並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 1239件

新着順 人気順

グラミー賞の検索結果321 - 360 件 / 1239件

  • 音楽家・坂本龍一さんが71歳で死去。『天外魔境 ZIRIA』や『聖剣伝説4』へ楽曲提供、ドリームキャストの起動音も手掛けた | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    坂本龍一さんは、大島渚監督の『戦場のメリークリスマス』やベルナルド・ベルトリッチ監督の『ラストエンペラー』などの映画音楽を手掛けたことでも知られる音楽家。『戦場のメリークリスマス』では英国アカデミー賞、『ラストエンペラー』では、アカデミーオリジナル音楽作曲賞、グラミー賞を受賞するなど世界中で高い評価も受けた。 また、ゲーム関連では『天外魔境 ZIRIA』や『聖剣伝説4』へ楽曲提供を行うほか、ドリームキャストの起動音も手掛けた。

      音楽家・坂本龍一さんが71歳で死去。『天外魔境 ZIRIA』や『聖剣伝説4』へ楽曲提供、ドリームキャストの起動音も手掛けた | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
    • ザ・ウィークエンドの新作アルバムに見るラジオの今 - 銀行員のための教科書

      ザ・ウィークエンド(The Weeknd)の新作アルバム「Dawn FM」が発表されました。 カナダ出身のシンガーソングライターであるザ・ウィークエンドは、グラミー賞を3回受賞するほどの世界トップのアーティストです。 このザ・ウィークエンドの最新作が、ラジオがコンセプトとなっており、面白いとの評判となっているようです。 ザ・ウィークエンドの楽曲は、どこかレトロな感じが漂っていますが、このラジオの演出がさらに懐かしさを感じさせます。 このラジオの演出が面白いと聞き、筆者が抱いた疑問は「ラジオを知っている若者がどれだけいるのだろうか」ということでした。そもそもラジオを聴いているリスナーは、どの程度存在しているのでしょうか。 テレビの凋落が言われて久しいところですが、ラジオはどうなのでしょうか。今回は、ラジオについて確認していきたいと思います。 ザ・ウィークエンドの新作 ラジオの聴取者推移 まと

        ザ・ウィークエンドの新作アルバムに見るラジオの今 - 銀行員のための教科書
      • 今年2023年は、B'z広島LIVE・DREAM TheaterLIVEに行ってきました【広島・武道館・LIVE】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

        LIVE DREAM Theater B'z 広島LIVE B'zガチャ B'z カフェメニュー 葉亜葉・広島お好み焼き 最後に LIVE 2020年からウイズコロナ生活となった3年間。 今年は、世界中が少しずつ元の生活に変わりつつあり、 そして、やっとLIVEも海外アーティストや声出しLIVEもできるようになりまた。 音楽好きのひよ夫婦は、待ちに待ったLIVE参戦することができました。 DREAM Theater 主人の影響で好きになった「DREAM Theater」です。 マサチューセッツ州にある「バークリー音楽院」卒であるメンバーが奏でる、豊かかで天才的な演奏技術の「DREAM Theater」です。 また、最新アルバム「A View From The Top Of The World」の収録曲「The Alien」で 第64回グラミー賞の最優秀メタル・パフォーマンスを受賞しました。

          今年2023年は、B'z広島LIVE・DREAM TheaterLIVEに行ってきました【広島・武道館・LIVE】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
        • ノンバイナリーとは?【Xジェンダーやクィアとの違いは?】 | LGBT就活・転職活動サイト「JobRainbow」

          上記の表をご覧ください。まず、言葉の指す範囲がわかりやすいよう、セクシュアリティの4要素について解説します。 セクシュアリティはおおまかに分けて、 法律上の性:出生時に割り当てられた性別をもとに、戸籍等に記載された性別です。性自認(こころの性):「自分は男/女だ」「自分は男でも女でもない」といった自分自身の性別に対する認識です。性表現(ふるまう性)は、自身がどの性としてふるまうのかを指します。具体的には、自分がどう見られたいか意識しながら選択しているもの、言葉遣いやファッションなどです。性的指向(好きになる性)は、どんな相手が恋愛や性的欲求の対象に入るか・入らないのかということです。 それでは、以上を踏まえたうえで、それぞれの言葉との相違点をみていきましょう。 1. Xジェンダーとの違い Xジェンダーとは、「(法律上の性に関係なく)性自認が男性にも女性にもあてはまらないセクシュアリティ」を

            ノンバイナリーとは?【Xジェンダーやクィアとの違いは?】 | LGBT就活・転職活動サイト「JobRainbow」
          • ワールドロックナウ 2023年12月2日(テイラー・スウィフト、スウェード、シザ) - ラジオと音楽

            www.nhk.jp 【目次】 リクエストコーナー Taylor Swift「Karma」 Suede「Beautiful Ones」 海外情報(NY情報) SZA「Kill Bill」 リクエストコーナー Taylor Swift「Karma」 www.youtube.com Midnights アーティスト:Taylor Swift Republic Records Amazon Suede「Beautiful Ones」 www.youtube.com Coming Up: 25th Anniversary Edition アーティスト:The London Suede Edsel Records Amazon 海外情報(NY情報) 今年のグラミー賞の最多ノミネートのシザ。 xn--qck0e3a7e272rw29a14yc.com www.sonymusic.co.jp SZA「K

              ワールドロックナウ 2023年12月2日(テイラー・スウィフト、スウェード、シザ) - ラジオと音楽
            • ワールドロックナウ 2023年3月11日(ゴリラズ、シェイム、リゾ、チャーチズ、ラナ・デル・レイ) - ラジオと音楽

              新譜紹介 Gorillaz『Cracker Island』 ゴリラズは、ブラーのデーモン・アルバーンが中心に結成した漫画キャラクターの覆面バンド。 クラッカー・アイランド (特典なし) アーティスト:GORILLAZ ワーナーミュージック・ジャパン Amazon Cracker Island (feat. Thundercat) この曲はサンダーキャットがフィーチャーされ、制作にも参加しているそうです。 Oil (feat. Stevie Nicks) フリートウッド・マックのスティーヴィー・ニックスがボーカルで参加しています。 Tarantula Shame『Food for Worms』 イギリスの若手バンド、シェイムの3作目。サウス・ロンドン・シーンの代表的バンドの一つ。このアルバムは素晴らしいと、渋谷さん絶賛されていました。 今回のアルバムは直接的な怒りや自分の内面の苦しみではなく

                ワールドロックナウ 2023年3月11日(ゴリラズ、シェイム、リゾ、チャーチズ、ラナ・デル・レイ) - ラジオと音楽
              • ハリー・スタイルズが、細野さんに直接会って挨拶。「ライブ後に一番やりたかったこと」実現。 (中村明美の「ニューヨーク通信」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/nakamura/205789

                なんと、ハリー・スタイルズが細野晴臣さんに会っている写真を、細野さんがSNSに投稿している。「ハリー・スタイルズが、ホソノハウスに遊びに来てくれました」と。 ハリー・スタイルズの『ハリーズ・ハウス』は、日本にいる時に聴いた細野さんの『HOSONO HOUSE』が好きだったため、それに影響されてタイトルを付けたというのは、以前も紹介した通り。 https://rockinon.com/blog/nakamura/202699 これは何かの企画だったのか、単にお邪魔しただけなのか、または細野さんの前にマイクスタンドが見えるので、細野さんのラジオで何かコメントしていたのか?分からないけど、単に2人が会えただけでも素敵だ。 と思っていたら、読者の方が教えてくれたのだけど、野村訓市さんのインスタにも、3枚のキュートすぎる写真が投稿。 コメントに、「細野晴臣さんに直接会って挨拶したいというのがライブ後

                  ハリー・スタイルズが、細野さんに直接会って挨拶。「ライブ後に一番やりたかったこと」実現。 (中村明美の「ニューヨーク通信」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/nakamura/205789
                • 【King Of Pop・Michael Jackson『HIStory World Tour』】今となっては激レア体験⁉︎そういえばマイケル・ジャクソンの日本公演に参戦したことあるよ! - ioritorei’s blog

                  King Of Pop Michael Jackson『HIStory World Tour』 Michael Jackson『HIStory World Tour』 Michael Jackso(マイケル・ジャクソン)とは 「キング・オブ・ポップ」の完成 HIStory World Tour 東京公演 『HIStory World Tour』とは はじめての海外アーティストLIVE参戦 LIVE参戦の経緯 日本とは違う厳重なセキュリティ LIVE開演! セットリスト アーティストというよりエンターテイナー まさかこんなに早く亡くなるなんて… Michael Jackso(マイケル・ジャクソン)とは Michael (Joseph) Jackson(マイケル・ジョセフ・ジャクソン 1958年8月29日 - 2009年6月25日)は、アメリカ合衆国出身のシンガーソングライター、ダンサー。 一

                    【King Of Pop・Michael Jackson『HIStory World Tour』】今となっては激レア体験⁉︎そういえばマイケル・ジャクソンの日本公演に参戦したことあるよ! - ioritorei’s blog
                  • ミン・ヒジン、NewJeansを成功に導いた異端の発想 「トレンドを無視した方がむしろ創意に富む」

                    自分だけの感覚が通じる可能性も世の中に存在する ーーこれまでミン・ヒジンさんは、様々なカルチャーを時代・文脈を超えて融合させることで、世間が驚くような作品を生み出してきたと感じています。今注目しているカルチャーや音楽はどんなものですか? ミン・ヒジン:そうですね……私が思うに「注目される何か」は概ね本能的な直観に自信が加わって完成度が出てきたと思います。したがって、ある特定のジャンルや文化に影響を受けることよりは、好みに基づいた多様な文化的ソースをどのように再解釈、再構成し、新しい手段として完成度の高い表現をするのかに集中する方だと言えるでしょう。そのため、常にすべてのことに対して開かれていて関心が高かったりもしますが、逆にすべてに関心を失ったりもします。 ーープロデューサーとしてのルーツを教えてください。 ミン・ヒジン:幼い頃の私は音楽、映画、本が特に好きでした。特に音楽は幼い頃から、特

                      ミン・ヒジン、NewJeansを成功に導いた異端の発想 「トレンドを無視した方がむしろ創意に富む」
                    • 「ギャングスタズ・パラダイス」米 ラッパー クーリオさん死去 | NHK

                      1995年のヒット曲、「ギャングスタズ・パラダイス」で知られ、グラミー賞も受賞したアメリカの著名なラッパー、クーリオさんが28日、亡くなりました。59歳でした。 クーリオさん、本名、アーティス・レオン・アイビー・ジュニアさんは、1963年にアメリカ東部ペンシルベニア州で生まれました。 消防士や空港の警備員などを経てラッパーとしての活動を始め、1995年に発表した代表曲、「ギャングスタズ・パラダイス」は、アメリカの音楽チャート「ビルボード」のシングル部門で年間1位を獲得し翌年にはグラミー賞も受賞しました。 この曲は発表から30年近くたったいまでも幅広い世代から人気を集めていて、動画投稿サイトユーチューブで公開されている公式動画の再生回数は10億回を超えています。 有力紙ニューヨーク・タイムズがクーリオさんのマネージャーの話として伝えたところによりますと、クーリオさんはロサンゼルスにある友人の

                        「ギャングスタズ・パラダイス」米 ラッパー クーリオさん死去 | NHK
                      • №1,182 今日は何の日「清掃の日」| 洋楽セレクション「 Stevie Wonder - Sir Duke 」 - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

                        ようこそ、純ちゃんねるへ いらっしゃ~い !! 今日のテーマは、「今日は清掃の日」です  (✿╹◡╹)b 「清掃の日」にまつわるお話しや、9月24日のその他の 記念日・出来事を調べまとめました~ (゚-゚*)ウ(。。*)ン(゚-゚*)ウ(。。*)ン 本文中に、青字や薄~く下線があるのは、リンクが貼ってあって、クリックするとその意味を教えてくれるからね~ (* ˃ ᵕ ˂ )b 皆さん、おはようございます アシスタントの真行寺(しんぎょうじ)です それでは、さっそくわたくしの方からも、ブログのご紹介をさせて頂きます! 洋楽セレクションは、ブログの最後に、大絶賛掲載中 ですので、是非ご覧ください! 本日のオープニングナンバーは、 Stevie Wonder の Sir Duke ( 1974年に亡くなった伝説的Jazz Man、Duke Ellington へのトリビュート曲)をチョイスしまし

                          №1,182 今日は何の日「清掃の日」| 洋楽セレクション「 Stevie Wonder - Sir Duke 」 - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
                        • 松尾潔のメロウな夜 2022年4月11日(ジャズミン・サリヴァン、ケラーニ、チャーリー・ウィルソン、クリス・ブラウン、エラ・メイ、ハイラン・スター & リル・ベイビー) - ラジオと音楽

                          メロウな風まかせ Jazmine Sullivan「Pick Up Your Feelings」 グラミー賞2部門受賞されたジャズミン・サリヴァン。アルバム『Heaux Tales』が最優秀R&Bアルバム、そしてそのアルバムに収められている曲「Pick Up Your Feelings」がR&B最優秀歌唱賞。最優秀歌唱賞はシルク・ソニックと同点受賞だったそうです。 Heaux Tales [Explicit] RCA Records Label Amazon Kehlani「Up At Night(feat. Justin Bieber)」 ケラーニのざん円ながら今回もグラミー賞は受賞できなかったジャスティン・ビーバーをフィーチャーした曲。 BLUE WATER ROAD アーティスト:KEHLANI ATLANTIC Amazon Charlie Wilson「No Stoppin' U

                            松尾潔のメロウな夜 2022年4月11日(ジャズミン・サリヴァン、ケラーニ、チャーリー・ウィルソン、クリス・ブラウン、エラ・メイ、ハイラン・スター & リル・ベイビー) - ラジオと音楽
                          • 182 ベッド・ミドラーが好き【殺したい女】&【ステラ】他 - 週末息子と見る映画

                            いらっしゃいませ。 本日はお忙しい中【週末息子と見る映画】に遊びに来て下さり ありがとうございます。 5児の父ミドラー08ことKONMA08です。 前回のブログでお星さまをくれた方、ブクメ及びコメントを下さった方々… ホントありがとうございます また皆さんのブログにもできるだけ寄らせてもらいますね。 なかなか行けなくて申し訳ありません。 尚…PCでしか分かりませんがサイドバーで私がお世話になってる私がオススメの映画のブログを載せてますので良かったらそちらもどうぞ~(≧▽≦) 又私の自己満足ですがtwitterにて映画の前売り券の半券の写真を載せております【映画の半券】というのを呟いており右のサイドバーより行けますので良かったらおいでやす~(*´▽`*) 以前に 私は… ポール・ニューマンのようなジジィになりたい! と叫んだ記事を書きました。 blog.konma08musuko.com そ

                              182 ベッド・ミドラーが好き【殺したい女】&【ステラ】他 - 週末息子と見る映画
                            • 『コロナ後の世界を語る』を読んで。 アーティスト坂本龍一、横尾忠則はコロナ禍の中のアートについて何を語るか。 - 時の化石

                              どーも、ShiShaです。 今回の記事は、新書『コロナ後の世界を語る -現代の知性たちの視線-』 第4章 から記事を紹介します。これまで、3回の記事では、ウィルス感染症に関する知識、政治、感染症の歴史、社会の課題などについてご紹介しました。今回は、日本を代表するアーティスト、坂本龍一氏、横尾忠則氏の記事です。 『コロナ後の世界を語る -現代の知性たちの視線-』 朝日新書 『コロナ後の世界を語る -現代の知性たちの視線- 』 「第4章 暮らしと文化という希望」 横尾忠則『作品は時代の証言者 この苦境を芸術的歓喜に』 共存共栄を図る精神の力を絵画に投影 坂本龍一『パンデミックでも音楽は存在してきた 新しい方法で適応を』 昨日と同じことをしていたら。。。 いまは歴史の分岐点 「時間」を疑う音楽 まとめ 『コロナ後の世界を語る -現代の知性たちの視線- 』 「第4章 暮らしと文化という希望」 今回

                                『コロナ後の世界を語る』を読んで。 アーティスト坂本龍一、横尾忠則はコロナ禍の中のアートについて何を語るか。 - 時の化石
                              • 【1992年グラミー賞】「Unforgettable」「Losing My Religion」「(Everything I Do) I Do It for You 」「Baby, Baby」新人賞ノミネートにSealも  - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                凄い年 最優秀レコード賞「Unforgettable」ナタリー・コールとナット・キング・コール このCDも買いました ちょっと背伸びしすぎました(^^; ノミネートLosing My Religion R.E.M. このCDも買いました 黄色のポップなイメージでしたよね youtu.be ノミネート ブライアン・アダムス「(Everything I Do) I Do It for You 」 この年はなんでしょうね、このCDも買っていました youtu.be ノミネート「Baby, Baby」Amy Grant 1992年は、グラミー賞にくぎづけ? なぜか、エイミー・グラントも買っていました 忘れていたCDです youtu.be 最優秀アルバム賞も、最優秀Song(作詞作曲)賞も、アンフォアゲッタブル 3部門もとりましたね 新人賞ノミネート SEAL 1992年の私にとっての新人賞は、ノミ

                                  【1992年グラミー賞】「Unforgettable」「Losing My Religion」「(Everything I Do) I Do It for You 」「Baby, Baby」新人賞ノミネートにSealも  - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                • 【1979年グラミー賞】「素顔のままで」Just the Way You Are (ビリー・ジョエル)、新人賞ノミネートに、カーズCarsとToto(「99」!)も - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                  RECORD OF THE YEAR Just The Way You Are 「素顔のままで」流行りましたよね SONG OF THE YEAR JustThe Way You Are 作詞作曲賞も、この曲だったんですね ALBUM OF THE YEAR Saturday Night Fever - Soundtrack そして、1979年は何といっても、ディスコ!でしたよね 私は個人的に、ディスコには興味がないタイプでしたが、 高校も大学も「ディスコの時代」だったと思います 同じ振り付けで踊ってましたよね サタデイ・ナイト・フィーバー!のトラボルタに Staying Aliveのビージーズ グリースのオリヴィア・ニュートンジョンもいましたね BEST NEW ARTIST  A Taste Of Honey 新人賞ノミネートには、カーズとTotoも! この年の「自分の好き」は のちに

                                    【1979年グラミー賞】「素顔のままで」Just the Way You Are (ビリー・ジョエル)、新人賞ノミネートに、カーズCarsとToto(「99」!)も - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                  • ワールドロックナウ 2024年2月17日(マーヴェラス3、マイリー・サイラス、リトル・シムズ) - ラジオと音楽

                                    www.nhk.jp 【目次】 新譜紹介 Marvelous 3『IV』 My Old School Metal Heart Time To Let It Go リクエスト特集 Miley Cyrus「Flowers」 Little Simz「Far Away」 番組終了のお知らせ 新譜紹介 Marvelous 3『IV』 ブッチ・ウォーカー率いるマーヴェラス・スリーの23年ぶりのアルバム。 IV [Explicit] 2MR41H Amazon My Old School Metal Heart www.youtube.com Time To Let It Go www.youtube.com リクエスト特集 Miley Cyrus「Flowers」 グラミー賞年間最優秀レコードを受賞したマイリー・サイラスの曲。 www.youtube.com エンドレス・サマー・バケーション アーティ

                                      ワールドロックナウ 2024年2月17日(マーヴェラス3、マイリー・サイラス、リトル・シムズ) - ラジオと音楽
                                    • ジャズ・トゥナイト 2024年6月15日(デヴィッド・サンボーン) - ラジオと音楽

                                      www.nhk.jp 【目次】 シリーズJAZZジャイアンツ 60.デヴィッド・サンボーン David Sanborn「It Took a Long Time」 David Sanborn「Short Visit」 David Sanborn「Carly's Song」 David Sanborn「Rush Hour」 David Sanborn「Hideaway」 Bob James & David Sanborn「Maputo」 David Sanborn「First Song」 David Sanborn「Ramblin'」 David Sanborn「Try a Little Tenderness」 David Sanborn「Little Flower」 David Sanborn「Seven Days Seven Nights」 Randy Brecker, David San

                                        ジャズ・トゥナイト 2024年6月15日(デヴィッド・サンボーン) - ラジオと音楽
                                      • ザ・ソウルミュージックII 2022年4月16日(ザ・ファンクス、エイス・スペクトラム、ザ・ソウル・ジェネレーション、フィリー・デヴォーションズ、ドージャ・キャット、スタイリスティックス、ヒューズ・コーポレーション) - ラジオと音楽

                                        ホットなニューリリース THE☆FUNKS「Star☆ting Over(feat. ゴスペラーズ)」 ザ・ファンクスのデビューアルバム『愛の12星座』より。ゴスペラーズの安岡優さんがプロデュースしているダンス☆マンとのユニットです。 愛の12星座 (初回生産限定盤) (特典なし) アーティスト:THE☆FUNKS SMM itaku (music) Amazon ズンドコ・スウィート・ソウル大特集 パート1 Ace Spectrum「Beautiful Love」 Low RentRendezvous Ace Spectrum Music Master Amazon Soul Generation「Praying For A Miracle」 ビヨンド・ボディ・アンド・ソウル アーティスト:ソウル・ジェネレイション Pヴァイン Amazon Philly Devotions「Hurt S

                                          ザ・ソウルミュージックII 2022年4月16日(ザ・ファンクス、エイス・スペクトラム、ザ・ソウル・ジェネレーション、フィリー・デヴォーションズ、ドージャ・キャット、スタイリスティックス、ヒューズ・コーポレーション) - ラジオと音楽
                                        • 2021年【The Kennedy Center Honors 】第44回 ケネディ・センター名誉賞、受賞者はB・ミドラーとジョニ・ミッチェル(歌手フスティーノ・ディアス、モータウン創業者ベリー・ゴーディ、プロデューサーのローン・マイケルズも) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                          2021年のケネディセンター名誉賞に、ベット・ミドラーやジョニ・ミッチェル まずは、コチラの記事をどうぞ jp.mobile.reuters.com そして、この晴れの舞台です 44th Kennedy Center Honors Highlights - YouTube 前年度に受賞した日本が誇るMidoriこと五嶋みどりさんが、ベット・ミドラーに対してスピーチします youtu.be アメリカに住んでいた頃の天才少女!が、こんなに魅力的な女性になっていたことも知りませんでした 自分の好きなことばかりでなく、知らなかったことを知る喜びも大きいですね みどりさん、素敵です ジョニ・ミッチェル まずは大統領!なんですよね President Joe Biden on Joni Mitchell - 44th Kennedy Center Honors (White House Recepti

                                            2021年【The Kennedy Center Honors 】第44回 ケネディ・センター名誉賞、受賞者はB・ミドラーとジョニ・ミッチェル(歌手フスティーノ・ディアス、モータウン創業者ベリー・ゴーディ、プロデューサーのローン・マイケルズも) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                          • 【映画:ブレット・トレイン】新幹線並みの速さで進む展開に突っ込む間もなく魅了された - ほんの少しだけ楽しく

                                            ※本文中の画像の一部は「映画.com」より引用 ブレッド・トレイン・・・ 9月1日、ついに日本公開されましたね。 ずっと心待ちにしていました。 翌日、9月2日の朝一番で観てきましたよ。 ブレット・トレイン 監 督:デビッド・リーチ監督 出 演:ブラッド・ピット、真田広之、バッド・バニー、サンドラ・ブロック 公開年:2022年製作/126分/R15+ 製作国:アメリカ・日本 伊坂幸太郎氏の「マリアビートル」が原作。 舞台は日本の新幹線。 あの「マリアビートル」をハリウッドがどう脚色するのか楽しみにしていました。 ハリウッドが描く日本描写は今回もツッコミどころ満載でしたよ ww ざくっとストーリーを 自分では世界一運の悪い殺し屋と思っているコードネーム「てんとう虫(ブラピ)」。 仲介屋から受けたミッションは、新幹線の乗客のブリーフケースを盗んで次の駅で降りるという超簡単な仕事。 が、例によって

                                              【映画:ブレット・トレイン】新幹線並みの速さで進む展開に突っ込む間もなく魅了された - ほんの少しだけ楽しく
                                            • オバマ元米大統領、ナレーション部門でエミー賞受賞

                                              米国のバラク・オバマ元大統領(2022年6月10日撮影)。(c)Philip Davali / Ritzau Scanpix / AFP 【9月4日 AFP】米テレビジョン・アカデミー(Television Academy)は3日、番組の制作・技術に携わった人を表彰する「クリエイティブ・アーツ・エミー賞(Creative Arts Emmy Awards)」の受賞者を発表し、バラク・オバマ(Barack Obama)元大統領が最優秀ナレーター賞を受賞した。 オバマ氏は、ネットフリックス(Netflix)のドキュメンタリー番組「グレイト・ナショナルパーク: 驚きに満ちた世界(Our Great National Parks)」でナレーションを務め、高く評価された。 同氏はすでに、自身の著作「マイ・ドリーム―バラク・オバマ自伝(Dreams from My Father)」と「合衆国再生―大い

                                                オバマ元米大統領、ナレーション部門でエミー賞受賞
                                              • №1,189 今日は何の日「招き猫の日」| 洋楽セクション「Taylor Swift - We Are Never Ever Getting Back Together」 - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

                                                ■ 目 次 はじめに 9月29日は、「招き猫の日」です 純ちゃんのおまけ 1⃣ - 本日の記念日・出来事まとめ 純ちゃんのおまけ 2⃣ - 洋楽セレクション おわりに 純ちゃんのおまけ 3⃣ - Blog Ranking Lists はじめに 今日は何の日? のテーマは、「招き猫の日」です  (✿╹◡╹)b 「招き猫」にまつわるお話しや、9月29日のそのほかの 記念日・出来事を調べまとめてるよ~ (*ФωФ)ノ 本文中に青字や薄く下線があり、カーソルをその文字に合わせて、指マークに変わればリンクに飛ぶことができます そしたら、その意味を教えてくれるからね~ (* ˃ ᵕ ˂ )b 皆さん、おはようございます アシスタントの真行寺(しんぎょうじ)です それでは、さっそくわたくしの方からも、ブログの紹介をさせて 頂きます 洋楽セレクションは、ブログの最後に、大絶賛掲載中 ですので、是非ご覧くだ

                                                  №1,189 今日は何の日「招き猫の日」| 洋楽セクション「Taylor Swift - We Are Never Ever Getting Back Together」 - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
                                                • ジャズ・トゥナイト 2020年11月22日(ハービー・ハンコック) - ラジオと音楽

                                                  シリーズJAZZジャイアンツ(20)ハービー・ハンコック 今回は4月12日に80歳の誕生日を迎えられたハービー・ハンコックの特集でした。 ハービー・ハンコックは1940年4月12日シカゴ生まれ。音楽好きの両親のもと7歳でクラシックピアノを習い始め、11歳の時にはシカゴ交響楽団と共演するほどの神童だったそうです。とても恵まれた環境に育ち、音楽的に非常に天才でした。中学に入るとリズム&ブルースに興味を持ち、高校生の時に同級生が弾くジャズ・ピアノを聞いてジャズに興味を持ちます。その同級生に「どうしたらそのように弾けるの?」と聞いたら「ジョージ・シアリングのアルバムを聴いたらいいよ」と言われ、ハンコックはそれを完コピしたそうです。大学はアイオワ州の大学に行って電気工学を学んだそうです。これが後々エレクトロニックに行くきっかけだったのかもしれないそうです。途中でシカゴに戻ってナイトクラブで演奏をした

                                                    ジャズ・トゥナイト 2020年11月22日(ハービー・ハンコック) - ラジオと音楽
                                                  • 二十世紀のクラシック音楽を取り戻す - 白水社

                                                    指揮者が語る音楽史の裏側 二十世紀後半に作曲されたクラシック音楽の作品で、その後世界中のオーケストラや歌劇場のレパートリーに加わった作品はごく少ない。そして、現代の音楽であるはずの「現代音楽」は、一部の愛好家を除けば人気があるとは言いがたい。この状況を著者は、「現代のクラシック音楽というものが狭い範囲に限定されたからこそ、他のジャンルの音楽が大いに栄えているのに、オーケストラやオペラハウスがいわゆる『危機的状況』にある」と見る。現在もレパートリーの中心をなしているかつての大作曲家の系譜はどこへ行ってしまったのか? 映画『風と共に去りぬ』の作曲者でウィーン楽友協会音楽院に学んだマックス・スタイナーは、かつて「仮にワーグナーが今世紀に生きていたら、映画音楽でナンバーワンの作曲家になっていたでしょう」と語った。本書は二十世紀クラシック音楽の歴史を、この問題に大きな影響を与えた第一次・第二次世界大

                                                      二十世紀のクラシック音楽を取り戻す - 白水社
                                                    • 【1991年グラミー賞】「フロム・ア・ディスタンス」「ウィルソン・フィリップス」「マライア・キャリー」     - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                      RECORD OF THE YEAR Another Day In Paradise SONG OF THE YEAR From A Distance 1991年の私にとっての忘れられない1曲は、 前年の「ウインド・ビニース・マイ・ウィングス」(最優秀レコード賞)に続き、 この年、最優秀レコード賞にノミネートだったベット・ミドラーの「フロム・ア・ディスタンス」です youtu.be 最優秀Song (作詞作曲) 賞 も、この曲でした 自分から、この曲を聴くことはなかったのですが、 車のラジオから、毎日、何度も、この曲は流れていました God is watching us, God is watching us と繰り返す部分以外、 「歌詞」をちゃんと聞き取れていなかったののだなあと、今、「歌詞の意味」を見てきて思います そうでした アメリカは、「湾岸戦争」の最中でした 当時住んでいたアメリ

                                                        【1991年グラミー賞】「フロム・ア・ディスタンス」「ウィルソン・フィリップス」「マライア・キャリー」     - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                      • 世界の快適音楽セレクション 2022年2月12日(ローラ・マーリング、チップ・テイラー、アルージ・アフタブ) - ラジオと音楽

                                                        山あり谷ありの音楽 Laura Marling「The Valley」 イギリス人シンガーソングライター:ローラ・マーリングがブレイク・ミルズのプロデュースのもとに録音した2016年のアルバム『Semper Femina』に収録されているオリジナル曲。とある女性のことが描かれた曲で、歌詞の中に「彼女は朝にあの谷で歌う。私は朝起きるたびに彼女に聞きたくてたまらない。何を痛んでいるのか?って。もちろん、そんなこと言えないのは分かっている。」という一節が出てくる曲です。 SEMPER FEMINA [帯解説・歌詞対訳 / ボーナストラック1曲収録 / 国内盤 ] (TRCP209) アーティスト:Laura Marling,ローラ・マーリング More Alarming Records / Traffic Amazon Chip Taylor「I Love You Today」 人生山あり谷あり

                                                          世界の快適音楽セレクション 2022年2月12日(ローラ・マーリング、チップ・テイラー、アルージ・アフタブ) - ラジオと音楽
                                                        • 歌詞の意味 China Grove チャイナ・グローヴ (The Doobie Brothers ドゥービー・ブラザーズ)名盤『キャプテン・アンド・ミー The Captain and Me』の名曲はイントロのギターが最高!CMソングとドラマーのジョン・ハートマン追悼 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                          名曲「チャイナ・グローブ(China Grove )」 イントロだけで、参りました! youtu.be これもまた、何も言えなくなる「名曲」です ライブ youtu.be 歌詞の意味 和訳が見つからないので英語ですね China Grove by the Doobie Brothers (with lyrics) - YouTube こういうご当地ソングって、世の東西を問わず、ありますよね なんとかグローヴという町は、アメリカにたくさんありますが、 私にとってはドラマ「大草原の小さな家」のウォルナッツ・グローヴです ドゥービー・ブラザーズといえば、グラミー賞をとりCMの曲にもなった「What a Fool Believes」も サントリーのコーヒー「クラフトボス」のCMに使われたドゥービー・ブラザーズの名曲「ホワット・ア・フール・ビーリーヴス(ある愚か者の場合)」ですよね 共同製作者で、先

                                                            歌詞の意味 China Grove チャイナ・グローヴ (The Doobie Brothers ドゥービー・ブラザーズ)名盤『キャプテン・アンド・ミー The Captain and Me』の名曲はイントロのギターが最高!CMソングとドラマーのジョン・ハートマン追悼 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                          • 【1984年グラミー賞】Beat It 「今夜はビート・イット」( マイケル・ジャクソン)(もうひとりの主役はエディ・ヴァンヘイレン!) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                            RECORD OF THE YEAR(最優秀レコード賞)は、 Beat It マイケル・ジャクソン youtu.be 1984年の最優秀レコード賞、 「ビート・イット」はマイケル・ジャクソンでしたよね この曲と、エディ・ヴァンヘイレンのギターについては、何度も書いているので、 コチラも読んでいただけると嬉しいです そう、「ロックの殿堂」入りの時でしたね pink/ 茶【2001年・ロックの殿堂入り】マイケル・ジャクソン【~2021年ロックの殿堂入り受賞アーティストの一覧】私版のまとめ - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 エディとマイケル・ジャクソンの「競演」だなんて、夢のような曲でしたよね 今も、うっとりします 1984年のグラミー賞のノミネートに、Every Breath You Take (ポリス)と、フラッシュダンス(What a Fee

                                                              【1984年グラミー賞】Beat It 「今夜はビート・イット」( マイケル・ジャクソン)(もうひとりの主役はエディ・ヴァンヘイレン!) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                            • 【Elton John『Your Song』(1970年)】ロックのバラードこそ最強説。《Ready.6》 - ioritorei’s blog

                                                              ロックのバラードこそ最強説 音楽のジャンルは年々多岐に渡り、あらゆるジャンルの垣根もなくなりつつある昨今。 そんな世でも、ひとつの確信だけは自分の中に根強く残っている。 それがロックのバラードこそ最強説だ。 ただのロックのバラード好きなだけのような気もするが、なるべく多くの人に共感してもらうべく、本稿ではロックのバラードの名曲をご紹介していきたいと思う。 Elton John / Your Song(1970年) Elton John / Your Song(1970年) 『Your Song』とは Elton Johnとは 広義でロックってことにしておこう 『Your Song』…それは初恋へのラブレター 『Your Song』とは 『Your Song』(邦題:「僕の歌は君の歌」)は、イギリスのミュージシャンであるエルトン・ジョンの楽曲。 作曲はエルトン・ジョン自身、作詞はバーニー・ト

                                                                【Elton John『Your Song』(1970年)】ロックのバラードこそ最強説。《Ready.6》 - ioritorei’s blog
                                                              • 【写真特集】AFPの写真で振り返る第63回グラミー賞授賞式

                                                                この写真にはショッキングな表現、または18歳以上の年齢制限の対象となる内容が含まれます。 ご覧になる場合にはご了承の上、クリックしてください。

                                                                  【写真特集】AFPの写真で振り返る第63回グラミー賞授賞式
                                                                • 【モンスト まとめ】✖️【雑談】今週のモンスト出来事まとめ&ブログを書いている時に聴いてる音楽その8。【RUN DMC】 - coltのモンストまとめノート

                                                                  ども。coltです。 いつも読んでいただきありがとうございます😊 超危険な台風10号がいよいよ我が街にもやってくるようです。 週末は仕事場の台風対策に一日費やし、家に帰ってからもベランダを片付けたり、水や食料の確保に走り回っておりました。 やっと夜になって落ち着いたので、ボチボチとブログ更新です😊 今週、こんな事ありましたよ。モンスト超個人的まとめ。8/30〜9/5編。 『僕のヒーローアカデミア』とのコラボ開幕!! ヒロアカコラボの超究極クエスト【オーバーホール】降臨!! 水属性【ポセイドン】獣神化実装!! 新超絶【増長天】降臨!! モンストまとめ colt的 ブログ更新のオトモに聴きたいオススメの曲をご紹介。8回目。 今週聴いてた音楽はコレ。 RUN DMCについて。 エアロスミスとは? エアロスミスとRUN DMCの関係性 とりあえず見てみて!! ちょっと与太話。 今回のオススメ音

                                                                    【モンスト まとめ】✖️【雑談】今週のモンスト出来事まとめ&ブログを書いている時に聴いてる音楽その8。【RUN DMC】 - coltのモンストまとめノート
                                                                  • 2014年【ケネディセンター名誉賞The Kennedy Center Honors】Stingスティングのためにレディー・ガガとブルーノ・マーズが歌う!そしてトム・ハンクス(リリー・トムリン、アル・グリーン、パトリシア・マクブライドも) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                                    まずはコチラの記事もご覧ください jp.mobile.reuters.com この年もすごいです 感動です トム・ハンクス 我が家の障がいもある子供にも、その特性を「個性」として輝かせてほしい そんな奇想天外な夢をくれたのが、映画「フォレスト・ガンプ」でした 知的障がい、身体障碍、精神障がいであろう人たちが、メインキャラクターとして、実にさりげなく出てきます (障がいを特別なものとして描いたものではなく、そのひとの特性でしかありません) 我が家の子どもも、恐れることなく、新たなチャレンジを次々と(痛い目にあいながら)している姿に、 それは、まさにフォレスト・ガンプのようで、母ちゃんは涙しかないです その子供が感動したトムハンクスがパイロット役の映画「ハドソン川の奇跡」も、ありました もう1人の子供が大好きな「空港」が主役の映画「ターミナル」もありました 私が好きだったスティーヴン・キング原

                                                                      2014年【ケネディセンター名誉賞The Kennedy Center Honors】Stingスティングのためにレディー・ガガとブルーノ・マーズが歌う!そしてトム・ハンクス(リリー・トムリン、アル・グリーン、パトリシア・マクブライドも) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                                    • 世界で愛されるベーシスト、サンダーキャットにロングインタビュー アーティスト、オタク、黒人としての価値観と人生観 - WWDJAPAN

                                                                      サンダーキャット/ベーシスト、シンガーソングライター:1984年、ロサンゼルス生まれ。音楽一家に生まれ、父親にベースを与えられたことをきっかけにベーシストの道を目指す。早くから才能が認められ、16歳で実兄ロナルド・ブルーナー・Jrと共にロックバンド、スイサイダル・テンデンシーズに加入。その後、バンド活動のかたわら、セッション・ミュージシャンとしてエリカ・バドゥやフライング・ロータスらの作品に参加し、2011年には1stソロアルバム「The Golden Age of Apocalypse」をリリース。同年、バンドを脱退しソロ活動を本格化。15年にはケンドリック・ラマーが発表した名盤「To Pimp a Butterfly」に参加し、収録曲がグラミー賞を受賞したことでグラミー賞受賞者に。17年に発表した3rdアルバム「Drunk」は、その高い音楽性と豪華ゲストアーティスト、そしてインパクトあ

                                                                        世界で愛されるベーシスト、サンダーキャットにロングインタビュー アーティスト、オタク、黒人としての価値観と人生観 - WWDJAPAN
                                                                      • 【歌詞が哀しい「This Masquerade 」マスカレード】ジョージ・ベンソン(最優秀レコード賞)、レオンラッセル(Song作詞作曲賞ノミネート)、ボストン(新人賞ノミネート)1977年グラミー賞 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                                        RECORD OF THE YEAR This Masquerade 私にとっての、この曲は、 やはりレオン・ラッセル本人のものが好きです youtu.be そして、カーペンターズのものも好きです youtu.be ALBUM OF THE YEAR Songs In The Key Of Life アルバム賞には、シカゴもノミネートされましたが、 この頃の作品より、個人的には、 新人賞ノミネートの頃のものが好きです 【Chicago】2016年「シカゴ」ロックの殿堂入り ・レザーと5色の比較 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 BEST NEW ARTIST OF THE YEAR Starland Vocal band 新人賞には、ボストンもノミネートされました コレでしたよね youtu.be 聴くと、やはり、好きだなあと思います 【Mi

                                                                          【歌詞が哀しい「This Masquerade 」マスカレード】ジョージ・ベンソン(最優秀レコード賞)、レオンラッセル(Song作詞作曲賞ノミネート)、ボストン(新人賞ノミネート)1977年グラミー賞 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                                        • ビリー・アイリッシュの言葉を日本のネトウヨや中立厨に聞かせたい! 黒人差別抗議デモを攻撃する「ALL LIVES MATTER」を完全論破 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                                                          ビリー・アイリッシュの言葉を日本のネトウヨや中立厨に聞かせたい! 黒人差別抗議デモを攻撃する「ALL LIVES MATTER」を完全論破 ミネソタ州ミネアポリスでアフリカ系アメリカ人男性ジョージ・フロイドさんが警察官に首を足で押さえつけられるなどの暴行を受け死亡した事件から1週間。アメリカ各地で広がっている黒人差別抗議デモはますます勢いを増している。 一部で暴力行為や略奪などが見られることから、トランプ大統領はツイッターでデモ参加者を「このチンピラども(These THUGS)」と罵倒し、「略奪が始まったら銃撃するぞ(when the looting starts, the shooting starts)」などと武力行使もちらつかせ脅してみせた。 さらにトランプは米軍投入も辞さない姿勢を示したり、またホワイトハウス周辺で平和的に抗議していたデモ参加者を機動隊が催涙ガス弾で排除するなど、

                                                                            ビリー・アイリッシュの言葉を日本のネトウヨや中立厨に聞かせたい! 黒人差別抗議デモを攻撃する「ALL LIVES MATTER」を完全論破 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                                                          • 【1975年グラミー賞】「The Way We Were(追憶)」マーヴィン・ハムリッシュ、SONG OF THE YEAR(作詞作曲)も、最優秀新人賞も - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                                            ALBUM OF THE YEARは、 Fulfillingness' First Finaleスティーヴィー・ワンダー(ノミネートにポールの「バンド・オン・ザ・ラン」) 1975年のアルバム賞は、 Fulfillingness' First Finale(Stevie Wonder)でしたが、 私にとっては、ノミネートされたポール(マッカートニー)の「Band on the Run」Paul McCartney and Wingsでした 「バンド・オン・ザ・ラン」も「ジェット」もラジオでかかりましたよね SONG OF THE YEARは「The Way We Were」マーヴィン・ハムリッシュ作曲 バーブラ・ストライサンドが歌いました 映画「追憶」のテーマ曲でしたよね もう思い出すと泣けてきます 【映画】「追憶」バーブラ・ストライサンド、ロバート・レッドフォード(1974年)で認知症予

                                                                              【1975年グラミー賞】「The Way We Were(追憶)」マーヴィン・ハムリッシュ、SONG OF THE YEAR(作詞作曲)も、最優秀新人賞も - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                                            • Playlist : JAPANESE JAZZ in The 2010s - 2010年代の日本のジャズ selected by Mitsutaka Nagira|柳樂光隆

                                                                              Playlist : JAPANESE JAZZ in The 2010s - 2010年代の日本のジャズ selected by Mitsutaka Nagira 《プレイリストのコンセプト》 せっかくのディケイドの区切りなので、日本人のジャズ・ミュージシャンによる2010年代のジャズのオススメを集めてみました。 ① 2010年代に頭角を現してきたミュージシャンにフォーカスしてるので、90-00年代から一線にいるビッグネームは割愛しています。ex 上原ひろみ ②リーダーだけでなく、バンドのメンバーが2010年代に頭角を現してきた日本人ミュージシャンである場合も選考対象にしています。 ③ 2010年代の海外のジャズの動向を追ってるリスナーに楽しめそうなものを中心に選んでいます。 ④ 「ジャズの影響が入ってる音楽」ではなくて「ジャズ」を入れるイメージの選曲になってます。 ⑤プレイリストを中心

                                                                                Playlist : JAPANESE JAZZ in The 2010s - 2010年代の日本のジャズ selected by Mitsutaka Nagira|柳樂光隆
                                                                              • ワールドロックナウ 2020年1月19日(テイラー・ホーキンス、ストームジー、カニエ・ウェスト、グリーン・デイ) - ラジオと音楽

                                                                                新譜紹介 Taylor Hawkins and the Coattail Riders『Get the Money』 フー・ファイターズ(Foo Fighters)のドラマーであるテイラー・ホーキンス(Taylor Hawkins)が自分たちの仲間を集めてセッションしながら1曲ずつ作っていくという楽しげなユニット。参加してるアーティストは、ロジャー・テイラー(クイーン)、デイヴ・グロール(フー・ファイターズ)、ダフ・マッケイガン(ガンズ・アンド・ローゼズ)、ペリー・ファレル(ジェーンズ・アディクション)など豪華絢爛なメンバー。 Get the Money アーティスト:Taylor Hawkins 出版社/メーカー: RCA 発売日: 2019/11/08 メディア: CD Shapes of Things ヤードバーズのカバー。ロジャー・テイラーが参加しています。 Queen of Th

                                                                                  ワールドロックナウ 2020年1月19日(テイラー・ホーキンス、ストームジー、カニエ・ウェスト、グリーン・デイ) - ラジオと音楽
                                                                                • 世界の快適音楽セレクション 2024年4月13日(ビートルズ、レオ・コッケ、パット・マルティーノ、グレイプバイン、レイヴェイ) - ラジオと音楽

                                                                                  www.nhk.jp 【目次】 マルの音楽 The Beatles「All You Need Is Love」 Leo Kottke「Bean Time」 Pat Martino「Road Song」 喫茶謎 GRAPEVINE「(All the young)Yellow」 ディスカバーカバー(藤川パパQ) Laufey「Misty」 マルの音楽 The Beatles「All You Need Is Love」 三上さんの選曲。終わってしまった「ディスカバー・ビートルズII」を思い出しました。 www.youtube.com MAGICAL MYSTERY TOUR アーティスト:The Beatles The Beatles Amazon Leo Kottke「Bean Time」 松村さんの選曲。レオ・コッケの1972年のアルバム『Greenhouse』より。 www.youtube

                                                                                    世界の快適音楽セレクション 2024年4月13日(ビートルズ、レオ・コッケ、パット・マルティーノ、グレイプバイン、レイヴェイ) - ラジオと音楽