並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 830件

新着順 人気順

ゴミ屋敷の検索結果201 - 240 件 / 830件

  • ムカデが這う「ゴミ屋敷」で育った20代女性の苦悩

    「ゴミ屋敷」と「父の借金」を体験してきたという彩矢さん(仮名・20代)から届いた取材応募メッセージは、過去最長レベルの3000字超えでした。そのまま記事にしてしまおうかと思うほどよくまとまった文章でしたが、ズームでお話を聞かせてもらうことに。 いまは結婚しており、定職もあって幸せに暮らしている、という彩矢さんの背景には、居心地のよさそうな部屋が映り込んでいます。それは、このあと彼女に聞かせてもらう「ゴミ屋敷」とはあまりにほど遠い、平和な日常の風景でした。 「同じような境遇で苦しんでいる子に、少しでも『なんとかなるものだなぁ』と思ってもらえたら」。そう連絡をくれた彩矢さんの話を、ここに届けます。 「今日要るから5万くれ」甘やかされて育った父の横暴 両親と妹と4人で暮らし始めたのは、彩矢さんが幼稚園の年中の頃でした。それまで父親の実家に住んでいたのですが、父が作った借金が発覚して祖父母から追い

      ムカデが這う「ゴミ屋敷」で育った20代女性の苦悩
    • 一人暮らしの怖いところは「破綻すること」ではなく「破綻した状態でも普通に回っちゃうこと」→共感とさまざまな破綻例が集まる

      TE勢残党 @TE20370862 1人暮しの怖いところは破綻するところではなく 破綻した状態でも普通に回っちゃうところ 部屋がゴミ屋敷でも出勤は出来るし 風呂が壊れたままでもシャワーは浴びられるし キッチンと食器が埃をかぶっても惣菜は食えるから 妥協しようと思えば無限に妥協できてしまうんだ 2024-04-01 01:59:50

        一人暮らしの怖いところは「破綻すること」ではなく「破綻した状態でも普通に回っちゃうこと」→共感とさまざまな破綻例が集まる
      • シンプルライフの極意♪ショコラさんが「ウチ断捨離」に登場 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

        理想の住まいとは? 久しぶりにBS朝日「ウチ断捨離しました」を視聴しました。 2021年4月5日の放送分はスペシャル版。 お子さん3人のお母さまや、断捨離塾のセミナーを受けた71歳の女性、そして月間50万PVを誇る人気ブロガーのショコラさんが出演されました。 感想をお伝えします。 スポンサーリンク 理想の住まい 本当に飾りたいものに絞る 財布と住まいの関係とは? シンプルライフの極意 欲しい物リスト まとめ 理想の住まい イメージ画像 4月5日は特別編で、3つのおうちが紹介されました。 今回は汚部屋はなし。 なお、このブログの画像は、私がカメラで撮影した写真を用いていることをご了承ください。 『憧れの断捨離ライフ・真似したくなる断捨離テクニック』と題された回です。 トップバッターは川崎市にお住まいの和子さん40歳。 3人のお子さんと、ご主人との5人暮し。 築10年の4LDKにお住まいで、お

          シンプルライフの極意♪ショコラさんが「ウチ断捨離」に登場 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
        • 中高年のひきこもり、国が用意した就労支援の実態は“人権を踏みにじるに近い行為”(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース

          推計61万3千人。2019年3月、内閣府が発表したこの数字は、自宅に半年以上ひきこもっている40歳から64歳の全国人口です。 【この記事のすべての写真を見る】 ひきこもりの長期化・高齢化がもたらす結果として、80代の高齢の親と50代のひきこもりの子どもの家庭が孤立化する「8050問題」は、今や大きな社会問題です。その問題の根に切り込んだのが『8050問題 中高年ひきこもり、7つの家族の再生物語』です。 近所からも苦情が出るほどのゴミ屋敷に落ち武者のような風貌で住む兄と弟、排泄物にまみれた老母を1か月間放置していた前歯のない無気力な娘、毎年300万円の仕送りを25年間受け、父の遺産を使い果たしてもなお母にたかる息子。本書に登場する中高年ひきこもりの姿には言葉を失います。 「極端な例ばかり書いているように見えますが、取り上げた彼らの家庭は、当時の高度成長期では標準家族といわれている大黒柱の父と

            中高年のひきこもり、国が用意した就労支援の実態は“人権を踏みにじるに近い行為”(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
          • 片づけられない妻と離婚は可能なのか?片づけとメンタル・発達障がい - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

            片づけとメンタル 2021/11/27更新しました。 私は家事のなかで、料理や洗濯よりも片づけが今でも苦手です。 30代のころは育児と仕事と炊事だけで手一杯で、片づけられない妻を地で行きました。 ところで、片づけられない妻と離婚したい夫が増えているという記事があります。 家の片づけが夫婦の危機となって離婚に至るケースには、どういう事例があるのか。 私が調べたことをお伝えします。 スポンサーリンク 共働き夫婦と家事分担 専業主婦 片づけとメンタル 片づけと発達障がい 発達障害が疑われる方への片づけ対策 結論として 共働き夫婦と家事分担 家事の分担は夫婦で! 片づけられない妻と離婚したい。 夫がそう希望しても、夫婦共働きの場合は難しいと言えるでしょう。 理由はフルタイム勤務の妻が、家事をすべて担うことは、時間的にむりだからです。 昭和の時代なら、仕事は男性・家事は女性と役割が固定されました。

              片づけられない妻と離婚は可能なのか?片づけとメンタル・発達障がい - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
            • 社会福祉協議会の訪問介護は消滅する。すでに220が閉鎖へ - ケアマネ介護福祉士のブログ

              社会福祉協議会の訪問介護は消滅する。すでに220が閉鎖へ 社会福祉協議会の訪問介護は消滅する。すでに220が閉鎖へ 【公式】ケアマネ介護福祉士も就職を考えた社会福祉協議会 社会福祉協議会とは? ①お金の管理お手伝い ②シルバー人材にお願い ③ボランティアのあっせん そんな社会福祉協議会の訪問介護って… そうはいっても社会福祉協議会に助けられている【公式】ケアマネ介護福祉士 社会福祉協議会が企画する集まりごとで名前を売っている【公式】ケアマネ介護福祉士 ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 社会福祉法に基づき全市区町村にある社会福祉協議会(社協)で、運営する訪問介護事業所が過去5年間に少なくとも約220カ所、廃止や休止されたことが2日、共同通信の全国調査で分かった。5年間で約13%減り、現在は約1300カ所。都市部で一般の民間事業者との競合を理由に撤退するケースもあるが、多くはヘルパーの高齢化や人

                社会福祉協議会の訪問介護は消滅する。すでに220が閉鎖へ - ケアマネ介護福祉士のブログ
              • 斉藤一人さん もったいない - コンクラーベ

                ガラクタに囲まれている人生を送っていて、運勢を良くしたいんです。 お金残したいんです。 いろんなことを言うのは構わないですが、何も残りません。 考えてることが貴方自身 ダメな男 断捨離 もったいない 浮遊霊 ガラクタ 考えてることが貴方自身 斎藤一人さんは普段は、くだらないことばっかり考えておられるんですが、講演の時は一番真面目なんです。 人間は、斎藤一人さんのお弟子さん達が、「斎藤一人さんといるとディズニーランドにいるより楽しい」と言うんですね。 お弟子さん達が斎藤一人さんに「なぜそんなに楽しいんですか?」と質問するんです。 斎藤一人さんは楽しいことをいつも考えているんです。 面白くないんですという人は、面白くないことを考えてるんです。 人間は考えてることが貴方自身なんです。 いつも怒ってる人は、腹の立つことを考えてるんです。 楽しいことを考えていて、怒るわけがないんです。 ダメな男 そ

                  斉藤一人さん もったいない - コンクラーベ
                • アパートで166匹の犬猫を飼っていた女性、ノア症候群と診断され今後ペットの飼育を禁止される : カラパイア

                  フランス南部の町ニースで、159匹の猫と7匹の犬を劣悪な環境で飼育し続けたカップルが摘発され、1年の執行猶予付きの有罪判決を受けた。 カップルのうち女性のほうは、「ノア症候群」という精神疾患の診断を受けた。これは世話をしきれないほど多くの動物たちを飼ってしまう疾患で、いわゆるゴミ屋敷症候群の動物版らしい。 裁判所はこのカップルに、今後一切、ペットの飼育を禁じる命令を出したそうだ。

                    アパートで166匹の犬猫を飼っていた女性、ノア症候群と診断され今後ペットの飼育を禁止される : カラパイア
                  • ゴミ出しは計画的に!年末までにすっきりさせるコツ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                    日常的にゴミは出る 私の地域では、週に2度の「燃えるゴミの日」があります。 大型ゴミと、「燃えないゴミ」の日は月に1度ずつ。 明日は今年最後の「燃えないゴミ」の日。 住んでいる自治体は無料で回収してくれるので、ありがたい。 出し忘れがないように確認をしています。 捨て活で出た不要品を素早く処分するには、やはり捨てるのが一番手っ取り早い。 ゴミ出しについてお伝えします。 スポンサーリンク ゴミ出し ゴミ出し困難 片づけられない女を返上 セルフネグレクト まとめ ゴミ出し 2020年片づけ 燃えるゴミに燃えないゴミ、資源ゴミはペットボトルや空き缶など種類別に! 考えてみると、日本のゴミ出しは高度な思考力が必要です サバ缶などの空き缶は手を切らないように注意して洗う ビンはゆすぐ 雑紙は専用の袋に入れる ガラス片や壊れた陶器は燃えないゴミ 私はほぼ毎日のように、何らかのゴミを出しています。 明日

                      ゴミ出しは計画的に!年末までにすっきりさせるコツ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                    • 80代親のゴミ屋敷に娘が強制介入!後編「ウチ断捨離しました」感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                      84歳母はため込み症 世の中には、2通りしかありません。 「捨てられない人」と「捨てることができる人」です。 さらに、片づけられない人は往々にして、掃除が嫌い。 4月19日放送のBS朝日「ウチ断捨離しました」は、「超絶ゴミ屋敷リターンズの後編」。 50代の娘が84歳の親の家に強制介入し、食器棚を処分して、クローゼットを改善しました。 やましたひでこさんも労をねぎらうほどの汚部屋は、娘の強制介入により、快適空間に。 番組の感想をお伝えします。 スポンサーリンク 若いときから捨てられなかった親 虫が湧いても平気な母 母と娘の関係 老いと住環境 第三者の助けを借りよう まとめ 若いときから捨てられなかった親 モノが堆積して、床が見えない このブログの画像は、私が自分の家の内部を撮影したものであることをご了承下さい。 4月19日放送のBS朝日「ウチ断捨離しました」は、先週「超絶ゴミ屋敷リターンズ 

                        80代親のゴミ屋敷に娘が強制介入!後編「ウチ断捨離しました」感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                      • 斉藤一人さん 主婦のプロ - コンクラーベ

                        あなたは主婦のプロなんだという自覚を持ってください。 それだけで、家の中の空気が変わってきますよ。 質問1 二者選択法 質問2 熟年離婚 質問3 全身黄色 質問4 コウノトリ 質問5 主婦のプロ 質問6 両立 質問7 目利き力 追伸 大切にしたものが残る 質問1 二者選択法 専業主婦をしています。 家事は当たり前だと思われることに腹が立って、 いつも夫と喧嘩になります。 夫にもっと家事や育児をやらせるコツはありますか? 斎藤一人さん 本当にわかってほしいなら、何もやらなきゃいいんですよ。 「なんだか気持ちを悪くて起きられない」とか病気のふりをして、一週間ぐらい家事を一切しないで過ごしてください。 あなたは覚悟を決めて、何もしない。 旦那さんが出かけたら起きだしてテレビを見てゴロゴロしたっていいんです。 きっと旦那さん、料理や洗濯、掃除、買い物まで自分でやらざるを得なくなります。 あなたのあ

                          斉藤一人さん 主婦のプロ - コンクラーベ
                        • 第95回 金持ち賃貸 貧乏持ち家(橘玲の世界は損得勘定) – 橘玲 公式BLOG

                          いまだに多くのひとが、「老後に備えて早めにマイホームを買わなければならない」と思っている。だがこの常識は正しいのだろうか。 ここで、「持ち家が得か、賃貸が得か」という神学論争を始めるつもりはない。マイホームの購入というのは、住宅ローンによってレバレッジをかけて不動産市場に投資することで、ファイナンス理論的には、株式投資の信用取引と同じだ。投資戦略でリスク・リターン比にちがいはあるだろうが、どちらが得かは結果論でしかない。 そこで視点を変えて、「持ち家なのに貧困」という現象を考えてみたい。 金融広報中央委員会が「家計の金融行動に関する世論調査」を毎年公表しているが、2019年の「2人以上世帯」では、「持ち家」と回答したなかに「金融資産非保有」が21%もいる。持ち家が5軒並んでいたら、そのうちの1軒は銀行口座に残高がほとんどない。 さらに驚くのは、金融資産ごとの持ち家率を計算してみると、「金融

                          • 【生活】母の言葉で衝撃を受けた。私は母のようになりたくない。 | OKEIKOして心豊かに☆シンプルライフ☆

                            こんばんは!シンプルな暮らしを心掛けているOKEIKOです。 年末に実家に帰省して母との会話に衝撃を受けました。 今日はそんなお話。 私の実家はゴミ屋敷 ゴミ屋敷と言っても、本当のゴミで溢れて汚いというわけではないです。 無駄な物が至るところに置いてあるので、ゴミ屋敷という表現をしました。 以前、実家の無駄な物を少しでも減らすために、試みました。 www.okeiko-simplelife.com 結局、私には無駄な物と感じても母にはどれも大切だったという結果に。 そして、現在も全く変わっていません。 本人の気持ちが変わらないと何も前に進めないと分かったので、あえて無駄な声をかけるのを辞めました。 自分がイライラするだけなので。 私から見れば物を整頓できないのは自分を管理できていない。 だらしないと思ってしまいます。 人の価値観の違いもあるので、ここまで言うのは言い過ぎかもしれませんが…。

                              【生活】母の言葉で衝撃を受けた。私は母のようになりたくない。 | OKEIKOして心豊かに☆シンプルライフ☆
                            • 家がゴミ置き場になった理由は40代夫婦のギクシャク?ウチ断捨離の感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                              戸建ての家がゴミ置き場のように! 4月20日(月)に放送された「ウチ、断捨離しました」は、ハンドメイドと読書が命の奥様が登場しました。 家の中が趣味のもので、あふれかえっているのです。 浮かない顔のスリムな奥様と、筋肉マッチョでもてそうな外見のご主人。 40代夫婦の危機が汚部屋を招いた気がするので、感想をお伝えします。 スポンサーリンク ため込み症の妻 ゴミ集積場のような室内 片づけの手順 モノが心の重荷になるとき 信頼関係を 40代は夫婦げんかして当たり前 まとめ ため込み症の妻 食器棚の配置で険悪に ブログ内の画像はすべて、私が撮影した自宅などの写真であることをご了承下さい。 名古屋市の戸建てに暮らす40歳の奥様と、塾経営などの実業家である48歳のご主人というご夫婦が「ウチ、断捨離しました」の相談者です。 奥様はほっそりとした方。 ちょっと神経質そうな印象を与える方です。 会社に勤めな

                                家がゴミ置き場になった理由は40代夫婦のギクシャク?ウチ断捨離の感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                              • 【ざつだん!】実家がゴミ屋敷状態で悩んでる件について - 日常にツベルクリン注射を‥

                                【ざつだん!】シリーズは、私ツベルクリンが日々考えていることを垂れ流していく日常系記事シリーズです。今回のテーマは「実家がゴミ屋敷状態で悩んでいる件について」です。 私の家族は3人兄弟(私、弟、妹)と両親の5人家族です。すでに3人兄弟全員実家を出ています。私は現在、実家から車で30~40分くらい離れた地点で1人暮らしをしており、2か月に1回ほどの頻度で実家に帰り、お米などをもらいに行っています。その実家がまさにゴミ屋敷状態なのです。 私は現在アラサーなのですが、私の記憶しているところだと、自分が小学生高学年に差し掛かってきた時期から、実家がゆるやかにゴミ屋敷化していったのです。そして中学生になった段階では、友達から『あいつの家はゴミ屋敷っぽい』と噂されるようになりました。 もっとも、私がこんなキャラクターなので、それが原因でいじめられることは無かったのですが、友人の家にお邪魔すると『あぁ、

                                  【ざつだん!】実家がゴミ屋敷状態で悩んでる件について - 日常にツベルクリン注射を‥
                                • お題とコンビをサイコロに決めてもらう - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                  どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 ネタ切れ気味なので、そう言う時は他にお題をゆだねるも良いでしょう。「確率」と言う運命に従って・・・ ・逆らえない賽の目 ・お題決めとコンビ決めとダイスロール ・ペットを紹介します ・自慢のコレクション ・断捨離 ・簡単レシピ ・結び ネタ切れ気味なので、そう言う時は他にお題をゆだねるも良いでしょう。「確率」と言う運命に従って・・・ ・逆らえない賽の目 ぎゃ~~~ん!ぶっちゃけネタ切れ気味なの~ん!!! 聞き飽きたわそれ。 厳密には、やろうとしてるネタはあるねんけどどうにも仕上がらんと言うか、でもそう言う時の間に合わせのネタがね。 それも聞き飽きた。 ・・・かつて院政によって権勢を誇った白河天皇にも、ままならぬものが3つあった! またなんだよイキナリ・・・唐突だなァ。 それは賀茂川(現在の鴨川)の流れ!山法師(僧兵)!そしてサイの目や!!! 賀茂

                                    お題とコンビをサイコロに決めてもらう - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                  • 中高年のひきこもり、国が用意した就労支援の実態は“人権を踏みにじるに近い行為” | 週刊女性PRIME

                                    『8050問題 中高年ひきこもり、7つの家族の再生物語』黒川祥子=著(集英社)1500円(税抜)※記事の中の写真をクリックするとアマゾンの紹介ページにジャンプします 推計61万3千人。2019年3月、内閣府が発表したこの数字は、自宅に半年以上ひきこもっている40歳から64歳の全国人口です。 ひきこもりの長期化・高齢化がもたらす結果として、80代の高齢の親と50代のひきこもりの子どもの家庭が孤立化する「8050問題」は、今や大きな社会問題です。その問題の根に切り込んだのが『8050問題 中高年ひきこもり、7つの家族の再生物語』です。 子どもを“見えない存在”にする親 近所からも苦情が出るほどのゴミ屋敷に落ち武者のような風貌で住む兄と弟、排泄物にまみれた老母を1か月間放置していた前歯のない無気力な娘、毎年300万円の仕送りを25年間受け、父の遺産を使い果たしてもなお母にたかる息子。本書に登場す

                                      中高年のひきこもり、国が用意した就労支援の実態は“人権を踏みにじるに近い行為” | 週刊女性PRIME
                                    • Amazon のサクラレビューにどうやって対抗している? - チコちゃんに叱られないブログ

                                      Amazonのサクラレビュー 2020年1月9日 メジャーなメーカー製品を購入するときは、それなりに名が知られている会社であれば、産地が何処であろうとそんなに問題はないです。 メジャーメーカーが商品開発をして、その製品のパフォーマンスが最大限に生かせる生産ラインはメジャーメーカー主導で行われているので、中国で生産されようがベトナムであろうが問題はないです。 Amazonのサクラレビュー 売り逃げ的商品とメジャーメーカーの違い 口腔洗浄器商品の多様性 中華製品のバッタ物とは 人と物欲 ネットでのインフルエンサーの多くは商売 閑話休題でもないが 正義の味方登場! レビューのサクラ度チェック 終わりに もちろんメジャーメーカーでも初期不良などの問題は無いわけじゃないけど、それらの対策もちゃんとなされていますし、初期不良を乗り越えてもその会社の製品を使いたいのはメジャーメーカー製品が優れているから

                                      • 一人暮らし×70歳代男性=ゴミ屋敷はほぼ確実? - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                        一人暮らし×70歳代男性=ゴミ屋敷はほぼ確実? 一人暮らし×70歳代男性=ゴミ屋敷はほぼ確実? 増えるゴミ屋敷の問題 男性高齢者はゴミ屋敷にしやすい? ゴミ出しは今までやってきたよと言うけれど… ゴミ出しはミスればもう出したくなくなる じゃあどうしろと? 包括や区長さんに相談出来れば… 人が出入りするだけでゴミ屋敷リスクは下がる… 広い家はもちろん、ワンルームでも起こり得る コレはゴミじゃない 売り物だ! 料理もやったはいいけれど… 下手な貰い物が引き金… そんなゴミ屋敷専門ケアマネ その名は【公式】ケアマネ介護福祉士 謎のこだわりが強い いつまでも探し物をする もはや家自体が特殊 めちゃめちゃ動物飼ってる 【公式】ケアマネ介護福祉士的に地域のパワーが必要だけど、地域では限界かもしれない 希薄になってきた地域のパワー ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 高齢化が進む中、伴侶に先立たれ「おひとり

                                          一人暮らし×70歳代男性=ゴミ屋敷はほぼ確実? - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                        • 大掃除でキッチン汚れをピッカピカにするコツ♪アルカリ電解水 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                          キッチン汚れの解決法 12月22日(火)のあさイチの番組は「クイズとくもり 年末大掃除 ピッカピカ大作戦」が放送されました。 私の家は築29年目に突入し、特にキッチンはしつこい油汚れで、ギトギトです。 なかなか取れないのはガス台や壁に、跳びはねた油が酸化しているから。 掃除のコツは洗剤選びにあるのだと知ったので、お伝えします。 スポンサーリンク 油汚れ 洗剤選び 科学的おそうじ 玄関 家族でそうじ まとめ 油汚れ 古いキッチンは油汚れでギトギト 台所が汚れるから家では絶対、揚げ物をしない。 そう話す奥さんもいます。 でも、天ぷらやトンカツは新しい油を使用して、家で揚げたてを食べると美味しい。 それで料理のたびに油が跳びはねて、キッチンのステンレスが曇る(>o<) 画像は、わが家のありのままのキッチンです。 掃除をしなきゃと、駆り立てられますね。 www.tameyo.jp 洗剤選び あさイ

                                            大掃除でキッチン汚れをピッカピカにするコツ♪アルカリ電解水 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                          • 片づけられない妻とは別居?鉄オタ夫婦の目的地「ウチ断捨離」感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                            鉄道マニアの夫婦 家の片づけって、妻だけの責任なのかな? そう感じた9月20日放送のBS朝日「ウチ、断捨離しました!」です。 鉄道オタクの妻は、自他ともに認める片づけ下手。 それが原因で夫婦ゲンカとなり、別居していたというのです。 片づいた空間と人間関係について、やましたひでこさんの言葉が印象に残ったので、感想をお伝えします。 スポンサーリンク 片づけられない妻 1年の別居 妻の努力 信じて期待せず まとめ 片づけられない妻 モノが床に置きっぱなしの家 この記事の画像は、すべて私が撮影した写真であることを、ご了承ください。 9月20日BS朝日「ウチ、断捨離しました!」は、愛知県犬山市のマンションが舞台です。 妻のえりなさんは、39歳 夫は51歳 ひとり娘 8歳 ふたりは12歳の年の差婚です。 鉄道オタクが縁となり、10年前に結婚されました。 マンションは、部屋数がリビングの他に3つでしょう

                                              片づけられない妻とは別居?鉄オタ夫婦の目的地「ウチ断捨離」感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                            • 我ながら凄い

                                              私が産まれ育った家は関西の某地域の片隅にある古い府営団地だった。 近隣の住人が「団地の子とは遊んだらあかん」って言うのも納得出来るような、しょーもないスラム街の様な所だった。 壁はスプレーで落書きだらけ、公園の備品はすぐに壊されるので何も置いていない、自転車やバイクは盗まれる方が悪い。 小学生はスーパーで万引きした戦利品を自慢しあい、中学生は煙草や酒を持ち歩かないとなめられる。金属バットで殴り合いの喧嘩もよくあった。 母子家庭や生活保護が多く、放置子やクレクレは溢れ返っていた。 頻繁に泣き声や怒鳴り声や物を壊す音が響いていた。うちの母もよく発狂して暴れていたから文句は言えないけど。 孤独死した老人の遺体は年一回くらい見つかるし、近くの浜辺で死体が埋まっていてニュースになったこともあった。 私はそんな中で極力目立たないようにして生きていた。 私の家の斜向かいに、某宗教信者の母子家庭の家があっ

                                                我ながら凄い
                                              • 物が捨てられない男性と即離婚した39歳女性(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                物を捨てられない人がいる。暮らしていけば日々買い物をするのだが、使わなくなっても捨てずに取っておくので、家の中は物であふれ返っていく。時折テレビで見かけるゴミ屋敷の一歩手前になっている中年男女の独身宅は、意外と多い。 仲人として婚活現場に関わる筆者が、毎回1人の婚活者に焦点を当てて、苦悩や成功体験をリアルな声とともにお届けしていく連載。今回は、「物が捨てられない男性と入籍1カ月半で離婚になった39歳女性」のストーリーだ。 ■初めて家に行ったら、物があふれていた 半年前に成婚退会をした、伊藤真奈美(仮名、39歳)からLINEが来た。 「このたび、離婚をしました。またそちらで婚活したいのですが、面談の日にちを取っていただけますか?」 1年前に見合いした赤田昌吉(仮名、42歳)と半年の交際の末に成婚退会した真奈美だったが、いったい何があったのか。候補日をいくつか返信し、面談をすることになった。

                                                  物が捨てられない男性と即離婚した39歳女性(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                • 新しいマットレス - 福ふく堂 -猫のおもちゃ箱-

                                                  こんにちは、福です。 先日、 長年使っていた オットのマットレスを 買い替えました。 このマットレス、 寝室で福が遊ぶ時に ベッドの角にぶつからないよう ガードしたり、 飛び回って 倒れる時のクッションになったり、 昼寝をしたりと、 大活躍だったのですが、 そんな使い方だったせいか、 横が裂けて、 中の綿がボロボロと… 昔ながらの 重い布団で扱いづらかったので、 せっかくだからと 買い替えました。 新しいニトリのマットレスは 高反発の三つ折りタイプ。 踏んだ時の感触が いつもと違って ちょっと違和感があるのか、 上に乗りたがらない福。 これは 福にとっては失敗だったか? 馴染んでもらうためにも、 このマットレスでも 遊んでみようね! ってことで、 おもちゃを置いてみる。 Gに見えますが、 以前作ったウクレレの弦を 丸めた物です(^◇^;) はい、 見合って、見合ってー。 おっ! はっ! よ

                                                    新しいマットレス - 福ふく堂 -猫のおもちゃ箱-
                                                  • ゴミ屋敷は田舎に行くほど深刻・値上げにより暮らし崩壊 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                    残置物が多そうな空き家 郊外をドライブしたり散策したりすると、廃墟となった空き家に遭遇することがあります。 過疎化と空き家、そして電気や灯油・水道の値上げにより、暮らしが崩壊しつつあることを考えます。 スポンサーリンク 高齢化の果てに 便利さの果てにゴミの山 値上げと低年金 まとめ 高齢化の果てに 文化財のようなお屋敷が廃墟に 元は地主だったのではないでしょうか。 文化財になってもおかしくないような建物です。 代替わりするうちに都会にみんな出て、空き家になったのでしょう。 取り壊すのもコストがかかりそうな立派なお屋敷。 周辺は自然ゆたかで、古い遺跡がザクザク発掘された場所。 それにしても代々に渡る家の維持は、困難な時代ですね。 www.tameyo.jp 残置物が多いと、取り壊しにもお金が余計にかかります。 便利さの果てにゴミの山 かやぶき屋根のおうち こちらのおうちを通りかかったのは、8

                                                      ゴミ屋敷は田舎に行くほど深刻・値上げにより暮らし崩壊 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                    • 本を大量に処分する決心『潜入・ゴミ屋敷』孤立社会が生む新しい病 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                      本を処分 衝撃的な本『潜入・ゴミ屋敷』笹井恵理子著を、図書館から借りて読みました。 生ゴミや大量のペットボトル、チラシに紙類・本が層になって堆積。 そんなゴキブリだらけの部屋を、業者と片付けるジャーナリストが書いた本です。 急いでモノを減らそうと決意するのに、ぴったりな『潜入・ゴミ屋敷』についてお伝えします。 スポンサーリンク 潜入・ゴミ屋敷 危険信号 まとめ 潜入・ゴミ屋敷 ゴミ屋敷は天井まで物で埋まっている 好きなものを次々に買って捨てられない 飲み食いしたものをすぐに片づけられない テーブルの上に物が山積み ペットボトルに尿を溜める 便をビニール袋に入れたり、壁にこすりつけたりする…… 笹井恵理子さんの本『潜入・ゴミ屋敷  孤立社会が生む新しい病」のゴミ屋敷は、衝撃的です。 ゴミに埋もれ、ゴキブリやハエが部屋に出没しても、その状態に慣れてしまう。 あるいはそのゴミの中で、突然死したケ

                                                        本を大量に処分する決心『潜入・ゴミ屋敷』孤立社会が生む新しい病 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                      • 数量呼称スイング 建造物および資材 後半 - 素振り文武両道

                                                        本日は【170】バットを振りました。 皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 今日は物の数え方の 「建造物および資材」編の後半で、 【言ってバットを振り】ました。 7種あり、10回ずつ繰り返しました。 70本スイングでした。 旺文社、国語辞典、付録より引用, 石材、 一個,一石いっこく, 畳、  一枚,一畳, 団地、 一棟, 塔、  初層(一層),二層, 長屋、 一軒,一棟, ふすま、 一領, 部屋、 一室,一部屋,一間, ウィキペディアより襖。こんな家に住みたいです。これならゴミ屋敷にならないよう、大事に住みます。 これにて「建造物および資材」編を終わります。 次回は「道具」編の予定です。 本日の素振り文武両道の概要。 2023/02/14 素振りの本数 : 170 本, 文武両道スイング, 01:25 +20 本, ペーパー投げキャッチスイング, 📄📄, 02:03 +20 本, ツボスイ

                                                          数量呼称スイング 建造物および資材 後半 - 素振り文武両道
                                                        • 明けましておめでとうございます - 日常にツベルクリン注射を‥

                                                          当ブログをご覧の皆様、明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします(*'ω'*) と、新年のご挨拶をもう2月になろうかというタイミングで行う当ブログです。今年もアウトローというか非常識さは健在です(∩´∀`) 1か月以上更新していませんでした。約3人ほどの方が私の文章を欲しているのではないかと考え、更新することにしました。 3月20日(日)に結婚式を行う予定です。 www.tuberculin.net 3連休の真ん中とかいうクソみたいなタイミングでごめんね(*'ω'*)。現在、その準備に追われてブログが全然書けておりませんでした。 招待状はすでに送りつけましたので、今の時期具体的に何をやっているのかというと、 ・オープニングムービーの作成 ・プロフィールムービーの作成 ・余興の準備 が私に課されているタスクです。オープニングムービーやプロフィールムービーは式場に頼む

                                                            明けましておめでとうございます - 日常にツベルクリン注射を‥
                                                          • ふなっしーのファッションショー【衣装紹介】 - 日常にツベルクリン注射を‥

                                                            当ブログ『日常にツベルクリン注射を‥』をいつもご覧いただき誠にありがとうございます。当ブログをご愛読の皆様には鬱陶しい存在なのが、当ブログのマスコットキャラクター、ふなっしーです。 このふなっしーについてはこちらの過去記事を勝手に読んどいてください www.tuberculin.net 要するに、このふなっしーは私の手作り(手縫い)なのですが、実はこのふなっしーは数多くのコスチューム(衣装)を持っています。 というのも、このふなっしーは元々添乗員の私が、いつも添乗に行く際に団体ツアーに同行させていた相棒なのですが、よりお客様を楽しませるために、時季によってコスチュームを変えていたのです。 コスチュームは季節ごとに変わります。ふなっしーがどんなコスチュームを着てくるのかは、私のツアーにご一緒した際のお楽しみでしたから、言うなれば企業秘密なのです。 今までは、ふなっしーのコスチュームを全コンプ

                                                              ふなっしーのファッションショー【衣装紹介】 - 日常にツベルクリン注射を‥
                                                            • 日本は、なんでも捨てる「あほの国」になりつつある : 野球の記録で話したい

                                                              2022年11月26日 12:00 日本は、なんでも捨てる「あほの国」になりつつある Tweet 図書館によく行くが、最近しみじみ「劣化」を感じる。図書館の開架棚の本が、一般書店みたいになってきているのだ。私は野球に関しては新聞の縮刷版を見る。またお寺や歴史を調べるためには、その地域の「市史」「町史」を見る。少し前まで、図書館は「ここでしか見ることができない」大部の専門書や歴史的資料、新聞などを見る人の場所であって、そういう老若男女が分厚い資料と格闘していたものだ、 しかし今の図書館は、そうした専門書など大きな本は端っこに追いやられ、ベストセラー小説や子供向けの図鑑、ビジネス書などがメインになってきている。 それだけでなく、古い市町村史などは閉架書庫に追いやられている。最近も市町村史が編纂されているが、中身はどんどん軽くなり、ビジュアル中心になってきている。 私は社史をたくさん作ってきたが

                                                                日本は、なんでも捨てる「あほの国」になりつつある : 野球の記録で話したい
                                                              • 捨てる習慣で不要品を即捨て!片づけ体質になる - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                古いカーテンを即、ゴミに 先日、リビングのカーテンを買い換えました。 古いカーテンは綿100㌫のため、切り刻んでウエスにする方法もありましたが、翌日に即、燃えるゴミの日に出したのです。 捨てる習慣を心がけて4年、ようやく片づけ体質に近づけたことをお伝えします。 スポンサーリンク 捨てる習慣 ヘヤカツ 買わない生活 片づけ体質 まとめ 捨てる習慣 溜め込むクセがあった(>o<) 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒントを開設して、4年。 おかげさまで、この「捨てる習慣で不要品を家に置かない!片づけ体質のコツ」記事が988本めの投稿です。 かつて、なんでも「もったいない」と、ため込んできた私。 家を新築してから30年近くになり、その間はもちろん引っ越しはなし。 古い家具にホコリが積もり、床にはモノが散乱という有様でした。 www.tameyo.jp そのまま暮していたら、遠からずゴミ屋敷となって

                                                                  捨てる習慣で不要品を即捨て!片づけ体質になる - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                • 不動産の告知義務 | はにおブログ

                                                                  ダメじゃんΣ(゚Д゚) カーテン閉めっぱなしで音を立てないように生活すれば大丈夫だと、不動産屋さんは言ってましたが絶対無理です(笑) 反社会的勢力の事務所は当然教えてくれますし、近くに住んでいるのも結構教えてくれます。直接反社会的勢力の人が借りていなくても、反社会的勢力に関連する人が借りている場合も教えないといけません。 前に住んでいた人が暴力団の場合も教えないといけません。これは前の人の郵便が届いたり、前の人を訪ねてくる場合があるからです。 ゴミ屋敷これも環境的瑕疵です。近くにゴミ屋敷があって悪臭を放っている場合は告知義務があります。ゴミ屋敷の近くには住みたくないですよね。 建て替え出来ないこれは法的瑕疵です。今建ってる建物を壊して建て替えることが出来ないと法律で決まっている場合があります。この辺は難しいので不動産屋さんの言ってることを信じることになると思います。建て替え出来ない物件は住

                                                                    不動産の告知義務 | はにおブログ
                                                                  • 浜名湖をレンタサイクルで一周して来ましたの!【前編】 - 元IT土方の供述

                                                                    みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!静岡県浜松市の弁天島駅にやって来たんだ! 今回はねえ!ここから浜名湖を自転車で一周するんだ! 刮目して見てね♡ 弁天島海浜公園に到着! それでは出発進行ナスのお新香ぅ! 浜名湖ガーデンパーク サイクリングロード(浜名湖周遊自転車道) 舘山寺 伊目小学校 細江大橋 後編へ続く! 駅前の地下道を通って、舞阪町観光協会へ向かうぞ! 弁天島海浜公園に到着! 公園の一角に舞坂町観光協会があって、ここで自転車を借りられるんだ! ママチャリ、ミニベロ、子供用の自転車まで1日520円で借りれるぞ! 浜名湖周辺にあるレンタサイクルターミナルで乗り捨ても可能だぞ! レンタサイクルターミナルは太平洋側に密集してて、山側は三ヶ日駅しかなくて、1周するって選択肢しかないんだけどね! クロスバイクもあるけど、1日2000円も取られて乗り捨て不可能だぞ! それにホムセンで売

                                                                      浜名湖をレンタサイクルで一周して来ましたの!【前編】 - 元IT土方の供述
                                                                    • 【何を言ってるの?協会】お部屋を片付ける占い - コピの部屋

                                                                      整理は苦手だけど整理をしなきゃいけない状況は分かる男、コピでございます。 お読み頂き、有難うございます。 いきなりですが・・・ ★お部屋占い★ 自分の部屋を見て「めちゃくちゃ散らかっているな」と感じました。 あなたはどうしますか? すぐに片付け始める → A 次の休みの日にやる → B 年末の大掃除でやる → C まず、Bから。 Bと答えたあなたは、よほどのことが無い限り片付けないでしょう。 次の休みに片付けるとは考えにくいです。 Cと答えたあなた。 きっかけが無いと動かない自分の性格をよく理解出来ています。 ただ、大掃除で一気にやろうと思っても、片付ける箇所が多過ぎ、途中で断念する可能性が高いです。 予行練習がてら、大掃除の1週間前にちょっとだけ片付けてみましょう。 実は、A~Cの選択肢に入っていないモノが、2パターンあります。 分かりますか? 「私の部屋は片付ける必要が無い」 キレイな

                                                                        【何を言ってるの?協会】お部屋を片付ける占い - コピの部屋
                                                                      • 夫の仕事を手伝ってくれる息子 - 人生ケセラセラでいこう!

                                                                        こんにちは(*´▽`*) 来週25日から息子は冬休みに入ります。 学校では、すでにインフルエンザが発生しているみたいで、どうかかかりませんように!!と祈るしかない。 やはり今年は流行が早いですね。 でも、暖かい日もあるのでついつい油断してしまうのですが、この寒暖差も免疫力を低下する一因かもしれません。。。 さて、何度も書いてますが😅我が家の夫は、空調関係の仕事をしています。 夏は比較的・・・というかかなり忙しい時期ですが、今の時期はそこまで忙しくはありません。 まあ冬は冬でそれなりに仕事はありますが・・・😅 そこで、時間があるときに、回収した壊れたエアコンや室外機を引き取ってくれる会社に持って行くのですが、忙しいときはなかなか持って行けず、家の敷地内にいーっぱい積み上げられているのです。 私が嫌なこと 重いものは男手が必要 もらったお金でさっそくクイズ本? さいごに おまけ 私が嫌なこ

                                                                          夫の仕事を手伝ってくれる息子 - 人生ケセラセラでいこう!
                                                                        • シェアハウスが無理だった…気持ち悪い・生理問題が大変?

                                                                          ほかの住民と共同生活を送れるシェアハウスは、住民同士のコミュニケーションができたり、住居費用が抑えられたりとさまざまなメリットがあります。 一方で、他人と生活を共にするというスタイルであるために「シェアハウスは無理だった」「疲れた」という声もあるのが事実。 本記事では、シェアハウスが無理だった理由や口コミをご紹介します。 ▼この記事に書いていること シェアハウスが無理だった|意見まとめ シェアハウスが気持ち悪いと感じる? シェアハウスは生理問題で揉める? また、シェアハウスならではのトラブルについても解説しているので、シェアハウスについて知りたい方の参考になれば幸いです。 シェアハウスが無理だった・疲れた人の意見まとめ シェアハウスは「他人と共同生活をする」という新しい生活スタイルであることから、魅力を感じる人が存在する一方で、「私には無理だった」「向いていなかった」「疲れた」という意見が

                                                                            シェアハウスが無理だった…気持ち悪い・生理問題が大変?
                                                                          • ゴミ屋敷=問題と思ってるのは当事者意識の欠落?問題解決には? - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                                            ゴミ屋敷=問題と思ってるのは当事者意識の欠落?問題解決には? ゴミ屋敷=問題と思ってるのは当事者意識の欠落?問題解決には? ゴミ屋敷だと思っている時点で決めつけと否定するな 本人にとってゴミではない 認知症高齢者のケアプラン事例ですか? 本人は問題にしていないから問題ではない…じゃない… 本人の気持ちを汲んで…どう危険を取り除くか… 大家からのアプローチは? 隣近所は口を出すべきじゃない 家主の居ぬ間にやれるのは家族だけ… 高齢者の最初に訪れる難関もゴミ問題 全国一律の話 【公式】ケアマネ介護福祉士的にゴミ出しサービスが有償ボランティアなりなんなりで拡充しているだけで高齢者の生活が安心できる 学生ボランティアとかで賄っている地域は強い ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 整理コーディネーターの石見良教さんは「一人暮らしの高齢者宅が大変なことになっている」と説明する。 「地域で独居高齢者が取り残

                                                                              ゴミ屋敷=問題と思ってるのは当事者意識の欠落?問題解決には? - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                                            • 斉藤一人さん リーダーの条件 - コンクラーベ

                                                                              リーダーとしてみんなを引っ張っていくためには、優しいけれど、絶対に強くなければいけないと、斎藤一人さんは思っています。 質問1 目利き力 質問2 リーダーの条件 質問3 マシンガントーク 質問4 仕事の目標 質問5 就職面接 質問6 転職 質問7 嫌な性格 質問8 安売り 質問9 自給自足 質問10 貧乏考え 質問1 目利き力 高くてもいいモノを、少量買うのと、100均などで安いものを大量に買うのでは、どちらがお金持ちになれますか? 斎藤一人さん はっきり言いますよ。 一番いいのは、どちらも買わないことです。 これは買うモノの問題ではないんですよね。 問題は、どれだけお金を残すかということです。 となると、それに目利き力が大切です。 決して、安いモノが悪いわけではありませんし、高いモノだからって良いモノとも限らないのです。 結局は値段よりも良いモノ、高そうに見えるモノ、自分にとって役立つモ

                                                                                斉藤一人さん リーダーの条件 - コンクラーベ
                                                                              • ブログバトンの源流を辿る - 節約大好きmoccheeの徒然日記

                                                                                時々見かけることが多くなったブログバトン。 私にも渡してくださった方がいらっしゃいました。 low-handicapper.comどうもありがとうございました。 『いったいどんな方々の手を渡ってきたんだろう』 『一番初めは誰なんだろう』 と思ってバトンの流れを辿ってみました。 バトンの流れ 1つ前の走者 もう少しでシングル さん 2つ前の走者 せばすちゃん さん 3つ前の走者 Teddy さん 4つ前の走者 ウナギーヌ・ユーコ さん 5つ前の走者 MUJI さん(分岐有) 6つ前の走者 はせちい さん 7つ前の走者 ぽんこ さん 8つ前の走者 にゃも さん 9つ前の走者 カリバー さん 10つ前の走者 日照ノ秋人 さん 11つ前の走者 S さん 12つ前の走者 わいだん さん 13つ前の走者 KONMA08さん 14つ前の走者 地図子 さん 15つ前の走者~源流到達 ヒヤパ さん ルートB

                                                                                  ブログバトンの源流を辿る - 節約大好きmoccheeの徒然日記
                                                                                • 片付けられない人の為の本

                                                                                  ADHD傾向のある人は片付けが極端に苦手 僕含めADHD傾向の強い方はかなりの確率で当てはまりますが、片付けが苦手なことが多いです。 テレビでとりあげられるような極端なゴミ屋敷でなくても、つい油断するとモノが散乱してしまいがちです。 幼いころからよく注意されるのですが、僕らからすると 「自分だけは必要なものがどこにあるかわかっているからこれでいいんだ」 「別に不便を感じていないし、生ものをほったらかしにして虫が出ているわけじゃないんだからいいだろ」 などなど、言い訳(?)ともとれるような考え方をしがちです。 片付けが出来ないと仕事もできなくなる では、今後もそれでいいかというと、当たり前ですが絶対に良くありません。 学生の時や、特に沢山の書類を扱わないアルバイトのうちはいいのですが、本格的に責任のある仕事を始めると頭を抱えることになります。 難易度の高い職業は片付けができないと詰みます 僕

                                                                                    片付けられない人の為の本