並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 58件

新着順 人気順

クォータービューの検索結果1 - 40 件 / 58件

  • 令和にタクティクスオウガを遊んだ|ジスロマック

    人はそこまで怠惰な動物じゃない。ただ、我々ほど強くないだけだ。 ・・・聖騎士よ、貴公は純粋すぎる。民に自分の夢を求めてはならない。支配者は与えるだけでよい。 何を与えるというのだ? この記事を読めるという特権をだッ! という訳でッ、1995年10月6日にクエストより発売された名作SRPG「タクティクスオウガ」を遊ンだッ! 何故急にタクティクスオウガなのかと言うと、私が現在プレイしているFF14に謎にオウガシリーズネタが多いというのもあるのだがッ、そもそものルーツを辿るとタクティクスオウガのディレクター兼デザイナーを務める松野泰己氏がスクウェアに移籍して制作したのがあの「FINAL FANTASY TACTICS」や「FINAL FANTASY Xll」で、FF14を抜きにしても何かとファイナルファンタジーとは縁が切れないタイトルなのだッ!! 今回はそンなタクティクスオウガの使っていて楽しか

      令和にタクティクスオウガを遊んだ|ジスロマック
    • 『タクティクスオウガ』のマップはなぜ、圧倒的なクオリティと規格外のボリュームを両立できたのか? その裏には業界最古のゲームエンジン「HERMIT」の存在があった

      『タクティクスオウガ』。その名を耳にして思い浮かぶのは、発売から25年以上の年月が経った今もなお、圧倒的な支持と人気を得ているという、スーパーファミコン後期の名作タクティカルRPGとしての確固たる姿だろう。 © 1995 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.(画像は『タクティクスオウガ』公式サイトより) そんな『タクティクスオウガ』の開発には「HERMIT」(ハーミット)なるものが用いられていたことはご存じだろうか。 「HERMIT」とは、『タクティクスオウガ』を販売・開発した株式会社クエストが独自に作り上げた開発ツール……今で言う「ゲームエンジン」に相当する存在だ。この謎のゲームエンジンが、実は『タクティクスオウガ』の開発にあたって大活躍をしていたという。 ではこの「HERMIT」は、いったい何がすごかったのか? まずひとつ目のポイントは、

        『タクティクスオウガ』のマップはなぜ、圧倒的なクオリティと規格外のボリュームを両立できたのか? その裏には業界最古のゲームエンジン「HERMIT」の存在があった
      • 『ファイナルファンタジータクティクス』をバトルロイヤル&オートバトル&観戦ゲーム化するあそび「FFTBattleground」が海外で流行中 - AUTOMATON

        ホーム ニュース 『ファイナルファンタジータクティクス』をバトルロイヤル&オートバトル&観戦ゲーム化するあそび「FFTBattleground」が海外で流行中 現在とあるTwitchユーザーが、『ファイナルファンタジータクティクス』を用いた賭け試合を運営している。賭けと言っても擬似的なものであり、実際のお金を使うわけではない。そして、バトルを含むすべてのゲーム進行や運営は、AIとBotによって全自動でおこなわれていることが特徴である。 『ファイナルファンタジータクティクス』は、スクウェア(現スクウェア・エニックス)から初代PlayStation向けに1997年に発売されたシミュレーションRPG。大国イヴァリースを二分した獅子戦争の終結後を舞台に、『ファイナルファンタジー』シリーズの魔法やジョブなどの要素と、『タクティクスオウガ』の流れを汲むクォータービューのバトルシステムを組み合わせた作品

          『ファイナルファンタジータクティクス』をバトルロイヤル&オートバトル&観戦ゲーム化するあそび「FFTBattleground」が海外で流行中 - AUTOMATON
        • [インタビュー]なぜ今「マリーのアトリエ」リメイクなのか。シリーズの原点を25周年で再び世に贈る理由とは

          [インタビュー]なぜ今「マリーのアトリエ」リメイクなのか。シリーズの原点を25周年で再び世に贈る理由とは ライター:大陸新秩序 コーエーテクモゲームスは,ガストブランドの「アトリエ」シリーズ25周年記念タイトルの3作目として,「マリーのアトリエ Remake 〜ザールブルグの錬金術士〜」(PC/PS5/PS4/Switch)を2023年7月13日に発売することを発表した。 本作は,1997年に発売されたPlayStation用ソフト「マリーのアトリエ 〜ザールブルグの錬金術士〜」のリメイク版だ。シリーズの原点となるタイトルのリメイクが決まった経緯や,現在のプレイ環境に合わせてどのような調整を行っているかなどを,「アトリエ」シリーズプロデューサーの細井順三氏と,本作ディレクターの勝又祐樹氏に聞いた。 今の「アトリエ」ファンを尊重しつつ,往年のファンも楽しめるリメイクを目指す 4Gamer:

            [インタビュー]なぜ今「マリーのアトリエ」リメイクなのか。シリーズの原点を25周年で再び世に贈る理由とは
          • 自由ローグライクRPG『Elin』はSteamで早期アクセスにて配信へ。サバイバルやクラフト要素が追加された『Elona』の後継作【UPDATE】 - AUTOMATON

            個人ゲーム開発者のNoa(Lafrontier)氏は10月2日、『Elin』のSteamストアページを公開した。Steamのストアページによれば、日本語および英語字幕に対応予定。早ければ年末にSteamでの早期アクセス配信開始が予定されている。 『Elin』は、『Elona』の開発者noa氏が手がけるローグライク作品である。フリーゲーム『Elona』は、2007年に公開されたローグライク作品だ。舞台になるのは、異形の森の拡大によって戦争が起ころうとしている、イルヴァと呼ばれる世界。プレイヤーは、ノースティリスという土地に流れ着いた何者かである。要素としては、11種類以上の種族が選択可能なキャラクターメイクや一部ランダム構築されるオープンフィールド、ターン制の行動システムなどが採用されている。エーテルの風が吹く世界で、メインクエストを追うもよし、NPCの殺害や窃盗に走るもよし、プレイヤー次第

              自由ローグライクRPG『Elin』はSteamで早期アクセスにて配信へ。サバイバルやクラフト要素が追加された『Elona』の後継作【UPDATE】 - AUTOMATON
            • 【マイケル・ジャクソン没後10年】ゲーム『ムーンウォーカー』に魂を込めたキング・オブ・ポップと、彼を支えたセガスタッフの交流を振り返る

              【マイケル・ジャクソン没後10年】ゲーム『ムーンウォーカー』に魂を込めたキング・オブ・ポップと、彼を支えたセガスタッフの交流を振り返る キング・オブ・ポップ──マイケル・ジャクソンがこの世を去ったのは2009年6月25日のことだった。 時の流れは速いもので、あれから今日でちょうど10年経つが、いまだ彼の死が信じられない人も多いかもしれない。 なぜなら今なお彼は、この世に残した音楽でもって、世界中のリスナーの心の中で生き続けているからだ。 それは、ビデオゲームに関しても同様である。 セガ・エンタープライゼス(現セガゲームス)がリリースした『マイケル・ジャクソンズ ムーンウォーカー』(1990年8月)や『スペースチャンネル5』(1999年12月)、『スペースチャンネル5 パート2』(2002年2月)にも、彼の鮮やかな姿が残されている。 それら出演作品をプレイすればいつでも、マイケルは我々ゲーム

                【マイケル・ジャクソン没後10年】ゲーム『ムーンウォーカー』に魂を込めたキング・オブ・ポップと、彼を支えたセガスタッフの交流を振り返る
              • タクティクスオウガ リボーン | SQUARE ENIX

                2022.11.11 本日発売!プレイガイドを追加しました PRODUCT・SPECを更新しました BGM、キャラクター相関図を更新しました 2022.11.01 太田光が語る『タクティクスオウガ』愛 を追加しました 2022.10.28 『タクティクスオウガ リボーン』ファイナルトレーラーを追加しました キャラクター相関図を追加しました 2022.10.21 公式サイトにSystemを追加しました Character・BGMを更新しました 2022.09.21 #タクティクスオウガはいいぞキャンペーン 情報を掲載しました 2022.09.21 TGS2022スペシャル生放送アーカイブ動画を追加しました 2022.08.04 公式サイトをオープンしました 2022.08.04 公式Twitterを開設しました 2022.08.04 アナウンスメントトレーラーを公開しました 2022.08.

                  タクティクスオウガ リボーン | SQUARE ENIX
                • 「そうだ,ダンジョンに行こう」──家にいながらにして行ける別世界はいかが? リアルタイム・ダンジョンRPGのススメ

                  「そうだ,ダンジョンに行こう」──家にいながらにして行ける別世界はいかが? リアルタイム・ダンジョンRPGのススメ ライター:本地健太郎 平時なら,年末年始といえば帰省や旅行の計画をする人もいるかと思うが,今年はそうもいかない。 しかし,「自粛疲れ」なんて言葉も生まれている昨今,普段は行かない場所に足を運んで憂さ晴らしをしたい……そんな人も多いはずだ。 じゃあ,家から出ないで,どこかに行こう。家にいながらにして行ける別世界──そう,ダンジョンだ(唐突)。というわけで,年末企画「そうだ,ダンジョンに行こう」と称して,魅力たっぷりのダンジョンゲームの世界をご紹介してみたい。 「Legend of Grimrock 」 ●紹介タイトル ダンジョン・マスター ブランディッシュ Legend of Grimrock 迷宮の塔 トレジャーダンジョン 百鬼城 公儀隠密録 Vaporum Dungeon

                    「そうだ,ダンジョンに行こう」──家にいながらにして行ける別世界はいかが? リアルタイム・ダンジョンRPGのススメ
                  • 「Steamウィンターセール 2021」でおすすめしたい、1000円以下で20時間以上遊べる、コスパのいいゲーム10選 - AUTOMATON

                    現在Steamにて、ウィンターセールが開催中だ。2万8000本以上のゲームがセール対象となっている。セール期間は、日本時間で2022年1月6日午前3時まで。サマーセールと並んで、Steamでもっとも大きいセールのひとつである。弊誌ではセール時にはよくおすすめゲーム記事を書くのだが、しばしばテーマ設定に悩む。たとえば今回は「ボリューム」をテーマにすることにしたが、ボリュームあるゲームか、さくっとクリアできるゲームどちらを紹介するのが需要があるのかについても悩んでいた。そこでTwitterにて読者アンケートをとることに。その結果、約60%の方がボリュームあるゲームを希望していた。 ということで、無理をいって「AUTOMATONらしいチョイス」「1000円以下」「20時間以上遊べる」「日本語対応だと嬉しい」という編集長のわがままなリクエストのもと、おすすめできるゲームをライター陣にひねり出し、寄

                      「Steamウィンターセール 2021」でおすすめしたい、1000円以下で20時間以上遊べる、コスパのいいゲーム10選 - AUTOMATON
                    • コナミの壁透過カメラ特許をちゃんと読んでみたら無罪だった件|ぽんぽこ

                      特許にうるさいコナミゲーム業界で最も影響があった事件の1つに、コナミがナムコに対して特許権を行使した「音楽ゲーム訴訟(音ゲー事件、ビートマニア事件、リズムゲーム訴訟とも言われる)」があります。この訴訟は1999年に提起され、2000年に和解で決着がついたのですが、日本の大手ゲーム会社同士が争った特許訴訟ということで、大きな注目を集めました。企業だけでなくゲームユーザの注目を集めたことや、他にも知財の権利行使が多いこともあって、コナミは特許にうるさい会社として認知され、アンチパテントの立場から悪く言えば特許ゴロとしての評判を確立することになります。 コナミの壁透過カメラがゲーム開発を阻害した?ゲームユーザ視点では、コナミの特許といえば音楽ゲーム特許以外にももう一つ有名な特許があります。「壁透過カメラ特許(3Dゲームの壁際カメラ特許、壁カメラ特許などとも言われる)」です。この特許権は2016年

                        コナミの壁透過カメラ特許をちゃんと読んでみたら無罪だった件|ぽんぽこ
                      • 『箱庭えくすぷろーらもあ』Nintendo Switch版発売記念ミニインタビュー。すく水にはあまり興味のない男が手がけた普通のRPG - AUTOMATON

                        本日Nintendo Switch版がリリースされた『箱庭えくすぷろーらもあ』。ぬるぬる動くドット絵と箱庭の世界を巡る冒険、住人たちとの奇妙なふれあいから、すでに発売されているSteamのレビューでも「非常に好評」の評価を獲得している作品だ。今回は、Nintendo Switch版の発売を記念してメールインタビューを実施。開発者のすき氏に、コンシューマーハードへの移植にあたって苦労したことや、ドット絵やすく水へのこだわりなどを伺ったので、その内容をお届けしよう。 ───Nintendo Switch版の発売おめでとうございます。改めて『箱庭えくすぷろーらもあ』について紹介をお願いします。 すき: ありがとうございます。『箱庭えくすぷろーらもあ』は、ドット絵のクォータービュー視点のアクションゲームです。草の上を歩くとガサガサなり、水の上を歩くとチャプチャプなるようなドット絵の世界に入りたいと

                          『箱庭えくすぷろーらもあ』Nintendo Switch版発売記念ミニインタビュー。すく水にはあまり興味のない男が手がけた普通のRPG - AUTOMATON
                        • 【今日は何の日?】『ファイナルファンタジータクティクス』が発売された日(6月20日)。重厚なストーリーと“4Dバトル”が人気を集めたシミュレーションRPG

                          6月20日は『ファイナルファンタジータクティクス』が発売された日だ。 『ファイナルファンタジータクティクス』(以下、『FFT』)は1997年6月20日、プレイステーション(以下、PS)向けに登場したシミュレーションRPGだ。 クォータービューの画面で、20種類以上のジョブから独自のユニットを編成し、3Dの世界に時間の概念を取り入れた“4Dバトル”が堪能できる点が特徴だった。 (画像は『ファイナルファンタジータクティクス』スクウェア・エニックス公式ページより) 本作は戦闘の奥深さとストーリーの重厚さから、現在も高い支持を得ている。そんな本作の内容について、あらためて振り返ってみよう。 文/夏川77 初代『ファイナルファンタジータクティクス』の魅力的な物語と世界設定 物語は、後世の歴史家から「獅子戦争」と呼ばれる、大国イヴァリースを二分にした内戦の数年前から始まる。 名門貴族の末弟に生まれた主

                            【今日は何の日?】『ファイナルファンタジータクティクス』が発売された日(6月20日)。重厚なストーリーと“4Dバトル”が人気を集めたシミュレーションRPG
                          • 30周年「メタルマックス」&「サーガ」歴代作品総まとめ。シリーズの軌跡をメインスタッフの証言とともに振り返る!

                            30周年「メタルマックス」&「サーガ」歴代作品総まとめ。シリーズの軌跡をメインスタッフの証言とともに振り返る! ライター:柳 雄大 RPGといえば「剣と魔法」の中世ファンタジーがお決まりだった1991年。荒廃した近未来世界+西部劇,そして「戦車」を題材に,ファミリーコンピュータ用RPGとして産声をあげた「メタルマックス」──その誕生から30周年を記念し4Gamerが贈る特別企画! 本稿では,シリーズが歩んできた全作品の歴史とともに,クリエイターから寄せられた各作品へのコメントを紹介。また,つい先日にリリースされたスピンオフ作品「METAL DOGS」と,今後発売が予定されている「メタルマックス ワイルドウエスト」(PS4 / Switch)「メタルサーガ 〜叛逆ノ狼火〜」についても,コメントや最新情報などを掲載する。 「メタルマックス」が歩んできた30年をあらためて振り返るためのものとして

                              30周年「メタルマックス」&「サーガ」歴代作品総まとめ。シリーズの軌跡をメインスタッフの証言とともに振り返る!
                            • ChatGPTに既存ゲームを曲解させて、新しいゲームを考えよう! - ABAの日誌

                              やり方は簡単。 Web Browsing付きのGPT-4に「〇〇のゲームの画面の特徴を教えてください」と聞く。 次に「DALL-E 3で〇〇のゲーム画面を作成するための、英語のプロンプトを作成してください」と聞く。 DALL·E 3を選んで、2.で出てきたプロンプトを入れる。 こうすることで、本来のゲーム画面とは似ても似つかない、別のゲームの画面が作れるぞ。 作例をいくつか。 ディグダグっぽいゲーム ディグダグ。画面中央に巨大なホリ・タイゾウがいるので、そこからモリを上下左右に自由に伸ばして敵をポンプで膨らませて倒すゲーム、かなあ。 トイポップっぽいゲーム トイポップ。クォータービューになっちゃった。立体の迷路の中をジャンプで動き回り、敵を避けながらハートを回収するゲームだよ、たぶん。 スイカゲームっぽいゲーム スイカゲーム。落ちてくるフルーツが下の枠に埋まっていくので、同じフルーツを集め

                                ChatGPTに既存ゲームを曲解させて、新しいゲームを考えよう! - ABAの日誌
                              • 松野泰己『タクティクスオウガ』開発を語る

                                松野泰己さんが2024年1月29日放送のJ-WAVE『ゆう坊とマシリトのkosokoso放送局』に出演。スーパーファミコンの名作ゲーム『タクティクスオウガ』開発について鳥嶋和彦さん、坂口博信さん、堀井雄二さんと話していました。 (鳥嶋和彦)で、そこで「第2作を作る」っていう風にはならなかったんだね? (松野泰己)なりませんでしたね。 (坂口博信)『タクティクスオウガ』まで、道のりはあるの? (松野泰己)92年の夏に1回、開発が終わって。で、任天堂さんからも入って。9月、10月かな? たぶん1ヶ月半ぐらい、作り直しをして。で、11月前にはもうマスターアップしているんですよ。で、販売が93年の3月なんですね。結構、間が空いちゃって。で、この間、「次の企画をやろう」って言って。で、この時には僕らはソルスティスっていうファミコンの、斜めのクォータービューのアクションゲームがあるんですよ。パズルゲー

                                  松野泰己『タクティクスオウガ』開発を語る
                                • 魔法学校生活ゲーム『Witchbrook』久々の新情報公開。魔法学校生活を存分に楽しめるRPGは、さらにグラフィックが可愛らしく - AUTOMATON

                                  ホーム ニュース 魔法学校生活ゲーム『Witchbrook』久々の新情報公開。魔法学校生活を存分に楽しめるRPGは、さらにグラフィックが可愛らしく インディーパブリッシャーChucklefishは4月3日、同社が現在開発中の『Witchbrook』の公式ホームページを開設し、新情報を公開した。タイトル名が決定してはや2年。長きにわたる沈黙を経て、情報が公開された。見たところ、グラフィックが大きく変化しているようだ。以下、今回発表された新情報をまじえてゲームを改めて紹介する。 『Witchbrook』は、魔法学校の生活を体験するゲームだ。斜め見下ろし視点のピクセルアートグラフィックで、魔法学校と街での生活を贅沢に描くという。本作では、プレイヤーは魔法学校の生徒として、勉強したり他者とふれあいながら成長していく。自己鍛錬に励んだり、同級生や街の人と仲良くなったり、授業に出席したりして課題をこな

                                    魔法学校生活ゲーム『Witchbrook』久々の新情報公開。魔法学校生活を存分に楽しめるRPGは、さらにグラフィックが可愛らしく - AUTOMATON
                                  • 懐かしくも新しい都市建設シミュ『New Cities』開発中。複雑化する交通網と国家・都市レベルの経済動向を注視し、高密度都市の構築を目指す - AUTOMATON

                                    ホーム Indie Pick 懐かしくも新しい都市建設シミュ『New Cities』開発中。複雑化する交通網と国家・都市レベルの経済動向を注視し、高密度都市の構築を目指す 発売前や登場したばかりのインディーゲームから、まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆく「Indie Pick」。第649回は『New Cities』を紹介する。 『New Cities』は、90年代後期の都市建設シミュレーションゲームを遊んでいるような感覚を呼び覚ましながらも、当時は活用できなかった技術を持ち込むことで高度化を目指したプロジェクト。90年代後期のクラシック作品に寄せたビジュアルスタイル、発達した経済システムや道路建設システムが特徴とされている。 開発者であるLone Pine氏が人生で初めて没頭したゲームは『SimCity 2000』。その後『SimCity 3000』『Pharaoh』とい

                                      懐かしくも新しい都市建設シミュ『New Cities』開発中。複雑化する交通網と国家・都市レベルの経済動向を注視し、高密度都市の構築を目指す - AUTOMATON
                                    • 2023年版 年末年始,これだけは遊んでおこう! おススメのシミュレーション/ストラテジーゲーム10選

                                      2023年版 年末年始,これだけは遊んでおこう! おススメのシミュレーション/ストラテジーゲーム10選 ライター:山室 良 2023年は,筆者のようなシミュレーション/ストラテジーゲームウォッチャーにとって実に幸せな1年だった。「Winning Post 10」や「Rule the Waves 3」,さらに「Cities: Skylines 2」「Football Manager 2024」「SpellForce: Conquest of Eo」のような過去の人気作の続編が相次いでリリースされただけでなく,新規IPでも,タワーディフェンスや学校経営シムなど,それぞれのサブジャンルの可能性をさらに広げてくれるような作品が数多く登場したからだ。 Cities: Skylines 2 Winning Post 10 Rule the Waves 3 Football Manager 2024 S

                                        2023年版 年末年始,これだけは遊んでおこう! おススメのシミュレーション/ストラテジーゲーム10選
                                      • マイペース老舗ゲームメーカー・ケムコに近況を訊いた。最近売れているゲームや、大作化しつつあるゲーム開発で気をつけていること - AUTOMATON

                                        ホーム インタビュー マイペース老舗ゲームメーカー・ケムコに近況を訊いた。最近売れているゲームや、大作化しつつあるゲーム開発で気をつけていること パブリッシャーのケムコ(株式会社コトブキソリューション)は8月31日、ゾンビサバイバルRPG『ゾンビ・オブ・ザ・ドット』を発表した。『428 〜封鎖された渋谷で〜』などで知られるゲームクリエイター・イシイジロウ氏が企画・原案・監修、『旅かえる』のヒットポイントが開発を手がけるという、異色の組み合わせが注目の作品だ。 老舗RPGパブリッシャーという印象のあるケムコだが、現代においてもなおコンスタントに作品をリリースし続けているゲーム会社でもある。2022年に入ってからPC向けの作品だけでもすでに11本の新作・移植作をリリースし、今後もケモミミSRPG『クロステイルズ』など新作が多数控えているというハイペースっぷりだ。今年9月に開催された東京ゲームシ

                                          マイペース老舗ゲームメーカー・ケムコに近況を訊いた。最近売れているゲームや、大作化しつつあるゲーム開発で気をつけていること - AUTOMATON
                                        • 手描きアニメそのまんまゲーム『Vivarium』正式発表。懐かし日本アニメの影響受ける「瓶詰め世界」生活・冒険ゲーム - AUTOMATON

                                          『Vivarium』は往年の日本アニメを彷彿とさせるアートスタイルが特徴のアドベンチャーゲームだ。舞台となるのはアメリカの片田舎にある廃墟に放置された、テラリウムの瓶の中。誰も知らない小さな世界ながら、ひっそりと人々が生活を送っているようだ。プレイヤーは謎に満ちたこの世界を探検することになるという。 本作のゲーム内容について詳細は不明ながら、トレイラーの30秒ごろからはゲームプレイと見られる映像も確認できる。クォータービュー視点が採用されており、手描きのアニメーションで世界やキャラクターが生き生きと動いている。画面右上には懐中時計のUIが見られ、ゲーム内時間は自動で移り変わっていく模様。装備欄にはスコップ(ショベル)が装備されている。 またプレイヤーキャラクターがドアを開け、シームレスに屋外に移動するシーンも確認可能。滑らかにカットシーンに移行する様子も見られ、アニメの世界に入り込んだかの

                                            手描きアニメそのまんまゲーム『Vivarium』正式発表。懐かし日本アニメの影響受ける「瓶詰め世界」生活・冒険ゲーム - AUTOMATON
                                          • 「賛否両論ありそうなゲーム論」を開発者が募り、楽しげな議論勃発。クォータービューなくせ、難易度設定はいらないなど過激論が飛び交う - AUTOMATON

                                            『Slay the Spire』の開発者が、ユーザーたちに一風変わった意見を募っており、注目を集めている。募集されているのは「賛否の分かれる/物議を醸す」ようなゲームデザインにおける意見。ユーザーや開発者らが多数の意見を投じており、興味深い見解や議論も散見される。 今回、風変わりな意見集めをおこなっているのはゲームデザイナーのAnthony Giovannetti氏。同氏はCasey Yano氏と共にMega Critを立ち上げ、『Slay the Spire』を共同開発したゲームデザイナーだ。今回同氏は「賛否の分かれる/物議を醸す」ようなゲームデザインにおける意見を募っており、本稿執筆時点で1288件ものリプライが寄せられている。ユーザーのほか、開発者からも見解が投じられており、中には興味深い議論が巻き起こっているトピックもある。 たとえば開発者のKio Ohene-Djan氏は「『ディ

                                              「賛否両論ありそうなゲーム論」を開発者が募り、楽しげな議論勃発。クォータービューなくせ、難易度設定はいらないなど過激論が飛び交う - AUTOMATON
                                            • ハクスラRPG『Titan Quest 2』発表。あの人気ハクスラに、ついに続編が出る - AUTOMATON

                                              パブリッシャーのTHQ Nordicは8月12日、「THQ Nordic Digital Showcase 2023」を放送。このなかでGrimlore Gamesが手がけるハック&スラッシュ・アクションRPG『Titan Quest 2』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)/PS5/Xbox Series X|Sだ。Steamストアページ表記によると、日本語表示に対応予定。 『Titan Quest 2』は古代ギリシャ・古代エジプトの神話的存在が顕現する世界を舞台としたハック&スラッシュ型アクションRPGだ。前作『Titan Quest』は2006年にリリースされたタイトル。わかりやすくも奥深い王道ハクスラゲームとして絶大な人気を博した。本作を発売したTHQから、THQ Nordicが2016年に版権を買い取るかたちでSteamにて『Titan Quest Anniver

                                                ハクスラRPG『Titan Quest 2』発表。あの人気ハクスラに、ついに続編が出る - AUTOMATON
                                              • [Unity] クォータービューのドット絵に深度バッファを適用する(重なり順解決) - Qiita

                                                前置き クオータービューゲームってご存知ですか? 自分はあんまり最近のゲーム知らなくて、古い例しか出てきませんが、「A列車で行こう4」とか「SimCity 2000」のような、等角投影図風に描いたドット絵を配置したゲームのことです。見下ろし型とか、2.5Dとか、鳥瞰図なんて言われる場合もありますね(これらは必ずしもクオータービューだけを指す言葉じゃないですが)。英語だと isometric view と呼ぶようです。 3Dのような奥行きのある絵ですが、実体は二次元(Sprite)なので描画順(z-オーダー)で重なりを制御する必要があります。 唐突ですがここで問題。 上に挙げた緑、橙、紫のドット絵それぞれから3つの Sprite を作って、下の画像を作るにはどういう描画順で描画すればいいでしょうか? 答えは、「(※この問題の前提では)不可能」です。 それぞれの重なってる部分を見てください。橙

                                                  [Unity] クォータービューのドット絵に深度バッファを適用する(重なり順解決) - Qiita
                                                • 2023年はChatGPTから創造性を引き出そうとして四苦八苦した年 - ABAの日誌

                                                  四苦八苦した経験はとても楽しかったが、あまりうまくいかなかった。ただ、堅物のChatGPTから、ユニークでオリジナリティのあるアイデアや作品を得るためには、多少のコツがあることが分かった。 人間からテーマを与えてアイデア出しの方向付けをする 単純に「ミニゲームのアイデアを考えて」と指示するのではなく、「『伸びる』というテーマで、ミニゲームのアイデアを考えて」のようにすると、テーマを変えることでさまざまなアイデアを出せるようになるし、テーマ自体をユニークにすることでアイデアの質を向上させることができる。LLM(大規模言語モデル)が単なる検索と違うのは、それが膨大な一般常識、世の中の出来事を知っていることにあるので、そのような知識に対してテーマでフックを掛けることで、知識の組み合わせによる新たなアイデア創出がやりやすくなる。 アイデアや作品を導出するまでのプロセスを示す 「ゲームのアイデアを考

                                                    2023年はChatGPTから創造性を引き出そうとして四苦八苦した年 - ABAの日誌
                                                  • 『Elona』続編高自由度ローグライクRPG『Elin』、開発資金を募り“開始46分”で目標額到達。すでに4倍以上が集まり開発者も驚く - AUTOMATON

                                                    国内のゲーム開発者noa氏(スタジオlafrontier)は5月2日、『Elin』のクラウドファンディングキャンペーンを開始した。同作のクラウドファンディングは、Kickstarterにて日本時間で5月2日20時ごろにスタート。記事執筆時点では1700人以上のバッカーから2100万円以上の資金が集まっている。前作『Elona』の人気ぶりやファンの熱量の高さがうかがえるようだ。 『Elin』は、『Elona』の続編として開発されている、自由なサンドボックス系ローグライクRPGである。前作に相当する『Elona』は、noa氏が2006年8月に開発を開始したローグライク作品だ。同作の舞台であるイルヴァでは、異形の森の拡大により人の住めない土地が増え、難民がノースティリスへと流れ込んでいた。プレイヤーキャラクターは、そんなノースティリスへ流れ着いた何者かだ。同作でプレイヤーは、11種類以上の種族な

                                                      『Elona』続編高自由度ローグライクRPG『Elin』、開発資金を募り“開始46分”で目標額到達。すでに4倍以上が集まり開発者も驚く - AUTOMATON
                                                    • 20年間の「どこでもいっしょ」の歴史はスマホ時代にどう変わる? | Made with Unity

                                                      1作目の『どこでもいっしょ』の発売から20年。その大きな節目に、スマートフォン向けのゲームとしてサービスが開始されたシリーズ最新作が『トロとパズル ~どこでもいっしょ~』(以下『トロとパズル』)だ。20年前と変わらぬ表情でスマホの中にいるトロた。「以前、この白い猫と暮らしていたことがありますか?」のメッセージに、胸がアツくなったファンも多いだろう。今回は、『どこでもいっしょ』の生みの親であり、『トロとパズル』のプロジェクトマネージャーを務める南治一徳氏に話を聞いた。 インタビュー: 田村 幸一 南治一徳 1970(昭和45)年生まれ:株式会社ビサイド代表取締役社長。東京の電気通信大学を卒業後、プログラマーとしてゲーム会社に就職。その後、大学の仲間たちを中心にチームで株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント (現 ソニー・インタラクティブエンタテインメント)のオーディション「ゲームやろ

                                                        20年間の「どこでもいっしょ」の歴史はスマホ時代にどう変わる? | Made with Unity
                                                      • 懐かしのMMORPG体験ツアー第1弾。初代「リネージュ」で,ままならぬクラシカルMMORPGを遊ぶ

                                                        懐かしのMMORPG体験ツアー第1弾。初代「リネージュ」で,ままならぬクラシカルMMORPGを遊ぶ 編集部:鼬 ある日の会議室。そこでは何やら和気あいあいとした会議が行われていた。たまたまその横を通りがかった筆者は,突然ボスから話しかけられた。 「昔のMMORPGってやったことある?」 「もちろんないです」と答えると,「そうか。それはよかった」とにっこり微笑むボス。何か踏んではいけないものを踏んだんだな,ということだけは即座に理解できた。後日,筆者の机には日本オンラインゲーム協会(JOGA)が企画した「PC MMORPG 魅力再発見PTツアー」と題した,現在もサービスが続く4つのMMORPGをプレイするという内容の,楽しげな(?)“旅のしおり”(企画書)が置かれていた。あぁやっぱり……。 そんなわけで今回は,その第1弾として「リネージュ」を体験することになった。「リネージュ!? リネージュ

                                                          懐かしのMMORPG体験ツアー第1弾。初代「リネージュ」で,ままならぬクラシカルMMORPGを遊ぶ
                                                        • Apple Arcade完全ガイド:パズル・アドベンチャー36作と特選おすすめ作品の紹介 - ゲームキャスト

                                                          月額600円で、独占の特別なゲームが遊び放題になるゲームサービス『Apple Arcade』。どんなゲームがあって、どれがおすすめなのか、ゲームを探している方に“Apple Arcade完全ガイド”をお届けする。この記事では、2019年11月26日時点でリリースされているアドベンチャーとパズルゲームをまとめて36作品、おすすめと、その他、評価不能(バグなど)に分けて紹介するので、ぜひ参考にして欲しい。 アドベンチャー:おすすめ Pigrims 『Samorost』や『マシナリウム』など、ビジュアルに優れたアドベンチャーを多く生み出すAmanita Designの最新作。 とある国を旅しつつ、行く先々でアイテムを入手し、それらを使ってイベントをこなし、人々をハッピーエンドに導くアドベンチャー。 イベントの解決方法は1つではなく、例えば道を通り過ぎるなら銃で脅して道を通る方法もあれば、何かを渡

                                                            Apple Arcade完全ガイド:パズル・アドベンチャー36作と特選おすすめ作品の紹介 - ゲームキャスト
                                                          • ケモミミSRPG『クロステイルズ』発表、2022年冬リリースへ。2つの立場から異なる物語が描かれる、獣人たちの戦い - AUTOMATON

                                                            ホーム ニュース ケモミミSRPG『クロステイルズ』発表、2022年冬リリースへ。2つの立場から異なる物語が描かれる、獣人たちの戦い ケムコは8月31日、『クロステイルズ』を発表した。対応プラットフォームは未定。2022年冬以降にリリース予定とされている。また本作は、千葉県幕張メッセにて9月15日から9月18日の4日間(一般公開は17日から)開催される東京ゲームショウ2022のケムコブースで、試遊台が設定予定だ。 【UPDATE 2022/9/1 0:20】 記事初版にて「ケモノSRPG」と表記しておりましたが、正しくは「ケモミミSRPG」でした。訂正し、お詫び申し上げます。 『クロステイルズ』は、ライドオンジャパンが開発している、タクティカルシミュレーションRPGである。本作の舞台は、獣耳や尻尾のあるキャラクターたちが存在するファンタジー世界だ。詳細なシステムやストーリーについては、未だ

                                                              ケモミミSRPG『クロステイルズ』発表、2022年冬リリースへ。2つの立場から異なる物語が描かれる、獣人たちの戦い - AUTOMATON
                                                            • FIFAインターナショナルサッカー - どれみふぁみこん(・ω・)「ぽんきちの秘密基地」

                                                              FIFAインターナショナルサッカー エレクトロニック・アーツ・ビクターから発売されたスポーツゲームです。 機種:メガドライブ 世界各国のチームと戦いながら世界一を目指すサッカーゲームです。 ・ゲームはサッカーを題材としてスポーツゲームとなっています。 ・ゲーム画面はクォータービューとなっています。 ・ゲームモードは「エキジビジョン」「トーナメント」「プレイオフ」「リーグ」「デモ」から選んで遊ぶことができます。 ・選べるチーム数は48カ国+1の中から選ぶことができます。 各チームの戦力はゲージで表示されています。 ・試合前、または試合中に「Team Coverage」「Team Strategy」「Team Formation」など変更が可能となっています。 メンバーチェンジも可能です。 Team Coverageは各ポジションの守備範囲の設定で、Team Strategyはチームの作戦を設

                                                                FIFAインターナショナルサッカー - どれみふぁみこん(・ω・)「ぽんきちの秘密基地」
                                                              • ビースト・ウォリアーズ - どれみふぁみこん(・ω・)「ぽんきちの秘密基地」

                                                                ビースト・ウォリアーズ 日本テレネットから発売されたアクションゲームです。 機種:メガドライブ 龍を操作して世界チャンピオンを目指す新たなプロレス風のアクションゲームです。 ・ゲームはクォータービューの格闘アクションゲームとなっています。 ・遊べるモードは2種類用意されています。 「MATCH」「TOURNAMENT」で、MATCHは対戦用、TOURNAMENTは1人用で世界チャンピオンを目指す内容となっています。 TOURNAMENTモードでは扱う龍に名前を付けてあげることができます。 また、扱う龍の必殺技を2種類ある中から選ぶことができます。 ・打撃系や、組み合ってからの投げ、締め技など様々な攻撃パターンがあります。 相手がダウンしたときの追加攻撃もあります。 また、リング周囲にはロープがあり、ロープを使った攻撃などもすることができます。 ・PP、LP、SPというものが設定されています

                                                                  ビースト・ウォリアーズ - どれみふぁみこん(・ω・)「ぽんきちの秘密基地」
                                                                • 令和に蘇ったクォータービューSRPG『トライアングルストラテジー』が面白いッ!今の時代に真っ向からシミュレーションに挑んだ良作ッ!!

                                                                  突然だが、みなさんは「クォータービューSRPG」というジャンルをご存知だろうか? 遡ることおよそ20数年前、1995年にクエストより発売された『タクティクスオウガ』というゲームが最も有名な作品だろう。 「シミュレーションRPG」というジャンルに「奥行き」や「高低差」の概念を与えたことで、「敵の背後から攻撃すればよりダメージが増加する」や「高台から攻撃することで一方的に優位に立てる」などのより深い戦略性を与えた画期的な作品。 さらに、「ヴァレリア」というひとつの大陸の中で繰り広げられる民族闘争を劇的に、かつリアルに描いた完成度の高いシナリオも評価されており、未だにその人気が根強いタイトルでもある。 『タクティクスオウガ』 そんな『タクティクスオウガ』や『FINAL FANTASY TACTICS』などを筆頭にした「クォータービューSRPG」を令和に蘇らせたのが今回紹介する『トライアングルスト

                                                                    令和に蘇ったクォータービューSRPG『トライアングルストラテジー』が面白いッ!今の時代に真っ向からシミュレーションに挑んだ良作ッ!!
                                                                  • 【好きなゲームが世間のクソゲーな人インタビュー】1980年代のSTG事情から考える「なぜ『頭脳戦艦ガル』はクソゲーと呼ばれたのか」

                                                                    年末企画「自分の好きなゲームが世間ではクソゲーと言われている人インタビュー」。今回のテーマは“ファミコン初のRPG(だが中身はSTG)”と伝説的に語られている「頭脳戦艦ガル」。 ねとらぼの企画「ゲイムマンの『レトロゲームが大好きだ』」にも登場(2008年)。ちなみに記事タイトルは「伝説のクソゲー『頭脳戦艦ガル』」 企画:好きなゲームが世間のクソゲー 「これはクソゲー」「あれはクソゲー」と世間は気軽に言うけれど、遊び方も感性も人それぞれ。むしろ、そんな風に言われている作品の魅力を知っている人に話を聞いてみよう。Twitterで募集をかけたら、2~3人くらい手を上げてくださるのでは? ……と思っていたら、100人くらいから連絡が来ちゃった企画です。編集部のリソース的に可能な範囲で記事化。1日1本ペースだと公開しきるまでに数カ月かかるので1時間に1本ずつ公開します。 「頭脳戦艦ガル」(しょーけん

                                                                      【好きなゲームが世間のクソゲーな人インタビュー】1980年代のSTG事情から考える「なぜ『頭脳戦艦ガル』はクソゲーと呼ばれたのか」
                                                                    • 「ソニック3Dブラスト」はなぜメガドライブ本体をチョップするとステージ選択画面が出るのか?

                                                                      1996年に北米・ヨーロッパのメガドライブ(ジェネシス)向けに発売されたアクションゲーム「ソニック3Dブラスト」には、プレイ中に本体をチョップするとステージ選択画面が表示されるという裏技があります。なぜこんな裏技が実装されているのかについて、さまざまなゲームの裏技やプログラムについてまとめるYouTubeチャンネル・Coding Secretsが解説しています。 Why does PUNCHING Sonic 3D trigger a Secret Level Select? - YouTube 「ソニック3Dブラスト」は、2Dスクロールアクションだった従来のソニックシリーズと異なり、斜め俯瞰(ふかん)型のクォータービュー3Dアクションとなっています。日本では「ソニック3D フリッキーアイランド」というタイトルで、セガサターン向けソフトとして1999年に発売されました。 「ソニック3Dブラ

                                                                        「ソニック3Dブラスト」はなぜメガドライブ本体をチョップするとステージ選択画面が出るのか?
                                                                      • ゲーム音楽家活動36周年 『スーパードンキーコング』を手がけたデビッド・ワイズの足跡

                                                                        海外のベテランゲーム音楽家で日本のリスナーからも広く認知されている人物といえば、『伝説の騎士エルロンド』『バトルトード』『スーパードンキーコング』シリーズなどの音楽を手がけたデビッド・ワイズは筆頭格に挙がるだろう。デビッドの音楽に魅了され、熱烈なファンを公言している芸人コンビのカミナリが今年4月にイギリスに赴き、本人へのインタビューを敢行したことも記憶に新しい。 【超絶奇跡】ゲーム音楽作曲家David Wiseに会いに行こう!inイギリス ~Japanese big fans went to UK to meet their idol David Wise.~ 1987年にゲーム音楽家としてデビューし、レア社が開発に関わった数々のゲームで音楽を制作。2009年にフリーランスに転身してからはインディーゲームの音楽制作や、ゲーム音楽に関するワークショップ、自身のバンドを率いてのライヴ活動にも範

                                                                          ゲーム音楽家活動36周年 『スーパードンキーコング』を手がけたデビッド・ワイズの足跡
                                                                        • 時間泥棒なやつ。ブラウザーで街を作れる『シムシティ』風エディター

                                                                          時間泥棒なやつ。ブラウザーで街を作れる『シムシティ』風エディター2020.10.31 20:0012,002 岡本玄介 クォータービューの街を創造してみよう! ちょっとした空き時間を持て余しているそこのアナタ! ゲーム『シムシティ』のように、街を創造できてしまう「Tile map editor」で遊んでみませんか? これはブラウザー上にて、マウスのクリックのみで20×20のグリッドを、道路や建物、もしくは芝生や木々などのテキスチャーで埋めてゆくだけのもの。工場や倉庫、原発もあるので、チェルノブイリ的な街だって作れてしまいます。 ではどんな街が出来るのか、作者の動画でチラっと見てみてください。 Video: Victor Ribeiro/YouTube画面の左半分は自分がグリッドを埋めて作るマップで、右半分がテキスチャー選択画面になっています。これらをマウスで1度クリックすると、左のグリッド

                                                                            時間泥棒なやつ。ブラウザーで街を作れる『シムシティ』風エディター
                                                                          • 松野泰己氏がかつて原案を手がけたSRPG『Unsung Story』再始動。Steam早期アクセスタイトルとして7年越しのリリースなるか【UPDATE】 - AUTOMATON

                                                                            ゲームスタジオ Little Orbitは12月15日、『Unsung Story』をSteamにて近日中に早期アクセス配信すると発表した。現在の開発状況としては、チャプター1が完成間近。主要システムは実装されており、ストーリーやジョブといったコンテンツを増やしていく段階だという。早期アクセス期間は1年半ほどを予定しているとのこと。 『Unsung Story』は、シミュレーションRPGだ。『ファイナルファンタジータクティクス』『Vagrant Story』の精神的後継作と称し、さらにイノベーションを加えているという。舞台となるのは、歌と呪文による魔法が存在するファンタジー世界。人々は平和に暮らしていたが、77年戦争なる大規模な闘争が勃発。結果的に“悪”が勝利してしまったという。主人公は最終決戦から始め、時間を巻き戻しながら世界を救っていくのだという。 ゲームとしては、77年戦争の物語を追

                                                                              松野泰己氏がかつて原案を手がけたSRPG『Unsung Story』再始動。Steam早期アクセスタイトルとして7年越しのリリースなるか【UPDATE】 - AUTOMATON
                                                                            • メガヒットゲームのためのゲームデザインパターン2 | N2LABO公式ページ

                                                                              ■目次 ■0・本テキストの使い方 ■1・コンセプトの基礎 ●ゲームの「コンセプト」の本来の意味とは? ●ゲームのコンセプト=どういう感情を感じてもらうか? ●ゲーム全体の統一感を作る-絶対はずさない背骨を決める ●ゲームのトータルデザイン・コンセプト ■2・オリジナリティの基礎 ●オリジナリティとヒットゲームのパターンを同居させる方法 ●オリジナリティの本質 ●ヒット・パターンの本質 ■3・ゲームデザインの基礎 ●どうやってプレイヤーの感情を動かすか? ●認知的不協和の使い方 ●ツァイガルニック効果の使い方 ●ザイオンス効果の使い方 ●痛みと快楽の原則の使い方 ■4・アトラクトファクター ●あなたのゲームが感情を動かすのに必ず必要な要素 ●アトラクトファクターをゲームに盛り込む ●ゲームはあなたの「宝物」になる ■5・ゲーム要素の基礎 ●ゲームの各要素で考えておくべきところ ●フィールド

                                                                                メガヒットゲームのためのゲームデザインパターン2 | N2LABO公式ページ
                                                                              • ランドストーカー~皇帝の財宝~ - レトロゲーム紹介

                                                                                今回、みなさまにご紹介したいレトロゲームは、ランドストーカー~皇帝の財宝~です。(このゲームは知ってる方あまりいないかも😿😿😿)1992年、メガドライブ用のゲームとしてセガさんから発売されました。その他にも、WillのバーチャルコンソールやWindows等のPC用ゲームとしても発売されたようですね。私は、中古ソフト屋さんでメガドライブ用のカセットを買って遊びました。その時は、すごく安かったです😸 このゲーム、そんなに有名ではないですが、すごく面白かったのでご紹介したいのです😸😸😸 引用元:アマゾン (攻略本です。表紙が主人公のライルくんです。でもエルフなので、88歳だそうです。トレジャーハンターなんですね😸このゲームの主人公ライルくん、雰囲気が、ニンテンドーさんの有名なリンクくんにちょっと似てますね😸二人ともかっこよくて素敵です😸) このゲームもシステムがすこし特殊で、

                                                                                  ランドストーカー~皇帝の財宝~ - レトロゲーム紹介
                                                                                • 幸福な序盤 退屈な中盤 あるいは俺は何回タクティクスオウガ運命の輪の序盤を繰り返すのか - ミキリハッシャブログ

                                                                                  これって何? このテキストはタクティクスオウガ(クエスト->スクエニ)のニューゲームを始めては中盤に飽きて止めている筆者が、 自分は悪くない、このゲーム自体に原因があると自分に思い込ませるように書いた一大感想文である。 まず説明 タクティクスオウガ(以下TO)は名作と呼ばれる。 ジャンルとしてはシミュレーションRPGで、特徴は HERMITという名前がついた斜め見下ろし(クォータービュー)型の画面構成 WT(Wait Turn)という値が0になったキャラから行動する、敵味方入り乱れてのバトル 味のあるドット絵 ヴァレリア諸島の戦乱を描いた、ハードで濃ゆいシナリオ あたりだろう。 オリジナルはクエストからSFCで発売され、自分が最初に触れたのはPS1への移植版だった。 その後、スクエニへと版権が移り、15年の時を経てPSPでリメイクされた(「タクティクスオウガ 運命の輪」)。 自分はそれをV

                                                                                    幸福な序盤 退屈な中盤 あるいは俺は何回タクティクスオウガ運命の輪の序盤を繰り返すのか - ミキリハッシャブログ