並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 86件

新着順 人気順

ペルセウス座流星群の検索結果1 - 40 件 / 86件

  • 木星に450トンもの巨大隕石が衝突していたことが偶然撮影されたムービーから判明

    2019年8月、アマチュア天体写真家のイーサン・シャペル氏が木星の表面上で発生した発光現象を映像で捉えました。2019年9月15日から20日にかけてスイスで開催された惑星科学会議「EPSC-DPS Joint Meeting 2019」で、この8月に確認された発光現象が「木星に隕石が衝突した証拠だった」と発表されました。 Jupiter 2019-08-07 04:28 UTC - Chappel Astro https://www.chappelastro.com/astrophotography/solar_system/jupiter/2019/2019-08-07_04:28:06/ Stony-iron meteor caused August impact flash at Jupiter – Europlanet Society https://www.europlanet-

      木星に450トンもの巨大隕石が衝突していたことが偶然撮影されたムービーから判明
    • 【装備】ふたご座流星群の見ごろ【12月】 - ひがないちにち

      もうすぐふたご座流星群の見ごろを迎えます。冬は空気が澄んでおり、天候に恵まれる割合が高く、3大流星群*1のふたご座流星群は、ほぼ毎年安定して現れる&流星の数では最大規模なので冬は流星群観察の絶好のチャンスです。 2019年のふたご座流星群の見ごろ 観察に適した場所 流星群の観察ポイント 流星群を観察するための持ち物・道具について 冬の流星群観察を快適に【防寒装備】 流星群をスマホで撮影してみよう スマホでの撮影方法 12月はふたご座流星群の季節です 2019年のふたご座流星群の見ごろ 2019年のふたご座流星群の極大*2(見ごろ)日時は12月15日(日)の明け方4時ごろとなっています。夜明け前(空が明るくなってくる時間帯)がピークになるので、実質的な見ごろは12月14日(土)の深夜が適しています。天候に恵まれない場合は、前後2日間ていどならピーク時には及びませんが観察できる可能性アリです。

        【装備】ふたご座流星群の見ごろ【12月】 - ひがないちにち
      • 木星に巨大な隕石が衝突? アマチュア天文家が閃光をとらえる

        木星に巨大な何かが衝突したっぽいです2019.08.14 11:301,091,476 George Dvorsky - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) プロアマ問わず、宇宙の謎解きに貢献できる時代。 アメリカ・テキサス州在住のアマチュア天文家が先週、木星の上層大気に隕石のようなものが衝突する珍しい映像を見事とらえたそうです。 たまたま捉えた閃光ScienceAlertによれば、2019年8月7日の水曜日、アマチュア天文家のEthan Chappelさんはペルセウス座流星群を観測するために天体望遠鏡をかまえていました。望遠鏡を木星に向けたままでしばらく録画し続け、その映像データを自動解析ソフトに入力してみたところ、閃光が検出されたというアラートが。 Chappelさんがあらためて映像を確認すると、木星の南赤道ベルト(SEB)と呼ばれる茶色の帯の東側あたりに、ほんの一瞬で

          木星に巨大な隕石が衝突? アマチュア天文家が閃光をとらえる
        • 2021年9月の星空 ♫♫♫   - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来

          9月10日 お月さまと金星さん接近します♫ 日の入り30分後位 西南西の空 金星さんの上に細いお月さま ♪ お月さまに太陽さんのあたり方により、こんなに細いお月さまの見え方が違っています (^^♪ これから細いお月さまの見え方で、太陽さんとの共演、楽しめそうです(^^)v お月さまが土星さんと木星さんに接近します♫ 9月15~19日 19時頃 17日 お月さまの右斜め上に土星さん 南南東の空 18日 お月さまの上に木星さん    東南の空 中秋の名月 9月21日21時頃 東南の空 ♫ 「中秋の名月」は、太陰太陽暦の8月15日のお月さまです。 今年は、満月です \(^o^)/ お月さまから右側を見ると、南の空に木星さん、土星さん、輝いています (^^♪ (国立天文台さまより) 雨や曇りの日が多くて、晴れている日。 チャンスと。 ちょっぴり早起き、ペルセウス座流星群観測へ なかなか見る事出来な

            2021年9月の星空 ♫♫♫   - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 
          • 2021年8月の星空 ♫♫♫ - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来

            2021年8月 ♫ スター・ウィーク、伝統的七夕 ♫ 毎年8月1~7日は、「スター・ウィーク 星空に親しむ週間」です。 各地でイベントが開催されています (^^♪ 「伝統的七夕」は、旧暦(太陰太陽暦)の7月7日で、2021年は8月14日になります。 真上に、織姫星(ベガ)さんと彦星(アルタイル)さん間に天の川を見る事が出来ます(^^♪ ペルセウス座流星群 ♫ 8月13日4時頃極大、12日夜半から13日明け方に最も多い流星に出会えそうです(^^♪ 月明かりの影響がほとんどなくて観測の好条件、空が暗い所では1時間あたり50個程度 の流星に(^^)v 流星は、11日夜~13日夜、21時頃から出現して、薄明りの頃数が増えていきます 好条件での、流星の観測、楽しみです \(^o^)/ 土星さんと木星さん、見頃 ♫ 8月2日に土星さん、20日の木星さん、地球さんとの距離が近くなる時で、明るく見えます 

              2021年8月の星空 ♫♫♫ - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 
            • 2023年9月の星空 ♫♫♫  - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来

              お月さまが木星さんに接近します♫ 9月3~5日  23時頃 東の空 4日、下弦の月さん前の少しふくらんだお月さまの下に木星さん位置しています。 日付が変わり明け方、お月さまと木星さんは高い位置になり、 東の空低い位置に明けの明星・金星さんと一緒に楽しめそうです(^^)v アンタレス食♫ 9月21日 日没後 西南の空 位置が低いので、ひらけている場所で観測ください。 上弦前のお月さまにアンタレス(さそり座)さん隠されます。 潜入は、まだ明るいので観測は難しいですが、出現は観測しやすそうです。 惑星さんの食は面積が広いので観測しやすいのですが、 恒星さんは、見える面積が小さいので一瞬の感じになりそうです。 出現の少し前から、 お月さまの光っている方の縁に目を向けて出現を待って観測ください。 西側の地域は、まだ明るいので望遠鏡や双眼鏡があった方が観測しやすいようです(^^♪ 札幌 潜入17:24

                2023年9月の星空 ♫♫♫  - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 
              • 2022年1月の星空 ♫♫♫ - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来

                初日の出 ♫ 地名    時刻 札幌     7:06       根室     6;50 青森     7:01       仙台     6:53 秋田     7:00       山形     6:55 さいたま   6:51       千葉     6:49 東京     6:51       小笠原(父島)6:20 横浜     6:50       新潟     6:59 長野     6;59       岐阜     7:02 静岡     6:54       名古屋    7:01 京都     7:05       大阪     7:05 神戸     7:06       奈良     7:04 鳥取     7:12       岡山     7:11 広島     7:16       山口     7:20 徳島     7:07       高松    

                  2022年1月の星空 ♫♫♫ - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 
                • 2024年1月の星空 ♫♫♫ - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来

                  初日の出 ♫♫♫ 時間 札幌     7:06 仙台     6:53 秋田     7:00 東京     6:50 金沢     7:05 岐阜     7:02 静岡     6:54 名古屋    7:00 京都     7:05 大阪     7:05 神戸     7:06 奈良     7:04 和歌山    7:05 鳥取     7:12 広島     7:16 山口     7:20 高松・高知  7:10 松山     7:14 福岡     7:22 長崎     7:23 大分     7:17 宮崎     7:14 鹿児島    7:17 那覇     7:17 石垣     7:27 富士山頂   6:42 国内で一番早く見えるところは、南鳥島の5:27です。 しぶんぎ座流星群 ♫♫♫ 8月のペルセウス座流星群、12月のふたご座流星群と、三大流星群の一つです

                    2024年1月の星空 ♫♫♫ - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 
                  • 夜空の星を見るイベントに息子と行ってきた!夜空もきれいで星座の話も興味深くてとても面白かったのだ! - ハマサンス コンプリートライフ

                    こんばんは~!ハマクラシー君! 昨日は、ある小学校のイベントで息子と一緒に星を見に行ったのだよ。 午後7時過ぎに集合して、9時まで夜空の星を眺めなるのだが、星のソムリエの資格を持っている講師の人の話を聞きながら星の勉強をしていくのだ。 ロマンチックだろ? オイラ星のことはてんで分からなかったが、ちょっと緊張していたな。 なんでかって? だって、星のソムリエって人が来ているんだぞ? ソムリエの人「え~、それでは、夏の星座はなにがあるか知っている人~?・・・・いないか~、じゃあ、そこのお父さん、ちょっと子供たちに教えてあげてください。」とか言われて、オイラが公衆の面前で恥をかかされたらどうしようとかイメージしていたのだよ。 ありうるじゃないか。 そんなことになったら・・・・ オイラ「夏の星座・・・?わかりません。」 ソムリエの人「へぇ?ちょっとちょっと!わからないって言いました?今!。みなさん

                      夜空の星を見るイベントに息子と行ってきた!夜空もきれいで星座の話も興味深くてとても面白かったのだ! - ハマサンス コンプリートライフ
                    • キャンプ椅子買いました。 - 空のCanvas

                      キャンプ椅子買いました 皆さんこんにちは。 関西は梅雨が明けたようで今日は好天のカンカン日和です。 昨日は雨振ったり止んだり、ややこしい天気やなぁ~ と皆さんぼやいてましたが今日からは「暑いなぁ~」 が合言葉になりそうです。 急な雨で靴はビッショリ(>_<)。 洗って乾かそう。 以前から欲しかったキャンプ椅子買いました。 普段使わない時はコンパクトに収納できます。 外出先で簡単に組み立てできました。1分位。 特徴は背もたれが大きく頭もスッポリ。 ハンモックで包まれるような快適さです。 部屋では好きな映画見るのに便利かな?と。 映画館気分も味わいたいです(^-^) 定価は3980円ですが展示品処分で半額の1980円でした。 13日くらいから?この椅子でペルセウス座流星群見たいような。 そのまま寝て風邪引きそう。 泊まりのキャンプは出来ないけど日帰りデイキャンプしたいような。 楽しみ広がります

                        キャンプ椅子買いました。 - 空のCanvas
                      • はじめての流れ星!幼い子供にもわかる夏の星 - がんばらないナチュラル子育て

                        夏といえば花火! ですが、 今年はコロナで どこも中止… ちょっと寂しい気がしていました。 でも、 新しい楽しみができました! 星の観察です。 8月の半ばの ペルセウス座流星群を 田舎の実家で見ました。 娘にとって はじめての流れ星 でした。 その日から 子供と夜空を眺める日が続いています。 自分は天体や星に関して 興味も知識もなかったので、 こんなにも星を見た経験はありません。 星っておもしろい! もっと見たい! まだまだ知りたい! 子供と見た “夏の星”について綴ります。 場所は真っ暗な田舎 ペルセウス座流星群 惑星と星座を知る 幼い子供にもわかる星 木星と土星 天の川 さそり座 はくちょう座 カシオペヤ座 宇宙を知りたい! おわりに 場所は真っ暗な田舎 我が家は、 周辺の外灯が明るくて あまり星をきれいに見られません。 だから、 子供と月は見ても 星をじっくり観察したことが ありませ

                          はじめての流れ星!幼い子供にもわかる夏の星 - がんばらないナチュラル子育て
                        • 夏休みと言えばペルセウス座流星群でしょ!そこで流星群と彗星の話を - sora’s おいしいノート

                          【2021年用に情報を更新しました】 今年もペルセウス座流星群が見頃を迎える時期になりました。今年は8月13日4時頃に極大を迎えると予想されています。 今年は月明かりの影響もなく、絶好の条件で観察できそうです。流星がより多く見られるのは11日から13日の夜にかけてと思われます。 ところで流星群が発生する原因となっているのは彗星なんですよね。 ということで今日は流星群と彗星の話を少ししたいと思います。 流星群とは何か 彗星とは何か 三大流星群 しぶんぎ座流星群 ペルセウス座流星群 ふたご座流星群 まとめ 流星群とは何か 流星(流れ星)とは、宇宙に漂っていた塵が地球に降ってくるときに大気圏で発光する現象です。 塵が集まっている宇宙空間を地球が通過すると、流星群となって無数の塵粒が地球に降り注ぐことになります。 この塵が集まっている宇宙空間は、主に彗星が通過したあとに広がっています。 流星群の元

                            夏休みと言えばペルセウス座流星群でしょ!そこで流星群と彗星の話を - sora’s おいしいノート
                          • ピーク迎えるペルセウス座流星群 NASAが写真公開

                            米ウェストバージニア州スプルースノブで観測されたペルセウス座流星群の流星。NASA提供写真(2021年8月11日撮影)。(c)AFP PHOTO /NASA/BILL INGALLS/HANDOUT 【8月12日 AFP】ペルセウス座流星群(Perseid meteor shower)がピークを迎えている。米航空宇宙局(NASA)は11日、米ウェストバージニア州で撮影された流星群の写真を公開した。写真は30秒の長時間露光で撮影された。 ペルセウス座流星群の起源は、スイフト・タットル彗星(Swift-Tuttle Comet)から放出された無数のちり。これが地球の軌道と交差する際に流星として観測することができる。(c)AFP

                              ピーク迎えるペルセウス座流星群 NASAが写真公開
                            • 第630回 Ubuntuで天体写真のスタッキングに挑戦する | gihyo.jp

                              第343回では、連続して撮影した複数の写真を繋げて、タイムラプス動画やスタートレイル動画を作成する方法を紹介しました。今回は複数の写真を使った「スタッキング」に挑戦してみましょう。 写真のスタッキングとは? スタッキングとは複数の写真を重ね合わせて平均化する手法で、高感度ノイズや画像のゆらぎの軽減を目的として、主に天体写真の分野でよく利用されています。 星は非常に暗い点光源です。暗い被写体を撮影する時は、シャッタースピードを遅くして光をより多く取り込むのが定石ですが、星は地球の日周運動によって常に動き続けているため、うかつに長秒露光をかけると点がブレて線になってしまいます。そのため星を撮影する時は、センサーの感度を上げてシャッタースピードを稼ぐか、いっそ星を静止させるのを諦めるか(いわゆるグルグル写真にする)の二択となります。 図1 星を静止させることを諦めた例。星は動いてしまうが、超低感

                                第630回 Ubuntuで天体写真のスタッキングに挑戦する | gihyo.jp
                              • 2023年8月の星空 ♫♫♫ - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来

                                スター・ウィーク、伝統的七夕 ♫ 毎年8月1~7日、「スター・ウィーク~星空に親しむ週間~」です。 各地で、イベントが行なわれるようです(^^♪ 今年は、8月22日が、「伝統的七夕」です。 7月7日の七夕は、梅雨の時期ですが、伝統的七夕は、お星さまを楽しめそうです(*^^*) 日が暮れると、西南の空に上弦のお月さま、 頭上に、織姫(ベガ)さんと彦星(アルタイル)さん♪ 夜更け、お月さまが沈むと、暗いところでは、天の川も一緒に見る事が出来そうです。 お月さまが土星さんと接近します ♫ 8月3日23時頃 東南の空 30日21時頃 東南の空 今月は、二回接近があります(^^♪ ペルセウス座流星群が極大 ♫ 2023年のペルセウス座流星群の極大は、 8月13日17時頃と予想されて、日本では観測出来ませんが。 8月11日~14日、21時頃から流星が出現し始め、 夜半過ぎてから薄明なるようにつれて流星

                                  2023年8月の星空 ♫♫♫ - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 
                                • 2022年9月の星空 ♫♫♫ - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来

                                  (満月近くのお月さまの光、雲を通してもこの輝き(^^♪ 隣に両目(?)、面白い雲さんに出会いパシャリ(#^.^#)) お月さまが土星さん、木星さんに接近します ♫ 9月7~12日、21時頃 8日に、お月さまの上に土星さん、 11日に、お月さまの左上に木星さん 日ごとにお月さまが土星さんから木星さんに近づいて様子観測出来ます(^^♪ 中秋の名月 ♫ 9月10日、21時頃 東南の空 「中秋の名月」は、太陰太陽暦の8月15日の夜のお月さまの事で、「芋名月」とも呼ばれています。 「中秋の名月」は、満月の日と限らず、来年の「中秋の名月」は9月17日、満月は18日とずれます。 今年の「中秋の名月」は、満月のお月さまです。楽しみ(^^)v お月さまが火星さんに接近します ♫ 9月16日23時頃、17日1時頃には高い位置で観測出来ます。 東の空 お月さまの下に『火星さん』、火星さんの右側にオレンジ色の『ア

                                    2022年9月の星空 ♫♫♫ - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 
                                  • 2022年8月の星空 ♫♫♫ - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来

                                    (ちょうどお星さまの形、パシャリ(*^^*)) スター・ウィーク、伝統的七夕 ♫ 「スター・ウィーク~星空に親しむ習慣」は、8月1日から7日開催されていて、 「伝統的七夕」(旧暦の7月7日)、今年は8月4日です。 スター・ウィーク期間中に楽しめます(^^)v スター・ウィーク期間中に、伝統的七夕の日があるのは、次は2030年8月5日です。 21時頃(東京)お月さまが沈む頃、暗い場所で織姫星のベガさんと彦星のアルタイルさんの間に天の川に出会えそうです(^^♪ ペルセウス座流星群 ♫ 流星さんは、11日の夜~13日の夜に♪ 12日は、満月で明るく観測しにくそうです。 21時頃から出現して、13日(3時頃東京)に最も多く、1時間あたり30個程度観測出来そうです(^^)v 空が開け暗い場所で、空全体に出現するので、広範囲見ながら、 お月さまの明るさに負けない位の明るさのペルセウス座流星群さんと出会

                                      2022年8月の星空 ♫♫♫ - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 
                                    • 願い事の速度(創作掌編) - かきがら掌編帖

                                      1泊2日の社内研修では、着いた日の夜に「星見イベント」が予定されていた。ペルセウス座流星群の出現期間ということらしい。 (流れ星 3度唱える 願い事) 妙な俳句調の言葉が頭から離れなかった。どうしても叶えたい願いがあるせいだ。 私の願い事は3つ、というより3段階で、まず第1が社内研修で開催される企画コンテストでの優勝だった。 そして、その優勝賞金を先日支給された賞与に足して、引っ越し資金に当てる。 今、住んでいるワンルームの賃貸契約は更新時期が半年以上先なのだが、なるべく早く「ペット可」の部屋に移りたいのだ。 それが第2段階の願い事。 「ペット可」の賃貸物件は賃料が割高だ。コンテストの賞金は、さまざまな出費を補えるほど高額ではないけれど、二の足を踏んでいる背中を押すきっかけになってくれる。とりあえず引っ越してしまったら、あとは節約に努めて、なんとかやっていけばいい。 晴れて準備が整ったら、

                                        願い事の速度(創作掌編) - かきがら掌編帖
                                      • まあ、いろいろありますが、ハマサンスの4コマ漫画です~!「レストラン」「恐怖のみそ汁」! - ハマサンス コンプリートライフ

                                        こんばんは~!ハマクラシー君! 今日は「怪談の日」とのことだ! 怖い話をしてやろうと思ったが、まあ、今あわててする必要もないか・・・。 オイラの話したいときに怖い話をしてあげるよ。うふふふ。 さて、昨日はペルセウス座流星群を見ようと思って日暮れごろと夜明けごろに外に出てみたが、なんとなく「これだ!」と思うやつは見れなかったな~。 星座を解さんやつと天がオイラをあざ笑っていたのであろうか。 今夜は曇っていて月しか見えなかったよ。 かろうじて木星が見えたかな~。 トホホ。 やや話しがまとまらなくなってきたな・・・。 さて・・・。 4コマ漫画だ!まんがを見てくれ! ではいくぞ~! うらあ!! ふぉっふぉっふぉっふぉ! ではもういっちょ行きますか~! こたえはYESですか~!? うらあ!! はっはっは! ちなみに食堂の死体は食道の下、胃ってやつね! まあ、怪談代わりに涼んでもらったことと思う。 え

                                          まあ、いろいろありますが、ハマサンスの4コマ漫画です~!「レストラン」「恐怖のみそ汁」! - ハマサンス コンプリートライフ
                                        • #お盆に帰って来た⁈ラブからの合図とは・・・。🌈 - 愛犬ラブとナースまみの奮闘記

                                          こんにちは。ナースまみです。 今日は、お盆です。 ラブにとっては2回目のお盆を迎えます。 早いですね~。😂 可愛いお花とラブが大好きだったチーズクッキーのおやつを買って、お供えしました。😊 チーズクッキーの匂いに釣られて帰って来てくれるんじゃないかと思って・・・。😅 でも、昨夜から帰って来てるかもしれないんです。🤔 昨夜、21~22時にペルセウス座流星群が見れるかも・・・ってニュースで言っていたので、夫とベランダへ。 すると、大きな雲がポツンとあって、夫がラブの顔に見えるって言うんです。 巨大なラブの顔が笑ってるように・・・。 本当に見えたんですよ~。😂 この顔に近いかなぁ・・・もっと笑ってるんですけど。 また、数秒で雲は消えましたが、あれは帰って来たよ~って言うラブの合図に違いないです。😊 ちなみに、ペルセウス座流星群は全く見えませんでした~。😅 お盆ですからね~。お空組の

                                            #お盆に帰って来た⁈ラブからの合図とは・・・。🌈 - 愛犬ラブとナースまみの奮闘記
                                          • 暑い夏をかっとばせ~…わたしの夏対策。 - 泣いても笑っても日日是好日

                                            今週のお題「暑すぎる」 長すぎる梅雨が終わったと思ったら、今度は猛暑が続く日々。 最近は、温暖化が進むせいか、どの季節も極端に例年と違った何かがありますね。 非常に暑いのですが、対策も例年と違った何かをしているかと言うと、そうでもない私です。 エアコンも、夕方6時になるまではしません。 なぜなら、私は家の中をいつもちょこちょこ移動していて、一つの部屋にじっとしていることがないのです。 そもそもエアコンは苦手で、気分が悪くなるんですよね。 だから、扇風機で頑張ります。 しかし…暑い暑いと言って帰ってくる家族には涼しくしてあげねば…ということで6時以降にはエアコンをかけます。 あはっ。 という事で、お題に沿って、夏を乗り切るためのマイブームを紹介します。 では、今日も暑い一日を乗りきっていきましょう!! (専業主婦ならではの乗りきり方です。すみません。) 1、スムージー 朝ご飯のデザートにスム

                                              暑い夏をかっとばせ~…わたしの夏対策。 - 泣いても笑っても日日是好日
                                            • 2020年下半期ベスト10 - Circulation - Camera

                                              こんにちは、Circulation - Cameraです。2020年もそろそろ終わりということで恒例の今年後半の振り返り記事です。ベスト10とか言いながら、これも恒例、10枚以上ノミネートされているのですが、そこら辺はあまり気にされずに ( ̄▽ ̄) それではよろしくお願いします m(_ _)m ~No10. Lotus Reflection~ D850 + AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR, ISO 500, F 8.0, SS 1/200 sec D850 + AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR, ISO 720, F 8.0, SS 1/200 sec 静岡県にある掛川花鳥園にて撮影。こちらは1年中様々なスイレンが咲いていて、屋内故に無風ですからなんぼでもスイレンのリフレクション写真が撮れるチート環境であります ( ̄

                                                2020年下半期ベスト10 - Circulation - Camera
                                              • 2020年夏、これまでの人生で最大の雲海に遭遇した話 - Circulation - Camera

                                                こんにちは、Circulation - Cameraです。 今回は美ヶ原の雲海写真の続きです。 前回アップしたこの写真。 D850 + Carl Zeiss Otus 1.4/55mm (+ reverse half ND filter 0.6), ISO 200, F 5.6, SS 1/640 sec この雲海はどこから見えたのかといいますと、 実は道の駅からなのです💡 道の駅美ヶ原高原。 ここには巨大な駐車場があり、 美術館に併設しています。 駐車場から下界が大きく見渡せまして、 そこにモクモクと雲海が湧いていました。 ~ブルーアワー×雲海~ さて、夜が明けようとするその時、 具体的に言えば日の出の約1時間前に 空は美しい青紫色に染まります。 この素晴らしい時間を写真好きたちは 畏敬の念を込めてブルーアワーと呼びます。 そんな美しい時間帯と荘厳な雲海。 D850 + Carl Ze

                                                  2020年夏、これまでの人生で最大の雲海に遭遇した話 - Circulation - Camera
                                                • 【写真一発!】雲海躍動 - Circulation - Camera

                                                  D850 + Carl Zeiss Otus 1.4/55mm (+ reverse half ND filter 0.6), ISO 200, F 5.6, SS 1/640 sec じゃん! 前回の記事では美ヶ原の濃霧の中でひたすら耐えたら撮影できたペルセウス座流星群の話を御紹介しました。 苦労して待った結果、目的だった流星を入れた星景撮影に成功しましたが、更に朝にはもう1つ、美ヶ原さんから御褒美がありました ^^ それがこちら、雲海です! 雲海は今までも何回か撮影したことがありますが、こんなに大規模な雲海に出会えたのは初めてです。この日は風が強くて雲海がうねるうねる!まるで本当に波のように山肌に当たっては砕けしていてとんでもないスケール感でした! (;・∀・) < はぁ、凄い迫力でしたわ~ ~Making (撮影)~ まず、この日の主目的は星空撮影だったので明るい単焦点レンズしか持っ

                                                    【写真一発!】雲海躍動 - Circulation - Camera
                                                  • 冬の星座の見つけ方ガイド:オリオン座からスタートして冬のダイアモンドまで - sunsun fineな日々

                                                    冬は空気が澄んで星がきれいです。晴れた夜には空を見上げてみましょう。冬の星空は明るい星がたくさんあって,華やかですよ。 オリオンからスタートします おおいぬ座,こいぬ座と冬の大三角 おおいぬ座 こいぬ座 うさぎ座 カノープス おうし座とぎょしゃ座 おうし座 ぎょしゃ座 ペルセウス座 ふたご座 冬のダイアモンド おわりに オリオンからスタートします 冬の星座の代表は,何といってもオリオン座。冬の星座探しは,オリオン座からスタートです! オリオン座からスタート! オリオン座は,1等星2個と2等星5個を含む見事な星座です。星の並びもとても端正です。真ん中に並んだ三つ星とそれを取り囲む4つの星。左上の赤い一等星はベテルギウス,右下の青白い一等星はリゲル。昔の日本では,それぞれ平家星・源氏星と呼ばれていたんでしたっけ。 オリオン座,ふたご座と冬の天の川 ベテルギウスは超巨星で,超新星爆発が間近いんじ

                                                      冬の星座の見つけ方ガイド:オリオン座からスタートして冬のダイアモンドまで - sunsun fineな日々
                                                    • 宮城2020夏の写真【松島の爆焼け・ペルセウス座流星群+α】 - まるしか Photo & Art Blog

                                                      こんにちは、まるしかです。 お盆期間は宮城に帰省し、人の多いところは避けつつ写真を撮りました。 はやぶさを超望遠で まず行ったのは仙台駅。駅は思いの外、人が少ないのでした。 sigma 100-400を買って一月。超望遠レンズの扱いも慣れてきました。 この写真は早速プリントし、息子のお気に入りとなりましたとさ。 松島の爆焼け 松島の日の出を撮ろうと夜明け前に出発。ちとスタートが遅すぎて、日の出の20分前。 着いた時には焼けが始まっちゃったなーと思ったら、 すごい焼けてました!撮って出しでこの色です。 場所を選ぶ余裕などなく、慌ててFE20mm F1.8Gで手持ち撮影。1/5sec.でしたが手ぶれ補正でなんとかなりました・・・! だんだんと朝焼けが広がっていって・・・ 雲の一つ一つが照らされる!!ほんとにフワって雲全体が明るくなるんですね。 ああ、これが爆焼けなのか。とても良いものを見ました

                                                        宮城2020夏の写真【松島の爆焼け・ペルセウス座流星群+α】 - まるしか Photo & Art Blog
                                                      • ハートを感じる瞑想~自分の心の状態を知りケアする - 前向き気づき日記

                                                        今日は真っ青な空が広がる夏らしい一日でした。 今夜もペルセウス座流星群が見られそうですね♪ いつもはお盆に数日休みを取るのですが、 今年は主人の仕事がコロナちゃんの影響で大きく変わり、 お盆休みのことをすっかり忘れていて、 私はいつも通り毎日仕事が入っているので、 毎年流星を見に行く山に 今年は行く予定はないのですが、 外に出て空を眺めてみようと思います♪ (月末に少しお休み取ろうかなと思っています(^^♪ ) UFO好きな方は流星群の時はチャンスですから、 ぜひゆっくり空を眺めてみられてはと思います。 さて、私はよくこのブログで心を開くとか、 ハートで感じる、というようなことを書きますが、 みなさまはご自身の心の開き具合や ハートの状態や感覚などを感じられるでしょうか? これはいつも意識を向けていると、 足の親指の感覚とか、胃の調子を感じてみるのと同じように 自然なことですが、 普段全く

                                                          ハートを感じる瞑想~自分の心の状態を知りケアする - 前向き気づき日記
                                                        • 今夜「ペルセウス座流星群」 きょう未明に珍しい発光現象も | NHKニュース

                                                          三大流星群の1つとして知られる「ペルセウス座流星群」が12日夜、最も多く出現すると予測されていて、12日未明には、月面に落下して強い光を放つ、珍しい発光現象の映像も撮影されました。 神奈川県にある平塚市博物館の学芸員の藤井大地さんが先週、夜空を撮影した映像では、明るい流れ星がいくつも確認されています。 さらに、12日午前1時前に、流星群の一部が月面に落下して衝突した際に強い光を放ったとみられる、珍しい発光現象の撮影に成功しました。 映像では、月の表面で点のような光が一瞬、強く輝く様子が記録されています。 国立天文台によりますと、月は大気がほとんどないため、小さなかけらでも流れ星とならずに月面に衝突し、衝撃で光を放つことがありますが、地球から観測されることは少なく、撮影されるのは珍しいということです。

                                                            今夜「ペルセウス座流星群」 きょう未明に珍しい発光現象も | NHKニュース
                                                          • ペルセウス座流星群、なかなかストイックな撮影になったという話 - Circulation - Camera

                                                            こんにちは、Circulation - Cameraです! 突然ですが、8月の星空といえば? ・ ・ ・ ペルセウス座流星群ですよね!? …なぁんて言ってみましたが、 実は敢えて流星群の夜に 撮影に行ったことないんですよね ^^; ということで! 今回は初めて 「敢えて流れ星の映った星景写真」 を撮影しに行った8月のある夜の話です。 久々の星撮影で興奮して、 いろいろと熱く語っていたら 文章が多くなってしまい恐縮ですが、 よろしくお願いします m(_ _)m ~前置き~ そりゃ、星空を何回も撮影していれば 流れ星はちょくちょく見ることができます。 でも、敢えて流星群の日を 狙って行ったことって実はないんですよね。 そもそも流星群の日に たまたま仕事が早く終わって晴天なんて 滅多にあることではありませんから ( ̄▽ ̄;) (`・ω・´) < 星を撮りに出かけられるかどうかは運次第💦 でも今

                                                              ペルセウス座流星群、なかなかストイックな撮影になったという話 - Circulation - Camera
                                                            • ペルセウス座流星群が来週見れますよ〜♫ - テイルズ・オブ・シングルマン

                                                              ★流星群の夏がやってきました♪ ●皆様おはようございます。 こんにちは、こんばんはです♪ 皆さん「三大流星群」はご存知でしょうか? 1月のしぶんぎ座流星群、12月のふたご座流星群、そして1週間後の8月13日(金)明け方にかけ見る事ができるペルセウス座流星群がこれにあたります。 引用元:日本気象協会より (昨年のふたご座流星群についての記事はこちらをご覧ください★) ■ペルセウスとは■ ギリシャ神話の英雄で、見た者を石に変えると言うメデューサを退治したことで知られます。 見た者を石に変えてしまう魔力を持つメデューサですが、ペルセウスは磨き上げられた金属の盾にメデューサの姿を写し直接目に触れない方法で石に変えられることなく見事メデューサを退治したのです! 引用元: GettyImages より その後美しい姫アンドロメダをいけにえにしようとした怪物に、打ち倒し取ったばかりのメデューサの首を見せ

                                                                ペルセウス座流星群が来週見れますよ〜♫ - テイルズ・オブ・シングルマン
                                                              • 宇宙を司る神様・アメノミナカヌシがご祭神 七夕伝説の残る『星田妙見宮』は西暦816年に隕石が落下した場所 : 勝手に堺市広報大使

                                                                勝手に堺市広報大使 地元・堺や奈良の史跡、古墳、神社仏閣をはじめとするおすすめスポットを紹介しています。奈良が大好きで明日香村、橿原市、桜井市、天理市の神社仏閣や史跡をよく訪れています。2022年12月~飛鳥応援大使に就任いたしました。飛鳥の魅力を多くの方に伝えていけるよう頑張っていきます! お問い合わせ プライバシーポリシー 個人情報保護方針 4月のある吉日にかねてから気になっていた『星田妙見宮』に参拝してきました。初めて交野市を訪れましたが、JR京橋から片町線1本で簡単に行けたのでとても便利でした。星田駅で下車し、20分ほど歩きました。ところどころに星田妙見宮への看板(矢印)が設置されていたので分かりやすかったです。こちらが鳥居。すぐ隣に駐車スペースもありました。 ちょうどお花見シーズンだったのと、星田妙見宮の隣に『妙見の観桜』と言われる桜の名所があったことから人出が多く境内も賑わって

                                                                  宇宙を司る神様・アメノミナカヌシがご祭神 七夕伝説の残る『星田妙見宮』は西暦816年に隕石が落下した場所 : 勝手に堺市広報大使
                                                                • いつになく静かな我が家のお盆【熟女の日常】 - 大人女子ヤギネの食レポブログ

                                                                  2020年のお盆 こんにちは!食レポ熟女ヤギネでございます(・ω´・+) 世間のお盆連休後半。 私の仕事にとっては、1年で一番忙しい時期。 ヤギネは既にスタミナ切れでもはや気力だけで動いております(;'∀') 想像していたよりずっと忙しいですが、それでも昨年比60%くらいなのでだいぶお客さんは減っています。 お盆の帰省客がうちの店のメインターゲットなんですけども、市内の知り合いで「 他県の家族が帰省中 」って人、一人もいません。 どこの家も「 今年は誰も帰ってこない 」って言ってます。 いつもなら期間中、故郷に戻ってきた同級生たちと店頭で顔を合わせて「 久しぶり?元気? 」ってなるんですけども、今年はまだ一人も遭遇してません。 我が家も東京の弟、妹一家は当然のごとく帰省してません。 愛知県のイトコも帰ってきません。 県内であっても市外の親戚は誰一人として来ません。 なので、例年ならお盆期間

                                                                    いつになく静かな我が家のお盆【熟女の日常】 - 大人女子ヤギネの食レポブログ
                                                                  • 秋の星座から・・・星座物語へと - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来

                                                                    こんばんは♡ 秋の夜空は、1等星がほとんどなく 淋しく感じておりました。 それでも 調べていると、夜空に星座の物語が 大きく描かれていて♪ 今宵は 秋の星座 紡いでみようと思います(^^) 「夏の大三角形」とか「春の大曲線」「冬の大三角」があるように 秋には「秋の四辺形」がありました。またの名を「ぺガススの四辺形」と 夜空の高いところに 4つの2等星が四角く並んでいるのです。 これはぺガスス座の胴体を造る星々で「秋の四辺形」と呼ばれています。 とっても おおきな四辺形ですよ ちなみに ぺガススとは 天馬のことで、勇者ペルセウスの愛馬です。 この「秋の四辺形」の周りに 秋の名だたる星座さん達が 夜空を飾っているのです ぺガスス座、みなみのうお座、ケフェウス座、カシオペア座、アンドロメダ座 ペルセウス座、くじら座、うお座、牡羊座、やぎ座、みずがめ座 .・・・ etc.・・・と言った具合 (ペル

                                                                      秋の星座から・・・星座物語へと - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 
                                                                    • エミータS.637/伊吹山のお花畑です🌸🌼🌺 - sutekidaneの日記

                                                                      愛知は連日35℃越えの暑さです。 避暑のため伊吹山へ行ってきました。 伊吹山は岐阜県と滋賀県の県境に位置する、日本百名山のひとつです。 標高1,377m、伊吹山ドライブウェイで標高1,260mの山頂駐車場まで車で行けます。 駐車場から山頂までは3つの登山コースがあります。(うち1つは下り専用) いいお天気でした。 朝8時だったのでまだ人はまばら。ゆったり登れました。 芭蕉の句碑がありました。 ( そのままよ 月もたのまし 伊吹山 伊吹山は月の力を借りなくても、そのままの姿で立派な山だ ) 高山植物を求めて登りました。 伊吹山のお花畑は国の天然記念物に指定されています。 山頂の気温は麓より8℃〜10℃ほど低いです。 ★ カワラナデシコがお迎えしてくれました。 ★ ギオン 登り始めてすぐこの黄色い花の群落があって嬉しくなりました。一帯が黄色です。 ★ クガイソウ ★ イブキジャコウソウ 写真は

                                                                        エミータS.637/伊吹山のお花畑です🌸🌼🌺 - sutekidaneの日記
                                                                      • 【北アルプス】爺ヶ岳,鹿島槍ヶ岳:憧れの双耳峰へ - sunsun fineな日々

                                                                        いつのことだったでしょうか,山岳雑誌で冬の鹿島槍ヶ岳の写真を見ました。ヒマラヤ襞をまとった双耳峰は実にカッコよく,それ以来鹿島槍は憧れの山になりました。 それから月日は流れましたが,一昨年の8月,やっと鹿島槍に行くことができました。この時の山行を思い出しながら,当時のことを振り返ってみたいと思います。 扇沢から柏原新道へ 爺ヶ岳に向かいます! 爺ヶ岳を超えて冷池山荘テント場へ 冷池山荘テント場に到着 冷池テント場の夜 鹿島槍に登ります! 下山します おわりに 扇沢から柏原新道へ 新宿駅西口出発の夜行バス,「毎日アルペン号」に乗って,早朝扇沢に着きました。ここは鹿島槍ヶ岳および針ノ木岳の登山口であり,黒部立山アルペンルートの玄関口でもあります。周りをぐるりと見渡すと,南の針ノ木岳,北の爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳,そしてその間を結ぶ稜線に囲まれて,やかんの底にいるような感じがするところです。 爺ヶ岳,

                                                                          【北アルプス】爺ヶ岳,鹿島槍ヶ岳:憧れの双耳峰へ - sunsun fineな日々
                                                                        • 流星群 ♫♫♫ - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来

                                                                          地球さんには、年間4万トンを超える塵(ダスト)が大気圏に入ってきています。 「しし座流星群」,「オリオン座流星群」を以前観測した時、たくさん見る事が出来ました!(^^)! その年により違いがある事が分かり、氣になり調べてみました(^^♪ 流星(流れ星)は、直径1㎜~数㎝の塵が地球の大気圏に衝突して高温高圧のプラズマ状態になり光が放出される現象です。 彗星は、塵の粒を軌道上に放出していて、地球さんの軌道と交差すると、塵(ダスト)がまとまって地球の大気と衝突して「流星群」となり、流星群は、地球さんを横切る日時は毎年ほぼ決まっていて「○○流星群」と呼ばれています。 一点の方向から放射状に飛び出しその中心を「放射点」と言われています。 流星群 ♫ 「しぶんぎ座流星群」、「ペルセウス座流星群」、「ふたご座流星群」は、三大流星群です。 「しぶんぎ座流星群」は、一年の最初の流星群です。母天体は、「小惑星

                                                                            流星群 ♫♫♫ - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 
                                                                          • 「流れ星に願いごと絶対届ける機」登場 1秒以内で高速再生、スマホでも

                                                                            「流れ星が見えるのはわずか1秒ほど。願いごとを3回繰り返し唱えることは人類には不可能でした……」──長野県に本拠を置く信濃毎日新聞社は、ペルセウス座流星群の到来に合わせて「流れ星に願いごと絶対届ける機」を自社Webサイトで公開した。 スマートフォンやPCのマイクで願いごとを3回唱える音声を収録し、流れ星に向けて高速再生するWebサービス。例えば「お金持ちになりたい」と3回唱えると約8秒かかるが、サイト内の再生ボタンを押すと0.8秒で高速再生できる(10倍速の場合)。20倍速のボタンもある。 サイト内には「練習機」も用意した。スタートボタンを押すと夜空の映像にランダムで1秒だけ流れ星が流れるため、タイミングを合わせて再生ボタンを押す練習ができる。 信濃毎日新聞社によると、流れ星に願いごと絶対届ける機は同新聞の創刊150周年を記念して企画したという。「このWebサービスの利用を通じて長野県民に

                                                                              「流れ星に願いごと絶対届ける機」登場 1秒以内で高速再生、スマホでも
                                                                            • ペルセウス座流星群見てます! - いつまでも乙女なママのいばら道からバラ色の人生に

                                                                              こちらのライブの方がきれいに見えるかもです。 ダーリンと一緒に、今、見てます。 私も彼も、5個ぐらい見ました。 ダーリンはもっと見たかな。 緑色の線でスーッと流れる感じ。 きゃー❤️ 昨日のリンクは、こちらですが、こっちの方は全体像がよく見れます。 英語では、このペルセウス座流星群って「meteor shower」と言うのですね。 シャワーと言うぐらいだから、本当にシャワーの水みたいに降り注ぐ感じかな?と思いますよね。 が、今のところ、私とダーリンが見た感じでは、ポツリポツリってところです。 それでも感動しましたけど。 アメリカでも昨日と今日がピークみたいで、昨日の夜からの動画を見つけました。 わかりやすいですね。 こんな感じ。 月が出ているとその明かりで邪魔されてしまうらしいです。 この次にこの規模で流星群が見られるのは2025年当たりだそうです。 100年後とかそういうのじゃないので、

                                                                                ペルセウス座流星群見てます! - いつまでも乙女なママのいばら道からバラ色の人生に
                                                                              • 天の川の瞬きを音楽にすると - 前向き気づき日記

                                                                                私が滞在しているニュージーランドは今は夏で、 今滞在している南島のタカカという人口1300人ほどの小さな町は 毎日いいお天気で、気温も23度くらいのカラッと清々しい毎日です。 小さな町なので町の端から端まで歩いても15分くらい?で、 その端にある滞在中のホテルの隣は牧場で、 21時ごろには静かな夕暮れが広がります。 それを毎日ベランダから眺める時間が幸せです。 そんな日本とは季節が反対のニュージーランドですが、 夏といえば・・・ 色んなものが浮かびますが、 私は9年前にニュージーランドに来て以来、 夏といえば星空というイメージができました。 普通は星空といえば、 空気の澄んだ冬だと思いますが、 にわか天文ファンには冬の夜は寒すぎて、 ゆっくり寝転んで眺めるにはキビシイのです。苦笑 私は9年前にニュージーランドで、 満天の星空に流れる 乳白色に明るく光る天の川を見て感動し、 (本当に見事に白

                                                                                  天の川の瞬きを音楽にすると - 前向き気づき日記
                                                                                • ペルセウス座流星群が見れる! - いつまでも乙女なママのいばら道からバラ色の人生に

                                                                                  ペルセウス座流星群活動ピークは今夜10時より ペルセウス座流星群(流れ星)の正しい見方 ギリシャ神話に出てくるお話 ブライアン・メイとネオワイズ彗星と失われた時間 ペルセウス座流星群活動ピークは今夜10時より みなさーん、知ってますか? 今夜はペルセウス座流星群が最も多く見られる夜なんですよ。 素敵じゃないですか? 最近は天文学なども発達して情報が凄いですから、毎日「XXムーン」とか「XXコメット」とか見える感じになってきて、夜空を眺めるのが楽しみですよね。 お天気になるといいなあ。 と私は盛り上がっているのですが、ペルセウス座流星群ってなあに?と思った方は、こちらへどうぞ。 ペルセウス座流星群は、三大流星群のひとつで、年間でも常に1・2位を争う流星数を誇る。明るい流星が多く、夏休み期間中に出現するのと、冬のように凍える寒さもなく、観測しやすい流星郡だ。ニフティニュースより引用 つまり、ペ

                                                                                    ペルセウス座流星群が見れる! - いつまでも乙女なママのいばら道からバラ色の人生に