並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 33 件 / 33件

新着順 人気順

キースイッチの検索結果1 - 33 件 / 33件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

キースイッチに関するエントリは33件あります。 hardwarekeyboardキーボード などが関連タグです。 人気エントリには 『もはや「◯軸」呼びは古すぎる “最高のメカニカルキーボード”に不可欠なキースイッチ最新事情と選び方』などがあります。
  • もはや「◯軸」呼びは古すぎる “最高のメカニカルキーボード”に不可欠なキースイッチ最新事情と選び方

    自作キーボード「Ergo42」作者。自作キーボードのDiscordコミュニティ「Self-Made Keyboards in Japan」管理人。 連載:「ハロー、自作キーボードワールド」 自作キーボードの作者であり、キーボード関連のニュース動画「ほぼ週刊キーボードニュース」を配信するぺかそとびあっこが、自作キーボードの世界の“入り口”を紹介していく。 連載一覧 自作キーボードに限らずメカニカルキーボードを特徴づけるのは、その名前にも含まれている「メカニカルキースイッチ」であり、打鍵体験に大きな影響を与える重要なパーツだ。キースイッチの役割は文字通りスイッチであり、電気信号のオンとオフを切り替えることでどのキーが押されたかをPCに伝えることだ。 しかし現在ではそれ以上に、キーボードの押し心地である「打鍵感」を左右するパーツとして注目されている。そしてこの打鍵感を向上させるために、メカニカル

      もはや「◯軸」呼びは古すぎる “最高のメカニカルキーボード”に不可欠なキースイッチ最新事情と選び方
    • 「青軸」「茶軸」だけじゃない 自作キーボードで多様な進化を遂げた「互換キースイッチ」たちとその先にある改造の“沼”

      自作キーボード「Fortitude60」作者。自作キーボードの基本から設計方法までまとめた同人誌「BUILD YOUR OWN KEYBOARDs」を執筆。 連載:「ハロー、自作キーボードワールド」 自作キーボードの作者であり、キーボード関連のニュース動画「ほぼ週刊キーボードニュース」を配信するぺかそとびあっこが、自作キーボードの世界の“入り口”を紹介していく。 連載一覧 多様な進化を遂げた互換キースイッチたち 2010年代後半ごろから、「メカニカルキーボード」として販売されているキーボードを多く見かけるようになった。いわゆる「ゲーミングPC」と呼ばれるジャンルの人気が高まったことも背景の一つだが、加えて独Cherryが持つ、メカニカル方式のキースイッチ「Cherry MX」の構造に関わる特許が切れたことも大きい。これにより、Cherry MXの特性をコピーしたようなキースイッチや、互換性

        「青軸」「茶軸」だけじゃない 自作キーボードで多様な進化を遂げた「互換キースイッチ」たちとその先にある改造の“沼”
      • 「メンブレン」「静電容量無接点」「メカニカル」──なぜキーボードはキーを入力できるのか 打鍵感の要「キースイッチ」のキホン

        自作キーボード「Fortitude60」作者。自作キーボードの基本から設計方法までまとめた同人誌「BUILD YOUR OWN KEYBOARDs」を執筆。 連載:「ハロー、自作キーボードワールド」 自作キーボードの作者であり、キーボード関連のニュース動画「ほぼ週刊キーボードニュース」を配信するぺかそとびあっこが、自作キーボードの世界の“入り口”を紹介していく。 連載一覧 そもそもキースイッチって? キースイッチはキーボードのキーを構成する一つ一つのスイッチのことで、通常はこのキースイッチが100個程度ずらりと並んだものがキーボードとなる。 一口にキースイッチといってもさまざまな方式があり、コスト重視のものから打鍵感を追求したものまで幅が広い。 比較的安価なキーボードでよく見られるキースイッチは「メンブレン方式」と呼ばれるものだ。名前の通り、シート状の膜(メンブレン)に導電性の配線があり、

          「メンブレン」「静電容量無接点」「メカニカル」──なぜキーボードはキーを入力できるのか 打鍵感の要「キースイッチ」のキホン
        • メカニカルキースイッチの「速度」の話 - 自作キーボード温泉街の歩き方

          こんにちは。サリチル酸です。 書こう書こうと思ってだいぶ期間が空いてしまいましたが、また定期的にキースイッチについて書いていこうと思います。 今回はキースイッチの「速度」と「スピードタイプ」のスイッチについて書きたいと重います。 はじめに キースイッチの速度と本記事における速度について 測定方法について 入手性について Cherry Speed Silver Cherry Speed Silver(RGB) Gateron G Pro 3.0 Silver Gateron Box CJ Linear Kailh Super Speed Bronze Kailh Super Speed Silver Kailh Super Speed Copper Durock Splash Brothers Speed Assassin 解説:なぜアクチエーションポイントが浅くなるか オマケ:Speed

            メカニカルキースイッチの「速度」の話 - 自作キーボード温泉街の歩き方
          • メカニカルキースイッチの好みの話 - 自作キーボード温泉街の歩き方

            こんにちは。最近は仕事が忙しすぎて進捗サボリ魔だったサリチル酸です。 リハビリを兼ねた今回は個人の感想がメインの記事です。 私はこういうスイッチが好きだーと言うことを唐突に書きたくなったのです。 はじめに 用語解説 メカニカルキースイッチ Cherry MXスイッチ MX互換スイッチ リニア クリッキー タクタイル ステム ハウジング lube 入手性について リニア軸 Cherry MX Red Gateron Silent Red Kailh Box Red / Black Kailh Speed Silver Kailh Pro Burgundy Kailh × NovelKeys Cream Switch Gateron Yellow Cherry RGB Nature White Gateron 上乳下黒 黄軸 Gateron 上乳下黒 白軸 Gateron × Zeel PC 

              メカニカルキースイッチの好みの話 - 自作キーボード温泉街の歩き方
            • キースイッチを磁石で自由に配置できるキーボード「DUMANG DK6」が登場ベースボードの形状やキー数の違いで計4種類

                キースイッチを磁石で自由に配置できるキーボード「DUMANG DK6」が登場ベースボードの形状やキー数の違いで計4種類
              • 約70種の異なるキースイッチの感触を比較できるテスト台が発売

                  約70種の異なるキースイッチの感触を比較できるテスト台が発売
                • マウス操作できる「HHKB Studio」新登場 キースイッチは交換可能、ジェスチャーパッドもある

                  リコー傘下のPFUは10月25日、小型キーボード「Happy Hacking Keyboard」(HHKB)の新モデル「HHKB Studio」を発表した。同シリーズで初めて、ポインティングデバイスやスワップ可能なメカニカルキースイッチ、ジェスチャーパッドを採用した。価格は4万4000円で同日より販売を開始する。 HHKB Studioは、既存のHHKBシリーズと異なる新ラインの商品で、コンパクトなキー配列、シリンドリカルステップスカルプチャ構造はそのままに、マウス機能、ジェスチャーパッドを内蔵することで、ホームポジションを変えないままさまざまな操作を実現。PFUの米国拠点であるPFU Americaで企画されたもので、デザインは米Huge Designが協力しているという。

                    マウス操作できる「HHKB Studio」新登場 キースイッチは交換可能、ジェスチャーパッドもある
                  • ショートカットやテキスト入力がワンボタンで可能なプログラマブルキーボード、サンワサプライより発売/接続ポートは2つ搭載、メカニカルキースイッチ(青軸)などを採用

                      ショートカットやテキスト入力がワンボタンで可能なプログラマブルキーボード、サンワサプライより発売/接続ポートは2つ搭載、メカニカルキースイッチ(青軸)などを採用
                    • テンキー型の電卓自作キット「TENTAKU」が入荷、Cherry MX互換キースイッチを使用

                        テンキー型の電卓自作キット「TENTAKU」が入荷、Cherry MX互換キースイッチを使用
                      • ロータリーエンコーダやトラックボールなどのキースイッチ以外の入力部品について - CyberDeckArsenal

                        はじめに この記事は キーボード #3 Advent Calendar 2021 の1日目の記事です。 キーボード #1 Advent Calendar 2021 の13日目と KEEB_PD Advent Calendar 2021 の15日目 にも記事を書きましたので、よければ御覧ください。 cyberdeckarsenal.hatenablog.com cyberdeckarsenal.hatenablog.com キースイッチ以外の入力部品について、自分用のメモを兼ねて簡単な紹介・入手先・採用実績などをまとめた記事となります。 採用実績として紹介したキーボードは参考になればと思い基盤データが公開されているものを中心にピックアップ。 ポインティング・スティックなど他にも紹介できる部品はあるのですが、今回は自分が調べきれてないものありそこら辺は割愛。 前提としてPro Micro・QM

                          ロータリーエンコーダやトラックボールなどのキースイッチ以外の入力部品について - CyberDeckArsenal
                        • 66種類のキースイッチが試し打ちできる専門店「遊舎工房」で理想の自作キーボード探しに挑戦|@DIME アットダイム

                          レンタル工作スペースまで備えたキーボード専門店 日本初の自作キーボード専門店「遊舎工房」が出来たのは2019年1月である。それまでは通販で、自作キーボードキット、キースイッチ、キーキャップを入手しないとキーボードは作れなかった。しかし、キーボードの要である押し心地や、キー配置が実際に打ちやすいのかを検証出来ず、ネットの評判や製品画像から判断していた。実店舗があれば、それを試せる。「遊舎工房」にはタッチが試せるキースイッチが66種類もある。キーキャップのバラ売りもおこなわれ、あの色のあのサイズのキーキャップが欲しいというニーズに応えてくれる。 もっとありがたいことはスタッフが自作キーボードに精通しており、初歩的から専門的な質問にまで答えてくれることだ。アドバイスにしたがって自作キーボードキットを選んだり、他に必要なパーツもすべて工房で揃えられる。また、購入したキットを工房内の工作スペースを使

                            66種類のキースイッチが試し打ちできる専門店「遊舎工房」で理想の自作キーボード探しに挑戦|@DIME アットダイム
                          • 新型HHKB Studio、全キースイッチを差し替えてカスタムしてみた | Dig-it [ディグ・イット]

                            HHKB Studioにはカスタマイズの楽しみがある HHKB Studioに標準で取り付けられているのは、Cherry軸と呼ばれるキースイッチ。もともとはドイツのCherry社の規格なのだそうだが、パテントが切れて、同じ規格で誰もが作れるようになっており、中国でさまざまな仕様のキースイッチが作られて、カスタマイズの余地が広がった。 というわけで、HHKB Studioはキースイッチやキートップを差し替えてカスタマイズできるようになったのだ。 秋葉原の遊舎工房などの専門店に行くとさまざまなキースイッチが売っている。 遊舎工房 https://yushakobo.jp/ キーの打鍵感を試すために、さまざまなキースイッチが基板に取り付けられて展示されており、このブースの前には常に「カチカチ、カチカチ」とキーを試す人が集まっている。 キータッチは大きく分けて ・リニア——直線的に、スコスコ入る特

                              新型HHKB Studio、全キースイッチを差し替えてカスタムしてみた | Dig-it [ディグ・イット]
                            • HHKBにもう1つの選択肢! メカニカルキースイッチ+スティックのキーボード「HHKB Studio」を試す

                              10月25日、国産高級キーボードの1つである「Happy Hacking Keyboard」、通称「HHKB」の新シリーズ「HHKB Studio」が販売開始となった。HHKB Studioは今までのHHKBシリーズとは一線を画す革新的な新シリーズで、現在の「HHKB Professional」シリーズと並行して販売されることになる。 このStudioとProfessionalは何が異なるのか、どちらを選べばいいのかを見ていくことにしよう。

                                HHKBにもう1つの選択肢! メカニカルキースイッチ+スティックのキーボード「HHKB Studio」を試す
                              • [本日の一品]パソコンと同じ青軸系の心地よいキースイッチを採用した10桁電卓

                                  [本日の一品]パソコンと同じ青軸系の心地よいキースイッチを採用した10桁電卓
                                • ポインティングデバイス搭載のメカニカルテンキーレスキーボード「Quattro TKL」が発売キースイッチや配列違いで計8モデル

                                    ポインティングデバイス搭載のメカニカルテンキーレスキーボード「Quattro TKL」が発売キースイッチや配列違いで計8モデル
                                  • キースイッチを完全自作——3Dプリンターで作るメカニカルキースイッチ「Void Switch」|fabcross

                                    フロリダ州ジャクソンビル在住のRiskable氏が、3Dプリンターで出力できるメカニカルキースイッチ「Void Switch」を開発した。オープンソースとしてGitHubにOpenSCAD/Kicadファイルを公開している。 Void Switchは、ボディ、シース(鞘)、ステム(スライダー)、レビテーター、キーキャップ、4×2mmの丸型マグネット3個で構成される。また、シフトキーやスペースキーなどのスタビライザー用に、18ゲージのステンレス鋼線と、4×2mmの丸型マグネット2個が必要になる。キー押下はホール素子を使った磁気検出式で、完全非接触型のメカニカルキーだ。 製作手順は、まず、それぞれのパーツをPETGフィラメントを使って3Dプリンターで出力し、シース、ステム、レビテーターにマグネットを1個ずつ装着する。ボディにシースを組み付け、シースの下側からステムを挿入すると、シースとステムの

                                      キースイッチを完全自作——3Dプリンターで作るメカニカルキースイッチ「Void Switch」|fabcross
                                    • キースイッチの感触を確かめるだけのキーボード

                                      72種類もキースイッチが楽しめるぜ! ドスパラが運営する俺たちの上海問屋から、やたらマニアックな「72キー搭載メカニカルスイッチテスター」というものが発売されています。 これは何かというと、世の中にあるキーボードのメカニカルスイッチ72種類を一気に楽しめるという、キーボードマニア以外には、ほぼ蓮コラに見えるプロダクトです。 Image: ドスパラ本体は、アクリル製のテスト台にさまざまなメカニカルスイッチが装着されており、それぞれを押してその感触を楽しむというもの。何度も言いますが、マニアック過ぎる…。 キートップにはそれぞれのキーの名称が書かれています。念のため、搭載されているキースイッチを列挙しておきましょうか? Cherry MX Black,Cherry MX Red,Cherry MX Brown,Cherry MX Blue,Cherry MX Clear,Cherry MX W

                                        キースイッチの感触を確かめるだけのキーボード
                                      • キースイッチとCHERRY MXスイッチについて

                                        キーボードには、一般的に使われているものとして、メカニカル / メンブレン / パンタグラフ / 静電容量無接点 / の4種類のスイッチのキーボードがある。 それぞれのキーボードの特長に合わせて、キースイッチが選ばれている。また、キースイッチの種類によってキーボードの種類を分類することもある。(メカニカルキーボード・静電容量無接点キーボードなど) メカニカルスイッチの内部に接点があり、接点が触れることで入力される。一つ一つ独立したスイッチのため、スイッチの交換が可能(ホットスワップ対応であれば専用工具で交換が可能、ハンダ付けされている機種であればキーボードを分解し、ハンダを外して交換※保証対象外になることがあるのでご注意ください。)で、修理やメンテナンスをすれば長期間使うことができる。 様々なメカニカルスイッチがあるが、CHERRY MXスイッチもこのスイッチにあたる。しっかりした打鍵感か

                                          キースイッチとCHERRY MXスイッチについて
                                        • 前代未聞の薄型レバーレスコントローラ「Razer Kitsune」が発表に。光学式キースイッチで薄さを実現

                                          前代未聞の薄型レバーレスコントローラ「Razer Kitsune」が発表に。光学式キースイッチで薄さを実現 編集部:小西利明 「ストリートファイター6」が発売となるにも関わらず,Razerからはアーケードスティック(以下,アケコン)の新製品が登場しないな……と寂しく感じていた格闘ゲーマーに朗報だ。 米国時間2023年6月1日,Razerは,PCおよびPlayStation 5用の新型アケコン「Razer Kitsune」を開発中であることを発表した。Kitsuneは,同社初のレバーレスコントローラである。PlayStation公式ライセンスを取得する予定とのことだが,価格や発売時期は明らかになっていない。 Razer Kitsune レバーレスコントローラは,スティック型レバーを備える一般的な製品と比べて,機構的に薄型化をしやすい点が特徴でもある。Kitsuneは,その利点を突き詰めたよう

                                            前代未聞の薄型レバーレスコントローラ「Razer Kitsune」が発表に。光学式キースイッチで薄さを実現
                                          • メカニカルキースイッチの種類とそれぞれの特長について

                                            キーボードに搭載されているキースイッチには様々な種類があります。たとえば「赤軸」や「青軸」と呼ばれるものは代表的なメカニカルキースイッチで、この2つの間にも大きな違いがあります。 そんなキースイッチの種類とそれぞれの特長について解説します。 * ゲーミングキーボードでの採用例を軸にして執筆した、ゲーマー向けの記事となります。メカニカルキースイッチを探している自作キーボード界隈の方には満足いただけない内容です。 よく使うキースイッチ用語集 キースイッチについての解説を読むうえで、これらの用語を知っておくと便利です。 キーストローク(mm):キーの深さ。一番底まで押し込んだときの長さ。 作動点・アクチュエーションポイント(mm):キーが入力されるまでの距離。 押下圧(g):キーを押すのに必要な力。押し始めるのに必要な荷重を指すことが多いが、一番底まで押し込むのに必要な荷重が記載されていることも

                                              メカニカルキースイッチの種類とそれぞれの特長について
                                            • Lofree、キースイッチまで「透明」にこだわったキーボードなど"変わり種"3種

                                                Lofree、キースイッチまで「透明」にこだわったキーボードなど"変わり種"3種
                                              • Cherry MX互換キースイッチ20種比較レビュー(Holy Panda,Tealios V2,Glorious Panda,Gold Pink他)

                                                  Cherry MX互換キースイッチ20種比較レビュー(Holy Panda,Tealios V2,Glorious Panda,Gold Pink他)
                                                • メカニカルキースイッチの好みの話 その2 - 自作キーボード温泉街の歩き方

                                                  こんにちは。サリチル酸です。 前回のキースイッチの話から新しい物を試しましたし、「アレないの?」「他のもやってよ」等の声をいただいたので続きを書いてみました。 はじめに 私のスイッチライフの充実傾向について スプリングの重さについて 入手性について リニア軸 Gateron Ink Silent Black Gateron × Zeel PC Turquoise Tealios Gateron × Zeel PC Orange Healios Gateron × Zeel PC Pink Rosélios Sakurios Alpaca TTC Silent Pink Kailh Choc Pro Red Kailh × NovelKeys nolive Cream Switch Kailh × NovelKeys Cream Switch + Christo-Lubes MCG 112

                                                    メカニカルキースイッチの好みの話 その2 - 自作キーボード温泉街の歩き方
                                                  • なぜ今メカニカルキースイッチ? メカニカルキースイッチの最新事情を解説 | PFU

                                                    今、メカニカルキースイッチを採用したキーボードが注目を浴びています。自作キーボードやゲーミングキーボード、高級キーボードと呼ばれる製品など、メカニカルキースイッチを採用したキーボードが多く発売されるようになってきています。 実はメカニカルキースイッチと呼ばれているCherry MXスイッチは、発売からすでに40年以上経過している歴史あるスイッチです。それがなぜ今これほどまでに注目されているのでしょうか。 本記事では、なぜ現在メカニカルキースイッチが注目されているのか、メカニカルキースイッチの最新事情と自分にあった製品選びのポイントもあわせて紹介します。 メカニカルキースイッチとは メカニカルキースイッチとは金属パーツが接触することで動作するタイプのスイッチで、代表的な製品としてCherry社のCherry MXスイッチがあります。 設計の工夫で途中まで押すだけでスイッチがオンになるため、底

                                                      なぜ今メカニカルキースイッチ? メカニカルキースイッチの最新事情を解説 | PFU
                                                    • 上海問屋、70種類以上のメカニカルキースイッチが一気に試せるテスター

                                                        上海問屋、70種類以上のメカニカルキースイッチが一気に試せるテスター
                                                      • キースイッチの交換が出来るキーボード「Glorious GMMK」が発売フルキー、テンキーレス、コンパクトの3モデル

                                                          キースイッチの交換が出来るキーボード「Glorious GMMK」が発売フルキー、テンキーレス、コンパクトの3モデル
                                                        • ネジ締め不要の45%小型キーボード自作キット「Dombrick45」が店頭販売中、実売6,800円キースイッチやキーキャップは別売り

                                                            ネジ締め不要の45%小型キーボード自作キット「Dombrick45」が店頭販売中、実売6,800円キースイッチやキーキャップは別売り
                                                          • パソ兄さんのパソコンキーボード選び~キーボードの構造(キースイッチ)

                                                            キーボードには構造の違いによってタイプがあります。その構造はキースイッチと呼ばれますが、「メンブレン式、パンタグラフ式、メカニカル式、ギアドライブ式」などがあります。 メンブレン式 安価なキーボードのほとんどは、簡易的な構造で大量生産しやすい「メンブレン式」です。 メンブレン式は、回路の張りめぐらされたフィルムを重ね合わせ、すべてのキーを1シートでカバーした構造です。他のタイプのキーボードと比べると、液体こぼし等の汚れには強い傾向にあります。 キーを押し戻す機構としてラバードーム(シリコンキャップ)を採用しているので、キーボード全体を撫で回すとグニャリとした手触りです。キーを押し戻す弾力はラバードームによるものなので、キー中央で押下しないと認識があまくなりがちです。キーの支持はラバードームのみなので、どの製品でも軽快さは期待できないでしょう。また、ラバードームが劣化するとキーを戻す力が弱く

                                                            • ロジクールG - ゲーミングのための先進的なメカニカル キースイッチ

                                                              ロジクールGの、ピークパフォーマンスのために設計されたメカニカルスイッチは、プレイスタイルに合わせた様々なオプションを提供します。パフォーマンス、品質、および信頼性を提供するロジクールGキーボードは、世界のトップeスポーツアスリートによって選ばれています。

                                                                ロジクールG - ゲーミングのための先進的なメカニカル キースイッチ
                                                              • (自キ)静音タクタイル キースイッチ : Days of a Rat Racer Re:Started

                                                                Days of a Rat Racer Re:Started 男一匹 猫殿一匹、主に天引貯蓄からの米個別株 → インデックス投資を軸に資産形成を続け、齢五十で Financial Independence, Retire Optional (Senior-FIRO) に移行した、外資泡沫賃金労働者 兼 零細事業者 の気侭な日々の備忘録です。PV稼ぎに興味はありませんので資産詳細などは公開しませんあしからず。 「半額シール」が大好きで、普段はぶらぶらテレワークと小商いに勤しんでいます。 望外のアクセスをいただいており恐縮しておりま……どうしてこんなにたくさんのアクセスが?(困惑) なにぶん素人の自分用メモ(=チラシの裏)ですし、追記につぐ追記で書いた本人すら「読み辛いなあ」と感じる始末なので、話半分でご笑覧ください(←まとめ直そうという気は?)(←うーん、自分の中では整理整頓取捨選択がついて

                                                                  (自キ)静音タクタイル キースイッチ : Days of a Rat Racer Re:Started
                                                                • TALPキースイッチランキング(2022年9月) - TALPKEYBOARD

                                                                  ランキング参加中ガジェット TALPキースイッチランキングを久しぶりに発表します。前回は2021年2月ですので、1年7ヶ月ぶり... すっかりさぼってしまっていて申し訳ありません。ここまで時間をあけるとその間にさまざまなキースイッチが発売されそして栄枯盛衰がありましたが、その説明は省略してシンプルにランキングをご紹介してゆきます。このランキングは月間販売金額ではなく、月間販売数で計算しています。商品名の右の数値(%)は、全体の販売数からその商品のしめる割合を記しています。 ご注意 このランキングは当店で販売しているキースイッチの販売数月間ランキングです。当店では今回の集計時で約60種類のキースイッチを販売していましたが、他店舗で販売していて当店で取り扱いのないキースイッチも多くございます。代表的なものとしてKaiih、TTC、AKKOなどは現在取り扱いがございません。あらかじめご了承下さい

                                                                    TALPキースイッチランキング(2022年9月) - TALPKEYBOARD
                                                                  • 全キースイッチを交換可能な10キーレスキーボード「Pro X Keyboard」発売。標準は青軸風で,赤軸と茶軸を別売りで用意

                                                                    全キースイッチを交換可能な10キーレスキーボード「Pro X Keyboard」発売。標準は青軸風で,赤軸と茶軸を別売りで用意 編集部:小西利明 2019年10月24日,Logitech Internationalの日本法人であるロジクールは,同社が展開するゲーマー向け製品ブランド「Logicool G」(日本以外ではLogitech G)から,すべてのメカニカルキースイッチをユーザーが交換可能な10キーレスタイプの日本語配列キーボード「Logitech G PRO X Mechanical Gaming Keyboard」(国内ではロジクールG PRO Xゲーミングキーボード,以下 Pro X Keyboard)を11月14日に国内発売すると発表した。メーカー想定売価は1万9800円(税込)となっている。 Pro X Keyboard Pro X Keyboardは,「Pro Mecha

                                                                      全キースイッチを交換可能な10キーレスキーボード「Pro X Keyboard」発売。標準は青軸風で,赤軸と茶軸を別売りで用意
                                                                    1

                                                                    新着記事