並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 229 件 / 229件

新着順 人気順

ピラミッド 作れないの検索結果201 - 229 件 / 229件

  • DUMB TYPEパフォーマンス作品連続上映会(トークイベント抄録をアップしました!) - 御茶ノ水RITTOR BASE

    DUMB TYPEパフォーマンス作品連続上映会「トークイベント」抄録 東京都現代美術館にて開催された「ダムタイプ|アクション+リフレクション」と連動し、2019年11月25日から12月1日まで御茶ノ水Rittor Baseで行った「ダムタイプ パフォーマンス作品連続上映会」。各日の最終回には作品のクリエイションにかかわったメンバーをお招きしてトークイベントを開催しました。その抄録を掲載します。 Day 1 -「036-Pleasure Life」 after talk with 山中透 (2019年11月25日) ●古橋悌二との出会いとダムタイプへの参加 ──「036-Pleasure Life」の話に入る前にお伺いしたいのですが、山中さんは“ダムタイプの創設メンバー”という言い方をしていいのでしょうか? 山中 そうですね。ダムタイプは元々は京都芸大(京都市立芸術大学)の学生を中心に結成さ

      DUMB TYPEパフォーマンス作品連続上映会(トークイベント抄録をアップしました!) - 御茶ノ水RITTOR BASE
    • 濱口秀司 | 著者ページ

      シリアル・イノベータ―の先駆けとして知られる濱口秀司さん初の著作『SHIFT:イノベーションの作法』がついに登場! ★『SHIFT』公式ホームページもオープン! ちきりんさんや石黒浩さん(大阪大教授)など多士済々の感想文や、「立ち読み」コーナーも! 京都大学工学部卒業後、松下電工(現パナソニック)に入社。R&Dおよび研究企画に従事後、全社戦略投資案件の意思決定分析を担当。1993年、日本初企業内イントラネットを高須賀宣氏(サイボウズ創業者)とともに考案・構築。1998年から米国のデザイン会社、Zibaに参画。1999年、世界初のUSBフラッシュメモリのコンセプトをつくり、その後数々のイノベーションをリード。パナソニック電工米国研究所上席副社長、米国ソフトウェアベンチャーCOOを経て、2009年に戦略ディレクターとしてZibaに再び参画。現在はZibaのエグゼクティブフェローを務めながら自身

        濱口秀司 | 著者ページ
      • 中学校2年生でブラジル留学。“ランド”で知った「本気の熱量」。ブラウブリッツ秋田・吉田謙監督の原点とは - footballista | フットボリスタ

        吉田謙監督(ブラウブリッツ秋田)インタビュー・前編 昨シーズンは開幕28戦無敗と、圧倒的な成績でJ3優勝を達成。今シーズンも初めてのJ2で印象に残る戦いぶりを披露している、ブラウブリッツ秋田を率いる吉田謙監督。DAZNでのインタビュー時には独特の間合いと言葉のチョイスで、見る者に大きなインパクトを与えているが、そのサッカーキャリアについてはほとんど語られていない。今回はサッカーを始めたきっかけから、現役を引退するまでのキャリアについて、熱血インタビューを敢行。 前編ではサッカーを始めたきっかけから、高校生時代までをご紹介する。 サッカーマガジンとサッカーダイジェストは発売日に買う小学生時代 ――今回はサッカー選手・吉田謙のルーツを探っていきたいと思っています。まずは、サッカーを始めたのは何歳の時ですか? 「小学校3年生ぐらいだと思います」 ――きっかけは何でしたか? 「昼休みや放課後でクラ

          中学校2年生でブラジル留学。“ランド”で知った「本気の熱量」。ブラウブリッツ秋田・吉田謙監督の原点とは - footballista | フットボリスタ
        • 「DNA」でつぼやコップなどを作れるツール ナノ精度で陶芸のように加工可能 米国チームが発表

          米デューク大学、米カリフォルニア大学サンフランシスコ校、米アリゾナ州立大学、米ラットガーズ大学、アメリカ大気研究センターに所属する研究者らが発表した論文「Automated design of 3D DNA origami with non-rasterized 2D curvature」は、DNAの配列をナノメートルの精度で曲げたり折ったりして、複雑な3次元の物体を作るソフトウェアツールを提案した研究報告である。 DNAを加工して、ひょうたんやつぼ、コップのような湾曲した曲面を持つナノスケールの立体物を作り出す。 DNAは全ての生物が持っており、脳や手、髪の毛、臓器など全てのタンパク質を作る指令が書かれた設計図である。DNAの主要は塩基であり、塩基はアデニン(A)、チミン(T)、グアニン(G)、シトシン(C)の4種類で構成されており、これらの配列の違いで指令の内容が変わってくる。DNAは

            「DNA」でつぼやコップなどを作れるツール ナノ精度で陶芸のように加工可能 米国チームが発表
          • 初心者向け軍事:火力の基本(砲兵)前|偏見で語る兵器bot

            前回の記事 初心者向け軍事:火力の基本(歩兵) おさらい前回は歩兵の火力について簡単な説明をしたね 火力は殺傷能力だけでなく、敵の能力を低下させる制圧能力もある 敵を火力で制圧して釘付けに、こちらは一方的に行動するのが理想 そのために複数の部隊が互いを火力で支援するのが基本的な考え方 歩兵分隊(10人前後)では制圧火力は軽機関銃が中核 防御側は穴を掘ったりして防御に都合のいい(掩蔽された)地形を作れる 前進する必要のある攻撃側は障害物などで妨害されつつ制圧されると辛い なので陣地攻撃は攻撃側にとって不利になりがち というわけで、砲がないと防御してる敵への攻撃は辛いのだが これは初心者向けの解説だから砲についての簡単な解説をしておく とか言いながら解説が長くなりすぎたので 砲の解説までを前編にして、そのあとは後編として分割する 初心者向け:砲の簡単な解説 部隊の規模と保有する火力前回、10人

              初心者向け軍事:火力の基本(砲兵)前|偏見で語る兵器bot
            • 『「人間の目玉」はオーパーツ』

              あなたが「目」で景色を「映像信号」に変換するまでには、かなりの労力が費やされている。 光が、眼球の前面にある「角膜」を通過したら、まず、前面にある「虹彩」が拡がったり狭まったりして眼中に入ってくる光の量を調節して、前面にある「水晶体」が厚みを変えてピントを合わせて、そして、眼球の大部分を占めている「硝子体」を通過したら、眼球の後面にある「網膜」にぶつかって映像となって、その映像は「視神経」を通って「脳」へと伝えられて、その結果、「光を見る」ということが実現できている。 どう考えても、こんなに複雑で高度なテクニックを要する目玉が「偶然に出来上がる」なんて有り得ない話で、カメラやテレビを自分達で作って「映像化」の仕組みを理解できるようになった現代人なら、百歩譲って、なんとか「自分で自分の目玉を作れる」可能性は有り得るかもしれないけど、サル程度の知能レベルだった原始人には、どうあがいても思いつけ

                『「人間の目玉」はオーパーツ』
              • 「新しい青が200年ぶり」はちょっと誤解をまねく、ブルー・ファミリー・アフェア - ネットロアをめぐる冒険

                定期的に話題に挙がっているのですが、200年ぶりに「新しい青」が生まれたという話が、またツイッター上でバズっていました。 青顔料史上200年ぶりの新色。 さかのぼること2009年。オレゴン州立大学で電子工学に関連した実験を行なっていたとき、黒色酸化マンガンをその他の化合物と混ぜ、およそ1,200度で熱したところ、偶然にも美しい青色の顔料が生まれました。 偶然生まれた美しい青の顔料、赤外線反射で建物を涼しく保つ塗料に | ギズモード・ジャパン 記事内にある通り、発見されたのは2009年、ライセンスの取得が2015年とちょっと古い話題ですが、日本では2017年ごろから定期的に話題に挙がっています。 ただ、2017年に専門的な方からの指摘*1があった通り、この「新しい青が200年ぶり」は少々不正確な表現です。今回は、開発者のサブラマニアン教授のコメントもとれたので、裏をとるような感じで記事を書き

                  「新しい青が200年ぶり」はちょっと誤解をまねく、ブルー・ファミリー・アフェア - ネットロアをめぐる冒険
                • http://www.spcom.ecei.tohoku.ac.jp/~aito/wavelet/slide.pdf

                  1 Wavelet 変換 伊藤 彰則 aito@fw.ipsj.or.jp 2 参考書 (1) ● 中村,山本,吉田:「ウェーブレットによる信号 処理と画像処理」,共立出版 ● 応用の紹介とプログラムリストが中心,理論的背景はほとんどなし ● 意味不明の比喩を多用「各時代・各国別に美女を探すのが窓フーリ エ変換である」 ● 応用テーマ:不連続信号検出,相関の検出,ノイズ除去,画像デー タ圧縮,劣化画像復元 ● 芦野,山本:「ウェーブレット解析-誕生・発 展・応用」,共立出版 ● 理論編と応用編に分かれている.比較的わかりやすい ● Daubechies と Meyer のウェーブレットが中心,その他の紹介はあ まりない ● 応用テーマ:不連続信号検出,相関の検出,データ操作 3 参考書 (2) ● 新井:「ウェーブレット解析の基礎理論」森北出 版 ● 前半が理論,後半が応用だが理論的背景は

                  • 川辺川ダム

                    球磨川は急峻な山縫う暴れ川 65年、家屋1281戸損壊・流失 7/5(日) 10:16配信 西日本新聞 熊本県南部を流れる球磨川では過去にも大雨や台風による洪水が相次ぎ、流域の浸水被害が起きている。急峻(きゅうしゅん)な山々の合間を流れる日本三大急流の一つだが、ひとたび洪水を起こすと甚大な被害を招くため「暴れ川」の異名もある。今回の大雨でも、本格的な降り始めから5時間近くで氾濫危険水位を超え、流域の浸水被害を招いた。 国土交通省によると、球磨川は同県水上村を源流とし、人吉盆地や八代平野を通って八代海に注ぐ1級河川。延長115キロは九州の河川で3番目の長さで、流域面積1880平方キロ、流域人口約13万人。ラフティングや船下りが地域の観光シンボルとして知られる。 同省九州地方整備局八代河川国道事務所によると、球磨川で戦後最大の洪水が発生したのは1965年7月。梅雨前線の停滞で降り続いた雨が7月

                    • なんで世界各地の神話や伝承って類似性があるんや? : 哲学ニュースnwk

                      2020年02月26日08:00 なんで世界各地の神話や伝承って類似性があるんや? Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 20/02/25(火)21:39:53 ID:MP6 まあそんな詳しいわけじゃないけど 神が人間を作って、大災害が起こって~みたいなのってよく見るよな 宗教もそれとなく似通ってるし 2: 名無しさん@おーぷん 20/02/25(火)21:40:08 ID:4jy 人間が作ってるから 4: 名無しさん@おーぷん 20/02/25(火)21:41:00 ID:MP6 >>2 それだけじゃこうはならなくね 3: 名無しさん@おーぷん 20/02/25(火)21:40:26 ID:MP6 ワイは割とまじで人間の起源は外的要因によるものやと思ってるんやが 5: 名無しさん@おーぷん 20/02/25(火)21:41:53 ID:MP6 外的要因というか、神か宇宙人か知らんが現存

                        なんで世界各地の神話や伝承って類似性があるんや? : 哲学ニュースnwk
                      • Switchでようやく登場!『あつまれ どうぶつの森』レビュー

                        同じ「どうぶつの森」シリーズを好む人でも、さまざまなタイプのプレイヤーがいる。最新作『あつまれ どうぶつの森』は、私の思いつく限りではすべてのタイプのプレイヤーにとって、さらに充実した生活を届けてくれるゲームだ。コレクタータイプは、膨大な数の虫や魚に家具を集めれば良いし、デザイナータイプは新しいDIY機能を使って、制限の少なくなったモノ作りに励める。だが、アーティストタイプやホームデザイナー、そして大きな夢を見がちなあなたは、誰よりもわくわくすることが増えそうだ。 今作ではプレイヤーの家の中だけでなく、島全体がプレイヤーのキャンバスとなる。砂浜にプールを作るのもいいし、庭に怪獣の置物を設置してみるのもまた一挙だろう。なんてたって、本作には山を動かせるくらいの自由度がある。『あつまれ どうぶつの森』は本当に驚くほどカスタマイズ性の高いゲームで、みんながどんなものを作るのか本当に楽しみだ。それ

                          Switchでようやく登場!『あつまれ どうぶつの森』レビュー
                        • 結局のところ「Minecraft」とは何だったのか? 数々の常識を打ち破ったモンスタータイトルが指し示す,ゲームのこれまでとこれから

                          結局のところ「Minecraft」とは何だったのか? 数々の常識を打ち破ったモンスタータイトルが指し示す,ゲームのこれまでとこれから ライター:徳岡正肇 PCゲームに興味のある人なら――そして,もしかしたらPCでゲームを遊んでいない人でも――誰でも知っているメジャータイトル,それが「Minecraft」だ。Mojangというちょっと聞き慣れない会社から発売されているこの作品は,PC版,Xbox 360版,モバイル版(iOS/Android)ともに1000万本オーバーの販売数を誇っており,これだけを見ても,なまじなビッグタイトルでは太刀打ちできない。 最初の開発版が公開されたのが2009年,しかも日本でも大きなムーブメントを生み出している作品に対して若干,今さら感も漂うものの,Minecraftの概要を改めて紹介しつつ,「ゲームのこれまでとこれから」を重ねて見ていくことにしよう。 「Mine

                            結局のところ「Minecraft」とは何だったのか? 数々の常識を打ち破ったモンスタータイトルが指し示す,ゲームのこれまでとこれから
                          • HJvanVeenの『特徴量エンジニアリング』註解 - Qiita

                            概要 一昨年くらいに書いて社内サイトに放置していましたがせっかくなので公開します. ほぼ以下のスライドの訳です (構成を結構変えているので翻訳というより翻案?) HJvanVeen の "Feature Engineering" https://www.slideshare.net/HJvanVeen/feature-engineering-72376750 このスライドは網羅性ならばちょっとした書籍よりも充実していると思います. しかしスライドなのでかなり簡素な記述でわかりにくい箇所も多いです. そこで補足説明を適宜補ったり, おかしいと思った点にはツッコミを入れたりしていますが, もとの発表を聞いていないため意図を誤解している可能性もあります. 1つ1つのトピックの詳細については, ググってすぐわかるレベルのことは基本的に書いていませんし補足もしません. あまり情報がないものやわかりに

                              HJvanVeenの『特徴量エンジニアリング』註解 - Qiita
                            • 学習する組織を作るコツは、ピラミッド構造を活かす 会社全体でも、プロジェクト単位でも、自走する集団の作り方

                              日本最大のビジネススクール「グロービス経営大学院」が、ビジネスパーソンに向けて、予測不能な時代に活躍するチャンスを掴むヒントを配信するVoicyチャンネル「ちょっと差がつくビジネスサプリ」。本記事では、自走するチームを作る方法が語られました。 ■音声コンテンツはこちら どうすれば、自ら学び、前進するチームを作れるのか? 田久保善彦氏:グロービス経営大学院の田久保です。このコーナーでは、みなさまからお寄せいただいたさまざまなお悩みに、私からお答えさせていただいています。今日は、「どんなふうにしたら自ら学んで、自ら前に進んでいくチームを作れますか」という質問です。 もうだいぶ前になりますが、「学習する組織」というコンセプトが流行った時代がありました。ザックリ言うと、お互いにお互いが刺激を与えながら、組織として学んで良くなるという話ですよね。 昔、とある方とこんな議論をしたことがあります。「どう

                                学習する組織を作るコツは、ピラミッド構造を活かす 会社全体でも、プロジェクト単位でも、自走する集団の作り方
                              • 駆け出しPOへの処方箋 - HITO-Link Developer’s Blog

                                こんにちは、HITO-LinkプロダクトのスクラムマスターGo(@goyoko5)です。 今回は初投稿で紹介したプロダクト開発勉強会の中で「正しいものを正しくつくる」の著者である市谷 聡啓さんに質問し、回答いただいた内容を共有します。 全国の悩めるプロダクト開発チームの課題解決の手がかりになればいいなと思います。 チームの境界線上の球を落とさないようにする方法 関係者が多い中でのビジョン・ミッションの作り方 PO業務の分担の仕方 POの育成方法 「正しいものを探す」と「正しいものをつくる」の同時並行の仕方 ユーザに公開するタイミングとその範囲、課金について 新しくプロジェクトを立ち上げるときチーム編成の仕方 肥大化されたプロダクトバックログの対処方法 「仮説検証」の検証の管理方法 甲乙付け難い2つのアイデアの採用方法 プロダクトチームと顧客の越境方法 リリース前後の仮設検証方法 「無理をし

                                  駆け出しPOへの処方箋 - HITO-Link Developer’s Blog
                                • 複雑な機能開発で陥った負のスパイラルからの脱却 品質を上げることで価値提供のスピードは上げられる

                                  「シューマイ」は、“世界をテックリードする日本人エンジニアを多く輩出する”をビジョンに、 日本のエンジニアのレベルの底上げを目指すコミュニティです。今回は、普段CTOやリードエンジニアクラスとして活躍している方々が、SaaSについて熱く語りました。スマートキャンプ株式会社の井上氏は、SaaS開発で重要な保守性の向上について発表しました。 インサイドセールスの特化型のCRM開発を担当 井上翔太朗氏:「チームで品質を高めながらSaaS開発を続けるためにやったこと」というテーマで話します。まず自己紹介をします。私は新卒でSIer企業に入社し、少し特殊な経歴かもしれませんが、営業から納品までを経験しました。そのほかに案件の受託開発や、2社目ではtoC系のマッチングサービスでマッチングアプリの開発リーダーをやっていました。その後は、スマートキャンプ株式会社で新規メディア事業の立ち上げや、メイン事業で

                                    複雑な機能開発で陥った負のスパイラルからの脱却 品質を上げることで価値提供のスピードは上げられる
                                  • 自社の目的と自分の人生の目的のズレは「しんどさ」につながる 識学社長が語る、ズレていても「やっていて良かった」と思える時

                                    「絶対に経営者はやらんとこう」と思っていた安藤氏 坂東孝浩氏(以下、坂東):最短でゴールに向かっていく、達成していくことが、1つのピラミッド組織の考え方だと思うんですけど、どこまで行ったらゴールというのはあるんですか? 目標を達成するゴールはあると思うんですが、成長し続けることが前提ですか? 安藤広大氏(以下、安藤):そうですね。たぶん一生達成できないんだと思うんですね。または理念が変わるかですよね。僕らの理念は「どういうかたちで社会から評価を受けるか」だと定義しているので。 社会から求められなくなったら理念は変えなきゃいけない。もしくは全世界に識学を広げきったら終了なんですけど、現役のうちにどこまでできるか。目標達成はなかなか難しいんじゃないかなと思います。 坂東:経営されていて葛藤することや正直悩むこともあると思うんですが、安藤さんはどんなことを思っているんですか。 安藤:悩むことはた

                                      自社の目的と自分の人生の目的のズレは「しんどさ」につながる 識学社長が語る、ズレていても「やっていて良かった」と思える時
                                    • 【参加レポート】カスタマーサクセス カンファレンス -BRIDGE 2020- へ参加しました! DAY1 #CSカレッジ | DevelopersIO

                                      【参加レポート】カスタマーサクセス カンファレンス -BRIDGE 2020- へ参加しました! DAY1 #CSカレッジ 今回は、日本最大級のカスタマーサクセスカンファレンスである BRIDGE 2020 へ参加レポートとなります! 開催概要 近年、国内外で大きな盛り上がりを見せる"カスタマーサクセス"。 事業成長に貢献する経営的重要性から多くの企業が様々な取り組みを始めています。 その中で生まれた知見や成功事例を学び合える場として、カスタマーサクセスに携わる 全ての方の成功の一助になるべく、カンファレンスの開催に至りました。 引用: https://www.bridge.customer-success.college/ 【Day0】 2020/11/08 19:00 - 21:00 【Day1】 2020/11/09 12:15 - 20:15 ◀︎◀︎◀︎ 本記事はこちらのレポート

                                        【参加レポート】カスタマーサクセス カンファレンス -BRIDGE 2020- へ参加しました! DAY1 #CSカレッジ | DevelopersIO
                                      • 英国面とは (エイコクメンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                        英国面単語 1844件 エイコクメン 3.2万文字の記事 103 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要具体的な英国面の例他国で"フォースの英国面"に堕ちた例最後に関連動画関連項目脚注掲示板 この記事は第332回「今週のオススメ記事」に選ばれました! よりジョンブル的な記事に編集していきましょう。 英国面(British Side 英:British sense,British humor)とは、"フォースの英国面"またはそれに堕ちたものの総称である。 概要 英国面とは英国人特有の変態的表現技法の一つとも呼ばれる。 着眼点及び思想的に正しいアプローチを行っているものの、技術的ハードル等の対処方法などに諸外国の技術者とは一風異なる対応をすることから、出来上がりが「どうしてこうなった」と首を傾げられるシロモノが出来上がる。 国内での独自開発工業製品であればあるほどその技法は発揮される場合が多

                                          英国面とは (エイコクメンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                        • 実は日本って国自体がブラックなんじゃね62

                                          0002名無しさん@引く手あまた垢版 | 大砲2019/01/30(水) 01:56:31.08ID:TIB31ohV0 【アベノミクス偽装】実質賃金はマイナスだった 安倍首相が世界に大ウソ https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1548420444/ 【社会】公務員の給与が5年連続で増え続けるワケ https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1545484700/ 【笑いが止まらない】移民法、水道民営化…2つの悪法に共通する“竹中平蔵利権” http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1544143995/ 【自民党】小泉進次郎(衆神奈川11)「『現役』の定義を18~74歳に変えます。定義を変えれば現役世代の割合は30年後も変わりません」

                                          • 映画『大河への道』公式サイト | 大ヒット上映中!

                                            夢とロマンを抱き55歳から地図作りを始めた伊能忠敬。根気と執念で日本全国を測量すること17年。歩いた距離は地球一周分。そして1821年、遂に日本初の実測地図「大日本沿海輿地全図」(伊能図)は完成した……というのが歴史の授業で習うこと。しかし、200年の時を経て、そんな日本史の常識をひっくり返す映画が誕生した! 「伊能忠敬は地図を完成させてない。だからドラマにはならない!」 千葉県香取市。市役所の総務課に勤める池本保治(中井貴⼀)は、市の観光振興策を検討する会議で意見を求められ、苦し紛れに⼤河ドラマ制作を提案。思いがけずそれが通り、郷土の偉人、伊能忠敬を主人公とする大河ドラマの企画が立ち上がってしまう。ところが企画を進めるうちに、⽇本地図を完成させたのは伊能忠敬ではなかった!?彼は地図完成の3年前に亡くなっていた! という驚きの事実が明らかに……。江戸と令和、2つの時代を舞台に明かされていく

                                              映画『大河への道』公式サイト | 大ヒット上映中!
                                            • 19世紀フランス「シェフの王」アントナン・カレームの物語

                                              アントナン・カレームは料理本に自画像を載せることで知られていた。1822年には、自身が考案したシェフの制服を紹介するための自画像(右)を掲載。清潔感のある白衣と白帽で、帽子はルーズにかぶっても、厚紙を入れて高さを出してもよかった。現在のシェフの制服もほとんど変わっていない。(BRIDGEMAN/ACI) 巨大レストラン事業や料理本、料理番組など、現代の有名シェフたちはさまざまな場面で活躍している。そんなセレブ・シェフが最初に誕生したのは、19世紀のフランスだった。 フランス革命の後の数十年間に、世界初の料理帝国を築いたシェフ、アントナン・カレーム。彼は複数の店舗を構え、特権階級にケータリングを提供し、ベストセラーの料理本を何冊も出版した。著書はまた、伝統的なフランス料理の調理法を包括的に解説した、世界で最初の本ともなった。現代のシェフたちと同じように、カレームは芸術家であり、学者であり、科

                                                19世紀フランス「シェフの王」アントナン・カレームの物語
                                              • エンジニアが考える勉強へのモチベーションと進め方

                                                あくまで個人の感想ですので、 価値観を押し付けたいとか排他的にというわけではなく、 今までやってきて実感したことをまとめただけになります。 人それぞれ価値観ややり方がありますので、 ご自身にあったやり方を見つけられて下さい。 自分にあったやり方を見つけるのが最短だと思います。 投稿者自身も普段からこんなことを話すような人とは間違いなく距離を置きます。 勉強のサイクル では、本題になります。 最初は投稿者が考える勉強のサイクルです。 方向性 まず最初に「方向性」を明確化します。 方向性の中には「目的/目標」があり、 目的は例えば、「家族を養うためにもっと稼ぎたい」とか、「フルスタック」になりたい、 などなどで 最終ゴール です。 これは見直すべき時に見直します。 次の目標は、最終目標のために何が足りないのか 逆算で導きます。 つまり ゴールするために必要な短期的な小さなゴール です。 これに

                                                  エンジニアが考える勉強へのモチベーションと進め方
                                                • なぜ「組織図」は作った瞬間から劣化するのか? 組織図を作るデメリット、作らないメリットとは

                                                  組織図作りの難しさ 倉貫義人氏(以下、倉貫):がくちょ的には木村石鹸さんというか、木村さんのここがおもしろいみたいなのはあったんですか? 仲山進也氏(以下、仲山):僕はまだそんなに木村さんのことを詳しく知っているわけじゃないんですけど、例えばTwitterとかでちょっと前に、「組織図とか作るの苦手だなぁ」みたいなことを書かれてましたよね。 木村祥一郎氏(以下、木村):はい、そうなんですよ。 仲山:そこは倉貫さんとかも「組織図どうしようかな」って(笑)。 倉貫:いや、毎回作るたびに途中で挫折してますよ(笑)。 仲山:そうそう。なので、今日は2人で「組織図ってどう考えてる?」みたいな話とかもおもしろそうだなと思っていたんですよね。きっと、「普通のよくあるかたちのピラミッド的な感じには作りたくないしな」みたいなことですよね。 木村:そうなんですよね。ちなみに倉貫さんの会社は、組織図ってあるんです

                                                    なぜ「組織図」は作った瞬間から劣化するのか? 組織図を作るデメリット、作らないメリットとは
                                                  • KGI・KSF・KPIってなに?マーケティング用語を使いこなす【SNS担当者ガイド2】 - カリスマめぐり

                                                    知識・勉強 KGI・KSF・KPIってなに?マーケティング用語を使いこなす【SNS担当者ガイド2】 2022-08-29 / 1,515 view 前回のSNS担当者ガイドで、SNS担当者の心構えとして「評価指標(KPI)を自分で用意する」と説明しました。今回は、そのKPIやその他の指標について個別に取り上げていきます。SNS担当者として活動するにはこれらの指標を理解し、うまく使い分けることが大切です。KGI・KSF・KPIの違いを知り、日々のSNS施策に取り入れてみてください。 KGI・KSF・KPIってなに? KGI・KSF・KPIとはそれぞれ次の言葉を略したものであり、また、次のようなピラミッド関係を持っています。 SNS施策を例に挙げてみましょう。KGIを「商品・サービスの認知拡大」とすると、KSFとしては「SNS投稿をバズらせる」、「SNS広告に出稿する」などが挙げられます。さら

                                                      KGI・KSF・KPIってなに?マーケティング用語を使いこなす【SNS担当者ガイド2】 - カリスマめぐり
                                                    • 緊急事態宣言にともない、たくさんのお問い合わせをいただき、ありがとうございます。生徒や保護者からの質問にお答えいたします。 | 予備校なら怒濤の英語「みすず学苑」

                                                      緊急事態宣言にともない、たくさんのお問い合わせをいただき、ありがとうございます。生徒や保護者からの質問にお答えいたします。 ホーム » 緊急事態宣言にともない、たくさんのお問い合わせをいただき、ありがとうございます。生徒や保護者からの質問にお答えいたします。 Q39 今年のゴールデンウィーク学習道場は、「怒涛のディスタンス時短学習道場」とのことですが、休憩時間に、軽食は食べてもいいのでしょうか。 A39 途中で何か食べたい気持ちは、よくわかります。我々もそうしたいです。 しかし、現在感染力の強い、オミクロンBA.2が蔓延しています。さらに、新変異株「XE」も出てきました。そこで、感染リスクを避けるために、コロナがある程度終息するまで、校舎での食事を禁止してるのです。 食べる時は、マスクを外しますが、リラックスしてお話したくなります。今までに、何度注意しても、改まらなかったのです。こういう、

                                                        緊急事態宣言にともない、たくさんのお問い合わせをいただき、ありがとうございます。生徒や保護者からの質問にお答えいたします。 | 予備校なら怒濤の英語「みすず学苑」
                                                      • 文字メディアの“ライター&編集者”が動画に向いていると感じる理由。動画メディアの時代こそ「テキスト操り力」がマジで大事|Yuma Yamamoto

                                                        けんすうさんのポストが個人的に刺さったので、ウェブメディアの編集出身で現在は動画ディレクターの仕事をしている自分の気持ちをまとめてみたいと思います。 「インターネットの文字メディアの人気が落ちつづけている」という体感があって、僕と同じように、ライターとか編集系のスキルをベースにしている人は不安があると思うんですが、… — けんすう - きせかえNFTの「sloth」 (@kensuu) April 9, 2024 ツイートの内容をざっくり要約すると、 1. 文字メディアの人気が落ち続けている、と体感 2. それゆえにライターや編集者(手法として“文字”を扱っているプロ)は不安になる 3. しかし動画の業界こそ、編集的なスキルがめちゃくちゃ求められる 4. なのにYouTubeやPodcastにはそういう役割がいない 5. ライターや編集者がそっち方面でやってみると、すごく結果が出るのでは?

                                                          文字メディアの“ライター&編集者”が動画に向いていると感じる理由。動画メディアの時代こそ「テキスト操り力」がマジで大事|Yuma Yamamoto
                                                        • Pythonで考える少子高齢化と詐欺グラフ - Qiita

                                                          はじめに 少子高齢化が問題とされはや数十年が過ぎようとしていますが、なんとなくヤバいとは思うけれどもそれがどの程度ヤバいのかがピンとこないです。 そこで、以前からツイッターで見かける動くグラフを活用して、少子高齢化を可視化するグラフを描いてみようと思い立ちまして起稿しました。 さらっと動くグラフを作るには Flourish で作れるようですが、エンジニアとしてはプログラムで作るべきだろうということで Python で作ることにしました。 ところが、Pythonが優秀すぎて関数を2つを呼べば動くグラフができてしまったのであまりプログラマ感はなかったです。ただし、データからうまくグラフに使えるデータを抽出する点ではエンジニアやコンサル感はあったかもしれません。 人口ピラミッドのデータを入手 国立社会保障・人口問題研究所人口ピラミッドのページを見ると、平成29年時点での 1965年からの2065

                                                            Pythonで考える少子高齢化と詐欺グラフ - Qiita
                                                          • Blender おすすめのメッシュ追加系無料アドオンを紹介 - TomoGのごちゃまぜ倉庫

                                                            本記事ではBlenderでメッシュ追加系の無料アドオンのおすすめをご紹介していきたいと思います。 本記事ではBlenderのアドオンの導入方法が前提知識となっています。なので、アドオンの導入方法が分からない方は下記の記事からご覧ください。 Blender 基本的なアドオンの入れ方【初心者向け】 - TomoGのごちゃまぜ倉庫 人工物を追加するアドオン ボルト・ナットを追加(BoltFactory) パイプを追加(Piperator) 家具を追加(Archimesh) 自然物を追加するアドオン 木を追加(Modular Tree、Sapling Tree Gen) 地形を追加(A.N.T Landscape) その他 様々な小物を追加(Extra Objects) 余談 人工物を追加するアドオン ボルト・ナットを追加(BoltFactory) まず始めにボルト・ナットを追加することができるB

                                                              Blender おすすめのメッシュ追加系無料アドオンを紹介 - TomoGのごちゃまぜ倉庫