並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 160件

新着順 人気順

ノルウェー 人口 日本 比較の検索結果121 - 160 件 / 160件

  • 12年連続「ジェンダー平等」世界一の国   アイスランド - ゲラチーの気まぐれ雑記

    当ブログにお越こし頂き、ありがとうございます。 今回は12年連続「ジェンダー平等」世界一のアイスランドについてです。 1,アイスランドとは? 2,12年連続ジェンダー平等世界一 アイスランドとは? アイスランドって・・・確かイギリスの近くの国だったような・・・ これくらいの知識しかなく、全く分からないのでまずは、 アイスランドがどんな国かざっくり紹介します。 アイスランドは北ヨーロッパの北大西洋上に位置する島国で、 共和制を取る国家(アイスランド共和国)です。 グリーンランドの南東方、ブリテン諸島やデンマークの自治領である フェロー諸島の北西に位置します。 多くの火山が存在し、温泉も存在するほか豊富な地熱を発電に利用しています。 一方で、噴火による災害も多く、 2010年にはエイヤフィトラヨークトル氷河の火山が噴火し、 欧州を中心に世界中で航空機の運用に大きな影響を与えました。 ただし、「

      12年連続「ジェンダー平等」世界一の国   アイスランド - ゲラチーの気まぐれ雑記
    • 北欧5か国の出生率が大幅に減少しています|茂木良平(少子化研究者)

      北欧5か国(アイスランド、スウェーデン、デンマーク、ノルウェー、フィンランド)の合計特殊出生率が減少しており、2022年には1.6を切りました。この北欧の出生率の減少が何を意味するか、ということをツイートし、たくさんの方から反応をいただきました。 北欧5カ国の合計特殊出生率が2022年に1.6を切りました。特に減少幅の大きいフィンランドの値は日本の1.3(2021年)に迫っています。 これまで社会保障が手厚く、ジェンダー平等度合いが高い「北欧」は出生率も高く注目されてきました。が、いろいろ見直しが必要かもしれません https://t.co/qotJ2OgQSs — 茂木良平 (少子化研究者) (@rmogi_jpn) May 12, 2023 日本でも「異次元の少子化対策」が宣言されたことで、少子化への注目が上がってるっぽいですね。これを追い風に、これからドンドン人口学の重要性や知見をお

        北欧5か国の出生率が大幅に減少しています|茂木良平(少子化研究者)
      • ⅠOECD諸国の労働生産性の国際比較

        [目次]1 1. OECD 加盟諸国の国民 1 人当たり GDP と労働生産性 (1) 国民 1 人当たり GDP の国際比較........…………………………………...…………..1 (2) 就業者 1 人当たり労働生産性の国際比較……………………………….…………..3 (3) 就業者 1 人当たり労働生産性上昇率の国際比較…………………………………...8 (4) 時間当たり労働生産性の国際比較……..…………………………………………….9 (5) 時間当たり労働生産性上昇率の国際比較………………………………………….14 (コラム) コロナ禍における主要国の労働生産性の動向………………………..…….16 2. 産業別労働生産性の国際比較 (1) 主要先進 7 カ国の産業別労働生産性のトレンド…………….…………………….19 (2) 製造業の労働生産性水準の国際比較….….…

        • 4月15日は 塚崎の獅子舞、高山不動大祭、金刀比羅宮田植祭、平安祭、よい酵母の日、いちご大福の日、からあげクン誕生日、良いコラーゲンの日、京和装小物の日、ヘリコプターの日、象供養の日、遺言の日、世界医学検査デー、日本巡礼文化の日、宮崎カーフェリーの日、イリオモテヤマネコの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

          4月15日は何の日? その日の出来事は? 2023年(令和5年) 4月15日は 塚崎の獅子舞、高山不動大祭、金刀比羅宮田植祭、平安祭、よい酵母の日、いちご大福の日、からあげクン誕生日、良いコラーゲンの日、京和装小物の日、ヘリコプターの日、象供養の日、遺言の日、世界医学検査デー、日本巡礼文化の日、宮崎カーフェリーの日、イリオモテヤマネコの日、等の日です。 ☆彡祭り(予定) ■塚崎の獅子舞【茨城県境町、香取神社】 香取神社において「五穀豊穣」「天下泰平」を祈願し、毎年4月15日、7月15日、11月15日の祭礼に行われており、若人から老人に至るまでのこの土地の長男のみで結成された「獅子講」により今に伝えられている。 ■高山不動大祭(火渡式)【埼玉県飯能市、常楽院(高山不動)】 ■金刀比羅宮田植祭【香川県琴平町、金刀比羅宮】 ■平安祭 4月15日~16日 4月15日    例  祭 午前10時 平

            4月15日は 塚崎の獅子舞、高山不動大祭、金刀比羅宮田植祭、平安祭、よい酵母の日、いちご大福の日、からあげクン誕生日、良いコラーゲンの日、京和装小物の日、ヘリコプターの日、象供養の日、遺言の日、世界医学検査デー、日本巡礼文化の日、宮崎カーフェリーの日、イリオモテヤマネコの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
          • 映画『ダウンサイズ』ポールが小人になって失ったモノ! - AKIRAの映画・ドラマブログ

            映画『ダウンサイズ』では、ポールが小人になったほうが幸せになれると思ったのに、かけがえのないモノを失ってしまうので詳しく紹介しましょう。 『ダウンサイズ』のキャスト 監督&脚本 登場人物と役者 『ダウンサイズ』のストーリー 『ポールが小人になて失ったモノ』 ダウンサイズの豆知識『地球の人口問題』 『ダウンサイズ』と他の作品を比較 映画『グースパンプス モンスターと秘密の書』 映画『オデッセイ』 『ダウンサイズ』の感想 『ダウンサイズ』のオススメ層 『ダウンサイズ』の残念な所 『ダウンサイズ』の見所 『ダウンサイズ』のキャスト アメリカ合衆国のコメディー映画『ダウンサイズ』は、2018年3月2日に日本で上映されました。 監督&脚本 小人の幸せや不幸が展開していく映画『ダウンサイズ』を製作したのは、アレクサンダー・ペイン監督です。 監督:アレクサンダー・ペイン 脚本:アレクサンダー・ペイン 脚

              映画『ダウンサイズ』ポールが小人になって失ったモノ! - AKIRAの映画・ドラマブログ
            • それでもやっぱり女子教育も必要なわけ|畠山勝太/サルタック

              そういえば2023年もそろそろ終わるな―という感じですが、日本に丸一年いたのは2007年以来になるので、感慨深いものは特に何もないですが、一年を〆とくかということで、12月頭に秋田の国際教養大学で行ってきた教育とジェンダーの授業記録を残して、2023年を〆たいと思います。下記の授業は全部英語でしたが、多分英語で書くと誰も読んでくれないので日本語にしておきます。 1. 世界に認識され始めた落ちこぼれ男子問題授業の内容に入る前に、以前記事を書いたこともあるので、少し寄り道をします。Of Boys and Menという米国の弱者男性を扱った本がヒットし、この本の紹介記事も書きましたし(弱者男性が救われる日は…多分来ない)、2017年9月にはWezzyで「女子の大学進学率が男子より高い状況も問題。アメリカの「落ちこぼれ男子問題」は日本でも火を噴くか?」という記事を執筆しましたが、この落ちこぼれ男子

                それでもやっぱり女子教育も必要なわけ|畠山勝太/サルタック
              • ゲームビジネスはもうかるが……巨大化する市場の今

                2023年10月、マイクロソフトは10兆円の買収を完了した。日本企業で言えば伊藤忠や任天堂の時価総額と並ぶ額であり、その巨大さが伝わるだろう。 買収したのはゲーム市場でもトップグループの一角を担うアクティビジョン・ブリザード(Activision Blizzard)だ。『コール オブ デューティ(Call of Duty)』『ワールド・オブ・ウォークラフト(World of Warcraft)』などの著名タイトルをいくつも持つゲーム開発会社である。 当初は独占禁止の観点から米連邦取引委員会と英国の規制当局がストップをかけたものの、その壁を乗り越え、1年半越しで巨額買収を実現。結果、2023年10ー12月期の決算ではマイクロソフトの売り上げの11%をゲームが支える構図となった。 ビジネスの巨人たちはゲームがもうかることをよく知っている。マイクロソフトは従前から家庭用ゲーム機のXboxシリーズ

                  ゲームビジネスはもうかるが……巨大化する市場の今
                • 一歩でも足を踏み入れたら人生終了…!?世界で最も危険で過酷とされる場所WORST8 : 哲学ニュースnwk

                  2020年05月07日12:00 一歩でも足を踏み入れたら人生終了…!?世界で最も危険で過酷とされる場所WORST8 Tweet 1: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 22:39:02.40 ID:x8MBuKnn0 第8位.トロールの舌(ノルウェー) 99.7%(何の装備も持たずにそこに立ち入った平均的日本人が無事に生還出来る確率) ノルウェー南西部の小村・オッダの断崖絶壁から飛び出た岩の舌。 ここに至る道程は過酷を極めるが、その眼下に広がる世界は絶景の一言に尽きる。 属性:断崖 4: 風吹けば名無し 2020/05/06(水) 22:39:32.62 ID:x8MBuKnn0 第7位.アトランティック・ハイウェイ(ノルウェー)98.5% ノルウェーのフィヨルド地帯を走るハイウェイ 大部分が海の真上に建設されているため、嵐の日には高波に見舞われることは間違いないだろう。 しか

                    一歩でも足を踏み入れたら人生終了…!?世界で最も危険で過酷とされる場所WORST8 : 哲学ニュースnwk
                  • 徴兵制はなぜオワコンか――ウクライナ戦争でもほとんど‘復活’しない理由(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                    ヨーロッパでは一度停止されていた徴兵制を、緊張の高まりによって再開する国が増えている。しかし、その多くは「兵役につかない」選択を個人に認めるもので、強制ではない。自発性を重視するリクルートは現代の主流であり、そこには強制的に大量の人員を集めても意味がないという考え方がある。 世界の緊張が高まるなか、どの国でも徴兵制をめぐる議論がある。しかし、かつての「成人男性一律の義務としての兵役」はもはや一般的ではない。国民の拒絶反応が強いからだけでなく、コストパフォーマンスに疑問が大きいからだ。 徴兵制の‘復活’? 近年のヨーロッパでは、一度停止された徴兵制を再開する国が目立つ。 ウクライナ(2014年)を皮切りに、リトアニア(2015年)、スウェーデン(2017年)、オランダ(2018年)、ポーランド(2022年)などがすでに兵役を再開する法令を可決し、ドイツ、ルーマニア、ラトビアでも議論が始まって

                      徴兵制はなぜオワコンか――ウクライナ戦争でもほとんど‘復活’しない理由(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                    • ビットコインを交換手段に進化させるライトニングネットワーク [オーディオ記事] | ロストイン・ビットコイン

                      ライトニング、ビットコインは最強のお金 初級、経済学 65分 記事を読み上げるには「読み上げ開始」ボタンをクリックしてください 本記事は2022年8月6日にLyn Alden 氏が発表した「A Look At the Lightning Network」を@slashweb3_mk さんが翻訳、@Haruko_Maruyama さんが一部加筆修正したものです。 この記事では、貨幣財の価値貯蔵手段と交換手段という2つの機能の関係を考察します。 具体的には、ビットコインネットワークのスケーリング方法に焦点を当てていますが、アルトコインがスケーリングおよび高速化と引き換えに犠牲にした特性についても広範囲に調査し、ベースレイヤーの上にレイヤーを構築する階層化アプローチが最適な理由を解説します。 この記事の主な目的は、まずビットコインの交換手段への進化プロセスを検証すること、次に検証結果を基に、より

                        ビットコインを交換手段に進化させるライトニングネットワーク [オーディオ記事] | ロストイン・ビットコイン
                      • ヒョンデ「IONIQ5」はどんな人に向くか運転しながら考えてみた話?【2022年おすすめEV上位】

                        2022/03/11 ヒョンデ「IONIQ5」はどんな人に向くか運転しながら考えてみた話?【2022年おすすめEV上位】お金 ビジネス 趣味 車 こんばんは、@kojisaitojpです。ヨーロッパ各国での受賞に続き、今度はアメリカでも賞を取ったようです。 現代Ioniq5がドイツやイギリスでのカー・オブ・ザ・イヤーに続き、ヒスパニックモータープレスのEVオブ・ザ・イヤーを受賞。 欧州に加え、米国でも一定の注目を集めているようです🧐 Hyundai IONIQ 5 wins 2022 Hispanic Motor Press EV of the Year https://t.co/FTYWVyku22 — 🌸八重 さくら🌸 (@yaesakura2019) March 10, 2022 既にイギリスとドイツでカーオブザイヤーを受賞していますが、今度はアメリカでヒスパニック系の賞を取

                          ヒョンデ「IONIQ5」はどんな人に向くか運転しながら考えてみた話?【2022年おすすめEV上位】
                        • 230630_keisansho_art_chapter1_H1-H4

                          アートはテク ノロジーに触発されて制作・表現の幅を広げてきただ けなく、 テク ノロジーの社会実装にも貢献してきたと言われている。 アートは、 デザインとは異なり実用的な目的に対する手段ではな いため、 A I・ロボティクス・ナノマテリアル・バイオ領域などの先 端技術を含め、 テクノロジーの新たな可能 性を実 験的に探索し た制作や表現ができるという特 徴がある。 これによって、 思いも よらなかったテク ノロジー用途の発見に資するという指摘14 3 や、 テク ノロジーの応用に関する議論を喚起し、 人々の認識を変容す ること等ができるとの指摘もある。 例えば 、 2 019年のアルスエレクトロニカでS+T+A RTS Pr i ze 2019 ‒ Grand Prize Artistic Explorationを受賞したBjørn KarmannとTore Knudsenの 「Proje

                          • 「あなたの国の政府の新型コロナ対応には満足していますか?」各国の反応いろいろ : らばQ

                            「あなたの国の政府の新型コロナ対応には満足していますか?」各国の反応いろいろ 新型コロナウィルスが世界中に広がってからはや1年、各国で対応や感染具合には大きな差があります。 「あなたの国の政府の新型コロナ対応には満足していますか?」 この質問に対する回答を、海外掲示板のコメントを通じてご紹介します。 After almost 1 year, are you satisfied with your national government's response to the COVID-19? If not, what could have been done in your opinion? ●アイルランドはうまく対応してないね。 クリスマス前にパブやレストランなどの接客サービス業をオープンする大きな圧力があって、悲しいことにそれが感染者数の大幅な増加につながり、大勢が亡くなっている。 それ

                              「あなたの国の政府の新型コロナ対応には満足していますか?」各国の反応いろいろ : らばQ
                            • 6月3日はRomiの日、ウェストン記念日、世界自転車デー、雲仙普賢岳祈りの日、あじの日、測量の日、Mousaの日、ケロミンの日、ポンコツの日 等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                              おこしやす♪~ 6月3日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年 6月3日はRomiの日、ウェストン記念日、世界自転車デー、雲仙普賢岳祈りの日、あじの日、測量の日、Mousaの日、ケロミンの日、ポンコツの日 等の日です。 ●Romiの日 さまざまなコミュニケーションサービスを提供する株式会社ミクシィが制定。「Romi」(ロミィ)は同社が販売する自律型会話ロボットで、独自開発の人工知能によって最適な会話内容を作り出し、自然な言葉のキャッチボールができる。「Romi」を通じてロボットとコミュニケーションする楽しさ、コミュニケーションすることによる癒し、人間同士のコミュニケーションの活性化などの効果を広めるのが目的。日付は2020年6月3日に「Romi」が初めて200台限定で先行販売されたことと、6と3で「ロ(6)ミィ(3)」と読む語呂合わせ。そして、同社の設立日(1999年6月3日)

                                6月3日はRomiの日、ウェストン記念日、世界自転車デー、雲仙普賢岳祈りの日、あじの日、測量の日、Mousaの日、ケロミンの日、ポンコツの日 等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                              • 実名告発 国家の監視システムなどについて 真実 30分で世界が変わります。 - 本当にやばい技術の話をするブログ

                                告発しようとした当初投稿自体がフェイスブックなどで削除されたので 仕方なく絶対に消えないであろう 小説家になろうなど削除依頼出せない特殊なサイトで投稿したものの再投稿です。 消されたので、あらゆる企業のサイトで公開しておいたものになります。 実話に基づいた告発です。 (2023年1月28日加筆 文中のハバナ症候群についての論証はおそらく中国政府が電磁波で脳波をジャックすると目標を掲げて世界中が実験している制脳権と呼ばれるなにかであるかと。論証に訂正があります。脳に電磁波で介入できる技術や内部告発が結構出ていました。最新記事の方がまとまっています。https://hama83763.hatenablog.com/entry/2022/12/30/173237) 画像は制脳権紹介 政党に社会制度の欠陥を問い合わせたら 問い合わせのリンクURLなどが即数千アクセスされ、すぐに警察がおしかけてきて

                                  実名告発 国家の監視システムなどについて 真実 30分で世界が変わります。 - 本当にやばい技術の話をするブログ
                                • 10月26日はTOEFLの日、アルファベットチョコレートの日、柿の日、ズブロッカの日、青汁の日、デニムの日、弾性ストッキングの日、サーカスの日、どぶろくの日、きしめんの日、原子力の日、フルタの柿の種チョコの日、青森のお米「つがるロマン」の日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                  おこしやす♪~ 10月26日は何の日? その時、そして今日何してた? 2023年(令和5年) 10月26日はTOEFLの日、アルファベットチョコレートの日、柿の日、ズブロッカの日、青汁の日、デニムの日、弾性ストッキングの日、サーカスの日、どぶろくの日、きしめんの日、原子力の日、フルタの柿の種チョコの日、青森のお米「つがるロマン」の日等の日です。 ●TOEFLの日 はじめてのTOEFLテスト完全対策 3訂版 (TOEFLテスト大戦略シリーズ 1) 作者:Paul Wadden,Robert Hilke,松谷偉弘 旺文社 Amazon 世界中で活用されている英語運用能力試験「TOEFL」(トーフル)の日本での運営を行っているETS Japan合同会社が制定。世界160ヶ国以上、1万2000以上の教育機関でそのスコアが認められている「TOEFL iBT テスト」は、コミュニケーションに必要な「読

                                    10月26日はTOEFLの日、アルファベットチョコレートの日、柿の日、ズブロッカの日、青汁の日、デニムの日、弾性ストッキングの日、サーカスの日、どぶろくの日、きしめんの日、原子力の日、フルタの柿の種チョコの日、青森のお米「つがるロマン」の日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                  • 【ゆっくり解説】K-POPへの違和感 part2/2 - 日韓問題(初心者向け)

                                    さて、本日は前回に引き続きK-POPに関連した諸問題を扱っていきます。 本日の投稿動画 www.nicovideo.jp youtu.be 関連動画 【日韓問題】日韓で異なる「正しさ」の概念 前編 - ニコニコ動画 【日韓問題】日韓で異なる「正しさ」の概念 前編 - YouTube 【日韓問題】韓国人は記憶の改変をしているわけではない? - ニコニコ動画 【日韓問題】韓国人は記憶の改変をしているわけではない? - YouTube 日韓 注意 ・この動画は「日韓の価値観の違い」を扱っています ・うp主のスタンスは「価値観に善悪や優劣は存在しない」というものです ・相手が不法を働いているからとこちらが不法をして良い理由にはなりません ・自身の常識が相手にとっても常識とは限りません、「他者がそれを見たら どう思うか」という客観性を常に持ちましょう。 ・日常生活で注意する程度には言動に注意を心がけ

                                      【ゆっくり解説】K-POPへの違和感 part2/2 - 日韓問題(初心者向け)
                                    • 【投資初心者向け】資産運用をお任せするオススメの方法(完全版) - 初めてのつみたてNISA

                                      出典:Money ALL みなさま、はじめまして。 群馬県在住のジョーと申します。 この記事は『資産運用をお任せしたい人向け』におすすめの投資手法をご紹介する内容となっております。 これから投資を始める方、すでに投資をされている方、投資に興味があるけど時間をかけられない方など、幅広い人たちを対象に記事を仕上げました。 これからご紹介する投資法は『長い時間をかけて、こつこつと堅実に資産を増やしていく』方法となります。 『短期間で資産を増やしたい!』と考えている方には合わない手法ですので、あらかじめご了承ください。 少し長くなりますが、今まで投資(お金)について勉強してきた大切なことを、ギュッと全てまとめた記事になりますので、どうか最後までお付き合いください。 それではさっそく、相棒の猫さんと一緒に解説していきたいと思います。 【相棒の猫さん】 ◆この記事でわかること◆ ロボアドバイザーの特徴

                                        【投資初心者向け】資産運用をお任せするオススメの方法(完全版) - 初めてのつみたてNISA
                                      • ビル・ゲイツ氏がアメリカ最大の農地所有者になった狙い:GMOフーズ市場|NetIB-News

                                        NetIB-Newsでは、「未来トレンド分析シリーズ」の連載でもお馴染みの国際政治経済学者の浜田和幸氏のメルマガ「浜田和幸の世界最新トレンドとビジネスチャンス」の記事を紹介する。今回は、2021年9月24日付の記事を紹介する。 世界の大富豪たちの頭脳は我々とは大きく異なっているようだ。長年に渡り世界一の座を占め、今でも世界第3位の資産家の地位にあるビル・ゲイツ氏のことである。2019年9月にはニューヨークで「イベント201」と題する国際会議を主催した。その狙いは「コロナパンデミックのシミュレーション」だった。実際、その後、中国から新型コロナウイルスCOVID-19が世界に広がったわけだが、その3カ月前に感染症の爆発を予測し、「ワクチン接種ビジネスで大儲けできる」と語っていたのである。 現在、日本も大量の輸入契約を結んでいるのがファイザーやモデルナのワクチンであるが、こうした巨大ワクチンメー

                                          ビル・ゲイツ氏がアメリカ最大の農地所有者になった狙い:GMOフーズ市場|NetIB-News
                                        • 地理に関する画像を貼るスレ : 哲学ニュースnwk

                                          2023年01月03日22:30 地理に関する画像を貼るスレ Tweet 2: あけおめ@小吉 23/01/03(火) 18:42:09 ID:tcem 三大過大評価な洒落怖「巨頭オ」「くねくね」 ケッペンの気候区分 3: あけおめ@ぴょん吉 23/01/03(火) 18:42:45 ID:tcem 海流 5: あけおめ@小吉 23/01/03(火) 18:43:57 ID:tcem 降雨量の増加 7: あけおめ@凶 23/01/03(火) 18:47:04 ID:tcem バイオーム 8: あけおめ@獄凶 23/01/03(火) 18:47:39 ID:0uuO モホロビチッチの不連続面貼ってくれ 10: あけおめ@最凶 23/01/03(火) 18:48:57 ID:tcem >>8 9: あけおめ@鬼吉 23/01/03(火) 18:48:02 ID:tcem 標高 12: あけおめ

                                            地理に関する画像を貼るスレ : 哲学ニュースnwk
                                          • 進化するドラッグストアの「食品売り場」 コロナ禍でも売上堅調な背景は(池田恵里) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                            ドラッグストアがコロナから売り上げ増となり、食品売り上げ構成も伸びている(写真:GYRO PHOTOGRAPHY/アフロイメージマート) じわじわとインフラ化、食品構成比率を高めるドラッグストア ドラッグストアは2000年から20年を見ると年々、売り上げを着実に伸ばしている。2019年にはドラッグストアの規模は2018年より7.8%増の6859億円となった(ドラッグストア業界参照)。 ではドラッグストアの売り上げ高はコロナ禍ではどうだったのであろうか? 感染拡大の影響が本格化した20年2月には、ドラッグストアの総売上高はマスクや除菌関連など衛生用品を中心に同月比19.1%増となった。同時に高まった食品の備蓄需要をとらえて、食品売上高も17.9%増となっている。翌3月も、衛生用品は供給不足で伸長率が鈍化したが、食品は同18.2%増とさらに上昇した。非常時の動向を見ても、食品の購入チャネルとし

                                              進化するドラッグストアの「食品売り場」 コロナ禍でも売上堅調な背景は(池田恵里) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                            • そういちコラム

                                              4月12日は、「日本初の女性建築家」といわれる浜口ミホ(1915~1988)の亡くなった日です。 彼女の代表作は、1950 年代に開発され大量につくられた、公団住宅(団地)のキッチンです。 当時の台所は一般に「日当たりの悪い、女中の仕事場」という位置づけでした。しかし当時の最先端である日本住宅公団の設計では、台所は南側で、食事で家族が集う「家の中心」であり、ステンレス製シンクなどの最新設備を備えていました。 この「ダイニング・キッチン」の設計を、浜口は主導しました。その設計は、のちの台所に多大な影響を与えました。現代の日本のキッチンの原型をつくった、といえるでしょう。 当時の建築界は完全な男社会。昔の男性は台所仕事に全く無知だったので、女性建築家で主婦の浜口に、公団の大きな仕事のオファーが来たのです。 彼女の設計方針は、当時の常識とは違っており、反対や抵抗もありました。しかし、懸命に説得や

                                                そういちコラム
                                              • 「異次元の少子化対策」を検証する~子育て支援は出生率に影響するのか?(荒川和久) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                                「異次元の少子化対策」という異次元性新春早々、岸田総理の発言に世間の総ツッコミが入った。例の「異次元の少子化対策」というものである。 具体的には、 の3点を中心に議論を開始するとのこと。 上記①②③とも子育て支援政策としては一定の意味と価値があると評価できるものだが、残念ながら少子化対策(出生数を増やす)という意味では効果はない。 それについて、具体的にエビデンスをもって説明したい。 政府支出が少ない?まず、よく北欧出羽守界隈が持ち出す「家族関係政府支出のGDP比」が日本は世界と比べて低すぎるから少子化になるんだという論法である。 家族関係政府支出とは、公的な社会保障給付の支出額のうち家族関連に含まれるもので、具体的には、子供手当、寡婦手当、出産・育児休暇手当、保育支援に相当する。それのGDP比である。 OECDの統計によれば、横並びで同年比較ができる最新年の2017年で比較すると、日本は

                                                  「異次元の少子化対策」を検証する~子育て支援は出生率に影響するのか?(荒川和久) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                                • メディアが日本とスウェーデンのコロナ戦略を比較報道する必要性への疑念 - 海外発、スウェーデン 現地レポート

                                                  本日のスウェーデン感染者状況 日本とスウェーデンのコロナ拡大防止への責任の違い 日本とスウェーデンの高齢者死亡数の違い スウェーデンでの年齢別死亡者数 日本での年齢別死亡者数 スウェーデンと日本の高齢者死亡数比較の結果 週刊誌ニューズウィーク:スウェーデンのコロナ死亡率がアメリカや中国の2倍超に 日本とスウェーデンのコロナ戦略を比較する必要性への疑念 本日のスウェーデン感染者状況 本日におけるスウェーデンの感染者総数は23,216人、死亡者2,854人、100万人あたりで感染者は2,299人、死亡者は283人にもなっています。 日本の感染者数が15,253人、死亡者556人、100万人あたりで感染者は121人、死亡者は4人です。 スウェーデンにおける人口あたりの死亡数は70倍以上も日本より高いことになります。 日本とスウェーデンのコロナ拡大防止への責任の違い スウェーデンは世界でも唯一とい

                                                    メディアが日本とスウェーデンのコロナ戦略を比較報道する必要性への疑念 - 海外発、スウェーデン 現地レポート
                                                  • スウェーデン「コロナ: 高齢者コロナ戦略失敗と正式報告 (政府任命 コロナ委員会報告書より) - 「北欧、幸福の安全保障」 新刊発売中

                                                    スウェーデンの集団免疫戦略への報道 高齢者施設における多くの高齢者の死亡 高齢者コロナ戦略は失敗と政府コロナ委員会レポートによる結論 コロナ以前からの高齢者施設の脆弱性 日本でスウェーデン政府の正式発表が報道されていない理由 1つ目の理由:日本:国際報道数が少ない ミスリード報道 2つ目の理由:日本:ノーベル賞への多額投資 3つ目の理由:スウェーデン:産業界の影響力 結論 スウェーデンの集団免疫戦略への報道 2020年12月18日スウェーデン国王がスウェーデンのコロナ対策は失敗であったという発言が世界中で報じられ、スウェーデンの独自コロナ対策が失敗したと印象が残ったのではないでしょうか。 しかし実はその国王の発言の前にすでに政府が発足したコロナ委員会がスウェーデンの高齢者コロナ戦略は失敗であったという正式報告が出されていました。 ただ日本でコロナ委員会の正式報告をご存じの人は少ないのではな

                                                      スウェーデン「コロナ: 高齢者コロナ戦略失敗と正式報告 (政府任命 コロナ委員会報告書より) - 「北欧、幸福の安全保障」 新刊発売中
                                                    • 新型コロナウイルスへの「ロックダウンという愚行」のほどを、強固な封鎖を貫徹する英国と、ほとんど何もしないスウェーデンの数字の比較から見てみる - In Deep

                                                      ブログ記事の引用・転載はすべて自由です。その際、ページのリンクを示していただけると嬉しいです。以下でキーワード記事検索ができます。 4月11日。週末を桜の木の下で楽しむスウェーデンの首都ストックホルムの人々 ・TT News Agency/Anders Wiklund お花畑的思考の世界の中で 以前から「強固な都市封鎖と外出禁止対策などの実施期間が長引けば長引くほど、さらに死者が増えていく」というようなことを書くことがありました。 アメリカでは、ニューヨークなどを初めとして、都市封鎖が実施されてから、そろそろ3週間が経過しようとしていますが、その今日の報道は以下の通りです。 新型コロナ死者、1日で2129人と過去最多 米 CNN 2020/04/15 新型コロナウイルスの感染が拡大している米国で14日、新型コロナウイルスによる死者は2129人となり、1日の死者数としては過去最多となった。こ

                                                      • 国際金融トピックス

                                                        1 2021 年 12 月 20 日 円の実質実効為替レートの歴史的な低下の意味 ~購買力平価による水準評価から考える円相場の現在地~ 経済調査部 上席研究員 橋本 将司 masashi_hashimoto@iima.or.jp <要旨> ➢ 円の実質実効為替レートは、1970 年初頭から 1995 年まで日米経済摩擦等を背景に 大幅に上昇したが、1995 年以降は下落に転じ、直近は 1980 年代前半以来となる低 水準まで低下した。 OECD 公表の絶対的購買力平価でみると、 1995 年に至る円高局 面で、円は大幅な過大評価となっていた。過去約 25 年の円の実質実効為替レート の低下は、こうした円の過大評価の調整プロセスであったとみることもできる。 ➢ 大幅に上昇した円の実質実効為替レートの調整過程は、 日本経済の構造改革が進ま ずに輸出依存体質が温存される中、名目実効為替レートも高

                                                        • 【投資初心者向け】失敗しないオススメの投資法(完全版) - 初めてのつみたてNISA

                                                          みなさま、はじめまして。 群馬県在住のジョーと申します。 この記事は、これから投資を始めようと考えている投資初心者向けに、失敗しないおすすめの投資法をご紹介する内容となっております。 ご紹介する2つの投資法は『長い時間をかけて、こつこつと堅実に資産を増やしていく』方法となります。 『短期間で資産を増やしたい!』と考えている方には合わない手法ですので、あらかじめご了承ください。 少し長くなりますが、今まで投資(お金)について勉強してきた大切なことを、ギュッと全てまとめた記事になりますので、どうか最後までお付き合いください。 それではさっそく、相棒の猫さんと一緒に解説していきたいと思います。 【相棒の猫さん】 ◆この記事でわかること◆ おすすめ出来ない投資があることを学ぶ 初心者でも失敗しない投資の始め方を学ぶ 最適な資産運用の方法を学ぶ なぜ投資が必要なのか? 資産形成を考えるうえで大切なこ

                                                            【投資初心者向け】失敗しないオススメの投資法(完全版) - 初めてのつみたてNISA
                                                          • 感染・伝播性の増加や抗原性の変化が懸念される 新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の新規変異株について (第5報)

                                                            国立感染症研究所 2021年1月25日18:00時点 PDF 要約 ウイルスのヒトへの感染性・伝播のしやすさや、すでに感染した者・ワクチン接種者が獲得した免疫の効果に影響を与える可能性のある遺伝子変異を有する複数の新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の新規変異株が世界各地から報告されている。特に、VOC-202012/01と501Y.V2については、最初に報告された英国、南アフリカのみならず、日本を含む世界各地で検出されている。また、日本は検疫において、ブラジルからの渡航者から新たな変異株501Y.V3を検出した。この変異株は、VOC-202012/01と501Y.V2と共通の遺伝子変異を一部で認める。ブラジル・アマゾナス州で検出されているほか、いくつかの国でブラジルからの渡航者から検出されている。VOC-202012/01と501Y.V2は、ウイルスの感染性が増加している可能性があ

                                                            • 淡々と画像を貼るスレ 世界記録・ギネス記録編 : 哲学ニュースnwk

                                                              2023年03月02日12:00 淡々と画像を貼るスレ 世界記録・ギネス記録編 Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)21:29:26 ID:7FA 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1437913766/ 淡々と画像を貼るスレ UMA編・後編 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4897697.html 淡々と画像を貼るスレ UMA編・前編 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4895965.html 淡々と画像を貼るスレ 秘密結社・犯罪組織編 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4888006.html 淡々と画像を貼るスレ 兵士・軍人編 h

                                                                淡々と画像を貼るスレ 世界記録・ギネス記録編 : 哲学ニュースnwk
                                                              • 2月22日は二の午、2枚目の名刺の日、世界友情の日、ふふふの日、スニーカーの日、太子会、竹島の日、食器洗い乾燥機の日、猫の日、猫背改善の日、ディズニー・マリーの日、ヘッドホンの日、おでんの日、ひざイキイキの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                おこしやす♪~ 2月22日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年 2月22日は二の午、2枚目の名刺の日、世界友情の日、ふふふの日、スニーカーの日、太子会、竹島の日、食器洗い乾燥機の日、猫の日、猫背改善の日、ディズニー・マリーの日、ヘッドホンの日、おでんの日、ひざイキイキの日、等の日です。 ●二の午 初午とは、2月最初の午 (うま)の日のことで、2022年の初午は 2月10日(木)です。 この日には、古くから「稲荷詣で(いなりもうで)」をする風習があります。これは、「初午詣で(はつうまもうで)」ともいいます。各地の稲荷神社には、初午祭が行われるところも多くみられます。 そして、お稲荷様に家内安全、商売繁盛、開運などをお願いします。 さらに、2月の 2回目の午の日を二の午(にのうま)、3回目を三の午(さんのうま)といいます。 これらは、初午の12日後、24日後になるわけで、これらの

                                                                  2月22日は二の午、2枚目の名刺の日、世界友情の日、ふふふの日、スニーカーの日、太子会、竹島の日、食器洗い乾燥機の日、猫の日、猫背改善の日、ディズニー・マリーの日、ヘッドホンの日、おでんの日、ひざイキイキの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                • 男女格差が低い北欧ほど女性の自殺率が高いという不都合な事実|荒川和久/独身研究家・コラムニスト

                                                                  警察庁の自殺統計(2022速報値)が発表され、2022年の自殺者数が2万1584人となり、21年の確定値と比べ577人増え、2年ぶりの増加となった。しかも、男性が前年比604人増で、13年ぶりの増加ということである。一方で、コロナ禍で増加が報じられた小中高生の自殺者数は前年同期比3人減となっている。人口10万人当たりの自殺者数(自殺死亡率)は男性は23.8人、女性は10.9人であった。相変わらず男性の自殺者数は女性の自殺者の2倍である。 自殺率に関しては日本は世界的に高いと言われているが、2020年OECD統計によれば、男女合計の自殺率は日本は世界の8位。男性では12位、女性では4位となる。ちなみに、男女計、男女別とも1位はすべて韓国である。韓国が世界一自殺の多い国といえるだろう。 日本の順位が男<女となっているのが不思議に思うかもしれない。自殺者数は男性の方が圧倒的に多いが、それは日本に

                                                                    男女格差が低い北欧ほど女性の自殺率が高いという不都合な事実|荒川和久/独身研究家・コラムニスト
                                                                  • 韓国の次は中国?Ora「Fanky Cat」がイギリスに上陸した衝撃とは?

                                                                    こんばんは、@kojisaitojpです。日本で「EVは普及するしない」という次元の低い議論をやっている間に世界に進出している企業があります。 イギリスで販売=右ハンドル対応もEU基準の安全水準もクリアしたということ。つまり売る気になればいつでも日本でも販売可能な状態。 — saito koji@クラファンへのご支援ありがとうございました (@kojisaitojp) May 29, 2022 「Cat」と言われるとEVのことをある程度知っている方々ならお気づきでしょうがGreatWallMotors(長城汽車)のEV専門ブランド「Ora」が「Funky Cat」という名前でイギリスでも販売を始めるというニュースです。 GreatWallMotors(長城汽車)が既に東南アジアやアフリカでEVを展開しているのは以前の記事でも書いているのでこちらをご参照いただければと思います。 アフリカでも

                                                                      韓国の次は中国?Ora「Fanky Cat」がイギリスに上陸した衝撃とは?
                                                                    • パンデミック中の外出禁止令を守る割合が低い「性格」とは?

                                                                      新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックに伴って、多くの国々で外出を控えるように要請されたり厳格な外出禁止令が出されたりしました。しかし、外出禁止令を守ることの難しさは人それぞれだったようで、新たな研究で外出禁止令を守る割合が低い人の「性格」が判明しています。 How personality and policy predict pandemic behavior: Understanding sheltering-in-place in 55 countries at the onset of COVID-19. https://doi.apa.org/fulltext/2020-76208-001.html Personality Traits Affect Shelter at Home Compliance https://www.apa.org/news/pre

                                                                        パンデミック中の外出禁止令を守る割合が低い「性格」とは?
                                                                      • 世界全体で隠される「日本の惨状」。12月だけでコロナ死6000人超。医療もすでに崩壊している可能性 - In Deep

                                                                        ブログ記事の引用・転載はすべて自由です。その際、ページのリンクを示していただけると嬉しいです。以下でキーワード記事検索ができます。 誰も何も報じなくなった今起きていること タイの医療メディアであるタイランド・メディカルニュースの最近の記事で、日本に対しての世界的な報道について、やや怒った感じで以下のように報じていました。冒頭の部分です。 12月25日のタイランド・メディカルニュースより 多くの無知な自称「COVID-19 専門家」たちが、依然として日本を称賛し、日本は COVID-19 の問題をうまく管理していると主張しているが、世界の主流メディアは日本の状況がどれほど悪いかを報道していないため、世界中の多くの人たちがそれを知らない。 ほとんどすべての日本人がマスク着用を実践し、必要な COVID-19 予防措置を講じている上に、国民全体へのワクチン接種が高度に後押しされた国である日本は、

                                                                        • 結構長い戦争の一覧とは (ケッコウナガイセンソウノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                                          結構長い戦争の一覧単語 1件 ケッコウナガイセンソウノイチラン 1.1万文字の記事 53 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要ザクセン戦争 グアテマラ内戦 三十八年戦争 ペルシア戦争 / グレコ - ペルシア戦争 第二次世界大戦 朝鮮戦争 ミャンマー内戦 / ビルマ内戦 八十年戦争 日黒百年戦争 第一次世界大戦 百年戦争 クリミア戦争 スペイン独立戦争 三百三十五年戦争 アラウコ戦争 レコンキスタ ポエニ戦争 ペロポネソス戦争 関連リンク関連項目掲示板本記事『結構長い戦争の一覧』では、長期化してしまった戦争について述べる。 結構長いというだけでは編集者・読者諸賢らの間でも感覚に差があろうと思われるため、本記事では『30年を超える戦争』を『結構長い』と定義する。 概要 結構長い戦争として本記事にて定義するのは「30年を超える戦争」であるが、多くの場合は戦争しているからといって戦闘行為自体

                                                                            結構長い戦争の一覧とは (ケッコウナガイセンソウノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                                          • 平成元年の簡易生命表発表!人生100年時代に向けて平均寿命を更新 - sora’s おいしいノート

                                                                            平成元年の簡易生命表が公開され、男女ともに平均寿命の最高記録を更新したことが分かりました。 www.mhlw.go.jp 男性は81.41歳、女性は87.45歳となり、それぞれ前年に比べて0.16歳、0.13歳の伸びでした。 平均寿命の海外との比較 生命表について 平均寿命の意味 人生100年時代 LIFE SHIFTの提案 まとめ 平均寿命の海外との比較 海外の平均寿命が公表されている国・地域と比べると、日本は男性は香港、スイスに次いで3位、女性は香港に次いで2位です。 但し各国とも算出方法や期間が異なるので、厳密な比較ではなく、あくまで参考です。 国・地域 男性 (歳) 女性 (歳) 人口 (千万人) 作成基礎 期間(年) 香港 ①82.34 ①88.13 0.75 2019 スイス ②81.7 ⑦85.4 0.85 2018 日本 ③81.41 ②87.45 12.37 2019 シ

                                                                              平成元年の簡易生命表発表!人生100年時代に向けて平均寿命を更新 - sora’s おいしいノート
                                                                            • 激減した東京の陽性率「5.9%」 報告漏れ、二重計上など相次ぎ、信用できるのか? 専門家が解説 | AERA dot. (アエラドット)

                                                                              記者会見する小池百合子・東京都知事=5月8日(C)朝日新聞社この記事の写真をすべて見る 東京都の新型コロナウイルスの陽性率は、5月10日時点で「5.9%」。PCR検査人数に占める陽性者の割合を示したもので、直近の7日間(4~10日)分を集計して算出している。 【写真】さらば安倍晋三、小泉進次郎…コロナ後のリーダーは誰だ? 都が初めて陽性率を公表したのは7日で、同じ算出方法で7.3%だった。この間、保健所から陽性患者111人分の報告漏れや、二重計上が35人分あった。どうにもドタバタ感が拭えないが、果たして陽性率5.9%という数値は、どう評価するべきなのか。 PCR検査を十分に実施している国は、新型コロナウイルスによる死亡率は低い――。千葉大学大学院薬学研究院の樋坂章博教授の研究グループは、こうした解析結果をまとめている。 研究グループは欧米諸国の陽性率を出し、死亡者数との関係について分析。そ

                                                                                激減した東京の陽性率「5.9%」 報告漏れ、二重計上など相次ぎ、信用できるのか? 専門家が解説 | AERA dot. (アエラドット)
                                                                              • 山口周氏が語る、「ある種の冒険ができる子」の育て方 育児で大切にしたい、「親からしか与えられないもの」

                                                                                「テクノロジー x デザイン x 起業家精神」を教育の土台としながら、社会を動かす人材「モノを作る力で、コトを起こす人」の 育成を目指し、徳島県神山町に2023年4月に開校予定の、 5年制の私立高等専門学校「神山まるごと高専」(仮称・認可申請中)。その神山まるごと高専によるイベント「未来の学校FES」に、「子育てのその先へ」をテーマに3児の父でもある山口周氏が登壇。本記事では、心底から「できる」と信じてあげることの大切さや、「これからの人材」を育てるための提案などが語られました。 漢字の書き順を問うのは、もはや「ハラスメント」 山口周氏(以下、山口):そろそろ残り時間が10分になりましたので、ここからは質疑応答にしたいと思います。何かご質問ある方がいらっしゃれば。 司会者:会場でご質問ある方はぜひおっしゃっていただければ、マイクをお渡しさせていただきます。 山口:ぜんぜん今日話したことと関

                                                                                  山口周氏が語る、「ある種の冒険ができる子」の育て方 育児で大切にしたい、「親からしか与えられないもの」
                                                                                • フランスでも北欧でも減り続ける出生の要因「少母化」現象が世界を席巻する(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                  「見習え」と言われても…日本の少子化問題が話題になるたびに、「フランスでは~」「北欧では~」という出羽守界隈から「フランスを見習え」「北欧を見習え」という声があがる。しかし、前回の記事で「日本より低い東アジア諸国の出生率」の話をしたが、欧州だからといって出生率が高いわけではない。 →遂に日本を下回った中国の出生率。インドも含め軒並み下がるアジアの出生力 確かに、フランスの出生率は日本より高い、そして、子育て世代を中心とする家族向け社会支出は日本と比較して格段に高いともいわれている。 そのことから、日本も家族向け社会支出のGDP比率を高めるべきだと主張する識者もいるのだが、結論からいえば、たとえ支出比率を高めても出生が増えることはないと断言できる。 そもそもフランスの事例も「家族向け社会支出をあげたから出生が増えた」という因果までは確認できていない。出生が多いから結果として支出も多くなったと

                                                                                    フランスでも北欧でも減り続ける出生の要因「少母化」現象が世界を席巻する(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース