並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 763件

新着順 人気順

サプリメント 意味あるのの検索結果361 - 400 件 / 763件

  • 筋肉を減らさない科学的に正しいダイエット方法を知っておこう!【食事編】 - リハビリmemo

    「筋肉の量が多い」ということは、僕たちに多くのメリットを与えてくれます。 筋肉量が多いことは、筋力を強くするだけでなく安静時のエネルギー消費量を高め、食後のグルコース代謝などエネルギー代謝を促進させます。また、病気による死亡率を低下させます。 『筋トレは病気による死亡率を減らしてくれる【世界初のエビデンス】』 それだけでなく、筋肉量が多いほど女性から魅力的に見られ、モテることが報告されています。 『筋トレをするとモテる本当の理由』 そして、超高齢化社会を迎える日本では、筋肉量の重要性がますます高まっています。 なぜなら、僕たちは加齢によって筋肉を失っていくからです。 40歳を超えると全身の筋肉量は徐々に減少しはじめ、79歳までに男性で10.8%、女性で6.4%減少することが示唆されています。 Fig.1:Yamada M, 2014より筆者作成 筋肉量は健康においても、外見的な魅力を高める

      筋肉を減らさない科学的に正しいダイエット方法を知っておこう!【食事編】 - リハビリmemo
    • 禅語から学ぶ、アンドロイド観音が「空」を教えられない理由!「仏教」と「広告」を考える。 | 2039.jp

      ついに出た!最新テクノロジーと仏像の融合「アンドロイド観音」! (出典:産経WEST ©2020-2021 The Sankei Shimbun) 発表したのは京都にある臨済宗建仁寺派のお寺、「高台寺」。豊臣秀吉の正室・ねね様ゆかりの地として知られ、京都有数の観光スポットだ。 先日イベントにてお披露目された際には、巨大モニターをバックに「空」や「煩悩」といった仏教用語を教える「法話」を行った。 この世界初のアンドロイド観音、名前は『マインダー』。開発費はおよそ1億円という。 「高台寺」は寺内の庭や竹林が美しいことが有名で、夜間にはライトアップが行われ毎年多くの観光客が訪れる。以前から音楽や映像による巨大なプロジェクションマッピングを行うなど、アートイベントにも積極的に取り組んできた。 今回も「仏教を知るキッカケ」になるべく、広告の一環として開発されたのがアンドロイド観音『マインダー』だ。

        禅語から学ぶ、アンドロイド観音が「空」を教えられない理由!「仏教」と「広告」を考える。 | 2039.jp
      • #1-1 道具からライフスタイルへ(UX戦略の教科書)|小城 崇

        UXはこれまで、個別の顧客接点(Webサイトなど)の体験価値を向上させる文脈で語られることが多く、事業戦略の定義などのハイレイヤーな論点とは縁が遠い概念であった。 しかし、デジタル社会が到来して企業を取り巻く外部環境が変化した結果、今やUXは経営イシューとなっている。「どのような顧客体験(UX)を提供する存在になることを目指すのか」という視点に基づいて、事業戦略を検討することが必要になっているのだ。だが、そのことに真の意味で気づいている経営者・ビジネスパーソンはそれほど多くはないように思う。 そこで本連載では「1) UX戦略がなぜ必要になっているのか」「2) UX戦略を立案・実行するためには、何を脱学習する必要があるか」「3) UX戦略を策定するためには、具体的にどのようなプロセスで検討するべきか」という3つのテーマについて説明する。 少しだけ自己紹介をしておく。僕は、株式会社ビービットと

          #1-1 道具からライフスタイルへ(UX戦略の教科書)|小城 崇
        • 【日曜フリーテーマ】お腹の話と月額の罠と見放題、飲食店について

          今日は日曜フリーテーマと題して、特に細かいタイトルを決めずにほとんど思うままに書いていきます。平日の内容以上に中身のない記事になる可能性が高いので、お時間のある方限定くらいの気持ちで読んでみてください。 昔の自分と他人が羨ましい 最近顕著に思うようになりました。 お腹の調子の話です。 こう見えて以前までは(もちろん、この文章で僕の姿は見えませんが)、 お腹は普通でした。 普通に飲食して普通に生活をしていました。 20代と、30代前半までは普通でした。 でも30代半ばくらいからどんどんお腹の調子が悪くなり、 たいていは(下世話な話で申し訳無いのですが)下すようになりました。 ここ1ヶ月で2回会食があったんですけど、 2回とも終わったあとにお腹の調子を崩していました。 正直、お酒を飲むときも。 お腹のことが気になって満足にお酒を飲めなくなりました。 年々、お腹の調子が悪くなっていきます。 薬は

            【日曜フリーテーマ】お腹の話と月額の罠と見放題、飲食店について
          • タカタ「エアバッグ問題」とはなんだったのか?「もう過ぎたこと、ではない。せめてほかの日本企業は、これを他山の石とすべきである」|Motor-Fan[モーターファン]

            本田技研工業(ホンダ)は10月3日、アメリカ西部のアリゾナ州で今年8月に発生した車両運転中の運転者死亡事故について、タカタ製エアバッグの異常破裂が原因だったと発表した。タカタ製エアバッグが原因のアメリカでの死亡者はこれで17人となる。いまも尾を引くタカタ製エアバッグの問題を整理する。 TEXT◎牧野茂雄(MAKINO Shigeo) すべての写真を 見る そもそもリコール制度とはなにか? 今回事故を起こした2002年モデル「シビック」はすでにリコールが届けられていたが、事故車はリコール未対策だったという。本田技研工業(以下:ホンダ)は「車両登録された所有者への通知などを繰り返し行なったが、所定の回収は行なわれていなかった」と説明する。 このリコールという制度は性善説に基づくものだ。「予測できない、または意図しない(悪意のない)設計・製造上の理由」でクルマが不具合を起こすことが確認された場合

              タカタ「エアバッグ問題」とはなんだったのか?「もう過ぎたこと、ではない。せめてほかの日本企業は、これを他山の石とすべきである」|Motor-Fan[モーターファン]
            • 「ペルソナを作らない」から始める「顧客理解」|川端康介

              はじめにペルソナを作る目的は、よく「顧客の理解」と表現されます。この言葉が間違っているとは思いませんが、抽象度が高い概念ゆえについビジネスの観点が抜けてしまう。その結果、ペルソナを作ることが目的になってしてしまう罠が潜んでいるかもしれません。 マーケティング業界では定期的に話題になるペルソナとは、名前や年齢・性別・居住地や嗜好性などを詳細に描くことで作り出す仮想の顧客像で、マーケティングやブランディング、そしてクリエイティブ制作などたくさんの現場で活用されます。 しかしペルソナを「どう作れば良いですか?」「どう使えばいいの」「どの粒度でつくればいいの?」「そもそも必要なの?」というご相談をいただく事があります。これらの相談者の背景には下記の様な要因が考えられます。 ・使い方や使う目的が曖昧 ・データがない状態で作り始める ・自社だけに都合がいい設定になる ・空想だけで作ってしまう ・シート

                「ペルソナを作らない」から始める「顧客理解」|川端康介
              • オキシトシンとは? 効果&分泌を増やす方法まとめ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                オキシトシンとは、脳内の「視床下部」で生成され「下垂体後葉」から分泌されるホルモン。子宮収縮・分娩(ぶんべん)促進の作用で知られています。 オキシトシンは神経伝達物質としても働き、ストレス軽減や記憶力向上といった効果を発揮することも、近年の研究でわかってきました。「愛情ホルモン」「ハッピーホルモン」とも呼ばれるオキシトシンを活用すれば、仕事や勉強の成果を高められそうですね。 オキシトシンの機能と、オキシトシンの出し方をご紹介しましょう。 「愛情ホルモン」オキシトシンとは オキシトシンの効果 幸せを感じられる ストレスが軽くなる 他者への信頼感が高まる 記憶力が向上する オキシトシンのネガティブな作用・役割 だまされやすくなる 攻撃性・嫉妬心が強まる 恐怖体験を忘れられなくなる オキシトシンの分泌を増やすには ペットや家族とのタッチ&ハグ 猫や犬の動画を見る やわらかいものに触る 食事や会話

                  オキシトシンとは? 効果&分泌を増やす方法まとめ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                • 痩せたいと痩せたくないの狭間で揺れるおじさん - むらよし農園

                  7月の中盤から8月前半までは、仕事でも仕事以外でもとにかく忙しかった。 だからというわけではないが、どうやら少し痩せたようだ。 色んな人から「痩せた?」と言われる。 事実、健康診断では昨年よりも痩せてたし、腹囲もいい具合に減少していた。 トレーニングもしてるし、少しだけ食事も気を使ってた(ホントに少しだけ)。 普通なら喜ばしいことではある。 実際、まんざらでもない顔で「痩せた?」という声をやり過ごしている。 だけど、どうしても素直に喜べない自分もいる。 痩せたいっちゃあ痩せたいが、痩せたいわけではないんだよな~ 何言ってるか自分でも分からないが、なんかこうモヤモヤするんだ。 もっとこう、分厚くてムキムキな自分が好きなんだ。 そんなモヤモヤを抱えながら遅くまで仕事をしていたとある日。 21時を過ぎて夕食をとることにした。 脳内に響く 「あれ?痩せた?」という声。 僕はブンブンと首を振り、Co

                    痩せたいと痩せたくないの狭間で揺れるおじさん - むらよし農園
                  • ダイエットだけじゃない!ナッツの知られざる効果を徹底解説 - pukupukuのブログ

                    いきなりですが! ナッツが秘めている栄養や効力が驚きを隠せません!(>_<) 驚きを隠せないあまり、記事にしてしまいました!! ナッツはダイエット食材として注目を集めていますが、ダイエットをしない方でも食べる価値があるものです。 今回は、そんなナッツの知られざる効果を徹底的に深堀していきます。最後までご覧ください。 1.ナッツの驚くべき効果とは ①.アーモンドは血糖値を下げて、食欲を抑えてくれる! ②.ナッツはメタボ・肥満の危険度を低下させる効果がある! ③.病気になるリスクを減らしてくれる! ④.正しいおやつこそダイエットへの近道! ⑤.お酒のお供にナッツは最高! 2.それぞれのナッツの特徴 アーモンド ヘーゼルナッツ ピスタチオ マカダミアナッツ くるみ カシューナッツ 3.ナッツの正しい選び方&食べ方 Q:どれくらい食べればいいの? Q:いつ食べればいいの? Q: 何回かむといいの?

                      ダイエットだけじゃない!ナッツの知られざる効果を徹底解説 - pukupukuのブログ
                    • 自粛と営業再開のジレンマ

                      みなさまお疲れ様です。 緊急事態宣言から2週間ほど経ち、経済がどんどん苦しくなってきていますね。特に飲食業をされてる方はマジで苦しいと思います。 休業してても家賃などの支払いはずっと続けないといけないから、一人当たり10万円では全然足りないでしょう。 従業員への休業補償が難しい個人商店とかは、今後どうするんでしょうか。 国の融資制度を活用することになるのでしょうが、本来できたはずの商売の穴を埋めるために借金をするのって本当に嫌ですよね。店舗展開をするとか、設備の拡充のために借りるなら前向きでいい話なのですが… 以前の記事にも書きましたが、 日本の場合、コロナ対策はずっと前から手遅れの状態でした。 どうしてもオリンピックを開催したいという強い圧力との調整でなかなか海外渡航の封鎖を始められず、他国からの感染者の流入を防ぐことができませんでした。早い段階で強制的な外出自粛命令と、3密を扱う特定業

                        自粛と営業再開のジレンマ
                      • 親の介護 #106 唾を飲み込めない母の取った行動にぶちぎれる! - ねこのおしごと

                        唾飲み込めない病 猫月さんちのママさーあれじゃない? 躁うつ病の超鬱状態。 その一つの症状に唾を飲み込めないって 謎の状態があるのよ。 だからねぇー洗面器にペットシートを 敷いて枕元に置いてるの。 これ飲み物や食べ物を飲み込めない そーゆー病気とかじゃなくて 寝てる間はきちんと唾飲み込んでるし 問題無いんだけど精神的に 飲み込みたくない時があるっぽいのよ。 まぁー仕方ないんでしょ? なんなの? 毎日の介護で唾の処理とか 決して気分がいいもんじゃないじゃん! 猫月さん頑張ってるじゃん! うわーん。 猫月さんだけ消費税引き下げしてー。 そこで唾吐くなよー! でねぇー、猫月さんち1階に お風呂以外で水が出るところ 3か所あるのよ。 ・キッチン ・洗面室 ・トイレ内手洗い で、普通は歯磨きとか 洗面室でするじゃん? キッチンは食器を洗ったり 衛生的にきれいにしとくじゃん? トイレ内の手洗いは もう

                          親の介護 #106 唾を飲み込めない母の取った行動にぶちぎれる! - ねこのおしごと
                        • ネットワークビジネス(MLM)専門用語集! | ライフワーク応援セラピー

                          ネットワークビジネス(MLM)専門用語集! 今回は、 ネットワークビジネス(MLM)を始めたばかりという人のために ネットワークビジネス(MLM)の専門用語をまとめました かなり数が多いのですが、 タンタンにまとめてみましたので 何かの参考になれば幸いです ア行 ID 〔アイディー〕 会員番号のことコンピュータに入力する際に同姓同名による登録ミスを防ぐため、 個人を識別する数字登録ポジションを識別するための独自の番号または記号 愛用者 〔アイヨウシャ〕 ビジネス目的ではなく、純粋に商品の愛用目的で参加しているメンバーのこと 主宰企業によっては、愛用会員(ユーザー)とビジネス会員を分けている場合もある アクティブ 本来は活動が積極的であるという意味だが、ネットワークビジネスの場合は、 商品の定期購入を毎月継続していることを指す 例えば、ボーナスの取得条件で「ツーゲット・ツーアクティブ」という

                            ネットワークビジネス(MLM)専門用語集! | ライフワーク応援セラピー
                          • 精神科医がどうしても「サプリメント」で摂取している栄養とは?

                            1965年、札幌生まれ。1991年、札幌医科大学医学部卒。2004年からシカゴのイリノイ大学に3年間留学。帰国後、樺沢心理学研究所を設立。「情報発信を通してメンタル疾患、自殺を予防する」をビジョンとし、YouTubeチャンネル「樺沢紫苑の樺チャンネル」やメルマガで累計50万人以上に精神医学や心理学、脳科学の知識・情報をわかりやすく伝える、「日本一アウトプットする精神科医」として活動している。 シリーズ70万部の大ベストセラーとなった『学びを結果に変えるアウトプット大全』『学び効率が最大化するインプット大全』(サンクチュアリ出版)をはじめ、16万部『読んだら忘れない読書術』(サンマーク出版)、10万部『神・時間術』(大和書房)など、30冊以上の著書がある。 ストレスフリー超大全 さまざまな環境の変化などにより、「メンタル疲れ」「人疲れ」「体調不良」などを感じる人に向けて、“ストレスフリー”に

                              精神科医がどうしても「サプリメント」で摂取している栄養とは?
                            • 一日一食断食の成果

                              ずっと減量を試みていたものの、ことごとく失敗してきた。今回初めて成功した。 1.止らぬ増加曲線 名古屋に来て10年の間に10kg太った。その間、手をこまねいていたわけではなかい。 もともと肉や甘味はとらない。好きな天ぷらやポテトチップス(湖池屋の「のり塩」)は控え(チップスは正月三が日だけ解禁)、食用油は「健康エコナ」にし、ときたま夕食をコンニャク製品の麺にし、近所のスポーツジムに通って「ヴァーム」を飲みながらランニングをし、ダイエットティーをのみ、ビール酵母の錠剤をのみ、カネボウの「ヴィタロッソ」を飲んで・腹に貼った。 でも私の体重は減少するどころか、右上がりのカーブが衰えず、とうとう2002年の秋に82kgに達した。久々に会う人から「太った」と言われ続けた。そして冬を迎える時、3年前に買った数万円の皮パンツのボタンが閉まらなくなっていた。「買い替えかなぁ」と思った。 2.きっかけとなる

                              • ■巣ごもり消費マーケティング を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】

                                巣ごもり消費マーケティング ~「家から出ない人」に買ってもらう100の販促ワザ 発売日: 2020/06/24 メディア: Kindle版 書名:巣ごもり消費マーケティング 著者:竹内謙礼 ●本書を読んだきっかけ クライアントに役立てることは ないかと探していたら書店で 見つける Amazonランキングで上位にあった ので、そのまま購入 ●読者の想定 新型コロナウイルスで苦境に 立たされている事業主 本書は、どちらかと言えば中小企業とか 個人事業主に向けて書かれている と思う ●本書の説明 第1章 巣ごもり消費の攻略法 新型コロナウイルスの巣ごもり消費は 3つの問題を抱えている ①「3密」の感染予防による集客減 「3密」をクリアした売り方を実践 ②景気の低迷による消費者欲の減退 低価格の商品を売る もしくは高いお金を払ってでも 悩み事を解決する商品を売る ③売り手側に投資するお金がない お

                                  ■巣ごもり消費マーケティング を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】
                                • 福士蒼汰さんのボディに驚き!ダイエットでプロテインを飲むタイミング! - まぁちゃんダイエット成功14キロ痩せのコツ

                                  プロテインを飲む女性 先日、テレビの新番組の宣伝で福士蒼汰さんが生出演。 写真で鍛え上げられたボディを紹介。驚きのボディでした。 炭水化物は食べずにプロテインを多量に摂取しているとのこと。 バキバキの体は無理でも少しでもダイエットに成功したいですね。 今日は、プロテインを飲むタイミングに焦点を当てた内容です。 ダイエットでプロテインを飲むことの意味 ダイエットでプロテインを飲むタイミング 「運動後30分以内」に飲む 「寝る前と朝」に飲む 間食として飲むのもひとつの方法 ダイエット、私も飲んでいるみんなに人気のプロテイン <まとめ> ダイエットでプロテインを飲むことの意味 水に溶いたプロテイン 高タンパクで低糖質&美味しい、私も飲んでるおすすめのホエイプロテイン プロテインとは「タンパク質」という意味ですが 一般的にプロテインと言えば、 タンパク質を主成分としたサプリメントのこと。 ダイエッ

                                    福士蒼汰さんのボディに驚き!ダイエットでプロテインを飲むタイミング! - まぁちゃんダイエット成功14キロ痩せのコツ
                                  • 最近読み終えた本のことなど

                                    ▽本は日常的に読んでいるのですが、大体は真面目な本で何か自分の知識になりそうなものを選んでいます。なので小説だったりエッセイ、詩集のような本はあまり読みません。とはいえ、娯楽的な内容でも人生を左右させるような影響力をもつ一冊もあります。好んで読んでいた三島由紀夫や川端康成、安部公房、谷崎潤一郎、江戸川乱歩におそらくは何らかの影響を受けました。例えば、当たり前な話ではありますが、丁寧な文章を書くことでしょうか。彼らが健在で新作を出してくれているなら追いかけていますが、残念ながら鬼籍に入られているのでその願いは叶いません。 そんな中、たまに読みたくなるのが絵本。手にしたのは エドワード・ゴーリーの「鉄分強壮薬(THE IRON TONIC)」でした。絵本と言えども子供が読むには難解で、絵のタッチもモノクロでどこか陰鬱なので、ハッピーになるような読後感はありません。けれど、どこか引き込まれるよう

                                      最近読み終えた本のことなど
                                    • ヴィンセント・ゲローソ他『パンデミック、経済的自由、制度のトレードオフ』

                                      Pandemics, economic freedom, and institutional trade-offs 19 July 2021 by Vincent Geloso (King’s University College at Western University Canada), discussing Werner Troesken’s ‘The Pox of Liberty’ 〔訳者まえがき:本サイトで、ジョージ・メイソン大のマーク・コヤマ教授の論考を翻訳したことをきっかけに、その論考で取り上げられていたピッツバーグ大のヴェルナー・トレスケン教授の著作『自由の国と感染症――法制度が映すアメリカのイデオロギー(みすず書房)』が翻訳出版されることになりました。サイトの参加訳者の2人が翻訳を担当しています。邦訳版の出版に際して、関連した論考を複数投稿します。〕 パンデミック、経済的

                                        ヴィンセント・ゲローソ他『パンデミック、経済的自由、制度のトレードオフ』
                                      • QRコード決済 チャージ手数料の高止まりを公取委が調査へ:朝日新聞デジタル

                                        公正取引委員会は30日、キャッシュレス決済の事業者が金融機関に支払う手数料について、実態調査を行うと発表した。利用者がスマートフォンのQRコードを使った決済サービスに入金(チャージ)する際、決済事業者が金融機関に支払う手数料が高止まりしていないかを調べる。 利用者が決済アプリにチャージすると、その分のお金が事前に登録した銀行口座やクレジットカードから引き落とされる。入金手続きはNTTデータの金融ネットワークサービス「CAFIS」を介しており、銀行が1件当たり数円の手数料をNTTデータに支払う。一方で、銀行は最大数十円のチャージ手数料を決済事業者に課している。公取委は、銀行が負担する手数料は減っているにもかかわらず、チャージ手数料に反映されていない可能性があるとみる。 金融とITを融合した「フィンテック」に関する調査は2回目。2020年4月にまとめた前回の調査報告書では、CAFIS手数料が1

                                          QRコード決済 チャージ手数料の高止まりを公取委が調査へ:朝日新聞デジタル
                                        • ダイエット、コロナ自粛期間中に体重を落とす効果ありのトップ5食材 - まぁちゃんダイエット成功14キロ痩せのコツ

                                          ブロッコリー入りシチュー ある会社の調査から・・・ コロナでの自粛で食生活に変化があったという女性は7割にも及ぶという。 自炊が増えたという人が断然多く、間食が増えたという人も相当数いる。 宅配サービス利用も増えたようで、これらが「太った」ということに多くつながっている。 そして2キロ以上のダイエットに成功した女性が52%もいたとも。 その成功者の方々が食べていた食材が解ったので、その詳細を説明します。 トップ5食材は「ブロッコリー、鶏むね肉、卵、魚介類(サバ缶含む)、プロテイン」です。 それでは、ご覧くださいね^^ コロナ自粛期間中に体重を落とせる食材:1位 ブロッコリー コロナ自粛期間中に体重を落とせる食材:2位 鶏むね肉 コロナ自粛期間中に体重を落とせる食材:3位 卵 コロナ自粛期間中に体重を落とせる食材:4位 魚介類(サバ缶含む) コロナ自粛期間中に体重を落とせる食材:5位 プロテ

                                            ダイエット、コロナ自粛期間中に体重を落とす効果ありのトップ5食材 - まぁちゃんダイエット成功14キロ痩せのコツ
                                          • ビタミンDの摂取は新型コロナの発症や重症化を防ぐのか?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                            ビタミンDが新型コロナの発症や重症化を防ぐのではないか、という仮説が盛り上がっています(私の中で)。 どのような仮説なのか、そして現時点でのエビデンスについてご紹介致します。 ビタミンD摂取は呼吸器感染症を予防するビタミンDには、 ・ウイルスの複製率を低下させるカテリシジン(cathelicidin)やディフェンシン(defensin)を誘導し、肺に炎症を生じさせるサイトカインの濃度を低下させるとともに、炎症を抑えるサイトカインの濃度を上昇させる効果がある(Nutrients 2020, 12(4), 988) ・ウイルスや細菌の侵入に応答して抗微生物作用を持つペプチドを誘導する ・ビタミンD代謝物が、オートファジー(細胞が自身のたんぱく質を分解し再利用すること)の誘導や活性窒素中間体/活性酸素中間体の合成など、人体の持つ抗微生物メカニズムを促進する(BMJ 2017; 356) などの作

                                              ビタミンDの摂取は新型コロナの発症や重症化を防ぐのか?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                            • ベジタリアンは体にいいのか?【健康】 - 秋の人生相談室

                                              あなたの身の回りに、ベジタリアンの人はいますか? ベジタリアンとは、菜食主義者のことで、肉や魚を食べない人のことです。 さらに進化した、ヴィーガンという人たちは、肉や魚だけでなく、卵や乳製品、ハチミツなどの動物性食品を一切口にしません。 今回は、そんな菜食主義が体にいいのかを解説します。 まず、ヴィーガンのことを知らないという人もいると思うので、ヴィーガンについて軽く説明していきます。 ヴィーガンは、ハチミツやレザージャケット、ファミチキ、ビッグカツなど動物から採取される、一切のものを拒む人々のことで、宗教上の理由や健康管理、動物愛護などさまざまな理由で行っています。 そんな ヴィーガンは2008年の時点では、アメリカに約100万人程度でしたが、2017年には約2000万人にまで増加し、世界中で増え続けています。 では、健康状態がどのように変化していくのかを、多くの事例から分析していきまし

                                                ベジタリアンは体にいいのか?【健康】 - 秋の人生相談室
                                              • 「差別的内容」DHCに警告書:朝日新聞デジタル

                                                化粧品大手ディーエイチシー(DHC)が公式サイトに在日コリアンらへの差別的な内容を載せたのは人権侵害にあたるとして、日本弁護士連合会(荒中会長)は30日、同社と吉田嘉明会長に対し、差別的な言動を繰り返さないよう求める「警告書」を出したと発表した。法的な拘束力はない。警告書は28日付。 問題になっ… ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!--

                                                  「差別的内容」DHCに警告書:朝日新聞デジタル
                                                • Googleアドセンスにブログ開始18日18記事で一発合格した超簡単な理由とは

                                                  どうも♪ はむはむ競馬塾のスカーレットです(^^) 以前に書いた記事をリライトしました。 ブログをやるからにはやっぱりお金も稼ぎたいと思いますよね❓ 代表なのがGoogleアドセンス。 ブログをやっている方なら誰もが一度は耳にしたことがあるでしょう。 私は元々お金が目当てでブログを始めたわけではなく、単純に 自分の好きな競馬を色んな角度から捉えて発信したいな~と思って始めました。 でもどうせやるからには 収益化したい(とりあえず安定して月20万円くらい)と思っています。 www.hamuhamu5.com ブログをやるからにはアドセンスに申請してみようと思い、ブログを開始する前から色々調べていました。 調べていると、Googleアドセンスの審査って厳しいということが目に留まりました。 私は幸運にも一発で合格できたので、そんなに審査が厳しい感じはしませんでしたが、合格した時はちょっと嬉しかっ

                                                    Googleアドセンスにブログ開始18日18記事で一発合格した超簡単な理由とは
                                                  • 河童のミイラ!その正体とは?経緯を知らなきゃ意味不明

                                                    たまにテレビ番組とかで登場するカッパのミイラ。 あれの正体は動物のミイラを組み合わせて作った偽物です。 決してUMAでも太古に絶滅した生物でもありません。 ですがそうなると、どうしてカッパのミイラなんかを作ったのか? 謎ですね。 実はミイラを商品として売っていた時代があったわけです。 ミイラ取りがミイラになる こんな言葉を日本ではよく使いますね。 ここで注目したいのは ミイラ取りです。 つまり、エジプトの墓に入り込みミイラを盗む不心得者がいた。 墓に入り込んだものの何らかの理由で死亡してミイラになったものがいた。 それにしてもミイラが商品になるとはすごい話しです。 ミイラを売っていた? 大航海時代が始まった15世紀頃は海を渡っていろいろな物資や人が行き来していた そんな時代に売れまくったのがミイラです。 飛ぶようにミイラが売れた時代があったというのは驚きですね。 じゃあなんでミイラを売った

                                                      河童のミイラ!その正体とは?経緯を知らなきゃ意味不明
                                                    • 【親の愛】【前編】田舎から送る真心は何にする?仕送りでもらって嬉しいモノ勝手にランキング! - 田舎の時代がやってくるやん

                                                      こんにちはひがじんです。 この記事は、僕が上京した時にうれしかった仕送りランキング ともし、自分の子供が将来上京した時に送りたいモノを全力で考えました! 【仕送りでもらってうれしいモノランキング】 第四位 ローカルお菓子、食べもの 第三位 サプリメント(極度の野菜不足) 第二位 土のついた野菜達 第一位 手紙 懐かしい大学時代、、 バイトをして、遊んで、あそんで、遊んで、ちょっと勉強して、、 お金が無くなり死にかけていた時の実家からのお届け物 あの時の仕送りがなければ僕の大学生活はダルシムだったでしょう。 学生寮の玄関に自分あての段ボールが届くたびに心を躍らせていました。 地元の段ボールに入って 地元の新聞紙に包んであって 伝票には実家の住所 この三点セットだけでもワクワクしていましたね! 今日は実際に送ってもらってうれしかった仕送りをランキングにして紹介! ぜひこれから仕送りをしたい親御

                                                        【親の愛】【前編】田舎から送る真心は何にする?仕送りでもらって嬉しいモノ勝手にランキング! - 田舎の時代がやってくるやん
                                                      • だれに対して、どのように慢性疲労症候群(CFS)をカミングアウトすべきか―わかってもらうためのアドバイスをまとめました。 - 日々の学び研究所

                                                        慢性疲労症候群(CFS)であることをだれに対して明かすべきでしょうか。どんな方法によって伝えることができますか。 わたしにとってはこれは非常にストレスになる問題です。前に詳しく書いたように、カミングアウトするのは非常に恐ろしいことなのです。 過去に言及したように、病気や障害について明かすことは、いじめや差別、偏見をあおることがあります。自分の病気について明かす際には、慎重になるのが身のためでしょう。それは臆病の表れではなく、災害に備えて準備するのと同様、知恵のある選択です。 このエントリでは、だれに、どのようにカミングアウトすべきかという問題を考えます。 お読みになる前に、以下に書くことはわたし個人の意見に過ぎず、だれにでも当てはまるわけではないことをお含みおきください。どんな対処法を選ぶかは各々が責任をもって判断すべきことであり、このブログは一つの見方を提供しているにすぎません。 だれに

                                                          だれに対して、どのように慢性疲労症候群(CFS)をカミングアウトすべきか―わかってもらうためのアドバイスをまとめました。 - 日々の学び研究所
                                                        • 「全米ベストセラー健康長寿本」著者のカリスマ医師が教える「幸せに長生きするための生活習慣」 | 老化を予防する「医学3.0」を目指せ

                                                          脳や肉体を健やかに保ちながら長生きする「健康寿命」を延ばすにはどうしたらいいのか? 老化の予防を謳った「医学3.0」を提唱するカナダ人外科医ピーター・アッティアに、健康で幸福な人生を送るために有効な生活習慣を英紙が聞いた。 ピーター・アッティアは20年前、研修外科医として米国メリーランド州ボルチモアにあるジョンズ・ホプキンス病院に勤務していた。 当時の彼は、事故やケガで危険な状態にある患者は手術で救えたものの、循環器疾患やガンといった「緩慢な死」の途上にある人たちの前では無力だった。 「死の訪れを少し遅らせるのが精いっぱいで、彼らの寿命の長さは変えられませんでした」とアッティアは言う。 生活習慣病などによる緩慢な死を防ぐための方法について語るアッティア。スタンフォード大学医学部を卒業後、ジョンズ・ホプキンス病院で外科医として修業を積んだ。2023年3月に出版された『アウトリブ 長生きの科学

                                                            「全米ベストセラー健康長寿本」著者のカリスマ医師が教える「幸せに長生きするための生活習慣」 | 老化を予防する「医学3.0」を目指せ
                                                          • ニワトコの杖の秘密とは?実世界でのニワトコ雑学や魔法界で最強と言われる理由

                                                            魔法界最強の杖として知られる「ニワトコの杖」。ハリー・ポッターシリーズの中で重要な役割を果たすこの杖について、実は多くのファンが「ニワトコって何?」という疑問を抱いています。今回は、この不思議な木の正体と、なぜそれが魔法界最強の杖の材料として選ばれたのかについて、詳しく解説していきます。 ニワトコとは?知られざる魔法の木の正体 ニワトコ(学名:Sambucus)は、ガマズミ科ニワトコ属の落葉低木または小高木で、世界中の温帯地域に自生しています。高さは2〜4メートルほどに成長し、初夏には白や薄いクリーム色の小さな花を傘状の花序にびっしりとつけます。秋には小さな黒紫色の実をたわわに実らせ、その姿は実に神秘的です。特筆すべきは、ニワトコのほぼ全ての部位が昔から人々の生活に深く関わってきた点です。花は風邪やインフルエンザの予防薬として煎じて飲まれ、果実はジャムやお酒の原料として重宝されてきました。

                                                              ニワトコの杖の秘密とは?実世界でのニワトコ雑学や魔法界で最強と言われる理由
                                                            • ロード・オブ・ザ・要介護5 『エピローグ そして終わりの始まり』 - ねこしごと

                                                              ・・・前回からの続き これで最終回です やる気も根気もないわたしですが なんとか歯を食いしばって ここまでどうにか続けることができました どうです? 一話くらい読み飛ばしてたりはしませんか? にわかに不安になった方は どうぞ「プロローグ編」に戻って 最初からもう一度お読みください ←無茶言うな (゚∀゚) munazouchan48.hatenablog.com munazouchan48.hatenablog.com munazouchan48.hatenablog.com munazouchan48.hatenablog.com munazouchan48.hatenablog.com munazouchan48.hatenablog.com 前回のラストでどうにかこうにか 無事?に要介護5の認定を勝ち取り これでようやく 母をつつがなく終わらせるための準備を ほんの少しだけですが 先

                                                                ロード・オブ・ザ・要介護5 『エピローグ そして終わりの始まり』 - ねこしごと
                                                              • 秋めくの『めく』って何?めくるめく~とか?? : 今をいい気分で過ごそう!ネコのヒトコト

                                                                2022年10月19日 秋めくの『めく』って何?めくるめく~とか?? 今日の話題は 『 ~ め く 』 です! 辞書によると名詞・形容詞・形容動詞などに付いて 「~のようになる」 「~らしくなる」 「~という音を出す」 などの意の動詞を作る接尾辞 とあります。 思いつくところでは~・・・ めくるめく【目眩く】 目がくらむ。めまいがする。 魅力にひかれて理性を失う。 ふるめく【古めく】 古風である。古ぼける。 年をとる。 いまさらめく【今更めく】                   今となってわざわざ改めて 取り上げたように思える。 などです。 ではこれは何と読むでしょうか??(*´з`) ヒント ①足取りが確かでなく倒れそうになる。 ②誘惑にのる。また、浮気をする。 2つの意味を持つこの日本語。 「ゆらゆらと定まっていない」 という意味で考えると 思い浮かぶのではないでしょうか。 ちなみに

                                                                  秋めくの『めく』って何?めくるめく~とか?? : 今をいい気分で過ごそう!ネコのヒトコト
                                                                • 急増中!Googleビジネスプロフィールの投稿が反映されない理由と対処法 - ローカルSEOの備忘録

                                                                  2022年2月現在、Googleビジネスプロフィール(Googleマイビジネス)の投稿が反映されなかったり、却下されるケースが相次いでいます。 ヘルプコミュニティにも同様の問い合わせが多く入るので、却下が増えている考察と反映されないときの対応についてまとめました。 なぜ投稿が反映されないのか? 投稿が反映されない主な理由です。 反映までのタイムラグ(数時間かかる場合もある) 投稿内の写真がコンテンツポリシーに違反している(とみなされている) 投稿内のテキストがコンテンツポリシーに違反している(とみなされている) 投稿内容が重複している 審査、反映が遅延している このうち最も多いのは、コンテンツポリシーの違反です。 ヘルプの方に確認したところ、最近「システムによる判断領域が増えた」のと「判断基準が厳しくなった」という背景を聞きました。 それにより、「以前は通っていたものが通らなくなった」り、

                                                                    急増中!Googleビジネスプロフィールの投稿が反映されない理由と対処法 - ローカルSEOの備忘録
                                                                  • コロナウイルスで過度に反応している人に行ってほしい3つのこと - ベルテリッシュの自由に生きる

                                                                    どうも♪ ベルテリのスカーレットです。 皆さんは冷静にコロナウイルスをどう捉えていますか❓️ 経済はヤバく、仕事に影響が出ている方も多くいると思います。(私の母のバーやスナックも休業で影響出てます) でも冷静に、世の中の人々のコロナウイルスに対する反応を見てどう感じていますか❓️ 冷静に、ロジカルに考えて、過剰すぎると思いませんか❓️ 毎年インフルエンザで約3000人、肺炎で約10万人が亡くなっています。(年によって変わるが) 他の病気で亡くなる方も多数います。 scarlet18.hatenablog.com いくらワクチンがないとはいえ、コロナウイルスの致死率なんてたかが知れています。 もしペスト並の60%なら、これくらい騒いでも納得です。 だって致死率が60%ですからね。 そりゃ騒ぎます。 でも基本的には風邪のような症状が出て回復します。(味覚障害が出ることもある) もう少しロジカル

                                                                      コロナウイルスで過度に反応している人に行ってほしい3つのこと - ベルテリッシュの自由に生きる
                                                                    • インサイトは“聞く”より“狩る”時代へ。「ソーシャルハンティング」のすすめ | ウェブ電通報

                                                                      「アウトサイド・インサイト(※)」といわれるように、ソーシャルメディアには生活者の本音があふれています。その本音をプランニングに活用しない手はありません。従来のソーシャルリスニングでは見逃してしまう、今後大きな関心事となる兆しやインサイトを“捕獲”する新たな手法「ソーシャルハンティング」と、その活用法を紹介します。 ※=アウトサイド・インサイト ヨーン・リーセゲン氏の著書タイトル。個人や企業・組織がオンライン上に残すあらゆる活動の痕跡(データ)は外部に現れる貴重なインサイトという意味。 ソーシャル分析の新しい手法「ソーシャルハンティング」とは? ソーシャルメディアにあふれる投稿の分析は、ソーシャルリスニングが一般的です。投稿量や話題になったツイートの拡散量、ポジ・ネガの受け止められ方、関心の高いトピックスなどを定量・定性の面で分析します。 こうした分析では、量的多数を捉えることで、話題の拡

                                                                        インサイトは“聞く”より“狩る”時代へ。「ソーシャルハンティング」のすすめ | ウェブ電通報
                                                                      • バイオハッキング・ライト

                                                                        Andrej Karpathyのブログより。 私は生涯を通して、健康、運動、ダイエット、栄養に関して、あまり気にしたことはありませんでした。運動をしたり、野菜を食べることが体に良いことは理解していましたが、それは(「ママが言った」) 抽象的なレベルで止まっていました。また、若いころは多少無知でも大丈夫だと思っていました。しかし、ある時点で、健康寿命をグチャグチャにしていました。そのため、2019年の半分くらい、これらのトピックをより詳細に研究して、バイオハッキングに足を突っ込むことに時間を費やすことを決意しました。そして今や…一年になります! 人間の代謝の「地下鉄路線図」です。この記事の目的で重要な部分は、3大主要栄養素(緑: 脂質、赤: 炭水化物、青: アミノ酸)の代謝であり、オレンジ: 魔法が起こる場所 - クエン酸回路を含む酸化代謝、電子伝達系、ATP合成酵素を含む酸化的な代謝です。

                                                                          バイオハッキング・ライト
                                                                        • 【 50代からのボケ防止! : <その11>1日1合の玄米ごはんを食べて、毎日の体調を整える 編 】 - hyakuman_amaneのブログ

                                                                          こんばんは、百萬です。 本やネット記事などで、玄米ごはんが健康面だけでなく、ボケ防止にも役立つみたいなことを書いているのを 見ることがあります。 これは本当なのでしょうか? 真っ白のご飯はとてもおいしいもの。 ご飯は白いのが当たり前だと、私は小さいころからずっと思っていました。 ところが、2年ほど前から疑問を抱くことに。 というのも、玄米ごはんの栄養分や、中高年のボケ防止・・・などに効果があると書いている本を数冊読む機会があったため・・・ 今日はこのことについて、お知らせします。 目 次 玄米ごはんと 白いごはんの栄養分を比べると、こんなにも違うことがわかりました! 無洗米は便利です。けれども、私はやっぱりキレイな水で研いでしまいます! 炊飯器で炊きくらべたら、安い炊飯器のほうが玄米ご飯がふっくらしているような謎?! まとめ 玄米ごはんと 白いごはんの栄養分を比べると、こんなにも違うことが

                                                                            【 50代からのボケ防止! : <その11>1日1合の玄米ごはんを食べて、毎日の体調を整える 編 】 - hyakuman_amaneのブログ
                                                                          • 今ごろ知ったクラプトンの新曲の意味 * 気掛かりな母のこと - IRO☆IRO

                                                                            ふと 目にとまったエリック・クラプトンのこと。 テニスのジョコビッチ選手と同じく コロナワクチンに対して意見があることは知っていたけれど ただ選択の自由を主張したかったジョコビッチ選手とは違って ご自身が二度ワクチン接種をして酷い副反応に苦しみ ワクチン接種はもう止めなきゃ!と訴えるクラプトン。 その経緯を知ることができます お借りしてきました。 ↓↓↓ 8:40 あたりから新曲です(日本語訳付き) クラプトン 好きです♪♪ ご健在でよかった。 *   *   *   * ここ数日 母にすすめようかどうしようか迷っていることがあります。 わたしが拝見しているお医者さんたちのブログでよく登場する あるサプリメント「アサイゲルマニウム」のことですが 母に飲んでみてほしい気持ちと、素人判断で副作用があってはこわい気持ちとで 電話をしようとしては止め、メールを打っては消し、迷っています。 ネッ

                                                                              今ごろ知ったクラプトンの新曲の意味 * 気掛かりな母のこと - IRO☆IRO
                                                                            • 問診票 - シン・春夏冬広場

                                                                              なんだか最近風邪気味である。身体はぶるぶる震えて、鼻水じゅるじゅる、咳はこんこん。コロナが怖いので、お医者に行って、検査することにした。 最近はオンラインで問診票があり、天気はあつかったり寒かったりするなかで、待たされた挙句に問診票を書いてくれと言われるのは辛いものがある。便利な世の中になったもんだ。どれどれっと…。 あなたの名前を教えて下さい。 なるほどなるほど、そりゃそうだ。保険証のコピーを添付するから、本人確認は必要だ。月ノ下扉っと。 あなたの性別、生年月日を教えて下さい。 この質問もテンプレだよね。男で、9/30っと。 体調はいかがですか?数値で表してください。 …なかなか難しいこと聞くね。数値か。なんでも数値化する世の中なのか。どこを基準にするかだけど、普段が5ならいまは2くらいだし、普段を10ならいまは6くらいだろうか。いいや。普段を5にしておこう。じゃあ2。 真面目に数値の意

                                                                                問診票 - シン・春夏冬広場
                                                                              • イケダハヤト(@IHayato)さん、謎のサプリ販売に手を出していたのでちょっかいを出したら即逃亡 - 今日も得る物なしZ

                                                                                ツイッターのアカウントが変わったのでブロックも効いてないということでちょっかいを出したら即ブロック。 お前答え合わせいつやんの?公開答え合わせイベントやろうよ、みんな楽しみにしてるよ、オンラインでできるしやろうよ— kyoumoe (@kyoumoe2) 2020年11月19日 答え合わせというのはこういうやつ。 VALUがオワコン化、イケダハヤトさんまたしても答え合わせ失敗 - 今日も得る物なしZ 『イケハヤ答え合わせ年表』完成しました。日によって検索結果が変わっていたためまだあるかも知れません。また、意味の変わらない範囲ではありますが、氏の言葉を要約している部分もあるので、必ず元ツイートを参照して意見するようにしてください。3時間くらいかかったので伸びると嬉しいです。 pic.twitter.com/3fVDaPRpQW— 石川航大 (@73_568) 2019年3月28日 公開答え合

                                                                                  イケダハヤト(@IHayato)さん、謎のサプリ販売に手を出していたのでちょっかいを出したら即逃亡 - 今日も得る物なしZ
                                                                                • 「女性には女性の、男性には男性のよさが」 NTT社長が入社式で:朝日新聞デジタル

                                                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                                                                    「女性には女性の、男性には男性のよさが」 NTT社長が入社式で:朝日新聞デジタル