並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 2595件

新着順 人気順

デスクの検索結果281 - 320 件 / 2595件

  • デスクトップ版「Power Automate」の2024年1月更新 ~次のアクションをAIが提案/「Word」を操作するアクション群、HTMLコンテンツを作成するアクションも追加

      デスクトップ版「Power Automate」の2024年1月更新 ~次のアクションをAIが提案/「Word」を操作するアクション群、HTMLコンテンツを作成するアクションも追加
    • シン・クラウドデスクトップ for FX の「高負荷通知サービス」とは?申し込む手順も解説

      FX自動売買専用のVPSサービスであるシン・クラウドデスクトップ for FXには 高負荷通知サービス というオプションサービスがあります。 高負荷通知って必要なの?と思う方もいるかもしれませんね。 というわけで今回は「シン・クラウドデスクトップ for FX の「高負荷通知サービス」とは?申し込む手順も解説」についてお伝えします。 「高負荷通知サービス」ってなに?という方は記事を読んでみてくださいね。

      • Anker、USBハブをデスクなどに固定出来るホルダー「Anker Hub Mounting Kit」を発売 | 気になる、記になる…

        本日、Ankerが、同社のUSBハブをデスクなどに固定出来るホルダー「Anker Hub Mounting Kit」を発売しました。 「Anker Hub Mounting Kit」はジョイントが360°回転可能な固定ホルダーで、取り付ける場所に合わせて自由に向きを調整可能となっており、USBハブを取り付けてデスク周りをすっきりと整理することが可能。 対応機種は下記の通り。 【ハブ】 ・Anker 343 USB-C ハブ (7-in-1, Dual 4K HDMI) ・Anker 364 USB-C ハブ (10-in-1, Dual 4K HDMI) ・Anker 556 USB-C ハブ (8-in-1, USB4) ・Anker 563 USB-C ハブ (10-in-1, Dual 4K HDMI, for MacBook) ・Anker 575 USB-C ハブ (12-in-

          Anker、USBハブをデスクなどに固定出来るホルダー「Anker Hub Mounting Kit」を発売 | 気になる、記になる…
        • デスクワーク腰痛を楽にする「正しいしゃがみ方」とは…そのとき曲げるのは「腰より股関節」という意外な事実 上半身と下半身の分かれ目は「ウエスト」

          靴下を履くのも苦労するほど悪化した腰痛 「仕事が原因で腰痛になった」というのは、よく聞く話ですね。この腰痛ですが、労働災害として認定されにくいことは、ご存じでしょうか? 日常で腰痛の要因になりそうなことが山ほどあって、「労働が原因」と言い切れないのです。 腰痛の生涯罹患率は84%といわれ、ほぼすべての人が経験します。そのためか、「よくあること」と軽視されたり、「仕方のないこと」とあきらめられたりしがちです。 しかし、腰痛でしゃがめない、短時間しか座っていられない、車に乗りたくない、外出が苦痛になる……といった理由で生活の質を著しく阻害される場合も少なくないのです。 介護職のBさんもその一人で、20年もの間、慢性的な腰痛に悩まされてきました。 やがて、靴下を履くのも苦労するほど腰痛は悪化し、整骨院や整形外科へ行くようになりました。湿布を貼ったり、マッサージや電気治療を受けたりするものの、効果

            デスクワーク腰痛を楽にする「正しいしゃがみ方」とは…そのとき曲げるのは「腰より股関節」という意外な事実 上半身と下半身の分かれ目は「ウエスト」
          • Dockerデスクトップ4.25: Windows 上の Docker Desktop、Rosetta for Linux の一般提供、新しい Docker Scout 画像分析設定の機能強化 | Docker

            Docker Desktop 4.25: Windows での Docker Desktop、Rosetta for Linux GA、新しい Docker Scout Image Analysis 設定の機能強化 エクスペリエンスの向上、生産性の向上、速度の向上を約束する Docker Desktop の最新の進歩を共有できることを嬉しく思います。 Docker Desktop 4.25 リリースは、Docker Desktop がもたらす速度と生産性をさらに向上させる機能である Rosetta for Linux の GA をサポートしています。 また、この 最新の Docker Desktop リリースでは、Windows でのインストール エクスペリエンスを最適化し、Docker Scout イメージ分析設定を簡素化しました。 ネイティブに近いエミュレーション、シームレスな更新、簡

              Dockerデスクトップ4.25: Windows 上の Docker Desktop、Rosetta for Linux の一般提供、新しい Docker Scout 画像分析設定の機能強化 | Docker
            • 繰り返し使えて突然のメモにもサッと対応! カーボン&ガラスのスタイリッシュなデスク用メモボード「carbon thirteen」 | ライフハッカー・ジャパン

              物理カード「PassCard」を使えば、複雑なパスワードを何パターン作っても、忘れることなく安全に管理できる!

                繰り返し使えて突然のメモにもサッと対応! カーボン&ガラスのスタイリッシュなデスク用メモボード「carbon thirteen」 | ライフハッカー・ジャパン
              • あらゆる言語に対応の、AIによる音声書き起こしが可能なオープンソースのデスクトップアプリ・「Vibe」

                  あらゆる言語に対応の、AIによる音声書き起こしが可能なオープンソースのデスクトップアプリ・「Vibe」
                • オカムラが新たな電動昇降デスク オフィス普及に本腰

                    オカムラが新たな電動昇降デスク オフィス普及に本腰
                  • 2024年版デスクツアー。5K×2枚、MacBook Pro×2枚のミニマルなアイランド型デスク

                    昨年終わりに北海道へ引っ越したのを機に、新たな生活のためデスク環境を一新してみたのでデスク周りを一通り紹介します。 5畳のコンパクトな書斎で作るアイランド型デスク 2021年に公開したデスクツアーでは藤沢の2LDK物件に一人暮らししており、贅沢に部屋に隣接したウォークインクローゼット+大型収納スペースを合わせた合計約15畳ほどの空間を書斎として使っていましたが、2023年末に結婚を機に北海道へ移住。 10年以上積み上げたガジェットの山との死闘の末、合計約3000リットルほどのゴミ袋を処分して物に溢れた一人暮らしを卒業し、札幌の3LDKの新生活の一角で約5畳+オープン収納のコンパクトなスペースで書斎を作り替える事になったので、空間の使い方を大きく変えたミニマルなデスクを構築する事に。 今回は部屋の中心に電動昇降デスクを配置する事でアイランド型にし、コンパクトな部屋ながら視線を部屋の端から中心

                      2024年版デスクツアー。5K×2枚、MacBook Pro×2枚のミニマルなアイランド型デスク
                    • 【FX専用】シン・クラウドデスクトップのメリット・デメリットとその口コミ・評判

                      シン・クラウドデスクトップの口コミ・評判は? という方もいるかもしれませんね。 シン・クラウドデスクトップはレンタルサーバーで有名なエックスサーバーのVPSサービスになります。 FX自動売買専用VPSということで気になっ […]

                      • デスクに取り付けてスペースを拡張できるクランプ式デスクエクステンダー、サンワサプライが新色発売

                          デスクに取り付けてスペースを拡張できるクランプ式デスクエクステンダー、サンワサプライが新色発売 
                        • 書類や本を全てデータ化!オーバーヘッドスキャナーは「デスクに常設」の価値あり【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

                          1TBでこの価格。PCやテレビ、ゲームの容量不足を解消するシリコンパワーのmicroSD【楽天セール】

                            書類や本を全てデータ化!オーバーヘッドスキャナーは「デスクに常設」の価値あり【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン
                          • デスク周りのごちゃごちゃは、この“回転する箱”に引っ掛けよう

                            デスク周りのごちゃごちゃは、この“回転する箱”に引っ掛けよう2024.01.18 12:3034,514 岡本玄介 目からウロコの3次元的収納。 デスクの上には細かい道具がアレコレ散乱しがちです。それがさらにゲーマーになると、ヘッドホンやコントローラーといったデバイスも追加されます。 そうした小物を整理するグッズに、デスクや壁に設置する「有孔ボード」というものがありますよね。規則正しく空いた穴にフックなどを引っ掛けて使いますが、あれは一枚板となっています。 空間を有効活用サンコーが作ったクランプ式「回転4面有孔ボード」は、その平面という概念を限界突破し4面ある箱型になった3次元的な収納アイテム。 クランプ式でデスクにガッチリ固定され、クルクル回してアイテムを出し入れします。 回転式だからたくさん収納できる!クランプ式「回転4面有孔ボード」https://t.co/4mEry9jXZF#デス

                              デスク周りのごちゃごちゃは、この“回転する箱”に引っ掛けよう
                            • 大崎に引越ししてきたので、デスク環境をアップグレード(副題_2023年買ってよかったもの) - freee Developers Hub

                              こんにちは!freee 会計でエンジニアをしている 🇰🇷 韓国出身の jason です。 この記事は freee Developers Advent Calendar の25日目🎄です。 11月に freee にジョインしてきて、freee 2ヶ月目のエンジニアになりますが、 転職に伴い、前からやりたいと思っていた徒歩通勤実現のために大崎ネスト*1の周辺に引っ越してきました。 余談ですが、freee では 「柔軟な働き方・働く環境」のために 住宅手当や借上社宅のような福利厚生を準備しているので、 そんなに難しくなく入社直後、会社の近くに引っ越すことができました。 いきなり 📦 引っ越しの話をしている理由は実は自分の趣味がインテリアやデスク環境づくりであり、 引っ越ししてからデスク環境をアップグレードしていて、 2023年買ってよかったものリストを紹介*2しようと思っているからです。

                                大崎に引越ししてきたので、デスク環境をアップグレード(副題_2023年買ってよかったもの) - freee Developers Hub
                              • デスクが生まれ変わる。Anker最強のステーションが25%OFFだ急げ! #AmazonスマイルSALE

                                通常価格から25%もOFFになっていて、7,490円でお迎えできるんですよ! 下手すると売り切れちゃうので、気になった人はまずはカートに突っ込んでおいてください。 デスク充電&電源がコレ1台で済む、最強のソリューションImage: Amazonで、これが何かというと… ・AC差込口×3の電源タップ ・USB-C×2、USB-A×2の充電器 ・最新Qi2対応のワイヤレス充電スタンド が合体したキメラ充電ステーション。 情報量が多くて申し訳ありませんが、まぁざっくり言えばデスク周りの電源がこれ1台でなんとかなるモノと思ってください。 僕、これの旧モデル使っているんですけどホントいいですよ。 PCの電源は取れるし、モニターの電源は取れるし、外付けHDDの電源は取れるし、イヤホンも充電できるし、スマホも置くだけで充電できるし…。と、PC周りの電源ぜんぶこれ!で済むんです。 それまでタップとUSBア

                                  デスクが生まれ変わる。Anker最強のステーションが25%OFFだ急げ! #AmazonスマイルSALE
                                • Copilot in Windowsを使うとデスクトップが崩壊。アイコン位置がめちゃくちゃに | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z

                                  Windows11 バージョン22H2に実装されたCopilot in Windowsを使うと、環境によってはデスクトップが崩壊することが判明しました。以下の動画をご覧ください。 おわかりいただけたでしょうか。 Copilot in Windows (以下、Copilot)を開くとデスクトップのアイコンの位置がめちゃくちゃになるほか、Copilot付近に置いていたウィンドウが左側へと押し出されます。 アイコン位置に関してはCopilotを閉じれば元に戻りますが、右側にちょっとしたガジェットを置いていたりすると、Copilotを開くたびに場所を元に戻すはめになります。なお、アイコン位置がめちゃくちゃになる現象は、環境によって発生する場合と発生しない場合があります。 現在、Copilotはプレビューバージョンのため、正式バージョンでは改善されていることを期待したいところです。 もし、Copil

                                    Copilot in Windowsを使うとデスクトップが崩壊。アイコン位置がめちゃくちゃに | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
                                  • 【デスクツアー】白を基調としたナチュラルテイストのデスク環境作りのために買ったもの紹介。

                                    買ってよかったモノについて発信する月間45万PVの個人ブログです。「正直なレビュー」をモットーに2015年のブログ開設から300以上の商品を紹介しています! メディア掲載・受賞歴 書斎・デスクスペースの全景 今回デスクスペースを設けたのは、1LDKのリビングスペース。横190cm 縦200cmほどの空間にデスクと本棚を設置しました。 今まで紹介したデスクは黒と茶色のアイテムを多めに扱い、インダストリアルな雰囲気を意識していましたが、ガラッとイメージを変えてみたのがこだわりポイント。 ナチュラルなテイストで男女どちらからも好かれそうな雰囲気のデスクにセットアップできてるんじゃないかと思います。 デスクを壁付けするレイアウトはどうしても質素になりがち。 でも、今回のようなレイアウトならデスクの背景にある程度の情報量を与えることができて、質素な印象を避けることができます。 理想のデスクを作るため

                                      【デスクツアー】白を基調としたナチュラルテイストのデスク環境作りのために買ったもの紹介。
                                    • 「Excel」関連のアクションを強化したデスクトップ版「Power Automate」の2023年8月更新/デバッグ中の変数書き換えも可能

                                        「Excel」関連のアクションを強化したデスクトップ版「Power Automate」の2023年8月更新/デバッグ中の変数書き換えも可能
                                      • ChatGPTを情シスで社内ヘルプデスク活用。FAQを情報漏洩を避けつつ作る全手順【プロンプト例付】 - チャットボットのhitobo(ヒトボ) | アディッシュのチャットボット(ChatBot)サービス

                                        社内ヘルプデスクにChatGPTなどの生成AIの技術を応用できるのでは?と考えつつも「情報漏洩リスクを防止するには具体的に何を気にする必要があるか?」「ChatGPTを活用したFAQの具体的な作成手順を知りたい」という方は多いのではないでしょうか? ChatGPTの社内ヘルプデスク活用には、いくつかの注意点があります。また、効果的なFAQの作成手順も押さえておく必要があります。この記事では特に情報システム部門に属する担当者向けに情報漏洩リスク対策で知っておくべき知識と、生成AIを活用したFAQの作成手順についてまとめています。 すぐに実践できる内容となっていますので、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてください。

                                          ChatGPTを情シスで社内ヘルプデスク活用。FAQを情報漏洩を避けつつ作る全手順【プロンプト例付】 - チャットボットのhitobo(ヒトボ) | アディッシュのチャットボット(ChatBot)サービス
                                        • MacのようなデザインのWindowsデスクトップミニPCがリンクスから

                                          関連記事 魅惑のスライドキーボード付きポータブルゲーミングPC「AYANEO SLIDE」はノートPCの代わりとしてビジネス利用できるのか? 企業や組織のIT部門を支援してきた石黒直樹氏が、実際に使っていて仕事に役立つと思ったものや、これから登場する新製品、新サービスをいち早く試してレビューする連載。 ニンテンドーDSのようなモバイルゲーミングPC「AYANEO FLIP DS」が登場 AYANEOは2024年1月3日(現地時間)、7型のIPSディスプレイを搭載するモバイルゲーミングPC「AYANEO FLIP KB Edition」と「FLIP DS Edition」を発表した。 Ryzen 7 7840Uの快適さを気軽に持ち運べる! 600g切りのポータブルPC「ONEXFLY」を試す ONE-NETBOOK Technologyの「ONEXFLY」は、最新のAPU「Ryzen 7 7

                                            MacのようなデザインのWindowsデスクトップミニPCがリンクスから
                                          • 在宅ワーカー注目!LEDデスクライトで快適ワークスペースを手に入れよう🌈 - まーめたるの日常

                                            こんにちは❗️ 担当の美容師さん👩🏻‍🦰から「今日はどうしますか❓」と聞かれ、毎回「金正恩🇰🇵みたいにスッキリといっちゃって下さい!!」と答えている、まーめたるです。周りの方が必死に笑いを堪えています😁(←アフォか) あくまでサイドの刈り上げだけですよ😄(←当たり前やろ) 今回はバリカンの紹介ではなく「💡デスクライトの紹介」を書きたいと思います。 私は2023年の8月末で退職し、現在「在宅ワーカー」を目指しております。在職中よりも家にいる時間が増えまして「光熱費が上がる」と思いました。そこで日中はカーテン全開、窓全開(←今の時期は寒いですが😅)で過ごしています。とはいえ、夕刻になれば明かりが必要だと感じ「デスクライト」を探していました。 選ぶ上でのポイントは以下の3点です。 なるべく場所を取らないスマートなものであること 部屋やデスク周りの色合いにあっていること おっさん

                                              在宅ワーカー注目!LEDデスクライトで快適ワークスペースを手に入れよう🌈 - まーめたるの日常
                                            • ChatGPTのデスクトップアプリがWindowsとMacに登場へ。「GPT-4o」 も今後利用可能に

                                              ChatGPTのデスクトップアプリがWindowsとMacに登場へ。「GPT-4o」 も今後利用可能に ▼ iPhone 15/15 Proの予約は公式オンラインショップから! Apple ドコモ au ソフトバンク 楽天モバイル 現地時間5月13日、OpenAI社は同社チャットボット 「ChatGPT」 のデスクトップアプリをWindowsとMac向けに配信すると発表した。 まずは、有料プラン 「ChatGPT Plus」 に加入するユーザー向けにMac版デスクトップアプリの提供を開始し、今後数週間以内に無料ユーザー向けに配信を開始する。また、Windows版デスクトップアプリについては2024年後半にリリースを予定している。 「ChatGPT」 のデスクトップアプリがWindowsとMac向けに配信 このデスクトップアプリは、これまでのブラウザ版を拡張し、コンピューター上で行う作業とよ

                                              • 「Copilot in Windows」のアイコンはデスクトップ右下隅に ~Devチャネルでテスト開始

                                                  「Copilot in Windows」のアイコンはデスクトップ右下隅に ~Devチャネルでテスト開始
                                                • 2023年、デスク周りを進化させた有能ガジェットたち

                                                  2023年、デスク周りを進化させた有能ガジェットたち2023.12.27 16:0045,962 小暮ひさのり お値段以上の価値がありました。 今年もいろんなガジェットが出たお陰で、デスク周りの環境がぐんぐん良くなって行きました。なんだか、今年はガジェットの小型・高性能化が目立った年になった気がしますね。 というわけで、僕のデスクまわりを一気に進化させた、小さな巨人たちを紹介します。 1.iPhoneに直接刺せるSSDPhoto: 小暮ひさのり個人的にインパクトが大きかったのが、iPhoneに直接刺せるSSD。 USB-CとUSB-Aを両方備え、スロット式で出し入れできるという、アイデア構造。おかげでiPhone 15 Proの写真バックアップが爆速になりました。そしてPCにぶっ刺して中身を見られます。クラウドいらないじゃん! アイ・オー・データというテッパンのメーカーから出てきてくれたの

                                                    2023年、デスク周りを進化させた有能ガジェットたち
                                                  • UGREENのキューブみたいなコレが、「デスク上のごちゃごちゃ問題」を解決してくれた! | ROOMIE(ルーミー)

                                                    ケーブルのごちゃごちゃをらくらく解決 UGREEN「DigiNest Cube 65W」5,187円(税込・ブラックフライデー特別価格) あれやこれやと欲しいデバイスに手を出した結果、ゴツめのアダプターがデスク上にいくつものさばるようになってしまいました。 そこで目をつけたのがUGREENのキューブ型の充電器「DigiNest Cube 65W」。これを導入するだけで…… こんなにもすっきり! デスク上に散らかったケーブル類をひとまとめにして、見た目もきちっとする。この快適さが気に入りました。 充電器本体のケーブルは1.8mあるので、高さのあるデスクでも問題ありません。 各ポートにも注目です 充電ポートがずらっと並んでるだけならいくらでも選択肢はあると思いますが、コレを推したい理由がありまして。 それは、最大1,250Wまでの出力に対応するパワフルさ。 単ポート出力であれば最大65Wでの出

                                                      UGREENのキューブみたいなコレが、「デスク上のごちゃごちゃ問題」を解決してくれた! | ROOMIE(ルーミー)
                                                    • デスク上がきれいに。15個も機能拡張できるドッキングステーション

                                                      デスク上がきれいに。15個も機能拡張できるドッキングステーション2024.02.10 12:0027,929 ヤマダユウス型 j5createのガジェットってコンパクトな印象があったけど。 そんなスマートな印象をひっくり返す超ドカ盛り定食みたいなドッキングステーション「JTD568 Thunderbolt4 15in1 クワッドディスプレイ ドッキングステーション」が2024年2月16日に登場します。お値段、税込み5万9980円。 脅威の15-in-1ドックImage: j5create最大PD96Wの高速給電にも対応した、とても多機能なドッキングステーションです。以下の端子に対応しています(多すぎるので箇条書き)。 USB Type-A 3.2 Gen2 10Gbps x3USB Type-A 3.2 Gen1 5Gbps x2USB Type-A 2.0 x1USB Type-C 3.

                                                        デスク上がきれいに。15個も機能拡張できるドッキングステーション
                                                      • 「Microsoft 365」公式アプリ、デスクトップ・モバイル・Webで強化、拡張機能も/コンテンツ作成に「Microsoft Designer」と「Clipchamp」を追加

                                                          「Microsoft 365」公式アプリ、デスクトップ・モバイル・Webで強化、拡張機能も/コンテンツ作成に「Microsoft Designer」と「Clipchamp」を追加
                                                        • 無料リモートデスクトップ操作ソフト「AnyDesk」の本番システムに不正アクセス/すでに対処済み。ユーザーへの影響は今のところ確認されず

                                                            無料リモートデスクトップ操作ソフト「AnyDesk」の本番システムに不正アクセス/すでに対処済み。ユーザーへの影響は今のところ確認されず
                                                          • 第795回 Ubuntuとデスクトップ環境の2023-2024年 | gihyo.jp

                                                            新しい年の始めに、Ubuntuで使用できるさまざまなデスクトップ環境について2023年に起こったことと2024年に起こりそうなことを紹介します。 新年のご挨拶 新年初めのRecipeは昨年同様に、デスクトップ環境の記事で始まることになりました。 今回は795回ということで、もう800回も目前です。毎度のご愛顧ありがとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 GNOME では本題です。GNOMEは1年に2回リリースされており、昨年は44と45がリリースされました。 昨年デスクトップ環境を取り上げた第745回で述べたとおり、GNOME Shellのユーザーインターフェースは大きく変わりました。特にUbuntu 23.10の変更点(第783回)を紹介した際に言及した、画面左上が「アクティビティ」の固定文字列埋め込みからアクティビティインジケーターという名のワークスペース表示領域になったの

                                                              第795回 Ubuntuとデスクトップ環境の2023-2024年 | gihyo.jp
                                                            • 『デスクEXラック』を発売

                                                              この度、サンコー株式会社(東京都千代田区、代表取締役:山光博康)は、 『デスクEXラック』を「PYZONE」ブランドとして2月26日に発売いたしました。 サンコー公式オンラインストア、直営店、取扱店、ECサイトなどで販売します。 2024年2月26日 News Release 今あるデスクの収納を大幅に拡張する、クランプ式の後付けデスクラック 『デスクEXラック』を発売 「PYZONE」(パイズワン)は「自分の領域を、自分の世界を、創る・もっと楽しむ」(PLAY YOUR ZONE)をコンセプトにサンコーが展開するブランドです。 本製品はクランプ式で机の上に設置できる有孔ボード付のラックです。 幅102×奥行30×高さ76.5cm。クランプ式で机に固定(対応天板厚み:10~50mm 奥行:55mm以上)。天板と下段の板のサイズは幅95.7×奥行30×高さ2cm。下段の板は4段階の高さ調整が

                                                                『デスクEXラック』を発売
                                                              • デスクトップスピーカーを浮かせて設置するスタンド。クランプ型とスタンド型

                                                                  デスクトップスピーカーを浮かせて設置するスタンド。クランプ型とスタンド型
                                                                • 長尾製作所、デスク脇やモニター背面に装着できる収納ホルダー

                                                                    長尾製作所、デスク脇やモニター背面に装着できる収納ホルダー
                                                                  • 超コンパクトなデスクトップPC、拡張性の高さに痺れる

                                                                    超コンパクトなデスクトップPC、拡張性の高さに痺れる2024.05.23 16:3529,868 武者良太 2023年3月4日の記事を編集して再掲載しています。 こう見えて拡張性が高いからオプション次第でカスタムしまくれそうなんだもん。 片手で掴んで持てる小型軽量ボディに、最初は据え置きのコンソールゲーム機かなと思ったんです。でもこれ、第13世代のCore i7-1360P/Core i5-1340P/Core i3-1315Uが入ってるデスクトップPCなんですよ。名前は「PRO DP10 13M」って言います。 ノート向けのCPUラインナップだけど、約1.1kgというのはめっ軽すぎでしょ。 Image: MSI前に後ろに、USB Type-A、Type-C、HDMI、DisplayPort、D-Subといった端子がぎっしりと並んでいます。またUSB Type-CはThunderbolt

                                                                      超コンパクトなデスクトップPC、拡張性の高さに痺れる
                                                                    • 法人向け「NURO」など支えるみんなのデスク環境 エンジニアから営業まで写真でチェック

                                                                      法人向け「NURO」など支えるみんなのデスク環境 エンジニアから営業まで写真でチェック:IT企業デスクツアー(1/3 ページ) IT企業で働く人のデスク環境を写真や本人のコメント付きで紹介。社員がどんな環境で働いているかチェックする。今回は、法人向けのネットワークサービス「NURO Biz」やデータ分析ツール「Prediction One」などを手掛けるソニービズネットワークスに注目。 IT業界でテレワークが一般化して数年。働き方が多様化し、オフィス・自宅を問わず、仕事で使うデバイスや家具も選択肢が増えた。一方、他の人がどんな環境で仕事をしているのかは見えにくいままだ。 そこで本連載では、IT企業で働く人のデスク環境を写真や本人のコメント付きで紹介。社員がどんな環境で働いているかチェックする。今回は、法人向けのネットワークサービス「NURO Biz」やデータ分析ツール「Prediction

                                                                        法人向け「NURO」など支えるみんなのデスク環境 エンジニアから営業まで写真でチェック
                                                                      • Ryzen 9+メモリ64GBを搭載したミニデスクトップPC「ExoRye」が販売開始

                                                                        Glotureは9月6日、ハイエンドモバイルAPUを採用したミニデスクトップPC「ExoRye」の取り扱いを発表、「Gloture楽天ストア」で販売を開始した。価格は16万9800円(税込み)。 本体サイズ149(幅)×145(奥行き)×50(高さ)mmの小型筐体を採用するデスクトップPCをで、プロセッサとしてRyzen 9 7940HS(8コア16スレッド、最大5.2GHz)を搭載。グラフィックス機能はプロセッサ内臓のRadeon 780Mを利用可能だ。 メモリはDDR5 64GB、ストレージは1TB NVMe Gen4 SSDを内蔵。Wi-Fi 6E対応無線LAN、有線LAN×2、HDMI/DisplayPort映像出力、Thunderbolt 3ポートなども備えている。OSはWindows 11 Proだ。 またGlotureは、Intel N100搭載ミニデスクトップPC「GeeL

                                                                          Ryzen 9+メモリ64GBを搭載したミニデスクトップPC「ExoRye」が販売開始
                                                                        • 水に浮かぶアヒルを眺めるだけの人気ソフト、今度はデスクトップに直接アヒルを浮かべる/50個のアヒルが画面中に漂い続ける「Placid Plastic Desktop」【やじうまの杜】

                                                                            水に浮かぶアヒルを眺めるだけの人気ソフト、今度はデスクトップに直接アヒルを浮かべる/50個のアヒルが画面中に漂い続ける「Placid Plastic Desktop」【やじうまの杜】
                                                                          • Anker Japan、ボタン1つでキーボードとマウス入力を切り替えられるデュアルディスプレイ対応の「Anker KVM Switch (Dual 4K, For Dual ノートPC/For デスクトップ&ノートPC)」を発売。

                                                                            Anker Japanがボタン1つでキーボードとマウス入力、ディスプレイ出力を切り替えられるデュアル4Kディスプレイ対応の「Anker KVM Switch (Dual 4K, For Dual ノートPC/For デスクトップ&ノートPC)」を発売しています。詳細は以下から。 Anker Japanは日本時間2023年08月29日、ボタン1つで2台のMacやWindows PCからの映像出力と、キーボード、マウス操作を切り替えられる切替器「Anker KVM Switch (Dual 4K, For Dual ノートPC) (A83K1)」と「Anker KVM Switch (Dual 4K, For デスクトップPC & ノートPC) (A83K2)」を新たに発売しています。 ワンクリックで簡単にデバイスを切り替えられるので、ケーブルの抜き差しの手間を大幅削減できます。キーボード、モ

                                                                              Anker Japan、ボタン1つでキーボードとマウス入力を切り替えられるデュアルディスプレイ対応の「Anker KVM Switch (Dual 4K, For Dual ノートPC/For デスクトップ&ノートPC)」を発売。
                                                                            • ASUS、Intel N100を搭載したファンレス仕様のミニデスクトップPC

                                                                              ASUS JAPANは7月19日、手のひら大サイズの小型筐体を採用したミニデスクトップPC「ASUS ExpertCenter PN42」を発表、7月26日に発売する。価格はオープン。 本体サイズ127.5(幅)×132(奥行き)×57.6(高さ)mmのコンパクト筐体を採用するデスクトップPCで、プロセッサとしてIntel N100(4コア4スレッド、最大3.4GHz)を搭載。ファンレス設計を実現しているのも特徴だ。 メモリは4GB、ストレージは128GB NVMe SSDを内蔵。2.5GbE対応有線LAN、Wi-Fi 6E対応無線LAN、Bluetooth 5.2、HDMI×1、DisplayPort×1なども備えており、3画面出力(または4K/2画面出力)も可能だ。OSはWindows 11 Pro 64bitを導入した。 関連記事 Gloture、手のひらサイズの超小型筐体を採用した

                                                                                ASUS、Intel N100を搭載したファンレス仕様のミニデスクトップPC
                                                                              • Next.js(Typescript)+Tauri(Rust)でのデスクトップアプリ制作 | TKブログ

                                                                                はじめに本記事では、Typescriptを使用したNext.jsとTauriによるアプリケーション開発のチュートリアルを紹介します。このチュートリアルを通じて、デスクトップアプリケーションの作成に必要なスキルと知識を身につけることができます。 Typescriptでデスクトップアプリを作成する場合、Electronも候補になってきますが、Tauriのほうがメモリや容量がかなり抑えられるアプリが作成できます Next.jsとTauriの基本Next.jsはサーバーサイドレンダリングや静的サイト生成に優れたReactフレームワークです。一方、Tauriはウェブ技術を使って軽量なデスクトップアプリケーションを作成するためのフレームワークです。 Next.jsの詳細については公式ドキュメントを、Tauriについては公式ガイドを参照してください。 今回Next.jsについてはAPPRouterを利用

                                                                                  Next.js(Typescript)+Tauri(Rust)でのデスクトップアプリ制作 | TKブログ
                                                                                • エンジニアとして知っておきたい2024年デスクトップブラウザまとめ

                                                                                  Web 関連の技術革新が目覚ましい一方で、クライアント側であるブラウザの進化も目覚ましいものがあります。 この記事では、2024年にエンジニアとして知っておきたいデスクトップブラウザについてまとめて紹介します。 王道ブラウザ Google Chrome 開発元 Google LLC (アメリカ) 初版 2008年9月2日 (15年前) エンジン Chromium (Blink / V8) 対応OS Windows macOS ChromeOS Linux iOS Android 料金 無償 ソースコード Google Git: https://chromium.googlesource.com/chromium/src/+/refs/heads/main/chrome/ GitHub (mirror): https://github.com/chromium/chromium/tree/m

                                                                                    エンジニアとして知っておきたい2024年デスクトップブラウザまとめ