並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 234件

新着順 人気順

バランスシートの検索結果1 - 40 件 / 234件

  • 「国の借金」意味分かって使ってる? 家計簿的発想で「国家のバランスシート」を見るなかれ:日経ビジネスオンライン

    日本の財務省やマスコミ、評論家、それに政治家などは、好んで「国の借金」という用語を使用する。その割に、彼らはバランスシート(貸借対照表)について全く理解していないわけだから、実際、困ったものである。 借金とは「人から借り入れた財産」を意味し、バランスシートの負債項目に計上されるべきものだ。「国の借金! 国の借金!」などと騒ぎ立てるのであれば、常識としてバランスシートについて理解していなければならないはずだが、現実はどうも違うようだ。 誰かの負債は、誰かの資産 今回は、まずは2つの「原則」をご紹介したい。 1つ目は「この世の誰も覆せない絶対原則」。資産と負債の関係についてである。 ◆原則1:誰かの負債は、誰かの資産。誰かの資産は、誰かの負債 誰かがお金を借りているのであれば、誰かが貸している。誰かが貸してくれない限り、誰もお金を借りることはできない。当たり前である。 ところが、マスコミなどで

      「国の借金」意味分かって使ってる? 家計簿的発想で「国家のバランスシート」を見るなかれ:日経ビジネスオンライン
    • 仁藤夢乃さんの社団「Colabo」のバランスシートが公開されたので見物に行ったらトヨタみたいな健全経営だった(訂正あり)|山本一郎(やまもといちろう)

      普段、事業会社の貸借対照表(バランスシート、B/S)見てる人からすると、この簡素な貸借対照表と活動計算書見て「人件費少なっ」と思うんです。非営利を謳う一般社団法人だから当然なんでしょうか。 結論だけ先に書いておきます。以下、各論。 1.仁藤夢乃さんのColaboは人件費を掛けずにキャッシュを稼ぎ出す力に溢れた超優良企業だった 2.都からの助成金とか全額返してもびくともしない健全経営で圧倒的成長力を持つ 3.仁藤夢乃さんは事業規模に比して無駄金を使っておらず、現預金と土地と建物がどんどん積み上がる辣腕経営者 俺様 その貸借対照表がひっそりアップされていたので見物に行ってきました。サイトのソースを見る限りごく最近ページができてB/Sが掲載された風ですが、そこは武士の情けでいいんじゃないでしょうかね。 直近の貸借対照表と活動計算書を見たんですが、仁藤夢乃さんのご性格を反映しているのか、大変な健全

        仁藤夢乃さんの社団「Colabo」のバランスシートが公開されたので見物に行ったらトヨタみたいな健全経営だった(訂正あり)|山本一郎(やまもといちろう)
      • 投資で役立つ簡単なバランスシートの見方 - ランダムぽてとの配当生活

        ども、ランダムぽてとです。 株を買う時には株価や配当利回り、割安なのか割高なのかといった色んな数字を見ると思います。本当は会社の財務まで考えて買いたいけどよくわからない・・・という方へ、今日は簡単なバランスシートの見方と、注目するポイントについてざっくり書きます。 バランスシートは難しくない 貸借対照表のことをバランスシートと呼びます。 これは企業の財政状態を知るのに使います。細かい事を書き始めると長くなるので、簡単な絵で説明していこうと思います。 バランスシートに書かれている事はこれだけ 会社を経営するために、どこからお金を調達してきてきたのか そのお金がどう形を変えているか です。 バランスシートの右側がお金の調達元です。人から借りたのか、それとも自分のお金なのかということです。純資産は株式発行で集めたお金や会社が生み出した過去の利益が積み上がったものです。 会社はこれをバランスシート

          投資で役立つ簡単なバランスシートの見方 - ランダムぽてとの配当生活
        • 日銀バランスシート、必ずしも正常ではないが当面は仕方ない=植田総裁

          5月25日、日銀の植田和男総裁(写真)は、参院財政金融委員会で、大規模な金融緩和で膨らんだ日銀のバランスシートについて「必ずしも正常な中央銀行のバランスシートではない」と述べた。写真は13日、新潟県内にある朱鷺メッセで代表撮影(2023年 ロイター) [東京 25日 ロイター] - 日銀の植田和男総裁は25日、参院財政金融委員会で、大規模な金融緩和で膨らんだ日銀のバランスシートについて「必ずしも正常な中央銀行のバランスシートではない」と述べた。特に国債は定量的な大きさの問題、ETF(上場投資信託)は持っていてよいのかという質的な問題があるとの認識を示した。現状は2%の物価目標を実現していない状況のため、その間はこうした状態が続くのは「仕方ない」との見方を示した。

            日銀バランスシート、必ずしも正常ではないが当面は仕方ない=植田総裁
          • Amazon.co.jp: 弾言 成功する人生とバランスシートの使い方: 小飼弾, 山路達也: 本

              Amazon.co.jp: 弾言 成功する人生とバランスシートの使い方: 小飼弾, 山路達也: 本
            • 誰でもカンタンに出来る!自分の「人生のバランスシート」 作り方と使い方 : FOLIO(フォリオ)

              はじめまして! 私たちはこの春スタートした経済・マネー系の電子書籍「FOLIO」の編集部です。 この雑誌は「人生をバランスシート思考する」をキーワードに、人生とおカネにまつわる、あらゆることを探求していきます。 「人生をバランスシート思考する」にあたって、不可欠なのが、自分の「人生のバランスシート」を作ってみるということです。 こんな「あなた自身のバランスシート」がカンタンに出来上がります! 企業は投資家や債権者向けにバランスシート(貸借対照表)を作っていますが、あなたも自分の「人生のバランスシート」を作ることで、自分の将来のおカネにまつわる価値観を、より客観的に眺められるようになります。 そこで今回は、誰でもカンタンに「人生のバランスシート」を作っていただけるように、このエントリを用意してみました! あなたが大切にする価値観はどれ?と、その前にあなたは次のうち、どの価値観をより大切にして

                誰でもカンタンに出来る!自分の「人生のバランスシート」 作り方と使い方 : FOLIO(フォリオ)
              • バランスシートで考える技術的負債

                はじめに エンジニアリングの課題としてよく話題になるのが技術的負債という言葉です。プロダクトを開発していった結果、その一部に満足のいかない部分が生まれ、それによって開発効率が落ちてしまうようなものを技術的負債と呼んでいると思います。つまり作り出した物が負債となってしまったという解釈が多いのではないかと思うのですが、私は作り出していないために生まれる技術的負債もあるのではないかと思っています。 この記事では、技術的負債を言葉の由来でもある会計的な視点から見てみることで、技術的負債の本質を解き明かし、どのように計画的な技術的負債の運用を行うかについて考察します。なお、私に会計的な専門知識はないのと、簡単化のために、あくまで会計風の表現で技術的負債を表してみたものと思ってください。 バランスシートで考えるプロダクト開発 技術的負債について触れる前に、まず、プロダクト開発を会計的に表現するとどうな

                  バランスシートで考える技術的負債
                • 「日本の借金1000兆円」はやっぱりウソでした~それどころか…なんと2016年、財政再建は実質完了してしまう! この国のバランスシートを徹底分析 (現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                  「日本の借金1000兆円」はやっぱりウソでした~それどころか…なんと2016年、財政再建は実質完了してしまう! この国のバランスシートを徹底分析 先週26日(土曜日)、大阪朝日放送の番組「正義のミカタ」に出た。大阪のニュース情報番組だが、東京とは違って、自由な面白さがある。そこで、「日本経済の諸悪の根源はZ」というコーナーをやった。Zとは財務省である。 その中で筆者が強調したのは「借金1000兆円のウソ」である。借金が1000兆円もあるので、増税しないと財政破綻になるという、ほとんどのマスコミが信じている財務省の言い分が正しくないと指摘したのだ。 借金1000兆円、国民一人当たりに直すと800万円になる。みなさん、こんな借金を自分の子や孫に背負わせていいのか。借金を返すためには増税が必要だ。……こんなセリフは誰でも聞いたことがあるだろう。財務省が1980年代の頃から、繰り返してきたもの

                    「日本の借金1000兆円」はやっぱりウソでした~それどころか…なんと2016年、財政再建は実質完了してしまう! この国のバランスシートを徹底分析 (現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                  • 1日2700万円の企業価値を付け、アマゾンが1000億円以上出しても欲しかった企業、ザッポス「でも、新しい時代の本当の価値はバランスシートには写らない。」 / リーディング&カンパニー株式会社

                    1日2700万円の企業価値を付け、アマゾンが1000億円以上出しても欲しかった企業、ザッポス「でも、新しい時代の本当の価値はバランスシートには写らない。」 (image:Ted Murphy/Flickr) 靴や洋服をオンラインで販売するザッポスは2009年に約1000億円でアマゾンに買収され、日本でも大きな注目を集めましたが、アマゾンが1000億円払ってほしかったのは、オンライン・システムや規模ではなく、現在の経営学からは現実離れしたザッポスの「企業文化」でした。 文化と言っても、グーグルで検索したら、どこかの会社の企業理念に書いてありそうな、「お客様第一」や「世の中のため」などと謳いながら突き進んでいるのではありません。 IT企業なのにアナログな電話のカスタマー・サービスに徹底的にこだわり、地位やお金だけではなく、人生を通じて従業員の「本当の幸せ」とは何か?という難題に本気で取り組んだ

                      1日2700万円の企業価値を付け、アマゾンが1000億円以上出しても欲しかった企業、ザッポス「でも、新しい時代の本当の価値はバランスシートには写らない。」 / リーディング&カンパニー株式会社
                    • 高橋洋一『バランスシートで考えれば、世界のしくみが分かる』 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

                      高橋さんの新著です。シノドスでのレクチャーが元になっているようですが、バランスシートによる分析という一貫した視点は非常にわかりやすいですね。特に統一的な観点から主要な政策問題を、官僚や評論家たちの意見のどこが誤りなのか具体的に指摘できる点ですぐれています。あと余談ですが、ネットの匿名官僚批判もあり面白いです。 第1章は基本的なバランスシートの読み方のコツを伝授するところから始まり、政府のバランスシートそこにおける徴税権の意義などに注目しています。また過去の高橋さんの実務体験が紹介されていて、不良債権問題や政府のバランスシート作成やALMなどの重要な仕事にどれだけ貢献してきたかがわかりそれ自体面白いものだと思います。 第2章は、バランスシートを利用した「埋蔵金」の発見の話です。これに対して、財務省が「埋蔵借金」という噴飯ものの主張をしたり、特別会計の一般会計化がかえって財務省などに都合のいい

                        高橋洋一『バランスシートで考えれば、世界のしくみが分かる』 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
                      • 中国経済、「バランスシート不況」に陥る恐れ:JBpress(日本ビジネスプレス)

                        (2014年9月22日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 中国が中央銀行による資金供給という新たな景気てこ入れ策を打ち出した。しかし最近は、金融政策による景気への刺激が効かなくなりつつある兆しも多い。すでに多額の債務を抱えた企業は、たとえ低金利であっても新たに資金を借りようとはしないからだ。 今年4月の「ミニ景気刺激策」は、通貨供給と信用の増大に焦点を当てたものだった。 実体経済に流れないマネー 中央銀行は先週、5大銀行への貸し付けという形で金融システムに810億ドルの資金を注入した。 またその前には、小規模な銀行が維持しなければならない預金準備率の引き下げや、銀行が貸し出しを伸ばせるようにする預貸率規制の緩和といった措置も講じていた。 当局は、注入した資金を大手銀行が実体経済に流すことを望んでいる。しかし銀行幹部やアナリストらによれば、信用創造の勢いがここ数カ月間弱いのは、銀行の貸し出し

                          中国経済、「バランスシート不況」に陥る恐れ:JBpress(日本ビジネスプレス)
                        • 日本銀行のバランスシート「芸」を図表化する。拡大する前に減らすだけ減らしとけ、が基本。

                          日本銀行のバランスシートの必殺技。「緩和」する前にBSはおとしておくのがポイントですw 参考資料:日本銀行営業毎旬報告http://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/index.htm/ 特に昨年の12月10日(145兆)→1月31日(137兆)→バーナンキFRB政策転換、政治圧力増加でBS増加開始→2月10日(偽インフレ目標直前:139兆)→いまここ(2月29日144兆)

                            日本銀行のバランスシート「芸」を図表化する。拡大する前に減らすだけ減らしとけ、が基本。
                          • 円の3割の減価に必要な日銀のバランスシート増加額は… - himaginary’s diary

                            FT Alphavilleが、円の減価のためにどれだけ日銀がバランスシートを膨らませる必要があるかをざっと見積もったシティのNathan SheetsとRobert Sockinの報告を引用している: Extrapolating these results to Japan, which admittedly may or may not be appropriate, suggests that weakening the currency by 25 to 30 percent might ultimately require an expansion of the BoJ’s balance sheet by roughly five times more than was the case with QE1—or by over 50 percent of GDP. With th

                              円の3割の減価に必要な日銀のバランスシート増加額は… - himaginary’s diary
                            • バランスシート・デフレの世界に日本の教訓――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

                              バランスシート・デフレの世界に日本の教訓――フィナンシャル・タイムズ 2009年2月18日(水)12:14 (フィナンシャル・タイムズ 2008年2月17日初出 翻訳gooニュース) マーティン・ウルフ 日本の「失われた10年」は私たちに何を教えてくれるのか? 1年前の時点でも、これはまだバカげた質問だった。米英をはじめ膨大な借金を抱える欧米諸国は、日本のような目に遭って苦しむことなどありえない――というのが、大方の有識者の一致した意見だったのだ。しかし今や問われているのはむしろ、こうした欧米諸国が日本並に上手に何とかできるだろうかということ。バランスシート・デフレの世界にようこそ、というわけだ。 これまでも紹介してきたように、日本の経験をもっとも端的に分析しているのは、野村総合研究所のリチャード・クー氏だ。その主張の最大の要点は、単純だけれども、ふつうの経済学には無視されているポ

                              • 貸借対照表|バランスシートの見方を8分でマスターする3ステップ

                                貸借対照表|バランスシートの見方を8分でマスターする3ステップ 2015/01/20 会計・経理 経理, 財務, 損益計算書, 貸借対照表, 決算書, キャッシュフロー計算書, コスト削減仕組み 社会人なら貸借対照表の見方は理解する あなたは新規の大事な取引先との契約時に、こう言われた経験はないですか? 「過去2年分の決算書をください!BS、PL、CSをお願いします。」 当時、新人営業マンだった私は何を言われているのか分からず……。しかもお客さんに言葉の意味を聞くこともできず3日間あたふたした挙句、先輩に相談したら「もっと早く言え!」と怒られた思い出があります。 決算書が会社における会計情報だということは誰もが知っているでしょう。会計の意味は以下をご参考に。 会計の本来の意味は、お金の出入りを帳簿などに記録することを言います。お金単体だけでなく、お金と物の交換によって、お金がプラスされたり

                                  貸借対照表|バランスシートの見方を8分でマスターする3ステップ
                                • 中国は「バランスシート不況」、政府の介入必要-野村総研クー氏

                                  中国は「バランスシート不況」に陥りつつあり、財政刺激策を速やかに強化し、これに対処する必要がある。日本経済が1990年代に停滞したことを説明するため、この言葉を生み出した野村総合研究所のチーフエコノミスト、リチャード・クー氏がこう指摘した。 同氏は「中国がバランスシート不況に入りつつある」とし、資産価格や経済成長の見通しに対する懸念から、消費者が「もはやお金を借りなくなっており」、その代わりに「負債を減らそうとしている」と述べた。 クー氏は民間セクターの借り入れ・消費意欲が減退しているため、政府が介入する必要があるとし、「政府は金融緩和や、エコノミストが好んで口にする構造改革政策で時間を浪費すべきではない」と話した。 クー氏の考え方はここ1年にわたり、中国の経済・金融界で広く議論されている。同氏はバランスシート不況を、家計や企業が消費や投資よりも債務の返済に収入の多くを振り向ける状況と定義

                                    中国は「バランスシート不況」、政府の介入必要-野村総研クー氏
                                  • バランスシートで考えれば、世界のしくみが分かる : 池田信夫 blog

                                    2010年12月23日11:50 カテゴリ本経済 バランスシートで考えれば、世界のしくみが分かる 著者(高橋洋一氏)とは経済産業研究所の同僚だったころからほとんど意見は同じで、『財投改革の経済学』は名著としてその年のベストワンに推した。本書の大部分もこの本の普及版で、バランスシートに弱い官僚諸氏には読んでほしい。 しかし問題は、あいかわらず金融政策の部分だ。本書の117ページと同じ記述がZAKZAKにも書かれているので、それを引用しよう(原文のまま):中央銀行のバランスシートが拡大するということは、マネーベース(日銀は金融機関に供給するお金)が拡大しそれによる通貨発行益が増加することになる。その通貨発行益が財政当局を通じて世の中に流れるので、最終的には物価を押し上げる。 このため、古今東西、ベースマネーの上昇率と物価上昇率には強い相関関係があり、経済学では「貨幣数量理論」といわれている。も

                                      バランスシートで考えれば、世界のしくみが分かる : 池田信夫 blog
                                    • 【図解】貸借対照表(バランスシート)の読み方・見方|ビジネスノート

                                      貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書の3つは、ビジネスパーソンが財務会計の基礎としておさえておきたい知識です。 この記事では、貸借対照表の概要を解説していきます。 貸借対照表とは 貸借対照表とは、お金の調達先と、お金の使いみち(運用形態)を表した表のことです。 貸借対照表は、資産と、負債+純資産が必ず釣り合うように作られます。 そのため、貸借対照表のことをバランスシートとも呼びます。 バランスシートの略称としてB/Sと書いたり、言葉で「ビーエス」などと略すこともあります。 以下は、貸借対照表の項目の一例です。 資産が書かれているところを「資産の部」、負債が書かれいてるところを「負債の部」、純資産の書かれているところを「純資産の部」と言います。 資産の部 資産の部は、貸借対照表の左側全部を指していて、調達したお金をどのように使っているかを示します。 資産とは、一般的に利益を生み出す

                                        【図解】貸借対照表(バランスシート)の読み方・見方|ビジネスノート
                                      • 日本国のバランスシート分析 政府資産世界一、徴税力も強大

                                        「日本は1000兆円も借金があるから増税しなければいけない」「ギリシャのように破綻する可能性がある」──新聞・テレビで何度も繰り返されてきた“警告”だ。 だが、日本という国家の財務状況は「借金の額」だけを見ても判断できないはずだ。投資家や銀行が企業の経営状態が健全かをチェックする際には、必ず「バランスシート」を見る。では“日本国”についても同じように見てみるべきではないか。 ◆借金は本当に“多い”のか? 政府は過去最高の97兆4547億円の来年度予算案を編成した。そのうち35%の34兆3700億円が借金(国債の新規発行)だ。 かつて自らを「世界一の借金王」と称した小渕恵三首相の時代に約645兆円(1999年度末)だった日本の国の借金総額はいまや1000兆円を超え、今年度末には1094兆円に達する。国民1人あたりで計算すると862万円だ。 しかし不思議なことに、政府は何十年にもわたって収入(

                                          日本国のバランスシート分析 政府資産世界一、徴税力も強大
                                        • 膨張続くFRBのバランスシートの先:NBonline(日経ビジネス オンライン)

                                          今年9月に米リーマン・ブラザーズが破綻して以降、バランスシート(貸借対照表)が急膨張している中央銀行が増えている。グラフは、今年8月末近辺のバランスシートを100%として、その後の“リーマン・ショック”を経てどの程度の変化が起きたのかを表している。 それによると英イングランド銀行とFRB(米連邦準備理事会)の膨張が凄まじく、それにECB(欧州中央銀行)が続いている。一方、日本銀行の変化は限定的である。 これを見ると、9月前半までは、各国ともオーバーナイト金利を通常通り操作することができていた。しかし、リーマン・ショック以降は、円を除く3通貨の金利はぐちゃぐちゃになっている。 銀行間市場の資金の目詰まりが激しくなり、FRB、ECB、イングランド銀行は大量資金供給を行った。その結果、上述のようなバランスシートの拡大が生じた。 上記の中央銀行3行は、オーバーナイト金利の誘導をあきらめ、企業や個人

                                            膨張続くFRBのバランスシートの先:NBonline(日経ビジネス オンライン)
                                          • (日銀レビュー)わが国生命保険会社のバランスシート構造と国債投資 : 日本銀行 Bank of Japan

                                            2012年11月13日 金融機構局 菅和聖、倉知善行、福田善之*、西岡慎一 現国際局 全文 [PDF 448KB] 要旨 生命保険会社(生保)では長期保有を目的とした国債投資が多い。とりわけ、最近では生保の超長期国債保有が大きく増加しており、同市場における生保の存在感が高まっている。生保では、将来の保険金支払いが負債の多くを占めており、保険金支払いまでの期間(負債デュレーション)が長い。このため、資産運用における投資期間(資産デュレーション)もその支払いに備えて長期となる。さらに、負債デュレーションは全体として緩やかに長期化しており、資産デュレーションを上回る状況が続いている。資産デュレーションを引き上げ、このミスマッチを解消することも生保の積極的な超長期国債投資の背景となっている。ただし、今後の人口動態は、負債デュレーションを短期化させる可能性があるため、生保の超長期国債に対する需要もこ

                                              (日銀レビュー)わが国生命保険会社のバランスシート構造と国債投資 : 日本銀行 Bank of Japan
                                            • バランスシート不況と不合理な主体 - 経済を良くするって、どうすれば

                                              現実をコンパクトに説明できるというのが理論の役割なのだから、リチャード・クーさんの「バランスシート不況」という考え方は、極めて有用と言えるだろう。それが良く分かるのが、このほど出された『バランスシート不況下の世界経済』である。バブル崩壊後の経済では、企業は債務返済に注力して投資をしないから、金融緩和は効かず、財政を使わなければならないとする立論は、今の欧米にとって、十分に示唆に富むものである。 ……… それが遺憾なく発揮されているのが、第5章の「ユーロ危機の真相と解決」である。本コラムも、ドイツ経済の復活は、構造改革ではなく、輸出に恵まれただけという指摘をしたことがあるが、第5章では、事の発端がドイツのITバブルの崩壊にあり、それに対応した金融緩和が南欧にバブルを作ったところから説き起こされていて、問題の所在がクリアに分かる。むろん、必要なのは、財政需要となる。 第2章の米国における量的緩

                                                バランスシート不況と不合理な主体 - 経済を良くするって、どうすれば
                                              • 成功と失敗のバランスシート|Takaya Shinozuka

                                                (これはずっと無料Noteです) Twitterに書いたコトを、Noteでもちょっと補足してみるというスタイルで書いてみようと思いました。今回は箇条書きじゃなくて、ちゃんと文章にしてみました。期末のもっともドタバタした時期ですので、サクッと書き終わらせるぞと思っていたら30分もかかり、でも読了は3分という儚さ。料理のようです。 出典:https://twitter.com/shinojapan/status/1106128941851394048 前段:人生はバランスしているわたしは「バランス」という言葉はあまり好きではありません。 なんとなく平均的な発想ですし、バランスさせてうまくいくことってほぼないので事業戦略においてはほとんど意識していません。むしろ傾かせまくっているくらいです。 ただ最近、「人生はまるでバランスシートのようだなぁ」と思うことにたくさん出会うようになりました。これは「

                                                  成功と失敗のバランスシート|Takaya Shinozuka
                                                • 前原氏:国債引受けに日銀はバランスシート拡大を-インタビュー(1) - Bloomberg.co.jp

                                                  Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

                                                  • なぜ、齊藤誠教授による日銀バランスシート解釈が有害なのか? - 経済学を疑え!

                                                    はじめに 一橋大学の経済学教授である齊藤誠氏が「なぜ、無制限の金融緩和が私たちの経済社会にとって有害なのか?」という文章を書いていますが、ここに書かれている日銀バランスシート(以下、日銀BS)の解釈は間違っています。 日銀BSは大ざっぱに言えば、資産側(左側)に国債、負債側(右側)に発行銀行券と日銀当座預金がありますが、この日銀BSに対する齊藤解釈は以下のようなものです。 発行銀行券は日銀が日銀券を発行したことで調達したお金 日銀当座預金は銀行から日銀券を預かったことで調達したお金 日銀が自らの意志で調達できるのは発行銀行券の部分だけ 何が間違っているのかと言うと、日銀が自ら作り出せるお金は日銀券だけだという考え方が間違っているのです。 以下の文章で説明していきますが、日銀は日銀券を発行できるのと全く同様に、日銀当座預金を「発行」することができます。 日銀当座預金も日銀券と同様に、日銀が自

                                                      なぜ、齊藤誠教授による日銀バランスシート解釈が有害なのか? - 経済学を疑え!
                                                    • Amazon.co.jp: バランスシートで考えれば、世界のしくみが分かる: 高橋洋一: 本

                                                        Amazon.co.jp: バランスシートで考えれば、世界のしくみが分かる: 高橋洋一: 本
                                                      • 中央銀行のバランスシートはインフレ期待に影響するか? - himaginary’s diary

                                                        という点についてオランダ銀行の2人の研究者が実証分析を行っている。論文のタイトルは「Central bank balance sheet policies and inflation expectations」で、著者はJan Willem van den EndとChristiaan Pattipeilohy。 以下はその要旨。 We analyse the empirical effects of credit easing and quantitative easing on inflation expectations and exchange rates. Both monetary policy strategies are summarised in measures for composition and size of the central bank balance s

                                                          中央銀行のバランスシートはインフレ期待に影響するか? - himaginary’s diary
                                                        • 【弾言】「弾言 成功する人生とバランスシートの使い方」小飼 弾 山路達也 : マインドマップ的読書感想文

                                                          【本の概要】◆今日ご紹介するのは、小飼 弾さんの初の一般ビジネス書、「弾言」。 すでに、お知り合いの・・・と他のブロガーさんの記事を紹介しようとオモタら、弾さんが、ご自分のブログでリンクされてました。 「弾言」、絶賛増刷決定!:404 Blog Not Found 「どんな本?」と聞かれたら、私ならこう言うかも。 「ブログでの『dankogaiワールド』展開中!」 いつも応援ありがとうございます! 【目次】あなたは、自分という会社の社長で筆頭株主 第1章 ヒト part1 ――自分の価値を「見える化」してレベルアップ 自分で打てる手はいくらでもある 暮らしがキツいのは、モノ扱いされているから 自分という会社を建て直す ほか 第2章 カネ ――相互理解のツールとして戦略的に使いこなす カネの誕生 カネは相互理解のためのツール 暴走するカネ ほか 第3章 ヒト part2 ――ネットワークにお

                                                          • SYNODOS JOURNAL : 必要に迫られて学んだバランスシート 高橋洋一

                                                            2010/12/157:0 必要に迫られて学んだバランスシート 高橋洋一 1バランスシートとは  *数学屋は会計を知らない? 最初になぜ私がバランスシートに着目したのかをお話ししておきたいと思います。 多くの場合そうだと思いますが、人は具体的な目的がないままに勉強するときよりも、どうしてもやらなければならない事態に追い込まれたときのほうがよく頭に入るものです。私の場合も、二八年間の官僚生活のなかで、会計や財務に深く関わらなければならない仕事に二度出くわしました。そこで集中的に勉強することができ、ここで獲得したバランスシートの発想や手法はその後の仕事に大いに役立ちました。 現在では、「大学では、英語と会計・簿記だけはしっかり学んでおきなさい」というのが私の持論であり、学生たちにも繰り返し説いています。逆にいえば、これを身に付けないまま社会に出て、大きなハンデを背負う人が多いということでもあり

                                                            • 家庭版バランスシートの勧め:日経ビジネスオンライン

                                                              前回までは家計におけるお金の流れを見てきました。今回は流れではなく、ある時点での資産と負債の状況を確認するために、家庭版バランスシートを作成してみましょう。 バランスシートというのは、ある時点で資産をすべて換金して負債をすべて返済した場合、いくらの資産が残っているかを表すものです(図版1)。 わが家の資産と負債を洗い出す 表の左側部分には資産をすべて換金した時の金額を記入します。第17回で現時点での金融資産残高を一覧表に書き出しました。バランスシートには金融資産だけではなく、不動産や自動車など、現時点で売却できる資産を実際に売った場合の金額も書き出します。 すべての資産の合計額を、表の左側の一番下の部分に「資産合計」として記入し、同じ金額を右側の一番下に「負債・純資産合計」として記入します。 負債の部は、住宅ローンや自動車ローン、教育ローンなどの借入金残高をすべて書き入れます。その際には図

                                                                家庭版バランスシートの勧め:日経ビジネスオンライン
                                                              • 銀行券が日本銀行のバランスシートにおいて負債に計上されているのはなぜですか? : 日本銀行 Bank of Japan

                                                                回答 日本銀行は銀行券の発行を1885年(明治18年)に開始しました。当初、日本銀行の発行する銀行券は、銀との交換が保証された兌換銀行券でした。その後、金本位制度の採用を経て、金との交換が保証されました。こうした制度の下で、日本銀行は、銀行券の保有者からの金や銀への交換依頼にいつでも対応できるよう、銀行券発行高に相当する金や銀を準備として保有しておくことが義務付けられていました。このような銀行券は、いわば日本銀行が振り出す「債務証書」のようなものだと言えます。このため、日本銀行は、金や銀をバランスシートの資産に計上し、発行した銀行券を負債として計上しました。 その後、金や銀の保有義務は撤廃されましたが、一方で、銀行券の価値の安定については、「日本銀行の保有資産から直接導かれるものではなく、むしろ日本銀行の金融政策の適切な遂行によって確保されるべき」という考え方がとられるようになってきました

                                                                  銀行券が日本銀行のバランスシートにおいて負債に計上されているのはなぜですか? : 日本銀行 Bank of Japan
                                                                • 弾言 - 成功する人生とバランスシートの使い方 [book]

                                                                  テクノロジー業界・ブログ界隈では有名人である,小飼 弾さんによる2008年出版の1冊.1500円の本書,なんと Kindle 版が100円になっていたので,買って読んでみました. 本書のテーマは,「あなたは自分という会社の社長で筆頭株主.人生の負債を減らして利益を上げ,上手に自分を経営しよう」というもの.貸借対照表 (バランスシート) に基き,世界をヒト,モノ,カネの3要素に仕訳けした上で,それぞれに弾さんなりのメッセージを投げかけています. ここでは,特に感銘を受けた第1章の「ヒト」の内容を,本書の引用を交えて紹介します. まずは働くことについて. どんなにお金が必要でも、週40時間以上仕事をしてはいけないと思います。そうやって月収が10万円にしかならないのであれば、10万円で生活できるように切り詰めるべきです。 ワーキングプア問題の本質は、もらえる給料が少ないということではないんです。

                                                                    弾言 - 成功する人生とバランスシートの使い方 [book]
                                                                  • 政府のバランスシートと暗黙の債務

                                                                    最近、以下の通り、国の借金が2014年度中に民間部門の借金を上回る見通しである旨の報道があった。 国の借金、民間超える 15年度末に1143兆円(2014年9月7日、日本経済新聞・電子版) 国の借金が今年度中に企業と家計を合わせた民間部門の借金を上回る見通しだ。国債発行が増える一方で、企業の設備投資など民間の資金需要がまだ弱い。景気刺激を狙う金融緩和の恩恵が、国に大きく及ぶ構図になりつつある。 6月末の国の借金の総額は1年前と比べ3.1%増え1039兆円だった。国債の発行増などで1年前より30兆円強増えた。2014年度の当初予算での見積もりによると、15年3月に1143兆円に膨らむ。一方、3月末の企業の債務は688兆円、家計は368兆円で合計すると1056兆円だ。4月以降も伸び悩んでおり、今年度中に国の借金に抜かれる公算が大きい。 (以下、略) 確かにその通りであるが、財政の状況を把握する

                                                                      政府のバランスシートと暗黙の債務
                                                                    • dankogaiの完成された半生哲学: 書評『弾言 -成功する人生とバランスシートの使い方-』 - ミームの死骸を待ちながら

                                                                      弾言 成功する人生とバランスシートの使い方 作者: 小飼弾,山路達也出版社/メーカー: アスペクト発売日: 2008/09/25メディア: 単行本購入: 24人 クリック: 188回この商品を含むブログ (199件) を見る 読ませていただきました。 バランスシート、メモリ、果てはゲージ粒子まで人生をアナロジーで捕らえ、語る切り口がとてもおもしろい。僕自身もよく物事をアナロジーで考えるので、共感・納得しながら読めた。もっとも、生半可なアナロジーは専門の人から大いにdisられるので、あまり公言しないのだけど。 さて全体を通しての印象は、ブログの弾さんとイメージ違うな、というもの。 404の弾さんとは違って人間味があり*1、一人称も「僕」だし、なんか、新鮮。よく聞くなぁというものから、なるほどその視点はなかったわ、という項目まで幅広い各弾言が、非侵襲的に投げかけられる。見方が変わったかも。 各

                                                                        dankogaiの完成された半生哲学: 書評『弾言 -成功する人生とバランスシートの使い方-』 - ミームの死骸を待ちながら
                                                                      • 日本のバランスシート、ワインシュタイン、財政問題

                                                                        日本の統合政府のバランスシート問題については、高橋洋一さんがわかりやすい展望を21世紀の初めから一貫して書かれてきた。29日付けのデビット・ワインシュタイン氏の日本経済新聞「経済教室:コロンビア大学教授デビッド・ワインシュタイン氏――財政問題、成長で解決可能、円安、近く輸出に着火」について、高橋さんからメールで送られてきた異論を拝読して、ワインシュタイン氏の論説が不十分であることを知る。以下は自分用のメモ。 ワインシュタイン論説の主に政府のバランスシートに関わる発言は以下。 資金循環統計によれば、日本の政府債務残高はグロス(総額)でみると1177兆円で、国内総生産(GDP)の約243%に相当する。だがこの数字は、問題の実態を理解するうえでは、2つの理由から適切ではない。 第一に、日本の政府部門は既発債の相当量を保有しているため、債務が二重にカウントされている。企業を評価する際には資産総額か

                                                                          日本のバランスシート、ワインシュタイン、財政問題
                                                                        • バランスシート(貸借対照表・BS)

                                                                          Ogata Investment 株式会社は、マーケティング・営業・財務のコンサルティング、社員研修、マンツーマンセミナーを専門とする会社です。 バランスシート(貸借対照表・BS)<経営者の為の用語集 No8・・・バランスシート(貸借対照表・BS) バランスシート(貸借対照表・BS)とは、企業の一時点での財政状態を表す財務諸表です。 バランスシートは資金の調達源泉と資金の運用形態を表した財務諸表であり、 バランスシートの財務分析は、損益計算書の分析より重要で、バランスシートは 企業の財務方針を示す財務諸表です。 このバランスシート(貸借対照表・BS)は表の左右が必ずバランスすることで、 バランスシートと呼ばれており、表の左側に資産の項目が記載され、右側に 負債の項目と資本の項目が記載されています。 バランシートを大別した場合の構成項目は下記の通りです。 バランシートを大別した場合の構成項目

                                                                          • ビル・ミッチェル「バランスシート不況と民主主義」(2009年7月3日)

                                                                            Bill Mitchell, “Balance sheet recessions and democracy“, Bill Mitchell – billy blog, July 3, 2009. 常連読者から、東京を本拠地とするエコノミストであるリチャード・クーが書いたレポートが送られてきた。当該レポートでは、長引く不況と民主主義の関係についていくつかの興味深い問題提起がなされている。クーは、いわゆる ”失われた10年” において日本で起こったことを描写する言葉として “バランスシート不況” という用語を創造したことで、ここ10年あるいはそれ以上に渡り、ある意味有名になった。彼は現在の世界経済危機についてもその分析を適用している。彼は現代金融理論家(modern monetary theorist)ではないが、大規模財政介入の必要性と、量的緩和(邦訳)の無益さを理解している。このブログ記

                                                                              ビル・ミッチェル「バランスシート不況と民主主義」(2009年7月3日)
                                                                            • jpass on Twitter: "#高橋洋一 #バランスシート 高橋さん、よくこの図でバカにされていますが、純資産が省略されているだけです。資産と負債がバランスすると勘違いしている人は多いです。資産側と負債側がバランスするのです。 資産側=資産ですが、負債側=負債… https://t.co/XNjrcw5aHq"

                                                                              #高橋洋一 #バランスシート 高橋さん、よくこの図でバカにされていますが、純資産が省略されているだけです。資産と負債がバランスすると勘違いしている人は多いです。資産側と負債側がバランスするのです。 資産側=資産ですが、負債側=負債… https://t.co/XNjrcw5aHq

                                                                                jpass on Twitter: "#高橋洋一 #バランスシート 高橋さん、よくこの図でバカにされていますが、純資産が省略されているだけです。資産と負債がバランスすると勘違いしている人は多いです。資産側と負債側がバランスするのです。 資産側=資産ですが、負債側=負債… https://t.co/XNjrcw5aHq"
                                                                              • 日銀バランスシートが500兆円突破 膨らむ出口リスクに警戒感 | ロイター 2017年6月2日

                                                                                [東京 2日 ロイター] - 日銀のバランスシートが初めて500兆円を突破した。2013年4月に導入した量的・質的金融緩和(QQE)によって、市場から大規模な長期国債の買い入れを継続しているためだ。それでも目標とする物価2%への道のりは遠く、市場からは、バランスシートの膨張とともに、将来的な出口のリスクも膨らんでいる、との指摘が出ている。 日銀が2日に公表した営業毎旬報告によると、5月末現在の日銀の資産と負債の残高は500兆8008億円と初めて500兆円を超え、GDP(国内総生産)に匹敵する規模に膨らんだ。1年前から約75兆円増加し、QQE導入前の2013年3月末の164兆3123億円と比べて3倍超となる。 資産サイドの国債の保有額は427兆2495億円と国債発行総額の4割程度を占める。特に、このうち長期国債は390兆1912億円となり、QQE導入前の63兆円程度から6倍超とハイペースの増

                                                                                  日銀バランスシートが500兆円突破 膨らむ出口リスクに警戒感 | ロイター 2017年6月2日
                                                                                • 日銀のバランスシートが毀損してデフレになる思考実験

                                                                                  松尾匡のページ11年4月29日 日銀のバランスシートが毀損してデフレになる思考実験 5月1日追記 4月24日に市議会議員選挙が終わり、翌日トップページに書きましたとおり、応援していた市議会議員は無事当選しました。同じ町の出身者が新人で立候補したりいろいろあって、一時はどうなることかと思いましたけど、終わりよければすべてよし! 2月7日のエッセーで触れた、民主党公認とって初出馬した知人も首尾よく当選してよかった。こっちの事務所でみんなで名簿分担して「出発式」の案内電話かけをしたとき、全く気づかずにボクこの人のところにフツーに電話してしまって、あとで気づいて恥ずかしい。ま、これからウチの議員と仲良くしてやって下さい。 記録のために25日のトップページの文章を載せときます。 春休みも返上で準備に巻き込まれた、近所の市民派無所属候補の市議会議員選挙運動でしたが、選挙中は投票日が永遠にこないような気