並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

481 - 520 件 / 805件

新着順 人気順

コード進行の検索結果481 - 520 件 / 805件

  • B x B | ウエノコウジ(the HIATUS、Radio Caroline)× わかざえもん -前編- - FenderNews

    HOME FenderNews B x B , INTERVIEW B x B | ウエノコウジ(the HIATUS、Radio Caroline)× わかざえもん -前編- プレベはダメなところがたくさんある。それが好きなのかなって最近は思う 日本を代表するベーシスト同士による対談企画「B×B」。今回は、THEE MICHELLE GUN ELEPHANTやthe HIATUSなどでロックシーンを牽引し続けるウエノコウジと、若手ベーシストとして頭角を表している“わかざえもん”が登場。高校の時に初めて演奏した曲がTHEE MICHELLE GUN ELEPHANTの「Get Up Lucy」だったというわかざえもん。世代を超えたトークからベースの普遍的な魅力が垣間見れる。対談の前編では、ベースを始めたきっかけやPrecision Bassの魅力について語ってもらった。 俺にはベースが性に

      B x B | ウエノコウジ(the HIATUS、Radio Caroline)× わかざえもん -前編- - FenderNews
    • 動画&インタビュー | My Fav Chord | 須田亜香里(SKE48) - FenderNews

      E7が入っているとときめきます。胸の奥がキュってなる感じ どのアーティストでも一つは自分の好きなコードや得意なコードを持っているはず。フェンダーのアコースティックギターに焦点をあてた「My Fav Chord」では、アーティストの“好きなコード”に注目し、なぜそのコードが好きなのか、そのコードが使われている自身の楽曲や思い出の楽曲についてのエピソードを掘り下げる。第1回目は、ギターを始めてまだ8ヶ月だというSKE48の須田亜香里が登場。実際にコードを押さえながら語る動画とともに楽しんでほしい。 指1本でこんなに響きが変わるんだ、という感動 ― 好きなコードを教えてください。 須田亜香里(以下:須田) 好きなコードはE7で、アンニュイな雰囲気が好きです。これが曲の中に出てくると“キタ!”って思います。 ― E7にまつわるエピソードは? 須田 初めてギターを買って、何か弾きたいと思って短くてキ

        動画&インタビュー | My Fav Chord | 須田亜香里(SKE48) - FenderNews
      • KAN、秦基博、今ネットで話題の合作「カサナルキセキ」を音楽的観点から分析! | radiko news(ラジコニュース)

        スターダストレビュー根本要とKANの絶妙なコラボレーションによる、爆笑と感動の1時間。ミュージシャンならではの目線で語る音楽のこだわり、そして人生のWabi-Sabiやここでしか聞くことのできないマル秘トークがいっぱいのプログラム『KANと要のWabi-Sabiナイト』。 秦基博が緊急ゲスト出演し、Youtube配信で ”謝罪会見” を行った 「カサナルキセキ」について、根本要が二人に音楽的観点から聞き、分析していきます。 秦:とある日、KANさんから「いっしょに飲もう!曲を一緒につくらないか?詳しくは焼き鳥屋で話すから」と焼き鳥やによびだされて、KANさんと共作できる機会をいただけるんだなと喜んで焼き鳥屋に行ったら、「共作の話なんだけど・・・」というところから入って、「 どうもなんか思っていた感じじゃない・・・なんか、面倒くさい感じの事を言い出してるぞ・・・」というところから始まりまして

          KAN、秦基博、今ネットで話題の合作「カサナルキセキ」を音楽的観点から分析! | radiko news(ラジコニュース)
        • 思わず部屋に飾りたくなる、個人的名盤紹介 - テトたちのにっきちょう

          先日所用でペンタと会って飲んできました。何気にこの2人きりで居酒屋で飲むの初めてな気がする。 何気に、僕らテトとペンタの出会いの場は居酒屋だったりするんですけどね。不思議。 ペンタの都合で秋葉原で飲むことになったので、早めに秋葉原に降り立って買い物でもすることに。 このブログで秋葉原と言ったら、勿論アレですよね。 tetragon64.hatenablog.jp周知の事実の如くどマイナーな記事を取り上げるな というわけで、今回も"人にオススメしたいCD"、買ってきました。さっくり紹介していきます。 秋葉原 コワレヤスキ/Guilty Kiss 「ラブライブ! サンシャイン!!」 ニューシングル 3 アーティスト: Aqours 出版社/メーカー: ランティス 発売日: 2017/06/21 メディア: CD この商品を含むブログ (3件) を見る このシングルが名盤……というかGuity

            思わず部屋に飾りたくなる、個人的名盤紹介 - テトたちのにっきちょう
          • 光田康典 作家20周年記念インタビュー ― 遥かなる時の彼方へ ― [2083WEB]

            ゲーム音楽の演奏会、コンサート情報のポータルサイト[2083WEB] ゲーム音楽(アニメ、映画、ドラマなどの実用音楽も含む)を演奏する オーケストラや吹奏楽団などの情報がご覧になれます。 『クロノ・トリガー』『ゼノギアス』などのゲーム作品のみならず、近年ではアニメ、ドラマの音楽など、多彩な活動を展開する作曲家・光田康典氏。作家20周年の節目を迎えた光田氏に、これまでの音楽活動におけるこだわりの数々や、若い頃の経験談、そして今後の活動における展望をお聞きしました。 光田 康典 プロフィール Yasunori Mitsuda Profile 作曲家、編曲家、プロデューサー 1972年1月21日生まれ。1992年スクウェア(現スクウェア・エニックス)入社、1995年『クロノ・トリガー』で作曲家デビュー。『ゼノギアス』等の作曲を担当した後、1998年に独立。フリーランスで活動後、2001年プロキオ

            • クロマチックハーモニカ「酒バラ」で デビュー - 星みるみち

              www.youtube.com コロナ禍で自粛になったので、ハーモニカでも吹いてみるか・・・ ということで、クロマチックハーモニカを始めたのですが・・ 始めてから2年と2ヶ月・・・ やっと、曲を吹けるようになりました。 ということで、今回は下手な演奏ですが、私のハーモニカプレイをご覧ください。 G48とシノビックス(Shinobix) ハーモニカを吹くならジャズ・スタンダード! まとめ G48とシノビックス(Shinobix) 実は、この2年間でクロマチックハーモニカを3本買ってしまいました。 始めて買ったのは「クロマチックハーモニカ買ったぞ!」そして、2本目は「クロマチックハーモニカ スズキ G48W」の記事を書きました。 そして、3本目はG48とシノビックスというサイレンサー(単体)です。 サイレンサーといえば、拳銃の音を小さくするものですが、シノビックスはハーモニカの音を小さくするも

                クロマチックハーモニカ「酒バラ」で デビュー - 星みるみち
              • POTLUCK Lab. vol.3振り返り - in the blue shirt

                【そもそもなんのイベント?】 DTMワークショップイベント。有村の知人・友人が音楽について講釈を垂れる。お客さんは自作の楽曲を事前送付でき、イベント中にみんなで聴くという愉快な一面を持つ。ストーンズ太郎と有村が主催。 【フライヤー】 10点満点中2点。時間をかけても仕方がないが、ダサすぎるとマイナスなので頑張りたい。初回に比べるとだいぶマシではあるが。強制的にイラレを使う機会を捻出できるのはよいです。 【開催会場選び】 そもそもイベントの目的が”自分らが楽しく音楽を続けるための土壌づくり”であり、その土壌のうちの一つが、”イベントにお客さんが来る”ことである。人間の性質上、行ったことがない場所に行くのはエネルギーが必要であるから、イベントに便乗して、みなさんの”行ったことがあるクラブ”を強制的に増やし、自分らの活動をしやすくしようという魂胆。前回の京都メトロは会場として文句なしであったわけ

                  POTLUCK Lab. vol.3振り返り - in the blue shirt
                • 『ニュールンベルグでささやいて』『C.M.C』The Roosters(1982年〜1983年リリース)その他諸々 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                  前回の記事で、サブスクがついに解禁されたThe Roosters(z)の全スタジオ“アルバム”についてレビューしましたが、今回解禁されたもののうち唯一(唯二?)アルバムではないけども解禁された作品があります。今回はそれらについての話です。どちらも1982年にひとつのセッションで録音され、なぜか2枚(+α)に分けてリリースされたものですが、もしこれらが1枚のアルバムとして出ていたら…という妄想も含めてお送りしていきます。 先に妄想の結論を書いておきますが、筆者の個人的な評価としては「もしこの時期の楽曲が1枚のアルバムに結集していたら、日本のオルタナティブロック界の『風街ろまん』になっていただろう」というものです。しばらく前からちょいちょいこんなこと書いてますがなんのことだったのやら。これについても当然触れます。 前回の記事はこちら。 ystmokzk.hatenablog.jp 作品概要 バ

                    『ニュールンベルグでささやいて』『C.M.C』The Roosters(1982年〜1983年リリース)その他諸々 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                  • ceroがアルバム『e o』について語る - TOKION

                    投稿日 2023-05-31 更新日 2023-06-28 Author imdkm MUSIC 育てる ニュー・アルバム、『e o』をリリースしたceroの高城晶平と荒内佑にその制作の過程について話を聞いた。 ceroの荒内佑(左)と高城晶平(右) ceroの新しいフェーズを感じさせるニュー・アルバム、『e o』。リズムやグルーヴの世界を探求した『Obscure Ride』(2015年)や『POLY LIFE MULTI SOUL』(2018年。以下『PLMS』)から一転して、アンビエントやポスト・クラシカル的な響きを湛えた、静謐(せいひつ)でありながら緊張感に満ちたアルバムだ。 メンバー3人のソロ活動やシングルリリースもあったし、ライヴをコンスタントに行ってきたこともあって、5年のブランクがあっても決して停滞は感じさせなかった。しかし、『e o』に耳を傾けると、5年の間に、このバンドが

                      ceroがアルバム『e o』について語る - TOKION
                    • 映画『古の王子と3つの花』『コンサート・フォー・ジョージ』 - つるひめの日記

                      都心でしかやっていない観たかった映画。久々に梯子して、2本続けて観てきました。 またもや2作品の紹介ですが。^^; 最初に観たのは、 『古(いにしえ)の王子と3つの花』 フランス・ベルギー合作のミッシェル・オスロ監督作品。3話からなるアニメーション映画。 3つの異なる都市と時代、「古代エジプト」「中世フランス」「18世紀トルコ」を舞台に、知恵と勇気で自身の困難な運命を変え、幸福を手にする3人の王子の生き方が見事でした。 ルーブル美術館とのコラボレーションで制作された、クシュ王国の若き王子の物語である第1話の『ファラオ』。第2話『美しき野生児』は、父に反逆した中世の王子。 千夜一夜物語に想をとった、イスタンブールが舞台の豪華絢爛な美味しい第3話、『バラの王女と揚げ菓子の王子』。 勇気と知恵を糧に、非暴力で自分の人生を逆転させていく、3人の王子のエキゾチックな物語。(作品のチラシより) 「驚異

                        映画『古の王子と3つの花』『コンサート・フォー・ジョージ』 - つるひめの日記
                      • あらためて知るポール・マッカートニーの魅力。鈴木惣一朗に聞く | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA

                        ポール・マッカートニーがたった一人でつくり上げたアルバム『McCartney III』を、世代の違うさまざまなジャンルのアーティストたちが再構築したカバー&リミックスアルバム『McCartney III Imagined』がリリースされる。 本作にはアンダーソン・パークやセイント・ヴィンセント、Khruangbin、BECKら錚々たるメンツが集結。20世紀が産んだ最大のポップアイコンであるポールの作品を、まるで「ガジェット」のように扱いながらつくり上げたユニークな「コラボ曲」が並んでいる。本作を聴いていると、参加アーティストたちの自由な発想に驚かされるとともに、どれだけ「調理」されても残り続けるポールらしさ、その「素材」としての強度にもあらためて感嘆せざるを得ない。そう、本作を最も楽しんでいるのがポール本人であることは間違いないだろう。 The Beatlesとしてデビューしてからじつに6

                          あらためて知るポール・マッカートニーの魅力。鈴木惣一朗に聞く | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA
                        • 【初心者必見!】ChatGPTで使える質問(プロンプト)の例を85個まとめました - shinobi

                          今、最も注目されているツールのひとつであるChatGPTを使いこなしていくため、定型文として使える質問を一覧にしてまとめました。 様々な質問方法があるため、ある程度の項目ごとに分けています。 新しい使い方があれば随時更新していきますので、需要があればブックマークをお願いします。 基本的な質問 ・「〇〇とは?」 ・「〇〇について教えてください」 →単純に何か知らないことを教えてもらう場合に利用します。歴史上の人物のwikiのような情報を聞く場合には事実関係を間違える場合もありますが、「車の運転で気を付けることは?」といった一般的なものを説明してもらう場合には高い精度を発揮します。 ・「〇〇のメリットとデメリットは?」 ・「〇〇の良い点と悪い点は?」 ・「〇〇と〇〇の違いは?」 →二つのものを比較したり、客観的な意見が欲しい場合に使える質問文です。「株式投資のメリットとデメリットは?」のような

                          • スタジオセッションの1時間前 - Alternative Garage Rock'n'Roll Band RedColoredGunのブログ

                            あらかじめ予約しているスタジオリハーサル開始時間の 少し前の時間を バンドメンバーの集合時間として バンドの今後の活動のスケジュール等の打ち合わせを行うことも多いが 特別に打ち合わせが必要な議題等がない場合には ボーカルギターの三吉のみ バンド練習開始の1時間前に 個人練習扱いで 一足先にスタジオ入りしてしまうことも多い ギターのチューニングや音作りをしたり ボーカルマイクの出力調整を済ませたり リハーサルスタジオの部屋の造りに合わせて 各楽器が聞こえやすいであろうポイントへと アンプの角度や置き場所 あるいはボーカルマイクの位置を変更したりと バンドが音を出すために必要な環境を整えていると 簡単に20分から30分程度の時間が経ってしまうからである そうしてある程度の環境を整えたうえで 余った時間には その日のセッションのために用意した 新曲のモチーフを確認するなどの事をしながら その後に

                              スタジオセッションの1時間前 - Alternative Garage Rock'n'Roll Band RedColoredGunのブログ
                            • 「丸サ進行」と反復・分割の生 (3)|愛のある批評|西村 紗知|webちくま(1/2)

                              人や作品が商品として消費されるとき、そこには抗い、傷つく存在がある。 2021すばるクリティーク賞を受賞し、「新たなフェミニティの批評の萌芽」と評された新鋭・西村紗知が、共犯者としての批評のあり方を明らかにしつつ、愛のある批評を模索する。 丸サ進行は、まだ絶対いける。 4.「ウェルメイド」性からの脱却へ向けて ずっと真夜中でもいいのに。の「丸サ進行」の実践は、防波堤の変奏にその眼目を置くものであるように思う。この防波堤を乗り越えることが、「丸サ進行」曲の言わば共通課題ではなかろうか。しかし「ずとまよ」の場合、その表現の比重が置かれているところの、自己理解の遅延並びに他者との衝突の回避とあいまって、防波堤の克服も遅延されたままとなる。「丸サ進行」の特性を最も理解しているのは彼らだと思う。「あいつら全員同窓会」でストリングスを導入しているのは、さりげなく革新的だ。より生っぽい器楽的音色と機械的

                                「丸サ進行」と反復・分割の生 (3)|愛のある批評|西村 紗知|webちくま(1/2)
                              • コード進行の話:ポピュラー音楽における基本的なコード進行とその効果 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                                画像をクリックするとこの画像元のLou Reedのスリーコードの記事(外部サイト)に飛びます。 コード進行の話をします。 今後、このブログで「こういう定番のコード進行の曲を並べてみました」的な記事だったらいくつか書けるな…と気づいたんですが、そういう記事を書くより前に、じゃあまず、今後取り上げるようなコード進行はどういうものがあるのか、そもそも、ブルーズ〜ポップス〜ロックンロール〜ロックという流れの中で多くのヒット曲やそうでもない曲で採用されてきたコード進行にはどういうものがあって、それぞれどんな特徴があるのか、というのを一回整理しておきたくなったので、今回これを書きます。 楽器を演奏する人・演奏してたことのある人においては「あるある〜」な感じに受け取ってもらえれば、または演奏とかしない、「コード進行」といった言葉に馴染みのない人にとってはコード進行を通じて楽曲の聴き方の面白さが何かしら増

                                  コード進行の話:ポピュラー音楽における基本的なコード進行とその効果 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                                • プリファブ・スプラウトの音楽 渡辺亨 - 本と奇妙な煙

                                  パンクから遠く離れて トーマス・ドルビー 〈Nightingales〉 〈Wichita Lineman〉 ボブ・ディラン プリファブ・スプラウトの音楽 永遠のポップ・ミュージックを求めて 作者:渡辺亨 出版社/メーカー: DU BOOKS 発売日: 2017/03/17 メディア: 単行本 スウーン アーティスト:プリファブ・スプラウト 出版社/メーカー: SMJ 発売日: 2013/10/23 メディア: CD 90年にロンドンで初めてパディ・マクアルーンにインタビューしたとき、彼は『スウーン』についてこんなことを語ってくれた。 「これが最初で最後のチャンスだと思ったので、あえて風変わりな曲をたくさんレコーディングした。今から振り返ってみると、アレンジはもっと簡潔にするべきだったと思う」 また、99年にインタビューした際には、「あのとき、僕たちはまったく違う曲を選ぶことも可能だった。『

                                    プリファブ・スプラウトの音楽 渡辺亨 - 本と奇妙な煙
                                  • ソニーCSLのAI作曲支援ツール、Flow MachinesがLogic Pro for iPadにも対応。iPadユーザーなら誰でもAI作曲を無料で使える!|DTMステーション

                                    ソニーCSLが開発する無料のツール、Flow Machines 今から2年前「ソニーCSLがAI作曲支援ツール、Flow MachinesのiPad版を無料でリリース」という記事で、このAI作曲支援ツール、Flow Machinesを紹介したことがありましたが、その後もアップデートを繰り返しつつ、Mac版もリリースされるなど、進化し続けてきています。 iPad版、Mac版ともに無料ということもあり、読者の皆さんの中でも、使った経験のある方は多いと思います。とはいえ、まったく知らない方も少なくないと思うので、まずはソニーCSLが作ったFlow Machinesのコンセプト部分を紹介するビデオがあるので、こちらをご覧になってみてください。 ここにもある通り、このFlow MachinesはAIで作曲するツール。使い方はとっても簡単で、まずスタイルパレットというプリセットが数多く用意されているの

                                      ソニーCSLのAI作曲支援ツール、Flow MachinesがLogic Pro for iPadにも対応。iPadユーザーなら誰でもAI作曲を無料で使える!|DTMステーション
                                    • トラックメイカー編 | マイベストトラック2023 Vol. 2

                                      2023年は自分が作り上げたものが恐らく今までで一番色んな人々に届いた年で、創作について色々考えさせられる年でもありました。 人々が音に接する媒体は常に変化して行くし、軽く触れただけで作品の奥まで理解することは難しいはずだから、意図通り伝わらなかったり、想定していたのと違うイメージが作り上げられていたりで、かなり悩みを感じました。 悩みというか、疲れてるから常に捻れている性格がさらに捻れた状態になったというか、前向きな状態だとは言えなかったかも。 そんな中で今更ながらTHE BLUE HEARTSの音楽に触れてみました。ここまで前向きな歌詞、今は逆にない。空に向けて叫びたくなる歌です。 宇多田ヒカル「Can You Keep A Secret?」 自分が音楽作るようになったのってもはやDTMというワードが定着していて、完全にデジタルでこなせるようになった時代なので、この時代はどのようなプロ

                                        トラックメイカー編 | マイベストトラック2023 Vol. 2
                                      • 君の痛み うれしそうに羽根を広げて 舞い降りてくる - Happeaceblog

                                        今回のタイトルはXjapanギタリストのhideのソロシングル『MISERY』冒頭の歌詞です。 (公式のPVも添付しておきます) www.youtube.com 前回の歌詞考察で『ROCKET DIVE』をさせてもらったので流れで言えば『 ROCKET DIVE』と3部作との言われている『ピンクスパイダー』や『ever free』と思ったのですが・・・ 『MISERY』が紹介したさ過ぎる衝動に駆られて順番なんて関係あるかい!!ってことでこちらの歌詞考察を勝手にさせてもらいます。 hideの歌はどれも素敵で大好きで1番とか2番とか決められるものではないのですが、どの歌よりも別格に優しく爽快なテンポと歌詞にhideらしさが滲み出ている曲だと思います。 『MISERY』と言う曲の制作経緯と歌詞考察の順に進めていこうと思います。 amzn.to 【制作経緯】制作の発端は難病を患ったhideのファン

                                          君の痛み うれしそうに羽根を広げて 舞い降りてくる - Happeaceblog
                                        • アメリカンロック?アメリカーナ?に関するあての外れた考察とあと20枚ほど - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                                          たとえばアメリカのロックバンドのアルバムの解説文なんかで、 「アメリカンロックを代表する堂々としたサウンドは…」 「ちょっと待って、それって具体的にどういう感じ…?」 と、時々思ったりすることがあります。最近はなんとなくこういう感じの要素を言いたいんだなあみたいなのは分かってきた気がしますけど、まあそもそも、音楽性を指して「アメリカンロック」という形容詞は、いささか大きすぎる感じがするのも事実。アメリカのロックバンドはみんなアメリカンロックなんじゃないの?的な。 一方で、近年は「アメリカーナ」という語もロック音楽のジャンルのひとつとして扱われることが増えているように感じます。こちらはThe Americana Music Association (AMA) なる組織がアメリカにあったり、そこが色々イベントをやったりで、またこの語に括られるアーティストの顔ぶれなんかでも、アメリカンロックより

                                            アメリカンロック?アメリカーナ?に関するあての外れた考察とあと20枚ほど - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                                          • 『シュガー・ベイブ ヒストリー 〜 山下達郎と大貫妙子  誕生から『SONGS』への軌跡 〜 』

                                            Kou音楽雑感と読書感想を主に、初老の日々に徒然に。 ブログタイトル『氷雨月のスケッチ』は、はっぴいえんどの同名曲から拝借しました。 半世紀近くも前のこと。『シュガー・ベイブ』というロック・バンドが存在した。無名時代の、あの山下達郎や大貫妙子らがメンバーだった。 残したアルバムはわずか一枚だけ。その『SONGS』というLPジャケットは紙質がざらざらでした。Wikipediaによると、デザイナーはわざとこの紙を選び、手垢がつくほど聴きこまれることを願ったらしい。自分はこの初盤をリアルタイムで買い、ジャケットはデザイナーの思惑通りとなってしまいました。シュガー・ベイブの明るいポップス感は当時の音楽シーンでは異端で、だからとても新鮮で、毎晩のように聴いていたのです。 しかしSONGSは売れなかった。実売数は諸説あり、二千枚、いやそれ以下だったともいわれています。いずれにしろ、東京という局地的な人

                                              『シュガー・ベイブ ヒストリー 〜 山下達郎と大貫妙子  誕生から『SONGS』への軌跡 〜 』
                                            • フランス人になる日の、不吉な予感。~マリー・アントワネットの生涯5。ハイドン:交響曲 第85番 変ロ長調《フランス王妃》 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                                              オーストリアの店の看板に描かれたマリー・アントワネット マリー・アントワネットのフランスへのお輿入れの旅の続きです。 17日目、5月7日。ついにフランス入り。 朝、シュッテルン修道院を出発し、ほどなくライン河畔のドイツの町、ケールに到着します。 ここから橋でライン川を渡ると、フランスです。 オーストリアからフランス側に、どこで王太子妃を受け渡すか。 この些細にして重大な問題に、両国の重臣たちは大いに頭を悩ませ、出口の見えない交渉を続けました。 ドイツ側、フランス側、どちらも譲れない大国同士ですから、両国のメンツがかかっています。 マリー・アントワネットの姉たちのような、格下の相手への〝降嫁〟ではないのです。 妃を引き渡すだけのために作られた宮殿 ライン川中洲に築かれた引き渡し宮殿 両国の大臣たちは、奇跡のようでいて、至極単純な解決策を導き出しました。 国境であるライン川の中洲の島で引き渡す

                                                フランス人になる日の、不吉な予感。~マリー・アントワネットの生涯5。ハイドン:交響曲 第85番 変ロ長調《フランス王妃》 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                                              • ‎Ableton Note

                                                厳選されたサウンドとエフェクトで、新しい音楽のアイデアが生まれます。 演奏したビートやメロディー、周りの音をサンプリングしたトラックは、そのままLiveに移行して制作を続けることが可能です。 Noteはアイデアを模索し、新しいサウンドを試しながら、トラックメイキングの方向性を見出すためのアプリです。 Ableton Liveのドラム・キットやシンセのセレクションを使って、インスピレーションが湧くまで演奏してみましょう。 また、スマホのマイクを使って、周りの音をNoteのサンプルとして録音すれば、多彩なサウンドを作り出すことができます。 Ableton Cloudを使って、アプリを離れることなくLiveにプロジェクトを送信することで、アイデアをさらに発展させることができます。 Liveのブラウザからプロジェクトを開き、作業を続けましょう。NoteはLiveと同様のサンプルとサウンドを使用して

                                                  ‎Ableton Note
                                                • 【はてな企画】私の好きな"人生を共にした音楽"10選 - サツキログ

                                                  はてなブログ10周年特別お題「好きな◯◯10選」 はてなブログ10周年おめでとうございます&いつもありがとうございます! 先日から多くの方が10周年企画に参加されてますね。 私もぜひ...と「10の質問」あたりに参加を考えたところ、すでに先日投稿した100問の方で同じようなことを書いており、尚且つそちらの方が詳細なので別のにします。笑 www.satsukilog.com ...という訳で、私がこれまでの人生を共にしているといっても過言ではない、幾度となく再生している個人的珠玉の名曲10選を、個人的にピックUPしてみました。 大体10代~学生時代にかけて出会い、継続的に聞いている曲たちです◎ 元々音楽は好きなものの、ブログに書くとなるとネタに渋ります。(Twitterの方ではたまに音楽関連をつぶやいているのですが...) 日常の記録でも経験談でもないし、完全に自分の趣味語りになるので避けて

                                                    【はてな企画】私の好きな"人生を共にした音楽"10選 - サツキログ
                                                  • ギターでパッヘルベルのカノン弾いてみた - ここがこの世の地獄なり

                                                    今回の動画は前回からそんなに時間掛かってないですね。 前回から3週間しか経ってない?! 最速記録かも? ギターでパッヘルベルのカノン弾いてみた この曲も前回の「白鳥の湖」同様学生時代からやってみたかった曲なんです。 でも、前回と同じく躊躇してたんですよね。 その最大の原因が、もう10年くらい前でしょうか、このパッヘルベルのカノンをモチーフにしたカノンロックとういものが流行したんです。 Canon Rock - Jerry C cover by Laura これが一番お気に入りです。 かわいいし、ライブだし。 それ以来、youTubeにもこのカノンロックが溢れたんですね。 なので、普通のカノンはなんか、今さらな感じがして躊躇ってたんです。 でも、やってみたかったことをやってみようの精神で今回思い切りました。 これは、カノンロックとは違うカノンクラシックだと言いたいです。 カノンクラシック・・

                                                      ギターでパッヘルベルのカノン弾いてみた - ここがこの世の地獄なり
                                                    • 誰でもわかるコード進行講座 part1「さまざまな音名と音程」(一般的な音楽理論で必要な音名と、音程の表し方について解説します)

                                                      より詳しい音楽制作について学びたい方はこちら https://www.youtube.com/channel/UC8Gj-yMpZT2C9UKzpWygxkQ/join オリジナルのコード理論解説本発売中! https://oza-shin.stores.jp/ 初心者向けのコード理論、音楽理論、作曲、編曲、DTMの解説動画講座シリーズです。 一般的な音楽理論で必要な音名と、音程の表し方について 0:00 イントロ 0:30 はじめに 2:17 音名 5:18 音程 8:41 まとめ 全講座リスト https://www.youtube.com/watch?v=B2HdaiEm3U0&list=PLeHRa-xAEiYRpSdsxpdmr9SQqEw5jw-jX Twitter:https://twitter.com/ozashin_music HP:http://www.njp

                                                        誰でもわかるコード進行講座 part1「さまざまな音名と音程」(一般的な音楽理論で必要な音名と、音程の表し方について解説します)
                                                      • 『Terror Twilight: Farewell Horizontal』Pavement(2022年4月リイシュー) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                                                        Pavementのなかなかデラックスエディション化されなかったラストアルバムが遂に成されて、元々大好きだったこの作品について改めて様々な背景を知り、そしてLP版やサブスクでの驚愕の曲順を前にして、様々な複雑な想いが去来したので筆を取ります。これまでリイシューのアルバムの記事を書くことはしたことないですが、元々は1999年にリリースされて、既に賛・否の両論からも色々と語り尽くされてたであろうこの作品を、改めて色々と見つめ直してみたいと思います。 全曲レビューについては、今回示されたNigel Godrich提案の曲順のバージョン(LPやサブスクはこちら)とリアルタイムリリースの曲順(CDはこちら)の両方で書いてみます。 songwhip.com それにしても、なんて愛しい屈託にまみれたアルバムだろう。その混沌とした制作背景のエピソード群も含めて、まさにPavementにとっての『Let It

                                                          『Terror Twilight: Farewell Horizontal』Pavement(2022年4月リイシュー) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                                                        • アッチャー・インディア 読んだり聴いたり考えたり

                                                          2024年05月03日 インドからいろんなアーティストが来日しまくっている! 気がつけば1ヶ月以上、新しい記事を書いていなかった。 これはブログを始めて以来はじめてのことだ。 この間、何をしていたのかというと、インドから来たいろんな人たちと会っていた。 まず4月上旬に日本にやってきたのは、オディシャ州プリー出身の日印ハーフのラッパーBig Deal. 彼のことは以前もこのブログで何度か紹介している。 これは6年前に書いたごく簡単なBig Dealの紹介記事なんだが、改めて読み返してみたら、文章があまりにも酷くて驚いた。 でもまあ彼がどんなバックグラウンドを持ったラッパーなのかはとりあえずわかってもらえると思う。 こちらは4年前に書いた記事。 当時公開されていた映画を絡めてどうにか読んでもらおうという浅ましさが感じられてオエッとなったが、それはこっちの問題で、Big Deal がヒップホップ

                                                            アッチャー・インディア 読んだり聴いたり考えたり
                                                          • 萩原健太のotonanoラジオ 2019年10月15日 - ラジオと音楽

                                                            ゲスト:佐野元春さん 或る秋の日(受注生産限定盤) アーティスト: 佐野元春 出版社/メーカー: DaisyMusic 発売日: 2019/10/09 メディア: CD この商品を含むブログを見る 佐野元春さんのニューアルバム「或る秋の日」の特集。 このアルバムとてもいいです。聴いてて疲れない、心地よいです。 このアルバムはバンド・サウンドよりもご自身のシンガー・ソング・ライターの側面をまとめたアルバムだそうです。 佐野さんがソング・ライティングを始めたのが10代半ば。その頃手本にしていたのが、ボブ・ディラン、トム・ウェイツ、ランディ・ニューマン。特にトム・ウェイツ、ランディ・ニューマンの曲は、1曲1曲に深いストーリー、物語があり、3分間4分間でもこんなに豊かなストーリーが歌えるんだなぁということで感銘を受けたそうです。 どうにかそういう世界観を日本語でできないかという思いが当時からあった

                                                              萩原健太のotonanoラジオ 2019年10月15日 - ラジオと音楽
                                                            • Base Ball Bear『初恋』の彩ってくれた「青春」はこれからも胸に輝き続けていく - 本当の戦いはここからだぜ! 〜第二幕〜

                                                              Base Ball Bear(以下:ベボベ)というバンドがいる。ボーカル&ギターの小出祐介、ベース&コーラスの関根史織、ドラムの堀之内大介の3人からなる、昨年で結成20周年を迎えた日本を代表するロックバンドである。数々のロックフェスの常連であり、アニメや映画の主題歌として起用されるのも数知れず、その楽曲を誰もが一度は耳にしたことがあるんじゃないかな、と。 ↑左:小出祐介(Vo.Gt)、右:関根史織(Ba.Cho)、中央:堀之内大介(Dr) ドラマチック Base Ball Bear ロック ¥255 provided courtesy of iTunes (↑アニメ「おおきく振りかぶって」のOP) Stairway Generation Base Ball Bear ロック ¥255 provided courtesy of iTunes (↑アニメ「銀魂」のOP) そんな自分も彼らの手掛

                                                                Base Ball Bear『初恋』の彩ってくれた「青春」はこれからも胸に輝き続けていく - 本当の戦いはここからだぜ! 〜第二幕〜
                                                              • 『Scaler 2』鉄板の作曲支援・コード進行制作ソフトウェア:製作中の音楽にマッチするコードを自動提案

                                                                Plugin Boutiqueが開発している評価の高い音楽制作支援ソフトウェア『Scaler 2』。 音楽制作をより高度に、より楽しくしてくれるツールです。価格以上の価値が十二分ある製品。おすすめです。

                                                                  『Scaler 2』鉄板の作曲支援・コード進行制作ソフトウェア:製作中の音楽にマッチするコードを自動提案
                                                                • 「サブスクじゃ音楽が俺の体には入らない」カーネーション・直枝政広、創ることの原点にある聴くという行為を語る | TURN

                                                                  「サブスクじゃ音楽が俺の体には入らない」 カーネーション・直枝政広、創ることの原点にある聴くという行為を語る カーネーションの直枝政広が“ヴァイナル・ジャンキー”なのはファンの間で有名だが、このコロナ禍においてもオリジナル盤のレコードを通販などで手に入れていたという。しかも、単なるコレクションのためではなく“自分を上げる”ため。だから、買ったレコードは必ずターンテーブルに乗せる。ガンガン聴く。本当に好きなレコードを、お気に入りの良い音のオーディオで鳴らして自分を高めていく。それが音楽の楽しみ方。そして、そんな“上がった”状態からしか自分の創作がスタートしないことも直枝はわかっている。だから、コロナ禍でもガンガン聴いた。もちろん、そこに至るまでの不安はヤマほどあった。もう元に戻らないかもしれない。そんな絶望にも近い思いと葛藤しながら、それでも好きなレコードをターンテーブルに乗せると気持ちは自

                                                                  • シシド・カフカ|el tempoの即興の楽しさを多くの人に知ってもらいたい|アート|Aktio Note-アクティオノート〜創造する人のためのノート〜

                                                                    アート APR 25, 2023 シシド・カフカさん 歌手・ドラマー・女優 〈インタビュー〉 シシド・カフカ|el tempoの即興の楽しさを多くの人に知ってもらいたい 2012年にドラム&ボーカルという衝撃的なスタイルでデビューを果たしたシシド・カフカさん。演奏活動と並行して女優やモデルとしても活躍するなど、多彩な分野で才能を発揮しています。そして2018年からは100以上のハンドサインを使って即興演奏を行うプロジェクト「el tempo(エル・テンポ)」を主宰。el tempoは2021年9月には、東京2020パラリンピック競技大会の閉会式にも出演し話題を呼びました。そんなシシドさんにドラム&ボーカルのこと、el tempoのこと、そして即興演奏の魅力についてお話をうかがいました。 ステージの奥でバンドを支える立場のドラマーに憧れた ──シシドさんが音楽と出合ったのはいつですか。 両親

                                                                      シシド・カフカ|el tempoの即興の楽しさを多くの人に知ってもらいたい|アート|Aktio Note-アクティオノート〜創造する人のためのノート〜
                                                                    • Adoが選ぶ、2021年前後に見つけた「“次くる”ボカロPたち」と溢れるボカロ文化への愛

                                                                      リアルサウンドテックでは、『The VOCALOID Collection』(以下、ボカコレ)特集として様々な記事を展開中だが、『The VOCALOID Collection ~2021 Autumn~』にまつわる記事はこれで一旦ラストとなる。 最後を飾るのは、J-POPにおける2021年の顔の一人でもあり、ボーカロイドシーンに並々ならぬ愛情を持つシンガー・Ado。“歌ってみた”のシーンを出自に持ち、様々なところでニコニコ動画やボーカロイドシーンに対する愛を語っている彼女。今回は「Adoが選ぶ『2021年前後に見つけた“次くる“ボカロPたち』」をテーマにしたインタビューを実施。個性的な4人のボカロPと、その選出理由を語ってもらった。(編集部) 『The VOCALOID Collection』特集はこちら Adoが「もっと注目されろ!」とずっと思っているボカロPとは ーーさまざまなところ

                                                                        Adoが選ぶ、2021年前後に見つけた「“次くる”ボカロPたち」と溢れるボカロ文化への愛
                                                                      • 転調パターン全網羅!〜使用楽曲、やり方、コード手法の紹介〜【完全保存版】|DATT. MUSIC

                                                                        楽曲にインパクトをあたえる転調。効果的に使用することによって凡曲から名曲へと昇華することもあります。 今回は、「転調パターンを全網羅!」ということで実際の楽曲も交えて、転調方法やコードを解説していきたいと思います。 かなり実践的な内容となっていますので、ぜひ、参考にしてみてください。 では、いきましょう! 転調とは?まずは簡単に転調(英語:Modulation)について解説していきます。 これは一言でいうと「楽曲のキー(調)が変化する」ことです。 これによって楽曲で使用するコードやスケールが変わるので、転調前とはまったく異なった楽曲の雰囲気を演出することができるんですね。 あと、音楽理論的に重要なことがもう1つあります。それは「調号(英語:Key Signature)が変化する」ことです。#や♭の数のことですね。 コードやスケールが変わるということは、聴き手に新しい音の成分を与えるというこ

                                                                          転調パターン全網羅!〜使用楽曲、やり方、コード手法の紹介〜【完全保存版】|DATT. MUSIC
                                                                        • 『3』麓健一(2022年12月リリース)及び彼について - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                                                                          新年最初の記事です。今年もよろしくお願いします。 昨年末の2022年年間ベストの記事に書いたとおり、このアルバムの単独記事を書けなかったことが2022年にやり残した最も大きなことだと思っていたので、今回早速書いておこうと思います。成り行き上、彼のディスコグラフィーを簡単に追う箇所もあり、例の如く内容が散乱しているかもしれませんが、しかしながら是非多くの人にこの、サブスクにはおいていないアルバムを手に取って聴いていただきたい気がしますので、どうぞよろしくお願いします。 というか、Bandcampにもこのアルバム置いてないのか。なんかそのうち置いてくれそうな気はします。 diskunion.net 一応Amazonの方も。結構売り切れとか多くて、期待(需要)に対してあまり数を作ってなかった感じがあります。筆者はどうにか購入が間に合ってますが、発売日から数日後までにはもう在庫切れの状態になってい

                                                                            『3』麓健一(2022年12月リリース)及び彼について - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                                                                          • ピアノコード Clip -和音を調べる-

                                                                            サイト内で和音を検索します。 コードーネムから選ぶ コードネームの根音を選びます(青いボタン)。表示されたページの下部でコードネームを選択。 例)Dm7 → Dを押してページの下部でDm7を選ぶ。 CC#DD#EFF#GG#AA#B ピアノコードCLIPについて 「もしも、ピアノが弾けたなら~」と、大きなお友達と話すことがあるのですが、実際に始める人はそう多くはありません。ピアノや鍵盤楽器はあるのだけれど、譜面の読み方がわからない。という話もよく聞きます。そんな人には、コード演奏をお薦めします。 特にポピュラー音楽は、コード進行ありきで曲が作られていることが多いので、手軽に音楽を楽しむことができます。例えば譜面を持っていなくても、コード付きの歌詞カードがあれば、曲を弾くことができますし、コード理論を学べばアレンジしたり簡単な曲を作曲することもできるのです。 とはいえ、最初はコード自体が難し

                                                                            • シックスコード(6、m6)とは?シックスコードの簡単な使い方

                                                                              この記事では「シックスコードとは何か」「シックスコードの使い方」「シックスコードを使った名曲」を紹介しています。 この記事を読めば、シックスコードを使ったコード進行をびっくりするくらい簡単に作ることができるようになります。 それでは始めましょう!

                                                                                シックスコード(6、m6)とは?シックスコードの簡単な使い方
                                                                              • 小室哲哉の使用機材 - Wikipedia

                                                                                小室哲哉の使用機材(こむろてつやのしようきざい)は、日本のミュージシャン、小室哲哉の制作の際に使用する機材とそれらによって生まれた方向性についてのまとめである。 使用機材[編集] Sequential Circuits Prophet-600[1] Pearl PolySensor PPG WAVE 2.2[2] Prophet VS[3] E-mu Emulator II 小室は「鍵盤の左端が弾き辛い」「ディスクの入れ替えをやってる余裕がない」「見栄が悪い」「小さいキーボードから、色々な音色が『声』から『オーケストラ』まで出てくると皆が不思議がってくれる」という理由から、YAMAHA DX7とMIDIで接続されてあり、小泉洋のコントロールでDX7自体の音色と切り替えながら弾き分けていた[4]。 小室はライブでの演奏と動きに徹していて、物理的に操作に関与することが不可能なため、ステージ上で

                                                                                • Obsidianを複数保管庫で運用する

                                                                                  数日前から、Obsidianに新しい保管庫(Vault)を作って、Obsidianを複数保管庫で運用しています。 基本的にごりゅごは、よっぽど特別な理由がない限りObsidianの保管庫は一個でいい、と思っているんですが、先日この特別な理由が発生しました。 今回は、なぜObsidianの保管庫を複数作ろうと思ったのか。どういう基準で複数の保管庫を使い分けているのか。それによってどんなメリット、デメリットが発生するのか、についてまとめてみたいと思います。 Obsidianの保管庫を複数作ろうと思ったきっかけは、20年ぶりに再開した「ギター」です。 今この時代にギターを練習しようとすると、ほとんどなにをするにしても、とにかくデジタルツールが便利です。YouTubeには数えきれないほどのギター練習のための動画があり、Kindle Unlimitedで色んな本を読めば基礎知識もまんべんなく身に付き

                                                                                    Obsidianを複数保管庫で運用する