並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 303件

新着順 人気順

オーケストラ 映画 コンサートの検索結果161 - 200 件 / 303件

  • 二階派の山梨県知事もノルマ超過分を不記載 1182万円分を修正:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

      二階派の山梨県知事もノルマ超過分を不記載 1182万円分を修正:朝日新聞デジタル
    • 新型コロナウイルス感染拡大、舞台芸術の苦悩:時事ドットコム

      舞台芸術の原資は興行収入 新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言を受け、福岡市内で公演中止となったコンサートのポスター=2020年4月11日、福岡市中央区【時事通信社】 新型コロナウイルスの感染拡大防止を目的に政府は4月7日、東京、埼玉、千葉、神奈川、大阪、兵庫、福岡の7都府県に緊急事態宣言を発令。これらの地域では、「生活の維持に必要な場合」を除く外出自粛だけでなく、人の集まるイベント開催の自粛が要請された。このため、劇場や映画館、ホールなどの施設は多くが閉鎖され、予定されていた映画の公開や舞台公演など各種興行は中止や延期となっている。 公演が中止、延期になれば興行収入もなくなり、関係者の生活にも直接の影響が出る。特に、舞台芸術の関係者を取り巻く状況は深刻で、3月30日には劇作家、演出家、音楽家ら舞台芸術関係者が内閣府・文化庁に公演自粛の損失補塡(ほてん)を要請した。政府はフリーラン

        新型コロナウイルス感染拡大、舞台芸術の苦悩:時事ドットコム
      • 夏目響(芦田愛菜)が父や音楽を嫌いになった理由を紹介!ドラマ『さよならマエストロ 〜父と私のアパッシオナート〜 第1話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

        ドラマ『さよならマエストロ 〜父と私のアパッシオナート〜 第1話』では、夏目響(演:芦田愛菜)が、なぜか父親や音楽を嫌っていました。 そこで、なぜ、夏目響が父や音楽を毛嫌いしているのか?詳しく紹介するので参考にしてみて下さい。 ドラマ『さよならマエストロ 第1話』のキャスト 企画&脚本 登場人物&俳優 夏目一家 晴見フィルハーモニー 晴見市役所 周辺の人物 ドラマ『さよならマエストロ 第1話』のストーリー 『夏目響(芦田愛菜)が父や音楽を嫌いになった理由』 ドラマ『さよならマエストロ 第1話』の見所とまとめ ドラマ『さよならマエストロ 第1話』のキャスト さよならマエストロ 〜父と私のアパッシオナート〜は、2024年1月14日から放送開始されました。 企画&脚本 企画:東仲恵吾 脚本:大島里美 登場人物&俳優 さよならマエストロの登場人物や俳優たちは、以下の通りです。 夏目一家 夏目俊平(

          夏目響(芦田愛菜)が父や音楽を嫌いになった理由を紹介!ドラマ『さよならマエストロ 〜父と私のアパッシオナート〜 第1話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
        • 「ダムタイプ|アクション+リフレクション」関連プログラム<br/>浅田彰×坂本龍一×高谷史郎 スペシャルトーク(記録) | スタッフブログ

          2019年12月21日に東京都現代美術館で開催された「ダムタイプ|アクション+リフレクション」関連プログラム 浅田彰×坂本龍一×高谷史郎 スペシャルトークの記録です。 【長谷川】 私は、今回「ダムタイプ|アクション+リフレクション」のキュレーションをしました、長谷川と申します。展覧会を見ていただいた後で、今日はダムタイプについて三人の重要な方たちにお話を頂きますが、まずこの展覧会が、どういう経過で成立したかということをお話ししたいと思います。 ダムタイプは35年間、いわゆるコレクティヴ―マルチメディア・パフォーマンス・グループとして京都で生まれ、そしていろいろメンバーが交代しながら展開してきたグループです。タイトルの「アクション+リフレクション」という言葉にもありますように、その時の時代時代に対して色々な革新的な視点を持ちながら、それを身体とメディアの新しい関係を絶えず更新しながら、それに

            「ダムタイプ|アクション+リフレクション」関連プログラム<br/>浅田彰×坂本龍一×高谷史郎 スペシャルトーク(記録) | スタッフブログ
          • ゲイリー・バートン自伝 - 本と奇妙な煙

            《コラム》ライオネル・ハンプトン ゲイの自覚 ヴィブラフォン ジム・ホールの助言 スタン・ゲッツ 《コラム》スタン・ゲッツ アストラッド・ジルベルト MJQ 《コラム》ミルト・ジャクソン ゲイリー・バートンに興味がない人にも勧められる点。 著者が好きだったり交流があったりしたジャズ・ミュージシャンについてのコラムが面白いのでジャズ・エッセイが好きな人にいいかも。 ゲイを自覚する1943年生まれの米国人がカミングアウトに至るまでどんな経緯を辿るかが興味深い。10代でゲイを自覚しているのに、説明もなく二回女性と結婚するので「???」となるのですが、最後の方で徴兵検査での恐ろしい体験が語られて納得。 ゲイリー・バートン自伝 作者:ゲイリー・バートン 発売日: 2017/06/05 メディア: 単行本 《コラム》ライオネル・ハンプトン 「ヴィブラフォンってなんです?」とけげんな顔で訊かれるたび、僕

              ゲイリー・バートン自伝 - 本と奇妙な煙
            • Kamasi Washington | ele-king

              1960年代のジョン・コルトレーン、1970年代のファラオ・サンダースと、ジャズ・サックスの巨星たちの系譜を受け継ぐカマシ・ワシントン。もはや21世紀の最重要サックス奏者へと上り詰めた感のあるカマシは、2015年の『The Epic』で我々の前に鮮烈な印象を残し、2018年の『Heaven and Earth』で今後も朽ちることのない金字塔を打ち立てた。しかし、『Heaven and Earth』以降はしばらく作品が止まってしまう。もちろん音楽活動はおこなっていて、2020年にミシェル・オバマのドキュメンタリー映画『Becoming』のサントラを担当し、ロバート・グラスパー、テラス・マーティン、ナインス・ワンダーと組んだプロジェクトのディナー・パーティーで2枚のアルバムを作り、2021年にはメタリカのカヴァー・プロジェクトであるメタリカ・ブラックリストに参加して “My Friend of

                Kamasi Washington | ele-king
              • 映画『蜜蜂と遠雷』は音楽たっぷりの感動作品!見どころと感想 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                『蜜蜂と遠雷』の映画を観てきたのでレビューします。 『蜜蜂と遠雷』は、恩田陸さんの小説をもとに映像化された作品でで、音楽をたっぷり楽しめます。 私は小説も読んでいたので、映像化されると知って、とても楽しみにしていました。 だから、期待して観に行ったのですが、予想以上に感動しました! 映画『蜜蜂と遠雷』の見どころと、観た感想をお伝えします。 映画『蜜蜂と遠雷』の内容 小説を読んでから観た 『蜜蜂と遠雷』映画の見どころ 「春と修羅」を弾くシーン 亜夜と塵のセッション 高島明石の生活者の音楽 映画『蜜蜂と遠雷』感想 最後に 映画『蜜蜂と遠雷』の内容 主な登場人物は、コンクールに挑む4人です。 カンタンに一人ずつ紹介します。 栄伝亜夜小さい頃から母親のもとでピアノを習い、天才少女と言われていたが、母親が亡くなり、舞台から消えていました。 7年のブランクを乗り越えての、晴れ舞台です。 マサル過去に、

                  映画『蜜蜂と遠雷』は音楽たっぷりの感動作品!見どころと感想 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                • サウンドプログラマー濱哲史に聞く、坂本龍一のインスタレーション作品 制作の流儀:フォーカス|美術館・アート情報 artscape

                  濱哲史(サウンドプログラマー、アーティスト)/畠中実(NTTインターコミュニケーション・センター[ICC]主任学芸員) 2023年05月15日号 3月28日に逝去された音楽家・坂本龍一氏は、多岐にわたる創作活動で知られているが、さまざまなアーティストやエンジニアたちとともに多くのインスタレーション作品も手がけていた。展示空間をアルバムやコンサートとは異なる音空間として、坂本氏はそこで何を探求し、どのように音を構築していたのだろうか。サウンドプログラマーとして協働していた濱哲史氏を、音楽批評および、NTTインターコミュニケーション・センター [ICC](以下、ICC)で坂本氏の展覧会のキュレーションも手がけた畠中実氏にインタビューしていただいた。(artscape編集部) 坂本龍一 with 高谷史郎《IS YOUR TIME》(2017)展示風景 [撮影:丸尾隆一 写真提供:NTTインター

                    サウンドプログラマー濱哲史に聞く、坂本龍一のインスタレーション作品 制作の流儀:フォーカス|美術館・アート情報 artscape
                  • マリア・シュナイダー降臨!<br>挾間美帆と小室敬幸が語るシンフォニック・ジャズと<br>『NEO-SYMPHONIC JAZZ at 芸劇』への期待【前編】

                    マリア・シュナイダー降臨! 挾間美帆と小室敬幸が語るシンフォニック・ジャズと 『NEO-SYMPHONIC JAZZ at 芸劇』への期待【前編】 2024年6月24日 Feature, PR 小室敬幸 マリア・シュナイダー降臨! 挾間美帆と小室敬幸が語るシンフォニック・ジャズと 『NEO-SYMPHONIC JAZZ at 芸劇』への期待【前編】 text by 小室敬幸 オーケストラとジャズのコラボレーションで毎年話題を呼んでいる『NEO-SYMPHONIC JAZZ at 芸劇』。今年は現代ジャズの最高峰ともいえる存在、マリア・シュナイダーが来日し、ラージ・アンサンブルとチェンバー・オーケストラをみずから指揮して自作を披露する。 ジャズ・ファン、クラシック・ファンどちらも要注目の当公演について、『NEO-SYMPHONIC JAZZ at 芸劇』のプロデューサーを務めるジャズ作曲家の

                      マリア・シュナイダー降臨!<br>挾間美帆と小室敬幸が語るシンフォニック・ジャズと<br>『NEO-SYMPHONIC JAZZ at 芸劇』への期待【前編】
                    • 行事三昧。 - ちりやま日記

                      今週は全ての学年が教科書を返却、そして新しい教科書に交換した。 娘の方は酷い破損がなかったが、倅の方は数学と英語の教科書の破損が激しく、唖然としてしまった。確認した際に、酷い状態なら直ぐに学校に言うと、まず名前を書く欄の横にいつから破損がある事を書いてくれるのだが、倅はそれをせずに持って帰ってきた。 倅曰く、他の教科書はもっと酷い状態だった。マシなのを選んだと言うが、これでもマシなのか!?と呆れて物も言えない。 しかし倅の学年が最後になり、恐らく新しい教科書が次から配布されるだろうから、本人がそれで良いなら、ボロくても我慢して使うしかないだろう。 今日は注文していたクラス写真も一緒に貰えた。 あれこれあって、色々忙しい。 教科書が交換されたので、来週は映画鑑賞や遠足や、パーテイが主になる。 倅クラスでは、無事に5年生を終えられた事を祝う為、子供用ゼクトで乾杯するらしい。倅がゼクト調達の役目

                        行事三昧。 - ちりやま日記
                      • 伝説のSF小説が90年の時を経て映画化 作曲家ヨハン・ヨハンソン監督作「最後にして最初の人類」7月23日公開 : 映画ニュース - 映画.com

                        人間そのものが音楽である(c)2020 Zik Zak Filmworks / Johann Johannsson 映画「メッセージ」のオリジナルスコアなどを手掛けた作曲家ヨハン・ヨハンソンの初長編監督作品であり、遺作となった映画「Last and First Men」が、「最後にして最初の人類」の邦題で、7月23日公開される。 アイスランド出身で、映画をはじめ舞台・コンテンポラリーダンスなど幅広いジャンルで活躍した作曲家ヨハン・ヨハンソン(1969~2018)は、クラシックと電子音を融合させた音楽スタイルで知られ、中でも映画音楽での活躍としては、アカデミー賞(主演男優賞)に輝いた「博士と彼女のセオリー」(2014/ジェームズ・マーシュ監督)でゴールデングローブ賞作曲賞を受賞、「メッセージ」(2016/ドゥニ・ビルヌーブ監督)でも同賞にノミネートされるなど、世界的な注目を集めた。 しかし、

                          伝説のSF小説が90年の時を経て映画化 作曲家ヨハン・ヨハンソン監督作「最後にして最初の人類」7月23日公開 : 映画ニュース - 映画.com
                        • Ryuichi Sakamoto: Playing the Piano 2022

                          Ryuichi Sakamoto: Playing the Piano 2022 全曲解説 1. Improvisation on Little Buddha Theme 1993年に公開された監督・ベルナルド・ベルトルッチ、主演・キアヌ・リーブスによる映画「リトルブッダ」のメインテーマをベースにした即興演奏。ものすごくゆったりしたテンポで原曲の和声と主旋律がひと通り弾かれた後に音がさまよい始める。 まるで目の前のピアノと対話しながら音をひとつひとつ探すような、あるいは長年愛したNHK放送センター509スタジオの響きを改めて確認するかのような演奏。さまよい歩いたその先に原曲に一瞬戻ったかと思うと、最高音域部の鍵盤に指を巡らせ、後はすべてを余韻に委ねる。 2. Lack of Love セガが販売していたゲーム機ドリームキャスト用のソフト「L.O.L.」のために2000年に書き下ろされた曲。

                            Ryuichi Sakamoto: Playing the Piano 2022
                          • スタァライト脚本樋口達人氏によるトークショーレポ(2023/01/13)@シネマシティ|衝撃|note

                            この記事は、2023年1月13日(金)18:30よりシネマシティ立川aスタジオにて、『少女☆歌劇レヴュースタァライト』TV版1-4話の極音上映ののちに20:00頃から30分ほど行われた脚本家樋口達人氏によるトークショーについてのレポ・感想になります。丸括弧内は注釈や自分の感想です。話を聞きながら殴り書きしたメモを後で復元しているため、一部不正確なところがあると思います。予めご了承ください。より詳細な内容についてはTwitterやブログで上げられている他の舞台創造科の方々のレポも併せてご覧ください。 このトークショーは1/13〜2/3の毎週金曜日、全4回構成となっており、今回はその第1回となります。 1/13(金):TV版1-4話「舞台少女、武器の名称はいかにして生まれたか」 1/20(金):TV版5-8話「3つの視線で変わるTV版シリーズ構成」 1/27(金):TV版9-12話「終わりの続

                              スタァライト脚本樋口達人氏によるトークショーレポ(2023/01/13)@シネマシティ|衝撃|note
                            • フランク・ザッパからhideまで──テリー・ボジオが語る約50年にわたるドラマー人生とは【インタビュー後編/連載・匠の人】 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス

                              フランク・ザッパからhideまで──テリー・ボジオが語る約50年にわたるドラマー人生とは【インタビュー後編/連載・匠の人】 テリー・ボジオの重厚なキャリアを展望する最新インタビュー。後編では、hideのファースト・ソロ・アルバムに参加した時のことをはじめ、他にも、デヴィッド・ボウイからの依頼を断わった話や、デイヴ・ロンバード(スレイヤー)の代役を務めた経験、さらには日本の音楽についてなど、興味深い話をたくさん語ってくれている。 ――hideのファースト・ソロ・アルバム『HIDE YOUR FACE』にも参加しましたね。ベースにT.M.スティーヴンスを推薦したのもあなただったとか。あの作品のレコーディングに参加した時の思い出を教えてくれますか? うん、あれはすごく楽しかったよ。ギャラもすごくよかったし。T.M.スティーヴンスと一緒にジャムってた音源が、けっこう実際のアルバムで使われている。僕

                                フランク・ザッパからhideまで──テリー・ボジオが語る約50年にわたるドラマー人生とは【インタビュー後編/連載・匠の人】 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス
                              • 夏目響が夏目俊平を許せて手紙を読む気になった理由を紹介!ドラマ『さよならマエストロ 〜父と私のアパッシオナート〜 第9話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                ドラマ『さよならマエストロ 〜父と私のアパッシオナート〜 第9話』では、夏目響がずっと夏目俊平を許せる気になって、手紙を読み始めました。 なぜ、今まで許せなかった父の手紙を読む気になったのか?詳しく紹介しましょう。 ドラマ『さよならマエストロ 第9話』のキャスト 企画&脚本 登場人物&俳優 夏目一家 晴見フィルハーモニー 晴見市役所 周辺の人物 ドラマ『さよならマエストロ 第9話』のストーリー 『夏目響が夏目俊平を許せて手紙を読む気になった理由』 ドラマ『さよならマエストロ 第9話』の見所とまとめ ドラマ『さよならマエストロ 第9話』のキャスト さよならマエストロ 〜父と私のアパッシオナート〜は、2024年1月14日から放送開始されました。 企画&脚本 企画:東仲恵吾 脚本:大島里美 登場人物&俳優 さよならマエストロの登場人物や俳優たちは、以下の通りです。 夏目一家 夏目俊平(演:西島秀

                                  夏目響が夏目俊平を許せて手紙を読む気になった理由を紹介!ドラマ『さよならマエストロ 〜父と私のアパッシオナート〜 第9話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                • 舞台配信メモ - *

                                  ⚠️参考にする際には、各自で元の情報をご確認ください。 ・あくまで個人が作成しているメモなので間違えている可能性があります。 ・メモの範囲も私個人の興味範囲内に留まっています。 ・順番は概ね配信終了順です。 ・訂正点、他のおすすめ等気軽に教えていただけると嬉しいです。 期間限定配信 配信予定 期限未定の無料配信 舞台映像配信サービス その他の映像配信サービスで観られる舞台映像 Amazon Prime(見放題) Amazon Prime(追加料金) Netfix U-NEXT Apple TV Disney + XCREAM 期間限定配信 ◆劇団四季『人間になりたかった猫』 ・(1)2022年8月27日(土)11:30開演(2)2022年8月27日(土)15:00開演 ライブ配信 ・3,500円 『人間になりたがった猫』ライブ配信実施のお知らせ-劇団四季 ◆ロロ『グッド・モーニング』(いつ

                                    舞台配信メモ - *
                                  • ROD STEWART「ATLANTIC CROSSING」(1975年)アルバム・レビュー【Collection#103】 - ナツカシ E じゃん!

                                    記事を移転しました。 ハスキーボイスにウルフカットのへアと言われたら、この男を思い浮かべるのは50歳以上の方々かもしれない! 英国政府によりナイト爵位が授与されたシンガー、ロッド・ステュワートの完全ソロ活動となった年に発表されたアルバム! こんな方におすすめ ハスキーボイスのボーカリストにワクワクする方 なぜか安心感や心地よさが味わえる楽曲に興味がある方 ロッドの初めてのアメリカでのレコーディングアルバムに興味がある方 この曲、聴いたことがある!って曲が収録されているアルバムに興味がある方 これから新しいチャレンジをしようと思っている方 こんな方におすすめ ROD STEWART「ATLANTIC CROSSING」(1975年) あいさつ代わりに・・・アルバムから1曲 TOMOZY(トモジー)のアルバム評価(MAX ★5) 試聴コーナー (再生しながら、以降の記事をお楽しみください・・・

                                      ROD STEWART「ATLANTIC CROSSING」(1975年)アルバム・レビュー【Collection#103】 - ナツカシ E じゃん!
                                    • 「ポップ音楽がメディアを牛耳っているという情勢は変わっていくんじゃないかな」来日ツアー直前のサム・ゲンデルとサム・ウィルクスに訊く“自分のことをやるだけ”のクールネス | TURN

                                      「ポップ音楽がメディアを牛耳っているという情勢は変わっていくんじゃないかな」 来日ツアー直前のサム・ゲンデルとサム・ウィルクスに訊く“自分のことをやるだけ”のクールネス サム・ゲンデルとサム・ウィルクスの来日まであと1ヶ月ほどになった。過去、フェスティヴァル《FRUE》での来日経験があるサム・ゲンデルだが、ウィルクスと共に東京、名古屋、大阪を回るのは初めてのことになる。 筆者がサム・ゲンデルのことを知ったのは5、6年ほど前のことだが、その時、ジャズでもヒップホップでもエレクトロでもフォークでもないけれど、ジャズでもヒップホップでもエレクトロでもフォークでもある彼の音作りに対するフレキシブル……というか最初から音楽なんてそういうものだとでもいうようなニヒルで包容力のあるスタンスはとても洒脱で刺激的だった。今でこそ、サックス奏者としてのゲンデルもベーシストとしてのウィルクスも米西海岸の新世代ジ

                                        「ポップ音楽がメディアを牛耳っているという情勢は変わっていくんじゃないかな」来日ツアー直前のサム・ゲンデルとサム・ウィルクスに訊く“自分のことをやるだけ”のクールネス | TURN
                                      • 『古楽の終焉<br>HIP〈歴史的知識にもとづく演奏〉とはなにか』

                                        タグ imdkm柴田俊幸有馬慶本田裕暉東端哲也松山晋也松平敬松村正人柿沼敏江布施砂丘彦永井玉藻池田卓夫片桐卓也白沢達生細田成嗣鉢村優長屋晃一平岡拓也岡田暁生Pause Catti吉原真里かげはら史帆ヤマザキマリ八木宏之八木皓平加藤浩子加藤綾子原典子國枝志郎山下実紗坂入健司郎大谷隆之小室敬幸小宮正安小島広之小林沙友里小阪亜矢子香原斗志 <Review> 『古楽の終焉 HIP〈歴史的知識にもとづく演奏〉とはなにか』 『古楽の終焉 HIP〈歴史的知識にもとづく演奏〉とはなにか』 ブルース・ヘインズ 著 大竹尚之 訳 アルテスパブリッシング 2022年 原書:The End of Early Music: A Period Performer’s History of Music for the Twenty-First Century(Oxford University Press 2007年)

                                          『古楽の終焉<br>HIP〈歴史的知識にもとづく演奏〉とはなにか』
                                        • Interview 挾間美帆:about テレンス・ブランチャード、ジョン・バティステ、ヴィンス・メンドーサ|柳樂光隆

                                          Interview 挾間美帆:about テレンス・ブランチャード、ジョン・バティステ、ヴィンス・メンドーサ 挾間美帆が毎年、池袋の東京芸術劇場で行っている「NEO-SYMPHONIC JAZZ at 芸劇」が「TOKYO JAZZ 2022 NEO-SYMPHONIC!」として今年も開催された。 挾間美帆が選んだ「ジャズとクラシックが融合した曲」を、東京フィルハーモニー交響楽団とジャズ・ミュージシャンを組み合わせた特別編成のオーケストラで演奏する企画で、4回目となりかなりこなれてきた今年はテーマを”映画音楽”に設定した。 とはいえ、「マイ・フェイバリット・シングス」や「ムーン・リヴァー」をやるわけじゃないのがこの企画の面白さ。今年取り上げた主な曲は以下 ◉バーンスタイン/『ウエスト・サイド・ストーリー』より「シンフォニック・ダンス」(オリジナル編曲) ◉ジョン・バティステ/『ソウルフル・

                                            Interview 挾間美帆:about テレンス・ブランチャード、ジョン・バティステ、ヴィンス・メンドーサ|柳樂光隆
                                          • 【ネタバレ】映画『TAR/ター』ラストはどうなる?登場人物たちとの関係性から見えてくる“ター”の人物像を徹底解説 | FILMAGA(フィルマガ)

                                            映画マガジン FILMAGA 映画 【ネタバレ】映画『TAR/ター』ラストはどうなる?登場人物たちとの関係性から見えてくる“ター”の人物像を徹底解説 第79回ヴェネチア国際映画祭で最優秀女優賞受賞、第80回ゴールデングローブ賞、第76回英国アカデミー賞、第28回放送映画批評家協会賞で主演女優賞受賞、そして第95回アカデミー賞では作品賞など6部門にノミネートされた怪作『TAR/ター』が、ついに5月12日(金)より日本で公開された。 本記事では、ケイト・ブランシェット演じる主人公のターを軸に、彼女と関わった人物を通してその人間性をネタバレありで深堀していく。 『TAR/ター』あらすじ 世界最高峰のオーケストラの一つであるドイツのベルリン・フィルで、女性として初めて首席指揮者に任命されたリディア・ター。彼女は天才的な能力とそれを上回る努力、類稀なるプロデュース力で、自身を輝けるブランドとして作り

                                              【ネタバレ】映画『TAR/ター』ラストはどうなる?登場人物たちとの関係性から見えてくる“ター”の人物像を徹底解説 | FILMAGA(フィルマガ)
                                            • 御年91歳にして現役。ジャズの概念を広げ続けてきた、“渡辺貞夫”という人生 | ブルータス| BRUTUS.jp

                                              渡辺貞夫さん、“ジャズ”は人生ですか? 「世界のナベサダ」こと渡辺貞夫は、日本のジャズのパイオニアであることは誰もが認めるところだろう。実際、渡辺は戦後間もなくジャズと出会い、その後のミュージシャンとしてのキャリアは、そのまま日本のジャズの歴史と重なる。 1933年に宇都宮市に生まれた渡辺は、12歳の時に終戦を迎える。 「日本が負けて1週間も経たないうちに進駐軍放送が始まりました。ジャズ、ハワイアン、ヒルビリー。アメリカの明るい音楽が一気に流れてきたんです。それに、音楽映画もいろいろ入ってきました。僕の1級上の山内さんという人のお父さんが、電気館という映画館の支配人で、そこで観た『ブルースの誕生』が決定的でした。ニューオーリンズの波止場で、黒人たちがディキシーランド・ジャズを演奏しているところに、少年が横から入ってクラリネットを吹くんですが、その少年に憧れたんですよね」 そのうち渡辺は、父

                                                御年91歳にして現役。ジャズの概念を広げ続けてきた、“渡辺貞夫”という人生 | ブルータス| BRUTUS.jp
                                              • (社説)別姓選べる社会 いい加減 答え出す時だ:朝日新聞デジタル

                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                  (社説)別姓選べる社会 いい加減 答え出す時だ:朝日新聞デジタル
                                                • いまさら「風の谷のナウシカ」「天空の城ラピュタ」の音楽を語る - 中今〇ノ丞の「まあるく生きる」

                                                  (出典:スタジオジブリ © 1984 Studio Ghibli・H) みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。 さ~て夏といえば「ジブリ!」 とイメージされる方も結構多いのでは ないでしょうか?(今ではすっかり定着化されている感があります) ということで今回は「風の谷のナウシカ」の音楽について語ってみます。 (約一年程前の記事を加筆いたしました) とはいえ・・・ 『この「風の谷のナウシカ」を語らしたらまけへん でぇっ!!』<(`^´)> (関西以外の地域の方は、それぞれの方言に変換して言ってみて下さい) という方が星の数ほどみえるかと想いますが・・・ まあ・・・ それはそれとして、今回は語り尽された感のある 「風の谷のナウシカ」 についてを、さらに少々深彫ってみます。 では、まずはこちらの音源をお聴きください。 こちらは、「Synphonic poem ”NAUCIKAA”」 のバージョンで

                                                    いまさら「風の谷のナウシカ」「天空の城ラピュタ」の音楽を語る - 中今〇ノ丞の「まあるく生きる」
                                                  • 1週間のお弁当 6/12~16&芸術鑑賞会 - まいにちの暮らしごと

                                                    先週のお弁当です。 月曜日 豚肉とブロッコリーの塩炒め弁当 豚肉とブロッコリーの塩炒め。豚肉や鶏モモはいつも肉300gに対して塩小さじ1/2をもみ込んで、冷凍庫にストックしています。いつでも使えて便利です。 ポテト、ミニトマト、にんじんのナムルを添えて。 火曜日 ポテトのミートソース焼き弁当 ポテトにミートソースとチーズをかけて焼いたもの。ブロッコリー、ミニトマト、倉敷ソーセージにケチャップかけて。ご飯は雑穀米で。 水曜日 鯖の塩焼き弁当 鯖の塩焼き、ブロッコリーとかぼちゃのガーリック炒め、うさリンゴ。ご飯はおかかをしいて海苔弁に。 木曜日 豚ひき肉の蓮根挟み焼き弁当 豚ひき肉の蓮根挟み焼き、茹でオクラ、さつま芋の甘煮、ミニトマト、わかめご飯。 金曜日 味噌豚弁当 味噌漬けにして冷凍しておいた豚肉を、小松菜といっしょに焼いたもの。味噌漬けも肉(豚や鶏モモ)300gに対して味噌大さじ2、ハチ

                                                      1週間のお弁当 6/12~16&芸術鑑賞会 - まいにちの暮らしごと
                                                    • 【DTMブラックフライデーセール2023年】(11月24日更新)プラグインセール開催状況まとめ | DAWHACK

                                                      2023年開催のブラックフライデーセール一覧 2023年11月1日からスタートしたブラックフライデーセールをプラグインのジャンルごとに掲載していきます。 ※表示価格は全て税込み価格です。 ※表示価格は為替の影響で掲載時と異なる場合があります。 ソフト音源・インストゥルメント まずはソフトシンセ・インストゥルメント音源から! ソフトシンセ・マルチ音源 詳細記事 Reveal Sound「SPIRE」:EDM・Progressive House・Trance・Dub Stepなどのクラブミュージックには欠かせない人気シンセ音源。使いやすさ&音質の良さトップクラス。→ 50%オフ 15,675円(税込) 詳細記事 Klevgrand「Tomofon」:自分の声やサンプルの音声から新たな音色を作り出せるKlevgrandのウェーブテーブルシンセ。→ 61%オフ ¥8,125(税込) 詳細記事 Kl

                                                        【DTMブラックフライデーセール2023年】(11月24日更新)プラグインセール開催状況まとめ | DAWHACK
                                                      • 音楽が永遠に変わった日。BBC映画『エロイカ』(2003年)の解説 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                                                        《エロイカ》初演を描いた映画 ベートーヴェンの交響曲 第3番 変ホ長調 Op.55《エロイカ(英雄)》を聴いてきましたが、今回は、英国BBCが2003年に制作した映画『エロイカ』を観ます。 1804年の、ロプコヴィッツ侯爵邸における試演(リハーサル)の様子を、様々なベートーヴェンにまつわるエピソードを盛り込みながら、再現しています。 さすがBBC、エロイカが最初にこの世に鳴り響いたのは、まさにこんな光景だったのでは、と思わせるくらい、よくできています。 副題は、「音楽が永遠に変わった日」。 劇中の最後の方で登場する老ハイドンが、エロイカを聴いてつぶやく有名な言葉、『きょうから全てが変わってしまう』に基づいています。 演奏は、古楽器の雄、ジョン・エリオット・ガーディナー率いるオルケストル・レヴォリューショネール・エ・ロマンティーク。 ロプコヴィッツ侯爵家の楽長、アントニン・ヴラニツキー役は、

                                                          音楽が永遠に変わった日。BBC映画『エロイカ』(2003年)の解説 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                                                        • ベスト・ヴァイオリニスト:史上最高の20人のヴァイオリニストたち

                                                          ヴァイオリニストの最高峰とは? 伝説の名手から、現代の若手のスターまで、最高のヴァイオリニスト20人をご紹介。 16世紀初頭、北イタリアに、ヴァイオリンとおぼしき楽器が出現し始めた。17世紀には、ヴァイオリンはすでに独奏楽器としても器楽アンサンブルの主力としてもその重要性が確立された。そしてこの時期、イタリアではニコロ・アマティ、アントニオ・ストラディヴァリにジュゼッペ・グァルネリによる極上の楽器が製作されていたのだ。 下記に挙げる20人の偉大なヴァイオリニストたちのほとんどが、これらのうちの1人、あるいは複数の製作者による楽器の演奏経験を持つ。オーケストラの楽器の中でも最も幅広く、魅力的なレパートリーを持つヴァイオリンのために、多くの偉大な作曲家たちが、こぞって協奏曲、室内楽曲、独奏曲を書いているのは驚くに値しない。木の箱、4本の弦に弓があがれば出来ることに驚くばかりだ! 史上最高の20

                                                            ベスト・ヴァイオリニスト:史上最高の20人のヴァイオリニストたち
                                                          • 光田康典 作家20周年記念インタビュー ― 遥かなる時の彼方へ ― [2083WEB]

                                                            ゲーム音楽の演奏会、コンサート情報のポータルサイト[2083WEB] ゲーム音楽(アニメ、映画、ドラマなどの実用音楽も含む)を演奏する オーケストラや吹奏楽団などの情報がご覧になれます。 『クロノ・トリガー』『ゼノギアス』などのゲーム作品のみならず、近年ではアニメ、ドラマの音楽など、多彩な活動を展開する作曲家・光田康典氏。作家20周年の節目を迎えた光田氏に、これまでの音楽活動におけるこだわりの数々や、若い頃の経験談、そして今後の活動における展望をお聞きしました。 光田 康典 プロフィール Yasunori Mitsuda Profile 作曲家、編曲家、プロデューサー 1972年1月21日生まれ。1992年スクウェア(現スクウェア・エニックス)入社、1995年『クロノ・トリガー』で作曲家デビュー。『ゼノギアス』等の作曲を担当した後、1998年に独立。フリーランスで活動後、2001年プロキオ

                                                            • R.I.P. 近藤等則 | ele-king

                                                              Home > News > RIP > R.I.P. 近藤等則 - 月に吠えたラッパ極道 ──トランペッター近藤等則の格闘半世紀 近藤等則にインタヴューする機会はたった1度しかなかったが、その時の印象は今なお鮮烈に残っている。とにかく、目力の強い人なのだ。そして語気も荒い。会った瞬間に「極道」という文字が頭をよぎった。本人は普通にしゃべっているのだろうが、あの鋭い眼光と話し方は、傍から見ればケンカをふっかけているように思われるはずだ。私のひとつ前のインタヴュワーだった知人と後日会った時、彼は「ビビッちゃって何を話したのか全然記憶にない」と笑っていた。もちろん私も緊張マックスだった。この時の取材(2015年2月)は、“枯葉” や “サマータイム” といったお馴染みのスタンダード・ナンバーばかりを近藤のエレクトリック・トランペットとイタリア人トラックメイカーのエレクトロニク・サウンドでカヴァし

                                                                R.I.P. 近藤等則 | ele-king
                                                              • 良質なラージ・アンサンブルがニューヨークに集まる理由 | ARBAN

                                                                昨今、ジャズの作曲家がニューヨークに集まっているという。ニューヨークで今なにが起きているのか。現地を拠点に活躍する宮嶋みぎわ(作曲家/ピアニスト)がその状況を解説する。 続々と生まれる革新的な作曲家たち 現在の「ニューヨークのジャズ」を語るとき、もっとも活きのいいトピックのひとつが「ラージ・ジャズ・アンサンブル」だ。要するに「大編成で奏でるジャズ」のことで、ビッグバンド・ジャズや、ジャズ・オーケストラなどをまとめてそう呼んでいる(本稿では便宜上「ラージ・アンサンブル」とする)。 こうしたスタイルのジャズでよく知られているのは、スウィング・ジャズ隆盛期(1930年代前後)のカウント・ベイシーやデューク・エリントンの楽団だろう。当時の彼らの演奏にはダンス・ミュージックとしての機能性が求められていた。かつてはジャズに合わせて踊るのが最高にかっこいい娯楽だったのだ。 ところが1940年代に入ると、

                                                                  良質なラージ・アンサンブルがニューヨークに集まる理由 | ARBAN
                                                                • オシゴトガタリvol.8「君はニュージェネレーションヒーローズを知っているか!」 - 柑橘パッショナート

                                                                  あっという間に8月になり、今年も残すところ…と数えたらめまいがしそうです。 ということで、毎月恒例の自分の”楽しい”を他の方に教えていただく「オシゴトガタリ」です。 「オシゴトガタリ」とはどんなの?っていう方へ。 「オシゴトガタリ」とは、このブログの管理人が、「推し(好き・応援・大切・考察対象等マルチな意味を指す)事」をしているフォロワーだったり名乗りを上げてくださった方に対してインタビューする企画です。 「無理しない」「楽しい!を人から教わる」ことを基準に行き当たりばったりで行っています。 1ミリも知らない(ミリしら)のものなら「そのもの」を教えてもらって、知っているものなら「この人はこういうところが好きなんだな!」と感じる。 それができる場所。それが「オシゴトガタリ」です。 コンセプトはそんなかんじで「人の楽しいという気持ちを教えてもらう」っていうことを目的にやっています。 これまでの

                                                                    オシゴトガタリvol.8「君はニュージェネレーションヒーローズを知っているか!」 - 柑橘パッショナート
                                                                  • METALLICAとは何なのか:全アルバムをレビューして思ったこと|ヴァジュラ𝔦𝔡

                                                                    23タイトル、23日間にわたってレビューしてきたメタリカ全アルバムレビューが終わりました。総括として思ったことは「Metallicaって、メタルのショーケースみたいなバンドだな」ということ。実のところ、大物とされるバンドは時代時代でトレンドを取り入れていて、不変の代名詞のようなAC/DCやMotörheadだってアルバムごとにその時代に合わせた音像を持っています。ただ、Metallicaはかなりその変化の度合いが大きい。バンドタイプで言えばThe BeatlesやQueenのような「アルバムごとにガラッと音像が変わる」タイプのバンドです。 あと、メンバーに多様性がある。そもそも、ラーズはデンマーク人で高校までデンマークに住んでいたから欧州、北欧メタルの影響を受けているし、ジェイムスはカントリーも愛するバリバリのアメリカンだし、カークはフィリピン人とのハーフだからアジア的なセンスも持っている

                                                                      METALLICAとは何なのか:全アルバムをレビューして思ったこと|ヴァジュラ𝔦𝔡
                                                                    • GID学会→日本GI学会に名称変更 性同一性障害の改称に合わせ:朝日新聞デジタル

                                                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                        GID学会→日本GI学会に名称変更 性同一性障害の改称に合わせ:朝日新聞デジタル
                                                                      • Ryuichi Sakamoto on How Your Work Changes as You Get Older

                                                                        『async』は、8年ぶりのオリジナルアルバムですが、長い沈黙を経ての復帰に不安はありましたか? 8年というと約10年ぶりのアルバムになるので、そのプレッシャーはありました。一枚のアルバムに10年かかるとすると、あと10年生きられれば、アルバムを作れるのはもう一枚だけという計算です。それっきりです!そう考えると緊張しました。 しかし音楽や方向性に関してのプレッシャーは全くありませんでした。2014年にアルバムを作る予定でしたが、その年にガンが発覚しました。すべてをキャンセルし、それから2年後にこのアルバムに取りかかりました。 それまでに出来ていたものをすべて捨て、忘れて、一から始めようと決めたのです。生涯で最も死に近づいた体験をしたからです。これは大変貴重な経験で、その体験を深く掘り下げたかったのです。この体験を音楽に反映しようとしたわけではありませんが、深刻な体験だったので、なにかしら自

                                                                          Ryuichi Sakamoto on How Your Work Changes as You Get Older
                                                                        • Ryuichi Sakamoto: Playing the Piano 12122020

                                                                          坂本龍一 2020年最後のピアノコンサート 「Ryuichi Sakamoto: Playing the Piano 12122020」12月12日オンラインで開催。 世界的に活躍する音楽家坂本龍一の2020年最後のピアノコンサート。 坂本は今年、日本で緊急事態宣言が発令される前の4月2日、新型コロナウィルス感染拡大により外出自粛の傾向が強まる事態の中「音楽で少しでも緊張から解放されたら・・・」という思いから、いち早く生配信ライブをおこなった。 そんな坂本が「2020年」という誰もが忘れられないであろうこの年の締めくくりに、通常のピアノコンサートとちがったスタイルでのコンサートを都内のスタジオから生配信でお届けする。 ライブの演出は、アナログとデジタル、リアルとバーチャルの関係性、境界線に着目し、デザイン、アート、エンターテイメントの領域で活動するアーティストの真鍋大度氏率いるRhizom

                                                                            Ryuichi Sakamoto: Playing the Piano 12122020
                                                                          • 感想『蜜蜂と遠雷』 四者四様の世界は映画館にこそ響く - ジゴワットレポート

                                                                            音楽映画を観る度に、「音楽に携わる経験があって良かったなあ」と強く実感する。 といっても、何もプロを目指したとかそういうレベルではない。吹奏楽やオーケストラでそこそこ演奏していた程度である。最近ではその繋がりでコンサートのステージマネージャーを頼まれることも多いため、音楽映画特有の「舞台裏」描写には、ついつい身を乗り出してしまう。 だからこそ、『蜜蜂と遠雷』は非常に面白い作品であった。 架空の国際的ピアノコンクールを舞台に繰り広げられる、若者たちの群像劇。トラウマを抱える元天才少女、完璧な音楽を目指す青年、家庭を持ちながら音楽の前線で戦う父親、その全てとは違う次元に生きる無垢な天才少年。彼らが音楽を通して世界や人生と向き合う様が、コンクールの合否というイベントに絡めて描かれていく。 映画「蜜蜂と遠雷」 ~ 河村尚子 plays 栄伝亜夜 アーティスト: 河村 尚子 出版社/メーカー: SM

                                                                              感想『蜜蜂と遠雷』 四者四様の世界は映画館にこそ響く - ジゴワットレポート
                                                                            • interview with Dai Fujikura | ele-king

                                                                              ときは2007年。それは偶然の巡り合いだった。もしあなたがクリストファー・ヤングの書いた評伝『デイヴィッド・シルヴィアン』を持っているなら、15章と16章を開いてみてほしい。ご存じシルヴィアンという稀代の音楽家と、若くして次々と国際的な賞を受け高い評価を得ていた新進気鋭の作曲家・藤倉大との出会いが鮮やかに──そして通常はコレボレイションと呼ばれる、しかしじっさいには互いの情熱をかけた音楽上の熾烈な闘いの様子が──じつにドラマティックに描き出されているはずだ。『Manafon』(2009年)とそれを再解釈した『Died In The Wool』(2011年)、あるいはそのあいだに発表されたコンピレイション『Sleepwalkers』収録の“Five Lines”(2010年)。それらがふたりの友情の出発点となった。 クラシカルの分野で若くして才能を発揮──なんて聞くと、「さぞ裕福な家庭で英才

                                                                                interview with Dai Fujikura | ele-king
                                                                              • イエスの受難に重ねた自分の運命。ベートーヴェン:オラトリオ『オリーブ山上のキリスト』作品85(後編) - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                                                                                アンドレア・マンテーニャ『ゲッセマネの祈り』 自分で企画した作品 ベートーヴェンのオラトリオ『オリーブ山上のキリスト』の続きです。 イエスが捕縛される直前に、自分が十字架にかけられる運命を予知し、死の恐怖と、神の意思によって人類のために犠牲になるという使命との間で、苦悩する場面を音楽化したものです。 聖書の中で、超人的な奇蹟を起こし、人々を導くイエスが、ふつうの人と同じように、死の恐怖に怯える人間的な弱さを見せる劇的な場面です。 この曲は誰かからの依頼ではなく、自己主催のコンサートのために、自分でテーマを選んで自主的に作曲したものです。 ベートーヴェン自身に具体的な作曲の意図、この曲で表現した思いがあったのは明らかです。 イエスの、『神は自分に、人類を救えと使命を与えておきながら、なぜ凄惨な死に追いやるのか』という思い。 ベートーヴェンの、『神は自分に、人々に感動を与える類まれな音楽の才能

                                                                                  イエスの受難に重ねた自分の運命。ベートーヴェン:オラトリオ『オリーブ山上のキリスト』作品85(後編) - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                                                                                • 20億年先から語りかける。北欧の作曲家ヨハン・ヨハンソン監督作 | Fika

                                                                                  2018年に急逝したヨハン・ヨハンソン。約10年ごしに完成した、最初で最後の長編監督映画 伝統的なクラシック音楽に電子音楽を融合した「ポスト・クラシカル」のオリジネイターのひとりとして注目を集めていたアイスランド出身の作曲家、ヨハン・ヨハンソン。 2002年の1stソロアルバム発表後、2010年代以降は映画音楽の作曲の仕事が中心になり、『博士と彼女のセオリー』(2014年)で『ゴールデングローブ賞』の作曲賞を受賞。映画音楽の作曲家として揺るぎない地位を得た矢先、2018年に48歳で突然この世を去ってしまうが、死の直前まで関わっていた大切なプロジェクトがあった。それが監督とサントラを担当した『最後にして最初の人類』だ。ヨハンソンは2014年に短編映画『End of Summer(原題)』を撮っているが、長編は本作が初めての試みだ。 ヨハン・ヨハンソン このプロジェクトがスタートしたのは201

                                                                                    20億年先から語りかける。北欧の作曲家ヨハン・ヨハンソン監督作 | Fika