並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 4439件

新着順 人気順

エンゲルスの検索結果361 - 400 件 / 4439件

  • 橋本健二『新しい階級社会 新しい階級闘争』

    橋本健二『新しい階級社会 新しい階級闘争』 赤木智弘と橋本健二の奇妙な一致 赤木智弘の『若者を見殺しにする国』は、売れている。ぼくの『オタクコミュニスト超絶マンガ評論』の売れ行きなど問題にならないくらいに。だって発売15日で2刷りだよ! この種の本でありえねえだろ。くそう。 いやまあ、それはどうでもいいんだけど(笑)、赤木の同書を読んであらためて思うことは「正社員と非正規雇用の統一戦線はできるか」ということである。 今回紹介する橋本健二の『新しい階級社会 新しい階級闘争』の階級・階層分析を借りれば、「アンダークラス(非正規)」と「正規雇用の労働者階級および新中間階級(管理職・専門職など)」は手をむすぶことができるか、ということだ。 『オタクコミュニスト…』のなかでも述べたが、正社員と非正規雇用の関係については、赤木と橋本の分析は似ている。親和性が高い。 というのは、「正規雇用の労働者階級お

    • 藤原辰史『トラクターの世界史 人類の歴史を変えた「鉄の馬」たち』 - 紙屋研究所

      あえて言おう。 トラクターになんの興味もない。 なんの興味もない男が、トラクターで思い浮かべたことは2つあった。 狭い耕地で活躍した歩行型トラクター=耕耘機のこと 一つは、愛知のぼくの実家は農家であり、家の車庫には長い間、歩行型トラクターがあったということ。 いや……実家では「耕耘機(こううんき)」と呼ばれていた。 もうなくなって久しいが、記憶を頼りに画像検索してみたら、これが一番近いな。おそらくこれ。 「クボタ耕うん機KR80」。 これはトラクターなのだろうか? トラクターである。 今回感想を書く藤原辰史『トラクターの世界史』(中公新書)では、はじめにややくどくどと(しかしそのくどさが実は重要であるのだが)トラクターの定義*1が載っており、家にあった「耕耘機」はまさにトラクターなのである。そして、本書の後半に歩行型トラクターはくわしく日本での開発の歴史が紹介されている。 トラクターで画像

        藤原辰史『トラクターの世界史 人類の歴史を変えた「鉄の馬」たち』 - 紙屋研究所
      • 和田春樹 - Wikipedia

        和田 春樹 (わだ はるき、1938年〈昭和13年〉1月13日 - )は、日本の歴史学者[1]。専門は、近代ロシア史とソビエト連邦史および現代朝鮮[1]。東京大学名誉教授[2]。 1968年にキング牧師が暗殺されたことをきっかけに、妻の和田あき子と共に地元の大泉学園でベトナム戦争反対の市民運動を始めた[1][3]。主な著作として『ニコライ・ラッセル』『マルクス・エンゲルスと革命ロシア』および『朝鮮戦争』がある[1]。 人物[編集] 大阪府出身、静岡県立清水東高等学校卒業。父の和田捷雄は歴史の教師で、清水東高等学校の校長代理をつとめた[4]。東京大学文学部卒業。ドイツ語クラスの同級生に古井由吉や加藤祐三がいた[5]。 大学入学から退官まで、約50年間にわたって東京大学においてのみ過ごした。1968年、キング牧師暗殺をきっかけに、妻和田あき子と共に、地元・大泉学園でベトナム反戦運動を始める[3

          和田春樹 - Wikipedia
        • シャルル・フーリエ - Wikipedia

          (基本的には過去のあらゆる哲学者を批判的に引用し、発展させている。以下は名前緒よく挙げられている例である。) プラトン アリストテレス ルネ・デカルト アイザック・ニュートン ゴットフリート・ライプニッツ ピエール=シモン・ラプラス イマヌエル・カント ジャン=ジャック・ルソー ヴォルテール その他多数 フランソワ・マリー・シャルル・フーリエ(Francois Marie Charles Fourier、1772年4月7日 - 1837年10月10日)は、フランスの哲学者、倫理学者、社会思想家。「空想的社会主義者」を代表する人物の一人。 生涯[編集] 1772年、フーリエはブザンソンで裕福な商人の家に3人の姉を持つ一人息子として生まれる。彼は幼年時代に商業そのものに対する批判感があったと言われている。しかしながら、彼が9歳の時に父を亡くし、彼は家業を継ぐためにヨーロッパを移り歩く徒弟修業を

            シャルル・フーリエ - Wikipedia
          • 伊藤野枝 - Wikipedia

            伊藤 野枝(いとう のえ、1895年(明治28年)1月21日 - 1923年(大正12年)9月16日)は、日本の婦人解放運動家、無政府主義者、作家、翻訳家、編集者。戸籍名は伊藤ノヱ。 かつて平塚らいてうが編集長を務めていた雑誌「青鞜」で活躍するも編集作業を放棄して休刊させ[1]、不倫を堂々と行い、結婚制度を否定する論文を発表して戸籍上の夫である辻潤を捨てて大杉栄の妻、愛人と四角関係を演じた。その暮らしから世評に「わがまま」「奔放」と批判された反面、現代的自我の精神を50年以上も先取りして人工妊娠中絶(堕胎)、売買春(廃娼)、貞操など現在においても問題として取り上げられている課題を題材とし、多くの評論や小説、翻訳を発表した。1923年(大正12年)9月16日に発生した甘粕事件によって大杉らと共に殺害される。 生涯[編集] 幼少期~辻潤との出会い[編集] 野枝は1895年(明治28年)1月21

              伊藤野枝 - Wikipedia
            • ジャガイモ博物館、映画、エッセイ

              ジャガイモと映 画 第1集 (No.1~15) へ *1.『大脱走』 ジャガイモ焼酎、マックイーン 2. 『真紅の盗賊』 ビタミンC、海賊> 3. 『さらばバルデス』 たとえ、サマになる、チャールス・ブロンソン *4. 『旅情』(Summertime) ポテトチップ、キャサリン 5.『 わかれ道』 One Potato,Two Potato、題名 6.『スターウォーズ』 話題、遊び心、いたずら *7.『七年目の浮気』 ポテトチップ、モンロー 8.『静かなる男』 アイルランド気質習慣 9.『ビッグ、仁義なき戦い』 フレンチフライ、たとえ、囚人 10. 『地下水道』戦時のジャガイモ配布、戦争 11A. 『ホタル』浅丘ルリ子、高倉健。故郷のジャガイモ送付 *11B. 『男はつらいよ 寅次郎忘れな草』 浅丘ルリ子、粉吹き 12. 『怒りの葡萄』 植物防疫 *13. 『エイプリルの七面鳥』 マッシュ

              • diary.yuco.net

                #1 ブログ移転します WordPressの導入に伴い、ブログを移転します。新しいブログはblog.yuco.netになります。こちらのブログはコメント・トラックバック不可にして、そのまま残しておきます。tDiaryの開発者のみなさまには今まで大変お世話になり、本当にありがとうございました。 Tags: Notice | Bookmark: #1 リリカさんについて思い出すこといろいろ 「Ririkaの思い出:「はてなアイドル」の系譜」を読んで、いろいろ思い出して懐かしくなったので、覚えていることを書いてみるよ。以下、archive.org等で調べたことと記憶に頼って書いているけど、記憶が確かじゃないところもあると思うので、間違っているところがあればつっこみ入れてください。 ネット活動歴とプロフィール リリカさんは2002年11月30日(archive.orgに残っていた関心空間の登録日

                • プロレタリア独裁 - Wikipedia

                  プロレタリア独裁(プロレタリアどくさい、ドイツ語: Diktatur des Proletariats、英語: Proletarian dictatorship, Dictatorship of the proletariat)とは、階級独裁の1種で、プロレタリアートによる独裁のこと。 名称[編集] 日本では労働者階級独裁、無産階級独裁とも訳され、「プロ独」「無産独裁」とも略される。 日本共産党の不破哲三は、階級独裁を「プロレタリア執権」「民主的権力」などとも意訳している。 定義[編集] 無産階級が革命的手段を通じて有産階級の支配機構を粉砕して作り上げた新型国家政権である。専政の主な任務は外部の敵による転覆と侵略を防ぐことであり、人民内部を民主的に運営しつつ敵に対して独裁を実行し、社会主義建設の順調な進行を保証し、共産主義に移行する、とする。 フランス革命ではフランソワ・ノエル・バブーフが

                    プロレタリア独裁 - Wikipedia
                  • 五輪代表監督に共通する条件は :

                    Twitter Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける 移籍・レンタル・戦力外「ら」スレpart4688 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1381397358/ 49 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/10(木) 19:05:03.89 ID:dKOhtt460 03年J2優勝監督 反町康治 →北京五輪監督 04年J2優勝監督 関塚 隆 →ロンドン五輪監督 09年J2優勝監督 手倉森誠 →リオ五輪監督 つまり東京五輪監督はここ数年前~数年後のJ2優勝監督であると 以下、「ら」スレより 移籍・レンタル・戦力外「ら」スレpart4688 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1381397358/ 54 U-名無しさん@実況はサッカーch:2

                      五輪代表監督に共通する条件は :
                    • 喪男のまとめ切れない事。―信じられないが、本当だ@軍板の詳細表示

                      << | 2008/10 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >> 1 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2008/07/13(日) 10:02:12 ID:??? 古今東西で一瞬疑うような真実の話題を披露するスレッドです。 基本的に雑談に終始しますがあまり軍事系からかけ離れた話題の書き込みも結構です。 ネタを貼る時はソースを忘れずに。ソース無ければガセ認定されても文句は言えない。 些細なことで議論しよう。 「信じられないが、本当だ」まとめサイト ttp://www.sinzirarenai.com/ 23 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2008/07/19(土) 20:34:12 ID:???             / ̄ ̄\           /

                      • 公明党 - Wikipedia

                        創価学会第3代会長(現:名誉会長)池田大作を創立者とする。創価学会を母体とする。 シンボルマーク「全ての人々に平等に降り注ぐ太陽[23]」 公明党(こうめいとう、英語: Komeito[注釈 3])は、日本の政党[4]。宗教団体の創価学会[25]を支持母体として中道政治の実現を目指して結成された[26]。 略称は公明[27]。1字表記の際は公[27]。現在の党キャッチコピーは、「小さな声を、聴く力。」[28][29]。 1999年10月5日から2009年9月16日まで、および2012年12月26日から現在まで自由民主党と自公連立政権を構成している[30][31][32][33]。 概説[編集] 1964年結党。1965年の第7回参議院議員通常選挙、1967年の第31回衆議院議員総選挙において国会の議席を確保した。1993年、細川内閣において初の政権入りを果たす。1994年、解散した上で新進

                          公明党 - Wikipedia
                        • リベラル21  共産党のもう一つの衰退現象

                          さきの、第9回中央委員会総会での志位和夫幹部会委員長の挨拶は、著しい党勢後退のために焦慮に満ちたものになった。共産党はいま、党員、機関紙「赤旗」の読者、支持者の減少、それから来る財政難に悩まされている。だが、わたしは、共産党の衰弱は党勢だけではないと思う。 共産党は21世紀に入ってからも何度か大きな政策上・理論上の転換をした。ところが、過去の党大会や中央委員会の「報告」には、これに関する討論らしい討論がない。党大会代議員の発言は100%党中央の議案を支持するものである。これは最近の第9回中央委員会総会も同じことであった。 以下、絶対に討論の必要があった、それなしには党指導部が鼎の軽重を問われても仕方がないと思われる事例を二つ上げる。いままでの繰り返しになるところがあるがお許しを乞う。 ウクライナ戦争がはじまると、2022年4月に志位氏は、急迫不正の侵略には現行法にもとづいて安保条約第5条で

                          • ぼくらの頭脳の鍛え方 - 立花隆 佐藤優 - をちこち犬の吠ゆるころ

                            ブックリスト1 知的欲望に満ちた社会人へ 立花隆選 生命科学 『二重らせん』ジェームス・D・ワトソン 『細胞の分子生物学』ブルース・アルバーツ 『数値でみる生物学』R・フリント 『パワーズ オブ テン―宇宙・人間・素粒子をめぐる大きさの旅』P・モリソン 物質科学 『ファインマン物理学〈1〉力学』ファインマン 『ファインマン物理学〈2〉光・熱・波動』 『ファインマン物理学〈3〉電磁気学』 『ファインマン物理学〈4〉電磁波と物性』 『ファインマン物理学〈5〉量子力学』 『元素111の新知識―引いて重宝、読んでおもしろい 第2版 (ブルーバックス)』桜井弘編 『生命元素事典 (OHM BIO SCIENCE BOOKS)』桜井弘編 地球科学 『宇宙をかき乱すべきか〈上〉 (ちくま学芸文庫)』F・ダイソン 『宇宙をかき乱すべきか〈下〉 (ちくま学芸文庫)』 『全地球史解読』熊澤峰夫・伊藤孝士・吉田

                              ぼくらの頭脳の鍛え方 - 立花隆 佐藤優 - をちこち犬の吠ゆるころ
                            • 『人は住むためにいかに闘ってきたか。』

                              ハローワークのワンストップサービス、そして住宅支援について濱口先生 のところでも言及されていて、そうですよねーと思っておったところなのですが、本棚片付けてたら、探していた本が出てきたのですーー。うれしいー。たまには本棚整理してみるもんだ。 人は住むためにいかに闘ってきたか―欧米住宅物語/早川 和男 厳密にいうと、上で貼っている本は新装版なので、出てきたのは、旧版(新潮選書)なのですが、これは、新装版にした版元えらい!名著です。70年代から日本の「住宅福祉の貧困」をずーっと言ってらっしゃる第一人者の先生と言ってもよいのではないでしょうか。若いときに読んで感動した本です。以前紹介した平山洋介先生の「住宅政策のどこが問題か 」でも触れられていた日本の住宅政策における大きな事件、75年の福岡県の老人がおこした単身者入所に関しての裁判なのですが、その証言にも立たれた方。もともとはこの本は「欧米住宅物

                              • マルキストが非左翼の彼女にエンゲルスを軽く紹介するための10文献

                                マルキストが非左翼の彼女にエンゲルスを軽く紹介するための10文献 元ネタ http://anond.hatelabo.jp/20080721222220 他にも http://b.hatena.ne.jp/t/軽く紹介するための10本 ※上記、およびそれをテンプレにした一連のものを知らない方は、あまりマジにとらないでください。 まあ、どのくらいの数のマルキストがそういう彼女をゲットできるかは別にして、 「サヨではまったくないんだが、しかし自分の共産趣味を肯定的に黙認してくれて、その上で全く知らないエンゲルスの著作とはどんなもんなのか、ちょっとだけ好奇心持ってる」 ような、サヨの都合のいい妄想の中に出てきそうな彼女に、エンゲルスのことを紹介するために見せるべき10文献を選んでみたいのだけれど。(要は「脱オタクファッションガイド」の正反対版だな。彼女をコミュニズムへとオルグするのではなく相互の

                                • 「マルクスブームは来ているか?」 コンプリート・バージョン

                                  マルクスブームは来ているか? コンプリート・バージョン ソフトバンククリエイティブの「ビジスタニュース」に「マルクスブームは来ているか?」という一文を寄せました。 http://bisista.blogto.jp/archives/1214685.html 実は編集の方に送った時、さらに長い5000字バージョンをつくって、どちらがいいかを決めてもらったのですが、メルマガということもあり、全体は3000字ほどに収めた上記のものになりました。 5000字バージョンにはこの間のマルクス解説本のブックレビューの性格を持たせたので、5000字バージョンも公開したい気持ちになり、ソフトバンククリエイティブの担当の方に承諾をいただき、公開しようと思いました。ただ、補正しているうちに、8000字近くにふくれあがってしまったのですが…。 大きな本屋にいくとマルクス関連本が並べられていて、ちょっとしたブームな

                                  • 共産主義って怖くないんですか? 志位さんに若者政策を聞いてみた 憲法は変えなくていいと思う理由(withnews) - Yahoo!ニュース

                                    衆院選挙を控え、野党共闘のあり方が注目される中、野党は若者政策についてどのように考えているのでしょうか。共産党は、格差の解消だけでなく気候変動対策やジェンダー平等にも積極的な一方、「共産主義」を警戒する人が少なくありません。共産党が掲げる「共産主義」とはいったい何のか? 本当に怖くないのか? 志位和夫(しい・かずお)委員長にYouTubeたかまつななチャンネルで聞きました。 【クイズ】投票用紙の字、どこまで有効? ここまで読みにくくても有効とは……驚きの結果 共産党の理念とは――まず日本共産党は、どういうことを理念にした党ですか? 社会主義、共産主義が理念です。今、世界的にも貧富の格差がひどいじゃないですか。気候変動も大変な危機になっていますよね。お金儲け第一、利潤第一では立ち行かなくなっている。この社会を乗り越えて人類はもっと先に進むことができる。社会主義、共産主義といっても、潰れてしま

                                      共産主義って怖くないんですか? 志位さんに若者政策を聞いてみた 憲法は変えなくていいと思う理由(withnews) - Yahoo!ニュース
                                    • 食習慣はどれだけ変わったのか:食卓の英国人

                                      (英エコノミスト誌 2013年7月27日号) 英国は電子レンジ愛用者とテイクアウト好きの国になった。だが、驚くほど社交的な国だ。 マンチェスターのような都市に住む多くの若い女性は、お金を稼ぐためにあまりに長い時間を家の外で過ごすため、決して料理を覚えない。時として、その家族はろくなものも食べられず、生きていくのがやっとだ。またある時は、夫が家事を一手に引き受けざるを得ない――。 これは実業家で共産主義者のフリードリヒ・エンゲルスが1845年に書いた言葉だ。だが不平不満は数十年経ってもあまり変わっていない。 TVディナー大国、調理済みの半熟卵も登場 今年1月、英国の保健担当相のアナ・スーブリ氏はTVディナーの文化を非難し、それが家庭生活を蝕んでいると述べた。有名シェフたちは、家族でサンデーローストを食べるという消えゆく伝統を復活させようとキャンペーン活動を繰り広げている。 この7月、業界誌の

                                      • さぼいすとの夜:大学院生の位置 - livedoor Blog(ブログ)

                                        サボタージュ主義者が戯れるブログ。サボタージュは本来「木靴」を表す言葉で、フランスの労働者が争議行為中に木靴で機械などの設備を叩いて抗議の意思表示したことから今日のような「怠業」という意味が生まれた。 どうも、不眠症のWonminです。 一日中、飯と便所以外はひたすら読書に勤しんでいるので、肉体的疲労がゼロに近く、全く眠気がきません。 院生のこうしたブルジョアな生活は、当然批判されなければなりません。 最近読んだ何かの論文で重要なことを教えられました。「高学歴ワーキングプア」には2つの解釈が成り立つ。つまり、「高学歴なのにワーキングプア」。これが一般の問題のたて方ですね。一方で、「ワーキングプアだけど高学歴」。貧乏とはいえ、好きな勉強をしているんじゃないか!という捉え方です。 経済的理由で研究を断念せざるをえない人たちがいるわけですから、一概に後者の解釈が正しいとは言えませんが、現役院生に

                                        • ジャン・ボードリヤール死去、ル・モンド記事翻訳

                                          今日のル・モンド紙一面の一部と31ページ目全部が、3月6日に77歳にして亡くなったボードリアールに関する記述になっています。ポール・ヴィリリオのインタヴュー、また911後、ボードリアールがル・モンド紙に掲載した文章についての別記事も興味深い。ご紹介いたします。(ということでドヌーヴ記事紹介は後になりそうです) * ヴィリリオのインタヴューを訳してみました。あくまで私的な意訳ですが。 《彼は事実の敗北をかいま見ていた》 ポール・ヴィリリオ:エッセイストそしてユルバニスト ポール・ヴィリィオはジャン・ボードリアールに一番親しい友人たちの一人。ガリレ出版社で彼が編集する《L'espace critique/批評空間》に多くの哲学作品を発表している。 ジャン・ボードリアールのどんなイメージが印象に残っていますか? 最初に会ったとき、彼はアンリ・ルフェーブルとジャック・ラカンの間にいました。1960

                                          • 廣松渉先生について語りました。前半部分だけ掲載します。やがて『情況』に全体が掲載されます - MIYADAI.com Blog

                                            MIYADAI.com Blog (Archive) > 廣松渉先生について語りました。前半部分だけ掲載します。やがて『情況』に全体が掲載されます « 「『サブカルチャー神話解体』から20年、オタク研究の停滞」(仮題)の前半だけアップ | 憲法についてのアンケートに答えました。800字制限でしたのでタイヘンでした。 » <広松渉との交友> 宮台 廣松渉さんとの出会いから。お顔を拝見したのは一九七八年。東大・駒場キャンパスに通っていて、当時の2号館で廣松先生の講義を拝聴しました。授業は大人気で立ち見状態。教壇の前まで立ち見が埋まり、廣松さんが「まるで立ち会い演説会ですね」とおっしゃったのを覚えています。 廣松さんを意識したのはそれに先立ちます。僕は中二で若松孝二と足立正生の映画にハマりますが、映画批評家で第四トロツキスト同盟元活動家の松田政男さんの本がきっかけです。麻布中の図書館にあった松田

                                            • 瀬田宏治郎「東大大学院合格体験記」

                                              1.はじめに 私は1999年1~2月に行なわれた入学試験に合格し、東大人文社会系研究科および阪大人間科学研究科の修士課程への入学許可を得た。まだ研究者への道の出発点に立ったにすぎないが、同じように大学院を受験しようとする後輩の一助になればと思い、以下の文章を記すことにする。これはあくまで一つのケースであって、同じようにやれば合格できるとは限らない。とはいえ、行間には良い点悪い点が見え隠れするだろうから、それを読み取れば何かの参考にはなるであろう。 なお、これは「合格体験記」であるから、試験の内容について詳しく述べることを主眼としていない。だから、大学院受験のための具体的な情報は、個別に私に問い合わせて欲しい。また、一部で情感たっぷりに書かれすぎて辟易する個所もあるかもしれないが、そういうところは飛ばして読んで欲しい。これは私がこの三年を振り返って再構成した「自己物語」なのだから。 2.三年

                                              • 中央日報 - 韓国の最新ニュースを日本語でサービスします

                                                주요 기사 바로가기 韓国語 英語 中国語 最新記事 ニュース 政治 経済 国際・日本 北朝鮮 社会・文化 スポーツ オピニオン 社説 コラム 日本関係のコラム エンタメ ドラマ 音楽 映画 アイドル 芸能一般 ランキング アクセス コメント みんなの感想 韓日関係 南北関係 アイドル 검색 열기 전체 카테고리 메뉴 검색어 입력폼 見出し or 本文 見出し and 本文 【社説】金正恩のロシア訪問説、さらに必要なのは北東アジア情勢の管理 韓国・東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議に出席するために昨日インドネシア入りした尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領が同胞懇談会を皮切りに公式日程に入った。尹大統領は… 2023.09.06 14:23 0 金正恩には息子がいるのに…「発射場に行った9歳の娘に後継授業の可能性」金正日も止められなかった…「金正恩、夜な夜な女たちと高麗ホテルへ」 野党代

                                                  中央日報 - 韓国の最新ニュースを日本語でサービスします
                                                • 浦和ペトロビッチ監督が今季限りでの辞任を表明…フロントの補強方針に不満? :

                                                  J1浦和のゼリコ・ペトロビッチ監督が15日、辞意を表明した。試合後の記者会見の最後に自ら口を開き「残り5試合が終わったら自分はこのチームに残らないという決定をしました」と電撃発表した。 チームはこの日、J1残留争いのライバル大宮との直接対決に敗れ、降格圏の16位に後退。「浦和のために全力を尽くすことに変わりはない」と残りの期間をナビスコ杯決勝と、J1残留に向けて努めることを誓った。 監督の辞意はチーム、フロントも寝耳に水。橋本光夫社長は「直接聞いていない。ノーコメントとさせてほしい」と話した。 以下、浦和スレより ◆どしたらええの? レッズ本スレ◆ http://hato.2ch.net/test/read.cgi/wc/1318676901 4 名無しが急に来たので:2011/10/15(土) 20:09:21.23 ID:0AE512+C0 浦和ペトロビッチ監督 今季限りで辞任表明 フ

                                                    浦和ペトロビッチ監督が今季限りでの辞任を表明…フロントの補強方針に不満? :
                                                  • 【まとめ】歴史的大敗 : 高校「世界史」と史学科のギャップ

                                                    2012年04月17日07:00 高校「世界史」と史学科のギャップ カテゴリ歴史研究・教育 sangokuken Comment(15) 1:世界@名無史さん:2010/03/05(金) 20:41:04 ID:0 特にフランス革命でそのギャップを感じた。 高校で習った世界史が史学科では全く通用しない。 某予備校でカリスマ講師と呼ばれた人の現代史の 著作も読んでみたが何か違う。 高校で習う「世界史」と大学の史学科の間に大きな ギャップがあると思うが皆さんどう思いますか? 2:世界@名無史さん:2010/03/05(金) 20:43:40 ID:0 自分は史学専攻ではなかったから詳しくないんだけど 具体的にどう違うの? 3:世界@名無史さん:2010/03/05(金) 21:06:56 ID:0 「歴史的神話」と「歴史学」の違いか? 4:世界@名無史さん:2010/03/05(金) 21:1

                                                      【まとめ】歴史的大敗 : 高校「世界史」と史学科のギャップ
                                                    • 資本主義、社会主義、共産主義の違いをわかりやすく解説!|塾講師ステーション情報局

                                                      資本主義?共産主義?社会主義?現役社会科講師がわかりやすく解説します! もくじ はじめに 1. 「資本主義」と「社会主義」と「共産主義」の違い 「資本主義」 「社会主義」 「共産主義」 社会(共産)主義の問題点と良い影響 2. まとめ はじめに 情報局をごらんの皆さん、こんにちは。 情報局ライターのスペンサーです。 突然ですが、皆さんは「資本主義」とは何かを誰かに説明することができますか? 社会を教えているときに、「これは資本主義の国と・・・」と説明をすると、必ずと言ってよいほど生徒から 「先生、資本主義って何ですか?」 という質問が飛んできます。 この質問に、戸惑ってしまったこと経験のある方は多いのではないでしょうか? 自分ではわかっているつもりでも言葉にするのが難しいこと、結構ありますよね。 さらに、「資本主義」への質問に答えるために「資本主義というのは私有財産制を認めていて・・・」

                                                        資本主義、社会主義、共産主義の違いをわかりやすく解説!|塾講師ステーション情報局
                                                      • 『ネット右翼ゴキブリ論』或は『マルクスとエンゲルス』22 =必然性の哲学と偶然性の哲学。 - 文藝評論家=山崎行太郎の『 毒蛇山荘日記(1)』

                                                        👈応援クリックよろしくお願いします! 柄谷行人は、対馬斉の『人間であるという運命ーマルクスの存在思想』(作品社)の推薦文の中で、こう書いている。 「対馬斉氏と知り合ったのは、二四歳のときだった。私は、この年長の友から、マルクスの存在論的読み方、そして、「学位論文」の読み方に関して、深い影響を受けた。それは今も、私の中に活きている。」 この文章は、前にも引用したが、もう一度、引用しておく。ここに、実は、マルクスの学位論文の思想的核心、あるいはマルクス哲学の思想的核心があるからだ。 マルクスの学位論文、つまり『デモクリトスの自然哲学とエピクロスの自然哲学の差異』の読み方には、それなりの方法がある。それを知らなければ、この学位論文の価値は読みとれない。だから、マルクスやマルクス主義研究の先進国である日本でさえ、「初期マルクス」というと誰もが取り上げる『経哲草稿』や『へーゲル法哲学批判序説』など

                                                        • 書斎の窓 | 有斐閣 連載 社会学はどこからきて、どこへ行くのか? 第4回 社会記述のこれから 東京大学大学院情報学環教授 北田暁大〔Kitada Akihiro〕 龍谷大学社会学部准教授 岸政彦〔Ki

                                                          東京大学大学院情報学環教授 北田暁大〔Kitada Akihiro〕 龍谷大学社会学部准教授 岸政彦〔Kishi Masahiko〕 北田 ここから岸さんのほうから事前にいただいた「社会の進化や変化を語るということが、社会学の『習い性』になっているのではないか?」という問題提起について考えてみたいと思います。つまりなにか充実したものがあって、それが希薄化して、消失していく。こういう図式、たとえば「マスコミから2ちゃんねるの時代を経てLINEへ」みたいな。 岸 書けちゃう書けちゃう。 北田 でしょう。まったく同じ図式で書けちゃう。この反復性みたいなものってどうなんでしょうね。つまり社会が「t型社会」から「t+1型社会」へと進化するという考えの元になっているものはなんなのか、と。 岸 この対談のテーマでもありますけど、社会学って大雑把に「なにを結局やってきたんやろな」っていう話ですが、じつは2

                                                          • 中国が日本から輸入した和製漢語

                                                            中国が日本から輸入した和製漢語 以下の原稿は、平成23年11月に佐倉市の中央公民館で発表した時の原稿で、原稿の内容は、 大部分が中国人や韓国人の論文からの引用である。日本で作られた和製漢語をいかに中国が 取り入れたかについては、中国人側の研究が結構多い。 明治時代にはたくさんの和製漢語が日本で作られ、その漢語を中国が取り入れた。もし毛沢東が毛沢東思想を書いたり、述べたりしたなら、当然、「共産、主義、資本、階級、思想、政治、経済、文明、文化」などという言葉を使ったと思われる。これらの漢語は日本で作られた和製漢語であって、現在中国でも日本と同じように使われている。もし中国が日本から和製漢語を取り入れなかったら、毛沢東は毛沢東思想も書けなかったはずである。 私は北京で日本語を教えていて、それならば日本語についてもっと知っておかなければならないと思って、日本語に関する本を読んだ。そうしたら日本でた

                                                            • 革命 - Wikipedia

                                                              1688年 名誉革命のウィリアム3世の肖像画 18世紀 ジェームズ・ワットの蒸気機関。イギリスと世界の産業革命を促進した。 1789年 フランス革命でのバスティーユ襲撃 アメリカ独立革命の指導者ジョージ・ワシントン 1911年 辛亥革命の指導者孫文 1917年 ロシア革命の指導者ウラジーミル・レーニン 革命・太平天国の乱の指導者洪秀全 革命(かくめい、(英: revolution)は、権力体制や組織構造の抜本的な社会変革、あるいは技術革新などが比較的に短期間で行われることである。対義語は守旧、反動、反革命など。 「レボリューション」の語源は「回転する」の意味を持つラテン語の「revolutio」である。古くは天体の回転運動を示す言葉として使用され、そこから周期が元に戻ることを示すのにも使われるようになり、後には政治的変革を表わすようになった[1]。また漢語の「革命」の語源は「天命が改まる」

                                                                革命 - Wikipedia
                                                              • 横浜F最後の指揮官、エンゲルスの回想「『合併』の意味を当時の僕は知らなかった』【フリューゲルスの悲劇:20年目の真実】

                                                                順位 チーム名 勝点 勝 引 敗 1 Machida Zelvia 39 12 3 4 2 Kashima Antlers 37 11 4 4 3 Gamba Osaka 37 11 4 4 4 Vissel Kobe 33 10 3 6 5 Sanfrecce Hiroshima 32 8 8 3 6 FC Tokyo 30 8 6 5 7 Cerezo Osaka 29 7 8 4 8 Avispa Fukuoka 29 7 8 4 9 Nagoya Grampus Eight 27 8 3 8 10 Tokyo Verdy 27 6 9 4 11 Urawa Red Diamonds 26 7 5 7 12 Yokohama F.Marinos 26 7 5 6 13 Kashiwa Reysol 22 5 7 7 14 Kawasaki Frontale 21 5 6 8 15 A

                                                                  横浜F最後の指揮官、エンゲルスの回想「『合併』の意味を当時の僕は知らなかった』【フリューゲルスの悲劇:20年目の真実】
                                                                • 戦争論 (クラウゼヴィッツ) - Wikipedia

                                                                  『戦争論』(せんそうろん、Vom Kriege)はプロイセンの陸軍将校でありまた軍事学者であったカール・フォン・クラウゼヴィッツの著書である。 ナポレオン戦争後の1816年ごろから執筆され、未完であったが、死後の1832年に夫人マリーが遺稿を編集して出版した。「孫子」と並ぶ兵法書の古典として名高い。 [編集] 概説 戦争論は戦争という現象の理論的な体系化に挑戦した著書であり、近代における戦争の本質を鋭く突いた古典的名著として評価されている。著者のクラウゼヴィッツはドイツ観念論的な思考形態に影響を受けていたために非常に分析的かつ理論的な研究であり、そのため非常に普遍性の高い研究となっている。 『戦争論』における画期は、それまで「戦争というものがある」「戦争にはいかにして勝利すべきか」という問題から始まっていた軍事学において「戦争とはなにか」という点から理論を展開したという部分にあると言えるで

                                                                  • ニカの乱 - Wikipedia

                                                                    英語版記事を日本語へ機械翻訳したバージョン(Google翻訳)。 万が一翻訳の手がかりとして機械翻訳を用いた場合、翻訳者は必ず翻訳元原文を参照して機械翻訳の誤りを訂正し、正確な翻訳にしなければなりません。これが成されていない場合、記事は削除の方針G-3に基づき、削除される可能性があります。 信頼性が低いまたは低品質な文章を翻訳しないでください。もし可能ならば、文章を他言語版記事に示された文献で正しいかどうかを確認してください。 履歴継承を行うため、要約欄に翻訳元となった記事のページ名・版について記述する必要があります。記述方法については、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入を参照ください。 翻訳後、{{翻訳告知|en|Nika riots|…}}をノートに追加することもできます。 Wikipedia:翻訳のガイドラインに、より詳細な翻訳の手順・指針についての説明があります

                                                                      ニカの乱 - Wikipedia
                                                                    • ヘルムート・カール・ベルンハルト・フォン・モルトケ - Wikipedia

                                                                      ヘルムート・カール・ベルンハルト・グラーフ(伯爵)・フォン・モルトケ(Helmuth Karl Bernhard Graf von Moltke, 1800年10月26日 - 1891年4月24日) は、プロイセンおよびドイツの貴族、陸軍軍人、政治家 、軍事学者。爵位は伯爵で陸軍の最終階級は元帥。 1858年から1888年にかけてプロイセン参謀総長を務め、対デンマーク戦争・普墺戦争・普仏戦争を勝利に導き、ドイツ統一に貢献した。近代ドイツ陸軍の父と呼ばれる。 甥にあたるヘルムート・ヨハン・ルートヴィヒ・フォン・モルトケ(小モルトケ)[注釈 1]と区別して、大モルトケと呼ばれる[3][注釈 2]。また明治時代の文献にはモルトケを「毛奇」と表記する物がある[4]。 概要[編集] ドイツ連邦北東の領邦メクレンブルク=シュヴェリーン公国の出身。父はメクレンブルク貴族でプロイセン軍人だったが、後に退役

                                                                        ヘルムート・カール・ベルンハルト・フォン・モルトケ - Wikipedia
                                                                      • 薬師院仁志『社会主義の誤解を解く』 - 紙屋研究所

                                                                        2011年11月23日付の朝日新聞に、日本共産党の委員長である志位和夫が東大教授の宇野重規にインタビューされている記事が載っていた。資本主義の限界ということで、マルクスを志位に語らせている。 宇野は、 私は19世紀の政治思想史が専門なので、コミュニズムやソーシャルという言葉がどう変化してきたかに関心があります。 とのべている。宇野の問題意識はこうである。 共産主義を現代的に再定義する必要はないでしょうか。最近、ソーシャルビジネスという言葉をよく聞きます。かつてソーシャルといえば社会主義の薫りがしましたが、いまは非営利の活動のソーシャルといわれ、魅力的な形で再定義されています。コミュニズム、共産主義とは、何かを共有し、真の平等を図るのが本来の意義だと思うのですが、現代では何を一番共有したいのか、何が真の平等と考えるのか。それこそ魅力的な再定義が必要では。 この「共産主義の再定義」という問題意

                                                                          薬師院仁志『社会主義の誤解を解く』 - 紙屋研究所
                                                                        • 『■対談■2008J1総括 「振り返るには辛すぎる夏もあるの」 part1』

                                                                          さあ、2日にわたって繰り広げられた喧々諤々の対談! さっそくログ公開。酩酊さん 、humeさん 、cfrさん 、ありがとう!お疲れ様! タカク の発言 : じゃあ、picture of player 第何回だか忘れた!2008J1総括対談 「振り返るには辛すぎる夏もあるの」をはじめまーす。 hume の発言 : パチパチパチ!! タカク の発言 : お相手は酩酊さんとhumeさんでーす! 酩酊 の発言 : よろしくですぅー hume の発言 : よろしくお願いします。 タカク の発言 : えー、2008年のJ1ですが、ここで振り返ってみようという企画です。 タカク の発言 : 色んなことありましたが、二人が一番印象に残ってるのは? 酩酊 の発言 : うーん、なんだろ 酩酊 の発言 : 浦和、轟沈とか? タカク の発言 : きゃー、またブログに変なファンがついちゃいますよ 笑 タカク の発言

                                                                          • 紙幣 - Wikipedia

                                                                            この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2018年7月) 多様な国の通貨紙幣、すべて5,000の価値がある。(現行ではないものも含まれる) 紙幣(しへい、英: bill)とは、紙製の通貨のことである。 概要[編集] 1938年(昭和13年)の富士桜50銭券(政府紙幣) 紙幣には、政府が発行する政府紙幣 (Print money) と、銀行(中央銀行など)が発行する銀行券 (Bank note) があるが、特定地域だけで通用する地域紙幣(地域通貨)が発行されることもある。現在の多くの国では中央銀行の発行する銀行券が一般的であるが、シンガポールなど政府紙幣を発行している国もある。現在多くの先進国の中央銀行が完全な国家機関ではなく、民間企業の投資などで出来て

                                                                              紙幣 - Wikipedia
                                                                            • ギリシャがデフォルトを起こせば、どうなる?

                                                                              欧州が金融不安に陥っている。もともとはギリシャの債務危機に端を発したものだが、それがユーロ圏の危機となり、さらに欧州全体をも巻き込んでいる。もしギリシャがデフォルト(債務不履行)を起こせば、世界経済はどんなダメージを受けるのだろうか。 著者プロフィール:藤田正美 「ニューズウィーク日本版」元編集長。東京大学経済学部卒業後、「週刊東洋経済」の記者・編集者として14年間の経験を積む。1985年に「よりグローバルな視点」を求めて「ニューズウィーク日本版」創刊プロジェクトに参加。1994年~2000年に同誌編集長、2001年~2004年3月に同誌編集主幹を勤める。2004年4月からはフリーランスとして、インターネットを中心にコラムを執筆するほか、テレビにコメンテーターとして出演。ブログ「藤田正美の世の中まるごと“Observer”」 欧州を“妖怪”がさまよっている――。マルクスとエンゲルスは『共産

                                                                                ギリシャがデフォルトを起こせば、どうなる?
                                                                              • 渡部直己 元教授 演習の必読文献リスト

                                                                                【欲望の三角形】 ルネ・ジラール『欲望の現象学』(法政大学出版局71) 作田啓一『個人主義の運命』(岩波新書81) マルト・ロベール『起源の小説と小説の起源』(河出書房新社75) 【天皇制】 多木浩二『天皇の肖像』(岩波新書88) ロラン・バルト『表徴の帝国』(新潮社74) べネディクト『菊と刀』(角川・日本教養全集18巻) 三島由紀夫『文化防衛論』 磯崎新『始源のもどき』(鹿島出版会96) 渡部直己『不敬文学論序説』(太田出版) 【王権・差別】 山口昌男『文化と両義性』(岩波75)同『道化の民俗学』(筑摩85) 赤坂憲雄『異人論序説』(ちくま学芸文庫92) 中上健次『紀州』(小学館文庫99) 渡部直己『日本近代文学と〈差別〉』(太田出版94) 【民俗学】 村井紀『南島イデオロギーの発生』(太田出版95)→柳田国男 中沢新一『森のバロック』(せりか書房9

                                                                                • ロバート・オウエン - Wikipedia

                                                                                  デイヴィッド・デイル(英語版)、ロバート・デイル(英語版)、リチャード・オウエン(英語版)、ジョージ・ムーディー(英語版)、アブラム・クーム(英語版)、ジョン・グレイ(社会主義者)(英語版)、ウィリアム・トンプソン、ジョン・フランシス・ブレイ(英語版)、ウィリアム・キング(英語版)、ジョン・ドハティー(労働運動家)(英語版)、ウィリアム・ラヴェット(英語版)らチャーティズム指導者たち、ジョージ・ヤコブ・ホリョーク、カール・マルクス、フリードリヒ・エンゲルス、フランク・ポドモア ロバート・オウエン(Robert Owen、1771年5月14日 - 1858年11月17日)は、イギリスの実業家、社会改革家、社会主義者。人間の活動は環境によって決定される、とする環境決定論を主張し、環境改善によって優良な性格形成を促せるとして先進的な教育運動を展開した。協同組合の基礎を作り、労働組合運動の先駆けと

                                                                                    ロバート・オウエン - Wikipedia