の危機にあった。  両図書館の年間運営費計3300万円のうち、府と大阪市からの補助・委託金は計2300万円だった。協会は「資料を次世代に引き継ぐことは社会的歴史的使命」として、労組などからの寄付金約1千万円では足りない部分を補って図書館の存続を図ろう

                                                                  • 「戦後日本共産党史研究の現段階」大阪産業労働資料館特別研究員・黒川 伊織 | 論壇

                                                                    はじめに なぜ日本共産党史の研究は、歴史学・政治学などの学問的研究のなかで、これほどまでに評価されづらいのか。自民党史や社会党史に関しては相当な研究の蓄積があるのに、戦前の非合法時代はともかく、戦後に合法化され、国政政党となってからの共産党史の研究すら、今も忌避する人が多いのを常々実感している。 私は、左派の社会運動を研究対象としている大阪市在住の無党派の兼業主婦である(大変よく間違われるので重ねて書いておくが、私は女性である。高校生の息子いわく「BBA」だ)。しかし共産党にも新左翼諸党派にも、研究対象として以上の関心はない。そのような立場の私に『現代の理論』編集部から寄稿の依頼があったことに最初はとまどった。しかし、距離感があるからこそ書けることもあるだろうと思い、本誌5号に掲載された富田武氏の「戦後日本共産党史の見直しを」に、歴史学の立場から応答するかたちでお引き受けすることにした。

                                                                    • セゾン文化は何を夢みた - 葉っぱのBlog「終わりある日常」

                                                                      セゾン文化は何を夢みた 作者: 永江朗出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2010/09/17メディア: 単行本購入: 4人 クリック: 64回この商品を含むブログ (22件) を見る永江朗の『セゾン文化は何を夢みた』を読了。色んなことで思い至ることがあったけれど、弟?章の永江朗の「堤清二と軽井沢で再開して分かったこと」(p205〜p273)が本書の白眉であり、他の章はそこまで行く着くための助走であり、その助走も面白いエピソードがふんだんに紹介されておる。今泉正光の『「今泉棚」とリブロの時代』、小川道明『棚の思想』、田口久美子『書店風雲録』、堤清二・三浦展『無印ニッポン』、辻井喬・上野千鶴子『ポスト消費社会のゆくえ』、辻井喬『父の肖像』を参照しながら読むと面白さも倍増するかも。 だからこの美術館の運営は、いわゆる美術愛好家の手によってではなく、時代の中に生きる感性の所有者、いってみれ

                                                                        セゾン文化は何を夢みた - 葉っぱのBlog「終わりある日常」
                                                                      • 安全な開館のために~東北の図書館員からのメッセージ~

                                                                        NEW!【2024年(令和6年)能登半島地震】ページを新設、情報追加求む NEW!【みんなで育てる図書館災害救急BOX】みんなで育てる災害に備えるための知見・経験集(=救急BOX) NEW! 「saveMLAK報告会2024 ~社会教育・文化施設の救援・復興支援~」を2024年6月23日(日)に開催します。 Editathon-博物館基本情報更新2023を2023年3月11日から開催しています。一緒に施設ページを編集しましょう。 図書館総合展2023 saveMLAK プロジェクト企画を2023年11月6日(月)に開催しました。 【運営全般のお知らせ】2024年7月23日(火):第159回saveMLAK MeetUp / ニュースレター第81号(2024年6月号)NEW! 【COVID-19関連のお知らせ】(休館状況調査/ベストプラクティス共有/呼びかけ 「災害への『しなやかな強さ』を持

                                                                        • 社会政策・労働問題研究の歴史分析、メモ帳 竹中恵美子先生の著作をめぐって

                                                                          社会政策・労働問題研究について歴史的なアプローチで研究しています。ここではそのアイディアやご迷惑にならない範囲で身近な方をご紹介したいと考えています。 今日は終日、都立図書館にこもってました。いろいろ、勉強していたのですが、最初は竹中恵美子先生の全集を読んでいました。ただ、結論から言うと、いろんな意味でなかなか難しいなと感じました。 実は、昨日、ウィメンズプラザで読もうと思って行ってみたんですが、見事に全集が置いてませんでした。たぶん、予算がないんでしょうね。切ない。そこに置いてあったのが『竹中恵美子の女性労働研究50年』という本です。結果から言うと、全集ではなくて、この本から読んでよかったと思いました。なかなかのめぐりあわせです。なんでこの本を読んでよかったと思ったのかと言われると、一つは全集の方にも書いてあるんですが、この本自体が全集のきっかけになったんですね。そして、もう一つ、この本

                                                                          • お部屋1976/図書館の中では見えないこと 6・私設図書館とコレクター | ポット出版

                                                                            1963/多摩図書館廃棄本問題と「書影使用自由」の表示 1966/廃棄本・里親探しの実情 1967/改めて地域資料を調べてみる 1968/除籍予定本の大半は多摩の資料ではないのでは? 1969/図書館の中では見えないこと 1 1970/図書館の中では見えないこと 2 1971/【必読】多摩図書館廃棄本についての正確な情報 1972/図書館の中では見えないこと 3 1973/図書館の中では見えないこと 4 1974/情報を訂正するためのツール 1975/図書館の中では見えないこと 5 ポット出版の沢辺さんが教えてくれたのですが、特定非営利活動法人「共同保存図書館・多摩」が見解がこちらで読めます。 一通り目を通しましたが、「うーん」と唸るしかないです。 そりゃ、古本屋で100円で売っているような本まで里親探しをするのですから、今回の処分を「絶対に容認することはできません」とするのは当然でしょう

                                                                            • 大阪社会運動資料センター : 働く人々の歴史を未来に伝える図書館「エル・ライブラリー」をご支援ください

                                                                              社会・労働関係の専門図書館です全国の社会・労働関係研究者の皆様、また、広く社会・労働関係資料に関心をもたれている皆様に、大阪の労働図書館存続のためのご支援を訴えます。 私たち財団法人大阪社会運動協会(社運協)は、『大阪社会労働運動史』全8巻(現在9巻を編纂中)刊行のために集めた大阪の社会史・労働史の一次資料を「大阪府労働情報総合プラザ」を通じて一般公開してきました。当協会の資料室は規模は小さいとはいえ、高度な専門性を備えた資料群と、その資料を扱うことのできる専門職を擁する機関として、西日本随一の質・量を誇る図書館という評価を得てきました。 また、2000年4月以来8年に亘って「大阪府労働情報総合プラザ」の運営を府から委託され、人件費の大幅削減ときめ細かなサービスを実現して大阪府直営時代より4倍の利用者増加という成果を生みました。プラザと社運協の資料室という二つの図書館を有機的に運営する

                                                                              • 中東研究者有志 ガザの事態を憂慮し、即時停戦と人道支援を訴える 中東研究者のアピール 2023年10月17日

                                                                                ガザの事態を憂慮し、即時停戦と人道支援を訴える中東研究者のアピール 中東のパレスチナ・ガザ地区をめぐる情勢が緊迫、深刻化しています。私たちは、中東の政治や社会、歴史、中東をめぐる国際関係等の理解、解明に携わってきた研究者として、また中東の人々やその文化に関心を持ち、中東の平和を願ってさまざまな交流を続けてきた市民の立場から、暴力の激化と人道的危機の深刻化を深く憂慮し、以下のように訴えます。 一、     即時停戦、および人質の解放。 二、     深刻な人道上の危機に瀕しているガザを一刻も早く救済すること。ガザに対する攻撃を停止し、封鎖を解除して、電気・水の供給、食糧・医薬品等の搬入を保証すること。軍事作戦を前提とした市民への移動強制の撤回。 三、     国際法、国際人道法の遵守。現在進行中の事態の全局面において人道・人権に関わる国際的規範が遵守されることが重要であると共に、占領地の住民

                                                                                • おもしろくも変人でもない京大

                                                                                  2017年12月19日、京都大学は「京都大学立看板規程」を公表しました。これは、これまでキャンパス外構・構内に自由に設置されてきた立て看板の設置場所を、2018年5月以降、構内の指定箇所に限定する新規則です。また同じ日に決定された「吉田寮生の安全確保についての指針」では、2018年1月以降の新規入寮を認めず、吉田寮生に対して2018年9月末日までの退寮が要求されています。どちらも、一番の当事者である京都大学学生や多くの学生団体との意見交換や交渉をまったく無視して一方的に決められた決定です。 「京都大学立看板規程」は、景観保全と安全上の観点から京都市の行政指導を受けたことが制定の引き金となりました。しかし、その行政指導がどの条例のどのような適用に基づくのか、それに対して京都大学がどんな解決策を図るのか、これまで立て看板を作り、掲げてきた学生諸団体や、直接に関係する近隣住民とともに具体的に検討