並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 532件

新着順 人気順

シジミの検索結果361 - 400 件 / 532件

  • 08/14(土)雨 - ももとすいか

    各地で水害発生・・長雨は続く 近隣地域にも警報が出てたり・・ こう雨が続くと人間が黴そうで・・僅かな止み間を狙ってひと歩き4千歩 雨宿りするセミ 雨にも負けず‥ヤマトシジミ 雨でも駅前の人出はソコソコ多め・・ smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR / K-3Ⅱ 予報では来週後半まで雨は続くとか・・ 盆休みを超えて、自粛を促す長雨やね。

      08/14(土)雨 - ももとすいか
    • シジミチョウ - ママにも出来る害虫駆除

      今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気なモンキーママです。 よろしくお願いします。 相変わらずどこへも出かけられない日々が続いています。 こんな時はいつも通り『お写んぽ』 今日も、蝶々と根競べ。写真を撮ってきました。 今回追いかけた蝶々がコチラ! 調べて限りではおそらく『ヤマトシジミチョウ』だと思います。 名前通り、もっともポピュラーな蝶々です。 さて、相変わらず羽を開いてくれません。 ここからが根競べ。 待ちに待って、ようやく羽を開いてくれたのですが・・・ 予想に反して、地味な色(失礼)でした。 オスであればもっと綺麗な薄い青色。メスは一様に黒色。 この子はメスだったようですね。 と言った感じで、今年も蝶々を追いかけ回しますよ。 良い写真が撮れたら、また報告しますね。 では、また明後日。

        シジミチョウ - ママにも出来る害虫駆除
      • これが27日連続飲み会を乗り切った広告マンがオススメする最強アイテム・・・なんと効果は二日酔い防止だけじゃないらしい : ライフハックちゃんねる弐式

        2019年08月28日 これが27日連続飲み会を乗り切った広告マンがオススメする最強アイテム・・・なんと効果は二日酔い防止だけじゃないらしい Tweet 11コメント |2019年08月28日 12:00|酒・ドリンク|仕事・勉強|Editタグ :飲み会 広告会社と言えば飲み会でのパフォーマンス。ぼくが27日連続飲み会をこなした中で見つけた最強アイテムを教えましょうか。市販で買えるものでは強力グッドA錠が最強。二日酔い防止だけでなく通常の2倍ほど飲めるようになります。医薬品だとウルソデオキシコール酸錠一択。苦楽を共にした相棒です。 pic.twitter.com/MBXH389ONO— yuuu (@ad_career28) August 26, 2019 画像URL https://pbs.twimg.com/media/EC53m84UEAAPq8n?format=jpg&name=s

          これが27日連続飲み会を乗り切った広告マンがオススメする最強アイテム・・・なんと効果は二日酔い防止だけじゃないらしい : ライフハックちゃんねる弐式
        • 今日、4月23日は~「蜆(シジミ)の日」 - 世の中のうまい話

          魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 4月23日~~~今日は「シジミの日」です~~ 食品として優れ、水質浄化にも役立つシジミの有用性をアピールするために、 長年シジミの研究を続けてきた有限会社日本シジミ研究所が制定したとのこと。 "日付は4と23で「シジミ」と読む語呂合わせから"らしい~~ 日本シジミ研究所のHPを見ると同所は島根県八束郡玉湯町にあり、 「シジミの日」は2007(平成19)年に設けられたようです。 今日は 蜆を食いましょう~~ 日頃酷使してる肝臓を思いやって・・・・・ お前が言うな! 応援ありがとうござま~す! にほんブログ村 日本全国ランキング 蜆(シジミ) 【語源】 シジミの語源は殻の表面にある縮んだような模様から「ちぢみ」 から転じたと言われている。 シジミラーメン 【旬】 最も流通している「ヤマト

            今日、4月23日は~「蜆(シジミ)の日」 - 世の中のうまい話
          • 出雲大社近くの「大社珈琲」と「えんむすびや」は美味しくておススメです - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

            静岡空港からFDAが出雲空港に飛ぶようになって、島根県と静岡県がグンと近くなりました。出雲空港と聞いたら真っ先に思い浮かべる観光地は出雲大社。今年の初詣としてお参りした来ました。その時に立ち寄ったカフェとおむすび屋さんが美味しかったのでご紹介します。 出雲大社と聞くと、日本最大級のしめ縄が有名ですが、そのしめ縄は本殿にあるのではなく、隣の敷地に建つ神楽殿にありました。知らずに行って拝殿で手を合わせて帰ってくるだけだと、日本一の大しめ縄を見逃すことになるので、気を付けましょう。こちらは後半でご紹介します。 香り高いコーヒーが美味しい「大社珈琲」 ランチは「ご縁横丁」の「えんむすびや」で美味しいおむすび 出雲大社は神楽殿に行くのを忘れずに 出雲市のマンホール 出雲大社へのアクセス まとめ 香り高いコーヒーが美味しい「大社珈琲」 一畑電車の出雲大社前駅から出雲大社に向かって参道を歩くと、信号があ

              出雲大社近くの「大社珈琲」と「えんむすびや」は美味しくておススメです - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
            • 宿泊体験記「琵琶湖グランドホテル 京近江」お料理と温泉が最高でした! - みつきの人生レシピ

              冬といえば温泉!滋賀で温泉といえばおごと温泉! おごと温泉へ出かけてきました! 今回は、滋賀県大津市にある「琵琶湖グランドホテル・京近江」様にお世話になりました! お料理・お部屋・温泉・接客全てにおいて大満足! これから琵琶湖グランドホテル・京近江に宿泊をお考えの読者様や旅行気分を少しでも味わいたい読者様へ向けて全力でレビューいたします!! \琵琶湖グランドホテル京近江を予約するなら楽天トラベル!/ \5と0のつく日に予約すると最大20%オフでお得!!/ 【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル 楽天トラベルなら「Travelキャンセル保険」にご加入いただければ、 お子様の急なご病気でも、キャンセル料とられません!!! 琵琶湖グランドホテル京近江の宿泊体験記(12月に宿泊) 施設概要・アクセス等 お部屋(露天風呂付客室) お料理 夕食 朝食 琵琶湖グランドホテル京近江を予約するなら「Trav

                宿泊体験記「琵琶湖グランドホテル 京近江」お料理と温泉が最高でした! - みつきの人生レシピ
              • 第1回 関西ジャニーズjr.大賞!!!!!!!! - michoedaperoiの日記

                大変お待たせいたしました!! 勝手に、 関西ジャニーズjr.大賞!!!!!!! 結果発表!! 大変長らくお待たせいたしました。2021年6月6日~6月11日までの約1週間の間募集させていただいた大賞の結果が集まりました。 今回なんと総数、、、、、 1131票!!!!!! ひえええええええええ!!と声が出るほど多くの方に応募していただきました。 ご協力、本当にありがとうございました!!!! 全53部門もありましたが、すべて記入していただきありがとうございました。 【結果発表について】 多くの投票をいただいているため、ランキング形式の回答は上位5名までとさせていただき、その他個人的に選ばせていただいたコメントを掲載させていただきます。 ※恋人にしたいのみ上位10名 前置きはこの辺で終わり、早速ですが結果発表に参りましょう!! ※編集途中でなにわ男子のアー写が変更になったため、2種類が混在してお

                  第1回 関西ジャニーズjr.大賞!!!!!!!! - michoedaperoiの日記
                • ライザップのチャウダー - 宇奈月ブログ

                  ライザップのチャウダー チャウダーの基本的なスープの基礎の色は クリームソースの「白」系が多い様です。 派生してトマト、醤油、 ソース系などが加わった。 ライザップの レトルト具沢山チャウダーが やって来ました。 開封してません。 近日中、報告します。 ザイラップの提供食事 ライザップと 言えば、上場1部のコマーシャル におなじみの「ダイエット請負会社」。 その強みは、その結果を映像で 直接訴えることにより、興味を引き出す。 とゆうことでしょうか。 旧、新の体形の変化した 映像をみれば、 すごい なんで こうなれば、未来開ける やろうかしらね としっかり興味がわいてきます。 さてこの会社の 運営メニューの一つ opop7976.hatenablog.com チャウダーですが、 フランス、アメリカでは チャウダーの 料理の呼び方は同じですね。 発祥地はアメリカの東海岸に移民した フランス人が

                    ライザップのチャウダー - 宇奈月ブログ
                  • 豚バラブロック肉を楽しみ尽くす(3) | 一陽来復

                    前回、塩をまぶしてスーチカーにした豚バラちゃんは、5日寝かせて…… 肉色がゾンビっぽいのは仕様です 完☆全☆熟☆成 今日は半分だけ使って、スーチカーとキャベツとレンズ豆の煮物を作ります。 材料はこちら↓ 冷蔵庫残りキャベツ(死にかけ)、JUPITERの10%オフセール(8/3までですよ!お急ぎを)で買ったレンズ豆、半額の連子鯛(石川産)と巨大シジミ(島根産)。 余談ですが、私、レンズ豆は緑の方で(赤もある)、ひきわりじゃないほうが好きです。 連子鯛、ピッカピカです!さすが今が旬(6~8月)ですね! 帰ってすぐパックから出して洗って塩をふり、しばらく置きます お吸い物になるため、これから強制的に砂を吐かされるシジミたち(残酷映像)。 お化けサイズです!(ライターは比較用) <スーチカーとキャベツとレンズ豆の煮物> 鍋にざく切りにしたキャベツと、小さく切ったスーチカー、洗ったレンズ豆を入れて蓋

                      豚バラブロック肉を楽しみ尽くす(3) | 一陽来復
                    • 磯の富士 - りあさんの世界

                      ヒメオドリコソウ開花~❀ 最近ヒメオドリコソウの事を調べたら 侵入生物データベースに載っているという。 外来種だったなんて、知らなかった👀 でも、もう既ににずっと昔から見ているから定着している 私の中では 勢いのついた春を感じる 花の一つになっている。色も可愛らしい。 在来のオドリコソウの画像を確認してみたら、 そういえばそっちはあまり見ないかも( ゚Д゚) 一斉にに出てきたクロッカスたち。 誰のために出てきたの?っていうくらい、静まり返った土の上で静かに並んでいた。 そんなふうに、花たちの準備は 結構整って来ているのに この1週間 また私は 春の虫に出遭えなかった🦋🐛 春の虫って思うのは、モンシロチョウとか、シジミチョウ、ダンゴムシにテントウムシ。 居そうで居ない👀 一昨日から 気温も上がって来たので 花粉が凄いだろうな、 と身構えていたんだけれど 今日も、たいしたことは無い。

                        磯の富士 - りあさんの世界
                      • 696 エビシュウマイうまいですよね。 - さるきちのしっぽ

                        みなさん、こんにちは。 今日は火曜日。 皆さんにとっては週の半ばにも達していないのかもしれませんが、私にとっては休前日なのです。 今日仕事をしたら、明日・明後日はお休みです。 というわけで、今日もいそいそと保温式のお弁当に冷凍食品を詰め込んで、マルコメのシジミ汁を熱湯注いで作って、ご飯詰め込んで出来上がり! 所要時間およそ3分の時短弁当完成なのです。 あ、たまに残り物をおかずに入れたりしますが、貧乏性なのかガメツイのか、基本的に食べ物を残さないので(だから体が膨れちゃう?)、これはあまり使わない手ですね。 いやぁ、それにしても冷凍食品様様ですね。 レンジで温めるだけでよかったり、最近では自然解凍などという超絶(?)画期的なものまで出回っています。 で、私の中ではエビシュウマイと白身魚のフライは鉄板なんですよ。 あとは、6種類の和惣菜。 この和惣菜のうち1ケ取り出して弁当に入れ、あとはその日

                          696 エビシュウマイうまいですよね。 - さるきちのしっぽ
                        • 大シジミの冷製そうめん汁 | 一陽来復

                          先にご報告しますが、今回から、ちょこちょこひどい写真が混ざる可能性あります。 先日、友人Yさんが、 「料理写真がキレイに撮れるようにカメラ貸してあげるよ♡」 と、それはもうすんばらしいスペックの一眼レフを貸してくださったのですが、いかんせん私はポンコツです。 意気揚々と撮った初写真は、これ↓と、 これ↓ あんな高機能のカメラでピンぼけ写真が撮れるなんて、むしろ才能ですよ……トホホ CA●ONの人ごめんなさい カメラと一緒にお借りした教則本を、毛が抜けるまで読み込むのでゆるぴてプリーズ♡>Yさん シジミの話に戻りますが、こんな立派なシジミに遭遇したとなれば、以前よりチェックしていた、 土屋敦さんの”シジミの醤油漬け(「ウケるひと皿」収録)” を作るチャーンス!(あれ、写真も説明文も死ぬほど旨そうなのです) ……と思ったけど、14粒じゃあなあ…… ってことで、サクッとそうめん汁に変更。 <シジ

                            大シジミの冷製そうめん汁 | 一陽来復
                          • 古事記の暗号7 竜宮伝説と亀占い?タケミカヅチはカメの神霊? - なーまんのEye-Level

                            「鎌倉殿の13人」で活躍した三浦一族は対馬から来たアワビの好きな海人族? 以前そんな記事を書きましたが、益々確信が! 根拠は海蝕洞窟遺跡と竜宮伝説! na-mannoeyelevel.hatenablog.com これは伊勢二見ケ浦で食べたアワビの踊り焼 (^.^)v ですが・・・ 実は南房の黒アワビも奈良時代からブランド品! hachimenroppi.com 神奈川県は弥生時代が始まるのが本州で一番遅く、BC1世紀頃まで縄文時代が続きます。 貝塚から見つかるのはハマグリ、アサリ、シジミなど! アワビはありません! http:// https://www.pref.kanagawa.jp/documents/8040/888303.pdf ところが弥生時代の海蝕洞窟遺跡からは、夥しい数のアワビの貝殻が! アワビは海女(士)が素潜りして獲りますが、縄文人にはそうした習慣が無かった様です。

                              古事記の暗号7 竜宮伝説と亀占い?タケミカヅチはカメの神霊? - なーまんのEye-Level
                            • エミータS.487/味噌汁の出汁(だし)は何でとりますか? - sutekidaneの日記

                              朝の和食に欠かせない味噌汁。 みなさんのお宅では何で出汁をとっていますか? 💠 我が家の味噌汁出汁3種 💠 ❶ 「急いでるんだよ」という日のだし リケンのスティックだし 子育て中は8割がたこのだしでした。 簡単便利です。でも味はまあそこそこ。期待はできません。 ❷ 削り節のだし 削り節でとっただしの味噌汁はおいしい。歳をとって薄味にしているので、味噌の味よりだしの味を感じられて幸せな気分になります。今は8割がたこのとり方です。 台所にだしのいい匂いがします。 ある朝起きてきた里帰り中の娘が「料亭みたいな匂いがする。料亭へ行ったことないけど」と言いました。 ❸ 緊急の日の味噌汁 アマノフーズのフリーズドライ味噌汁。特にこの商品が好きなわけではないですが、袋に「売上NO1」とあったから。 緊急用ですから病気で作れない日とか超特急で味噌汁が欲しい時などに使用。 ついでに 💠 味噌汁の具 

                                エミータS.487/味噌汁の出汁(だし)は何でとりますか? - sutekidaneの日記
                              • 心に残る北海道の温泉宿「道東・道北編」網走・かんの温泉・旭岳温泉・養老牛温泉・十勝川温泉 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

                                私、ブログと同様、YouTubeも 統一性なく 反省点だらけ。 ジャンル別に 整理をしたいところですが・・・ 今回は 心に残る 北海道の 温泉宿「道東・道北編」 ⑪ 北天の丘 あばしり湖 鶴舞リゾート 網走湖が一望!とても良いお部屋でした。 ラウンジには 高級オーディオ があって 寛げます。 温泉は 源泉かけ流しではないけど 設備は最高で、 居心地は抜群に良かったです。 www.youtube.com 一見 こんな場所に?って感じなんだけど、 シジミが名物の 網走湖に近い 素晴らしい 温泉リゾート。 ⑫ 然別(しかりべつ)峡・かんの温泉 十勝の山間深い秘境!大自然に建つ一軒宿。 豪華ではありませんが 私的にコスパ良し! 11ある 自噴かけ流し温泉~贅沢だ! www.youtube.com お湯は素晴らしいですね~然別かんの温泉 ⑬ 旭岳温泉 湯元 湧駒荘(ゆこまんそう) こちらも 5源泉1

                                  心に残る北海道の温泉宿「道東・道北編」網走・かんの温泉・旭岳温泉・養老牛温泉・十勝川温泉 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
                                • 心身を健やかに保つために不可欠な3つの要素「気・血・水」~「水」編 - ヘルスとウェルスは一文字違い

                                  こんにちは。なおみです。 「気」「血」「水」は、漢方の基本理論のひとつで 私たちの体を構成する3つの要素とされています。 これらの「気」「血」「水」を3回に分けて、説明しています。 第1回目の「気」はこちらです。 www.healthwealth-info.com 第2回目の「血」はこちらです。 www.healthwealth-info.com 「水」とは 水が不足している状態:「津虚」 「津虚(血虚)」の場合の養生法 水が滞っている状態:「水滞」 「水滞」の場合の養生法 漢方薬を用いる場合 「水」とは 「水」は、全身を潤す血液以外の体液のことで、 津液(しんえき)ともいいます。 リンパ液や唾液、汗や尿、涙など、さまざまな水分のことを指します。 内臓や肌、髪を潤し、関節の動きを滑らかにします。 水は「血」の材料ともなります。 水は、全身の各組織に分布していて、 水が不足してしまった状態を

                                    心身を健やかに保つために不可欠な3つの要素「気・血・水」~「水」編 - ヘルスとウェルスは一文字違い
                                  • 蜆(しじみ) - 世の中のうまい話

                                    魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 蜆(シジミ) 【語源】 シジミの語源は殻の表面にある縮んだような模様から「ちぢみ」 から転じたと言われている。 シジミラーメン 【旬】 最も流通している「ヤマトシジミ」の旬は夏である。 【うんちく】 日本産のシジミは河口の泥地にすむ「ヤマトシジミ」、淡水にすむ 「マシジミ」、琵琶湖特産の「セタシジミ」の3種類に大別できる。 この中で最も多く獲れ、流通しているのが「ヤマトシジミ」。 市場には周年出まわるが、「ヤマトシジミ」の旬は夏であり、 「土用しじみ」と呼ばれるのはこの種のしじみです。 一方、「マシジミ」は冬が旬で、「寒シジミ」と言われるのは この種のシジミです。 「セタシジミ」は琵琶湖特産とされているが、諏訪湖・河口湖 などに移入されている。特に関西で好まれ、旬は春。 シジミは昔か

                                      蜆(しじみ) - 世の中のうまい話
                                    • 丸大食品監修「スンドゥブ」辛口・マイルド “スンドゥブ売上No.1” の味をカップ麺で再現!

                                      どうも、taka :aです。 本日の一杯は、2019年11月11日(月)新発売のカップ麺、サンヨー食品「丸大食品監修 スンドゥブ味ラーメン 辛口」と「丸大食品監修 スンドゥブ味うどん マイルド」の実食レビューです。 スンドゥブの素 “売上No.1” を独走しているパイオニア監修のもと「韓国家庭料理 スンドゥブ」をカップ麺にアレンジ! 実際に食べてみた感想と経験に基づいて評価し、カップ麺としての総合力を判定します。よろしければ、最後までお付き合いください。 丸大食品監修カップ麺 スンドゥブ味 丸大食品株式会社(まるだいしょくひん)とは、大阪府高槻市に本社を置く創立1958年(昭和33年)6月10日の食品メーカーで、主な事業内容は食肉加工品及び各種惣菜類の製造・販売。日本ハム、伊藤ハム米久HD、プリマハムに続き、食肉加工業界大手4社の一つに数えられる日本の大手企業です。 ハム・ソーセージ業界で

                                        丸大食品監修「スンドゥブ」辛口・マイルド “スンドゥブ売上No.1” の味をカップ麺で再現!
                                      • 新型コロナ、日本人のファクターXの正体は「緑茶」…同志社大学客員教授が提言 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                        新型コロナ、日本人のファクターXの正体は「緑茶」…同志社大学客員教授が提言 1 名前:影のたけし軍団 ★:2021/12/31(金) 15:18:09.17 ID:QdGAOXMS9 まだ総括するには時期尚早でしょうが、日本における新型コロナウイルスによる人的被害は、諸外国と比べて極めて低かったことは異論のないところです。いま海外ではオミクロン株が猛威を降るっており、感染者が急増しています。 お隣の韓国は、人口が半分ですので日本に換算すると、毎日1万人が感染し、100人の死者が出ている計算になります。日本では昨夏のピーク時で1日の感染者2万5千人、1日の死者88人でした。 日本でコロナ感染者・死亡者が少ない理由は分かっていません。 BCGという説もありましたが、京都大の山中先生は「ファクターX」と呼んでおられます。要は「よく分からん」と言うことです。最新の論文で、日本人の約6割にある白血球

                                          新型コロナ、日本人のファクターXの正体は「緑茶」…同志社大学客員教授が提言 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                        • 本当にあったドロップシッピングで稼いだ話 第3話 「成功者インタビュー」 - ねこせんにん 生活はつづく

                                          前回までの話 前回までのあらすじ 成功者インタビュー ■「分析が出来て」「ショップを育てていける」ドロップシッピングに可能性を感じて。 ■リアルに決めたのは、「売れる商品」がそこにあったから ■イチにスピード、考えるよりまず動く ■今、注力しているのは「ターゲットにとって目立つ」ショップづくり ■ドロップシッピングで食べていけるようになるために 昔の成功者インタビューを振り返り思ったこと 次回予告 第4話「この番組で紹介された商品は爆売れだった!」 前回までの話 「実録ドロップシッパー」という記事タイトルで2話目まで書きましたが、ドロップシッパーという言葉がわかりづらいので変更しました。 www.since1974.tokyo www.since1974.tokyo 前回までのあらすじ もしもドロップシッピングが終了する、私は2010年頃にドロップシッピングで収入を得ていたことがありますよ

                                            本当にあったドロップシッピングで稼いだ話 第3話 「成功者インタビュー」 - ねこせんにん 生活はつづく
                                          • 健康診断の結果受診を勧められました! なんてこった・・・ 前立腺がん検査は・・・ - ねこのおしごと

                                            健康診断 前立腺がんの結果! 血液検査の結果は・・・ 脂肪肝対策 今日の猫さん 健康診断 もうねぇー猫月さん知ってるから! コレステロール値が高いとか 脂肪肝ですねとか言われてるから! あのさー仕方ないって。 アレじゃ無いかなー? 交通事故の後遺症で運動量が 減ったせいじゃなかなー? ちがうかなー? ちがうなー! ぐぬぬぅー・・・ まぁー知っててとりあえず健康診断を 受けてきたわけよ。 これね! 猫月さん会社勤めじゃないから 市でやってる健康診断! 前立腺がんの結果! 精密検査の必要はありません いえぇーい! セーフ!セーフ!セイフティー! まぁー猫月さん大丈夫だと 思ってましたけどね! 血液検査の結果は・・・ 総合判定が受診勧奨 ひぃーっ! あーもうこれ結果わかって ましたから。 はい。 脂肪肝対策 とりあえず糖質カットだな! 運動が一番だろうけど うーん・・・ あーなんか交通事故の後遺

                                              健康診断の結果受診を勧められました! なんてこった・・・ 前立腺がん検査は・・・ - ねこのおしごと
                                            • meishijiaのブックマーク - はてなブックマーク

                                              栄養たっぷりなシジミのみそ汁。会食など外食先で提供されることがありますが、貝殻からひと粒ずつシジミの中身を取り出して食べるのは「マナー違反」だと、食べない人もいるようです。実際のところはどうなのでしょうか。4月23日は、語呂合わせから「シジミの日」。記念日にちなみ、栄養士で元家庭科教諭の和漢歩実さんに伺いました。 【画像】意外に知らないお箸のマナー 11個のタブー、全部知っている? ◇ ◇ ◇ シジミの「食べ方」でマナー違反になることも 結論からいうと、みそ汁のシジミを食べなくても、貝殻から取って食べてもマナー違反にはなりません。ただし、その食べ方によってはマナーを問われることがあります。自宅で食べる際は気にすることもないと思いますが、外食先や会食での席など、ほかに相手がいる場では次の2つをしないよう心がけておくと良いでしょう。 ○無理に箸で食べようとして汁をこぼす 箸だけでシジミの身を殻

                                              • 小室眞子さん「元婚約者への対応や、圭さんの留学は私がお願いした方向で動いたものです」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                小室眞子さん「元婚約者への対応や、圭さんの留学は私がお願いした方向で動いたものです」 1 名前:柿兵衛(栃木県) [EU]:2021/10/26(火) 20:06:30.98 ID:vxKgkfjQ0 小室眞子さん: 本日まで、私が公に発言する機会は限られてきました。そのために生まれてしまった誤解もあったと思います。一部の方はご存知のように、婚約に関する報道が出て以降、圭さんが独断で動いたことはありませんでした。例えば、圭さんのお母様の元婚約者の方への対応は、私がお願いした方向で進めていただきました。圭さんの留学については、圭さんが将来計画していた留学を前倒しして、海外に拠点を作って欲しいと私がお願いしました。 留学に際して私は一切の援助をできませんでしたが、圭さんが厳しい状況のなか努力してくれたことを有り難く思っています。 https://news.yahoo.co.jp/article

                                                  小室眞子さん「元婚約者への対応や、圭さんの留学は私がお願いした方向で動いたものです」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                • 誤植画像くださいな! : 哲学ニュースnwk

                                                  2021年08月10日12:00 誤植画像くださいな! Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2016/01/19(火)16:57:30 ID:8Jf 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1453190250/ 死ぬ程洒落にならない怖い話を集めてみない?『神様なのか?』 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4996288.html フォルダ作りたいんです! 宜しくお願い致します! 2: 名無しさん@おーぷん 2016/01/19(火)16:58:31 ID:hF9 3: 名無しさん@おーぷん 2016/01/19(火)16:59:06 ID:WPK 4: 名無しさん@おーぷん 2016/01/19(火)17:02:04 ID:8Jf http://i.imgur.com

                                                    誤植画像くださいな! : 哲学ニュースnwk
                                                  • ミツバチが失踪、魚が激減・・・“ネオニコ”ヒトへの影響は?EUでは規制の動きも【報道特集】

                                                    ミツバチが消えた原因ともいわれる農薬、ネオニコチノイド系の殺虫剤。実は、魚や鳥、そしてヒトにも影響を与える可能性があるとの懸念が浮上している。一足先にEUでは規制の動きが進むなか、リスクをどう評価すればいいのか。専門家を取材した。 ■「魚が激減」その原因は・・・ 海水と淡水が混じる汽水湖としては日本で3番目に大きい宍道湖。ずっと謎とされてきた生態系の変化があった。 皆川玲奈キャスター 「シジミ漁で有名な島根県宍道湖です。今から30年ほど前、この湖ではワカサギやウナギが大きく減りました」 1993年を境にワカサギが捕れなくなり、今も減ったままだという。当時、ワカサギ漁をしていた漁師たちは、突然の変化だったと話す。 漁師 「極端に平成6年(1994年)になくなった。ゼロみたいになってしまった。昔の夢が忘れられないけど諦めて、定置網も廃業した」 そしてウナギも1993年を境に、大きく減ったままだ

                                                      ミツバチが失踪、魚が激減・・・“ネオニコ”ヒトへの影響は?EUでは規制の動きも【報道特集】
                                                    • 売上5億円の工務店を「50億円」まで伸ばした僕らの地道な戦略|小林 大輔/スムーズ代表 / Replan代表

                                                      僕は地方の工務店に特化したコンサルティング会社を経営しています。 「家が売れない」「集客できない」「売上が伸びない」 僕のところにはいろんな悩みを抱えた工務店さんがやってきます。 これまでそんな工務店さんを500社以上支援しながら「どうすれば結果を出せるのか?」を考え、試行錯誤してきました。 僕らの「コンサルティング」は、戦略やレポートを出して終わり、ではありません。それを実行するところまでサポートしますし、僕らがいなくても「自走」できるところまで持っていきます。 僕らのサポート領域はデジタルマーケティングはもちろん、企画の立案や、営業、採用まで多岐にわたります。「上流から下流までを全部サポートしてもらえる」という部分がけっこう好評なんです。 今回は売上が「5億」ほどだった工務店さんを「50億」まで伸ばしたときのお話し。具体的に僕らがどのように支援していったのかをお伝えすることで、困ってい

                                                        売上5億円の工務店を「50億円」まで伸ばした僕らの地道な戦略|小林 大輔/スムーズ代表 / Replan代表
                                                      • 庭園30 南禅寺大寧軒 三柱鳥居のある池泉回遊式庭園 - 京都フォトログ

                                                        今回は南禅寺大寧軒を紹介します。 ここは元塔頭を南禅寺が買い戻した建物で 今は所有しているだけなので、 「南禅寺大寧軒」とされ「塔頭」が付くかは分かりません。 どなたか僧侶が住んでいたりすれば塔頭かと思いますが。 大寧軒略歴 大寧軒庭園 拝観情報 大寧軒略歴 明治政府の上知令(1871年)により南禅寺の約3分の2の寺領が民間に払い下げられ、 廃寺となった塔頭・子院跡に多くの別荘庭園群が出来ました。 ここも「大寧院」という塔頭でしたが、 廃寺になり払い下げられた時に茶道家元の藪内家が買い取り、 露地庭風の池泉回遊式庭園となりました。 近年100数十年ぶりに南禅寺の所有となり、 南禅寺の物では有るけど、 お寺ではないので今は塔頭とは言えない状態です。 大寧軒庭園 茶道家元の11代藪内紹智作庭だけあり、 多くの蹲・手水鉢や自然石の飛び石、待合・茶室がある 露地庭風の池泉回遊式庭園となっています。

                                                          庭園30 南禅寺大寧軒 三柱鳥居のある池泉回遊式庭園 - 京都フォトログ
                                                        • 下の娘の成人式前撮り~お祝いで乾杯! - 私生活を楽しむ日記

                                                          昨日は下の娘のの成人式の前撮りに、行ってきました!下の娘も、もう20歳になるのだと思うと、、自分自身の歳を感じます・・ まだまだ若い(気持ちだけですが)つもりでいましたが、、、人間は歳を取るものなんだなぁ~・・・とあらためて、しみじみ感じます。 でも、元気に育ってくれておめでとう!です!! 私達の結婚式や、娘達の紐落としの撮影、上の娘の成人式の撮影でもずっとお世話になった写真屋さんで、今回の下の娘の撮影もお願いさせて頂きました・・GW連休だったので、滅茶苦茶混んでて焦りましたが、約束ピッタシの時間に到着しました! 撮影風景も見ていましたが、流石はプロのカメラマン!!あの調光とあの構図のショットは、ド素人の私には無理です・・・ 待ってる間に、ノスタルジックなスタジオの一角が目に入ったので、、、撮影のOKを貰って写メしちゃいました。 記念に私のスマホでもスナップショット撮って頂きました!! 夜

                                                            下の娘の成人式前撮り~お祝いで乾杯! - 私生活を楽しむ日記
                                                          • 日本人の使う言語 - マメチュー先生の調剤薬局

                                                            「こいつと同じ日本人なのに」 どんどん言葉が通じなくなっているんじゃないか、という恐怖に襲われる… ケイヒさんはテレビのCMを見ていると、そんな風に思うことがあります。 “この商品にはタウリン、こっちにはインドメタシン、そしてこれにはオルニチン、それからこちらにはフェルビナクが配合されています” みんなが知っているテイで、CMでは言っています。 「それって健康に対して意識高い系の人以外でも、普通に知っている言葉なわけ?」 “タウリン”が何のことか知ってんの? 学校で習った? 親や友だちとこの単語について、話したことがない。 マメチュー先生は患者にも分かるように、薬のことを分かりやすく説明してくれるのに… ビジネス用語を会話相手に言われる時も、同じような事を思います。 アサイン、ガバナンス、コミット、マルチタスク… さも昔から使っていました感を出しながら、会話にビジネス用語を入れてくる奴。

                                                              日本人の使う言語 - マメチュー先生の調剤薬局
                                                            • 捕手のフレーミングは大事だよね。 - むらよし農園

                                                              休日だが休日ではない。 仕事は山盛り。朝から向かう。 毎日毎日PCカチカチして書類とにらめっこしていると、日々集中力が低下していっていることに気付く。 同じ時間仕事をしても全然仕事が進まなくなってきている。 よし、ちょっと飯食ってくるか。 以前も行った『シロイワ』へ。 murayoshinouen.hatenablog.com 前回は塩の「シロ」を食べたので今回は醤油の「クロ」を。 オープンして一か月ほど経過して、食券機が導入されていたり少し雰囲気も変わったように見えるが相変わらずお客さんは多かった。 醤油ラーメンにミニチャーシュー丼(多分1080円) ビジュアルいいよね。 麺は平打ちのちぢれ。スープは出汁を感じる優しくも深い味。 総じて好みの味だった。 また、きくらげや刻みタマネギが食感のいいアクセントとなっている。 刻みタマネギはピリッとしっかり風味も感じるので、人によってはボールと判

                                                                捕手のフレーミングは大事だよね。 - むらよし農園
                                                              • 【実体験】二日酔いの辛さと実際に試してよかった対処法 - えばのブログ

                                                                こんにちは!えばと申します! この記事をご覧いただきありがとうございます! この記事は主に、 これからお酒を飲む人 お酒を飲むのが好きな人 大学生 などの方々にぜひ最後までお読みいただきたいです。 皆様はお酒は飲みますか? 僕はお酒が好きなのでほぼ毎日飲んでいます。 お酒は確かにおいしいです。 友達と居酒屋などで飲むのはすごい楽しいですよね。 ただ、お酒は自分の限界を超えて飲んでしまうといいことはありません。 気持ち悪くて吐いてしまったり、最悪の場合急性アルコール中毒で亡くなってしまうこともあります。 また、二日酔いになることもあります。 実際僕は二日酔いで何度も苦しみました。 二日酔いは結構きついです。 そこで今回は、僕が体験した二日酔いの症状と、実際に行った対処法についてまとめていきます。 ぜひ最後までお読みいただけたらと思います。 僕の二日酔いの症状 吐き気 めまい 食欲がわかない

                                                                  【実体験】二日酔いの辛さと実際に試してよかった対処法 - えばのブログ
                                                                • 4月23日は「シジミの日」~ - 世の中のうまい話

                                                                  魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 4月23日~~~今日は「シジミの日」です~~ 食品として優れ、水質浄化にも役立つシジミの有用性をアピールするために、 長年シジミの研究を続けてきた有限会社日本シジミ研究所が制定したとのこと。 "日付は4と23で「シジミ」と読む語呂合わせから"らしい~~ 日本シジミ研究所のHPを見ると同所は島根県八束郡玉湯町にあり、 「シジミの日」は2007(平成19)年に設けられたようです。 今日は 蜆を食いましょう~~ 日頃酷使してる肝臓を思いやって・・・・・ お前が言うな! 応援ありがとうござま~す! にほんブログ村 東京ランキング 蜆(シジミ) 【語源】 シジミの語源は殻の表面にある縮んだような模様から「ちぢみ」 から転じたと言われている。 シジミラーメン 【旬】 最も流通している「ヤマトシジ

                                                                    4月23日は「シジミの日」~ - 世の中のうまい話
                                                                  • 6月18日は~「ホタテの日」です~ - 世の中のうまい話

                                                                    魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に むつ湾は養殖ホタテの産地です。 青森県では、おいしいホタテのPRのため、6月18日を「ホタテの日」と制定しているそうです。 なぜかというと、6月はむつ湾ホタテの出荷最盛期で「6」はむつ湾の「む」の語呂あわせだそうです。 なぜ18日かというと、18を漢字にすると「十八」縦書きにするとカタカナの「ホ」になることから、 「ホタテ」の「ホ」になるから・・・・とにかく青森県では6月18日を「ホタテの日」としているようです。 かなりこじ付けチックですが~~食べる理由があるってのは~~し・あ・わ・せ! 今日は、ホタテを喰らいましょう~~~ 刺身~お寿司~バター焼き~~フライにBBQ~~ にほんブログ村 日本全国ランキング 帆立貝(ホタテガイ) 【語源】 「帆立貝」の語源は、この貝が移動する時、舟の

                                                                      6月18日は~「ホタテの日」です~ - 世の中のうまい話
                                                                    • 第4回 進化論の「今」と「未来」(NHKEテレ『100分de名著』ダーウィン『種の起源』) | Where Is the Harmony, Sweet Harmony?

                                                                      すっかり時機を逸してしまったけど、『100分de名著』の『種の起源』つづき。 第2回と第3回の放送は特に気になるところはなかった。あえて言えば、生存競争を説明する際にマルサスの人口理論への言及がなかったこと。些細なことかもしれないけど、以下で検討する論点とのつながりを考えると、重大なことと考えることもできる。 ダーウィニズムと社会ダーウィニズムの関係、および両者とマルサスの関係については、一つ前の記事をどうぞ。 いよいよ、第4回。社会ダーウィニズムの説明が含まれているので恐る恐る視聴したが、案の定というか予想通りというか、この50年あまりのダーウィン研究の成果が全くふまえられていないと言っていい説明だった。 本題に行く前にまずは余談から。スタジオでの一コマ。 伊集院光「(省略)すごいことなんですね、これ。」 長谷川眞理子「すごいことですね。で、しかも、その、考えを辿っていくといろんなことが

                                                                      • 二日酔いの迎え酒は危険

                                                                        二日酔いの時に迎え酒で解消していませんか? 軽くビールなどを飲むと若干気分が良くなってきますよね♪ 迎え酒とは二日酔いの翌日に飲酒して気持の悪さを治そうとすることです。 迎え酒は脳がアルコールにより麻痺して気持ちよくなる錯覚を感じているだけです。 お酒についての知恵・迷信は色々あります。 「お酒を飲んだ翌朝はトマトジュースがおすすめ!」「二日酔いにはシジミの味噌汁が効く!」二日酔いの原因は肝臓でアルコールの分解が追い付かない事で、アセトアルデヒドが吐き気などの症状をもたらします。 予防として飲酒の前や途中に飲み物・食べ物を摂ると、吸収が遅くなるので少しはましになります。 また二日酔いになった時の対処法も色々言われています。 水分を摂取する、ビタミン不足なので果糖がいいそうです。 ただし私も試しましたが、結局は肝臓がアルコールを分解するまで待つしかありません。 多少代謝が早くなる方法もあるか

                                                                          二日酔いの迎え酒は危険
                                                                        • 庭に迎えたシュウメイギクと種まきいろいろ - つくる・食べる・暮らす

                                                                          連休中に立ち寄った園芸店で、シュウメイギクを一株購入。 ずっと「見かけたら連れて帰ろう」と思っていたけれど、なかなか行動圏内ではご縁がなかったので、嬉しい♪ ローズカラーの八重咲です。 一重咲きも、ご縁があればお迎えしたいなあ。 買い物の最中、後方で3回くらい「シュウメイギク、きれいねえ」という同じ女性の声を聞きました。 そっと振り返ると、そこにはいつもご年配カップルの姿が。 選んでいる最中、シュウメイギクを入れたカゴを持って他のコーナーを見ているとき、レジで精算しているとき。 ダンナさんへの「私も欲しいわ」アピールなのかな⁈ 台風の風のあおりを受けたのか、花はいくつかを残して散ってしまっていましたが、毎年株を大きくしてくれるのが楽しみです。 夏の日照りが強い花壇は、今はよくても後々辛いだろうから、ツツジやサツキ、マキが植わっている半日陰の和風な場所にしました。 ここは強い日差しが苦手なも

                                                                            庭に迎えたシュウメイギクと種まきいろいろ - つくる・食べる・暮らす
                                                                          • 青森のしじみ屋さんが、食品の新しい栄養成分表示で誤解しそうなナトリウムの項目を解説

                                                                            肝助のしじみちゃん本舗(公式) @shijimi4438 昨日、2020年4月から本格始動の食品の新表示基準(じっさいには移行期間のうちに世の中に出回っている商品の大部分が対応済みとなっているはず)に則った場合に誤解を招きそうな「ナトリウム」の項目について解説しましたが、せっかくなので「Togetterまとめ」に昇華しておきますね。 pic.twitter.com/Vt9ibnUn6a 2020-03-18 09:30:18 手前味噌ですが(手前シジミエキスですが)、しじみちゃん本舗の看板商品である『肝助』が原材料的にシンプルなので分かりやすい例となります。 商品の概要としては、大和しじみの煮汁を乾燥して植物由来のカプセルに詰めただけのいたってピュアな商品だと思って以降の解説をご覧ください。 原材料名でいうと「ヤマトシジミ抽出エキス粉末」と被包材であるHPMC(これが植物由来のカプセル)だ

                                                                              青森のしじみ屋さんが、食品の新しい栄養成分表示で誤解しそうなナトリウムの項目を解説
                                                                            • Butterfly shots, Mantis shots - Circulation - Camera

                                                                              こんにちは、Circulation - Cameraです。風景が主な被写体の私ですが、時々マクロ撮影をすることもあります。 山下公園、海沿いの公園です 横浜の山下公園をNIKONのZマウント用マクロレンズ、NIKKOR Z MC 105mm f2.8 VR Sを片手に散歩中、蝶々を撮影することができました。 Z6 + NIKKOR Z MC 105mm f2.8 VR S, ISO 100, F 3.2, SS 1/1000 sec この日は晴天で光量十分!昨今のカメラ、別にISO 100で撮影することにこだわる必要はないというのが持論ですが、やはりISO 100で余裕で必要なSSが稼げる環境ってのは気分がいいですね! そして流石は1:1のマクロレンズ。まだまだ寄ることができます♪ Z6 + NIKKOR Z MC 105mm f2.8 VR S, ISO 100, F 3.3,, SS

                                                                                Butterfly shots, Mantis shots - Circulation - Camera
                                                                              • 06/12(土)くもり時々はれ - ももとすいか

                                                                                梅雨空が戻っても、雨は降らず‥ 蒸しっと暑い ( ̄▽ ̄;A シジミチョウがいっぱい‥ 高温多湿な中のマスク着用は苦しくてシンドイ。で、人が居ないと外して歩く‥が、必要な時に装着を忘れてリスキーに‥ ( ̄ ̄;) コゲラの親子‥どっちが親か子かわかんない(笑) 👇多分、子コゲラ 👇子エナガ M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II / E-M5 MarkⅡ ワクチン接種で万が一の感染も、発症・重症化率が低くなるので”マスク非着用”でのリスクも減るはず‥ で、申し込みしたいんやけど 家内の接種券がこない・・遅くとも盆迄には免疫つけたいんやけど、どやろ.. 👇梅雨友‥ でんでんむし..と、ハグロトンボ 👇ピンクの花 LUMIX G 42.5mm F1.7 ASPH. POWER O.I.S. / E-M5 MarkⅡ 何が原因というわけでもないけどフラ

                                                                                  06/12(土)くもり時々はれ - ももとすいか
                                                                                • カリフラワーの栽培(種まき〜植え付け・追肥)夕なぎ〜私の時間〜♪ - マミーの野菜ダイアリー

                                                                                  4/23 種まきした カリフラワー・ピーマン・パプリカ カリフラワー3粒・パプリカ1粒・ピーマン2粒 埋めました! たっぷり水やりして 新聞紙をかけ日陰に置く! そして 4/30カリフラワーが発芽\(^o^)/ ピーマンとパプリカはまだそのままなので ここで発芽を待ちます 確か去年も時間がかかりました(・o・)! さて カリフラワーですが ヒョロー-っと伸びてました(*^▽^*) 発芽したカリフラワーのトレイを 日の当たる場所に移動しました! そして 5/23(約1か月後) カリフラワーの本葉が3〜4枚になったので・・・ 一つのポットに1本づつ植え替えました(^o^)/ スッキリしました! 7/20 畝の真ん中に溝を掘り 牛ふんたい肥、有機ぼかし肥、化成肥料を入れ 畝に2条に植えました! 植え付けから10日経ちましたが ほとんど成長してないヮ(>_<) 7/30 追肥 堆肥入り化成肥料・

                                                                                    カリフラワーの栽培(種まき〜植え付け・追肥)夕なぎ〜私の時間〜♪ - マミーの野菜ダイアリー