並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 510件

新着順 人気順

シンプルライフの検索結果161 - 200 件 / 510件

  • 私はどうやら今のところ物欲旺盛なミニマリスト - 魔法使いのシンプルライフ

    2015-11-16 私はどうやら今のところ物欲旺盛なミニマリスト ミニマリスト 考え方 [スポンサーリンク] Tweet こんにちは。 暮らしを楽しむヒント集「魔法使いのシンプルライフ」管理人エリサです。 ちまたで交されているミニマリスト談義。 ミニマリスト=物を持たない=物を買わない=経済が回らない こんな図式をたまに見ます。 ▽興味深かったお話 ミニマリストだらけになれば日本は終わってしまうのか? | The minindependentist 私に限っていうと、今は当てはまりません。 (減らす過程で「物欲もなくしてしまいたい」と思ったこともありますが) 今回は、私のお金の使いドコロについてお話したいと思います。 ミニマリスト=モノを持たない? 私はミニマリズムを「必要なものだけを見極めて持つ姿勢」と捉えています。 一般的な感覚からすると「モノがない」と表現してしまうくらい少なかった

      私はどうやら今のところ物欲旺盛なミニマリスト - 魔法使いのシンプルライフ
    • 手ぶら&お財布レス生活 | 飴の銭より笹の銭

      以前にコメントでご質問いただいた、 手ぶら生活についてのお話です。 私は荷物は必要最低限、少なければ少ないほどいい派で、 できればバッグもいらないくらいです。 普段はお財布も持ち歩きません。 厳選に厳選を重ねたいつもの持ち物はこの4つ。 キーケース、携帯電話、リップクリーム、リップグロス(もしくは口紅)。 仕事や買い物、息子の送り迎えなど 生活圏内で出かけるときは基本これだけ、 冬場風邪対策でマスクをしているときはグロスも持たないので 残りの3つのみです。 秋〜冬〜春は積極的にコートを着て 4点グッズをポケットに入れ、手ぶらで出歩いています。 スプリングコートからダウンコートまで、ポケット重視のコート選び。 カバンがない開放感最高!です 上着のいらない季節は仕方がないので ベルトポーチや小さなポシェットを使ったり、 本当に最低限のキーケースのみをジーンズのポケットにねじ込んだりしつつ、 早

        手ぶら&お財布レス生活 | 飴の銭より笹の銭
      • 【断捨離】『なかなか捨てられないモノへの執着をはずす為のシンプルな考え方』 - 描かずにはいられない日記

        過去に、色々ドカンとモノを処分したことがあります。 この時とか▼ hinataaoi.hatenadiary.jp この時とか▼ hinataaoi.hatenadiary.jp ただ、それでもなかなか処分できないモノがありました。 思い出の品とか、手紙とか、あと、熱しやすく冷めやすい性格が引き起こす、急にハマって買い集めた色んなグッズなど・・・。 まぁ、私はミニマリストではないので、どんどん処分して、極力モノを持たないというスタンスではありません。 見ていて気分が良くなるものや、お気に入りのものは、無理して減らそうと思ってません。 ・・・んですけど、お気に入りでも、気分が良くなるわけでもないのに、なんとなく捨てにくくて、一応おいているモノがたくさんあったんです。 でも、ある考え方をしたら、思い切って処分することできました。 その考え方とは・・・ 「死ぬときには持って行けない」 です。 本

          【断捨離】『なかなか捨てられないモノへの執着をはずす為のシンプルな考え方』 - 描かずにはいられない日記
        • モノが少ない部屋は場所提供で役立てる率高し - ミニマリストと呼ばれたい

          クリスマスなんて興味ねぇと言いながらも、昨日は我が家でクリスマス会的なランチ会をした ホントは外ランチの予定だったけれど、お友達の体調がイマイチで・・・これまた急遽家ランチに変更になった 私の役目は場所提供とケーキの調達 クリスマスが楽しみというよりは、普通に集まっておしゃべりするのが楽しみ 外ランチも好きやけど、落ち着く家ランチもやっぱり良い良い スポンサーリンク 急遽家ランチに変更になったと言っても、前日には変更が決まってたので昨日は朝から珍しく念入りに掃除した 我が家を知る人から見たらなんら変わらぬいつもの我が家だけど・・・ 自分的には輝きが違う 手作り品は一切なしのランチ会だけど、仲間と食べるご飯は美味しかった 私が選んだケーキも美味しかったー 今日は人呼べないや、と言うほどの荒れた部屋の日は無いけれど・・・ これからも、来る人が心地よいと思ってくれるような部屋を維持していきたい

            モノが少ない部屋は場所提供で役立てる率高し - ミニマリストと呼ばれたい
          • 【永久保存版】TABI LABOスタッフが選ぶ、絶対に持っていきたい旅グッズ

            「旅に出て、もしも自分よりもすぐれたものか、または自分にひとしいものに出会わなかったら、むしろきっぱりと独りで行け。愚かなものを道連れにしてはならぬ・・・」仏陀旅の持ち物を限りなく少ないほうがいい。アクティブに動くなら、航空機内に持ち込めるぐらいがベストだ。ここに挙げたリストは、TABI LABOスタッフが厳選して選んだモノ。想定したのは、世界一周旅行だが、必要最低限にまとめてあるので、海外旅行に行く際の参考になるはずだ。 <必要不可欠なモノたち>・パスポート(コレがないとはじまらない!) ・大きいバッグ(航空機に持ち込めるサイズにしよう) ・小さいバッグ(どこでも使える小さめのバックパック) ・財布 ・現金(日本円を少々とUSドル、そこに訪れる国の現金:30,000円ほどがあると便利) ・クレジットカード&デビットカード(海外での使い勝手から、LIFEカードとスルガ銀行のデビットカードが

              【永久保存版】TABI LABOスタッフが選ぶ、絶対に持っていきたい旅グッズ
            • ポケットに入れるとかさばるカギの問題を解消。キーリングとカギがフラットになるキーホルダー | ライフハッカー・ジャパン

              股間のムレとはサヨナラ!? 男性の快適を徹底追求したボクサーパンツ「SVBZERO」を穿いたら元のパンツに戻れなくなった件

                ポケットに入れるとかさばるカギの問題を解消。キーリングとカギがフラットになるキーホルダー | ライフハッカー・ジャパン
              • 断捨離はババ抜き。不要品を知人に譲渡して満足してもらう知的ゲームを楽しもう - 移転→hapilaki.net

                自分の不要品は他人のお宝かも。断捨離で物を手っ取り早く捨てるのもありだが、知人に不要品を譲渡するとその物が今後も有効活用されるはず。知人が物をたくさん持って帰ると高得点だと勝手に思うゲーム。 概要 我が家に知人が来たので不要品を譲渡した。最初は少しだけ持って帰ってもらおうと思っていたが、知人が帰る頃には袋いっぱいの物を譲渡していた。参考までに今回譲渡した物を紹介する。 ゴミ屋敷化計画で不要品を日々持って行っている知人とは別の知人。 断捨離で不要品を知人宅へ持って行き一軒家のゴミ屋敷化を図る心理を見抜かれた - はぴらき合理化幻想 最初は控えめに譲渡 まずは次のものを譲渡した。ゴミ屋敷化計画で後日持って行こうと思っていた物を今回の知人に打診したら要るとのことだった。 充電式単四電池4本 単四電池→単三電池に変換するケース 毛玉取り機 単4電池⇒単3電池に変換スペーサー eneloop 単4形

                  断捨離はババ抜き。不要品を知人に譲渡して満足してもらう知的ゲームを楽しもう - 移転→hapilaki.net
                • 洗濯乾燥機を買ったら、結果的に物を減らせた話 - Hello! Mr.Simplism

                  子供が生まれてから洗濯物が劇的に増えた上に、本格的に梅雨に突入して洗濯物が干しづらくなるので、思い切ってドラム式の洗濯乾燥機に買い換えた。 ドラム式洗濯乾燥機を使ってみた感想 「すっげぇ楽!!」 とにかく楽ちん。洗濯物を入れて洗剤をセット、あとはスイッチを押すだけで洗濯、すすぎ、脱水、乾燥まで全部自動でやってくれる。10キロの洗濯物だったら大体3時間で乾燥まで終わる。終わったらあとはたたむだけ。あと、タオルなんかはCMでやってるみたいにふわっふわになる。すごい。 わが家から「洗濯物を干す」という工程がほぼなくなった。毎日使っても月々の電気代は多分1,000円増えたくらい。水道代はむしろ減ったような気がする。最初は洗濯にかかる手間を減らしたくて購入したのだけど、思わぬ副次効果があった。 まず、ハンガーがほとんどいらなくなった。だって干す手間がないんだもん。アイロン掛けしたワイシャツなどをかけ

                    洗濯乾燥機を買ったら、結果的に物を減らせた話 - Hello! Mr.Simplism
                  • 物を持たないシンプルライフで最低限必要な電化製品リスト、大型なしで小物ばかり - 移転→hapilaki.net

                    日本の事故物件で定住していた時に使っていた最低限必要だった電化製品をリストアップした。とはいえ、冷蔵庫や洗濯機などはなく小物ばかり。生活に彩りを与える要素もなく機能重視のアイテムばかり。 概要 持ち物を99%断捨離した後にまだ所持している厳選した電化製品をリストアップした。これだけあれば定住可能だし、実際に1年間これだけで生活していた。電気代が月500円未満が続くのも納得できるはず。 写真27枚、引越しで持ち物99%を断捨離!部屋のビフォーアフター実例を公開 - はぴらき合理化幻想 まさかの電気代最安値更新!月323円、使用量12kWh、基本料金分すら使わなかったぜ - はぴらき合理化幻想 情報機器 ノートパソコン ノートパソコンが1台あるお陰で遊びや仕事で大活躍している。筆者が所持する電化製品でもっとも大切なのがこのノートパソコン。 自分のウェブサイトを作ったりしている元ミニマリストの一

                      物を持たないシンプルライフで最低限必要な電化製品リスト、大型なしで小物ばかり - 移転→hapilaki.net
                    • 断捨離実践できた人へのご褒美!海外旅行で家が長期間留守なら賃貸解約=空き巣/災害ゼロ=安全安心で経済的! - 移転→hapilaki.net

                      生活家電などの持ち物を処分して借りている部屋を解約すれば、長期間の留守による空き巣被害や家電の劣化などの問題を根本的に防げる。空家賃が発生しないので、その分を海外での生活費に充てられる。 概要 断捨離を実践して持ち物を減らせば、住んでいる部屋すらも断捨離可能になる。荷物が段ボール箱に入る程度だけなら、留守宅の賃貸料を払い続けるのは無駄。賃貸解約で空き巣や災害の被害もゼロにできるよ。 机上の空論ではなく、筆者が本当に実践している方法を述べる。 ぼくはお金を使わずに生きることにした 空家賃が不要 一般的な生活家電を所持しているなら、空家賃はそれらの保管料と考えることもできる。しかし、持ち物が段ボール箱に入る程度なら、自分がいない賃貸住宅という広い空間にそれを置いておくのは無駄としか言い様がない。 トランクルームに預けて賃貸契約を解約するのも選択肢としてありだが、海外に滞在する期間が長ければ長い

                        断捨離実践できた人へのご褒美!海外旅行で家が長期間留守なら賃貸解約=空き巣/災害ゼロ=安全安心で経済的! - 移転→hapilaki.net
                      • Simple Life Journal

                        自分の生活を実験台にしつつ「簡素な暮らし」を実践中。 何も持たない暮らしのその先にあるものを夢見て日々を過ごしています。 このサイトでは、その過程で気づいたことや感じたこと・考えたことを記録していきます。 Recent Updates これまでに手放したもの 折りたたみ傘(晴雨兼用)(2018/08/25) これまでに手放したもの Vネックカーディガン(2018/08/25) これまでに手放したもの シルクの腹巻 × 2枚(2018/08/24) これまでに手放したもの Vネックニット No.2(2018/08/24) Archives 燃費のいい生きかた(2018/08/23) MyPossession コクーンVネック袖付きプルオーバー(2018/08/21) これまでに手放したもの 白のコットンスキッパーシャツ(2018/08/21) MyPossession リネンのバックスリット

                        • シンプルで洗いやすい「KINTO OVA ウォーターカラフェ」 - MUJIぽいインテリア

                          フタとボディの2パーツだけのミニマルな構造なので、お手入れも簡単。 食器洗浄・乾燥機にも対応しています。 機能性を重視した美しいフォルムの「KINTO OVA ウォーターカラフェ」は以下のショップで購入できます。

                            シンプルで洗いやすい「KINTO OVA ウォーターカラフェ」 - MUJIぽいインテリア
                          • プラスチックの日焼け黄ばみを取る実験。ワイドハイターEX×日光で取れる? - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                            考えが行き詰まったら体動かせ! ふう…姐さんの影響でニュースを 見始めたけどなんか暗くなるっす… ○○とか可愛そうだよ! ××はこんなとこでも力を奮って… △△は学校で習ったことと違うし! 世の中狂ってる!! まあまあ、落ち着いて。 諦めるのは早いよ。 嫁氏はいろいろ知った上で どうすればいいか考えることが 大事じゃないかなって思うよ。 人間らしさやクマらしさを 失わずに生きる方法を考えるんだ。 日本人はここぞという時に強いんだよ。 スーパーサイヤ人も炭治郎もそうでしょ。 鬼滅の刃 23 そうだよ、相棒! 考えに行き詰まったら 体動かそうぜ! そうだね、こういうときこそ 面白いことにチャレンジしよう。 何をするんすか? 実はちょっと前から 気になってたことがあるんだ。 今回はプラスチックと漂白剤を 使った実験をしてみよう! は? なお、今回の実験は個人的なものであり 実験結果は環境や実施す

                              プラスチックの日焼け黄ばみを取る実験。ワイドハイターEX×日光で取れる? - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                            • 【シンプルライフ】主婦の資格取得。いま必要なものを見極める - CharmyNote

                              私事ですが、資格を色々と持っています。 新卒でついた仕事がシステムエンジニアだったので、 特にITに関する資格は複数あります。 今回はそんな資格について、 自分の今後の展望を書いていきたいと思います。 働くときのために資格は欲しいのですが 活かせる資格であることが重要 「持っているだけ」では損をする資格も これから取ろうと思う資格 働くときのために資格は欲しいのですが 現在は専業主婦ですが、 子どもが生まれてある程度成長したら、また働きたいと思っています。 出産をはさむと仕事に戻りづらいのではと、 つきたい仕事に関する資格を取ろうと思っていました。 その職業は職務上、いくつかあると望ましい資格があります(一部取得済み)。 他にも、これは仕事には関係ないけれど欲しいと思っていた国家資格も色々。 最近まで、あれもこれもやらねば! と思っていました。 活かせる資格であることが重要 振り返ってみる

                                【シンプルライフ】主婦の資格取得。いま必要なものを見極める - CharmyNote
                              • 「結婚したら、どうなるの?」新しいブログがはじまりました!結婚と子育てのコミックエッセイです - 心を楽に、シンプルライフ

                                新ブログ「結婚したら、どうなるの?」今日から更新します! こんにちは。「心を楽に、シンプルライフ」ayakoです。 今日から新しいブログ、「結婚したら、どうなるの?」の更新をはじめました! ▼子育て、結婚生活のコミックエッセイです。 ▼記念すべき1回目の更新は、登場人物の紹介マンガです。 ameblo.jp 準備期間がとっても長〜くかかってしまったので、更新できてひとり感激しました! これからご覧いただけたらとても嬉しいです。 さて今日は、新ブログ「結婚したら、どうなるの?」のお話です! 新ブログは、マンガとエッセイが中心のブログです こちらの「心を楽に、シンプルライフ」は写真と文章を中心に、シンプルに楽しく生きることをつづっております。 すてきな読者の皆さまに恵まれ、楽しく更新させていただいております。本当に感謝です。 いつも本当にありがとうございます!! そんな毎日の中で、ムクムクとわ

                                  「結婚したら、どうなるの?」新しいブログがはじまりました!結婚と子育てのコミックエッセイです - 心を楽に、シンプルライフ
                                • バランスボールとバランスディスク(クッション)の効果を口コミ。 - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊

                                  最近に始まったことではありませんが、運動不足です。ほとんど外には出ていません。 普段は中年女子と若いつもりでも、体はミシミシと年齢通りの衰え方をしております。 だめ押しで自粛生活です。 とあるサイトで拝見し、バランスボールっていいのかな~なんて思ったのですけど・・・ うちは狭いし・・・この手のは続かないパターンなのよね~とネットであれこれと見ていたら、「バランスディスク?コレだ!」 というわけでバランスディスクとバランスボールの口コミになります( °∇^)] バランスディスクとは? Tumazのバランスディスクの口コミ Tumazの梱包はどうだった? 私の失敗?と付属品について バランスディスクの効果は? 底あたりしないので美尻にもいいのでは? バランスボールを買ってみた まとめ バランスディスクとは? 呼び方なのですが私は「バランスクッション」だと思っていたけど、「バランスディスク」とい

                                    バランスボールとバランスディスク(クッション)の効果を口コミ。 - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊
                                  • IEbiyori

                                    今日までエキサイトブログにて約5年間ブログを綴ってきましたが これが最後の記事になります。 今後はライブドアブログにてお世話になります。 ライブドアブログの担当の方は、もう2年以上も声をかけ続けてくださっていて 「気分転換してみたいな…」という気持ちのタイミングと合致したこともあり このたび引っ越すことを決めました。 引越し先のブログはこちら↓↓↓ IEbiyori ブログというツールのおかげで、地方に住むなんの肩書もないいち主婦が 信じられないような貴重な体験をたくさんさせていただきました。 色々なタイミングで当ブログをアナウンス&共有してくださった エキサイト編集部の方々、マイペースなブログにもかかわらず このようなブログに足を運んでくださった読者の方々のおかげです。 今日まで、このブログを訪問してくださった方々、 本当にありがとうございました! 今日からまた、新しいブログにも遊びにき

                                      IEbiyori
                                    • 新卒から14年間働いた大企業を「手放す」という決断 – LEAN STYLE in ニューヨーク

                                      30代後半、新卒以来の転職歴なし。長いあいだ、毎日仕事に行くのがあたり前の生活。そうした暮らしをリセットすることは決して簡単なことではありませんでした。自分にとって大切なものはなにか、これから何をして生きていきたいのか…たくさん考え過ぎて、いっそのこと、このまま会社にいた方がラクかもしれないとさえ思ったほど。 「よーし、辞めるぞ!」と思う瞬間もあれば、「いや、でも辞めて本当に良いの?」と思う日もあり、そんな自分のことさえ自分で決められないことに悲しくなった日もあります。 手放さなければ何も手に入らない 仕事を手放すということは、それにまつわる多くのメリットを手放すということ。 これまでお世話になった会社は、いわゆる大企業で、就職したいランキングにも入っているし、収入・福利厚生の面でも恵まれていました。この会社に入らなければ経験できなかったこと、例えばモノを手放すきっかけになった海外研修、異

                                      • 断捨離を日常に活かすコツは「1歩進んで2歩下がる」 | 断捨離と暮らす生活のヒント

                                        断捨離を日常に活かす上での合言葉は「1歩進んで2歩下がる」です。 私たちはつい、部屋の周りを「明らかにいらないモノ」や「いつか必要になるかもしれないモノ」でいっぱいにしてしまいがちです。 特に、平日に外出されることが多い方はまとめて捨てる時間を作りづらく、気がつけばこの前キレイにしたはずのテーブルの上がごちゃごちゃ・・・なんてことも少なくありません。 しかし日頃から「1歩進んで2歩下がる」の合言葉を唱えることができれば、日常的に断捨離を進めていくコツになります。 またこのコツは、ミニマリストの方々に共通する考え方にも繋がっています。 この合言葉が何を意味しているのか、またなぜ断捨離に活きるのかについて解説します。 断捨離の「1歩進んで2歩下がる」とは? 「3歩進んで2歩下がる」という歌詞は、みなさんご存知でしょう。『三百六十五歩のマーチ』という曲に出てくるこの歌詞には、「幸せは向こうからや

                                          断捨離を日常に活かすコツは「1歩進んで2歩下がる」 | 断捨離と暮らす生活のヒント
                                        • ミニマリストからシンプルライフになった2つの理由 - 移転→hapilaki.net

                                          30Lのバックパックと機内持ち込み可能なスーツケースで海外(2年半)、大阪市西成区のドヤ街(2年)、沖縄(2年)でミニマリスト生活していた。現在は事故物件で寝袋シンプルライフ中。 ミニマリストとシンプルライフの定義 ミニマリスト 自分で運べる持ち物だけ所有。 シンプルライフ(シンプリスト) 自分で持ち運べない量の持ち物がある。一般家庭や断捨離実行中の人よりも荷物は少ない。 リアルミニマリストとシンプルライフの違いは全ての持ち物を持ち運べるかどうか - はぴらき合理化幻想 もっと丁寧に定義を述べれば次のとおり。 ミニマリスト 必要な物しか持たない。衣食住の内、「衣」以外は基本アウトソーシング。「食」は外食オンリー、「住」はホテルなどの宿泊施設など。よって、冷蔵庫や洗濯機のような生活家電や寝具すら所有しない。 シンプルライフ(シンプリスト) 不要なものを処分して、できるだけ少ないもので生活する

                                            ミニマリストからシンプルライフになった2つの理由 - 移転→hapilaki.net
                                          • ちわさんぽ at Malaysia Kuala Lumpur

                                            2022-03-22 子どもフレンドリーってどういうこと? 育児 海外は子どもに優しいってよく聞くけど、海外に住むまで、子どもが泣いてても睨んだり舌打ちしたりしないでいてくれるのかな、と思っていました。 でも今ならよくわかる。子どもフレンドリーってすごいし、日本ではなかなか難しい。 そしてそれこそが少子化… 2022-03-21 バトミントンのレッスン 育児 マレーシアの国技はバドミントンです。 ほぼ毎日、夕方にスコールが降るマレーシアでは放課後の夕方、室内のスポーツが人気なのはわかる気がします。 テニスとかサッカーとか、しょっちゅう中止になってるからね。。 うちの娘も週に一度、コンドミニアムのバ… 2022-03-21 2022年春。 雑記 最後にブログを書いたのが2020年。 そして今は2022年。 放置しすぎていました。 マレーシアに移住して、1年半、すっかりマレーシアに慣れ、ずっと

                                              ちわさんぽ at Malaysia Kuala Lumpur
                                            • シンプルな暮らしの楽しみ♪~今年もジップロックで白梅干しを仕込みました。 - シンプル生活 わたしの好きなくらし

                                              2016年、今年もジップロックで 白梅干しを仕込みました。 今日も、訪問してくださって、 ありがとうございます^^ 赤紫蘇を使わない、白梅干し作り。 今年で三度目になります。 昨年同様、2Lサイズの梅で 漬けるつもりだったのですが、 野菜の直売所でたまたま見つけた、 3Lサイズ 1K¥278の梅♪ 即決です(笑) 昨年2Kでは足りなかったので、 4K購入しました。 2016年の梅仕事。 今年もジップロックで順調にすすんでいます^^ ●ジップロックで白梅干しの作り方 昨年の自分のブログ記事を見ながら 仕込みました。 3回目ともなると余裕です(笑) でも、こういう油断が 失敗のもとなんですよね~。 失敗といってもこの漬け方は、 梅酢が漏れるということ以外には 考えられないのですが…。気を付けます^^ 【材料】 梅(黄色っぽいもの) 1K 粗塩       120G ホワイトリカー  40CC

                                                シンプルな暮らしの楽しみ♪~今年もジップロックで白梅干しを仕込みました。 - シンプル生活 わたしの好きなくらし
                                              • ホーム - Diyjoshi

                                                DIYショップを始めるには、多くの時間と労力が必要です。DIYスキルがない場合は、DIYプロジェクトを考案できる人材を見つけ、そのプロジェクトを後々ショップで販売できるように整える必要があるでしょう。 どんなビジネスであっても、起業するのはとても大変なことです。DIYがよっぽど好きでない限り、このビジネスはやめて他に専念する方がいいかもしれません。どんなDIYプロジェクトも時間はかかりますし、DIYアイテムのストックが揃うまでが大変であることも覚悟しておくといいでしょう。 無料相談・お問い合わせ サポートが必要な方は、スカイプでの無料相談をご予約ください。弊店のジェネラルマネージャーが直ちに折り返しご連絡いたします。また、弊店ウェブサイトのDIYガイドでも、DIYショップの立ち上げ・運営に関する内容を全て学べるようになっていますので、この機会にぜひご活用ください。

                                                • ちょっとした違いだけど、大きな違いだよね。 - ・・・私がわたしであるために・・・

                                                  こんばんは。 名古屋のかおりんです。 ふと、、、 ○○のせいで、 ○○のおかげで、 ○○には、 同じ言葉が入るだけど 末尾の言い方を変えるだけで 豊かさが増すな~と思ったの。 例えば、 コロナのせいで 好きな旅行に行けない。 コロナのおかげで 当たり前なことは 当たり前じゃないことに気がつけた。 なんか、 おもしろいな~と 思ったわけ(笑) 他にもね、 ○○でいい、と ○○がいい、では、 全然違うじゃない? ○○でいい、は、 何処かに妥協があるんだよね。 その反面、 ○○がいい、は、 自分が望んでいるものだと思うのよ。 そんな細かいことを、って 思うかもしれないけど このちょっとの違いが 大きな違いになってくると思うの。 いま、 その違いが 出ていないとしても これからの未来に。 いま、 どんな言葉を使っているかが 大きく影響してくるんだと思うんだ。 日本語だからこその この違い。 丁寧に

                                                    ちょっとした違いだけど、大きな違いだよね。 - ・・・私がわたしであるために・・・
                                                  • もう迷わない!捨てる判断ができないモノの価値を見極める10の質問 | 断捨離と暮らす生活のヒント

                                                    大胆にたくさんのモノを断捨離して、シンプルな暮らしを送る毎日を実現した姿は理想的ですし、掃除を始めるときはそうなることを目指して「今日こそは捨てる!」と決意をしますよね。 しかし始めてみると以外にも残しておきたいモノが多く、終わってみると(不思議と)始める前とあまり変わっていないコトも。 そうお感じになられた方は、もしかすると断捨離できたはずのモノを見逃してしまっているかもしれません。 捨てるか判断ができず、捨てるかどうかを見極めたいときに役立つ、10個の質問をご紹介します。 それには、実用性とワクワク感がありますか? 断捨離するかを見極めるときに大切なポイントが、実用性とワクワク感です。 実用性…あなたの生活に欠かせないモノかどうか ワクワク感…あなたの気分を左右するモノかどうか この2つのポイントから、それぞれチェックしていきましょう 実用性をチェックする質問 ①他に同じようなモノを持

                                                      もう迷わない!捨てる判断ができないモノの価値を見極める10の質問 | 断捨離と暮らす生活のヒント
                                                    • 3つのPで自己肯定感を高めて、自分に自信を持つ方法 | 断捨離と暮らす生活のヒント

                                                      暮らしを豊かにする上で、自己肯定感は欠かせません。 事実、自己肯定感の高いミニマリストの多くが物事をポジティブに捉え、ちょっとしたハプニングでもワクワクの出来事として転換しています。 断捨離を実践している方に直接お聞きできた訳ではありませんが、彼ら/彼女らとお話しているときに、3つのPが共通しているように感じます。 これら3つのPを意識すると、自己肯定感が高まり自信を持つためのヒントとなります。 自己肯定感とは? 自己肯定感とは、「自分のあり方を前向きにみつめられる感情」とか、「自分のあり方を認められる感情」と言った意味があります。 この自己肯定感が高い人ほど、目標を持ちその目標に向けて行動力を生み出すことが非常に上手です。特にストレスのかかりやすいような状況でも、自己肯定感の高い方ほどその状況をポジティブに捉えている傾向にあります。 自己肯定感の高い人には、3つのPを多く活用することで共

                                                        3つのPで自己肯定感を高めて、自分に自信を持つ方法 | 断捨離と暮らす生活のヒント
                                                      • gagaakito.com - gagaakito リソースおよび情報

                                                        This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

                                                        • アンジャッシュ 渡部建オフィシャルブログ「アンジャッシュ 渡部建のわたべ歩き」Powered by Ameba

                                                          アンジャッシュ 渡部建オフィシャルブログ「アンジャッシュ 渡部建のわたべ歩き」Powered by Amebaアンジャッシュ 渡部建オフィシャルブログ「アンジャッシュ 渡部建のわたべ歩き」Powered by Ameba

                                                            アンジャッシュ 渡部建オフィシャルブログ「アンジャッシュ 渡部建のわたべ歩き」Powered by Ameba
                                                          • 【ローソン:苺みるくロールケーキ】冬にピッタリなロールケーキ登場!気になるロールケーキを早速レビュー!!

                                                            苺みるくロールケーキ ストロベリーペーストの入った苺生地で甘酸っぱいベリーソースと、みるくクリームを巻き、苺1/2カットをトッピングした冬にピッタリなロールケーキシリーズの新作! パッケージは、イチゴカラーが基調となっており商品がデザインされていたり商品名が記載されています。 筆者は初めてこの商品を見つけた時「このロールケーキ気になる!食べてみたい!!」と思い早速購入致しました!! ネットの口コミを確認!! それでは恒例!ネットの口コミを確認したところ・・・・・ なめらかなクリームやしっとりとした生地の食感が良かった!! 全体的に甘酸っぱい味わいで良かった!! クリームのミルキーな味わいがあまり感じられなかった・・・。 イチゴが小さくて不満・・・。 といったクリームのなめらかさや生地のしっとり感や全体的な味わいに対する賛成派の口コミ、クリームのミルキーな味わいやイチゴのサイズに対する否定派

                                                              【ローソン:苺みるくロールケーキ】冬にピッタリなロールケーキ登場!気になるロールケーキを早速レビュー!!
                                                            • BoYataのモニタースタンドのレビュー|姿勢よくなって作業効率あがりまくり!リモートワークにも良いかも - わたしのまいにち

                                                              なんちゃってwebライターのれいっちょです。 最近文章を書くお仕事をいただいたり、プログラミングを勉強したりしていて、パソコンを見つめている時間が長くなってしまいました。 それに伴い、首、肩、目がちょっと… モニターの高さが合っていないせいだと思うのですが、机が狭くなってしまうのが嫌で台を置くか悩んでました。 そんなところへ、BoYataさんから「モニタースタンド使ってみませんか?」と、嬉しいお問い合わせをいただいたのです。 スタイリッシュなデザインで、評価も高かったのでお言葉に甘えて、商品を送っていただきました。 ありがとうございます!Boyataさん! さっそく設置してみましたので詳しくレビューします。 この記事は商品を提供いただいて作成しています。 【あす楽】Boyata モニター台 高度調整可能 モニタースタンド 姿勢改善 パソコン台 PC机上台 デスクスタンド キーボード収納 耐

                                                                BoYataのモニタースタンドのレビュー|姿勢よくなって作業効率あがりまくり!リモートワークにも良いかも - わたしのまいにち
                                                              • IKEAの人気商品を購入してきました【我が家の愛用品③】 | Rinのシンプルライフ

                                                                シンプルな暮らしを心がけています。 そんな日々の生活を綴っています。 このブログの更新通知をLINEで受け取れます。 たくさんの読者登録をありがとうございます。 IKEAへお友達がとっても行きたがっていたIKEA。 私も欲しいモノがあったので、一緒に出かけてきました。 (それも閉店間際)

                                                                • ミニマルな旅支度・6泊7日分の荷物はこれだけ。 | 南国シンプルライフ

                                                                  前回の記事にも書いた通り、今日から一週間、東京(関東)へ母と行ってきます。 なるべく荷物は減らしたいので、ミニマリスト的な旅支度になりました。 今日は、6泊7日のミニマルな旅支度について書いています。 持っていくもの スーツケースはなしでリュックを持って行くことにしました。 普段は「非常持ち出し袋」用に、防災グッズを入れて置いてあるリュックです。 旅行のときは、防災グッズを取り出して使っています。 ▼関連記事 ミニマルライフ、防災グッズはどうする? - 南国シンプルライフ 持って行く服は リュックに入れる服と、着て行く服と合わせて、これだけにしました。(写真左から) Tシャツ2枚(People Tree と ハワイで買ったもの) 大判のストール(People Treeのもの。カーディガン替わり) うさとのリネン・トップ うさとのしましまリネン・パンツ(膝下丈・ガウチョのような形) GAPの

                                                                    ミニマルな旅支度・6泊7日分の荷物はこれだけ。 | 南国シンプルライフ
                                                                  • 【着画あり】チノパンを買い替えました★骨格診断ウェーブタイプ★ | 南国シンプルライフ

                                                                    夏用のチノパン、無印のものをずっと愛用していましたが、ちょっとくたびれてきた&骨格診断でウェーブの私にはイマイチの形・・・だったので、先日買い替えました。 チノパン比較 新しく購入したのは、GAPのガールフレンド・チノ。 近所のモールでセールになっていました。 (7900円だったものがセール価格+GAP会員割引で2600円ほどで買えました!) HPに全く同じ商品が見つからないのですが、ほぼ似ているのはこちら→ Home | Gap 特徴 フィット&サイズ ヒップから太ももにかけてイージーフィット ミッドライズ 裾はスリムレッグ、足首まで届く丈 股下(ロールダウン状態):レギュラー/71cm 左:新しく買った(GAP) 右:今まで履いてきた(無印) 無印のチノパンは、ダボっとしたストレートな形で、履きやすいのは確かですが、ウェーブタイプの私がはくと下半身が重くなってしまう。 新しく買ったGA

                                                                      【着画あり】チノパンを買い替えました★骨格診断ウェーブタイプ★ | 南国シンプルライフ
                                                                    • lean-style.com

                                                                      This domain may be for sale!

                                                                        lean-style.com
                                                                      • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

                                                                        サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

                                                                        • 【年賀状卒業!】やりとりは、今年ですべておしまい。これでキッパリ最後にするために、してきたこと。|すっきり、さっぱり。

                                                                          年賀状は卒業します! いろいろ考えた末、年賀状をやめています。 喪中で欠礼だった昨年から、二年計画で、年賀状を完全に卒業するプロセスに入っています。 二年目の今年は、最終段階。 キッパリと、これにておしまい!にする年です。 わが家の年賀状卒業の流れ 年賀状卒業二年計画の一年目だった、昨年末から今年の年始にかけての流れです。 年賀状も、喪中欠礼はがきも、事前準備しない。 お正月にいただいた年賀状は、そのまま保管。 文具店などで売られている、市販の喪中欠礼はがきや、ちょっとした柄のついたはがきを購入。 お正月に年賀状をくださった方に、1月8日から2月3日の間にはがきで「寒中見舞い」を送る。 以上のようなステップを踏みました。 一年目に送った寒中見舞い文 今年の初めにお送りした「寒中見舞い」には、一枚一枚手書きで以下の文章をしたためました。 寒中お見舞い申し上げます 本格的な寒さを迎える折、みな

                                                                            【年賀状卒業!】やりとりは、今年ですべておしまい。これでキッパリ最後にするために、してきたこと。|すっきり、さっぱり。
                                                                          • シンプルな暮らしの法則~“ないところに入ってくる”というのはやっぱり本当だと思った話 - シンプル生活 わたしの好きなくらし

                                                                            *2018年4月9日修正 “ないところに入ってくる” みなさん、聞いたことありませんか? 今日も、訪問してくださって、 ありがとうございます^^ 断捨離やお片づけの本を読んだことある方 なら、一度は聞いたことあるんじゃ ないかなって思います。 “ないところに入ってくる” このシンプルな法則、 私は本当だと思っています。 できるだけ数少ない、自分にとって本当に 必要で、お気に入りのモノだけに囲まれて暮らしたい。 そんな風に思うようになって、少しずつ 片付けや掃除をしながら実感してきたことです。 つい先日も、やっぱりホントだった!と、 実感することがありました(^^) “ないところに入ってくる”という法則を実感した話 急に模様替えや片付けがしたくなること、 みなさんは、ないですか? 私はときどきあります。 そういう時はきまって、忙しいときや うまく思い通りにいかなくて、 イライラしてる時が多い

                                                                              シンプルな暮らしの法則~“ないところに入ってくる”というのはやっぱり本当だと思った話 - シンプル生活 わたしの好きなくらし
                                                                            • シンプルライフ・オンライン

                                                                              シンプルライフとは何か? 当サイトのコンセプトを紹介しています。 宝くじで百万円当たったら? 簡単な質問に答えていくと、シンプルライフ・オンラインのお勧めカテゴリーがチェック出来ます。

                                                                              • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

                                                                                サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

                                                                                • 【公開】私のクローゼット。衣替えなしの快適・ミニマル収納を目指しています - 幸せあふれる小さなおうち

                                                                                  2017 - 07 - 04 【公開】私のクローゼット。衣替えなしの快適・ミニマル収納を目指しています 暮らし 【Sponsored Link】 以前の職場は外勤もあったのでたくさん服を持っていましたが、 新居への引っ越しを機に服の量を減らし始めました。 似合う服、用途のある服を厳選するために、 骨格診断(体型をもとに似合うファッションスタイルを探す技術)などを受け、 どんなものが適切か、見直しも繰り返しています。 今回は、 快適なワードローブを目指す私のクローゼット を公開します。 公開、我が家のクローゼット さっそく中身をご紹介 衣装ケースまわり クローゼットの中のこだわり スタートしやすいクローゼットの片づけ? 公開、我が家のクローゼット 寝室にあるクローゼットです。 幅約120cm、折れ戸のよくあるタイプで、夫と共用中。 手前がベッドなので、全体を撮れなくてごめんなさい

                                                                                    【公開】私のクローゼット。衣替えなしの快適・ミニマル収納を目指しています - 幸せあふれる小さなおうち