並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 33 件 / 33件

新着順 人気順

パンドラの憂鬱の検索結果1 - 33 件 / 33件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

パンドラの憂鬱に関するエントリは33件あります。 海外日本アメリカ などが関連タグです。 人気エントリには 『【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「やっぱ本場はレベルが違う…」 日本の声優の技術力が異次元だと海外で話題に』などがあります。
  • 【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「やっぱ本場はレベルが違う…」 日本の声優の技術力が異次元だと海外で話題に

    映像作品や音声作品において、声のみで演技をする声優。 日本は世界的に見て声優の専業化が非常に進んでいる国ですが、 その背景には、テレビ黎明期には番組コンテンツが不足しており、 アメリカからドラマやアニメーションが大量に輸入され、 声優による日本語吹き替えの需要が増大した事などがあるようです。 さて、今回ご紹介する動画では、人気声優の戸松遥さんが、 中年女性、女子生徒、高齢女性、少年、男子生徒など、 1人7役を次々に披露する様子が紹介されています。 ほぼ完璧に使い分けられているその技量に対して、 海外から驚きと称賛の声が殺到していました。 寄せられた反応をまとめましたので、ごらんください。 「日本はエンタメを分かってる」 ディズニーの悪役の吹き替えが海外で大好評 翻訳元■■ 予備動画 ■ いやはや、「声の俳優」とはよく言ったもんだ。 +4 アメリカ ■ 日本語はまず響きがズルイよ。本当に耳に

    • 【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「日本人に笑われるぞ!」 英名門大学が日本の『三猿』を差別的と判断し炎上

      3匹の猿が両手でそれぞれ目、耳、口を隠す意匠の「三猿」。 「見ざる、言わざる、聞かざる」という、 叡智の3つの秘密を示しているとされています。 特に日光東照宮の三猿像がよく知られていますが、 この像は明治時代になると海外にも紹介され、 現在では世界的に最も有名な三猿の1つになっています。 そして現在、イギリスの名門・ヨーク大学が取った、 「三猿」に関連する対応が現地で大きな波紋を呼んでいます。 ヨーク大学内、身体の感覚的な経験に関する会議の主催者は先日、 会議のポスターに「三猿」の写真を使用していたのですが、 大学側は「抑圧的な人種的ステレオタイプ」であると判断。 後日ウェブサイトから「三猿」の画像は削除され、 その上で大学側は謝罪を行っています。 ヨーク大学の広報担当者によると、ヨーク大学の学者たちは、 「像が少数民族を侮辱する物である可能性」を懸念しているとの事ですが、 その背景には、

      • 【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「日本が公平だった証拠だ!」 ゴーン被告の最新の発言が酷すぎると仏で話題に

        会社法違反罪などで起訴されているカルロス・ゴーン被告が先日、 中東の衛星テレビ、アルアラビーヤのインタビューに応じ、 自身の逃亡に協力したとされる米国人容疑者2人に関して、 「話せないが、助けてくれた人々に借りがある。 出来る限りの方法で助ける」と述べました。 また日本での逮捕については日本側の「陰謀」だと改めて主張。 その際のフランス側の対応についても言及しているのですが、 「私への政府の支援は、フランスの一般市民かそれ以下の扱いで、 彼らは十分な対応をしてくれなかった。 しかも初めはある程度の支援をしてくれていたのだが、 最終的には私は見捨てられてしまった」と、 全体的にフランス政府を厳しく非難する内容でした。 この発言をフランスメディアがこぞって取り上げているのですが、 当然ながらフランス人からは怒りの声が殺到。 改めて日本の司法は正しかったとする声も多く寄せられています。 その一部

        • 【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「日本は遥か先を行っていた」 日本発『3密』の重要性に気づき始めた海外の人々

          日本国内で新型ウイルスが拡大傾向にあった3月に、 集団感染防止のため総理官邸・厚生労働省が掲げた標語、「3密」。 「密閉」「密集」「密接」の3つの「密」を避けるよう、 全国に対して要請したもので、具体的には以下の内容になっています。 1. 換気の悪い密閉空間 2. 多数が集まる密集場所 3. 間近で会話や発声をする密接場面 厚生労働省はこの標語の英語版と中国語版も作成しており、 英語版では、「Closed spaces」「Crowded places」 「Close-contact settings」で、3つのCとしています。 この日本発の「3密」が5月下旬以降より、 海外の複数の専門家が取り上げるなど海外でも注目され始め、 先日ヤフーニュースが取り上げた記事には、 1600を超えるコメントが寄せるなど大反響を呼んでいます。 関連投稿に寄せられた反応をまとめましたので、ごらんください。 「

          • 【海外の反応】 パンドラの憂鬱 米国「アメリカの歴史の汚点だ」 米研究所が暴く太平洋戦争の『真実』が話題に

            今回は、過去にアメリカ大統領選挙にも出馬経験のある、 ロン・ポールが設立したシンクタンクによる太平洋戦争の記事からで、 アメリカが日本に対して意図的に真珠湾攻撃を仕向けた事、 そして原爆投下は戦争犯罪であった事に焦点が当てられています。 記事はまず、トルーマン大統領と原爆を投下したパイロットたちが、 戦後に戦争犯罪で裁かれる事がなかった唯一の理由は、 「アメリカが戦争に勝利した為」と指摘。 また日本が戦い続けた理由は、戦後の天皇の立場が保証されていない、 「無条件降伏」を突きつけられた為だと断じています。 そして「本土に上陸すれば双方にさらなる犠牲が出ていた」 というアメリカでよく聞かれる主張に対しては、 「戦争において兵士たちは命を賭けて戦う事が本質であり、 兵士を助ける事を目的に一般の女性や子供や高齢者の命を奪う事は、 単に戦争犯罪であるだけではなく、臆病な行為」だと非難。 また、真珠

            • 【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「そこまで日本が憎いのか…」 相変わらず韓国の反日感情が酷すぎると話題に

              現在韓国でも大ヒットを飛ばしているアニメ「鬼滅の刃」ですが、 ネット上などで民間外交を行う韓国の市民団体VANKは6日、 主人公の耳飾りが旭日旗を想起させるなどとして、 同アニメを配信しているNetflixに対し、 「戦犯国である日本の歴史をしっかりと説明するように」と要求しました。 韓国では、劇場版「鬼滅の刃 無限列車編」でも耳飾りが批判され、 韓国版のみデザインが変更されていました。 「鬼滅」への批判は南米や東南アジアのネット上でも話題となっており、 日本を批判するための材料が常に持ち上がる韓国への呆れの声や、 スペインに恨みを抱かない南米人たちと比較する声など、 様々な反応が寄せられていました。 その一部をご紹介しますので、ごらんください。 「反日教育の影響だよ」 『なぜアジアで中韓だけが今も反日なのだろうか?』 翻訳元■■■(シェアページからも) ■ 韓国のネット民はいつまでも変わ

              • 【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「日本が羨ましいぞ…」 日本メディアの安倍批判がくだらなすぎると海外で話題に

                8月6日と9日に広島市と長崎市の両被爆地でそれぞれ開かれた、 平和式典での安倍総理の挨拶の文面が似てるとして、 一部から批判の声が上がっていると複数のメディアが伝えました。 総理の挨拶はどちらも17文で構成されているのですが、 そのうち12文は、文言がほぼ完全に一致。 4文は「広島」と「長崎」を言い換えた以外はほぼ同一で、 残りの1文は表現こそ異なっているものの、趣旨は同じでした。 数字にすると、全体の93パーセントが一致していたそうです。 この件をガーディアン紙が記事にしたところ、 海外巨大掲示板のRedditでも取り上げられ、大きな注目を浴びています。 2000を超えるコメントが外国人から寄せられているのですが、 そのほとんどが、総理への批判を疑問視するものでした。 寄せられた反応をまとめましたので、ごらんください。 中国「だから日本は恐ろしい」 安倍総理が中国のホテルに残したメッセー

                • 【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「日本は欧米より遥かに自由だ」『日本の漫画は世界から遅れてる』と主張する日本人評論家が炎上

                  動画配信サイトが普及した事でアニメを視聴する機会が増え、 さらにアニメを観て原作漫画に興味を持つ人が増えるなどした結果、 ここ数年で海外漫画出版関連の売り上げは、急上昇しています (講談社だけを見ても2012年〜19年で3倍になった。参考記事)。 日本の作品が支持される背景には、欧米の作品にはない、 日本独自の価値観が作品に反映されている事も理由の1つですが、 キネマ旬報などで連載を持つ映画評論家の小野寺系氏は、 人気漫画家の赤松健氏が以前鼎談の中で発した、 「ポリコレね、要するに(笑)」という、ポリコレ軽視とも取れる発言を、 「立脚点から歪んだ時代遅れの考え」と指摘。 その上で以下の内容のツイートをしています。 「日本のクリエイターが考えた方がいいのは、自分たちの周りの文化が、 世界のスタンダードと比べて本当に新しいものかという点だと思う。 自分たちが最高だと言ってるだけで、外から見たら

                  • 【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「次は日本が標的か」 日本の『夫婦同姓』に批判的なBBCに異論が続出

                    政府は昨年12月25日に行われた閣議で、 今後5年間の「男女共同参画基本計画」を決定し、 焦点の1つとなっていた「選択的夫婦別姓」に関しては、 「さらなる検討を進める」という表現となりました。 現在日本の法律では(日本民法750条(夫婦の氏))、 「夫婦は、婚姻の際に定めるところに従い、夫又は妻の氏を称する」 と定められており、これが「少子化の一因」などとの声もあり、 現行制度を変えようとする動きもあったのですが、 現段階では棚上げになった形になります。 BBCは3日、「古めかしい日本の法律に対し、改正の動きが出ている」 との見出しで、日本の夫婦同姓の制度に関する記事を配信。 日本の旧態依然とした状況や性差別などを指摘しています (なお記事では、日本では96%の女性が結婚時に姓を変え、 英国でも90%の女性が姓を変えたという調査結果を伝えている)。 他国の制度や文化に否定的な論調のBBCに

                    • 【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「日本は単一民族の国だし」 日本製ゲームの『弥助』の声優に黒人が選ばれず炎上

                      ゲームメーカーのコーエーテクモゲームスは先月23日、 「戦国無双5」の公式番組を放送し、複数の新情報を公開しました。 その中で、シリーズ初登場を含む新登場の武将も発表。 雑賀孫市(武器:大筒)、服部半蔵(忍者刀)、百地三太夫(鎖鎌)、 弥助が(籠手)のビジュアルが公開されています。 Netflixでアニメ化されるなど、現在世界で話題の弥助ですが、 彼の声を東京出身のハーフ声優、パディ・ライアンさんが担当。 ライアンさんのツイッターでは日本人から歓迎されているのですが、 海外のサイトでは、黒人以外の声優が選ばれた事に対する不満の声も。 様々な反応がありましたので、その一部をご紹介します。 「黒人のイメージを変えてくれた」 日本アニメの黒人キャラに共通する特徴が話題 翻訳元■■ ■ 個人的には声優に黒人が選ばれなかったのはかなりガッカリ。 ■ ネット上には実際の問題よりも大きく騒ぐ人たちがいる

                      • 【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「日本は関係ないのに…」 日本で行われた米警察への抗議デモに海外から様々な声

                        アメリカで、黒人の男性が白人の警察官に首を押さえつけられ、 亡くなった事件に抗議するデモが世界各地で行われる中、 7日には大阪市でも大規模なデモが行われ、 およそ1000人の参加者が大通りを行進しました。 このデモは大阪に住む外国人などが主催。 「BLACK LIVES MATTER(黒人の命は大事)」と声を上げ、 米総領事館前などでは「差別を許さない」と書かれたプラカードを掲げ、 人種差別の根絶を訴えました。 この件には、外国人から多くの意見が寄せられています。 その一部をご紹介しますので、ごらんください。 「日本に来て差別から解放された」 日本で暮らす黒人の本音が黒人社会で話題に 翻訳元■■■(シェアページからも) ■ 特定の人種の人たちを特別視する事も差別なのでは? 「全ての命は大切だ」でいいと思います。 +21 インドネシア ■ 今現在、世界各地で見られる美しい光景がこれだ! +2

                        • 【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「これが日本人なんだよ」 安倍総理が辞任を決断した一番の理由に世界が感動

                          持病である難病「潰瘍性大腸炎」が再発した事などにより、 残り一年余りの任期を残し、志半ばで辞任を決断した安倍総理。 記者会見後、メディアはこぞってこれまでの「功罪」を分析していますが、 共同通信社が29、30両日に実施した全国緊急電話世論調査によると、 第2次安倍内閣以降の7年8カ月間について、 「ある程度」を含め、「評価する」が71・3%に上るなど、 特に歴代の内閣と比較すると、国民からは非常に高い評価を受けています (内閣支持率も前回の調査より20・9%上昇した)。 辞任表明の記者会見に関しても国内では様々な声がありますが、 海外では、安倍総理が発した以下の言葉が共感を呼んでいます。 「(病気と治療を抱え、体力が万全でないという事の中)、 大切な政治判断を誤る事、結果を出せない事があってはなりません。 国民の皆様の付託に自信を持ってこたえられる状況でなくなった以上、 総理の地位にあり続

                          • 【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「日本人は白人とは大違いだ」 日本に実在した黒人侍の存在に黒人社会が熱狂

                            米国で映画の製作が決定し、Netflixが今春からアニメを配信するなど、 近年世界的な知名度を誇るようになった実在のアフリカ人侍「弥助」。 イエズス会のイタリア人宣教師ヴァリニャーノが来日した際、 インドから連れてこられた従者、あるいは奴隷で、 「信長公記」には「切支丹国より、黒坊主参り候」と記述され、 「十人力の剛力」、「牛のように黒き身体」と描写されています。 出身地はポルトガル領東アフリカ(現モザンビーク)。 織田信長は彼に関心を示し、ヴァリニャーノに交渉して譲ってもらい、 「弥助」と名付けて正式な武士の身分に取り立てる事に。 信長の中には、ゆくゆくは城主にする考えもあったそうです。 本能寺の変の際には、二条新御所に行って異変を知らせ、 信長の後継者である織田信忠を守るため明智軍と戦った末に投降、捕縛。 光秀の命により、南蛮寺に送られた事だけが分かっており、 残念ながらその後の消息は

                            • 【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「何で旭日旗が突然問題に?」 日本国内での旭日旗排除の動きに海外から疑問の声

                              1991年にアーケードゲームとして登場し、爆発的ヒットを記録した、 カプコンの対戦型格闘ゲーム「ストリートファイターⅡ」。 今日の対戦型格闘ゲームにおける基礎的要素を確立した作品で、 スーパーファミコン版は、国内販売本数約288万本、 世界累計販売本数630万本を記録しています。 2月18日にはニンテンドースイッチ用ソフト、 「カプコンアーケードスタジアム」が配信され、 ソフトには「ストリートファイターⅡ」も収録されているのですが、 人気キャラクター、エドモンド本田のホームステージにおいて、 以前まではあった旭日旗のデザインが消されている事が判明しています。 この件は海外サイトでも取り上げられ、大きな波紋を呼ぶ事に。 カプコンは修正を行った理由に関してアナウンスしていませんが、 各翻訳元では、「旭日旗は中韓などで物議を醸す」ものであり、 「カプコンは配慮したのだろう」という見方をしています

                              • 【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「日本が真実を伝えてくれた!」 日本の最新の防衛白書に世界から絶賛の声

                                日本政府は14日、2020年版の防衛白書を公表し、 新型ウイルスの感染が拡大する中での中国などの活動を、 安全保障上の問題として注視すべきだと警戒感を示しました。 防衛白書では、中国外務省の報道官がツイッターに、 「米軍が感染症を武漢に持ち込んだ可能性がある」と投稿した事を念頭に、 中国が「偽情報の流布を含む様々な宣伝工作などを行っている」と指摘。 その上で、そういった中国の動きに対して、 「自らに有利な国際秩序の形成を目指した、 国家間の戦略的競争をより顕在化させ得る」としています。 経済的な事情などにより中国に忖度せざるを得ない国が少なくない中で、 明確に中国の脅威を伝えた日本の白書に、称賛の声が殺到しています。 その一部をご紹介しますので、ごらんください。 「日本は眠れる超大国だからね」 米『なぜ中国は今も日本を極端に恐れるのか』 翻訳元■■■■■■(シェアページからも) ■ 俺は1

                                • 【海外の反応】 パンドラの憂鬱 米国「日本に敬意を表したい!」 米メディアが隠す米国の闇を報じたNHKに喝采の声

                                  今年1月にバイデン政権に代わってから連日、 数百人規模で中南米の子ども達が違法に米国に越境しています。 その影響でテキサス州の一時収容施設は非常に過密な状態にあり。 100人あまりが新型コロナに感染していた事も判明しています (違法入国であっても特に子供は追放される事がないため、 米国内の親戚を頼りに、子供だけ密入国させる親が増えている)。 NHKは先日、一時収容所の中の様子を映した映像を公開。 子供達がすし詰め状態で寝ている様子などが収められており、 世界一の大国であるアメリカで起きている事だと考えると、 なかなかショッキングな内容になっています。 この映像は、アメリカの大手メディアは大体的に報じていない、 少なくともそう感じているアメリカ人が多いようで、 NHKのアカウントなどには、喝采の声が相次いでいます。 寄せられていた反応をまとめましたので、ごらんください。 「なんて平和な国なん

                                  • 【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「ついに真実を言ってくれた」 仏大物政治家が原爆投下と昭和天皇への対応を痛烈に批判

                                    8月9日、長崎に原爆が投下されてから75年を迎えました。 爆心地に近い長崎市松山町の平和公園では、 市主催の平和祈念式典が営まれ、被爆者や遺族、安倍総理、 70近い国や国連、欧州連合の代表が参列しました。 当初米軍は福岡県小倉市(現北九州市)を第一目標にしていましたが、 前日に行われた八幡大空襲の影響と思われる火災の煙により視界不良に。 そのため、第二目標だった長崎に変更されたと伝えられています。 およそ7万4000人もの命を奪った原爆投下の日に合わせて、 フランスの政党「国民連合」のナンバー2、政治学者、 さらに欧州議会議員でもあるブルーノ・ゴルニッシュ氏は、 以下のようなメッセージを自身のツイッターで発信しています。 「今日8月9日、長崎に原爆が投下されてから75年目を迎えました。 無意味だった広島への投下よりも、さらに無意味なものです。 もしも連合国側が昭和天皇の立場を保証すると伝え

                                    • 【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「韓国に批判する権利はない」 世界的スターを旭日旗騒動に巻き込んだ韓国に呆れの声

                                      カナダ出身の世界的スーパースター、ジャスティン・ビーバーさんが、 9日に放送された「ミュージックステーション(Mステ)」に出演し、 大ヒット曲「ANYONE」を日本で初披露しました。 ビーバーさんがMステでパフォーマンスをするのは、約6年ぶり。 その際ビーバーさんは、オレンジやブルーのコントラストが美しい、 昇りゆく日の出をモチーフにしたジャケットを着用していました。 しかし、そのデザインが旭日旗に似ているとして、韓国で批判の的に。 ビーバーさんは過去に靖国神社に参拝していた事があり、 韓国のネット上ではその事を指摘するコメントもみられたそうです (韓国版ハフポストがこの件を記事にしており、 旭日旗を「日本帝国主義の象徴」と伝えている)。 この韓国での騒動を、主にK-POPの情報を伝えるアカウントが拡散。 つまり基本的には韓国アイドルのファンが集まる場なのですが、 多くの外国人はこの件をこ

                                      • 【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「日本への差別をやめろ」 日本の捕鯨を悪意的に伝える英紙に外国人から反論続出

                                        関東で唯一の捕鯨基地である南房総市和田町の和田漁港で21日、 体長10・6メートルのツチクジラが水揚げされ、 地元の水産会社の社員によって解体作業が行われました。 南房総では400年ほど前から捕鯨が行われており、 これは日本のどの地域でも同じだと思いますが、 鯨を食料にするだけではなく、肥料や油にするなど、 海の恵みを余すことなく利用してきたそうです。 英「デイリー・メール」紙が解体作業の様子を、 赤色が目立つ10数枚の写真を使って記事にしており、 「皮を剥され」「切り刻まれ」など、鯨の視点で、 ショッキングさを強調するような表現で取り上げています。 この記事はオーストラリア版にも掲載されているのですが、 鯨だけを特別視するメディアの偽善や欺瞞に対して、 疑問を投げかける声が非常に多く寄せられていました。 その一部をご紹介しますので、ごらんください。 「もうやだこの国…」 豪紙『日本の捕鯨

                                        • 【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「もう日本に任せた方がいい!」 新たに判明したゴーン被告の行動にフランス人が激怒

                                          昨年12月29日、海外渡航を禁じた保釈条件を破り不正出国し、 現在もレバノンに逃亡しているカルロス・ゴーン被告。 逮捕後には退職金の支払いを求めてルノーを提訴しているのですが、 仏誌「L'Obs」は今月5日付けの記事で、退職金以外にも多額の年金や、 2015年から2018年までの「長期報酬」の一環として割り当てられた、 ルノー株を求める訴えをフランスの裁判所に起こしていたと伝えています。 記事によると、11月4日のルノーの株価で換算すると約13億円ですが、 本来支払われる時期との差額も求めているそうです。 なお、ゴーン被告は「L'Obs」誌が行ったインタビューに対して、 「受給権のある年金を奪われている」とルノー側を激しく非難。 一方で「L'Obs」誌は、「法廷での戦いは厳しい物になりそうだ」と、 若干突き放した表現で裁判の見通しを示しています。 この件に対して、フランス人からは呆れと怒り

                                          • 【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「日本は称賛に値する」 コロナ拡大局面でも東京の死亡者数は例年と変わらず

                                            米大手メディアのブルームバーグは12日配信の記事で、 1月から3月の間、新型ウイルスが拡大していた状況下においても、 東京都全体の死亡者数は急増していない事を、 東京都が公表するデータを用いて指摘しました。 ピークを迎えた4月の数字はまだ公表されていませんが、 1月から3月の死亡者数は3万3106人と、 過去4年の同じ時期の平均を0.4パーセント下回っていたそうです。 なおブルームバーグは、政府の専門家会議の尾身副座長が、 「日本の医療制度ではCT検査の活用が進んでいる事から、 肺炎を起こすような症例は感知する事が出来、 死亡者に関してはほぼ正確な数になっている」 と今月4日の記者会見で語ったことも紹介しています。 感染拡大局面でも死亡者数が急激に増えなかった事を示すデータに、 外国人から様々な反応が寄せられています。 その一部をご紹介しますので、ごらんください。 「東京が首都じゃないの?

                                            • 【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「日本の反撃が始まった」 日本政府がWHOのウイルス対応について検証を要求へ

                                              安倍総理は15日夜、櫻井よしこ氏が主催するネット番組の中で、 新型ウイルスに対するWHOの対応に関して、 独立機関による検証を提起し、WHOの機能強化を訴える方針を示しました。 総理はWHOの対応の検証について、 「EUと共に、公平で独立した包括的な検証を行うべきだと提案する」 と述べ、早速18日の年次総会で提案が行われる見通しになっています。 また、3月30日に行われたテドロス事務局長との電話会談でも、 「保健衛生分野に地理的な空白が生じる事は望ましくない」 と台湾のオブザーバーでの参加を求めていましたが、 引き続き強く求めていく方針も表明しています。 この件に関して、外国人から多くの意見が寄せられています。 その一部をご紹介しますので、ごらんください。 「勝者は安倍首相だ」 日本とEUが対中国で連携強化 世界から歓迎の声が殺到 翻訳元■■■(シェアページからも) ■ 日本が真実を暴くた

                                              • 【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「もう日本人に国を任せたい」 感染爆発のインドを救う日本企業の決断に感謝の嵐

                                                1日当たりの感染者数が40万人を超え、医療崩壊が起きているインド。 犠牲者も連日3000人を超える非常に深刻な状況にあるのですが、 その一因として、医療用酸素の不足があると言われています。 そういった状況を受け、インドでシェア50%超を維持するスズキは、 人命を優先し、工業用の酸素を医療用に回すために、 インドにある3工場の生産を一時停止する事を発表。 ホンダも同様の理由で二輪車の生産の一時停止を決めています。 また日本政府もほぼ同じタイミングで、 酸素濃縮器300台などをインドに供与する事を発表しており、 関連投稿には、日本の取り組みに対して感謝の声が殺到しています。 その一部をご紹介しますので、ごらんください。 「日本らしい最高の支援だ」 命を救う日本の支援にナイジェリアから感動の声 翻訳元■■■■■(シェアページからも) ■ スズキは企業として、責任感のある決断をしてくれた。 +11

                                                • 【海外の反応】 パンドラの憂鬱 英国「同じ島国なのに何でだ…」 日本とイギリスの差が物凄い事になっていると話題に

                                                  先日新型コロナウイルスによる犠牲者が10万人を超えたイギリス。 死者数の平年予測を超える「超過死亡」が昨年、 第2次世界大戦以降で最大となっているのですが、 これはやはりパンデミックが原因だと考えられています。 そんな英国で、以下のような日本との対比が大きな話題になっています。 島国ですか?   日本:YES       英国:YES 人口は?     日本:1億2630万人  英国:6660万人 国土面積は?   日本:37万7915㎢   英国:24万2495㎢ 人口密度は?   日本:334(㎢当たり) 英国:275(㎢当たり) 中国との距離は? 日本:810㎞      英国:7775㎞ それらを踏まえた上で、最後に新型コロナによる犠牲者数が出ており、 日本が5158名、イギリスが10万162名と、 非常に大きな差がある事が指摘されています。 (2月3日現在はそれぞれ5833名と約

                                                  • 【海外の反応】 パンドラの憂鬱 米国「日本じゃ絶対にあり得ない」 日本人がNYで集団暴行を受けた事件に米国人が激怒

                                                    米国を拠点に活躍されている日本人ジャズピアニスト、 海野雅威(うんの・ただたか)さんが9月、 地下鉄駅構内でたむろしていた若者の集団から執拗に暴行を受け、 右肩と腕の骨が折れるなどの重傷を負った事が今月に入り分かりました。 海野さんは先月27日の夜、地下鉄の改札口を塞いでいた、 8人ほどの男女グループを避けて出ようとしたところ、 「ぶつかった」「俺の彼女は妊娠してるのに」 などと因縁をつけられると、突如殴る蹴るの暴行を受け、 その暴力行為は、海野さんが地上に逃げてからも続きました。 なお、あからさまな人種差別的な発言はありませんでしたが、 「中国人」という声も聞こえたそうです。 ニューヨークの日本領事館は今回の事件を受け、 治安が悪化しているとして注意を呼びかけています。 演奏に復帰するめどは立っていないという海野さん。 このあまりにも酷い事件に対し、米国から怒りの声が殺到しています。 寄

                                                    • 【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「日本は本当によくやった!」 ドイツ高級紙が『日本モデル』を絶賛し話題に

                                                      ドイツの高級紙、「ターゲスシュピーゲル」は先月29日、 「日本がロックダウン(都市封鎖)をすることなく、 新型ウイルスをほぼ完全に制圧した」という題の記事を配信し、 「ドイツも日本モデルを模範とすべき」と日本の対応を絶賛しました。 記事では、あくまでも相対的にですが、極端に低い日本の死亡者数に注目。 人口100万人あたりの死亡者数が日本は7人なのに対し、 スウェーデンは414人、イギリスは656人、アメリカは307人、 そしてドイツは102人であることを伝え、 「我々は大きく遅れを取っている」としています。 その上で、日本は市民の生活を厳しく制限せず、 自主的な行動に大きく依存する形で目標を達成したと指摘しました。 記事はまた、当初は政府を非難する声が日本国内で相次いだが、 実際には安倍総理は、2月末には大規模イベントの自粛を要請し、 休校を決定し、外出自粛と仕事のリモート化を促すなど、

                                                      • 【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「日本との差が酷すぎる…」 米紙『日本は欧米とは違いコロナ危機を回避した』

                                                        今回は、米ワシントン・ポスト紙が昨日投稿した記事からで、 日本は世界一の高齢社会であるにもかかわらず、特に高齢者介護施設において、 コロナウイルスの危機を回避している点が伝えられています。 以下が要点になります。 「日本の平均年齢は47歳で、人口の28%が65歳を超え、 アメリカの16%とは大きな差がある。 世界的には老人ホームで集団感染が多く発生しており、 日本においては特に大惨事になってもおかしくなかった。 しかし日本では、新型コロナによる犠牲者の数は1225人で、 18万人が犠牲になったアメリカとは大きな差がある。 そして日本の場合は犠牲者の14%が高齢者介護施設で亡くなり、 アメリカでは40%以上と、ここでも明確な開きがあるのだ。 パンデミックの最中に米国と西欧の老人ホームで発生した参事により、 欧米諸国の老人ホーム軽視と資金不足が露呈した。 対照的に日本は欧米諸国よりも迅速に対応

                                                        • 【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「日本人の反応が気になるw」『キャプテン翼』の女子を叩く描写がチリで裁判沙汰に

                                                          南米のチリで、去年放送されたアニメ「キャプテン翼」に、 女性への暴力的な描写があったとして、「全国テレビ評議会」が昨年2月、 番組を放送した国営放送(TVN)に対して罰金を求めていたのですが、 このたび首都サンティアゴで控訴審が開かれ、 「このケースは性に基づいた暴力ではない」との理由で、 罰金の支払いは不要だとする判断が下されました。 今回「全国テレビ評議会」が問題視したのは、 主人公・大空翼の対戦相手である三杉淳が、 女子マネージャーである青葉弥生の頬を平手打ちした場面。 三杉は、秘密にしていた心臓病の持病の事を、 弥生が密かに翼に伝え、わざと試合に負けるように頼んでいた事を知り、 ハーフタイム中に平手打ちをしました。 上述のように、サンディアゴの裁判所は、 「女性である事を理由に手を挙げた訳ではない」と判断。 「第三者に秘密やプライベートを漏らしたためだ」としています。 この件はチリ

                                                          • 【海外の反応】 パンドラの憂鬱 米国「俺も日本に戻りたい」 在日アメリカ人が嘆く日本から見た米国の惨状が話題に

                                                            今年の11月3日に行われる大統領選挙を前に、 新型コロナウイルスの爆発的な感染拡大、警官隊と市民の対立、 差別問題、暴動、社会の分断など、諸問題に揺れるアメリカ。 そのような中で、日本に暮らす兄を持つ、 とあるアメリカ人女性の投稿が反響を呼んでいます。 「昨日の夜、現在日本で暮らしている兄と 今アメリカ各地で起きてる出来事について話し合いました。 その時に彼はこう言ったんです。 『日本からアメリカという国を眺めていると、 まるで社会が崩壊しているように見える』と」 言うまでもなく、上記はあくまでも個人の見解ですが、 日本在住のアメリカ人を中心に賛同の声が寄せられており、 特に安定した日本社会と比較すると、その差を痛感するようでした。 「本気で日本化を考えよう」米誌『欧米は日本のような社会を目指すべきなのか』 翻訳元 ■ だから俺は日本での暮らしを完璧に気に入ってるし、 アメリカに戻る気なん

                                                            • 【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「日本の冷静さを称えたい」 日本の海洋放出を科学的見地から支持する欧米の人々

                                                              日本政府は13日、東京電力福島第一原子力発電所で増え続ける、 トリチウムなど放射性物質を含む処理水の処分方法について、 国の基準の40分の1、WHOが示す飲料水の基準の7分の1に薄め、 その上で太平洋へ放出する計画を承認しました。 政府は東京電力に対し、2年後をめどに実行の準備を進める事や、 風評被害への対策を徹底するよう求めています。 この件に関しIAEA(国際原子力機関)のグロッシ事務局長は、 「日本が選択した方法は技術的に実現可能であり、 管理された上で放射性物質を含む水を海に放出する事は、 世界の原子力発電所で日常的に行われているものだ」と強調し、 日本の方針を「歓迎する」と表明しています。 またアメリカ政府も、「世界基準に合致」と表明。 ブリンケン国務長官はツイッターで、 「日本の透明性ある取り組みに感謝する」と表明しています。 しかし、多くの大手メディアが「日本が『汚染水』を放

                                                              • 【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「ついに日米が立ち上がった」 日本と米国が主導する経済指針に海外から称賛の声

                                                                今回は、アメリカに本社を置く多言語メディア、 「大紀元(エポック・タイムズ)」による、 「日本とアメリカが中国からの撤退で世界を主導している」 と題された投稿からになります。 早速ですが以下が要点です。 「新型ウイルスの大流行により、世界中の全ての国が、 中国との経済取引のリスクを再考せざるを得なくなっている。 その中で日本と米国は、いくつかの重要な対策を取ろうとしている。 日本政府は先月9日、中国本土からビジネスを撤退し、 日本や東南アジアに移る日本企業に対して、 撤退費用の大半を補助する事を発表している。 有名ブランドのアイリスオーヤマは、 マスクの原料である不織布の生産を中国から日本に移し、 マスクの現地生産性を高める計画を立てており、 政府からの支援を受ける最初の企業になるかもしれない。 トランプ政権下の国家経済会議委員長ラリー・クドロー氏は、 中国から撤退する米国企業の移転にかか

                                                                • 【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「日本はもう断交でいい」 韓国の慰安婦判決が酷すぎるとアジアから呆れの声

                                                                  韓国の元慰安婦の女性12人が日本に損害賠償を求めていた裁判で、 ソウルの地方裁判所は日本政府に対して、 原告1人当たり約950万円の支払いを命じる判決を言い渡しました。 今後は日本政府の韓国内資産の差し押さえ問題が浮上する見通しです。 慰安婦問題は朴槿恵前政権下の2015年末、 「最終的かつ不可逆的な解決」で日韓両政府が合意。 しかしその後誕生した文政権は合意に至る交渉を検証し、 「手続きと内容に重大な欠陥があった」として、 一方的に合意を反故にしていました。 なお判決は、「現在まで被告(日本政府)から、 きちんとした謝罪も受けていない」と指摘しています。 この件を伝える記事には、アジアの人々から、 韓国の姿勢を非難する声が相次いで寄せられていました。 その一部をご紹介しますので、ごらんください。 「韓国と一緒にしないでくれ」 新たな慰安婦像の設置にフィリピン人から怒りの声 翻訳元■■■■

                                                                  • 【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「日本は安全だもんね!」 田中将大が日本球界復帰を決めた本当の理由が話題に

                                                                    今季、大リーグのニューヨーク・ヤンキースから8年ぶりに、 古巣東北楽天ゴールデンイーグルスに移籍した田中将大投手。 ヤンキース退団の背景にはもちろん契約の満了が前提にありますが、 「女性自身」は先日、米国の幼稚園に通っていた田中投手のご長男が、 コロナ差別の被害に遭った事も要因の1つにあったと報道。 その事が現在、アメリカのネット上でも話題になっています。 アメリカでは、新型コロナウイルスの蔓延以来、 アジア系住民に対する暴行事件が頻発しており、 昨年4月2日には、田中投手も以下のようなツイート発信していました。 「キャンプ中断後もキャンプ地フロリダで生活していく中で、 新型コロナウイルス感染以外でも身の危険を感じさせられる出来事があり、 十分に注意をしながら一時帰国する決断をいたしました」 この件に対して、アメリカ人から悲しみと怒りの声が殺到しています。 その一部をご紹介しますので、ごら

                                                                    1

                                                                    新着記事