並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 177件

新着順 人気順

コロナ東京の検索結果1 - 40 件 / 177件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

コロナ東京に関するエントリは177件あります。 COVID-19東京医療 などが関連タグです。 人気エントリには 『「特に1人暮らしの方は自宅を病床のような形で」都内の新規感染者数過去最多で小池知事<新型コロナ>:東京新聞 TOKYO Web』などがあります。
  • 「特に1人暮らしの方は自宅を病床のような形で」都内の新規感染者数過去最多で小池知事<新型コロナ>:東京新聞 TOKYO Web

    東京都の小池百合子知事は28日、都庁で報道陣の取材に応じ、新型コロナウイルスの新規感染者数が27日に過去最多の2848人となり、増加傾向に歯止めがかからないことについて「ワクチンを、ぜひ若い方も打っていただきたい」と接種を呼び掛けた。 小池知事は、ワクチンを受けた高齢者が感染し重症になる割合が大幅に低下していることに言及した上で、「逆にワクチンを受けていないけれど、重症、中等症になる若い世代が増えている」と指摘。「若い方々の行動パターンが、鍵を握っている。自分がよければではなくて、結果として人にうつすと、医療体制が逼迫(ひっぱく)する。去年の夏も、年末も、お正月も、ゴールデンウィークもなく、ずーっと頑張っている医療従事者のことも考えていただきたい」と協力を訴えた。 医療体制にかかっている負荷についての認識については「基本的に、3つの柱でやっている。自宅、ホテルなどの宿泊療養施設、そして病院

      「特に1人暮らしの方は自宅を病床のような形で」都内の新規感染者数過去最多で小池知事<新型コロナ>:東京新聞 TOKYO Web
    • 全国初、自分で検査し「自主療養」 神奈川県が28日から 軽症の6~49歳 食事調達は自己責任に<新型コロナ>:東京新聞 TOKYO Web

      神奈川県は26日、医師の診断と確定検査を経ず、抗原検査キットなどで新型コロナウイルスの感染を自分で判断して療養する「自主療養」を28日から始めることを決めた。自主療養者には無料通信アプリ「LINE」などで県から安否確認の連絡はあるが、健康管理や食事の調達は自己責任になる。県によると、全国で初めての取り組み。

        全国初、自分で検査し「自主療養」 神奈川県が28日から 軽症の6~49歳 食事調達は自己責任に<新型コロナ>:東京新聞 TOKYO Web
      • 田村厚労相「高齢者や基礎疾患ある人も自宅療養の可能性」 原則入院の方針転換<新型コロナ>:東京新聞 TOKYO Web

        新型コロナウイルス患者の入院要件を厳格化した政府方針について、田村憲久厚生労働相は3日の記者会見で、高齢者や基礎疾患がある人が自宅療養となる可能性があるとの見解を示した。これまでは原則入院だったが「比較的症状が軽く、リスクがそれほど高くない人は在宅も含めて対応せざるを得ない」とした。

          田村厚労相「高齢者や基礎疾患ある人も自宅療養の可能性」 原則入院の方針転換<新型コロナ>:東京新聞 TOKYO Web
        • 都が感染状況の予測文書2通を廃棄 1通は本紙の情報公開請求後に<新型コロナ> :東京新聞 TOKYO Web

          新型コロナウイルスの感染対策を巡り、3月に厚生労働省クラスター(感染者集団)対策班の押谷仁・東北大教授から、東京都に示された感染状況の予測文書2通を、都が廃棄していたことが分かった。このうち1通は、5月下旬に本紙が都に情報公開請求した後に廃棄した。小池百合子知事は予測内容を「対策の参考にした」と述べており、廃棄によって感染拡大直前の政策決定過程が不透明になっている。(中沢誠) 都が廃棄したのは、押谷氏らが都内の感染者数などを予測・分析した2通の文書。都の説明では3月17日と19日に示された。17日文書では、現状の対策のままだと2週間後に都内で約1万7000人に増えると予測。都が提供した情報を基に、押谷氏らが精査した19日文書では、感染者数が約3000人に減った。 押谷氏はさらに精査し、都と意見交換した21日に、最終的な予測として「320人」を示した。小池知事は23日の記者会見で、21日文書

            都が感染状況の予測文書2通を廃棄 1通は本紙の情報公開請求後に<新型コロナ> :東京新聞 TOKYO Web
          • 新型コロナ 東京 472人感染確認 過去最多を更新 | NHKニュース

            東京都は1日、都内で新たに472人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。都内で一日に確認される人数としては7月31日の463人を上回り、これまでで最も多くなりました。 このうち、20代と30代は合わせて324人で、約69%を占めています。また、472人のうち、約35%に当たる167人は、これまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、残りの約65%の305人は、これまでのところ感染経路が分かっていないということです。 濃厚接触者の感染確認のうち、最も多いのが家庭内での感染で50人でした。中には、家族5人が同居する子どもから感染したケースや、同居する父親から家族4人が感染したケースもありました。 このほか、職場内での感染が25人、会食による感染が22人などとなっています。 一方、ホストクラブやキャバクラなど夜間に営業する接待を伴う飲食店の関係者は、感染経路が分かっていな

              新型コロナ 東京 472人感染確認 過去最多を更新 | NHKニュース
            • 新型コロナ 東京都で診断されていない感染者はどれくらいいるのか?(忽那賢志) - 個人 - Yahoo!ニュース

              東京都の新規感染者数は現在も1日当たり5000人前後と非常に高い水準で推移していますが、SNSなどでは「ピークアウトが近いのでは?」という声が聞かれるようになってきました。 一方、東京都の専門家は「診断されていない感染者が多くいるのではないか」という懸念を示しています。 都内の感染者は本当に減ってきているのでしょうか?東京都の新規感染者の報告数は、実際の感染者数をどれくらい正しく反映しているのでしょうか? 東京都の感染者数の推移は「やや増加〜横ばい」に東京都における新規感染者数(東京都新型コロナウイルス感染症対策サイト) 東京都における新型コロナ新規感染者数は7月下旬から8月中旬までの急激な増加ペースと比べると、現在は緩やかな増加もしくは横ばいになってきました。 現在も非常に多くの感染者が発生していることには変わりありませんが、増加ペースだけを見れば良い兆候と言えます。 しかし、東京都の専

                新型コロナ 東京都で診断されていない感染者はどれくらいいるのか?(忽那賢志) - 個人 - Yahoo!ニュース
              • <新型コロナ>東京で自宅療養中の30代男性が死亡、基礎疾患なし 小池知事「健康観察続けていたが、体調急変」:東京新聞 TOKYO Web

                東京都の小池百合子知事は11日、新たに新型コロナウイルスに感染し、自宅療養中だった1人暮らしの30代男性が死亡したことを明らかにした。男性は基礎疾患はなかった。第5波が本格化した7月下旬以降の自宅療養中の急変による死者は、50代女性、70代男性に次いで3人目。 小池氏は30代男性について「健康観察は続けていたわけですが、体調が急変した」とした上で「若いからと、何も病気はないよ、というのではなくて、基本的なところをお守りいただくように徹底してお願い申し上げたい」と呼びかけた。

                  <新型コロナ>東京で自宅療養中の30代男性が死亡、基礎疾患なし 小池知事「健康観察続けていたが、体調急変」:東京新聞 TOKYO Web
                • 【新型コロナ】東京・渋谷のライブハウスがクラスター発生させた模様 ※4/5時点で少なくとも9名感染(出演者除く)

                  東京都渋谷区のライブハウスで3月20日に開かれたイベントの参加者から、新型コロナウイルスの感染者が複数確認されたことが自治体や運営会社への取材で判明した。福島、神奈川両県から訪れた観客も含まれており、同居している家族らも感染。今後、別の客からも広がる恐れもある。

                    【新型コロナ】東京・渋谷のライブハウスがクラスター発生させた模様 ※4/5時点で少なくとも9名感染(出演者除く)
                  • 「野戦病院のよう」 313人感染、国内最大規模のクラスター 戸田中央総合病院で何が起きているのか<新型コロナ>:東京新聞 TOKYO Web

                    埼玉県戸田市の戸田中央総合病院で発生した新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)が、国内最大規模に拡大している。感染者数は最初の感染確認から2カ月あまりたった18日で313人。地域医療の中核を担う病院の大規模クラスター化は、救急患者の搬送や新型コロナ用の病床確保にも影響を及ぼしている。(飯田樹与、近藤統義)

                      「野戦病院のよう」 313人感染、国内最大規模のクラスター 戸田中央総合病院で何が起きているのか<新型コロナ>:東京新聞 TOKYO Web
                    • 「ウィズコロナ東京かるた」で感染予防策を徹底しよう!

                      新型コロナウイルス感染症の感染予防策を改めて徹底していただくため、「ウィズコロナ東京かるた」を作成しました。 「普及啓発ポスター」もしくは「かるた」として活用いただくことで感染予防策の徹底にお役立てください。 ※「ウィズコロナ東京かるた」は、データをダウンロードして印刷し、はさみなどで切り離してご利用ください。 「ウィズコロナ東京かるた」ポスター 「ウィズコロナ東京かるた」ポスター (PDF 4.9MB) 取り札 取り札一覧 (PDF 4.7MB) 読み札 読み札一覧 (PDF 1.8MB) PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerなどが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

                        「ウィズコロナ東京かるた」で感染予防策を徹底しよう!
                      • 東京都の健康観察「限界に近い」、対象を30歳未満に縮小 自宅療養1万2000人超<新型コロナ>:東京新聞 TOKYO Web

                        新型コロナウイルス感染者の急増に伴い、東京都では自宅療養者がこの約1カ月で12倍に増え、2日時点で過去最多を4日連続で更新し12161人となった。比較的症状の軽い若い世代が中心だが、容体急変の恐れがあり、救急搬送される療養者もいる。保健所は健康観察に追われ、業務逼迫の要因になっている。(岡本太)

                          東京都の健康観察「限界に近い」、対象を30歳未満に縮小 自宅療養1万2000人超<新型コロナ>:東京新聞 TOKYO Web
                        • 「モスクワ株」猛威か…ロシアの感染者、8日連続で1万人突破<新型コロナ>:東京新聞 TOKYO Web

                          【モスクワ=小柳悠志】ロシアで新型コロナウイルス感染が再拡大し、1日当たりの新規感染者が16日まで8日連続で1万人を突破している。「モスクワ株」を含むロシア特有の変異株とインド株が混在し、ワクチンの有効性低下が懸念されている。 国立ガマレヤ研究所は16日、開発したロシア製ワクチン「スプートニクV」の有効性が、インド株に対しては従来株の半分程度にとどまるとの実験結果を明らかにした。

                            「モスクワ株」猛威か…ロシアの感染者、8日連続で1万人突破<新型コロナ>:東京新聞 TOKYO Web
                          • インド変異株の発現は「アジア人の免疫から逃れるため」? 日本人6割で免疫低下か<新型コロナ> :東京新聞 TOKYO Web

                            インド由来の新型コロナウイルス変異株が、英国株に続く「脅威」となると専門家が危ぶんでいる。日本人に多い白血球の型による免疫が効きにくくなると指摘されるからだ。インド株は既に空港検疫だけでなく、東京都内で見つかっている。感染力は英国株を上回るという報告もあり、政府は警戒を強める。(沢田千秋)

                              インド変異株の発現は「アジア人の免疫から逃れるため」? 日本人6割で免疫低下か<新型コロナ> :東京新聞 TOKYO Web
                            • 新型コロナ 東京都 8人死亡 新たな感染は248人 | NHKニュース

                              東京都内で28日、新たに248人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、3日連続で300人を下回りました。また、10代の男性1人を含む8人の死亡が確認されました。 東京都は、28日都内で新たに10歳未満から90代までの男女あわせて248人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の火曜日より5人減りました。 500人を下回るのは5日連続、300人を下回るのは3日連続です。 また、28日までの7日間平均は340.9人で、前の週の51.3%となり、感染確認の減少が続いています。 28日の248人の年代別は、 ▽10歳未満が13人、 ▽10代が19人、 ▽20代が80人、 ▽30代が38人、 ▽40代が41人、 ▽50代が28人、 ▽60代が6人、 ▽70代が9人、 ▽80代が13人、 ▽90代が1人です。 感染経路がわかっている人の内訳は、「家庭内」が

                                新型コロナ 東京都 8人死亡 新たな感染は248人 | NHKニュース
                              • 新型コロナ「東京都の時短命令は違法」賠償は認めず 東京地裁 | NHK

                                新型コロナの緊急事態宣言の期間中、営業時間の短縮要請に応じていないとして東京都から特別措置法に基づく時短命令を受けた飲食店の運営会社が命令は不当だとして都に賠償を求めていた裁判で、東京地方裁判所は「命令を出す必要があったとは認められず違法だ」とする判決を言い渡しました。一方で都に過失があったとまではいえないとして賠償を求める訴えは退けました。 飲食店の運営会社「グローバルダイニング」は緊急事態宣言が出されていた去年3月、東京都から「午後8時以降も営業を続け感染リスクを高めている」として、特別措置法に基づき営業時間を短縮するよう命令を受けたのは不当だと主張して都に賠償を求めていました。 16日の判決で東京地方裁判所の松田典浩裁判長は「原告の飲食店は感染対策を実施していて、夜間営業を続けていることで直ちに感染リスクを高めていたとは認められない。都からはこうした状況で命令を出したことの必要性や判

                                  新型コロナ「東京都の時短命令は違法」賠償は認めず 東京地裁 | NHK
                                • 「ウィズコロナ東京オリンピック会議」政府主導で9月に爆誕へ | BUZZAP!(バザップ!)

                                  新型コロナの感染拡大を終息させられなくとも、政府は東京オリンピックを開催するつもりのようです。詳細は以下から。 2021年の東京オリンピック・パラリンピックを「ウィズコロナ」の状態で実現するための新たな会議を政府が9月に立ち上げることをFNNが報じています。 新型コロナ対策の調整を目的とする「ウィズコロナ東京オリンピック会議(仮)」は杉田官房副長官をトップとし、政府と東京都、組織委員会が参加するとのこと。 この会議では、新型コロナの感染が終息しない「ウィズコロナ」の状況下での東京オリンピック開催を前提に、外国人選手の入国や行動の制限緩和措置、イベントの規模縮小などが議論される見通しです。 新型コロナのパンデミックが終息しなければ、東京オリンピックは当然中止になるものと世界中の誰もが考えていましたが、日本政府はその状態でもあくまで開催する構えを明らかにしたことになります。 もちろん日本政府が

                                    「ウィズコロナ東京オリンピック会議」政府主導で9月に爆誕へ | BUZZAP!(バザップ!)
                                  • 新型コロナ 東京都220人以上|NHK 首都圏のニュース

                                    東京都の関係者によりますと9日、都内で新たに220人以上が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたということです。 都内で1日に確認される数としては、ことし4月17日の206人を上回り、これまでで最も多くなります。 都内では、8日感染の確認が7日ぶりに100人を下回りましたが、1日で3桁に戻りました。

                                      新型コロナ 東京都220人以上|NHK 首都圏のニュース
                                    • <新型コロナ>東京では初 ワクチン2回接種済みの60代男性が感染し、死亡:東京新聞 TOKYO Web

                                      東京都は12日、新型コロナウイルスの感染者6人の死亡が新たに確認され、うち1人は2回のワクチン接種を済ませていた60代男性だったと明らかにした。ワクチン2回接種後に陽性となる「ブレークスルー感染」による死亡が都内で確認された例は初めてとしている。 都によると、この男性は6月の上旬と下旬にワクチンを接種。8月6日に陽性と診断されて入院し、10日に死亡した。感染経路は不明。死因は新型コロナによる感染症で、がんの基礎疾患があった。(共同)

                                        <新型コロナ>東京では初 ワクチン2回接種済みの60代男性が感染し、死亡:東京新聞 TOKYO Web
                                      • 新型コロナ 東京都ロードマップ策定 小池知事会見詳細 | NHKニュース

                                        東京都の小池知事は記者会見で、「新たな感染者の発生等が減少しているが、一日でも早く平穏な日々を取り戻したい。感染症防止と経済社会活動の両立を図る。『新しい日常』を定着していこうという気持ちを皆さんが持っていると思う。新型コロナウイルスを乗り越えるためのロードマップを策定した」と述べました。 また「そもそもロードマップは5つの柱がある。1つ目は緊急事態宣言下では外出自粛などを徹底し、感染を最大限、抑え込みましょう。2つ目は適切なモニタリング等を通じて都民生活や社会活動、経済活動との両立を図っていこう。3つ目は感染拡大の兆候を把握した場合は『東京アラート』を発動して、都民に警戒を呼びかけていく。それでも再要請の目安を上回った場合には、また外出自粛の再要請を行っていくというサイクルになる。すなわち感染拡大防止の徹底をしないといけない。4つ目は今後発生が予想される『第2波』に対応するため、万全の体

                                          新型コロナ 東京都ロードマップ策定 小池知事会見詳細 | NHKニュース
                                        • まさか“隠れコロナ”? 東京都で「インフル・肺炎死」急増の不気味(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

                                          本当は新型コロナウイルスによる肺炎なのに、きちんと検査されずに普通の肺炎として計上されているケースがあるのではないか――。「踏みとどまっている」と説明する政府や東京都の発表より、実際の感染者数は多いのではないかという疑念は、国民の間で根強い。 そんな中、国立感染症研究所のホームページで発表されている「インフルエンザ関連死亡迅速把握システムによる2019/20シーズン21大都市インフルエンザ・肺炎死亡報告」というデータが注目を集めている。 新型コロナ感染予防でマスクや手洗いを徹底する人が増え、今シーズンは例年に比べてインフルエンザ患者数が少なかった。死亡数も全国的に今年9週目(2月下旬)から激減している。ところが、東京都では9週目にインフルエンザ・肺炎死亡が増加しているのだ。10週目以降のデータはまだ公表されていない。 このインフルエンザ関連死に実はコロナ肺炎死が含まれている可能性はないのか

                                            まさか“隠れコロナ”? 東京都で「インフル・肺炎死」急増の不気味(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
                                          • 新型コロナ 東京の自宅療養者が1か月前の5倍に 全国で1万人超 | NHKニュース

                                            新型コロナウイルスに感染し自宅で療養している人は今月21日時点で全国で1万人を超え、東京都では4000人余りと前の週の2倍、1か月前の5倍余りに増えたことが厚生労働省のまとめで分かりました。 厚生労働省は都道府県ごとの病床の使用率や患者の療養先について最新の状況をまとめました。 それによりますと、今月21日時点で自宅で療養している人は全国で1万717人で前の週よりおよそ4900人増えています。 ▼東京都では4068人で、前の週のおよそ2倍、1か月近く前の6月23日時点と比べると5.7倍に増加しています。 ▼神奈川県では2241人で前の週の1.5倍、1か月前の3倍に ▼千葉県では792人で、前の週の1.7倍、1か月前の3倍余りに ▼埼玉県では1104人で、前の週の2.7倍、1か月前と比べると10倍以上に急増しています。 また、ホテルなどの宿泊施設で療養している人は全国で6364人で前の週より

                                              新型コロナ 東京の自宅療養者が1か月前の5倍に 全国で1万人超 | NHKニュース
                                            • ワクチン接種後の抗体、どのくらい残ってるの? 記者が自費で毎月測ってみた<新型コロナ>:東京新聞 TOKYO Web

                                              新型コロナワクチンを2回接種してから数カ月がたち、効果の低下が心配される中、ワクチンでできたウイルスを阻害する中和抗体がどのくらい残っているのだろうか。記者(54)=モデルナ製を接種=は月1回、取材で度々訪れる福島県の病院で自費で抗体の量(抗体価)を検査。傾向が見えてきたので報告する。(山川剛史) 図の通り、抗体価の推移はジェットコースターのようだ。1回目接種後の1ミリリットル当たり約800ユニットから、2回目の接種後は約1万1000ユニットと13倍以上に急増した。「ブースター効果」とはこれかと実感した。数値は試薬によって大きく異なるが、同じ試薬を使った早期接種者のデータと比べると、上位の集団に入っていた。

                                                ワクチン接種後の抗体、どのくらい残ってるの? 記者が自費で毎月測ってみた<新型コロナ>:東京新聞 TOKYO Web
                                              • 【新型コロナ】東京都の重症者病床使用率、大阪を下回る 正確なデータを公表せず(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                東京都が新型コロナウイルス感染症の重症患者を受け入れるための病床を、都内で約400確保し、5月18日現在の重症者の病床使用率は13%にまで低下し、大幅な休業要請緩和に踏み切った大阪府(19%)を下回っていたことがわかった。大阪府が5月初めに出口戦略の「大阪モデル」として設定した休業要請解除の一つである「重症者病床使用率 60%未満」という基準も、東京都は大きく下回っていることになる。 18日夜、都福祉保健局の感染症対策課長が筆者の取材に対し、公表されていない重症者病床の確保数を明らかにした。公表していない理由については「国から報告を求められていなかったため」と釈明。一方、大型連休明けの5月11日まで都が発表していた入院者数は実際より大きく上回り、正確でなかったことも認めた。 (既報)【新型コロナ】入院患者が4割減少 東京都の病床使用率も50%以下に改善(2020/5/17) 政府方針の「医

                                                  【新型コロナ】東京都の重症者病床使用率、大阪を下回る 正確なデータを公表せず(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                • 「感染蔓延で経路調査に意味なし」 神奈川県、感染経路や濃厚接触者の調査を原則やめると発表 全国初<新型コロナ>:東京新聞 TOKYO Web

                                                  神奈川県は8日、新型コロナウイルスの感染経路や濃厚接触者を調べる「積極的疫学調査」の対象について、9日から県内全域で大幅に縮小すると発表した。周囲に感染が広がると重症化リスクの高い病院、高齢者施設、福祉施設などの関係者は調査を簡略化して続けるが、それ以外は原則として調査しない。県によると、県全体で調査対象を絞るのは全国で初めて。(志村彰太)

                                                    「感染蔓延で経路調査に意味なし」 神奈川県、感染経路や濃厚接触者の調査を原則やめると発表 全国初<新型コロナ>:東京新聞 TOKYO Web
                                                  • 自治体のワクチン接種、一転ブレーキ 職域接種に続き…政府の見通しの甘さ露呈<新型コロナ>:東京新聞 TOKYO Web

                                                    新型コロナウイルスのワクチン接種を加速してきた政府が一転してブレーキを踏み始めた。米モデルナ製を使った職場・大学接種の申請停止に続き、河野太郎行政改革担当相は29日、米ファイザー製を使った自治体での接種のスピードダウンに言及。接種の能力を高めようとしてきた自治体や企業は方針転換を迫られる。背景にあるのは、ワクチンの需要と供給のバランスに関する政府の見通しの甘さだ。(井上峻輔)

                                                      自治体のワクチン接種、一転ブレーキ 職域接種に続き…政府の見通しの甘さ露呈<新型コロナ>:東京新聞 TOKYO Web
                                                    • 東京都、職員のワクチン接種で大慌て 解凍しすぎて希望者募集、集まりすぎ1300人も<新型コロナ>:東京新聞 TOKYO Web

                                                      東京都が独自に築地市場跡地(中央区)に設けた新型コロナウイルスワクチンの大規模接種会場で、誤って850人分のワクチンを余分に解凍してしまうトラブルがあったことが分かった。都はワクチン廃棄を防ごうと、夜までの数時間に急いでかき集めた職員らに接種。何とか事なきを得たが、都の担当者は「二度とあってはならないミス。より慎重に業務に当たりたい」としている。 都によると、トラブルが発生したのは11日。会場では毎日、警視庁や東京消防庁の職員に接種を実施しており、この日も予約した5000人が来場。会場の担当者は、超低温冷凍庫に保管していたワクチンを冷蔵庫に移して解凍し、順次、接種していた。 ところが終了間際の夕方、予約にない850人分のワクチンもさらに解凍し、すでに注射器にセットしてしまっていたことが判明した。都の担当者は慌てて関係先などに電話をかけ、接種希望者を募集。すると今度は集まりすぎて、警視庁や都

                                                        東京都、職員のワクチン接種で大慌て 解凍しすぎて希望者募集、集まりすぎ1300人も<新型コロナ>:東京新聞 TOKYO Web
                                                      • 新型コロナ 東京都 飲食店に時短要請へ 28日から20日間 | NHKニュース

                                                        新型コロナウイルスの感染が拡大するなか、東京都は、酒を提供する飲食店などに対し、営業時間を午後10時までに短縮するよう要請する方針を固めました。期間は、今週土曜日、11月28日から12月17日までの20日間で、応じた事業者には1日2万円、最大で40万円の協力金を支給するということです。 都は、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、対策の1つとして飲食店などに営業時間の短縮を要請するかどうかなどを検討してきました。 関係者によりますと、都は、23区と多摩地域の市にある酒を提供する飲食店とカラオケ店に対し、営業時間を午後10時までに短縮するよう要請する方針を固めました。 期間は、今週土曜日、11月28日から12月17日までの20日間で、応じた事業者には1日2万円、最大で40万円の協力金を支給するということです。 また、都は、外食需要を喚起する「Go Toイート」について、11月27日から12月1

                                                          新型コロナ 東京都 飲食店に時短要請へ 28日から20日間 | NHKニュース
                                                        • 政府が監視していない型の変異株E484K、東京都内で確認多く 大学病院長「全国で対応必要」<新型コロナ>:東京新聞 TOKYO Web

                                                          政府が監視していない型の変異株E484K、東京都内で確認多く 大学病院長「全国で対応必要」<新型コロナ> 新型コロナウイルスの変異株が首都圏でも広がる中で、東京都内や東北地方では政府がスクリーニング(ふるい分け)検査の対象外とする変異株の感染者数が高止まりしている。昭和大学病院(東京都品川区)では、入院患者の9割を占め、重症者も出ている。独自に監視する都によると、都内では変異株の約4割に上る。ワクチン接種が遅れ気味な中、専門家は、政府が検査対象に加えて対策に生かすよう求めている。(市川千晴)

                                                            政府が監視していない型の変異株E484K、東京都内で確認多く 大学病院長「全国で対応必要」<新型コロナ>:東京新聞 TOKYO Web
                                                          • 新型コロナ 東京都で55人感染|NHK 首都圏のニュース

                                                            東京都は24日、都内で新たに55人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。 1日の感染の確認が50人以上となるのは、大型連休中の先月5日以来です。 また、先月25日に緊急事態宣言が解除されたあとでは最も多くなりました。 東京都は24日、都内で新たに10代から70代までの男女あわせて55人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。 このうち20代と30代があわせて41人と全体のおよそ75%を占めています。 55人のうち、23人は今のところ感染経路がわかっておらず、残りの32人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者だということです。 この32人の中には夜の繁華街で働く人たちの集団検査で陽性となった人が12人、それに同じ職場で働く人で感染が確認された9人が含まれているということです。 これで都内で感染が確認された人は、あわせて5895人になり

                                                              新型コロナ 東京都で55人感染|NHK 首都圏のニュース
                                                            • <新型コロナ>東京都中央区議の医師、コロナ陽性判明後も院長務めるクリニックで診療継続:東京新聞 TOKYO Web

                                                              東京都中央区の小坂和輝区議(55)が、新型コロナウイルスへの感染が判明した後、自身が院長を務める区内の小児科専門クリニックで診療を続けていたことが分かった。無症状で、判明後に自ら行った抗原検査では陰性だったため「過去に感染し回復していると判断した」という。区保健所は14日、「医師の立場でありながら、安易な自己判断をした」として区議に厳重注意した。 小坂区議や区保健所によると、区議は5日に無料PCR検査を受け、6日に陽性と判明。7日以降、自身で毎日抗原検査を実施したが陰性だったという。感染症法上は本来12日まで療養期間だったが、診療を継続。クリニックではコロナ患者の対応をしており「迷惑をかけると思った」としている。

                                                                <新型コロナ>東京都中央区議の医師、コロナ陽性判明後も院長務めるクリニックで診療継続:東京新聞 TOKYO Web
                                                              • ワクチン3回目の接種率、東京23区では目黒18.3%、足立5.9%...何が違う?各区の工夫は?<新型コロナ>:東京新聞 TOKYO Web

                                                                ワクチン3回目の接種率、東京23区では目黒18.3%、足立5.9%...何が違う?各区の工夫は?<新型コロナ>  新型コロナウイルスワクチンの3回目の接種率について、本紙が東京23区に尋ねたところ、20%弱から10%未満まで開きがあることが分かった。昨年12月、3回目接種が医療従事者向けに始まって2カ月余。各区は集団接種会場の開設や、2回目接種からの間隔の前倒しなどで、接種の加速に力を入れている。(東京ニュース取材班)

                                                                  ワクチン3回目の接種率、東京23区では目黒18.3%、足立5.9%...何が違う?各区の工夫は?<新型コロナ>:東京新聞 TOKYO Web
                                                                • 英国から男性帰国後、会食相手の2人が変異種感染 14日間の健康観察期間中に<新型コロナ>:東京新聞 TOKYO Web

                                                                  厚生労働省は10日、東京都内の30代男性が英国から帰国後、新型コロナウイルスに感染が判明し、判明前に会食した10人のうち2人が英国で見つかっている変異種に感染したことが分かったと発表した。

                                                                    英国から男性帰国後、会食相手の2人が変異種感染 14日間の健康観察期間中に<新型コロナ>:東京新聞 TOKYO Web
                                                                  • 新型コロナ 東京都 飲食店とカラオケ店に28日から時短要請決定 | NHKニュース

                                                                    東京都は新型コロナウイルス対策本部会議を開き、23区と多摩地域にある酒を提供する飲食店とカラオケ店に対し、営業時間を午後10時までに短縮するよう要請することを決めました。期間は、今週土曜日、今月28日から来月17日までの20日間で、全面的に応じた事業者には、一律で40万円の協力金を支給します。 都は、25日午後4時前から対策本部会議を開き、感染拡大防止に向けた対策について協議しました。 その結果、23区と多摩地域にある酒を提供する飲食店とカラオケ店に対し、営業時間を午後10時までに短縮するよう要請することを決めました。 期間は今週土曜日、今月28日から来月17日までの20日間で、全面的に応じた事業者には、一律で40万円の協力金を支給します。 また、外食需要を喚起する「Go Toイート」について、今月27日から来月17日までの3週間、プレミアム付き食事券の新規発行の一時停止や、すでに発行され

                                                                      新型コロナ 東京都 飲食店とカラオケ店に28日から時短要請決定 | NHKニュース
                                                                    • 「4連休も危機感を」新型コロナ 東京など感染拡大止まらず | NHKニュース

                                                                      東京都内で新型コロナウイルスの感染者が急速に増える中で、明日からは4連休が始まり、東京オリンピックも開幕します。 感染拡大の状況と今後の見通し、連休の過ごし方について専門家の意見をまとめました。 連休を前に 都内では民間PCR検査の利用者急増 東京・千代田区にある民間のPCR検査の施設では今週に入り利用者が急増し、21日も午前中から検査を予約をした人が次々と訪れています。 この施設は発熱などの症状がない人を対象に24時間受け付けていて、訪れた人は個別のブースで専用の容器にだ液を出し提出していました。 検査は同じ施設内で行われ結果は24時間以内にメールで通知されるということです。 施設を運営する会社によりますと2週間前の7月上旬は1日の利用者は70人ほどでしたが、今週に入ってから急増し、20日はおよそ200人に上り、さらに21日は午後5時半の時点で263人となっています。 夏休みに実家などに

                                                                        「4連休も危機感を」新型コロナ 東京など感染拡大止まらず | NHKニュース
                                                                      • 新型コロナ 東京パラリンピック関連 新たに12人感染確認 | NHKニュース

                                                                        今月24日に開幕する東京パラリンピックに関連して海外から来日したメディア関係者や大会組織委員会の職員など新たに12人が新型コロナウイルスに感染したことがわかりました。 組織委員会が14日に発表した、東京パラリンピックに関連して新型コロナの検査で陽性反応を示した人は12人でした。 このうち、海外から来日した人はメディア関係者1人で、すでに来日後14日間の隔離期間を過ぎていました。 また、国内在住の人は、大会の委託業者が8人、組織委員会の職員が2人、大会関係者が1人でした。 選手や選手村の中に滞在する人はいませんでした。 一方で、すでに閉幕した東京オリンピックに関連した新たな感染者は確認されませんでした。 組織委員会が7月1日から発表している国内と海外を合わせた感染者の累計は、オリンピック関連が540人、パラリンピック関連が16人で、合わせて556人となりました。

                                                                          新型コロナ 東京パラリンピック関連 新たに12人感染確認 | NHKニュース
                                                                        • 新型コロナ 東京駅にマスク専門店オープン | 新型コロナ 生活情報 | NHKニュース

                                                                          新型コロナウイルスの感染防止のためマスクの着用が日常的な習慣となる中、東京駅の地下街に8日、マスクの専門店がオープンしました。 この店はマスクを着用する機会が増えていることから、自分好みのマスクを探してもらおうと、流通大手のグループ会社が東京駅の八重洲地下街にオープンさせました。 60平方メートル余りの売り場では、保湿や紫外線カットの機能を持つという500円のマスクから、ガラスの飾りを手作業であしらった1枚10万円のマスクまで200種類以上を販売しています。 また、服装や肌の色などに合わせたマスクを選ぶ案内係を配置しているほか、訪問先などで外したマスクを収納するケースや、肌に優しい成分を使っているというマスク用の洗剤も扱っています。 店を訪れた70代の女性は「色や機能がたくさんあって、選ぶのが楽しい」と話していました。 店を運営する「コックス」の宮野敦デジタル推進統括部長は、「その日の気持

                                                                            新型コロナ 東京駅にマスク専門店オープン | 新型コロナ 生活情報 | NHKニュース
                                                                          • 「1回目の直後、安心して飲みに」ワクチン接種後131人感染…大半は軽症 東京都港区調査<新型コロナ>:東京新聞 TOKYO Web

                                                                            港区みなと保健所は、新型コロナのワクチンを接種した後に感染した人が、六月中旬から五週間で百三十一人に上ったとの調査結果を発表した。同保健所は「ワクチンを打っても、すぐに安心せず、マスク着用や手指消毒の継続を」と注意を促している。 ワクチンは、二回目の接種の二週間後から最も高い効果が得られるとされるが、十分な効果が得られない一回目の後、会食などで感染するケースが多くを占めている。

                                                                              「1回目の直後、安心して飲みに」ワクチン接種後131人感染…大半は軽症 東京都港区調査<新型コロナ>:東京新聞 TOKYO Web
                                                                            • <新型コロナ>東京都で新たに602人の感染確認、過去最多 小池知事はGo To 一時停止「国に決めてもらう」:東京新聞 TOKYO Web

                                                                              東京都は10日、新型コロナウイルスの感染者が新たに602人報告されたと発表した。5日の584人を上回り、過去最多となる。都内の累計の患者数は4万5529人で、このうち現在入院している重症患者は59人となった。 ​ 【関連記事】Go Toトラベル停止を協議へ コロナ感染最多2973人「対策成功と言い難い」 【関連記事】東京都の医療体制「ひっ迫し始めている」 新型コロナのモニタリング会議

                                                                                <新型コロナ>東京都で新たに602人の感染確認、過去最多 小池知事はGo To 一時停止「国に決めてもらう」:東京新聞 TOKYO Web
                                                                              • ネットカフェで暮らす4000人が路上に?新型コロナ、東京都の住宅支援はわずか500戸

                                                                                Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

                                                                                  ネットカフェで暮らす4000人が路上に?新型コロナ、東京都の住宅支援はわずか500戸
                                                                                • 【独自】新型コロナ 東京都の感染者 初めて4万人超の見通し この1週間で1万人増か(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース

                                                                                  複数の政府関係者によると、東京都の新型コロナウイルスの新規感染者数が、きょう、4万人を上回る見通しであることが分かった。1日の感染者数が、4万人を超えるのは、国内の自治体では初めて。都内の感染者数は、先週の木曜日に、初めて3万人を超えたばかり。この1週間で、およそ1万人も増えたことになる。 都内の1日の感染者数は、先週の木曜日に、3万1878人を記録。この日の感染者数を年代別に見ると、100歳以上を除いた、全ての年代で、過去最多となった。また、65歳以上の高齢者、家庭内感染の数も、これまでで最も多かった。この日に開かれた東京都の専門家会議では、都内の感染状況について、「これまでに経験したことのない爆発的な状況」との見解が示されていた。 しかし、その後の1週間で、都内の感染者数は、連日のように3万人超を記録。予想よりも早いペースで、感染拡大が進んでいると言える。一方、この感染状況は、医療提供

                                                                                    【独自】新型コロナ 東京都の感染者 初めて4万人超の見通し この1週間で1万人増か(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース

                                                                                  新着記事