並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 58件

新着順 人気順

パルパティーンの検索結果1 - 40 件 / 58件

  • タイトルの言葉が歌詞に一ミリもでてこない曲

    ・ ・ ・ 3つどころか1つも思い浮かばない (追記) 思いのほかトラバブクマ集まったな。みんなサンキュー アンケート増田禁止条約につきましてはモノローグの体をとっておりご指摘はあたらないものと考えております フランス国歌のラ・マルセイエーズとか。スペイン国歌の国王行進曲って言いたくなったけど歌詞がないインスト曲を挙げるのは違うもんね。 ラ・マルセイエーズってマルセイユの歌って意味だっけ?マルセイユ自体がギリシア語マッサリア由来だとはわかってるけどその語源はわからないらしいな。さらに謎。 マルセイユといえばたぶん関係ないけどマルセイバターサンドも「六花亭」という店名があるのに「マルセイ」のほうが妙に存在感があってなんの意味なのか謎なことが有名だよな(ほんとに関係なかった) 宇多田ヒカル「Passion」「桜流し」「Kremlin Dusk」「Animato」「夕凪」 おお、宇多田ヒカルの人

      タイトルの言葉が歌詞に一ミリもでてこない曲
    • NECが小型PCを発売 Celeron・4GB RAM・HDDで98,800円 : 痛いニュース(ノ∀`)

      NECが小型PCを発売 Celeron・4GB RAM・HDDで98,800円 1 名前:雷 ★:2020/10/22(木) 14:07:55.02 ID:j7PZv4js9 NECパーソナルコンピュータ株式会社(NEC PC)は、小型デスクトップパソコン「LAVIE Direct DT Slim」を発売した。エントリー構成時の税別価格は98,800円。 LAVIE Direct DT Slimは、スタンド・光学ドライブ非搭載時のサイズが34.5×182.9×179mm(幅×奥行き×高さ)、容量が約1Lの超小型筐体を採用した製品。同搭載時は115×199.1×204mm(同)となる。CPUは第10世代CoreまたはCeleronを備え、ストレージはPCIe SSDやHDDのほか、HDD+Optaneメモリも選択できる。 エントリー構成時のおもな仕様は、Celeron G5905T、4GBメ

        NECが小型PCを発売 Celeron・4GB RAM・HDDで98,800円 : 痛いニュース(ノ∀`)
      • これを書いている本人は明日起きたらシスになってるかもしれない~『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』(大ネタバレあり) - Commentarius Saevus

        『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』を見た。これからものすごくネタバレするのと、私は本気で怒っているので、注意してほしい(読まないほうがいいかもしれない)。このレビューは批評家としてではなく、ファンとして書いているものである。あと、ふだんは簡単にあらすじを書くところから始めるのだが、今回は公開直後なのであらすじは書かないで始めることにする。 www.youtube.com 私は高校生の時から『スター・ウォーズ』が大好きで、わりと寛大なファンのつもりである。賛否両論の『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』もかなり支持している。なぜならちゃんと新しいことをやろうとしていたからだ。昔のやり方にすがっているだけでは、作品は生き延びることはできない。 しかしながら『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』は、とにかく許せない。芝居とか映画を見てこれだけ怒りがわいてきたのは紀里谷和明演出の

          これを書いている本人は明日起きたらシスになってるかもしれない~『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』(大ネタバレあり) - Commentarius Saevus
        • 「スター・ウォーズ」コリン・トレヴォロウによるエピソード9の脚本がリーク、その内容とは?

          この記事には『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』のネタバレが含まれる。 J・J・エイブラムス監督によると、『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』にはコリン・トレヴォロウが書いた脚本は一切採用されていないという。エイブラムスと共同脚本家のクリス・テリオは、エピソード9に起用された際、脚本を一から書くことにした。新たなリークにより、トレヴォロウのエピソード9へのビジョンが明らかになったようだ。 このリークは、トレヴォロウと共同脚本家デレク・コノリーによる脚本のドラフト(日付は2016年12月16日)を入手したと主張する業界人Robert Meyer BurnettのYouTube動画が発端となっている。その内容はRedditにまとめられ、Esquireがニュースとして報じた。 ルーカスフィルムもトレヴォロウも今回のリークについてコメントしていないが、AV Clubは独自のソー

            「スター・ウォーズ」コリン・トレヴォロウによるエピソード9の脚本がリーク、その内容とは?
          • 感想『スター・ウォーズ EP9 スカイウォーカーの夜明け』 観たかったのは「終わらせるための物語」じゃない - ジゴワットレポート

            上映前、馴染みのシネコンの入り口で、ポケットティッシュが配られていた。不動産屋か、ネカフェか、カラオケか。何らかの宣伝ペーパーが封入されたそのポケットティッシュを、いつもなら断るのについ受け取ってしまった。 2015年に『フォースの覚醒』を観た、その時を思い出したのだ。ジャクーを舞うミレニアム・ファルコンに魂が震え、思わず泣いてしまった。レイがライトセーバーを起動させた瞬間、そして、クライマックスにてついに邂逅する神話の人物・ルーク。感情が昂る数々の名シーンは、何度観てもじわっと涙が流れる。大好きな一本だ。 レイ、レン、フィン、ポー。彼らの物語の終着点として公開された、EP9『スター・ウォーズ / スカイウォーカーの夜明け』。またあの日のように感情が昂るだろうか。エモーショナルに殴られるだろうか。いつでも取り出せるよう、胸ポケット仕込んだポケットティッシュ。 だが、エンドロールが始まっても

              感想『スター・ウォーズ EP9 スカイウォーカーの夜明け』 観たかったのは「終わらせるための物語」じゃない - ジゴワットレポート
            • コリン・トレボロウの『スター・ウォーズ エピソード9』、ストーリーの詳細が判明 | 未知領域

              先週、コリン・トレボロウ案とされるエピソード9の草案(ドラフト)がリークされ、それが話題になっていました。 もうその内容を知っている人も多いのではないでしょうか。 あくまで2016年12月の時点でのドラフトですが、仮題は『Star Wars: Duel of the Fates』(運命の戦い)とされ、その中身もかなりユニークな箇所があって興味深い内容です。 あれから詳細も明らかになり、取り上げるには面白いトピックだし、この記事ではせっかくだからオープニングからエンディングまで全てのパートを書いていくことにします。 一応、大事なこととして ドラフトの日付は2016年12月16日。キャリー・フィッシャー急逝前の案 コリン・トレボロウと共同脚本家デレク・コノリーが書いた最初の草案 リークした人物はRobert Meyer Burnett。メイキングドキュメンタリーなどを手掛ける業界人 複数のメデ

                コリン・トレボロウの『スター・ウォーズ エピソード9』、ストーリーの詳細が判明 | 未知領域
              • バッドエンド確定……でも面白い! なぜ物語の前日譚(プリクエル)は魅力的なのか? 『スター・ウォーズ』から『ゼルダ無双 厄災の黙示録』まで、名作前日譚を読み解く

                『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』(以下『BotW』)でも断片的に描かれていた、「100年前の大厄災が起きる直前の時代」を舞台とする本作は、発表と同時に大きな話題を呼んだ。 『BotW』でも非常に重要な出来事として描かれながらもあくまでも映像やナレーションによる描写に留まり、プレイヤーが直接ゲームを通して触れることが出来なかった世界に触れることができるという喜びもさることながら、本作には、大前提として重要な事実がある。 それは、「100年前の大厄災」において主人公サイドは敗北しているということだ。 つまり、『ゼルダ無双 厄災の黙示録』(以下『厄災の黙示録』)というゲームで語られる物語はいわゆる「バッドエンド」がほぼ確定となっているのである。そうでなければ『BotW』の物語は始まらない。 既にネット上では、そのような物語的な側面においても話題を呼んでいることが、本作の注目度の高さの

                  バッドエンド確定……でも面白い! なぜ物語の前日譚(プリクエル)は魅力的なのか? 『スター・ウォーズ』から『ゼルダ無双 厄災の黙示録』まで、名作前日譚を読み解く
                • ネタバレ!映画『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』感想 。全ての結末を見届けろ - 社会の独房から

                  トム・ホランド版ピーター、環境が恵まれすぎてスパイダーマンらしさ薄いなと思ってたけど、誰がそこまでしろと言った!!加減しろ馬鹿!!!! と言いたくなる映画『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』感想をネタバレありで書いていくよ。 【監督】 ジョン・ワッツ 【音楽】 マイケル・ジアッチーノ ライミ版の続きであり、アメスパの続き 僕は待っていた『アメイジング・スパイダーマン3』を。 初めてスパイダーマンを映画館で観たのが『アメイジング・スパイダーマン2』だった。 グウェンに死亡シーンはすごく悲しくて切ないし、ラスト10分で一気に魅せるピーターの挫折とスパイディとしての復活で胸が熱くなりすぎて、劇場を後にするとその足でライミ版3作とアメイジング・スパイダーマン1のDVDを借りて家で一気見したのを思い出す。そしてライミ版の完成度の高さ、今ほど完成していなからこそ味があるCG処理などに釘付けになって

                    ネタバレ!映画『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』感想 。全ての結末を見届けろ - 社会の独房から
                  • 『スター・ウォーズ』旧3部作エディターが続3部作を批判「スター・ウォーズをわかってない」 | THE RIVER

                    『スター・ウォーズ』旧3部作エディターが続3部作を批判「スター・ウォーズをわかってない」 Ph: Film Frame © 2014 Lucasfilm Ltd. & TM. All Right Reserved.. 写真:ゼータイメージ 『スター・ウォーズ』旧3部作の編集を手掛けたマーシア・ルーカスが、書籍『Howard Kazanjian: A Producer’s Life(原題)』の中で『スター・ウォーズ』ディズニー傘下の続3部作を批判しているとして、米Varietyなどのメディアで話題になっている。 マーシア・ルーカスは『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』(1977)の編集でアカデミー編集賞に輝いたベテラン。『エピソード5/帝国の逆襲』(1980)『エピソード6/ジェダイの帰還』(1983)の編集も手掛けているほか、ルーカス初期作『アメリカン・グラフィティ』(1973

                      『スター・ウォーズ』旧3部作エディターが続3部作を批判「スター・ウォーズをわかってない」 | THE RIVER
                    • 『スター・ウォーズ9/スカイウォーカーの夜明け』感想。愛する者を死から救うということ - 社会の独房から

                      シリーズ第1作の日本公開が1978年7月ということなので、この12月で41年と5ヶ月。 私が生まれる前から始まった『スター・ウォーズ』は本作で一つの終わりを迎える事になる(ホンマか?) 正直、前作の『最後のジェダイ』は問題作だった。 『フォースの覚醒』が過剰なファンサービスだったのにも関わらず、『最後のジェダイ』では方向転換して、ファンを一気に突き放す作風で、その温度差にビックリした人は多い。 怒ったオタクが自分の身体をハイパースペース特攻させ、何度も炎上してきたのを見てきた。 このように賛否が割れた一本だったが、私は嫌いではなかった。 「今までのシリーズの良さは継承し、捨てるべきところは捨て、時代と共に価値観をアップデートさせながらも、本質を見失わず、『ディズニーのスターウォーズ』という物語を紡いでいきますよ」という意思表示だと受け取ったからだ。 ただ、そんな断固たる決意のもとディズニー

                        『スター・ウォーズ9/スカイウォーカーの夜明け』感想。愛する者を死から救うということ - 社会の独房から
                      • 「ファン目線」がもたらした「スター・ウォーズ」の終焉、「ファンへの理解」の正体

                        今回は2015年から始まったシークエル・トリロジーから始まった“内戦”の勃興から終焉を振り返り、サーガが向かう未来を考察していきたい。 帝国ディズニーのキャスリーン・ケネディが提示した「スター・ウォーズ」の未来像がジョージ・ルーカスにとっては嘘そのものだった ルーカスフィルムの現社長、キャスリーン・ケネディ。コアなファンは彼女の「スター・ウォーズ」の舵取りに多くの疑問を抱いていることだろう。ここで一度、彼女が一体どのような人物なのか改めて振り返ると、彼女は元々テレビマン出身で、1979年に“戦友”スティーブン・スピルバーグの『1941』のスタッフとして参加してから彼の信頼を勝ち取り、30年近く仕事をともにする。 彼女のルーカスフィルム社長就任はそんな戦友からの紹介、もとい推薦という形で全幅の信頼をおいて指名されたわけだけど、結果としてこれが裏目になったのはファンの知るとおり。ルーカスフィル

                          「ファン目線」がもたらした「スター・ウォーズ」の終焉、「ファンへの理解」の正体
                        • 『スター・ウォーズ』全9作のタイトルは「全て間違っている」と唱えた動画が話題、マーク・ハミルも納得 | THE RIVER

                          『スター・ウォーズ』スカイウォーカー・サーガの全9作は、それぞれ物語の内容を表す副題が付けられている。ファンの方にとっては説明不要だが、一覧は以下の通り。 エピソード1/ファントム・メナス エピソード2/クローンの攻撃 エピソード3/シスの復讐 エピソード4/新たなる希望 エピソード5/帝国の逆襲 エピソード6/ジェダイの帰還 エピソード7/フォースの覚醒 エピソード8/最後のジェダイ エピソード9/スカイウォーカーの夜明け この副題が「全てが間違っている」と唱えた動画がTikTokで話題に。ルーク・スカイウォーカー役のマーク・ハミルも「全部理にかなっている!」と膝を打った動画が提案する、新たな(?)副題は以下のとおりだ。 NOW it all makes sense!#EverythingYouThoughtYouKnewIsWrong https://t.co/4BfzA7dnYI —

                            『スター・ウォーズ』全9作のタイトルは「全て間違っている」と唱えた動画が話題、マーク・ハミルも納得 | THE RIVER
                          • シンエヴァのおっさん感想会|ゾック

                            ※これはネタバレ全開です。 みんなは『シンエヴァンゲリオン』もう見たかな? まだ見てない? じゃあ早く見に行こうか、そしていっしょに考えて欲しい。 以下は筆者(35歳)と、学生の頃から付き合いのあるA先輩とのLINE会話を一部再構成したものだ。 いろいろあったが今でもこんな 会話をしている。 つまりダメな中年のおっさん二人である。 これは、こんな二人が公開日の夜から「この映画なんなの?」ということをわりと真剣に考察した記録である。 内容は二人で話しながら深堀していくので、同じ話を繰り返すことや、前後で矛盾していることを言っていることが多々ある。 しかし、最初と最後では全く違う角度から映画を見るようになっているので、ぜひその変化を楽しんでもらいたい。 難しいことは特に話してないので、喫茶店でオタクがでけえ声でしゃべってるのを背中で聞いてる感覚で読んでくれるとうれしい。 ​​第一夜 見た、考え

                              シンエヴァのおっさん感想会|ゾック
                            • ダース・ベイダーのパパがひっそりと公式に明かされる

                              あ、う、うん…。 その昔、とんでもないツイスト展開として用意されていた『スター・ウォーズ』のダース・ベイダーの正体。新3部作では、新たにベイダーが処女懐胎で生まれたらしいということが匂わされました。とは言え、「なんで妊娠したんだろうねー、ミディクロリアンが生み出した選ばれし者なのかなー」程度の言及でした。 しかし、Fatherlyによると正史コミック『スター・ウォーズ:ダース・ベイダー』(原題:Star Wars: Darth Vader)の#25にパパの存在がハッキリと描かれているというんです。 そもそも正史コミック『スター・ウォーズ:ダース・ベイダー』とは?確信に触れる前に、『スター・ウォーズ:ダース・ベイダー』のことを少し説明しましょう。このコミックは、マーベルコミックが2015年から2016年10月まで刊行したコミックブックシリーズです。 日本では2019年1月31日に最後の翻訳版

                                ダース・ベイダーのパパがひっそりと公式に明かされる
                              • 『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』続3部作、なぜ物語を固めずに製作されたのか ─ 神話の再開、『スカイウォーカーの夜明け』への軌跡 | THE RIVER

                                『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』続3部作、なぜ物語を固めずに製作されたのか ─ 神話の再開、『スカイウォーカーの夜明け』への軌跡 © Walt Disney Studios Motion Pictures 写真:ゼータイメージ 2012年。ディズニー/ルーカスフィルムは、キャスリーン・ケネディ指揮下のもと、おなじみの伝説的キャラクターを再登場させながら、新たなキャラクターと脅威を描き、「スカイウォーカー・サーガ」を拡張完結させるという壮大な冒険に繰り出した。それから7年、『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』(2015)、『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』(2017)、そして『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』(2019)は、物語自身も、製作舞台裏も、まさに紆余曲折を経ながら、ついに終着点に辿り着こうとしている。 『フォースの覚醒』では“シリーズ作再生請負人”J・J・エイブラ

                                  『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』続3部作、なぜ物語を固めずに製作されたのか ─ 神話の再開、『スカイウォーカーの夜明け』への軌跡 | THE RIVER
                                • 【映画】スターウォーズEPⅨ:スカイウォーカーの夜明けが、いかにぼくを失望させたか|boywiththethorn|note

                                  もうこの映画についてアレコレ言うのはやめておこうかなと思ったり、鑑賞直後このnote書いてる途中で誤って消してしまってテンションダダ下がってたりしたのだけど、しかしこのままスターウォーズ続三部作(EP7〜9)と過ごした数年忘れてしまうのもアレなので、ある種の供養として続三部作について感想をつらつら述べる。 批評というよりスターウォーズについてのエッセイ、徒然書きだと思って読んで欲しい。 長いので、夜明けの話だけ読みたい人は目次から飛んでもらえれば幸い。 スターウォーズとぼく いきなり自分語りで申し訳ないが、初めに書いておくと、ぼくはスターウォーズが好きだ。しかし「スターウォーズが好き」と一言で言っても、本シリーズの場合、その度合いは人によってだいぶ異なる。 それこそ人生のかなりのリソースをスターウォーズに注ぎ込んでいるような人もいれば、9部作全て観てない人もいる。 一例をあげよう。かつてお

                                    【映画】スターウォーズEPⅨ:スカイウォーカーの夜明けが、いかにぼくを失望させたか|boywiththethorn|note
                                  • 【ネタバレあり】スター・ウォーズは本当に終わりなのか? 『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』レビュー

                                    【ネタバレあり】スター・ウォーズは本当に終わりなのか? 『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』レビュー2020.01.10 18:0046,832 傭兵ペンギン 本当のお楽しみはこれから。 スター・ウォーズのサーガが一旦終りとなる、『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』。2015年の『フォースの覚醒』、2017年の『最後のジェダイ』と続いてきたシークエル(続編三部作)の最終章である今作は語りたくてしかたがないことばかり……ということで今回はネタバレありでレビューをさせていただきます! エンディングを含めて色々書いていますので、まだ見ていないという人はすぐにページを閉じて、できる限り早く映画をご覧ください。 J・J・エイブラムスの圧倒的なサービス精神が炸裂する映画さて、今作は今までのスター・ウォーズとは一味違うぜという感じを出してきた『最後のジェダイ』とは打って変わって、今ま

                                      【ネタバレあり】スター・ウォーズは本当に終わりなのか? 『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』レビュー
                                    • 【スカイウォーカーの夜明け】ネタバレあらすじ。シディアス登場の噂の真相は?

                                      【EP1/ファントム・メナス】 のちのダース・ベイダーとなるアナキン・スカイウォーカー少年がジェダイにスカウトされる。 ▼ 【EP2/クローンの攻撃】 10年後。成長したアナキンは師・オビワンとともに銀河の平和のために戦う。この年、クローン戦争が勃発した。 ▼ 【EP3/シスの復讐】 3年後。共和国最高議長パルパティーンがシスの暗黒卿だと判明。共和国は滅び銀河帝国が誕生。多くのジェダイが抹殺され、アナキンがダークサイドに転落。ダース・ベイダーと化す。クローン戦争が終結した。 ▼ 【EP4/新たなる希望】 19年後。アナキンの息子ルークが反乱同盟軍に加入。オビワンからフォースを学ぶ。双子の妹・レイアも反乱組織を率い帝国と戦っていた。 ▼ 【EP5/帝国の逆襲】 3年後。ルークとダース・ベイダーが対決。彼が父だと知る。 ▼ 【EP6/ジェダイの帰還】 1年後。ルークがベイダーを倒す。ライトサイ

                                        【スカイウォーカーの夜明け】ネタバレあらすじ。シディアス登場の噂の真相は?
                                      • 『スターウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』感想ネタバレ注意 - わたしのまいにち

                                        『スターウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』見てきました。 42年間、全9作の完結編ですよ。 今回初めて4DX3Dで見てみたら、遊園地のアトラクションみたいにブンブン振り回されて背中をボコボコにたたかれて、大変忙しい鑑賞になってしまいました。 世界を自分も体験できるという点では面白かったけど、字幕を読みながら椅子がゴトゴト揺れるのはちょっと大変でした💦 体力もかなり消耗したよ。 4DXは大変だったけど、スターウォーズの感想は控えめに言って最高! 大好きなシリーズが終わってしまうのは切ないけど、しっかり楽しんできました。 ほんのちょっとネタバレありで熱く長く語ってしまいます。 まだ見てない方は、まずは映画館にGO! スターウォーズシリーズ 4DX3Dとは? スターウォーズ/スカイウォーカーの夜明けの感想(ネタバレ注意) 登場人物 レイ カイロ・レン(ベン・ソロ) フィン ポー・ダメロン レ

                                          『スターウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』感想ネタバレ注意 - わたしのまいにち
                                        • スターウォーズ9でレイは妊娠していた!ラストを解説

                                          この記事は 約5 分で読めます。 スターウォーズエピソード9スカイウォーカーの夜明けのラストシーンにまつわる新たなセオリーが浮上しており、ファンたちの間で議論が沸き起こっています。そのセオリーとは実はレイは妊娠していた、というものです。 そこでこの記事ではレイの妊娠説について考察していきます。なお、ネタバレも含みますので、知りたくない人はくれぐれもスルーしてください。 レイはカイロレンとのフォースによって妊娠した レイがもし妊娠していたとしたら赤ん坊の父親は一体誰になるのか。それはカイロレン以外には考えられないでしょう。 レイとカイロレンはエピソード8最後のジェダイから何度もフォースを使って交信していました。 その中にはカイロレンが上半身裸になっているシーンまであり、まるで愛の交信とも取れるようなシーンまでありましたね。ちなみに二人がやっていたフォースの交信は、フォースボンドと呼ばれており

                                            スターウォーズ9でレイは妊娠していた!ラストを解説
                                          • 本気飯!広島風お好み焼きじゃけぇ〜そばにする?うどんにする?〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である

                                            ほんじゃけんのぅ!ディズニープラスでスター・ウォー/スカイウォーカーの夜明けを見たわしです🌳 個人的に今回の3部作はそんなに…だったけど、今回は結構面白かったです✨ てかパルパティーン生きすぎやろ👴 とりあえずカリフォルニアのディズニーでMYライトセイバーを作りに行きたいです😂 さて、この日は自炊をしたので紹介します✨ 広島風 お好み焼き 広島焼きなんて食べ物はない。 先ずは前掛けを着用します😂 小麦粉40g 水60cc みりん小さじ1 キャベツ1/4個 万能ねぎ1/3本 もやし1/3袋 中華麺とうどん各1袋 豚バラ肉6枚 卵2個 いか天大王6本 青のりお好みで おたふくソースお好みで マヨネーズお好みで 油適量 キャベツを丸めて千切りにします🔪 たいぎぃのう〜😱 小麦粉、水、みりんを混ぜます🥣 ミキサーが欲しい… フライパンに油を敷いて火をかけたら、おたまで生地を広げて丸型

                                              本気飯!広島風お好み焼きじゃけぇ〜そばにする?うどんにする?〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である
                                            • 映画『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』のゆうすけさんのネタバレレビュー | Filmarks

                                              死者の口が開いた! パルパティーンが生きていたというツッコミどころを冒頭にさらっと済ませた思い切りのよさは素晴らしいと思う。 本編はピタゴラスイッチのように展開がひたすら連打されていく感じで、連続ジャンプなどの新しい絵もありつつ、イウォークまで登場する物量作戦で最後まで見させられる。ただし脚本はかなり雑で、「あれえ困ったぞ」「そうかこうすればいいんだ」みたいな展開が秒で乱打されていくので、見ていてだんだんどうでもよくなってくる。ハリソン・フォードやマーク・ハミルが律儀に出てきてくれるのはありがたやありがたやと拝みたくなる一方、死んだ人がカジュアルに復活する鳥山明的世界観が旧三部作よりも強まっており、レイアが死のうがチューバッカが死のうがみんな死のうが霊体になって会えるヨという感じであまり哀しくない。 ストーリーの要素が多い分芝居場が少ないのも問題で、レイとレンという極めて印象的な主人公ふた

                                                映画『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』のゆうすけさんのネタバレレビュー | Filmarks
                                              • 【ネタバレレビュー・感想】『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』が取り戻せなかったもの | THE RIVER - Part 2

                                                【ネタバレレビュー】『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』が取り戻せなかったもの © 2019 and TM Lucasfilm Ltd. All Rights Reserved. このレビュー記事には、映画『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』のネタバレが含まれています。すでに作品を鑑賞された方向けの内容となりますのでご注意下さい。なお、このページをSNSにてシェア頂く際は、記事内容に触れないようお願い致します。 (C) 2019 and TM Lucasfilm Ltd. All Rights Reserved. 『フォースの覚醒』と『最後のジェダイ』への思い 新たな3部作の幕開けとなった『フォースの覚醒』(2015)は、筆者にとって悪くない映画だった。たとえ完全にはないにしても、スター・ウォーズの“トンマナ”を遵守していた。これから始まる新しい冒険の導入として、その役

                                                  【ネタバレレビュー・感想】『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』が取り戻せなかったもの | THE RIVER - Part 2
                                                • 『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』に隠された34個の素敵な小ネタ

                                                  以下に我々が特別に気に入ったイースターエッグとレファレンスをまとめた。おわかりだと思うが、この記事には『スカイウォーカーの夜明け』のネタバレが含まれるのでご注意を! パルパティーンのカイロ・レンへのセリフ パルパティーンの「フォースのダークサイドは超常的とも思える多くの能力に通じているのだよ」というカイロ・レンへのセリフは、皇帝が『スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐』でカイロ・レンの祖父アナキン・スカイウォーカーに言ったセリフだ。「賢者ダース・プレイガスの悲劇」って聞いたことない? ゲームが下手なチューバッカ チューバッカがデジャリックでズルをしたかしなかったかという話は、相変わらずチューイーの対戦中のマナーが悪いことをからかったギャグだ。 フォース首絞め カイロ・レンが自分に口答えしたファースト・オーダーの司令官の首を絞めたシーンは、ダース・ベイダーが『スター・ウォーズ エピソー

                                                    『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』に隠された34個の素敵な小ネタ
                                                  • 【ネタバレ】『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』感想。大佐はエピソード4ぐらいで子供を遊園地に連れていきそう - 社会の独房から

                                                    『アバター』が大佐映画だったのは自明だったけど、『アバター2』も大佐映画だった件 ジャームズ・キャメロン監督が革新的な3D映像を生み出し、全世界興行収入歴代1位の大ヒット作となった「アバター」の約13年ぶりとなる続編『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』 前作は興行収入=作品の面白さではないことの証明のような作品だと僕は思うのだけども、当時は普段映画観ない人でも3D映像に興味をひかれて劇場に足を運んでいた。 映像は凄いけど、ストーリーは面白くない。それが当時からの多数の評価だったと思うし、僕も賛同するけども、そんな中で印象的な登場人物は主人公ジェイクでも、女戦士のネイティリでも、モンキーボーイに将来の妻をNTRれたツーテイでもなく、クオリッチ大佐である。 (C) AFLO 言ってしまうと映画『アバター』は僕にとってスティーブン・ラング演じるマイルズ・クオリッチ大佐の為にあるような映画だ。大

                                                      【ネタバレ】『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』感想。大佐はエピソード4ぐらいで子供を遊園地に連れていきそう - 社会の独房から
                                                    • 『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』鑑賞中に浮かんだ10個の大きな疑問

                                                      『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』がいよいよ劇場で公開され、スカイウォーカー・サーガが完結した。J・J・エイブラムス監督が再びメガホンを取った本作は、3つの三部作の完結編として多くをカバーし、掘り下げ、調節し……後付けしなければならなかった。 劇場を出たとき「いくつかの疑問が残った」というのは、あまりにも優しすぎる表現である。ということで我々はレイ・パルパティーンの謎、ファースト・オーダーの艦隊を誰が操縦していたのかなど、本作におけるもっとも大きな疑問を10個に絞り、可能なかぎり答えを探した。 1. レイがパルパティーンの孫ならば、レイの祖母は一体誰なんだ? 『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』のもっとも衝撃的な展開は、レイがパルパティーンの孫だったということだ。……あのパルパティーンだよ? 彼女の父親はパルパティーンの息子、彼女の母は『キリング・イヴ/Killing

                                                        『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』鑑賞中に浮かんだ10個の大きな疑問
                                                      • なんでそうなるの?STAR WARSのフランス語 – HIKARUのフランス留学ブログ

                                                        はじめに Bonjour ! HIKARUです! 今回はSTAR WARSシリーズ最終章「スカイウォーカーの夜明け」を記念して、 「フランス語で翻訳したらおかしくなっちゃったキャラクター達」を紹介します! 日本では外国作品のキャラクター名を全てカタカナで表記するため、基本的にすべて原版に近い呼び名が付きますよね? 一方でフランスでは場合によってはキャラクターの名前をフランス語で翻訳してしまい、原作ファンから非難を浴びることもあるんだとか… 今回は第1作目エピソードIV が公開された1977年当時のフランス語名を紹介します! 今回紹介したキャラクター名のほとんどは1990年代のリニューアル時に英語表記に統一されています。そのため現在のバージョンで今回ご紹介する「不思議な仏語訳」を確認することはできません。 R2-D2 英語名: R2-D2 仏語名: D2-R2 映画作品全てを通して出演してい

                                                        • 【解説】『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』のエンディングを徹底分析!レイとカイロ・レンに何が起きたのか?

                                                          この記事には『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』の完全なるネタバレが含まれる。 『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』はスカイウォーカー・サーガの最終章だ。これはつまり、本作のエンディングが1本の映画の終わりだけではなく、40年以上も前から続いてきた、9本の映画からなる3つの三部作の大詰めであり、また本作の結末に対する考察がこのスペースオペラ全体への理解に直結するということである。 それでは、この壮大な完結編はどのように締めくくられたのだろうか? 『スカイウォーカーの夜明け』のエンディングを分析しよう。 未知領域と惑星エクセゴル 「スター・ウォーズ」の物語はずっと「遥か彼方の銀河系」で展開してきたが、『スカイウォーカーの夜明け』のフィナーレの舞台はアウター・リム・テリトリーの外側にある、「未知領域」という謎多き未開拓の空間に変わる。実は、銀河共和国と銀河帝国、ファースト・

                                                            【解説】『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』のエンディングを徹底分析!レイとカイロ・レンに何が起きたのか?
                                                          • 【映画】スター・ウォーズ~スカイウォーカーの夜明けを息子と観てきたよ【感想】 - くうかんしんぷるライフ

                                                            こんにちは、くうかです! だいぶ日にちが経ってしまいましたが、劇場で『スター・ウォーズ スカイウォーカーの夜明け』を、小5の息子と観に行ってきました。 スター・ウォーズ、実は大好きなシリーズです。 今回はスカイウォーカー家の物語の完結編ということで、ぜひとも劇場で見たかったのです!! それでは感想を書いていきます(*'▽') スカイウォーカーの夜明け 作品情報 今までのスター・ウォーズを思い出す エピソード1~3:アナキンを振り返る エピソード4~6:ルーク・レイアを振り返る エピソード7~8:レイを振り返る 『スカイウォーカーの夜明け』感想(ネタバレ含む) ダークサイドとの戦い 癒しのフィンとドロイドたち レイア姫 人気キャラクターランキングに驚愕 最後に スカイウォーカーの夜明け 作品情報 2019年12月20日(金)日米同時公開。 スカイウォーカー家の “家族の愛と喪失”の物語は、つ

                                                              【映画】スター・ウォーズ~スカイウォーカーの夜明けを息子と観てきたよ【感想】 - くうかんしんぷるライフ
                                                            • ラストシーンに納得いかん! スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け」 感想 - 特撮は大人の嗜みです。

                                                              こんにちは! 今回は映画「スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け」の感想です。 【予約商品】 STAR WARS スターウォーズ (映画公開記念「スカイウォーカーの夜明け」) - Jedi Fallen Order (Landscape) / ポスター 【公式/オフィシャル】 メディア: ホーム&キッチン 監督 J・J・エイブラムス 脚本 J・J・エイブラムス クリス・テリオ 自分はあくまでもにわか野郎なので、間違いや不十分な記述が散見されるかと思いますが、ご了承ください! エピソード1~3が親の話、4~6が子供の話、7~9が孫の話 そういう意味でレイがパルパティーンの孫という設定はありだと思います。 というか、むしろこの構造に気づいたときは見事だと思いました。 こう、うまく世代で分けたなあと。 このスカイウォーカーの夜明けは、そういうシリーズ全9作のトリとして、いろんなところからネタ

                                                                ラストシーンに納得いかん! スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け」 感想 - 特撮は大人の嗜みです。
                                                              • レイの両親、平凡とはほど遠い説 スター・ウォーズ  - 特撮は大人の嗜みです。

                                                                こんにちは! 今回はスター・ウォーズEP7~9の主人公・レイの両親のお話です。 S.H.フィギュアーツ スター・ウォーズ レイ & D-O(STAR WARS:The Rise of Skywalker) 約145mm PVC&ABS製 塗装済み可動フィギュア 初回特典付き 発売日: 2019/11/30 メディア: おもちゃ&ホビー 父親であるパルパティーンにも、娘であるレイにも「平凡」と言われ続けたレイの両親。 でもよく考えていただきたい。 あの! あの銀河皇帝パルパティーン、あるいはシスであるダース氏ディアスを父に持って、それでも「凡人」であり続けられるそのメンタリティーって、ものすごく非凡なものだとおもいませんか?(笑) だって銀河を一手に収める大権力者が父親なんですよ? 普通権力欲に憑りつかれたりしません? あるいは、銀河中を恐怖で支配した元・独裁者の子供として世間で後ろ指さされ

                                                                  レイの両親、平凡とはほど遠い説 スター・ウォーズ  - 特撮は大人の嗜みです。
                                                                • 実写映画『カイジ ファイナルゲーム』感想。日本国民の心はカイジだったんですね - 社会の独房から

                                                                  「死者の口が開いた!」 でパルパティーンが復活する某星の戦争シリーズ最新作同様、あんなに苦労してようやく地下労働から脱出したのに1年も経たない内にまたしても「借金まみれ」の負け組になり地下労働に戻ってしまう衝撃的な始まり方をした『カイジ2 人生奪回ゲーム』から9年。 再び藤原竜也がカイジとして戻ってきた。 まーた「負け組」になって地下労働からスタートするのかよと思いきや、今度は日本という国全体をカイジと同じぐらいの「負け組」にするというスケールの多きさ、発想力。福本伸行先生天才!ってなる設定で最初からワクワクが止まらない。 そんな傑作?怪作!である実写映画『カイジ ファイナルゲーム』の感想をネタバレありで書いていく。 監督佐藤東弥 脚本福本伸行 徳永友一 あらすじ 4つのゲーム バベルの塔 最後の審判〜人間秤〜 ドリームジャンプ ゴールドジャンケン 悪魔的だ! 最後に あらすじ 2020年

                                                                    実写映画『カイジ ファイナルゲーム』感想。日本国民の心はカイジだったんですね - 社会の独房から
                                                                  • 五輪組織委・武藤事務総長「昔の行動まで調査するのは困難」 相次ぐ関係者失態に : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                    五輪組織委・武藤事務総長「昔の行動まで調査するのは困難」 相次ぐ関係者失態に 1 名前:首都圏の虎 ★:2021/07/22(木) 13:24:05.92 ID:8UA9Tfq39 東京オリンピック(五輪)・パラリンピック組織委員会は22日、開閉会式の制作チームを事実上のトップとして束ねていた元お笑いコンビ、ラーメンズの演出家、小林賢太郎氏(48)を解任した。 大会組織委員会の橋本聖子会長(56)と武藤敏郎事務総長(78)が都内のメインプレスセンター(MPC)で会見。過去の障がい者いじめ告白で辞任した作曲家の小山田圭吾氏(52)に続く失態に、組織委が過去の経歴調査の難しさを訴える場面があった。 小山田氏の件が発覚した後、ほかのメンバーの調査もしたか問われると、武藤事務総長が対応。「小山田さんの件が発覚した後、関係者の調査をいたしました」とした上で「我々が調査するというのは、なかなか簡単では

                                                                      五輪組織委・武藤事務総長「昔の行動まで調査するのは困難」 相次ぐ関係者失態に : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                    • No.333 【SW EPⅢ:シスの復讐】(2005年日本公開作品) - 08映画缶

                                                                      【週末息子と見る映画】のKONMA08がお送りする自己満足ブグ 【08映画缶】 間もなく開演です!! No.333 【SW EPⅢ:シスの復讐】(2005年作品) 今回はチラシとパンフレットとプレスです。 《解説》 伝説は完結する 物語は前作【EPⅡ:クローンの攻撃】から3年後――分離主義者たちによる元老院議長パルパティーンの誘拐劇と20分間の壮絶なスペース・バトルで幕を開ける。 オビ=ワンとの師弟関係に決定的な誤解が生じパルパティーンの強大な力に誘惑されるアナキン。暗黒面の強くなったアナキンに不安を抱くパドメは苦悩のなか双子の兄妹を出産する。オビ=ワン対アナキンの壮絶な戦い《家族の絆》に悩み苦しむアナキンに絶望的な悲劇の幕が降りる――。 アナキンには前作から引き続き【ニュースの天才】のヘイデン・クリステンセン。パドメには【レオン】のナタリー・ポートマン。そしてオビ=ワン・ケノービには【ム

                                                                        No.333 【SW EPⅢ:シスの復讐】(2005年日本公開作品) - 08映画缶
                                                                      • 映画では描かれなかったダース・ベイダーの心の傷

                                                                        コミックは映画のその後を掘り下げ、ダース・ベイダーの感情を描く Marvel and StarWars.com <息子ルークとの決闘で背負った葛藤と、過去のトラウマが新シリーズで明らかに> マーベル・コミックス社がコミック本シリーズ「スター・ウォーズ:ダース・ベイダー」を最初に発表したのは2015年2月。映画の第1作『エピソード4/新たなる希望』(1977年)と『エピソード5/帝国の逆襲』(80年)の間に、ダース・ベイダーの身に起きたことを描いたシリーズだ。 同シリーズは全25巻で完結。その後さらに、アナキン・スカイウォーカーがダークサイドに落ちてダース・ベイダーとなった『エピソード3/シスの復讐』(05年)の直後から始まる、同じく全25巻のシリーズ2が発表された。 そして2月5日、同シリーズが再び帰ってくる。今回明かされるのは、『エピソード5』後から『エピソード6/ジェダイの帰還』(83

                                                                          映画では描かれなかったダース・ベイダーの心の傷
                                                                        • 仮面と悪【はてな10周年特別お題:好きな〇〇10選】 - みらっちの読書ブログ

                                                                          はてなブログ10周年特別お題「好きな◯◯10選」 以前どこかで書いたことがあったかもしませんが、私は「好きな〇〇はなんですか」という質問が苦手です。あれもこれもと迷って決められないんですよね。 いつかズバッ!と答えて「我が人生に一片の悔いなし」と言いたい。 そんな私に、今回のお題は「好きな○○」。 拷問でしょうか。 スルーしようかどうか悩みました。 10も選んでよいというのですから楽勝かと思いきや、10倍大変でした。 ま、きっとあれなんですね。「好き」がありすぎるんですね。そういうことにしときます。とほほ。 さて。 私は「隠された過去がある」「顔の一部が隠されていたり、化粧をしている」「素顔がわからない」キャラクターに非常に興味があるし、魅力を感じます。 こう書くと、なんか自分が猟奇的な人みたいですが、ミステリアスというかエキセントリックなタイプに惹かれる傾向があるのは確かです。 『仮面ラ

                                                                            仮面と悪【はてな10周年特別お題:好きな〇〇10選】 - みらっちの読書ブログ
                                                                          • 『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』にはコリン・トレヴォロウによる最初の脚本が一切採用されていない

                                                                            その昔、「ジュラシック・ワールド」シリーズの監督であるコリン・トレヴォロウは「スター・ウォーズ」エピソード9の監督および共同脚本家に内定していたが、2017年9月に同氏はルーカスフィルムと袂を分かった。『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』のクレジットにトレヴォロウともう1人の脚本家だったデレク・コノリーの名前があるにも関わらず、彼らによるオリジナルの脚本は映画の最終バージョンには一切採用されなかったようだ。 Slashfilmによると、The Wrapはトレヴォロウとコノリーが執筆した脚本は、J・J・エイブラムスと共同脚本家のクリス・テリオが起用された後で、完全に破棄されたと報道した。テリオはThe Warpにこのように話している。「既存の素材がある状態で仕事を始めると、何もないところから始めた場合と違うところにたどり着いてしまうかもしれないので、私たち2人はその状態でスタートす

                                                                              『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』にはコリン・トレヴォロウによる最初の脚本が一切採用されていない
                                                                            • スカイウォーカ・サーガ最終章の評価は?『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』レビュー(ネタバレなし)

                                                                              本レビューでは、『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』のネタバレを最小限に抑えているが、ネタバレの感覚は人それぞれだ。具体的なストーリー展開への言及は避けているが、作品のテーマや過去作との違いには触れているので気になる人は注意してほしい。 すべてのファンを満足させる形でスカイウォーカー・サーガを終わらせることは不可能だ。そして、『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』は確実にすべてのファンをハッピーにすることはできないだろう。『最後のジェダイ』が好きだったファンは、同作で紹介された要素が無造作に投げ捨てられていることにイライラするだろうし、『フォースの覚醒』のあからさまなノスタルジア志向が気になったファンは、おなじみの展開のリサイクルと大量のファンサービスに辟易とするだろう。『スカイウォーカーの夜明け』はすべてのチェックリストを満たし、過去作からの物語を完成させることにあまり

                                                                                スカイウォーカ・サーガ最終章の評価は?『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』レビュー(ネタバレなし)
                                                                              • スカイウォーカーの夜明け感想 フィンはレイの事が好き?黄色のライトセーバーの意味は? - マエティニュース

                                                                                明けましておめでとうございます!2020年最初のブログ記事は、スカイウォーカーの夜明けの感想です!ネタバレします!注意! スカイウォーカーの夜明け感想 フィンはレイの事が好き?黄色のライトセーバーの意味は? 1.スターウォーズ~スカイウォーカーの夜明け~ ネタバレ感想 2.スカイウォーカーの夜明けの重要ポイント ①パルパティーンのもくろみ ②カイロ レンが光に戻る ③レンとレイ ④フィンがフォースを使える 3.モヤモヤ点①レイの恋心 4.モヤモヤ点②フィンの伝えたい事とは? 5.モヤモヤ点③最後のライトセーバーの謎 6.おまけ スカイウォーカーの夜明け感想 フィンはレイの事が好き?黄色のライトセーバーの意味は? 1.スターウォーズ~スカイウォーカーの夜明け~ ネタバレ感想 スカイウォーカーの夜明け 映画「スターウォーズ~スカイウォーカーの夜明け~」を、ついに見てきました!!面白かった~!期

                                                                                  スカイウォーカーの夜明け感想 フィンはレイの事が好き?黄色のライトセーバーの意味は? - マエティニュース
                                                                                • 『スター・ウォーズ スカイウォーカーの夜明け』 | LOVELOG

                                                                                  今は亡き銀河帝国の皇帝だったパルパティーンの言葉に従い、ファースト・オーダーの最高指導者となったカイロ・レンは火山の惑星ムスタファーのかつてダース・ベイダーの城があった跡地で古代の科学技術を駆使して作られたウェイファインダーと呼ばれるシスのナビゲーターを手に入れる。これは彼を星図に載ってない銀河系の未知領域の奥深くにある惑星エクセゴルへと導く物であった。 やがて黒い岩が一面に広がる惑星エクセゴルに辿り着いた彼は、古いシスの寺院で約30年前のエンドアの戦いで敗れクローンの体に自身の魂を宿して生き延びていた[注 1]パルパティーンと出会う。パルパティーンの肉体は不完全で生命維持装置に繋がれていた。パルパティーンは裏でファースト・オーダーを操り、彼をダークサイドへと誘うための操り人形としてスノークを作り上げていたのである。またパルパティーンは、長い年月を掛けて極秘に建造を進めていた単体で惑星を破

                                                                                    『スター・ウォーズ スカイウォーカーの夜明け』 | LOVELOG