並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 50件

新着順 人気順

クリアーの検索結果1 - 40 件 / 50件

  • クリア直前でゲームを投げ出したくなることってよくあるよね?「燃え尽きてしまった」ゲーマーたちの告白 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

      クリア直前でゲームを投げ出したくなることってよくあるよね?「燃え尽きてしまった」ゲーマーたちの告白 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    • 「人類に不可能」覆した京都の19歳高専生 京都市中京区のゲーセンで「史上最高難度のゲーム」完璧クリア|社会|地域のニュース|京都新聞

      シューティングゲームかいわいで「人類には不可能」とまで言われた最高難度のアーケード版ゲームの完全制覇が、京都市中京区の寺町京極商店街にある老舗ゲームセンター「a-cho(アチョー)」で達成された。成し遂げたのは19歳の高専生。プレー場面を録画して、敵の動きを考察するなど、研究を重ねた末に最後の敵(ラスボス)を撃破した学生は、ゲームを通じた出会いや周囲の協力に感謝しながら、「本当にうれしかった」と喜ぶ。 京都府出身、在住で、X(旧ツイッター)で…

        「人類に不可能」覆した京都の19歳高専生 京都市中京区のゲーセンで「史上最高難度のゲーム」完璧クリア|社会|地域のニュース|京都新聞
      • スーパーマリオシリーズで「クリア不可能なコース」が作成できることを数学的に証明 米MITの研究者ら【研究紹介】 レバテックラボ(レバテックLAB)

        米マサチューセッツ工科大学(MIT)に所属する研究者らが発表した論文「You Can’t Solve These Super Mario Bros. Levels: Undecidable Mario Games」は、任天堂のスーパーマリオシリーズの一部のゲームにおいて、プレイヤーがクリアすることが理論上不可能なコースを数学的に証明した研究報告である。 keyboard_arrow_down 研究内容 keyboard_arrow_down 研究結果 対象となったゲームは、「New スーパーマリオブラザーズ」シリーズ(オリジナル版、Wii、U、2)と、「スーパーマリオメーカー」1および2の全ゲームスタイル(スーパーマリオブラザーズ1、3、ワールド、New スーパーマリオブラザーズU、3Dワールド)である。 研究チームは、これらのゲームにおいて、ステージがクリアできるかどうかの判定が決定不可

          スーパーマリオシリーズで「クリア不可能なコース」が作成できることを数学的に証明 米MITの研究者ら【研究紹介】 レバテックラボ(レバテックLAB)
        • 初代ゲームボーイのクリアモデルが34,800円!中古品の高値続く。動かないジャンク品も人気

            初代ゲームボーイのクリアモデルが34,800円!中古品の高値続く。動かないジャンク品も人気
          • 大橋編集長勇退記念SP「ALL ABOUT マイコンBASICマガジンIII」レポート 「ゼビウス」攻略本著者がゼビウス全16エリアクリアに挑戦! 「PasocomMini PC-8801mkⅡSR」も発売決定

              大橋編集長勇退記念SP「ALL ABOUT マイコンBASICマガジンIII」レポート 「ゼビウス」攻略本著者がゼビウス全16エリアクリアに挑戦! 「PasocomMini PC-8801mkⅡSR」も発売決定
            • 『スーパーマリオ64』のAボタン禁止RTA、「86時間」かけてついに達成。ジャンプなしでクリアする方法は“約3日間待機” - AUTOMATON

              ホーム ニュース 『スーパーマリオ64』のAボタン禁止RTA、「86時間」かけてついに達成。ジャンプなしでクリアする方法は“約3日間待機” 『スーパーマリオ64』ではシンプルにクリアまでの時間を競うRTA(リアルタイムアタック)のほか、スターを一切取らなかったり、目隠しをしたりといった風変わりな条件付きRTAも盛んなタイトルだ。そんな挑戦のひとつである“Aボタン縛り”で本作をクリアするという試みが、5月21日にあるプレイヤーによって達成された。 『スーパーマリオ64』は1996年にNINTENDO64向けに発売された3Dアクションゲームだ。同作は広く人気を博し、任天堂の他機種に向けてもリメイク/移植などがおこなわれてきた。 本作においては「いかにAボタンを押さずにクリアできるか」に挑戦するABC(A-button Challenge)なる試みが存在。今回、そうした挑戦の一環として『スーパー

                『スーパーマリオ64』のAボタン禁止RTA、「86時間」かけてついに達成。ジャンプなしでクリアする方法は“約3日間待機” - AUTOMATON
              • クリアファイルやめました。書類整理の正解は、薄いのに250枚収納できるコレだった | ROOMIE(ルーミー)

                Text and Photographed by 幸田詩織 Business Insider Japanより転載。 避けては通れない書類の整理。 今まではクリアファイルでまとめていたが、書類の枚数が増えてくるとラベリングや整理が手間だったり、背中が割れてしまったりして困っていた。 クリアファイルは劣化し割れてしまうと、割れ目の部分で手を切ってしまうこともある。 良い保管のための製品がないかと探していたところ、人に勧められたこのファイルが一番しっくりきている。 圧縮紙で作られた書類用ファイル Exacompta「A4 ゴム留めファイル」 440円(税込) それがこのExacompta(エグザコンタ)製の紙製ファイルだ。 Exacomptaはまもなく創業100年となるフランスの老舗文具メーカーの定番アイテムで、SFC認証を取得しており、森林の生物多様性や労働者の権利を大事にしているメーカーでも

                  クリアファイルやめました。書類整理の正解は、薄いのに250枚収納できるコレだった | ROOMIE(ルーミー)
                • 難しすぎる無料音ゲー『ポリリリリズム』開発者も想定外の大人気。クリア不能と思われた“化け物”向けステージが200人以上に突破されて驚愕 - AUTOMATON

                  国内のゲーム制作者のなまり氏は4月28日、リズムゲーム『ポリリリリズム/Polylylyrhythm』(以下、ポリリリリズム)を無料公開した。なまり氏は「ありえん難しいリズムゲーム」として本作を制作したが、想定の100倍の数のプレイヤーが集まり、事実上の負けイベントすら攻略されてしまったとして、驚きを示している。 『ポリリリリズム』はポリリズムをモチーフとしたリズムゲームだ。ポリリズムとは、複数の異なるリズムが同時に演奏される、音楽の技法である。本作『ポリリリリズム』では、2拍子や3拍子など異なる拍子を、ひとりで同時に演奏することになる。正しく拍を叩くことができればゲージが上昇していくが、リズムを誤るとゲージが減少。ゲージがゼロになるとゲームオーバーとなる。リズムが徐々に複雑になっていくなかで、長く小節を演奏してスコアを残すことを目指す。 複雑なリズムを正確に奏で続けることが求められる本作

                    難しすぎる無料音ゲー『ポリリリリズム』開発者も想定外の大人気。クリア不能と思われた“化け物”向けステージが200人以上に突破されて驚愕 - AUTOMATON
                  • 西武鉄道、アニメ「終末トレインどこへいく?」スタンプラリー。クリアでステッカー、抽選でサイン入り台本や鉄道部品も

                      西武鉄道、アニメ「終末トレインどこへいく?」スタンプラリー。クリアでステッカー、抽選でサイン入り台本や鉄道部品も
                    • 滋賀県で輪投げをする謎のフリーゲーム『滋賀県輪投げ』の中毒性が高いとSNS上で話題に。力加減が絶妙に難しい、クリア後に待ち受ける壮大なエンディングを刮目せよ

                      ゲーム開発者であるトナリト氏とHagi42氏は5月1日、滋賀県の形をしたオブジェクトを用いて輪投げを行うゲーム『滋賀県輪投げ』をフリーゲームサイトのunityroom上で公開した。本作はPCおよびスマートフォンのブラウザからプレイ可能だ。 「滋賀県輪投げ」は上述したようにシンプルな輪投げゲーム。タイミングよくボタンを入力することで「滋賀県」における左右の位置と前方に投げる力の大きさを決定。試行錯誤しながら琵琶湖にあたる穴を棒に突き刺すことが目的となる。かなりシンプルな作品ながら、絶妙な難度や中毒性がXなどのSNS上で密かに話題を呼びつつある。 滋賀県の輪投げゲームを作りました。 #滋賀県 #琵琶湖 滋賀県輪投げ | フリーゲーム投稿サイト unityroom https://t.co/FsWvD6sRtd pic.twitter.com/YBnIhcjqdP — Hagi42 (@hgwr

                        滋賀県で輪投げをする謎のフリーゲーム『滋賀県輪投げ』の中毒性が高いとSNS上で話題に。力加減が絶妙に難しい、クリア後に待ち受ける壮大なエンディングを刮目せよ
                      • 【趣味全開】クリアファイルを飾ってみました - たぬちゃんの怠惰な日常

                        今日も今日とて気づいたら夕方に。 ということで、クリアファイルを飾ってみました。 ↓クリアファイルはこちらで購入 pompomtanupi.hatenablog.com 使用するのはこちら。 (引用:ダイソーHP, クラシックフレーム(A3、ホワイト、ブラック)) このうちのブラックです。220円(税込み)。 (このフレームは木の匂い(鰹節に似た匂い)がします。しばらくビニール袋に重曹と背板を入れて脱臭しました) 安いのではじめての場合はおすすめです。 ただ、透明板がうっすいので、見る角度によってはよれっとしています。 いつかはびしっとした透明板でフレーム部も素材がいいのを手に入れたいですね。 クリアファイルより大きいフレームにするのは、広い空間に飾ると大事で高級なものに見えるという効果を狙っています。 中にある紙をもとに、黒の画用紙を切ります。 黒画用紙はダイソーにも売っていました。 今

                          【趣味全開】クリアファイルを飾ってみました - たぬちゃんの怠惰な日常
                        • 20年越し悲願達成『スーパーマリオ64』をジャンプなしクリア目指す意味不明な挑戦に初の完走者。プレイ時間は3日半 | テクノエッジ TechnoEdge

                          ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 1996年に発売されたNINTENDO64用の3Dアクションゲーム『スーパーマリオ64』は、マリオが登場する幾多のゲームと同様、ジャンプ操作が重要な要素です。 しかし一部のプレーヤーたちは、2000年代はじめごろから、このゲームをジャンプなしでクリアするという無謀なチャレンジ「A Button Challenge(略してABC)」に挑戦してきました。 そして今週、およそ20年のチャレンジの歴史上、初のゲームクリアを達成したプレーヤーが現れました。初の栄冠を手にしたTwitch配信者のMarbler氏は、Wiiバーチャル コンソール版の『スーパーマリオ64』をトータル86時間48分プレイし続け、その間一度もAボ

                            20年越し悲願達成『スーパーマリオ64』をジャンプなしクリア目指す意味不明な挑戦に初の完走者。プレイ時間は3日半 | テクノエッジ TechnoEdge
                          • 操れる系と「禍福は糾える縄の如し」 - 『クリアー整体ヒーリング』です

                            人生は絶え間ない出会いと選択の連続によって成り立っています。 出会いと選択があればそこには自ずから吉凶禍福が糾える縄の如く現れてきます。 それを人は運といいます。 、運とは人・モノ・場所との出会いとその際における選択から生まれるのです。 そうやって生まれた『運』が巨大なジグソーパズルのピースのように繋がっていきます。 一見繋がって無いようなピースも何処かで何かと繋がって最後は『大きな一つの絵』になるのです。 その大きな一つの絵を人は『運命』と呼ぶのだろうと思います。 しかもそのパズルは一人の人間だけで完結するものではありません。 人の一生という小さなパズルはもっとずっと巨大な世界というパズルのささやかなワンピースに過ぎないからです。 もっと言えば古今東西世界で起こった出来事の全ても途轍もなく巨大なジグソーパズルの一欠片として存在しているってことです。 一人の人間の運というのもまた同じジグソ

                              操れる系と「禍福は糾える縄の如し」 - 『クリアー整体ヒーリング』です
                            • 仮定盛りとフワフワした万能感 - 『クリアー整体ヒーリング』です

                              私の造語に『仮定盛り』ってのがあります。 「これはそうに違いない!」という思い込みを土台にして、「これがそうなら、やがて必ずこうなっていくはずだ!」という風に、仮定の話をまるで『ブレない真実』のように盛り付けていくやり方を表す言葉です。 で、そうやって盛り付けた仮定の話は、直ぐにその場で「そうに違いない!」という『確信』に変質していきます。 っていうか盛られてる途中で、もうすでに『ブレない真実』のように扱われていますけどね… そして、またその『確信』の上に新たなる仮定の話が盛られていくのです。 ネバーエンディング盛り盛りストーリーです。 まぁ、思い込みと決めつけのコラボレーションなんですけどね… で、この仮定盛りにおいて一番問題なのは、根拠のないことを盛りつけることより『自分がどこまで話を盛っているのか、ご本人さえ分別出来なくなること」です。 話を盛ってる意識が薄くなっていくなくなるのでし

                                仮定盛りとフワフワした万能感 - 『クリアー整体ヒーリング』です
                              • 憑かれやすいココロと偏った心 - 『クリアー整体ヒーリング』です

                                所謂『憑かれる』といってもオカルト系の漫画みたいにド派手な怪奇現象が起こるなんてことはそうそうはありません。 もし起こったとしても随分状況が進行した段階でのことです。 それも誰にでも分かることってのは少ないでしょう… 憑きモノってのは最初はその人の内側からジワジワとゆっくり浸食していきます。 浸食した部分はその人じゃないモノにアハ体験のように差し替えられていくのです。 アハ体験というのは、差し替えられた部分がご本人からは分かりづらくなってるという意味です。 意識して見れば違うのでしょうが、意識しなければ中々違いが分からないでしょう。 差し替えられた部分が大きくなればなるほど周りから見れば明らかにオカシク見えるようになります。 良くない意味で変化が表面にまで現れるってことです。 ただ、幾らオカシクたってその人が自分のオカシイことにピンと来なければそのおかしさに遅かれ早かれ慣れてしまいます。

                                  憑かれやすいココロと偏った心 - 『クリアー整体ヒーリング』です
                                • 【滋賀旅:序章】ミッションをクリアせよ! - ほんの少しだけ楽しく

                                  滋賀ぼっち旅、行ってきました! 今回も狭いエリアをゆるゆると散策しながら 食べ歩きが主体の「我がまま気まま旅」 油断してると、とことん"ぐーたら"しそう’(笑)なので 最低限のミッションを課すことに・・・ 【食のミッション】 1.近江牛を食べる 2.近江ちゃんぽんを食べる 3.ビワマスを食べる(ゴリ (id:kagenogori) さんオススメ) 【旅のミッション】 1.ひこにゃんを探せ 2.とびたくんを探せ さて、これらのミッションは達成できたのか 今後の記事で明らかにしていきますね 電車もゆるゆる 琵琶湖線 米原にて 富山から敦賀(福井県)まで新幹線、そこから北陸本線で米原へ 米原と京都を結ぶ「琵琶湖線」に乗り換え、近江八幡まで およそ2時間半の汽車旅 敦賀から米原までは「特急しらさぎ」もあるのですが のんびり移動する「普通列車」にしました (今は鈍行列車って言わないの?) 急ぐ旅でな

                                    【滋賀旅:序章】ミッションをクリアせよ! - ほんの少しだけ楽しく
                                  • 創造主というモノを設定した人類と眼に見えない大きな存在 - 『クリアー整体ヒーリング』です

                                    ここでいう所謂カミサマってのは何かと申しますと「これまで世界のどこかで人間によって崇め奉られてきた眼に見えない存在全般」を指します。 そのカミサマの所謂一つの正統性だの妥当性だのってモノには関係なくね。 今回に限らず私がカミサマって言う時はそういうモノのことを想定しているとお考えください。 簡単にいえば「時代や地域に関わらず誰かが神さまって呼んできた眼に見えない存在はとりあえず丸ごと全部カミサマという『ジャンル』に分類しますよ」ってことです。 じゃあ何故そんな風に神を規定するのか?というと、そもそも見えない『何か』に神という名を付けたのは他ならぬ人間だからです。 「神というのはあれでそれでこれで、こういうモノなんだ!」みたいな概念を造ったのが人間だってことです。 もっと簡単にいえば、何処かの誰かが神さまって呼びたい何かを「これは神さまだよ〜」って呼んでるだけの話です。それ以上でもそれ以下で

                                      創造主というモノを設定した人類と眼に見えない大きな存在 - 『クリアー整体ヒーリング』です
                                    • 「日にちを記念する」というのは所謂ひとつの呪術である - 『クリアー整体ヒーリング』です

                                      森羅万象すべてのモノには波動エネルギーがあります。 だから、当然言葉にも波動エネルギーがあるのです。 今まで何度か申し上げてきた「呪をかける」という行為もまたその言葉のエネルギーを使っています。 ここでいう「しゅをかける」とは強い言葉で相手に衝撃を与え心に『隙間』を作り、そこに不安や恐怖を打ち込んで縛ることです。 『言葉』のチカラを使って人の心をコントロールするために為されるモノです。 それは『他者』の心を支配し、時に『場の空気』まで支配しようとする呪術です。 なので、「呪をかける」という行為は最初は特定の個人なり集団によって行われるものです。 ただ、繰り返しかけれた呪はいつしかそれ自体が独り歩きし出します。 個人の手を離れ、社会的な禁忌になり、エネルギー的には人を縛るモノとして眼に見えない効果を発揮することもあるようです。 「呪をかける」というのは言葉に特別な『意味』を与えることとも言え

                                        「日にちを記念する」というのは所謂ひとつの呪術である - 『クリアー整体ヒーリング』です
                                      • 心のノスタルジー濃度を濃くしすぎない方が生きやすい - 『クリアー整体ヒーリング』です

                                        とにかく「昔は良かった!」っていう人がいらっしゃいます。 堕落した『現在』と理想郷であった『過去』を対比させるような心の在り方です。 昔の人は立派で純粋で、今の人間は心も身体も堕落してしまったと考えているのかも知れません。 「時代を経るにつれ世界は段々ダメになる」って考えるのは仏教の末法思想やユダヤ・キリスト教の終末思想もそうですし、古今東西よくある考え方なのでしょう。 私からしたら時代が進むほど世の中なり人間なりがダメになるって考えるのは、「現在進行形の『世界』を呪詛してるだけだろう」と感じてしまいます。 本当は大して良くもなかった『過去』を持ち上げることで、今ここにある自らの不遇を『世界』のせいにしようとしているだけだとね。 非常時の今の世の中においては、理想郷であった『過去』は『古き良き日本』として表現されたりします。 そして、「昔の日本は今のような『堕落した道徳なき国』などでは決し

                                          心のノスタルジー濃度を濃くしすぎない方が生きやすい - 『クリアー整体ヒーリング』です
                                        • 波動のレベルと荒々しさがもてはやされる時代 - 『クリアー整体ヒーリング』です

                                          波動のレベルの高いモノはフワッと軽くてスカッと明るく、波動のレベルの低いモノはドヨヨ~ンと重くてジトッと暗いのです。 別の言葉で言えば波動のレベルの高いモノは穏やかで温かく、波動のレベルの低いモノは荒々しく冷たいのです。 日々の何気ない言葉や行動の集積がその人の波動のレベルを形作っていきます。 そうやって形作られた波動のレベルがまた次の波動のレベルの土台となるのです。 日常的に言葉が荒々しいというのはその人の波動が荒々しいということです。 波動が荒々しいということは波動のレベルが低いってことを指しています。 日ごろから荒っぽい言葉を使い続けていると意図せずとも波動のレベルが下がりやすい心のカタチになっていきます。 言葉の荒々しさには荒々しい想念エネルギーを増幅させやすい性質があるからです。 実際荒々しい行動や言動を繰り返す人の波動のレベルはドンドン低くなっていくものです。 だから、その人の

                                            波動のレベルと荒々しさがもてはやされる時代 - 『クリアー整体ヒーリング』です
                                          • 『ブレない自分』を目指すのは混迷と狂乱への道 - 『クリアー整体ヒーリング』です

                                            人間生まれた時はみんな赤ん坊で、あっちへ頭をゴチンとやり、こっちでドタンとコケながら大きくなっていくものです。 大怪我しない程度にそういうのを体験しなければ歩けるようにはなりません。 マトモに歩けるようになるためには、そういう痛い思いを味わいながら『学習していくこと』が必要ってことです。 試行錯誤を繰り返しながら前へ進むしか人の生きる道はないのです。 それは身体だけではなく、心もまた同じです。 試行錯誤を捨てさるのは、生きながら死んでいるのと同じことです。 どんな進歩でも進歩ってのは、あっちへぶつかりこっちで躓きながら、その結果として何かを掴むことで初めて成り立ちます。 たまたまでは無く必然としてね。 それでも、世の中には試行錯誤を何とかして放棄して楽に世渡りをしたいって人々が絶えることがありません。 『ブレない自分』とか追い求める方々もその中の一つです。 「ずっとブレない」というのは「自

                                              『ブレない自分』を目指すのは混迷と狂乱への道 - 『クリアー整体ヒーリング』です
                                            • 『オラオラ系の物言い』と『分相応の物言い』 - 『クリアー整体ヒーリング』です

                                              自分の意見をハッキリ表明すること自体はなにも悪くありません。 ただ、自分の意見だけが唯一絶対の真実のように語るのは如何なものでしょうか? いや、単に人に語って聞かせるだけなら、まだマシな気がします。 問題はそれをむやみに振り回して他人を攻撃するための武器にすることです。 個人的には表向きだけでも〇〇説みたいに主張すれば随分マイルドな感じになるのになぁって考えるんですけどねぇ… 少なくともそういう言い回しをすれば相手の意見を100%否定することにはならないので。 例えば古代史好きなら邪馬台国の所在地には畿内説と九州説があるのをご存知でしょう。 二つの説を提唱する人々が、それぞれ長い間自説の正当性を主張して来ました。 それでも、それはあくまでも仮説です。 ご本人たちに幾ら確信があったとしてもです。 自分の正しさを主張したい方々も、そういうスタンスで自己主張されたらいいのになぁと感じるのです。

                                                『オラオラ系の物言い』と『分相応の物言い』 - 『クリアー整体ヒーリング』です
                                              • 波動のレベルが下がればその分人間らしい感受性を失う - 『クリアー整体ヒーリング』です

                                                波動のレベルの高いモノはフワッと軽くてスカッと明るく、波動のレベルの低いモノはドヨヨ~ンと重くてジトッと暗いのです。 別の言葉で言えば波動のレベルの高いモノは穏やかで温かく、波動のレベルの低いモノは荒々しく冷たいのです。 波動のレベルが下がれば下がるほど、より波動のレベルの低い人•物•場所に親近感を持ちやすくなります。 「親近感を持つ」ということは、「それらがウエルカムな心の状態になっていく」ということです。 何が怖いってその心の状態になるのが一番怖いわけです。 何故なら、そのことによって他人からすればドン引きするようなモノを自慢して見せるような『鈍感さ』を手に入れてしまうからです。 すなわち、それは波動のレベルの高いモノに対する共感性を失うことを意味しています。 波動の低くなった人が行き着く果てを一言で表すなら「ストーカー的な気質」です。 「ストーカー的気質」になると「相手の気持ちを察す

                                                  波動のレベルが下がればその分人間らしい感受性を失う - 『クリアー整体ヒーリング』です
                                                • 視野の狭い人の使いたがる言葉 - 『クリアー整体ヒーリング』です

                                                  人間というのは本質的に無知な生き物です。 人間ごときが何でも分かるわけがないのですから当たり前です。 でも、知らない部分は何かで補わなきゃなりません。 その何かとは簡単にいえば『想像力』です。 ここでいう『想像力』とは知らないなら知らないなりに一生懸命察したり慮ったりしようとする心の働きのことです。 先ず自分の無知を皮膚感覚で知ることが『想像力』を養う第一歩です。 逆に知ったつもりになればなるほど『想像力』を失っていきます。 全能感ほど無知から遠いモノはないからです。 ここでいう全能感とは何でも知っていると思い込むココロのことです。 「全能感が強い」というのはそれだけ「心の視野が狭い」ということを意味します。 心の視野の狭さとは人間に本来備わった危機察知能力によって感じられるはずの感覚が十分感じられなくなった状態のことです。 心の視野が狭くなるほど周りのことなんて見えなくなります。 見えて

                                                    視野の狭い人の使いたがる言葉 - 『クリアー整体ヒーリング』です
                                                  • SUNSOFT is Back! 1986年のファミコンソフト「東海道五十三次」を実質ノーミスでクリアする【石田賀津男の『酒の肴にPCゲーム』】

                                                      SUNSOFT is Back! 1986年のファミコンソフト「東海道五十三次」を実質ノーミスでクリアする【石田賀津男の『酒の肴にPCゲーム』】
                                                    • 思考と勘と運命のタイミング - 『クリアー整体ヒーリング』です

                                                      人生は絶え間ない出会いと選択の連続によって成り立っています。 出会いと選択があればそこには自ずから吉凶禍福が糾える縄の如く現れてきます。 それを人は運といいます。 つまり、運とは人・モノ・場所との出会いとその際における選択から生まれるのです。 そうやって生まれた『運』が巨大なジグソーパズルのピースのように繋がっていきます。 一見繋がって無いようなピースも何処かで繋がって『一つの絵』になるのです。 それが所謂『運命』っていうやつなんだろうなと思います。 しかもそのパズルは一人の人間だけで完結するようなモノではありません。 人の一生という小さなパズルはもっとずっと巨大な世界というパズルのささやかなワンピースに過ぎないからです。 もっと言えば古今東西世界で起こった出来事の全ても途轍もなく巨大なジグソーパズルの一欠片として存在しているってことです。 一人の人間の運というのもまた同じジグソーパズルの

                                                        思考と勘と運命のタイミング - 『クリアー整体ヒーリング』です
                                                      • 人の想いのチカラは簡単に消したりできません - 『クリアー整体ヒーリング』です

                                                        この世においては肉体を持っているということは圧倒的な強みです。 肉体がないモノと肉体のある者とではエネルギー的な強さが全く違うのです。 よって、肉体のないモノは肉体を持つ者に『依代』を求めたがります。 ここでいう『依代』とは現実世界にアクセスするためのツールという意味です。 逆にいえばその依代が無ければ肉体のないモノたちは現実世界に強力にアクセスすることが出来ません。 身体を持たないエネルギー体がこの世界で制約もなく動き回れるのなら、何もわざわざ生きている人間と所謂『悪魔の契約』など結ぶ必要はないのです。 自由気ままに人間に取り憑いたり離れたりすればいいだけの話ですので。 ここでいう『悪魔の契約』とは人間が物の怪などの人外のモノから何らかの現世利益(金儲けや立身出世、超自然的なチカラの取得など)を得るためにする『取り引き』のことです。 『取り引き』することによって人外のモノとギブアンドテイ

                                                          人の想いのチカラは簡単に消したりできません - 『クリアー整体ヒーリング』です
                                                        • 『無知』は時に身を滅ぼします - 『クリアー整体ヒーリング』です

                                                          ロシアンルーレットは、回転式拳銃(リボルバー)に1発だけ実包(弾薬)を装填し、適当にシリンダーを回転させてから自分の頭(特にこめかみ)に向け引き金を引くゲーム。 心霊スポット巡りというのは、ロシアンルーレットみたいなモノです。 これまで何も起こらないからといって、これから何かが起こらない保証は何処にもないって意味でね。 ロシアンルーレットでいう『一発の弾丸』がいつどこで炸裂するかなんて誰にも分からないってことです。 というか最初から「弾丸(危険性)がない」と舐めて掛かると痛い目にあいます。 そういうことは別に心霊スポット巡りだけではないです。 そういうことっていうのは「無知による思い込みによって危険性をことさら低く見積もる行為」のことです。 で、「最近世の中にはロシアンルーレットをロシアンルーレットと認識しないままやってる人が実に多いなぁ」って感じるのです。 心霊スポット巡りの話に限らずで

                                                            『無知』は時に身を滅ぼします - 『クリアー整体ヒーリング』です
                                                          • チカラ比べと殺伐としたココロの世界 - 『クリアー整体ヒーリング』です

                                                            例によって例のごとく独断と偏見で申し上げれば、除霊とは自分と見えない何かとのチカラ比べです。 チカラ比べには終わりがありません。 いつまで経っても何処まで行っても上には上がいるからです。 それは眼に見えないチカラの話だけとは限りませんがね… よって、除霊を続ける限りいつでも相手をねじ伏せられるだけの『より強くより大きなチカラ』を求め続けなくちゃなりません。 そうしなければ、いつの日か相手からねじ伏せられてしまう日が来るかも知れないからです。 そうでなくても相手がいる限りはいつも一方的なやりたい放題が出来るとは限りません。 常に『返り討ちに遭う可能性』は存在するってことです。 返り討ちにまで会わなくても『返り血』くらいは浴びるかも知れないです。 そういうことを長く続ければ続けるほど『返り血』を一滴も浴びない可能性は限りなくゼロに近付いていくでしょう。 そこにあるのは『斬った張った』の殺伐とし

                                                              チカラ比べと殺伐としたココロの世界 - 『クリアー整体ヒーリング』です
                                                            • 時代の変化とエネルギーの変化 - 『クリアー整体ヒーリング』です

                                                              私のヒーリングを受けた方はご存知ですが、ヒーリングをしている時というのは時々ゲホゲホとかいう以外は見た目は基本黙って静かな状態になります。 「何やってんだ? このおっさんは~」って感じかもしれません(^_^;) そういう時に何が起きているのかというと簡単にいえばあまり良くないエネルギーが出てきているのです。 あまり良くないエネルギーを線香の煙みたいなモノと捉えてもらえれば分かりやすいのではないでしょうか? 線香の煙がブワッと顔にぶつかった感じと申しましょうか… まあ、いつも必ず咳き込むわけではないです。 また正直「どうして咳き込む時とそうじゃない時があるのか?」その違いについて深く考察したことはありません。 ただ、「咳き込んだら良くないモノが出てきてるだろうな」ということを経験則として持っているのは事実です。 ヒーリングで浄化する相手には生きてる人の想念エネルギーや亡くなられた方々やら物の

                                                                時代の変化とエネルギーの変化 - 『クリアー整体ヒーリング』です
                                                              • ブルーロックのクリアファイルがついてきた! - ごーすと・らいふ創作ブログ

                                                                21・22合併号の週刊少年マガジンを購入したよ 表紙イラストは潔世一と凪誠士郎 「この世界の主役は俺だ!」 潔カッコイイ〜 ぼくも一度は言ってみたいセリフだな。 凪の表情は満更でもなさそう〜。 セブンイレブンで購入するとクリアファイルがついてくるよ。 サイズはB5のクリアファイル 原作イラストのグッズが欲しかったので買って良かった! エピ凪を象徴する凪と玲王 このイラストは真ん中で跳ねてる蜂楽がたのしそうだね。主役達と凛ちゃんと馬狼もいる。ブルーロックのキャラは皆推せるなぁ...! 今日は、文章を書こうとしたら手が止まってしまうんだ〜って言ってる、ご主人の代わりに ぼく(ピカチュウ)がブログを書いてみたよ タイトルを決めるのに時間がかかったけど楽しかったな。 それじゃあ、まだまだ未熟なブログだけど、また来てくれるとうれしいな。 ランキング参加中アニメ ghostlife.hatenablo

                                                                  ブルーロックのクリアファイルがついてきた! - ごーすと・らいふ創作ブログ
                                                                • ホンモノの神とニセモノの神 - 『クリアー整体ヒーリング』です

                                                                  ここでいう所謂カミサマってのは何かと申しますと「これまで世界のどこかで人間によって崇め奉られてきた眼に見えない存在全般」を指します。 そのカミサマの所謂一つの正統性だの妥当性だのってモノには関係なくね。 今回に限らず私がカミサマって言う時は『そういうモノ』のことを想定しているとお考えください。 簡単にいえば「時代や地域に関わらず誰かが神さまって呼んできた眼に見えない存在はとりあえず丸ごと全部カミサマという『ジャンル』に分類しますよ」ってことです。 じゃあ、「何故そんな風に神を規定するのか?」というと、そもそも見えない『何か』に神という名を付けたのは、他ならぬ人間だからです。 「神というのはあれでそれでこれで、こういうモノなんだ!」みたいな『概念』を造ったのが人間だってことです。 もっと簡単にいえば、何処かの誰かが神さまって呼びたい何かを「これは神さまだよ〜」って呼んでるだけの話です。 その

                                                                    ホンモノの神とニセモノの神 - 『クリアー整体ヒーリング』です
                                                                  • 「窓ガラスになる」太陽光パネル ENEOS、技術はクリアだが量産化に課題

                                                                    ENEOSホールディングス(以下、ENEOS)が、太陽光パネルの分野で大きなチャレンジをしている。ビルなどの窓ガラスが透明な太陽光パネルに変わり、エネルギーを生み出す未来はそう遠くない。 ENEOSは2021年9月から1年間、透明な太陽光発電窓パネル(UE Power)を建物の窓として使用する実証実験を日本国内で初めて実施した。UE Powerは同社が出資している、米・マサチューセッツ工科大学(MIT)出身の科学者とエンジニアが創立したスタートアップ、Ubiquitous Energyが開発したものだ。 「これまでの太陽光パネルは平置きが一般的だったことに加え、設置には一定の面積が必要でした。UE Powerは縦置きが可能なのと、窓ガラスと同程度の透明度を実現できているため、ビルや駅などこれまでと違ったシーンでの活躍が期待できます。これまでのパネルと設置場所が異なるため、競合せず補完し合え

                                                                      「窓ガラスになる」太陽光パネル ENEOS、技術はクリアだが量産化に課題
                                                                    • 3割引の視点と狂信へと至る道 - 『クリアー整体ヒーリング』です

                                                                      眼に見えない世界の情報というのは現実に裏付けが取れないことのほうが圧倒的に多いです。 だから、幾ら本物っぽく感じたとしても眉に唾付けて3割引くらいで捉えておいたほうが無難ではないでしょうか? それは別に目に見える現実社会でも同じです。 この『3割引』の視点というのは物事を俯瞰的に見るためには随分役に立ちます。 『3割引』の視点ってのは、簡単にいえば自分を含めて「世界は絶対じゃない」という想いをいつも忘れないということです。 「世界は絶対じゃない」という想いというのは、「人生には或いは世界には、いつどんなどんでん返しがあるか分からないよね」って感じていることです。 そのどんでん返しってのを小難しい言葉でいえば『コペルニクス的転回』ってヤツです。 人間は元々主観的な存在です。 純粋に客観的な視点を持つ人間などというものは一人も存在しません。 主観というものには大なり小なり偏りが存在します。 一

                                                                        3割引の視点と狂信へと至る道 - 『クリアー整体ヒーリング』です
                                                                      • MSXオリジナルのキン肉マンに挑戦!【キン肉マン・コロシアムデスマッチ】1周クリア - レトロゲーム専門ZEROブログ

                                                                        MSXオリジナルのキン肉マンに挑戦!【キン肉マン・コロシアムデスマッチ】1周クリア MSXキン肉マンに挑戦 今回はMSXより、バンダイから発売された「キン肉マン・コロシアムデスマッチ」に挑戦し、エンディングが無くループになるので、1周クリアまで挑戦します、今後も記事の方アップしていきますのでお楽しみに。 スポンサーリンク ないものはない!お買い物なら楽天市場 動画は下の欄から↓↓↓ youtu.be キン肉マン・コロシアムデスマッチ ゲーム紹介 キン肉マン 発売元:バンダイ 発売日:1985年 機種:MSX この作品はバンダイより1985年に発売された、MSXオリジナルゲームで、週刊少年ジャンプの漫画アニメ、キン肉マンを題材とした、キン肉マンに登場する「サンシャイン、アシュラマン、バッファローマン」3人の超人がキン肉マンに戦いを挑んでく、格闘アクションゲームになります タイトル 1ステージ

                                                                          MSXオリジナルのキン肉マンに挑戦!【キン肉マン・コロシアムデスマッチ】1周クリア - レトロゲーム専門ZEROブログ
                                                                        • 因果を勝手にリセットすることは出来ません - 『クリアー整体ヒーリング』です

                                                                          何らかの現象があるならば必ずそれ相応の『原因』があります。 逆に言えば『結果』の無い『原因』なんて何処にもないということです。 それがここでいうところの『因果応報』です。 なので、因果応報というものは全ての事象に遍くあります。 ただ、それが一人の人間サイズの時空間にスッポリ収まるとは限りません。 また誰もが分かりやすく認識できるカタチで、いつも表現されるわけではないのです。 それに、因果応報って言っても悪いことばかりを指すわけじゃありません。 その人の積み上げてきた原因は吉凶禍福いずれにしろ結果を生みます。 その人の選び取ってきたことの『報い』として必ずね。 何が言いたいかというと、「今まで自分が生み出した原因の数々を、これからリセットは出来ない」ということです。 良い意味でも悪い意味でも『報い』はいつか受けるでしょう。 それは人間は否応無くこれまでの生み出した原因の『続き』を生きるしかな

                                                                            因果を勝手にリセットすることは出来ません - 『クリアー整体ヒーリング』です
                                                                          • 相手をねじ伏せるためのタダシ書き理論は波動のレベルを下げる - 『クリアー整体ヒーリング』です

                                                                            世の中事態がどう転んでも言い逃れ出来るように意図的に『タダシ書き』を使う人は少なくようです。 個人的には「何があっても自分に都合のいい方向へ物事を動かそうとする人がよく使う手だ」と思っています。 例えば「自分の拝んでるのは本当の稲荷のキツネだけど、誰それの拝んでるのは邪悪な妖狐である」みたいなことをおっしゃる方がいらっしゃいます。 「キツネは神さまです。ただし、中には妖狐ってのがいてそれは妖怪なんです!」ってな話です。 以上のように『タダシ書き』を付ければ解釈変更なんて幾らでも出来ます。 この『タダシ書き』と似たようなモノに「絶対外れないようになってるリバーシブルな予言」ってのがあります。 実際には別に予言限定のやり方ではありませんけどね。 例えば先ず「近いうちに未曾有の天変地異が日本に襲いかかります!」とか予言めいたことを語ります。 「ただし、大きな祈りが実践され成就すればその天変地異は

                                                                              相手をねじ伏せるためのタダシ書き理論は波動のレベルを下げる - 『クリアー整体ヒーリング』です
                                                                            • 自然を支配しようと思えば思うほど自然の道からハズレます - 『クリアー整体ヒーリング』です

                                                                              人間はすぐに自然を支配したがりますが、人間が自然を支配下に置くことができるって考え方自体傲岸不遜であろうと感じます。 そもそも不自然で、無理があるからです。 人間は自然という巨大なモノの『微細な一部』に過ぎません。 自然の中に動物がいて、植物がいて、人間がいるのです。 自然にとって人間が特別だったことはないし、これからも特別であることはないでしょう。 私の場合「人間って地球で一番偉いんだぜぇ!!」的な世界観を抱いたことがありません。 というか「人間ってなんて出来損ないの生き物なんだろう」という想いがずっと心を離れないのです。 それは大層な思索探究の末に辿り着いた結論などではなく子供の頃からずっと心の奥底にあるものです。 自然を支配したがる人ってのは心の根っこに「人間って地球で一番偉いんだぜぇ!!」的な世界観がある気がします。 というかそれがなければ自然を支配しようなんて考えないでしょう。

                                                                                自然を支配しようと思えば思うほど自然の道からハズレます - 『クリアー整体ヒーリング』です
                                                                              • 人はありのままに生きれば欲望のモンスターになる - 『クリアー整体ヒーリング』です

                                                                                欲望というのは善でもなければ悪でもありません。 それはこの世に生存するために与えられた『必要な条件』であり、元から倫理的な事柄ではないからです。 「生存している」というのは「肉体を持っている」ということです。 「肉体を持っている」ということは、「その肉体を維持する必要に常に迫られている」ということを意味します。 肉体を維持するための推進力として生き物には欲望が与えられているのです。 なので、欲望は常に『増大する方向』へ向かうものです。 「もっと美味いものをたくさん食べたい!」 「もっと金持ちになりたい!」 「もっと出世して権力が持ちたい!」 この「もっと! もっと!」に限りはありません。 この「もっと! もっと!」があるお陰で人間はこれまで発展してきました。 ただし、この「もっと! もっと!」が最初から通常装備されている欲望ってヤツは、それ故に暴走しやすくなっています。 だから、欲望を暴走

                                                                                  人はありのままに生きれば欲望のモンスターになる - 『クリアー整体ヒーリング』です
                                                                                • 『ありのままの自分』とは『進歩がない自分』である - 『クリアー整体ヒーリング』です

                                                                                  世の中には「ありのままの自分」みたいな言葉を好んでお使いになる方々がいらっしゃいます。 「ありのままの自分を認めましょう! そうすれば心はまるっと解放されるのです\(^-^)/」みたいな感じでね。 でも、『ありのままの自分』の自分ってのが何なのか私には分かりません。 自分の魂のことなのか? 自分の肉体のことなのか? 自分の心のことなのか? どれなんでしょうねぇ… あと、「ありのまま」ってのは時間軸でいえば「現状そのまま」ってことになるのでしょうかね? 以下は「ありのままでいい」ってのは「現状をそのまんま変えないぞ!」って意味だという仮定の上で話を進めます。 もしそれが心のことなら「ありのまま」じゃあ、ダメでしょう! そもそも「心は磨いて育てなけりゃならないもの」ですから、現状維持では困ります。 もしそれが肉体のことな、「ありのまま」じゃダメでしょう! あっという間に締まりのない不健康な身体

                                                                                    『ありのままの自分』とは『進歩がない自分』である - 『クリアー整体ヒーリング』です