並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

フリーゲージトレインの検索結果1 - 6 件 / 6件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

フリーゲージトレインに関するエントリは6件あります。 鉄道長崎新幹線 などが関連タグです。 人気エントリには 『フリーゲージトレイン設備撤去へ 九州新幹線導入頓挫、10月にも | 共同通信』などがあります。
  • フリーゲージトレイン設備撤去へ 九州新幹線導入頓挫、10月にも | 共同通信

    Published 2024/07/14 16:55 (JST) Updated 2024/07/14 17:11 (JST) 国が開発に取り組み、九州新幹線長崎ルートでの導入が頓挫したフリーゲージトレイン(軌間可変電車、FGT)を巡り、開発を担ってきた鉄道建設・運輸施設整備支援機構(横浜市)の最後の関連施設である「走行試験設備」(熊本県八代市)の撤去が10月にも始まることが14日、同機構への取材で分かった。約500億円の公金を投じた研究事業は未完のまま、事実上幕を閉じることになる。 同機構によると、10月中にも始めるのは、車輪の幅を変える装置などを含む約1.4キロメートルの設備の撤去工事。2025年度中に完了する予定。跡地には九州新幹線のレール交換に関する施設を建てる。 FGTは、車輪の幅を変えることでレール幅が異なる在来線と新幹線の両方を走行できる車両。 政府、与党が04年、長崎ルート

      フリーゲージトレイン設備撤去へ 九州新幹線導入頓挫、10月にも | 共同通信
    • 中国製「フリーゲージトレイン」は"本物"なのか

      中国国営の鉄道車両メーカーであるCRRC長春(中国中車)は2020年10月21日、車輪幅を自在に可変させることができる高速列車(いわゆるフリーゲージ式車両)の試作型を発表した。 編成長212mのこの試作車は、同社が中国国鉄へ納入している高速列車CHR-400-BF型をベースに、軌間可変装置を組み込んだ台車を装備したものだ。中国は2017年5月に開催した「一帯一路」の会議で、モンゴルやカザフスタン、ロシアへの直通運転が可能な軌間可変装置を搭載した最高時速400kmの車両を開発すると発表していた。同国政府はこの研究開発に347億元(約5496億円)もの費用を支援したとされる。 マイナス50度の環境にも対応 中国本土の鉄道は、日本の新幹線や欧米と同じ「標準軌」と呼ばれる1435mmゲージを採用、約7万9600kmもの路線網を持つ鉄道大国だが、直通列車が走る隣国のロシアや旧ソ連諸国、モンゴル、カザ

        中国製「フリーゲージトレイン」は"本物"なのか
      • 結局理想が高すぎた? 異なる軌間を行く「フリーゲージトレイン」、約四半世紀たっても実用化されないワケ | Merkmal(メルクマール)

        「標準軌」と「狭軌」が混在する日本の鉄道ネットワークを拡充すべく、研究開発されてきたフリーゲージトレイン(FGT)。ところが、1次試験車両が落成から約四半世紀が経過するも、実用化されていない。FGT実用化を阻むものとは、一体何なのだろうか。 日本の鉄道には、長年解決できていないさまざまな悩みがある。その悩みのひとつが、異なる軌間同士での同一列車の行き来ができないことだ。 軌間とは、線路に敷かれた2本のレールそれぞれの頭部の内側同士を最短距離で結んだ長さを指す。軌間の種類はさまざまだが、日本の鉄道における代表的な軌間は次の2種類だ。 ひとつは標準軌に分類され、JRの新幹線をはじめ世界で最も普及している1435mmの軌間。もうひとつは標準軌よりも軌間が狭い狭軌に分類され、JRの在来線を中心に、私鉄各線も含め日本で最も多く採用されている1067mmの軌間だ。 本記事では、特筆がなければ軌間143

          結局理想が高すぎた? 異なる軌間を行く「フリーゲージトレイン」、約四半世紀たっても実用化されないワケ | Merkmal(メルクマール)
        • フリーゲージトレインまだやるの? JRも拒否した30年払拭できぬデメリット 計画は存在 | 乗りものニュース

          西九州新幹線が武雄温泉~長崎間で開業しました。ただし博多へ直通せず、途中で乗り換えが必要です。この要因のひとつに「フリーゲージトレインの開発が頓挫した」ことが挙げられますが、軌間を変化させる車両はなぜ実用化できないのでしょうか。 始まりはスペインの国際列車 2022年9月23日(金)、長崎~武雄温泉間に西九州新幹線が開業しました。しかし博多までダイレクトには行けず、武雄温泉駅で特急列車への乗り換えが必要です。計画時にはこの乗り換えの手間を省くために、新幹線と在来線とで軌間を変更できる「フリーゲージトレイン」の導入が検討されたものの、結果的には実現せず開業に至りました。フリーゲージトレインは実用化できないのでしょうか。 拡大画像 西九州新幹線「かもめ」。計画ではフリーゲージトレインの導入も検討された(画像:JR九州)。 そもそも、なぜゲージ(線路幅)が異なる鉄道があるのでしょうか。鉄道はゲー

            フリーゲージトレインまだやるの? JRも拒否した30年払拭できぬデメリット 計画は存在 | 乗りものニュース
          • フリーゲージトレイン設備撤去へ 九州新幹線導入頓挫、10月にも

            国が開発に取り組み、九州新幹線長崎ルートでの導入が頓挫したフリーゲージトレイン(軌間可変電車、FGT)を巡り、開発を担ってきた鉄道建設・運輸施設整備支援機構(横浜市)の最後の関連施設である「走行試験設備」(熊本県八代市)の撤去が10月にも始まることが14日、同機構への取材で分かった。約500億円の公金を投じた研究事業は未完のまま、事実上幕を閉じることになる。 同機構によると、10月中にも始めるのは、車輪の幅を変える装置などを含む約1・4キロメートルの設備の撤去工事。2025年度中に完了する予定。跡地には九州新幹線のレール交換に関する施設を建てる。 FGTは、車輪の幅を変えることでレール幅が異なる在来線と新幹線の両方を走行できる車両。 政府、与党が04年、長崎ルートへの導入を申し合わせ、新鳥栖(佐賀県鳥栖市)-武雄温泉(同県武雄市)間で在来線を走る予定だった。しかし車両製造コストの縮減などが

              フリーゲージトレイン設備撤去へ 九州新幹線導入頓挫、10月にも
            • フリーゲージトレインの開発継続判明、新技術が続々「鉄道技術展」

              2022年5月25日から開催された「鉄道技術展・大阪」(27日まで、インテックス大阪)では関西に本拠を置く鉄道事業者が多く出展し、フリーゲージトレインや乗降ドアへの挟み込み検知システムなど、車両の工夫について展示した。 近鉄、2テーマで直通区間拡大を目指す技術開発 近畿日本鉄道(近鉄)は集電方法や軌間の異なる線区への直通運転を可能にする「可動式第三軌条用集電装置」と「フリーゲージトレイン(軌間可変電車)」について説明パネルを展示した(図1)。可動式第三軌条用集電装置は、大阪メトロ中央線・近鉄けいはんな線の相互直通運転を近鉄奈良線まで拡張する目的で開発。大阪メトロ中央線と近鉄けいはんな線は、地上に設置した3本目のレール(第三軌条)から台車に取り付けた集電靴(集電装置の先端)経由で電力を得る方式だが、近鉄奈良線は架空電車線から車両屋上のパンタグラフによって集電する方式で、現状の車両では直通運転

                フリーゲージトレインの開発継続判明、新技術が続々「鉄道技術展」
              1

              新着記事