並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

ジャニスの検索結果1 - 12 件 / 12件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

ジャニスに関するエントリは12件あります。 歴史新宿政治 などが関連タグです。 人気エントリには 『ウィークエンドサンシャイン 2020年10月3日(ザ・チックス、ジャニス・ジョプリン、ローリング・ストーンズ) - ラジオと音楽』などがあります。
  • ウィークエンドサンシャイン 2020年10月3日(ザ・チックス、ジャニス・ジョプリン、ローリング・ストーンズ) - ラジオと音楽

    新譜紹介 The Chicks『Gaslighter』 ディクシー・チックス改めザ・チックスの新譜。14年ぶり。ディクシーとは昔の南部のことを指すそうで、ブラック・ライヴズ・マターの今、ディクシーという言葉はあまり良くないようで改名をしたそうです。元々このグループ名はリトル・フィートのアルバム『ディキシー・チキン』からとったようですが。 このアルバムは5月に発売予定だったようですが、グループ名やコロナやで発売が遅れたそうです。 Gaslighter アーティスト:Chicks 発売日: 2020/07/17 メディア: CD Gaslighter 「ガスライター」は1944年の映画「ガス灯」のことだそうです。この映画のように、嘘を積み重ねて心理的に相手を虐待する行為のことを「ガスライティング」と言って、メンバーのナタリーが前の夫に精神的に追い詰められたことを歌った曲だそうです。 このアルバ

      ウィークエンドサンシャイン 2020年10月3日(ザ・チックス、ジャニス・ジョプリン、ローリング・ストーンズ) - ラジオと音楽
    • Barakan Beat 2021年3月7日(リアノン・ギデンズ with フランチェスコ・トゥリッシ、アミンスト・キア、ジャニス・ジョプリン、イメルダ・メイ) & 週間プレイリスト - ラジオと音楽

      Rhiannon Giddens with Francesco Turrisi「Waterbound」 リアノン・ギデンズとフランチェスコ・トゥリッシのニューアルバム『They're Calling Me Home』からの先行配信曲。 They're Calling Me Home (with Francesco Turrisi) 発売日: 2021/04/09 メディア: MP3 ダウンロード Amythyst Kiah​​​「Black Myself」 リアノン・ギデンズとアワ・ネイティヴ・ドーターズという4人女性ユニットを組んでいる一人、アミンスト・キアのニューシングル。アワ・ネイティヴ・ドーターズのアルバムに収録されている自身で作られた曲をロックっぽくアレンジしたもの。この曲を収録したニューアルバムも予定されているそうです。 Black Myself アミシスト・キア オルタナティ

        Barakan Beat 2021年3月7日(リアノン・ギデンズ with フランチェスコ・トゥリッシ、アミンスト・キア、ジャニス・ジョプリン、イメルダ・メイ) & 週間プレイリスト - ラジオと音楽
      • 【女子ウケ100%】新宿スイーツ「ジャニス・ウォン」のインスタ映えフルコースに震えた話♡ - ばみばみLAND

        やっほい、ゆっき(@yukie_takamura)です。 今回は、珍しく女子ウケ抜群の記事を書こうと気合を入れております。 あ、こう見えても普段ケーキとかパフェやクレープ好きなんです♡(ゲス顔 ホールケーキをいくつか持ち帰ったときが懐かしい。保冷剤がなかったから(真夏)、新宿駅でホールケーキを無心で貪り食っていた時期もありました。はい。 そんな前置きはさておき、今回は「芸術・アート」! そしてインスタ映えバッチリの魅せるスイーツをご紹介します。 訪れたのは新宿・NEWoManにある「ジャニス・ウォン」です。 「ジャニス・ウォン」は、シンガポール発のお店。シェフの名前が「ジャニス・ウォン」さんなんです!彼女は、「アジアの最優秀パティシエ賞」を受賞されています。ここで提供されるスイーツは、誰もみたことのない感情を揺さぶるようなスイーツばかりです。 わたしは、スイーツ素人なのでもはや見ただけでは

          【女子ウケ100%】新宿スイーツ「ジャニス・ウォン」のインスタ映えフルコースに震えた話♡ - ばみばみLAND
        • ジャニス・ジョップリン「パール」!Move Over,Cry Baby…ジャニスのソウルを浴びろ

          そのときどきの「夢中」をとり揃える「夢中図書館」。ここは音楽の「夢中」を集めた「音楽館」です。Welcome to the ’Music' floor of Favorites Library…

            ジャニス・ジョップリン「パール」!Move Over,Cry Baby…ジャニスのソウルを浴びろ
          • ジャニスの身勝手さが悪魔を呼び起こす?映画『アナベル 死霊人形の誕生』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

            映画『アナベル 死霊人形の誕生』では、ジャニスの身勝手さが悪魔を呼び起こしてしまうので、詳しく紹介しましょう。 『アナベル 死霊人形の誕生』のキャスト 監督&脚本 登場人物と役者 『アナベル 死霊人形の誕生』のストーリー ジャニスの身勝手さが悪魔を呼び起こす 『アナベル 死霊人形の誕生』の豆知識 アナベルの人形 アナベルは実在する人形 『アナベル 死霊人形の誕生』の感想 『アナベル 死霊人形の誕生』の残念な所 『アナベル 死霊人形の誕生』の見所 『アナベル 死霊人形の誕生』のキャスト 引用:https://www.amazon.co.jp/ アメリカ合衆国のホラー映画『アナベル 死霊人形の誕生』は、2017年10月13日に日本で上映されました。DVDの収録時間は110分になります。 監督&脚本 人形に閉じ込めた悪魔が襲いかかってくる映画『アナベル 死霊人形の誕生』を製作したのが、デヴィッド

              ジャニスの身勝手さが悪魔を呼び起こす?映画『アナベル 死霊人形の誕生』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
            • 『帝国の計画とファシズム 革新官僚、満洲国と戦時下の日本国家 Planning for Empire』ジャニス・ミムラ著(人文書院) 4950円

              【読売新聞】評・井上正也(政治学者・成蹊大教授) ファシズムと聞くと、多くの人はヒトラーやムッソリーニといったカリスマ指導者に率いられた熱狂的で強権的な政治体制を思い浮かべるだろう。かつては研究者の間でも、戦前日本がファシズムであっ

                『帝国の計画とファシズム 革新官僚、満洲国と戦時下の日本国家 Planning for Empire』ジャニス・ミムラ著(人文書院) 4950円
              • 【音楽】Janis Joplin(ジャニス・ジョプリン) - “Move Over”(ムーブ・オーバー)他 - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

                www.youtube.com    "MOVE OVER" Janis Joplin www.youtube.com  "Summertime" Janis Joplin www.youtube.com  “Maybe” Janis Joplin たまに聴きたくなるんだよな、ジャニスの歌声。 切なすぎて苦しくなるんだけど、聴き入ってしまうんだよなぁ。 すごい熱量のパフォーマンスです。 この時代のロックは、やっぱ良いわぁ。 GREATEST HITS アーティスト:JOPLIN, JANIS Columbia /sony Amazon imakokowoikiru.hatenablog.com ↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓ にほんブログ村 ↓はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓

                  【音楽】Janis Joplin(ジャニス・ジョプリン) - “Move Over”(ムーブ・オーバー)他 - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側
                • 今週の本棚:加藤陽子・評 『帝国の計画とファシズム』=ジャニス・ミムラ著、安達まみ、高橋実紗子・訳 | 毎日新聞

                  (人文書院・4950円) 精神力の動員、戦争導いた「技術官僚」 本日の紙面では複数の翻訳書が紹介されているはずだ。元が外国語で書かれた本は、読者の興味をひく序論の書き方から、論理展開を重視する段落構成に至るまで、邦語作品とはやや趣を異にするため敬遠されがちだとも聞く。 だが日本史関連の翻訳書でいえば、外からの目で大きく対象を捉え、通説を十分に押さえたうえで新視点を展開しているものが多く、お薦めなのだ。また、誰もが一度は疑問に思うような問いに、説得的な答えをしっかり書き込んでいるので大局観を得やすい。 今回ご紹介する本もこうした特徴を全て持っている。本書は1931年の満州事変から45年の敗戦までの時期、権力の中核を占めた政治集団としてのテクノ=ビューロクラット(技術官僚)を描いた。この時期の歴史を知るようになると、総力戦に不可欠の石油や鉄鋼等の資源に乏しかった日本が、なぜ世界の超大国を相手に

                    今週の本棚:加藤陽子・評 『帝国の計画とファシズム』=ジャニス・ミムラ著、安達まみ、高橋実紗子・訳 | 毎日新聞
                  • 聴き比べ ビッグ・ママとジャニス『ボール・アンド・チェイン(Ball 'N' Cain)』 - Flying Skynyrdのブログ

                    今日の「聴き比べ」は『ボール・アンド・チェイン(Ball 'N' Cain)』です。 この曲の元歌はアメリカのブルースシンガー、ビッグ・ママ・ソートン(Big Mama Thornton)が1968年にアーフリー・レコードに吹き込んだものです。シングル盤で発売され、後にいくつかのコンピレーション・アルバムに収録されました。いくつかのバージョンがあり、シングルは2分強の長さです。その他にも何種類かの録音を残しています。 Ball 'N' Cain by Willie Mae "Big Mama" Thornton S-sitting down by my window Oh, looking at the rain S-sitting down by my window now now All around I felt it All I could see was the rain Som

                      聴き比べ ビッグ・ママとジャニス『ボール・アンド・チェイン(Ball 'N' Cain)』 - Flying Skynyrdのブログ
                    • ウッドストック前夜、ジミヘン、ジャニス、オーティスらの名演が4Kレストアの映像と音響で蘇る 映画『MONTEREY POP モンタレー・ポップ』 - otocoto | こだわりの映画エンタメサイト

                      モンタレー国際ポップフェスティバルでのザ・ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンス、ジャニス・ジョプリン、オーティス・レディングらの名演が4Kレストアの映像と音響で蘇る、映画『MONTEREY POP モンタレー・ポップ』の予告映像が公開された。 1967年6月、アメリカのサンフランシスコ郊外で世界初の大規模なロック・イベント、モンタレー国際ポップフェスティバルが開催された。 このフェスティバルはチャリティ・イベントとして3日間に渡って行われ、20万人以上の観客を動員。69年に行われるもうひとつの歴史的なイベント、ウッドストックのロック・フェスティバルに先立つ記念碑的な出来事として、その後も長く語り継がれることになる。 この度、解禁された予告映像では、ママス&パパスのジョン・フィリップスが、このフェスティバルの為に手掛け、スコット・マッケンジーが歌うテーマ曲「花のサンフランシスコ」の旋律とと

                        ウッドストック前夜、ジミヘン、ジャニス、オーティスらの名演が4Kレストアの映像と音響で蘇る 映画『MONTEREY POP モンタレー・ポップ』 - otocoto | こだわりの映画エンタメサイト
                      • 27歳で亡くなったロック界初の女性スターが密かに綴っていた家族への手紙。ドラッグなしではいられなかったジャニス・ジョプリンの孤独と暗闇 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

                        没後45年以上経って、家族へ宛てた手紙の数々が初公開された なぜ歌いたいかって? いろんな感情を経験できるからよ。仲間とお祭り騒ぎの毎日じゃ味わえない感情を知ることができる。想像力を働かせ、真実を見出すの。音楽は感情から生まれ、感情を生み出すわ。 1967年にレコードデビューしてからわずか3年ほどの活動。ベトナム戦争や公民権運動、ウーマン・リブなどに揺れた激動の1960年代後半のカウンター・カルチャー=ヒッピー&フラワームーヴメントやロック・ミュージックを象徴したジャニス・ジョプリン。女性初のロックのスーパースターは1970年10月4日、27歳の若さで帰らぬ人となった。 これまでこの伝説のシンガーを扱ったフィルムとしては、『ジャニス』(1974年)やその人生を下敷きにして作られたベッド・ミドラー主演の『ローズ』(1979年)などが知られていたが、没後45年以上経った2015年には、ドキュメ

                          27歳で亡くなったロック界初の女性スターが密かに綴っていた家族への手紙。ドラッグなしではいられなかったジャニス・ジョプリンの孤独と暗闇 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
                        • 優しい曲-6 「ジェシー」ジャニス・イアン/JESSE(JANIS IAN) - 波尾の選択 傑物たちの至言に触れて

                          「ジェシー」ジャニス・イアン/JESSE(JANIS IAN) 1. この曲は 2. 音源 3. 映像 4. この曲の優しさ 5. カバー曲 1. この曲は 1973年、第一回で紹介したロバータ・フラック(Roberta Flack)がカバーしたことで脚光を浴び、 1974年、ジャニス・イアン(JANIS IAN)自身の「ジャニスの私小説(STARS)」に再収録した。 毎回いちいち指摘しないけれど、日本のレコード会社担当者の邦題をつけるセンスの酷さといったら書いていて恥ずかしくなる。 それが嫌で昔から原題で覚える癖がついてしまい、邦題を言われてもそれがどの曲のことなのかわからないことがしばしば。 若い女の子が自分でギターを持って作詞作曲し歌うから「私小説」ですか。そんなことを言えば総ての創作は「私小説」かもしれないじゃないですか。 「ジェシー」(JESSE)もわざわざ「愛しいジェシー」とか

                            優しい曲-6 「ジェシー」ジャニス・イアン/JESSE(JANIS IAN) - 波尾の選択 傑物たちの至言に触れて
                          1

                          新着記事