並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

サイエンスの検索結果1 - 17 件 / 17件

  • PDCAサイクルの「正しい回し方」をあなたは知らない。気鋭の統計家が語った“大きな勘違い” - ミーツキャリアbyマイナビ転職

    「PDCA回してかないとね」「それはPDCAでいこう」 ビジネスシーンで頻繁に使われる、この「PDCA」という言葉。Plan/計画、 Do/実行、 Check/評価、 Action/改善という4つのステップを踏んで事業のあり方を改善するフレームワークですが、果たして本当にPDCAの回し方を正しく理解し、実践できているでしょうか? そもそもPDCAを正しく回すために何が必要で、何が欠けると正しく回せないのか? そんな疑問をもとに今回お声がけしたのは、SNSや著作を通じてPDCAの考え方を紹介されてきた統計家、西内啓さんです。 「PDCAとは質の高い目標を立てるための考え方」だと語る西内さんに、知っているようで知らない、PDCAの正しい回し方を伺います。 西内啓さん。東京大学を卒業後、東京大学助教、大学病院医療情報ネットワーク研究センター副センター長、ハーバード大学ダナ・ファーバー癌研究所客員

      PDCAサイクルの「正しい回し方」をあなたは知らない。気鋭の統計家が語った“大きな勘違い” - ミーツキャリアbyマイナビ転職
    • Gitでコード管理する際の運用ガイドライン - Qiita

      はじめに データサイエンティストのasanoです。 Gitコマンドを学んだあと「Gitブランチ戦略」や「綺麗なコミット」や「プルリクの出し方」など、チームでGitのコード管理を円滑に運用するためのノウハウは実務を通して学ぶことが多いと思います。 実際の業務ではそういった暗黙知になっている部分を認識合わせするために、本記事のようなガイドラインを利用しています。 ※ これを読んでスキルが一朝一夕で身に着くわけではなく少ない時間でも毎日Gitを触る中で身につけるものだと思いますが、学習の一助になれば幸いです。 円滑に運用するために 次の3つをチーム全員で取り組む必要があります。 ①Git運用モデルを取り入れる ②綺麗なコミットを心がける ③適切なプルリクを出す、受ける ①Git運用モデルを取り入れる まずはA successful git branch model (git-flow)を学びまし

        Gitでコード管理する際の運用ガイドライン - Qiita
      • 自由記述のアンケートデータがあったときに実施すべき4つの分析手法 - Qiita

        アンケートには、数値で回答をする設問があったり、自由記述の回答をする設問があったりすることが一般的です。 そして、数値の回答に関しては、集計して性別や年代など回答者の属性ごとにスコアを比べたり、質問間の相関を調べて、分析を進めることが可能です。 一方で、自由記述の回答の場合、膨大なテキストデータを眺めるだけで終わってしまったり、アンケートを見た人の主観的な気付きをまとめただけで分析が終わってしまい、「データに基づいた気付き」を得るまでには至らないことも少なくありません。 そこで、今回は自由記述のアンケートデータがあったときに、有用な情報や気付きを得るために実施すべき4つの分析手法を紹介いたします。 1. 頻出単語のカウント 自由記述のテキストデータがあったときに、データ(文章)は「単語」に分け、それぞれの単語の出現回数を集計(定量化)することで、データの中にあるパターンや特徴を掴めるように

          自由記述のアンケートデータがあったときに実施すべき4つの分析手法 - Qiita
        • SNSの台頭を1977年にSF作家が予言していた

          SF(サイエンス・フィクション)はあくまで架空の物語ですが、SF作品で描かれた技術が現実となることもあるため、フランス陸軍がSF作家を雇った事例や、MicrosoftがSF作家を研究施設に招き研究内容を公開したケースなどもあります。そのようなSF作家が未来を予測した例として、20世紀後半に活躍したSF作家が1977年に「ソーシャルメディアの台頭を予測していた」ことを海外メディアのOpen Cultureが指摘しています。 Sci-Fi Author J.G. Ballard Predicts the Rise of Social Media (1977) | Open Culture https://www.openculture.com/2024/05/sci-fi-author-j-g-ballard-predicts-the-rise-of-social-media.html 上海生

            SNSの台頭を1977年にSF作家が予言していた
          • <東急バス改正>新横浜駅~溝の口駅「直行バス」、1時間1本の時間帯が広がる | 新横浜新聞(しんよこ新聞)

            東急バスは新横浜駅と溝の口駅(東急田園都市線、JR南武線武蔵溝ノ口駅)を第三京浜道路を経由して結ぶ「直行バス」のダイヤ改正を来月(2024年)7月1日(月)に行い、1日あたり最大で12便の削減となります。 新横浜駅と溝の口駅を結ぶ「直行バス」は約23年前に開設された(2024年3月、新横浜駅) 2022年11月以来となる同直行バスのダイヤ改正は、平日が1日あたり7本から8本、土曜・休日は11本から12本を削減。1時間に1本の運行となる時間帯がさらに増え、土曜日と休日を統合したダイヤでは運行のない時間帯も設定されました。 この直行バスは、東急田園都市線とJR南武線が乗り入れ、駅周辺に研究開発型の企業が集積する「KSP(かながわサイエンスパーク)」(1989年開設)が置かれた溝の口地区で、新幹線利用者の利便性を高めるためとして2001(平成13)年12月に東急バスが新設した路線。 溝の口駅が最

              <東急バス改正>新横浜駅~溝の口駅「直行バス」、1時間1本の時間帯が広がる | 新横浜新聞(しんよこ新聞)
            • ニコ動・障害「サイバー攻撃防ぎながらシステム再構築」は想像を絶する難作業

              「ニコニコ動画」より 8日未明に発生した「ニコニコ動画」をはじめとするKADOKAWAの複数のサービスのシステム障害が長期化の様相を呈している。同社はサイバー攻撃を受けた可能性が高いとしているが、詳しい原因や普及の見通しは不明。10日にはニコニコ運営チームがリリースを発表し、「ニコニコのシステム全体を再構築をするための対応を進めています」と説明。11日にはYouTubeチャンネルで現時点で話せる内容はほとんどないとし、復旧時期の見込みなどについて今週中に説明の機会を設けると報告。復旧まで時間を要するとみられるが、背景には何があるのか。また、システム全体の再構築とは、どれほど重い作業なのか。専門家の見解を交えて追ってみたい。 同社の発表によれば、障害が発生しているのは、動画共有サービス「ニコニコ動画」、KADOKAWAのオフィシャルサイト全体、ECサイト「エビテン(ebten)」など広い範囲

                ニコ動・障害「サイバー攻撃防ぎながらシステム再構築」は想像を絶する難作業
              • SFと写真撮影と思春期の倅と。 - ちりやま日記

                夜空君、スターウオーズは例として使おうね。 SFとは サイエンス・フィクション(science fiction)の略で、科学的な空想に基づいたフィクションの総称という。(Wikipediaより) また 科学が進んだ未来の社会とか宇宙とかを舞台とする、空想的な小説。仮想科学小説 ともいうらしい。(グーグル日本語辞書より) 夜空君はスターウオーズが好きなんだろう。 私は観た事がないので、あの映画の魅力が残念ながら分からないが、ハマる人はハマるんだろうなあと思っている。 ※※※※※ 昨日まで20℃くらいあったのに、今日は日中気温が15℃のドイツだが、室内は割と暖かいので、Tシャツで過ごしている。 夫は勿論のこと、子供等も半袖で登校した。(上着はちゃんと着て行きました) 実は今日は学校でクラス毎の記念撮影があった。 それで小マシな服装で行かせた。 娘によると、天気が悪かったのもあり、今年度は室内で

                  SFと写真撮影と思春期の倅と。 - ちりやま日記
                • 酸化鉄の赤は何度洗っても落ちない…→「返り血みたい」「ハロウィンの衣装に使える」驚きの声以外にも、みんなから解決策が提案される

                  市岡元気 @genkiichioka サイエンスアーティスト/子供の科学100周年アンバサダー/東京大学生未来ビジョン研究センター客員研究員/YouTube登録者100万人超/youtube.com/@GENKILABO/科学の魅力を全ての方へ/幼小中高理科教員免許所/https://t.co/ufzsV7gDe0 sciencegenki.com

                    酸化鉄の赤は何度洗っても落ちない…→「返り血みたい」「ハロウィンの衣装に使える」驚きの声以外にも、みんなから解決策が提案される
                  • お薦めしたら「お薦め返し」された書籍。はてなブックマーク、Twitter、オフ会のおかげで出会えた「知」

                    膨大な情報から、どうやって自分に合ったものと出会えるか。 ここでは、本をダシにして、自分にぴったりの一冊と出会うための方法を紹介する。同時に、この方法で私が出会えてきた本も併せてご紹介しよう。 読むべき記事や追うべきトピック、押さえたほうが良いチャネルやお知らせはたくさんある。全部見てるヒマはないけど、自分にとって有益かどうかは、見ないと分からない。 長年、情報収集術には苦労させられてきたけれど、一つハッキリしているのは、「自分に有益な情報は、シェアするとシェアされる」という原則だ。 コメントでもSNSでもいい、「これが良かった!」とか「ここ役に立った!」と発信すると、そのメンションがつながっていって、最終的に発信者にとって有難い情報が手に入るようになる。 お薦めすると、お薦めが返ってくる。直接/間接・オンライン/オフライン問わず、回り回って、「それが良いならこれなんてどう?」というフィー

                      お薦めしたら「お薦め返し」された書籍。はてなブックマーク、Twitter、オフ会のおかげで出会えた「知」
                    • 初心者向け、データ分析・AI・機械学習の勉強方法 Deep Insiderで学ぼう

                      最近のニュースでよく見聞きする「データ分析」「AI(人工知能)」「生成AI」「DX(デジタルトランスフォーメーション)」。これらの知識は、もはやソフトウェアエンジニアだけでなく、企業経営者や営業部員などの一般社会人にも無関係ではありません。 例えば、作業服チェーンの「WORKMAN(ワークマン)」は、Microsoft Excelを使ったデータ分析(“エクセル経営”)で業績を伸ばしました(参考書籍)。最近ではPythonというプログラミング言語を活用して、より効率的に高度なデータ分析を進めているそうです。 このような新しい時代の流れに乗り遅れないようにしたいですよね! ソフトウェアエンジニアや一般社会人は、どのようにしてデータ分析/AI/機械学習(まとめてデータサイエンス)の基礎を学べばよいのでしょうか? この記事では、“知識ゼロ”からこれらを学びたい初心者の皆さんに向けて、私たち@ITの

                        初心者向け、データ分析・AI・機械学習の勉強方法 Deep Insiderで学ぼう
                      • 採用試験にAIを導入することの問題点と安全な導入方法とは?

                        企業の採用担当がAIを用いることで、履歴書を見る際に偏見や個人的な好みなどが影響せず審査したり、意志決定の公平性と一貫性を高めたりできるという考え方があります。実際にAIを採用に利用する事は公平で望ましいプロセスなのか、利用する場合は何に気を付けるべきかなどについて、マッセー大学の研究者らが解説しています。 What will a robot make of your résumé? The bias problem with using AI in job recruitment https://theconversation.com/what-will-a-robot-make-of-your-resume-the-bias-problem-with-using-ai-in-job-recruitment-231174 国際ビジネスジャーナルが2023年6月に発表した「採用における人工

                          採用試験にAIを導入することの問題点と安全な導入方法とは?
                        • 2024年6月10日(月)  夕飯🎵 : Cook Channel 841

                          こんばんは🌃 今日もお疲れ様でした😊💕 今回も見に来て頂きありがとうございます_(_^_)_ 早速ですが、夕飯です🌃🍴 先日、たこ一というスーパーで買った タラの片身を使って、あんかけにしました。 揚げ焼きして、野菜のあんかけです。 おじゃこ もち麦入りご飯にのっけてパクリ😋 紫玉ねぎのスライスに鰹節を掛けてお醤油をたらり 仕事終わりの空 今夜の次女宅の夕飯 今夜もごちそーさまでした😋 長女がメルカリに出品したHOYAのグラス 売れました。 仕事帰りにコンビニで出荷するので 割れないように元々入っている箱に隙間があるので、 ひとつひとつにプチプチを巻いて包装し、箱にもプチプチを巻いて、 空き箱の底に新聞紙をぐちゃぐちゃに敷いて、詰めて 周りにも新聞紙で隙間を埋めて、梱包しました。 長女曰く、「きれいに梱包してもらってありがとうございます」と いう評価が殆どのコメントが来ている

                            2024年6月10日(月)  夕飯🎵 : Cook Channel 841
                          • サイエンスティーム 探究でつながる学びと科学「ScienceTEAM」

                            理科・実験・研究 STEAMのチカラで、未来を作ろう。(1)気象【小学校低学年編】昼の空はどうして青い?空の色を調べてみよう! 2024.06.01

                              サイエンスティーム 探究でつながる学びと科学「ScienceTEAM」
                            • 6語SFという短編小説コンテストが面白い@WIRED - 世界のねじを巻くブログ

                              Six-Word Sci-Fi WIRED(米国版)で行われている「6語SFコンテスト」。 要するに、六語だけでSFの世界を表現するというハイコンテクストなやつです。 www.wired.com これがなかなか面白く、 毎月テーマが設定され、 そのお題に沿ってみんなが物語を投稿するというスタイル。 例えば2024年4月のお題は 「奇妙なカルトについて6語で物語を書いてください」というもの。 ・They bathed in used coffee grounds. 彼らは使用済みのコーヒーの粉で入浴した。 ・Clueless debutantes drinking teenage trackstars' blood. 無知な新人選手たちが、10代の陸上スターの血を飲む。 3月は「スマートハウス」。 The house will be optimizing you. 家はあなたを最適化します。

                                6語SFという短編小説コンテストが面白い@WIRED - 世界のねじを巻くブログ
                              • NTT、医療データ基盤構築へ新会社 病院と連携 - 日本経済新聞

                                NTTは11日、個人に最適な医療の提供を目指す新会社「NTTプレシジョンメディシン」を立ち上げると発表した。病院などと連携して医療データ基盤をつくり、遺伝子や生活習慣を考慮したオーダーメードの医療の確立につなげる。完全子会社のNTTライフサイエンスを7月1日付で商号変更する。医療機関の治験支援事業や電子カルテサービスなどグループ内の事業を統合する。NTTが100%

                                  NTT、医療データ基盤構築へ新会社 病院と連携 - 日本経済新聞
                                • TEI研究会 - DH-TEIsympo2024

                                  DHシンポジウム   DH Symposium 図書資料の構造化研究データとしてのテキストデータ構築Structuring Library Materials: Construction of text data as research data 日時: 7月21日(日曜) 21st July (Sun) 会場:慶應義塾大学三田キャンパス北館 Keio University Mita Campus 開催言語:日本語 in Japanese 参加申し込みフォーム (参加費無料・要申込み) 開催趣旨 デジタル技術の特性を活かしたテキスト研究を可能とするための取り組みは、国際的には1980年代より進められてきており、日本でも近年より徐々に進みつつある。技術が進歩してデジタル化できる要素が増えるたびに、アナログの資料に立ち戻ってさらなるデジタル化とそこからの新しい展開を目指すというサイクルは幾度と

                                    TEI研究会 - DH-TEIsympo2024
                                  • DeepL、エンプラ向け翻訳ツールに注力 “AI搭載”で社内翻訳チームはどう変わる?

                                    【視聴】無料 【視聴方法】こちらより事前登録 【概要】元・東京大学松尾研究室、今井翔太氏が登壇。 生成AIは人類史上最大級の技術革命である。ただし現状、生成AI技術のあまりの発展の速さは、むしろ企業での活用を妨げている感すらある。AI研究者の視点から語る、生成AI×デジタル戦略の未来とは――。 ChatGPTに代表される汎用的な生成AIが登場し、生成AIをビジネスに取り入れる動きが加速した。情報の秘匿性と信頼性が求められる大企業を始めとした規模の大きいエンタープライズ企業では、領域ごとに特化した生成AIの開発が進む。「2024年はエンタープライズ生成AI元年」ともいわれている。 企業向け生成AIは、ERPやCRMなど、組織マネジメントのあらゆる分野で応用され、既にさまざまなツールに取り入れる動きがある。組織マネジメント以外でも、製造業をはじめ、グローバルに展開する企業にとって欠かせないツー

                                      DeepL、エンプラ向け翻訳ツールに注力 “AI搭載”で社内翻訳チームはどう変わる?
                                    1