並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 1182件

新着順 人気順

フリーソフトの検索結果241 - 280 件 / 1182件

  • DFF音源のタグ編集にも使える! TagScannerという神ソフトがおすすめ - 格安ガジェットブログ

    MP3にしろFLACにしろ、音源の編集をしなければその曲の検索だったりソートだったりで苦労するはずです。 こういった音源はものによってはWindowsの機能でそのまま編集することも可能ではあるのですが、限定的な上に音源によってはそもそもできないものも存在しています。 そんな音源ファイルを編集できる中、特に便利なものと、貴重なDFF音源をも編集できるソフトを紹介していきます。 音源のタグ編集ソフトはこの2択! TagScanner DFF音源まで編集できる凄い奴 Mp3tagも悪くはない TagScannerの知名度を上げていこう 音源のタグ編集ソフトはこの2択! TagScanner DFF音源まで編集できる凄い奴 DFF音源の編集というのは、出来るようでできないソフトが大半をしめています。Windowsの機能は言うに及ばず、ほとんどアプリがDSF音源は対応していても、DFFは無理というも

      DFF音源のタグ編集にも使える! TagScannerという神ソフトがおすすめ - 格安ガジェットブログ
    • 「CrystalDiskInfo」がリリース15周年、v9.0.0へとメジャーバージョンアップ/ディスクドライブの健康状態をチェックできるフリーソフト

        「CrystalDiskInfo」がリリース15周年、v9.0.0へとメジャーバージョンアップ/ディスクドライブの健康状態をチェックできるフリーソフト
      • VMware Workstation Playerがすごい! 仮想マシン構築に最適なフリーソフト - 格安ガジェットブログ

        仮想マシンというものをご存知でしょうか。自分の使っているパソコンの中に、もう一つ別のパソコンを用意して使うというものです。 普通にパソコンを使っている人であれば、あまり馴染みのないものなのですが、意外と用途として知っていると便利なものです。 今回はそんな仮想マシンを構築するに最適なソフト、VMware Workstation Playerを紹介していきます。 そもそも仮想マシンってどういう目的で使うの? 怪しいソフトやサイトを実行する際の安全策 プログラミング関係での使用 VMware Workstation Playerを使ってみた感想 VirtualBoxより安定している 逆にインストールに失敗は多かった 動作自体はそこそこ快適 まとめ そもそも仮想マシンってどういう目的で使うの? 仮想マシンの使用目的は様々あります。その中でも特にポピュラーなものは2つです。 怪しいソフトやサイトを実

          VMware Workstation Playerがすごい! 仮想マシン構築に最適なフリーソフト - 格安ガジェットブログ
        • 「自粛生活」でも楽しめる囲碁・将棋――棋士作成の動画チャンネルが人気(古作登) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          新型コロナウイルスの影響で緊急事態宣言が出され、日本国内の囲碁プロ公式戦は4月8日からストップしている。 将棋界では対局が続けられているが、遠距離の移動を伴うものは行われず、地方対局を含むタイトル戦はすべて延期となった。 そんな状況であってもファンに娯楽を提供するためプロ棋士がさまざまなアイデアを形にしている。 本稿では「不要不急の外出」の自粛が求められている現状で、家にいても囲碁・将棋を楽しみながら強くなれるよう筆者が普段見ているサイトやAI(人工知能)を使った勉強法を紹介する。どれも無料で利用可能なものばかりだ。 *各サイトのサンプル画像はいずれも筆者のパソコンで閲覧中のものを転載。 囲碁棋士のユーチューブチャンネルが人気 囲碁界では以前からユーチューブを活用している棋士は存在したが最近急速にその数が増えている。 筆者がよく見ているのは三村智保九段の「三村囲碁ちゃんねる」の中にある「白

            「自粛生活」でも楽しめる囲碁・将棋――棋士作成の動画チャンネルが人気(古作登) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • 焼き鳥屋で刑法学者と意気投合してコインハイブ事件について書き出すだけの難儀なお仕事 - 白のカピバラの逆極限 S.144-3

            JavaScript で仮想通貨を採掘するコインハイブというライブラリがありました。 コインハイブ事件というのは、この仮想通貨をマイニングするプログラムコードを自身の管理するウェブサイトに設置したところ、不正指令電磁的記録保管罪(刑法168条の3)に問われたというものです。 このコインハイブ事件に関して、「アプリ開発の実務を踏まえた不正指令電磁的記録に関する罪の一考察 -コインハイブ事件を契機としてー」というタイトルで千葉大学の紀要に書き、千葉大学のページ上で PDFでも公開されました。 https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900119535/S09127208-36-1-P056.PDF https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900119535/ 内容に入る前に、まずは、この事件に関わっている、被告人、弁護士、

              焼き鳥屋で刑法学者と意気投合してコインハイブ事件について書き出すだけの難儀なお仕事 - 白のカピバラの逆極限 S.144-3
            • 【SEO対策】検索で上位表示される、ブログ記事タイトルの付け方を考えてみました - hatebcustom

              検索結果で上位に表示されるブログの記事タイトルの付け方について、考えてみました。 記事本文中で使っているワードごとの使用回数をPythonで抽出してタイトルとの整合性をとり、UbersuggestでSEO対策に有利なキーワードを選出。 また、最適な文字数は「32」と言われていますが・・じっさいは? 記事タイトルの見直し 記事タイトルの付け方 Pythonで形態素解析 コードの実行 Ubersuggestでキーワードを選ぶ 記事タイトル32文字論 記事タイトルを決定する おわりに 記事タイトルの見直し ブログを始めて約2か月、投稿数も30を超えました。 いろいろとブログをやるうちにわかってきたこと、知ったことがあって、そのひとつがブログ記事タイトルの付け方です。 ブログを書きはじめたころは、SEO対策(検索結果の上位に表示されるようにする対策)という視点があまりなかったので、記事タイトルの文

                【SEO対策】検索で上位表示される、ブログ記事タイトルの付け方を考えてみました - hatebcustom
              • アルゴリズム取引を始めよう! ~イントロダクション~ - Qiita

                モチベーション 私のブログの方(Machine Learning For Algorithmic Trading 解説リンクまとめ)で上級者向けに日本語でアルゴリズム取引に関する本を翻訳、解説しているのですが、いきなり始めるにはかなり難易度が高いと思いました。 そこで、アルゴリズム取引の目標や、どういった分野を勉強するのか、そして、どういった予備知識があれば良いのかについてここでは紹介したいと思います。 ここで書いてある技術的なことや細かい部分はブログでコード付きで紹介しているので、興味ある部分はブログの記事を直接参考にする等ご自由にご活用くださいませ。 新しく始めたい方や既に始めているけど知識に穴がある方の参考になれば幸いです。 1.1 目標: アルファを見つけよう! 投資の定量分析者の目標は、「将来の価格変化率を説明出来る変数=新しいアルファを持つ変数の探索」と「そのリターンをシステム

                  アルゴリズム取引を始めよう! ~イントロダクション~ - Qiita
                • 何故PS Vitaは失敗ハードになってしまったのか - 格安ガジェットブログ

                  PlayStation Vita。それはソニーが出した最新にして最後の携帯ゲーム機です。当時としてはかなり高い性能と、美しい画面ディスプレイなど、前作であるPlayStation Portable、通称PSPと比べても非常に優れた面も多かったのですが、あまりにも売れなさすぎましたね。 今回はその理由について考察していきます。 PlayStation Vitaが全然売れなかった理由 独自規格に走りすぎた ソフトがあまりにも少ない 結局セキュリティは破られるわけでして まとめ PlayStation Vitaが全然売れなかった理由 独自規格に走りすぎた 前作であるPSPですが、実はこれかなり売れた反面、かなりCrack被害にあっていました。ゲームソフトは中身を吸い出されて、インターネットでばら撒かれ事実上フリーソフトみたいに扱われていたし、本体自体もカスタムファームウェアを使えば、それらのばら

                    何故PS Vitaは失敗ハードになってしまったのか - 格安ガジェットブログ
                  • Windows11に無理やり更新する方法 - 格安ガジェットブログ

                    古いパソコンを使っていると、Windows11に無償アップデートを受けられないことが多いでしょう。別にWin11にしなくても良いや、と思ってる人は少なくないとは思いますが、それだと将来的にサポートが切られて、セキュリティに問題が出てくることになります。 なので、この記事では、Win11への無償アップデートが受けられないパソコンを、無理やりアップデートする方法を掲載します。なお、なんらかの不具合が起こる可能性は普通にありえるので、実践する場合は自己責任でお願いします。 Win11への強引なアップデート方法 ①Win11のISOイメージをダウンロードする ②インストールメディアを作成 ③USBインストールメディアを実行する Win11にすることで起きる弊害 Win11への強引なアップデート方法 そもそもWindows10を使っていて、Win11へのアップデートが行えないのは、ハードウェアが旧式

                      Windows11に無理やり更新する方法 - 格安ガジェットブログ
                    • Explorer Patcher for Windows 11 - k本的に無料ソフト・フリーソフト

                      Windows 11 のタスクバーやファイルエクスプローラを、Windows 10 っぽくするパッチ。 タスクバーボタンにラベルを表示 / タスクバーを画面の上・左・右 に配置 / 右クリックメニューを従来のスタイルに戻す / エクスプローラのリボン UI を復活させる / “「Alt」+「Tab」” を従来のスタイルに戻す / “「Win」+「X」” メニューを従来のスタイルに戻す /「すべてのアプリ」を開いた状態でスタートメニューを表示する... 等のオプションを、簡単な操作で ON / OFF 切り替えられるようにしてくれます。 「Explorer Patcher for Windows 11」は、Windows 11 のエクスプローラを Windows 10 っぽくするパッチです。 Windows 11 の タスクバーを、Windows 10 以前のものに戻す

                        Explorer Patcher for Windows 11 - k本的に無料ソフト・フリーソフト
                      • “ディープフェイクポルノ”初摘発 AIで演者と芸能人の顔を差し替え公開した疑い 千葉県警

                        大学生の林田拓海容疑者と、システムエンジニアの大槻隆信容疑者は2019年12月から20年7月ごろ、運営していたWebサイトで加工後のポルノ動画を合計約400本公開。約80万円以上の収益を得ていたという。 警察庁と千葉県警は19年に動画を発見。動画を加工して公開する行為が著作権法に違反し、芸能人の顔に差し替える行為が当該芸能人に対する名誉毀損に当たるとして2人を逮捕した。 ポルノ動画の作成にはフリーソフトを使っており、両容疑者は「お金が欲しかった」「評価を得るために公開した」と容疑を認めている。 AIで動画を加工して公開する行為が摘発されたのは初だが、千葉県警は「AIを使わない既存の手段でも、同様の行為を行えば逮捕する可能性はある」としている。 関連記事 映像の加工はどこまで許される? 「グレーゾーン」ディープフェイクの登場 ディープフェイクはどこまで許されるのか、という問題について、小林啓

                          “ディープフェイクポルノ”初摘発 AIで演者と芸能人の顔を差し替え公開した疑い 千葉県警
                        • 【リモートワークにオススメ】謎の中華系ノートパソコンが想像以上にクオリティが高かったという話【CHUWI Aerobook】 - 投資知識ゼロからの5万円株式投資

                          皆様こんにちは 先日パソコンを買うと宣言しましたが、結構前にAmazonにて中華パソコンを購入しました。 中華パソコンなんて安かろう悪かろうだと思いながらも値段に魅かれてポチってしまいましたが、1カ月ほど使ってみての感想をレビューしたいと思います。ネタバレしちゃうと、国産・台湾メーカーでないとダメ、という認識は崩れました。 あっ、中古パソコンも気になっていたんですが、幸い(?)お世話になっているダメラボ ( id:imbroke ) さんがレビューしていただいておりますので、気になる方はどうぞ。(べっ、べつにダメラボさんの記事みたから書いたわけじゃないんだからねっ!) www.imbroke-s.com どのような用途で選んだのか? 開封の儀 ここで早くも問題に気が付く 使い続けたらパームレスト部分の塗装はげが気になる? 画面の綺麗さ半端ないって ! 電源は左側面からとります。 ポートは各

                            【リモートワークにオススメ】謎の中華系ノートパソコンが想像以上にクオリティが高かったという話【CHUWI Aerobook】 - 投資知識ゼロからの5万円株式投資
                          • ゲームジャムでUnreal Engine 4を使ってみよう - SEGA TECH Blog

                            ごあいさつ 記事の対象 記事のモチベーション ジャム当日までの準備 開発PCや実行環境 ノートPCの例 スペックが低い環境の極端な例 マウスを使用する(重要) USBメモリ コントローラ XInput形式のものを持ち込む 年季の入ったコントローラや自作のアーケードコントローラ やってみたいことの妄想 ジャム当日:アイデア出し ワードマップから始める アイデアの大枠が決定した時、UE4のテンプレートが使えそうか考える ToDoリストを作成する ジャム当日:最初にやること バージョン管理システム(VCS)を決める? VCSを使用せずにUSBメモリを使用する VCSを使用する場合 Content直下にゲームジャム用のフォルダを作成する 各々の名前のフォルダで作業する 外部デバイスや使用したいコードのプラグインがある場合は、C++プロジェクトを作成する UE4Duino:Arduinoとのシリアル

                              ゲームジャムでUnreal Engine 4を使ってみよう - SEGA TECH Blog
                            • Microsoft提供の無償システム最適化ソフト「PC Manager」が「Microsoft Store」に登場(窓の杜) - Yahoo!ニュース

                              「やじうまの杜」では、ニュース・レビューにこだわらない幅広い話題をお伝えします。 【画像】「winget」コマンドでもインストール可能 Microsoftが無償提供しているシステム最適化ソフト「PC Manager」が、「Microsoft Store」から入手できるようになりました。先月あたりからひっそりと公開されていたようですが……「winget」コマンドでもインストール・アップデートできるようになったということで、お手軽感が増しましたね! winget install 9PM860492SZD#管理者権限で 「Microsoft PC Manager」について詳しくご存じない方のために簡単にご説明しますと、このアプリはMicrosoftの中国部門が開発しているシステム最適化ソフトで、以下の機能が搭載されています。 ・システムのメモリをワンボタンで開放する「ブースト」(Boost)。不

                                Microsoft提供の無償システム最適化ソフト「PC Manager」が「Microsoft Store」に登場(窓の杜) - Yahoo!ニュース
                              • Serial Info Viewer(フリーウェア) - sakayaya - BOOTH

                                Windows10,Windows11に接続されているCOMポートをすべて表示します。 デバイスマネージャーを開かなくても簡単にCOMポートを調べることができます。もともとは自分用に作成しましたが、結構便利なので公開します。Python3.11.3で開発しています。 ダウンロードしてくれたら、DL数の目安を知りたいので💛ボタンをクリックしてくれるとありがたいです。 詳細デバイスマネージャーを開かなくても簡単にCOMポートを調べることができます。ダウンロードしたzipファイルを適当なフォルダーに格納します。立ち上げたらSerial Information Viewボタンをクリックするだけで使用できるシリアル通信ポートを確認できます。 ESETのウィルススキャンソフトにてスキャン済。デジタル証明はありません。初回起動時に「WindowsによってPCが保護されました」と表示される場合があります

                                  Serial Info Viewer(フリーウェア) - sakayaya - BOOTH
                                • 次男(小1)と長男(小4)の英語の音読の進め方 〜使っているアプリなど - まったり英語育児雑記帳

                                  次男の英語の音読が、だいぶスムーズになってきました。 www.pandamama-eigoikuji.xyz 『ORT』のStage 6のあとは、『Frog and Toad』を読んでいます。 Frog and Toad Are Friends (I Can Read Book 2) Arnold Lobel (著, イラスト) Amazon 一日一話、コツコツ進めています。 そして、 長男の時と比べて読み方に違いが出てきました。 同じようにやってきた英語育児ですが、長男と次男で違いが出てくるものですね。 せっかくなので、2人が英語を読めるようになるまでを比較してみました。 長男と次男でみる英語の「読み」習得の違い 長男の問題はとにかく発音です。 1歳から英語育児をしてきて、幼稚園まで英語にたくさん触れてきたはずの長男ですが、英語の発音で 「あれ?」 と思うことが多かったです。 カタカナ発

                                    次男(小1)と長男(小4)の英語の音読の進め方 〜使っているアプリなど - まったり英語育児雑記帳
                                  • X68000 Zの新規勢の覚書(発売前XM6G編) - Qiita

                                    重要なお知らせ アーリーアクセスキット関連は別の記事にしました。Qiitaで5万文字超えてくると記事編集画面がおかしくなってつらいためです。 https://qiita.com/isimiya/items/266b2df8d4ad579118cd X68000 Zの新規勢の覚書 X68000Zではなく、半角スペースを入れてX68000 Zが正式表記。 たぶんずっと未完成で下書きママ。 編集リクエストもらったら検討するので、追記や修正してほしい内容については編集リクエストかTwitterで連絡ください。 内容は随時追加していきます。 マークダウンを整えるまではメモ書き感がすごいです。 説明が少ないのでエンジニア向けの内容メインです。 もっと良いものが欲しければ、あなたには自分で作る自由がある。 ていうか作って。 あと重要なことなのでここに書いておきたい。 X68000でPython環境ありま

                                      X68000 Zの新規勢の覚書(発売前XM6G編) - Qiita
                                    • Windows10の2020年5月アップデート後に表示された新オプションの自分用メモ - 🍉しいたげられたしいたけ

                                      いつものことながら、このエントリーは自分用メモです。詳細な説明は含まれていません。詳しい内容が知りたい方は、マイクロソフト公式サイトか信頼のおける技術サイトを参照してください。私もこれから調べるところです。 5月の Windows Update が完了したのち、なにやら大袈裟な選択画面が表示された。今月のアップデートはメジャーアップデートじゃなかったはずだが、なんでだろう? 以前もそういうことがなかったわけではないが。 パソコンは故障に備えて2台持ちしている。1台目にメッセージが表示されたときには、わけもわからず指示に従ってしまったが、2台目に同じメッセージが表示されたときには、スマホ写真を撮るだけの心理的余裕があった。つかこういった画面こそ、スクリーンショットを残せないものだろうか。 ついいらんことを言いたくなる悪癖を発揮。故障に備えて2台持ちと言いながら、2台とも安物のうえいいかげん古

                                        Windows10の2020年5月アップデート後に表示された新オプションの自分用メモ - 🍉しいたげられたしいたけ
                                      • デスクトップを一瞬で真っ白に、ウィンドウをキレイに撮れるアイデアツール/アイコンや壁紙を一時的に隠してくれるフリーソフト「WorkspaceCover」【レビュー】

                                          デスクトップを一瞬で真っ白に、ウィンドウをキレイに撮れるアイデアツール/アイコンや壁紙を一時的に隠してくれるフリーソフト「WorkspaceCover」【レビュー】
                                        • 【ねこ森町】見上げれば、そこにハロウィン  - にゃんころころ猫だまり

                                          ハイテク投入 to*vi*が飼い猫となって7年、8歳になりましたけれど、人のいない猫たちだけのガレ暮らしですから、文明にはあまりふれておりません。暖房も湯たんぽですし、掃除もほうきです。電灯はつけますけれど、ワタクシがいなくなるときは消しますので、夜のほとんど月の明かりで暮らしております そんな外猫に毛が生えたような暮らし中に、ついにハイテクが登場。タブレットで猫向けYouTubeを鑑賞する日がやってまいりました 最初に食いついたのはvi*でございまして、8inch のタブレットを食い入るように見つめ、テイテイと画面をひっかいたりなんぞいたします。その様子を見て、to*が参戦。タブレットの後ろに手を入れたり、クラッキングをしたり、とてもハッスルしておりました もちろん、臆病なco*はワタクシが外に出ている間、そっとのぞき見をしておりますが、ワタクシが中に入ると、この黒いモノリスで何か悪さを

                                            【ねこ森町】見上げれば、そこにハロウィン  - にゃんころころ猫だまり
                                          • 今年の目標! - 雨上がり ~después de la lluvia~

                                            こんばんは。 今日から仕事始めでした。と、言ってもテレワークです。 今は地味~な業務を行っているので早く終わらせたいなノД`)・゜・。 今年の目標宣言! いっちょ私も(毎年挫けますが)宣言をして自分を追い込もうと思います! 1. 丁寧な生活をする! 2. STUDY! 3. ストレス溜めない! 4. お店頑張る! こんなところですね。 無意味に解説いたしますと。 1. 丁寧な生活 これはですね、本当に、ただ、丁寧に生活したい!毎年言って、毎年出来ていません。人として、大人として。 例えば、朝は早めに起きて、余裕を持って家を出る、とか。 自炊する、とか。一人だとどうしても疎かに。。 色んな言い訳を自分にせず、きちんとしたい、ただそれだけです。ただそれだけが出来ない不甲斐ない私。今年こそ! 2. STUDY! 本を読む。英語を勉強し直す。世間に興味を持つww、等。 私は今まで、何をやっても中途

                                              今年の目標! - 雨上がり ~después de la lluvia~
                                            • ブログ200記事と3周年 - 空のCanvas

                                              皆さんこんにちは。 先日の雨で災害などは無かったでしょうか? 長い梅雨がしばらく続きますが雨に恵まれてる日本は良いほうです。 でもたま~にカラッと晴れて気分もスッキリしたいですね。 あの宣言も今月末まで。 一応明ける予定ですが油断できない状況なのでまだまだ注意が必要ですね。 写真撮ったあと雨ミサイルに見舞われビショ濡れになりました。 今回の記事でブログ200記事と3周年になりました。 特にお役に立つ情報発信などは無く過去記事を振り返ると絵や雑記ばかりでした(^^;) スターやコメントを頂いたり励ましや応援のお声を沢山頂きました。 本当に感謝です。ありがとうございます。 続けられたのも皆様のおかげです。 これからも宜しくお願いします(^o^) まだ2作しか描いてないですが以下の写真でご質問を頂きました。 ご質問を頂いたのは、すーさん。 ブログ開設当初からお世話になってます。↓ id:guut

                                                ブログ200記事と3周年 - 空のCanvas
                                              • 邪魔なときだけWindowsのタスクバーを隠してくれる賢いフリーソフト「SmartTaskbar」/Windows 10 バージョン 2004以降で利用可能【レビュー】

                                                  邪魔なときだけWindowsのタスクバーを隠してくれる賢いフリーソフト「SmartTaskbar」/Windows 10 バージョン 2004以降で利用可能【レビュー】
                                                • 客先常駐の仕事で1%も出てこないけど知っとくとそれなりに役に立つ話をいくつか - Qiita

                                                  はじめに 以下のような記事があって、概ね真実であったりします。 客先常駐の仕事で99%出てくる頻出ソフトウェア・ツール三種の神器 https://qiita.com/neet_se/items/ea147c83100a21fc1985 99%の場合、もうこれで十分ですし、事実、多くのことに目を瞑ればそれなりに幸せにすごせます。 しかし、世の中にはそういう環境に反逆して、どんな状況でも俺の正義を見せてやるというドン・キホーテがいますので、そういう人向けの記事です。 Excel IT技術を自称する会社のなかにはフリーソフトやOSSを制限し、独力で世界と戦うという縛りプレーをしている会社があります。 しかし、そこにおいてもたいてい、Officeは入っています。 そうです、VBAつかって自動化しましょう。 例: RPA九人衆による「アカネチャンカワイイヤッタ」の自動化 https://qiita.

                                                    客先常駐の仕事で1%も出てこないけど知っとくとそれなりに役に立つ話をいくつか - Qiita
                                                  • ケアマネのモニタリングもAI化+ぬいぐるみでリモート化する? - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                    ケアマネのモニタリングもAI化+ぬいぐるみでリモート化する? ケアマネのモニタリングもAI化+ぬいぐるみでリモート化する? ケアマネジャーの負担を減らす対話AIシステムとは 介護モニタリングの業務負荷軽減に成功した実証実験とは ぬいぐるみとしゃべってそのデータが飛んでいく? 結構画期的と言えば画期的な組み合わせ ケアマネのモニタリング平均時間が7分? これが広く普及、認可されればもうケアマネはフルリモートでいいよね 文字で見たらすごい最先端だったんだけど… 見た目はかなりなログ… むしろモニタリングよりアセスメント前に使いたい 【公式】ケアマネ介護福祉士的にコレは新しい取り組みだけど何となく普及しなさそう… ぬいぐるみ側から話しかけてくれればいいんでしょうけど… ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 2023年3月8日、KDDI、情報通信研究機構(NICT)、NECソリューションイノベータは、日

                                                      ケアマネのモニタリングもAI化+ぬいぐるみでリモート化する? - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                    • SSDをクローンできるフリーソフトと使い方。無料でSSD換装・データ移行する方法。

                                                      先日、Amazonで新たにNVMe PCIeのM.2 SSDを購入したので、ゲームしないのに普段使用しているゲーミングノートPCのSSDと交換することにしました。 OSの入っているSSDなどのハードディスクを交換するときは、中身のデータをただコピーすればいいわけではありません。 システム情報、ハードディスクのフォルダー構造なども含め、新しいディスクに全く同じ内容のディスクのクローンを作成する必要があります。 といってもそんなに難しいものではなく、新しいSSDをPCに取り付けてソフトで移行元と移行先を選ぶだけ。 なので、今回も同じように購入したSSDを外付けケースにセットしてクローン作成を行おうとしたんですが、クローン作成できるフリーソフトが見つかりません。 以前は無料でクローンできていたはずの有名なフリーソフト EaseUS Todo Backup Free MiniTool Partit

                                                        SSDをクローンできるフリーソフトと使い方。無料でSSD換装・データ移行する方法。
                                                      • Linuxのゲームでプログラミングセンスを磨く、ファイル操作も楽々

                                                        Linuxには多くのフリーソフトがある。無料であっても、Windows向け有料ソフトに劣らない機能を持つものもある。厳選したLinuxフリーソフトを100本紹介する。 71 Selfless Heroes プログラミング能力を高める学習ゲーム プログラムブロックを組み合わせて作ったプログラムで「ヒーロー」を動かし、スイッチを押したり、火を付けたりさせてパズルを解く学習ゲームです(図1)。複数のヒーローが画面に表示され、その全員が、プレーヤーの作成した一つのプログラムに従って動きます。うまく動かすには工夫が必要です。 ただパズルを解くだけでなく、より効率的にクリアするプログラムを作成することで、高い評価が得られます。最高評価は星3です。 頭の体操や、子供のプログラミングセンスを磨くのに役立ちます。 72 Exercism プログラミング能力の向上を支援 プログラミング能力を向上させる「エクサ

                                                          Linuxのゲームでプログラミングセンスを磨く、ファイル操作も楽々
                                                        • ハイレゾ音源は正直そこまで流行らないと思う - 格安ガジェットブログ

                                                          ハイレゾ音源。CD音源よりも高音質で、オーディオオタクからは大人気の音源になるのですが、これは一般向けかと言われると微妙なところです。 普通のCD音源や、MP3などの圧縮音源と比べると、たしかに数値上は高音質になってはいますが、それとは別の問題が出てきてしまっています。 その問題が一般向けではないと言わざる得ない要因につながっているわけです。今回はそんな、ハイレゾ音源における問題点について解説していきます。 ハイレゾ音源の問題点 一般的な人間が聞き分けられるものではない 機材もハイレゾへの対応を要求される 容量食い過ぎ タグ編集も癖が強い まとめ ハイレゾ音源の問題点 一般的な人間が聞き分けられるものではない ハイレゾ音源って結局は人間が聞き取れない部分の周波数も、圧縮したりせずにそのまま載せているんですよね。したがって、人間の耳をデータ化して見るのであれば、ハイレゾに由来する範囲の周波数

                                                            ハイレゾ音源は正直そこまで流行らないと思う - 格安ガジェットブログ
                                                          • QTTabBar Windowsのフォルダ、エクスプローラーをタブ表示可能にする最強ソフト! - 格安ガジェットブログ

                                                            Windows PCは未だに設計思想が古いせいか、標準ではフォルダでタブ表示ができません。 一応Win11ではChromeのようにタブ表示することも可能ではあるのですが、現状これは試験的な機能であり、外部からツールをダウンロードしてきてコマンドプロンプトを使っての操作が必要になるため、あまり知識がない人では簡単にいかないです。 しかし、Win11以前のPCだったとしても、エクスプローラー上でタブを表示するフリーソフトが存在しています。 今回の記事ではフォルダ、エクスプローラー上でタブ表示を搭載する最強フリーソフト、QTTabBarについて紹介していきます。 QTTabBarについて エクスプローラーをより便利にできる ピックアップ表示機能もある 細かい設定も可能 まとめ QTTabBarについて エクスプローラーをより便利にできる Windowsのエクスプローラーは基本的にタブがないので、

                                                              QTTabBar Windowsのフォルダ、エクスプローラーをタブ表示可能にする最強ソフト! - 格安ガジェットブログ
                                                            • 現代のBASICでインディゲーム開発!? プログラミング言語「HSP」の現状と可能性

                                                              2019/08/29 現代のBASICでインディゲーム開発!? プログラミング言語「HSP」の現状と可能性 日本人が開発した、初心者向けのプログラミング言語「HSP」。子供でも理解しやすいプログラム言語として、一定の評価を獲得している。一方で1996年のリリース以来、HSPはさまざまな機能拡張が行われ、近年ではインディゲーム開発でも使用されるようになってきた。HSPの魅力や特長とはなにか。「子どもゲームプログラミング教室」の体験取材などを通して関係者に話を聞いた。 TEXT&PHOTO_小野憲史 / Kenji Ono EDIT_小村仁美 / Hitomi Komura(CGWORLD)、山田桃子 / Momoko Yamada 2019年4月6日・7日にベルサール秋葉原で開催された「東京サンドボックス2019」。120タイトル以上が出展された、インディゲームの祭典だ。この会場を取材しなが

                                                                現代のBASICでインディゲーム開発!? プログラミング言語「HSP」の現状と可能性
                                                              • CHUWI UBook X Pro レビュー 色々問題もあるけど値段を加味すれば悪くない - 格安ガジェットブログ

                                                                Windowsタブレットというと、まずMicrosoftが販売しているSurfaceが思い浮かぶと思いますが、こいつは決して安い値段で買えるものではないので、買うには中々躊躇してしまうと思います。 しかしWindowsタブレットはかなりマイナーなジャンルということもあって、他の種類はそうそう見つからないものです。そんな中で販売されているCHUWIのUBook X Proは、比較的低価格ながらちゃんと使える製品になっております。 CHUWI UBook X Proの製品概要 スペックは必要十分 筐体は安っぽくはない カメラ、スピーカーについて お絵かき性能について 液晶について コネクタに関して バッテリー周りに関して 付属品に関して 発熱に関して Windows11に関して まとめ CHUWI UBook X Proの製品概要 スペックは必要十分 本製品のCPUはIntel Core i7

                                                                  CHUWI UBook X Pro レビュー 色々問題もあるけど値段を加味すれば悪くない - 格安ガジェットブログ
                                                                • 「なぜ」からはじめる - 叡智の三猿

                                                                  会社ではリーダーがメンバーにやるべき仕事を教えます。 ただ、その教えが単に作業レベルに留まっていないかをリーダーは考える必要があると思います。 作業レベルの指示だけでは、メンバーが与えられた作業を自分事として受け入れるまでの効果は期待できません。 リーダーは「何を」するべきかをメンバーに説明するとともに、「なぜ」その作業が必要なのかをメンバーが理解できるようにすることが必要だと思います。 わたしが「なぜ」を理解することが大切だと思うきっかけとなったのは、中学のときに受けた歴史の授業での先生の言葉です。 そのときのことを書いてみます。 中学時代、社会科は好きでした。でも、歴史の勉強をする意味が分かりませんでした。 確かに歴史を勉強することで、名所旧跡の由来が分かるので、観光旅行は楽しくなるとは思います。でも、それはあくまで娯楽の一部です。 そんな疑問を持っていたのですが、ある日、社会科の先生

                                                                    「なぜ」からはじめる - 叡智の三猿
                                                                  • Windows 10 / 11 の標準機能を使い、容量を食っているフォルダを探す - k本的に無料ソフト・フリーソフト

                                                                    このページでは、Windows 10 / Windows 11 の標準機能を使い、容量を食っているフォルダを探し出す方法を紹介します。 容量を食っているファイルやフォルダを探すことができるフリーソフト Windows 10 の「ストレージセンサー」を使い、パソコン内の不要ファイルを削除する 無料で使える不要ファイル削除ツール 重複ファイルや類似画像を、検索したり削除したりすることができるフリーソフト Windows 10 / Windows 11 には、指定したドライブ内にあるフォルダを サイズの大きい順に並べて表示 する機能が付いています。 これは、指定したドライブ内にあるフォルダをカテゴリー分けして表示し※1、さらに各カテゴリーごとに占有率の大きいフォルダをサイズ順にリストアップすることができる... という機能で、パソコン内で特に幅を取っているフォルダを調査したい時などに役立ちます。

                                                                      Windows 10 / 11 の標準機能を使い、容量を食っているフォルダを探す - k本的に無料ソフト・フリーソフト
                                                                    • ソロキャンプで珈琲がタップリ飲めるHARIOフラットドリッパー×簡単3Dプリンター製スタンド | ファスケソロキャンプ

                                                                      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 最近bybitでbitcoin、CoincheckでSandを購入 息子と妻の定期預金代わりの積み立てです 自分用にBitbankも利用しています ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 先日、ファスケキャンプ(ファスティング×ワーケーション×キャンプ)に持って行くHARIOのフラットドリッパーでコーヒーを淹れたんですけど、カップ(お気に入りのマーロウビーカー)にタップリ入らないんですよね。そこで3Dプリンターで簡単なドリッパースタンドを作成してみました。これでカップにタップリ珈琲を淹れることができます。 珈琲を淹れる時の不満 独りで珈琲を淹れて飲む時ってわざわざコーヒーサーバーは使わず、コーヒーカップにドリッパーを直接置いて淹れません?でも、そんな時に不満が出るんです。 「タップリ飲みたい・・・」 のに、満足できる量を飲めな

                                                                        ソロキャンプで珈琲がタップリ飲めるHARIOフラットドリッパー×簡単3Dプリンター製スタンド | ファスケソロキャンプ
                                                                      • 今週のはてなブックマーク数ランキング(2023年1月第2週) - はてなブックマーク開発ブログ

                                                                        はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。1月2日(月)〜1月8日(日)〔2023年1月第2週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 2022年、特に感動した・気に入った フリーソフト – GIGA!無料通信 2位 非エンジニアが難関国家資格『プロジェクトマネージャ試験』に2週間(20時間)の勉強で一発合格した方法 - 斗比主閲子の姑日記 3位 平畑光一 on Twitter: "当院では5千人以上の #コロナ後遺症 の診察をしてきました。コロナ後遺症は寝たきりになってしまうほど重くなることがあるので注意が必要です。当院の調査で、重い後遺症になるのは、COVID-19になってから2か月以内が91%です。コロナ後遺症は、疲れると重くなりますから、COVID-19になったら、" / Twitter 4位 そもそも東京は若い女性が住める

                                                                          今週のはてなブックマーク数ランキング(2023年1月第2週) - はてなブックマーク開発ブログ
                                                                        • 【無料】フリーソフトでは現行最強?のフルバージョンのDAW「Tracktion 7」が無償配布中

                                                                          TracktionがDAWソフトウェア「Tracktion 7」をリリースしています。 現在Tracktionにおいて有料のDAWは「Waveform」のみとなっており「Tracktion 7」はTシリーズ最新のものです。 恐らくですが、メインの取扱いDAWはWaveformとなり、Tracktionはその役割を終えてしまったようですね。 ただ、現時点においてもT7はVSTやAUをサポートする非常に優れたDAWであることに変わりはなく、フルバージョンでの提供ということもあって、無料で手に入るDAWの中においては群を抜いて最強の存在と言えるでしょう。 Windows、Mac、Linuxに対応しています。

                                                                            【無料】フリーソフトでは現行最強?のフルバージョンのDAW「Tracktion 7」が無償配布中
                                                                          • 古いWindows 10パソコンがもったいない、Windows 11から自由に操作する方法

                                                                            読者の中には新たにWindows 11搭載のパソコンを購入した人もいるかもしれない。その際、古くなったWindows 10搭載のパソコンを捨てるのはもったいない。これを有効活用する手立てを考えよう。 最初に紹介するのは、メインで使う11搭載機から10搭載機を自在に操作する方法だ。マイクロソフト提供のフリーソフト「Garage Mouse without Borders」を使うと、1台のパソコンのマウスとキーボードで、最大4台のパソコンを遠隔操作できる。パソコン間のファイルコピーや操作の同期も可能だ(図1)。この仕組みを使って、11搭載機から10搭載機を遠隔操作してみよう。 図1 1台のパソコンからほかの複数のパソコンを遠隔操作することが可能。画面をまたいでファイルをコピーしたり、マウスやキーボードの操作を同期したりできる このフリーソフトでは、すべてのパソコンを同じWi-Fiルーター(同一

                                                                              古いWindows 10パソコンがもったいない、Windows 11から自由に操作する方法
                                                                            • 脅威からPCを守る「二刀流」、フリーの非常駐型セキュリティーソフト

                                                                              インターネットでは、日々新たな脅威が生まれている。Windows 10では、標準搭載の「Windows セキュリティ」によって、ウイルス対策とファイアウオールが提供されている。だがそれだけで「安心」とは言えない。 多数ある脅威を全てブロックしてくれるセキュリティーソフトは存在しない。いくつかのソフトを組み合わせていれば、補完し合うことで防御の強度が高まりそうだ。だが、複数のセキュリティーソフトを同じPC上に同居させると、干渉し合って不具合を起こす場合があるため、昔からご法度とされてきた。 だが、同じPCで複数のセキュリティーソフトを同時に動かしてもよいケースがある。例えば市販のセキュリティーソフトをインストールすると、Windows セキュリティの重複する機能が自動的にオフになり、新たなソフトに切り替わる仕組みになっている。さらに常駐型と非常駐型のセキュリティーソフトを組み合わせれば、同じ

                                                                                脅威からPCを守る「二刀流」、フリーの非常駐型セキュリティーソフト
                                                                              • クリスマス準備 ~スタンプ加工をやっと覚えた~ - 昭和ネコ令和を歩く

                                                                                あと数日でクリスマスです(●´ω`●)。 美捨はWindows10のペイント3Dの機能を使ってスタンプを作り方を覚えました。 今まで撮影したワンニャンの画像をスタンプ化。 フリー(無料)のクリスマス用の画像にペタペタ張り付けて、なんとなくだけどクリスマスっぽい画像作成。 なにしろハロウィンいやニャロウィンの時は、こんな加工の仕方でマオからもクレームが(^▽^;)…。 その時に比べると進歩。 RPGに例えるならスライムとキノコのモンスターしか退治できなかったレベルから、ゴブリンやクモorサソリ系のモンスターを退治できるレベルにまで上昇したといっていい!…のかな。 しかし、ペイント3Dスタンプ作成、マスターするまでめちゃくちゃ時間かかったぞ! ざっくり説明しますと、必要な部分を切り取ってスタンプ化するのが不器用もんの私にとっては超絶難しい作業でした! Windows10のピクチャーに保存してい

                                                                                  クリスマス準備 ~スタンプ加工をやっと覚えた~ - 昭和ネコ令和を歩く
                                                                                • OS標準の強力ファイル複製コマンド「robocopy」を活用したGUI定期バックアップソフト(窓の杜) - Yahoo!ニュース

                                                                                  「RoboCopy Scheduler」は、Windows標準の高機能ファイルコピーコマンド「robocopy」を用いたGUIのバックアップソフト。Windows 7/8.1/10/11およびWindows Server 2012以降に対応するフリーソフトで、「TABASCO soft」のWebサイトからダウンロードできる。 【画像】「robocopy」コマンド 「robocopy」は、コマンドラインのファイル複製コマンド「copy」よりも高度なコピーコマンド。もともと「Windows Server 2003」のリソースキットツールに付属していたユーティリティで、Windows Vistaから標準搭載されているようだ。 「robocopy」コマンドの特徴は、2つのフォルダーの内容を同期させるミラーリング機能(/MIR)を備えること。ミラーリングの際は変更のあったファイルだけをコピーするため

                                                                                    OS標準の強力ファイル複製コマンド「robocopy」を活用したGUI定期バックアップソフト(窓の杜) - Yahoo!ニュース