並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 462件

新着順 人気順

フリースクールの検索結果321 - 360 件 / 462件

  • 教育現場の先生の中でもし必要な方がいらっしゃれば - わたし歩記-あるき-

    Fujifilm X-T5 with fujinon XF35mm F1.4R 先日開催した講座に、本当にたくさんの方からの貴重なご意見・ご感想をいただき、ひとつひとつじっくりと読み込んで肚に落としているような数日です。 参加者さんの中に、教育現場に居られる先生をされている方が数名いらっしゃったんですが、その中のおひとりの方から、こんな感想をいただきました。 人類の生存に最適な進化を遂げてきた結果、生命が「愛」と「遊び」で健康に維持されやすくなっているということです。それってまんま子どもの姿だなと思いました。子どもたちこそ自律神経ニュートラル、自律神経のお手本。以前から私は子どもと関わるとチューニングされると思っていたのですが、それがなぜか今日よくよくわかりました。 いや~、もう、これ、現場で日頃からお子さんたちと真摯に真正面から向き合っているからこその気づきだなあ・・・と、読みながら、尊

      教育現場の先生の中でもし必要な方がいらっしゃれば - わたし歩記-あるき-
    • ホームスクーリングの背景は宗教的なもの

      日本ではホームスクーリングが合法でないため、大々的に議論されることは少ないです。ただ、少しずつ関心を持つ人が増えていることは間違いなさそうです。 米国のホームスクーリング人口は? ホームスクール先進国といわれる米国のホームスクーリング人口はどうなっているでしょうか?米国教育省の国立教育統計センター(NCES)のレポートによると、2016年時点でホームスクーリングをしている生徒(5〜17歳)は、169万人。全体の3.3%です。これを2012年時点と比べると人数は177万人、割合は3.43%です。僅かですが減少傾向です。 出典:米国教育省 3.3%ならクラス35人なら、そのうち1人がホームスクーリングしているといった感じでしょうか。米国で生活している数人に聞いてみると、周辺でホームスクーリングをしている人が多く、検討している人も少なくないと言います。もちろん、付き合う層も片寄るのでしょうが、こ

        ホームスクーリングの背景は宗教的なもの
      • 娘の不登校がきっかけ 猫と過ごせるフリースクール開校 保護猫活動で笑顔と自信を取り戻す子どもたち/デイリースポーツ online

        娘の不登校がきっかけ 猫と過ごせるフリースクール開校 保護猫活動で笑顔と自信を取り戻す子どもたち 拡大 学校に行けなくなった時や、学校以外の居場所を探しているけれど人が苦手で悩んでいる子に来てほしい--。大阪府河内長野市にあるNPO法人「フリースクールゆきレオ&保護猫施設ゆきレオ保育園」の代表・福本亜弥さんは、そう話す。 「フリースクールゆきレオ」は、居場所を求める子どもが猫と一緒に過ごせる場所。スクール内には現在、13匹の猫たちがおり、心優しい里親との出会いを待っている。 ■我が子の不登校を機に猫と過ごせるフリースクールを開校 亜弥さんがフリースクールを立ち上げたきっかけは、我が子が2人とも不登校になったことだった。当時、小学4年生だった娘の凛さんは不登校になってから元気がなくなり、笑顔が減った。 そんな中、興味を持ったのが保護猫活動。 「野良猫は思っていたより多かった。捕まりにくい子も

          娘の不登校がきっかけ 猫と過ごせるフリースクール開校 保護猫活動で笑顔と自信を取り戻す子どもたち/デイリースポーツ online
        • 《ススキノ首切り事件》「その子は死んだ」「複数の人格があると主張」...瑠奈被告「ゾンビ妄想」の驚きの真相(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

          「瑠奈が小学校の時から事件まで家族以外に暴力をふるったことは?」 そう弁護士から問われた田村修被告(60歳)は「ないです」ときっぱり答えた。 【マンガ】「一緒にお風呂入ろ」母の再婚相手から性的虐待を受けた女性の「罪悪感」 「犬や猫を殺したことは?」(弁護士) 「ありません。よく言えば虫も殺さないような子でした。ハエや虫が入ってきたら、つぶすんじゃなくて、外に逃がしてほしいという子。逃がしてほしいというやり取りは逮捕直前まで変わらずでした」(田村修被告) 小さな命に憐れみを見せる田村瑠奈被告(30歳)は、クラブで知り合った男性と性的なトラブルになったことで殺害を計画。実行後、首を切断してその頭部を自宅に持ち帰り、あろうことか皮を剝ぐなどしてもてあそぶという凶行におよんだ。 2023年7月、北海道一の歓楽街、札幌・ススキノで起きた猟奇殺人事件。殺人や死体損壊などの罪に問われている瑠奈被告の母親

            《ススキノ首切り事件》「その子は死んだ」「複数の人格があると主張」...瑠奈被告「ゾンビ妄想」の驚きの真相(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
          • 金曜夜だけのコーヒー店 倉敷の横路さん 美観地区に開業:山陽新聞デジタル|さんデジ

            倉敷市美観地区の古民家に、金曜夜だけオープンするコーヒー店がある。ゆったりした音楽が流れ、温かな照明とコーヒーのいい香りが満ちる店内でカウンターに立つのは横路悠平さん(36)=同市。自身に発達障害があると分かってから、障害があってもなくても誰もが自分らしく働ける場所を目指して開業した。 障害者の就労支援施設で支援員として働いていた5年ほど前、よく忘れ物をしたり、人間関係に悩んだりすることがあったため医療機関を受診。発達障害と診断された。 障害を自覚してから周りを見るうち、施設利用者と似ていると感じる場面が増えた。例えば知的障害の人は気持ちを言葉にするのが苦手。自身も気持ちをため込むと顔が険しくなり、怒っているように見られがちだった。 一方、そんな様子を見た利用者から「おなか痛いん?」と気遣われることも。時間に追われると忘れ物をしやすいことを心配してくれる人もいた。 「どんな人も得意、不得意

              金曜夜だけのコーヒー店 倉敷の横路さん 美観地区に開業:山陽新聞デジタル|さんデジ
            • 「生きづらさ」を生んでいるのは何か 問われぬ社会構造、続く苦しみ:朝日新聞デジタル

              「生きづらさ」という言葉を目にすることが増えました。教育社会学者の桜井智恵子さんは、この言葉によって「問題の個人化」が起きていると警鐘を鳴らします。どういうことなのか、話を聞きました。 「生きづらさ」は、問題が個人に返ってきてしまう言葉です。その結果、生きづらさの背後にあるものは変わらず続いてしまう。問われるべきは、生きづらくさせている能力主義や自己責任の社会であり、この言葉だけでは、出口がない状態だと感じます。 「生きづらさ」という言葉が爆発的に広がるのは、90年代の「アダルトチルドレン」の頃からです。自分のつらさを表現する言葉として熱いまなざしを向けられます。2000年代の「ニート」の頃までは、社会課題として発信し、社会の構造を問うていく機能がありました。 ところが、10年代からは、個人を「それでいいんだ」と承認し、「居場所」など個別救済をする方向ばかりにこの言葉が使われてゆきます。例

                「生きづらさ」を生んでいるのは何か 問われぬ社会構造、続く苦しみ:朝日新聞デジタル
              • 農業を体験できる宿泊施設を整備、担い手育成へ

                建築設計や教育、農業などの事業を多角的に手掛ける「類設計室」(本社、大阪市)が、奈良県宇陀市内にある自社農場に、小中高校生が農業を学べる宿泊施設を備えた農産物の生産・流通拠点を整備する。宿泊施設は来年11月にオープン予定で、農作業体験や農家との交流を通じて若い世代の農業の担い手を育成するのが狙い。阿部紘(ひろし)社長(78)は「都会の子供たちが自然豊かな宇陀の地で農業に親しみ、地域活性や農業を支える人材に育ってほしい」と話す。 同社は昭和47年に建築設計事務所としてスタートし、将来を担う人材育成に向けた教育事業として学習塾やフリースクールを展開。さらに、自然との共生を柱にした事業として平成11年に農業分野に進出し、宇陀市榛原下井足(しもいだに)と三重県度会(わたらい)町に農場を開園。宇陀の農場では、大和の伝統野菜の宇陀金(うだきん)ごぼうや大和まな、コメなどを栽培し、大阪府吹田市や大阪市内

                  農業を体験できる宿泊施設を整備、担い手育成へ
                • 学校も先生も「なかなか変わらない」 不登校の子支える夫妻の嘆息 | 毎日新聞

                  不登校の子どもらを受け入れてきた「ゆずりは学園」の沓名智彦さん(左)と妻和子さん=愛知県田原市野田町で2024年4月13日、永海俊撮影 国連の子どもの権利条約を日本が批准してから22日で30年。虐待やいじめを防止するための法整備などが進んだ一方で、子どもの自殺や不登校の増加傾向には歯止めがかからない。子どもを見つめる社会や学校の目は変わったのだろうか。愛知県田原市を拠点にフリースクールや通信制高校を運営し、不登校を経験した子らを1000人以上受け入れてきた元教員夫妻に聞いた。【永海俊】

                    学校も先生も「なかなか変わらない」 不登校の子支える夫妻の嘆息 | 毎日新聞
                  • 競争原理、自己責任論、ふつうのライフコース… 見えてくる、生きづらさの構図 漏れ落ちた痛みを語ろう 【ふつうって何ですか?発達障害と社会】|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト

                    ■<第7部 「聴く」ことの希望⑤> その会では毎回、冒頭で「作法」が読み上げられる。 「生きづらさは自分に閉じ込めるべからず、開いて他者と共有すべし」 「他者の表出は丁寧に扱うべし」… 「生きづらさからの当事者研究会」。通称「づら研」と呼ばれるその会は、毎月1回、大阪市内で開かれる。19日のづら研でも、コーディネーター役の貴戸理恵さん(45)が6項目の作法を読み、約30人の参加者と確認した。 「生きづらさ」を語り聴くづら研は、2011年に始まった。大阪市でフリースクールや居場所を運営するNPO法人理事の山下耕平さん(50)と、居場所の参加者が立ち上げ、関西学院大教授の貴戸さんが加わった。発達障害のある参加者も少なくない…

                      競争原理、自己責任論、ふつうのライフコース… 見えてくる、生きづらさの構図 漏れ落ちた痛みを語ろう 【ふつうって何ですか?発達障害と社会】|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
                    • 小学生のお子さんの不登校について

                      今回は小学生のお子さんの不登校についてお伝えします。 文部科学省が発表した「令和2年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果の概要」によると、病気、不登校、経済的理由、新型コロナウイルス感染回避などで年間30日以上の欠席がある「長期欠席者」にあたる小学生は113,746万人、そのうち「不登校」を理由にしている小学生は63,350人、どちらも過去最多を記録しました。不登校の小学生のうち43.8%は90日以上の欠席が見られ、不登校に陥ると長期化してしまう事が多い事が分かります。 また、小学生の不登校児の人数は学年が上がるごとに増え、更に小学6年生から中学1年生で2倍近くに増えることが示されています。 小学生が不登校に陥る原因として「いじめ」は0.3%にとどまるのに対し、「生活リズムの乱れ・非行・あそび」「無気力」など本人による理由は半数を占めるため、各家庭で意識して子ど

                      • フリースクール否定 東近江市長陳謝 撤回に難色「信念持ち発言」 | 毎日新聞

                        フリースクールを巡る発言について謝罪した小椋正清市長=滋賀県の東近江市役所で2023年10月25日午前11時6分、伊藤信司撮影 滋賀県東近江市の小椋正清市長(72)が「フリースクールは国家の根幹を崩しかねない」などと発言した問題で、小椋市長は25日の定例記者会見で、「不適切な発言だった。フリースクールの運営者や保護者におわびしたい」と陳謝した。ただ、発言の撤回には難色を示し、発言を受けて市長宛てに抗議文を出している滋賀県フリースクール等連絡協議会と27日に対話し、自らの信条を説明するという。 小椋市長は会見で、日本の国際競争力が低下しているとして「国家、国力を回復し、強い子どもをつくっていこうという思いだった」と主張。「だが論理が飛躍しすぎてなかなか理解が得られないだろう」と話した。「不登校の責任の大半は親にある」と言及していたが、25日は不登校の原因を「社会問題である」と明言。「配慮が足

                          フリースクール否定 東近江市長陳謝 撤回に難色「信念持ち発言」 | 毎日新聞
                        • 挑む彼女 - 吾輩はズボラなるままに

                          小6娘が 「家で、小物を作りたい」 と言って、手作りのキットを売るサイトを指さした。 それまで、折り紙、アイロンビーズ、塗り絵などにハマる期間は、不定期に訪れていたが、今度はビーズで作るものらしい。 ズボラな私は、こういう細々とした手作業が苦手なので、何だかよく分からなかったが、お金だけ出す。 最近、親が子どもにできることは、衣食住、生命維持、法律遵守、あとは、こんなときにお金を払うことだけだなと思う。 もちろん、それだって可能な限りだが。 さて、頼んでいた娘のキットが、届いた。 出来上がると、ビーズで作られた小さなケーキになるとのこと。 午前中に届いたそれを、娘は食事もそっちのけで、早速に作り始めた。 作り方が書かれた紙を見ながら、細いワイヤーとビーズを、黙々と、こねくりまわして。 しばらくして 「あぁ・・難しい」 と、大きなため息をついたので 「時間があるから、少しずつやったら?」 と

                            挑む彼女 - 吾輩はズボラなるままに
                          • 不登校になると突き当たる壁|木本晃子

                            不登校になると突き当たる壁 ~子どもが不登校になって不安でいっぱいの保護者へ~ ※最後にA4印刷用PDFがダウンロードできます ◇欠席連絡はボディーブロー 親子で毎朝「行く・行かない」のやり取りをし、親が学校に「すみません、休みます」と連絡することの精神的負荷はとても大きいです。子どもにとっては毎日「今日も行けなかった」「親や先生の期待に応えられなかった」という挫折体験を繰り返すということでもあり、親子をじわじわと追い込んでいきます。学校とよく相談して、「行ける時だけ連絡する」という方法が現実的です。 ◇子どもの「明日は学校に行く」の意味 子どもが「明日は/来週は/新学期からは学校に行く」「テストだけは受ける」などと言っていて、その日になってみると結局行けないというのは、よくあることです。本人も行きたいし、周囲の大人の期待に応えたい、でもどうしても行けない……その結果、自己否定につながる負

                              不登校になると突き当たる壁|木本晃子
                            • <ススキノ首切断>『おじさんの頭持ってきた。カメラマンするでしょ? 私の作品見て』弁護側が明らかにした“いびつな家族関係と猟奇的犯行”「娘と一緒に暮らせなくなる日がすぐそこまで来ている」裁判詳報 | FNNプライムオンライン

                              <ススキノ首切断>『おじさんの頭持ってきた。カメラマンするでしょ? 私の作品見て』弁護側が明らかにした“いびつな家族関係と猟奇的犯行”「娘と一緒に暮らせなくなる日がすぐそこまで来ている」裁判詳報 2023年7月、札幌ススキノのホテルで当時62歳の男性が首を切断され、頭部を持ち去られた猟奇的な殺人事件が発生した。 逮捕・起訴された親子3人のうち、母親の田村浩子被告(61)の初公判が6月4日に札幌地裁で開かれ、浩子被告は起訴内容を否認し、無罪を主張した。 裁判で検察側は「ススキノの閉店イベントで被害男性と会い、その後ホテルに行き、避妊なしで性行為をされた。瑠奈被告はここで殺害を考えた。瑠奈被告が死体損壊の後、浩子被告は修被告に『よろしかったらお嬢さんの作品をご覧ください』と連絡した」と指摘した。 これに対し、弁護側は「通報しなかったり、とがめないことでほう助になるとの文言はない。ビデオ撮影や頭

                                <ススキノ首切断>『おじさんの頭持ってきた。カメラマンするでしょ? 私の作品見て』弁護側が明らかにした“いびつな家族関係と猟奇的犯行”「娘と一緒に暮らせなくなる日がすぐそこまで来ている」裁判詳報 | FNNプライムオンライン
                              • 山納銀之輔 - Wikipedia

                                1999年「関東通算局関内商工会連合青年主張発表大会」最優秀賞受賞 2007年「塗り壁のある風景コンテスト」空間部門優秀賞受賞 2014年「宮崎商工会議所ビジネスプランコンテスト」初代最優秀賞受賞(20142月6日/宮崎日日新聞掲載) 山納 銀之輔(さんのう ぎんのすけ、本名:山納 敏之〈さんのう としゆき〉、1971年3月20日 - )は、日本の自然素材建築を専門とするエコビレッジビルダーである。 天然素材コンシェルジュ[1]や、古民家再生プロデュース、村づくりコンサルタントなどの他、空間デザイナー、自給自足アドバイザー、グランドアーティスト、土壁トレーナーマスター、ストローベイルハウスビルダー、マッドブリック(英語版)[2]ハウスビルダー、里山料理研究家、狩猟採取料理研究家などとして活動するエコビレッジビルダー。 経歴・人物[編集] 23歳で起業し、電気や水道など、家の困りごとを解決す

                                • 元教師YouTuberすぎやまがつくる!30万人の不登校支援プロジェクト

                                  元教師YouTuberのすぎやまです。 私は、静岡県内にて10年以上「公立中学校教諭」として勤務していました。 そんな私が教師を辞めたのは5年前。 しかし、2020年にコロナですべての仕事を失い、自己破産寸前の状況に陥りました。そこからYouTubeに最後の望みをかけて、動画を投稿しはじめ、おかげさまでバズらせることができ、今はTikToker、YouTuberとして仕事をしています。 TikTokは41万人、YouTubeは21万人の方がフォローしてくれています。 私をフォローしてくれているのは、ほとんどが中高生。毎日たくさんの中高生や親御さんから悩み相談のDMが届きます。 中には不登校の子どもたちからの切実なSOSもあり、誰かが本気で、日本の教育を変えていかなければいけないと実感しています。 今回のプロジェクトの概要を動画にまとめました! 現在、日本には不登校の生徒が30万人いると言わ

                                    元教師YouTuberすぎやまがつくる!30万人の不登校支援プロジェクト
                                  • 「山奥ニート」という現代の遁世 棚園正一さんに聞く“人生の心の保険” 「いろいろな生き方があって良い」

                                    ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 社会や人から距離を置き、山奥の限界集落で集団生活を送る人たち――そんな現代的な遁世の軌跡を描いた漫画『マンガ「山奥ニート」やってます。』が光文社から6月26日に刊行された。 『マンガ「山奥ニート」やってます。』 同作は、「山奥ニート」を主催する石井あらたさんの実録エッセイを漫画化したもので、JAグループの家庭雑誌『家の光』で連載されたもの。「どうやって生きていけばよいか分からない人たちが、山奥の過疎集落で、他の人たちと共同で、生活する」ことを描いた。 社会や人から距離を置き、山奥の限界集落で集団生活。写真中央の赤い屋根の建物が山奥ニートの共生舎(写真提供:棚園正一) 出費を切り詰めながら、最低限必要な生活費を稼ぎ、好きなことをして生きる――山奥での生活を選択した人たちの軌跡を「ギュッと圧縮した走馬灯のよう」にした同作。北関東の山奥で

                                      「山奥ニート」という現代の遁世 棚園正一さんに聞く“人生の心の保険” 「いろいろな生き方があって良い」
                                    • 「嫌がる子どもが無理して行く学校」とは。不登校をめぐる東近江市長の発言、何が問題?

                                      不登校の小中学生の数が過去最多となっています。その対策を協議する会議での、フリースクールをめぐる滋賀県東近江市長の発言に波紋が広がっています。ジャーナリストとして子育てや教育について扱ってきた後、現在は東京大学特任助教を務める中野円佳さんは「学校という枠組みに対する根本的な問いを、この発言があぶり出した」と投げかけます。中野さんの寄稿を掲載します。 「僕は文科省がフリースクールの存在を認めてしまったということに、がく然としているんですよ」 2023年10月17日に滋賀県の会議で東近江市の小椋正清市長がした発言が問題になっている。不登校の小中学生の数が過去最多を更新する中、県での対応策を議論していた場でのことだという。 小椋市長は会議の後には、「不登校の大半は親の責任だ」とも述べたという。これに対し、フリースクール関係者らや不登校を経験した親たちから反発の声が上がっている。滋賀県内のフリース

                                        「嫌がる子どもが無理して行く学校」とは。不登校をめぐる東近江市長の発言、何が問題?
                                      • 不登校長女の子供カルチャー - 言語ゲーム

                                        半年前にオンラインフリースクールへの鮮烈なデビューを果たした長女は、与えられた環境だけでは飽き足らず「学校ぎらい」のための Discord サーバを構築し自分で子供を集めてスクールの真似事を始めた。チャンネルの構成は既存のオンラインフリースクールそのまま、独自のマイクラ Realms サーバも開設しみんなに楽しんでもらおうと様々な工夫を凝らしていた。例えばマイクラ内に看板を使った伝言板や本を使った自己紹介ノートを設置して交流を図っていた。実際には私がずっとモニターしていたのだが、工夫の甲斐があり大人のいる場所では出せない学校嫌いの本音を自由に吐き出せる場所としてめちゃめちゃ人気を博していた。 我が子ながらなかなかやるなと感心していたが、終わりは突然やってきた。荒らしに破壊されたのだ。荒らしと言っても招待制のワールドなので知ったメンバーだ。オンラインフリースクールは様々な児童が利用しており、

                                          不登校長女の子供カルチャー - 言語ゲーム
                                        • 学校へ行かなくてもいいよ!に心から納得していますか?

                                          不登校やひきこもりになると無理やり 学校に行かせようとする強制的な方法 は返って状況を悪くすることが多い という認識が広まっていますが… 私自身ひきこもった娘に対して、 「学校へ行かなくてもいい」 という決断を、ある時期に下しました。 でも実際は私が決断しようがしまいが、 娘の意志は固く 「絶対に行かない」 と言って、不登校になりました。 最近は、不登校という言葉すらも 「不適切である」 という考えが出てきています。 私の娘が不登校~ひきこもりだった 当時とは、だいぶ変わりました。 不登校やひきこもりの子を持つ親御さん の発信するSNSをよく目にします。 文科省をはじめ各自治体や学校なども やっと重い腰を上げ始めたところ。 そして今や小中学生の不登校生徒数は 過去最高を更新し続けています。 世の中の人々が、 「これはただ事ではない」 とわかるくらいに人数が増えた。 以前のページ 小中不登校

                                            学校へ行かなくてもいいよ!に心から納得していますか?
                                          • 「学校に行かない」という選択肢が“当たり前”に…急増する「オンラインフリースクール」の「知られざる実態」と「新たな可能性」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                              「学校に行かない」という選択肢が“当たり前”に…急増する「オンラインフリースクール」の「知られざる実態」と「新たな可能性」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                            • 美しき仕事 4Kレストア版 | Bunkamura

                                              ※渋谷駅前 東映プラザ内に移転し営業しております。 Bunkamuraはオーチャードホールを除き長期休館中です。 「史上最高の映画」2022年度7位!(Sight&Sound) 「女性監督映画ベスト100」2020年第2位(IndieWire) 現在再評価の機運が高まる、フランスが誇る孤高の映画作家クレール・ドゥニが99年に発表した幻の傑作 『ムーンライト』(バリー・ジェンキンス)、『aftersun/アフターサン』(シャーロット・ウェルズ)が本作の影響を受け、ヴィム・ヴェンダース、ジム・ジャームッシュも愛してやまないクレール・ドゥニ監督 その“いま誰もが口を揃えて語る”名作が、満を持して日本劇場公開! 2022年度発表されたSight&Sound「史上最高の映画」に堂々の7位にランクインし現在再評価の機運が高まる、フランスが誇る孤高の映画作家クレール・ドゥニが99年に発表した幻の傑作『美

                                                美しき仕事 4Kレストア版 | Bunkamura
                                              • 令和6年第二回都議会定例会 知事所信表明|東京都

                                                令和6年第二回都議会定例会 知事所信表明 令和6年第二回都議会定例会の開会に当たりまして、都政運営に対する所信の一端を述べさせていただきます。 1 はじめに 全身全霊で挑んだ8年間の都政 都知事に就任し、初めてとなる所信表明の場で、私は、こう申し上げました。「今の都民のために、そして未だ見ぬ100年後の都民のために働かなくてはいけない」「もっと東京は良くなると、都民が希望を持てる都政を展開する」。この決意は、一瞬たりとも揺らいだことはありません。とりわけ、新型コロナウイルスとの1200日に及ぶ闘いは、都民の命と健康を守り抜くために全身全霊を傾けた日々でございました。いち早く立ち上げた東京iCDCが核となり、試行錯誤で築き上げた東京モデルによりまして、100万人当たりの死亡者数はOECD加盟国でも極めて低い水準に抑えられました。これは、医療従事者をはじめ都民や事業者、全ての関係者の皆様のご尽

                                                • 娘がいじめをしていましたネタバレ全話!胸糞の最終回ラストその後?|Cocoroこめて

                                                  今回のテーマは、娘がいじめをしていましたネタバレ全話!胸糞の最終回ラストその後?と題してお伝えしてまいります。 本記事は漫画アプリ限定配信漫画で大ヒットを記録した”娘がいじめをしていました“のネタバレ考察記事となります。 考察記事の他にネタバレ確定も含まれていますので、苦手な方はご注意下さい。 自分の娘がいじめをしていたとしたら、そしてそのいじめを受けていた子の心が著しく傷ついていたとしたら…あなたならどうしますか? 親御さんも先生も何とかしようとあたふたするばかり。 いじめた子もいじめられた子の方も1つの過ちと一緒に巨大な暗雲を抱えたまま大きく成長する。 手をこまねいているうちにどんどんと手が届かない化け物のような事象に変化して行く。 それでは、娘がいじめをしていましたネタバレ全話!胸糞の最終回ラストその後?どうぞお楽しみください。 『娘がいじめをしていました』(しろやぎ秋吾著) 子ども

                                                  • 不登校またも最多 孤立させぬ体制整えよう  | 中国新聞デジタル

                                                    不登校の小中学生が2022年度、29万9千人に上り、過去最多をまたも更新した。増加は10年連続で、前年度より5万人以上も膨らんだ。なぜ歯止めがかからないのか。 調査した文部科学省は、新型コロナウイルス禍で生活リズムが崩れる状況が続いたり、交友関係が制限されたりしたことで急増したとみる。 さらに問題なのは、十分な支援を受けられずにいる児童生徒が4割近くいることだ。国は居場所や学習機会を確保し、誰一人孤立させない体制を整えなければならない。 広島県の数字はもっと深刻だ。不登校の小中学生は7437人で、前年度より3割近く増えた。児童生徒千人当たりでは33・4人と、全国平均の31・7人を上回る。不登校になった子への対応と、不登校がこれ以上増えないようにする対策の両方が急務だ。 県教委は21年度から、居場所づくりに本腰を入れた。個別最適な学び担当課内に不登校支援センターを設けた。22年度には、東広島

                                                      不登校またも最多 孤立させぬ体制整えよう  | 中国新聞デジタル
                                                    • 子どもたちが冬休みに入ったので学習への付き添いが業務分掌に入ってきました|ゑんどう ≒ 遠藤 涼介

                                                      どうも、ゑんどう(@ryosuke_endo)です。 小学生は冬休みに入りましたね。我が家には3名の男児がおり、そのうちの2名は小学生です。一番下には年中の園児がおりますから毎年のようにサンタクロースからプレゼントが届き、それを確認した子どもたちの歓喜乱舞する様子を鑑賞するのが楽しみで仕方ありません。 ただ、さすがに小学校の4年生になって久しい不登校状態から徐々に脱却しつつある長男くんは、すでにサンタクロースの存在を疑っているどころか「いるはずがない」と確信しております。確信しているのにも関わらず、下の弟たちはサンタクロースからのプレゼントであることを信じて疑わないため、そこに付き合ってくれる大人な一面も持ち合わせているため、大人側としては助かっております。 小学生たちはクリスマスが訪れると共に冬季休暇の時期に入りましたから、冬休み期間の宿題やら他の学習やらへの付き添いが在宅フリーランスと

                                                        子どもたちが冬休みに入ったので学習への付き添いが業務分掌に入ってきました|ゑんどう ≒ 遠藤 涼介
                                                      • 改正社会福祉法に則った「断らない相談窓口」を設置する考えは | 佐藤ともかず後援会

                                                        改正社会福祉法に則った「断らない相談窓口」を設置する考えについてお聞き致します。 今月5日、改正社会福祉法が参院本会議で可決成立いたしました。改正では親が80代、子供が50代となる、いわゆる「8050(はちじゅうごじゅう)問題」への対応を含め、育児と介護が同時期に負担となる福祉課題など、これまで一つの窓口では対応しきれなかった複合的な福祉相談に対処するため、施策を講ずるものであります。取組の一例では、中高年のひきこもり問題に対する体制強化など、自治体が福祉相談を一括して相談に応じる「断らない相談窓口」を設置した場合に、国が財政支援を行うものであります。 ご承知の通り中高年のひきこもり問題は非常に繊細であるため丁寧かつ継続的な支援を必要とします。内閣府による2018年度「生活状況に関する調査」では、満 40歳から満 64歳を対象に実態調査が行われ、結果では「ふだんは家にいるが自分の趣味に関す

                                                          改正社会福祉法に則った「断らない相談窓口」を設置する考えは | 佐藤ともかず後援会
                                                        • “無気力や不安”で不登校になる小中学生が急増中 専門家が指摘する「昔ならあり得ない3つの要因」

                                                          小中学生の不登校児童生徒は30万人に迫り、過去最多を更新中だ。不登校の主な動機は原因不明の「無気力や不安」とされ、教育現場や行政も解決の決め手を欠いている。そして一度は復学したものの、最終的に自殺を選んでしまう児童も多いという。いま教育現場で何が起きているのか――。(フリーライター 岡田光雄) *** 「小学校で担任教師だった頃、約4年間も不登校気味の男子がいました。その子に、校舎の写真をプリントアウトした用紙とカラーペンを渡して、『今日の君にとって、学校はどんな風に見えるか描き加えてみて』と提案したところ、彼が描いたのは校舎に牙と角がはえた絵でした。一部の子どもにとって、学校はそれほどに恐ろしい場所なんです」 そう語るのは、白梅学園大学子ども学部子ども学科で教鞭を執る増田修治教授。28年間、小学校教諭として教壇に立ち、現場の最前線で多くの不登校児と向き合ってきた経験を持つエキスパートは、

                                                            “無気力や不安”で不登校になる小中学生が急増中 専門家が指摘する「昔ならあり得ない3つの要因」
                                                          • 5月29日(水)/1⃣不登校の親/2⃣夜間学校/3⃣ノバラ/4⃣赤い宇宙の龍/2024年 - 勉強で悩む子・神経発達症・不登校の塾

                                                            2024年5月29日(水)です。 おはようございます! 【朝のHR】の時間です。 今日のラインナップです。 【1時間目】ミニコラム ~発達障がい支援 【2時間目】今日のプチ有益情報「夜間学校」 【3時間目】今日… ノバラ 【4時間目】マヤ暦的…赤い宇宙の龍 【1時間目】ミニコラム ~発達障がい支援 foulesourire.hatenablog.com 今日からは、フリースクールを6年してきての 不登校の親御さんの傾向について 考察、解説していきます。 まず、不登校のお子様がなられた時に 親の自分に原因があるのではないかと 不安になられてこられる親御さんが ほとんどといっていいと思います。 私の子育てが間違っていたのではないか? シングルマザーだから学校に 行かなくなったのではないか? 私が変われば子どもも変わるのではないか? 自分を責めた状態で来られることが かなりの割合で多い傾向にあり

                                                              5月29日(水)/1⃣不登校の親/2⃣夜間学校/3⃣ノバラ/4⃣赤い宇宙の龍/2024年 - 勉強で悩む子・神経発達症・不登校の塾
                                                            • 不登校のオンライン学習、出席扱いに比べ「成績評価への反映」が浸透しない訳 | 東洋経済education×ICT

                                                              小幡和輝(おばた・かずき) クラスジャパン小中学園 代表・校長 1994年、和歌山県生まれ。10年の不登校を経験後、高校3年で起業。SNSを活用したマーケティングを専門とし、東京2020オリンピック・パラリンピックでは総フォロワー1000万人以上の公式SNSアカウントを運用。クラスジャパンの設立から教育アドバイザーとして関わり、2022年9月より校長就任。47都道府県すべてを回り、1000人以上の当事者と対話している不登校の専門家。 著書に『学校は行かなくてもいい 親子で読みたい「正しい不登校のやり方」』など (写真:本人提供) クラスジャパンは、不登校児童生徒の1人ひとりに「ネットの先生」がチャットを通じて伴走し、自宅学習をサポートするオンラインフリースクール。2018年に設立され、これまでの受講者は累計1000人以上に上る。最も多いのは、小学校高学年から中学3年までの不登校児童生徒だ。

                                                                不登校のオンライン学習、出席扱いに比べ「成績評価への反映」が浸透しない訳 | 東洋経済education×ICT
                                                              • 登校時間も時間割も担任の先生も「生徒が決める」第49回オンラインシンポレポート・前半 | 超教育協会 Learning of Tomorrow

                                                                登校時間も時間割も担任の先生も「生徒が決める」 第49回オンラインシンポレポート・前半 活動報告|レポート 2021.7.16 Fri 超教育協会は2021年6月2日、岐阜市教育長の水川 和彦氏を招いて、「『学校らしくない学校』目指す-岐阜市立草潤中学校の挑戦-」と題したオンラインシンポジウムを開催した。 前半では、水川氏が今年4月に開校した公立の不登校特例校である岐阜市立草潤中学校の開校までの経緯と一般的な学校との相違点、開校後の生徒の様子、草潤中学校への期待を紹介。後半は、草潤中学校 校長の井上 博詞氏も加わり、超教育協会理事長の石戸 奈々子をファシリテーターに、参加者を交えての質疑応答が実施された。その前半の模様を紹介する。 >> 後半のレポートはこちら >> シンポジウム動画も公開中!Youtube動画 「『学校らしくない学校』目指す–岐阜市立草潤中学校の挑戦–」 ■日時:2021

                                                                  登校時間も時間割も担任の先生も「生徒が決める」第49回オンラインシンポレポート・前半 | 超教育協会 Learning of Tomorrow
                                                                • 【知ってた速報】大谷選手のグローブが在日朝鮮人学校には届かない事が1日までにわかった。ウリ発狂 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                  【知ってた速報】大谷選手のグローブが在日朝鮮人学校には届かない事が1日までにわかった。ウリ発狂 1 :名無しさん@涙目です。:2023/12/02(土) 14:26:15.74 ID:aNOOh4Ii0●.net 違うのは仕方ない、でも…大谷選手のグラブ寄贈、外国人学校などに「希望調査」なし メーカーは「検討中」 https://t.co/9FuxNa3LID #埼玉県 #小学校 #特別支援学校 #外国人学校 #インターナショナルスクール #フリースクール #グローブ #野球グラブ #大谷翔平 選手 #ニューバランスジャパン— 埼玉新聞社 (@saitamanp) December 2, 2023 違うのは仕方ない、でも…大谷選手のグラブ寄贈、外国人学校などに「希望調査」なし メーカーは「検討中」 https://news.yahoo.co.jp/articles/cd3f50b27bdc

                                                                    【知ってた速報】大谷選手のグローブが在日朝鮮人学校には届かない事が1日までにわかった。ウリ発狂 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                  • 不登校を治すより、学校を直そう(その3)~子どもを「見える化」して、ゆっくりと子どもに向き合える学校に - リフレーミング(reframing)してみよう

                                                                    少人数クラス(25人学級)の早期導入で、教員が子どもに落ち着いて向き合える環境にしていきましょう 35人学級でも多すぎます 今は、現行の40人学級から35人への移行期になっています。計算上では40人学級では、1クラス20~40人の間、35人では17~35人の間の人数になります。実際には、前者は35人前後、後者は30人前後といったところでしょうか。 35人→30人前後でもこれまでの日本の学校のイメージとしては随分少なくなった印象です。 35人学級のイメージは教室の机で、35人で6列に約6人ずつ、30人では5人ずつになります。だいたいこのくらいの間ということです。 では、これからあなたが、30数人の中学生がいる教室に入って、まとまった話をすることをちょっと想像してみてください。 相手が子どもとは言え、中学生ともなると集団に対峙すると、30数人の「圧」があなたにかかってきます。 緊張したあなたが

                                                                      不登校を治すより、学校を直そう(その3)~子どもを「見える化」して、ゆっくりと子どもに向き合える学校に - リフレーミング(reframing)してみよう
                                                                    • 不登校ひきこもり~再登校する場合の問題点と注意点!

                                                                      不登校になった子供の親は とにかく再登校を望むでしょう。 でも、ただ再登校すれば問題が 解決するとは限りません。 不登校になった子を持つ親御さんは、 “できれば再登校してほしい” というのが本音ではないでしょうか? 私も娘が不登校になった時は、 深い考えもないまま、 “学校へ戻って欲しい” と思った記憶があります。 親御さんが考える “再登校してほしい” という気持ちは、不登校になった子供の 本当の理由や原因を知らなくても とにかく学校へ行って欲しい。 いうなれば子を持つ親として 反射的にそう思うものでしょう。 それは、心のどこかに、 「学校は、行ってあたりまえ」 「みんな行ってるのにうちだけ・・・」 「高校くらいは出ておかないと・・・」 「学校って楽しいことばかりじゃない」 「昔は不登校なんてほとんどなかった」 「とにかく世間体が悪い」 など等・・・ 今までの自分が経験したことや、 思い

                                                                        不登校ひきこもり~再登校する場合の問題点と注意点!
                                                                      • 4月11日(木)/1⃣不登校の現状/2⃣パラレルチャンネル/3⃣クンシラン/4⃣赤い自己存在の空歩く人/2024年 - 勉強で悩む子・神経発達症・不登校の塾

                                                                        2024年4月11日(木)です。 おはようございます! 【朝のHR】の時間です。 今日のラインナップです。 【1時間目】ミニコラム ~発達障がい支援 【2時間目】今日のプチ有益情報「都市伝説」 【3時間目】今日… クンシラン 【4時間目】マヤ暦的…赤い自己存在の空歩く人 【1時間目】ミニコラム ~発達障がい支援 foulesourire.hatenablog.com 今日も不登校の現状について お話していきます。 国は不登校問題に取り組むため、 様々な支援策や取り組みを行っています。 フリースクールや適応指導教室などの学びの場や、 個別のカウンセリングなどが提供されています。 また、教育現場においても不登校対策が重要視され、 児童生徒の個別の事例に応じた サポートが行われています。 滋賀県の近江八幡市は滋賀県で初の フリースクールの施設への補助金を 今年度から実施されます。 次回も続きをお

                                                                          4月11日(木)/1⃣不登校の現状/2⃣パラレルチャンネル/3⃣クンシラン/4⃣赤い自己存在の空歩く人/2024年 - 勉強で悩む子・神経発達症・不登校の塾
                                                                        • 教育現場で広がる「ボードゲーム」の奥深い魅力 「熟練者のみでの勝利」より満たされるものは(東洋経済education×ICT) - Yahoo!ニュース

                                                                          不登校の児童・生徒数が過去最高を更新し続ける今。現在は評論家として活動する與那覇潤氏は、過去の自分を「僕は不登校ではなく出社拒否でしたが」と振り返る。当時の職場だった大学をうつ状態になって休職。そのリハビリテーションのためにメンタルクリニックのリワークデイケアに通い始め、そこでボードゲームに出合った。近年は教育の場でも導入が進むボードゲームの魅力とは、遊びの中で得る気付きとは。自身の経験をもとに深く語る。 【写真】ボードゲームについて「僕がメンタルの回復に役立ったと感じるのは、『他者同士が自然と気遣い合うようになる』という点」と話す與那覇氏 「ボードゲームは純粋に楽しいものだし、あらゆるバリエーションがあるので飽きることもない。いいところはたくさんありますが、僕がメンタルの回復に役立ったと感じるのは、『他者同士が自然と気遣い合うようになる』という点です」 評論家の與那覇潤氏は、2015年か

                                                                            教育現場で広がる「ボードゲーム」の奥深い魅力 「熟練者のみでの勝利」より満たされるものは(東洋経済education×ICT) - Yahoo!ニュース
                                                                          • 失敗は成功の基~定期券編~ - 吾輩はズボラなるままに

                                                                            先月から1人で、フリースクールへ電車通学をするようになった小4息子。 さらに、今週から定期券をもつようになった。 初日 「定期券を、ちゃんと使えた!」 と帰宅した息子だったが、寝る前に 「実は、初めて定期券を使うとき、使い方を間違えちゃった」 と、ちょっと恥ずかしそうに告白。 息子の定期券は、普通の学割定期券ではなく『実習用定期券』という謎の分類の定期である。 futoko.publishers.fm その、実習用定期券は、ICが内蔵されていない、一昔前の薄いプラスティックのような??カードなので、改札口でかざしては通過できない。 改札口で、その都度、パスケースから定期券を出して、切符を入れる場所に入れ、切符のようにまた取る。 息子には 「改札で、切符と同じ場所に定期券を入れたら、切符みたいに定期券がむこうで、また出てくるから、それを必ず取るのよ」 そう口頭で、何度も教えた。 それを 「使

                                                                              失敗は成功の基~定期券編~ - 吾輩はズボラなるままに
                                                                            • ゴッホ+天丼=大正解 - 吾輩はズボラなるままに

                                                                              何処かに行きたいけれど、何処に行っていいのかわからない、1人では行きたくない、そんな小6娘と一緒に、出掛けるようにしている。 『娘と一緒に』 なんて、優しい母親ぶっているが、出掛ける場所は 『私が少しでも興味のあるところに行く』 と決めている。 子どもがもっと小さいときは、自分が全く興味がないけれど、子どもファーストで出掛けたが、最近は、自分も楽しくないとストレスがたまる。 そうすると、子どもに八つ当たりしたりして、悪影響につながることを、身をもってイヤと言うほど知ったので、今は我が身ファースト。 娘に聞いて、一緒に行きたければ行く、行きたくなければ、当日のドタキャンもOK、私が1人で行くというのが、この外出のルール。 さて 『ゴッホ・アライブ』 という展覧会に、娘と観に行った。 goghalivejp.com 大勢が苦手な娘のため、並ぶのが嫌いな私のため、小4息子は大好きなフリースクール

                                                                                ゴッホ+天丼=大正解 - 吾輩はズボラなるままに
                                                                              • 「フリースクールは国家の根幹を崩す」が炎上。不登校に対する世論の変化が興味深い|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

                                                                                正直言って、驚きました。 長男が学校を辞めた15年前は、この発言、炎上しなかったのではないのかな……。 時代の大きな変化を感じます「不登校YouTuber」のゆたぼんは随分批判され、日本にいながらフリースクールやインターを選択すると「義務教育違反です」みたいな紙が市町村から来る始末でした(今も来るらしいけどね)。 私も子どもが学校に行っていなかった時期は、「学校に行ってないなんて」と絶句されたものです。マレーシアでは不登校という概念自体が存在しないので、何も言われないのですが……。

                                                                                  「フリースクールは国家の根幹を崩す」が炎上。不登校に対する世論の変化が興味深い|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア
                                                                                • 「望ましいとは考えない」盛山文科相、フリースクール否定発言を批判:朝日新聞デジタル

                                                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                                    「望ましいとは考えない」盛山文科相、フリースクール否定発言を批判:朝日新聞デジタル