並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

521 - 560 件 / 1292件

新着順 人気順

ボリュームライセンスの検索結果521 - 560 件 / 1292件

  • アプリケーションの機能テスト自動化が、なぜ進んでいないのか? Part 4:破壊的イノベーションでキャズム越え:オルタナティブ・ブログ

    ここまで、3回にわたり、機能テストの自動化が進んでいないのか?についての考察を進めてきましたが、-- ひとまず、過去ログです。 2009/10/05 アプリケーションの機能テスト自動化が、なぜ進んでいないのか? 2009/10/06 アプリケーションの機能テスト自動化が、なぜ進んでいないのか? Part 2 2009/10/07 アプリケーションの機能テスト自動化が、なぜ進んでいないのか? Part 3 -- 機能テスト・レグレッションテスト自動化ツールについて、なかなか、まとまった情報掲載がないので、掲載したいと思います。 ※単体テストツール、ホワイトボックステストツールは除外しています。よって、Microsoft Visual Studio Team System Test Edition(http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/2008

      アプリケーションの機能テスト自動化が、なぜ進んでいないのか? Part 4:破壊的イノベーションでキャズム越え:オルタナティブ・ブログ
    • 企業でのiPhoneアプリ一括導入が可能に - 米国で間もなくプログラム開始 | iPhone | iPad iPhone Wire

      iOS関連トピックス 企業でのiPhoneアプリ一括導入が可能に - 米国で間もなくプログラム開始 Junya Suzuki 2011/07/14 ※本記事は、2011年7月14日にマイコミジャーナルに掲載された記事の転載です。 米AppleはiOSデバイス向けにアプリの一括購入やカスタムアプリを導入したい企業向けに、間もなく「App Store Volume Purchasing Program for Business」(以下、VPP)というサービスを開始すると発表した。同社によれば、VPPはアプリを一括導入するための唯一の手段となり、これを利用することで組織内の何百、何千という単位のデバイス向けにアプリを一括購入し、一斉に配布することが可能になる。また通常のApp Storeでは販売されないB2Bなど特定用途向けのカスタムアプリを購入して一斉配布する手段も提供されるため、iOSデバイ

      • マイクロソフト、IT技術者支援サービス「TechNet」に4割安い入門版を追加

        マイクロソフトは2010年6月15日、同社が手がけるIT技術者支援サービス「TechNet」に安価な入門版を追加すると発表した。利用できるサービスに一部制約を設ける代わりに、利用料金をこれまでより4割下げる。安価な入門版の投入で、利用者のすそ野を広げたい考え。 TechNetは、情報システムの評価・導入・運用に携わるIT技術者を対象にした支援サービスの通称。会員は各種マイクロソフト製ソフトを評価用としてダウンロードできるほか、技術支援サポートなどが受けられる。 新たに追加する入門版の名称は「TechNet Standard」。利用料金は新規が年2万3000円、更新は年1万8000円に設定した。これまでは、最も安いサービスでも、年間利用料金は新規3万9000円、更新2万9000円だった。 ただし、一部サービスに制約がある。具体的には、大企業向けの「Enterprise Edition」と業務

          マイクロソフト、IT技術者支援サービス「TechNet」に4割安い入門版を追加
        • MS、デスクトップ仮想化のKidaroを買収

          米Microsoftは3月12日、デスクトップ仮想化技術の米Kidaroを買収する意向を発表した。買収金額は非公開。 Kidaroは、MicrosoftやVMwareの仮想化エンジンを使い、暗号化やポリシー準拠機能を備え、企業向けに管理されたデスクトップ環境を、DVDやネットワーク経由、USBメモリなどで配布する技術を提供している。 「Kidaro買収は、当社の仮想化戦略の重要なコンポーネント」とMicrosoft。Kidaroの技術を活用することでバーチャルマシンを違和感なくデスクトップに統合する機能を提供できるとしている。 Kidaroの技術は、Microsoftが企業のWindows Vista導入を支援するためボリュームライセンス顧客向けに提供しているデスクトップ管理ツールスイートの「Desktop Optimization Pack for Software Assurance」

            MS、デスクトップ仮想化のKidaroを買収
          • Windows® 7 標準クライアント イメージの作成手順: 5. ステップ 2 参照コンピューターの作成

            Windows® 7 標準クライアント イメージの作成手順: 5. ステップ 2. 参照コンピューターの作成 次に、標準クライアント環境を作成します。標準クライアント環境は、参照コンピューターに組織内の標準となる OS やアプリケーションをインストールし、環境を組織用にカスタマイズする作業が含まれます。 2.1. Windows 7 のインストール 2.2. Windows Update の実行 2.3. アプリケーションのインストール 2.4. デフォルト ユーザー プロファイルのカスタマイズ 2.5. Sysprep による一般化 2.1. Windows 7 のインストール 参照コンピューターに標準 OS として使用する Windows 7 をインストールします。Windows 7 をインストールするには次の手順を実行します。ここでは、手動インストール手順を紹介します。既に Wind

              Windows® 7 標準クライアント イメージの作成手順: 5. ステップ 2 参照コンピューターの作成
            • CAL のルール : マイクロソフトライセンス解析

              今回は CAL(Client Access License)について説明します ボリュームのある内容なので、お時間に余裕がある時に見て下さいませ まず Server / CAL のライセンスモデル (Windows Server は コア/CAL )製品を購入する場合に、 Server インスタンスにアクセスする為のライセンス が CAL です Windows Server の Standard と Datacenter はもちろん CAL が必要ですが Exchange Server や Project Server などの Application Server にも それぞれ別の製品 CAL が存在している 部分が、かなり肝心です Windows Server に Exchange Server を載せて運用する場合には、 Windows Server CAL と Exchange S

                CAL のルール : マイクロソフトライセンス解析
              • クライアント アクセス ライセンス(CAL)について | PGダイレクト

                Windows Serverのライセンスとは? Windows ServerのCALとは? 簡単な説明と、ご購入方法、価格を説明。 Windows Server CALについて ライセンスは足りていますか? Windows Serverではサーバーに接続するクライアントの数に応じてライセンスを購入する必要があります。 このライセンスが不足していると、「ライセンス違反」となり、大きなトラブルの可能性があります。 ライセンス違反とは ユーザーが適切なライセンスを持たずにソフトウェアをコピー(複数のクライアントPCにソフトウェアをインストールして使用すること)したり、ソフトウェアのインストール台数に合致したライセンスを購入しない場合、ライセンス違反となります。 ライセンス違反の実例 直近の例では京都地裁により京都市の通信業者に証拠保全を実施であるとか、熊本地裁により熊本市のメディア業者に証拠保全

                • マイクロソフト、Windows 7 Enterpriseの企業導入メリットを紹介

                  マイクロソフト株式会社は5月20日、報道関係者を対象に次期クライアントOS「Windows 7」の主要機能に関する説明会を開催した。 Windows 7は、ネットブックなど限定された用途向けの「Windows 7 Starter」、コンシューマ向けの「Windows 7 Home Premium」、企業向けの「Windows 7 Professional」、最上位の「Windows 7 Ultimate/Enterprise」というエディションで構成される。このうち、Windows 7 UltimateとWindows 7 Enterpriseは、製品の提供形態(プレインストールかボリュームライセンス&SAか)の違いでエディション名が異なるが、提供される機能は同じとなっている。 企業向けに同社が勧めるのが、SAでのみ提供されるWindows 7 Enterprise。同社コマーシャルWin

                  • Windows 10:企業PC無償アップグレードの注意点

                    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 7月29日に「Windows 10」が登場し、現時点で企業の業務用PCのOSとして選択できるWindows OSは「Windows 7」「Windows 8.1」「Windows 10」の3つになった。業務用PCのOSの選択は、IT投資計画など経営的な側面からも重要なファクタとなっており、OSを選択する過程でどのようなポイントで検証を行うかは非常に重要と言える。 Windows OSで提供される機能は、一般の家庭などで使われる「コンシューマ向け」と、企業や官公庁、教育機関などで使われる「コマーシャル向け」で性質に違いがあり、実際の評価においては注目すべきポイントが大きく異なる。 この連載ではコマーシャル向けOSとしてのWindows 1

                      Windows 10:企業PC無償アップグレードの注意点
                    • Windows 7出荷でようやく日の目を見る“Vistaの機能”

                      2009年10月22日、Windows 7の店頭販売が始まった。マイクロソフトによれば、Windows 7の予約数だけでWindows Vista発売後の3カ月分の出荷本数を超えたという(関連記事)。一方、企業利用に目を転じると、Windows XPを使い続けて“Vista飛ばし”を狙った企業が、パフォーマンス問題を解決したとされるWindows 7を採用する動きが出てきている。 Windows 7に対しては、特にパフォーマンスやユーザーインタフェースの向上に対する期待が大きい。XP上で長年利用し続けていたアプリケーションを、Windows 7に移行後も利用できるようにする仮想化機能「Windows XPモード」も、企業にとって魅力に映っている。 しかし、Vistaが消えたわけではない。Windows 7の動作性能や互換性がクローズアップされているものの、XPを使い続けてきた企業にとっては

                        Windows 7出荷でようやく日の目を見る“Vistaの機能”
                      • 間もなくサポート終了となる旧Windowsたち そしてWindows 11導入通知がやってくる

                        間もなくサポート終了となる旧Windowsたち そしてWindows 11導入通知がやってくる:Windowsフロントライン 2022年12月から1カ月半以内に、3つの旧バージョンのWindowsのサポートが終了する。 2023年1月10日にWindows 7 ESU/8.1のサポートが終了 1つは「Windows 7」で、同OSの延長サポート自体は2020年1月14日に終了しているが、その後、有償扱いで主にボリュームライセンスの企業ユーザーを対象に「ESU(Extended Security Update)」の提供が開始され、約束だった“3回目”のアップデートサイクルである「ESU 3」の契約期間が終了する「2023年1月10日」をもってセキュリティアップデートの提供が行われなくなる。 実は同じ日に、「Windows 8.1」の延長サポートも終了する予定となっている。ユーザー数でいえば世

                          間もなくサポート終了となる旧Windowsたち そしてWindows 11導入通知がやってくる
                        • 機能面で乖離が進むVistaとLonghorn Server - 元麻布春男の週刊PCホットライン

                          今回のWinHECで個人的に目立ったトピックは、前回まで取り上げたNANDフラッシュ絡みの話と、仮想化技術だ。NANDフラッシュの最大手であり、ハイブリッドドライブに熱心なのがSamsungだが、同社はUMPCの製品化にも熱心である。キーノートスピーチで、同社のUMPCが取り上げたことも含め、今回のWinHECで露出が目立っていた会社の1つだろう。 一方、仮想化技術だが、専門の技術トラックが用意されたことに加え、一部サーバートラックでも取り上げられるなど、大々的にフィーチャーされていた。現在Microsoftは、Virtual Server 2005 R2の無償提供に踏み切ったところ。まもなく提供されるであろうVirtual Server 2005 R2 SP1では、IntelやAMDの仮想化技術のサポートが加わるほか、アクティブディレクトリの統合など、さまざまな改良が施される予定だ。 さ

                          • 横浜市、パソコン全1万3000台に有償版Acrobatを導入

                            横浜市は、庁内に設置したすべてのパソコン、1万3000台に「Adobe Acrobat 7.0 Standard」の導入を完了した。2005年9月から順次導入を進めていたもので、有償版Acrobatの導入事例としては「国内最大」(アドビ システムズ)となる。 これは横浜市が2003年3月から進めてきた「電子市役所推進計画」の一環である。富士通製の文書管理システムとAcrobatを組み合わせ、文書の作成、決裁、保存、廃棄といった一連のワークフローを電子化した。無償配布の閲覧ソフト「Adobe Reader」でなく有償版を導入したのは、PDFファイルの作成に加え、電子署名を使ってなりすましや改ざんを防ぎつつ電子決裁できるため。今後PDFとFlashを組み合わせたeラーニング教材も開発する。 Adobe Acrobat 7.0 Standardの店頭価格は3万6540 円。ただし横浜市の場合は官

                              横浜市、パソコン全1万3000台に有償版Acrobatを導入
                            • マイクロソフトからのライセンス調査協力の依頼の件。(対処法が続々と寄せられています)

                              (2017/02/15 一部更新) タイトルにも書きましたが、調査協力の依頼に対する貴重な対処法が続々と寄せられています。ぜひこの記事のコメント欄もご参照ください。 「マイクロソフト ソフトウェア資産管理(SAM)プログラム」弊社ライセンス調査ご協力のお願い・・という封筒が先月届き、後日マイクロソフト社から電話がありました。 要はコンピュータソフトウェアの不正使用が多発しているので、その一環としてライセンス調査を依頼したいというものです。 それで、電話を受けた際、私のメアドを聞かれ、そのメアドに「導入状況確認書」が送られてきたのですが・・それがあまりにも記入項目の多いもので、社内を延々調査しないと書けない項目ばかり。 しかも締切が1ヶ月ほどあったとはいえ、この師走の12月にとてもじゃないけど調べる余裕はありません。それであと数日に迫った期限を前に、「期日までに送付は無理」とメールで返したの

                              • Windows PCが10億台、世界の自動車台数を抜く見通し - @IT

                                マイクロソフトの2008年会計年度末(2008年6月末)には、Windowsを走らせているPCの数が世界中の自動車の数よりも多くなる見通しだ。同社のスティーブ・バルマーCEOが7月26日、アナリスト向け説明会で語った。 同社は、今年のWindows Vistaの売り上げが6000万本に上り、アップルのインストールベース全体を上回ったと発表。今会計年度内にWindowsユーザーが10億人に到達すると、バルマー氏とCFO(最高財務責任者)のケビン・ターナー氏はアナリストとマスコミに語った。Vistaの売り上げのうち、4000万本は1月のリリースから100日の間に売れた。 「Windowsのインストールベースは12カ月以内に10億に達する」とバルマー氏は聴衆に向けて話した。「ちょっと立ち止まって考えて見ると、2008年度末までに、全世界でWindowsを走らせているPCの数が、自動車の数を超える

                                • Adobe photoshopを激安(9800円)で買った詳細を教える。 – APOLLON

                                  前から欲しかったんですフォトショップ。 でも高いんですよね。だいたい10万くらいですか。 なんとか安く手に入れる方法がないかと探したら中古ありました。しかも9800円!一つ型落ちしてますが。 CS5でも十分使えるしアップデート版は15,000円くらいで売っているのでそれを買ったとしてもかなり安いかなと。 9800円なら試しに買ってもいいかもって気になりますよね。今日はその詳細を記事にします。 Adobe、Microsoft Officeが激安で買えるディーエルソフト Adobe アクロバット 54,800円が9800円!、 イラストレーター CS5 78,750円が9800円!、フォトショップ CS5 92,400円が9800円! 他にもマイクロソフトオフィス 2013 Professional(Word、Excel、pwoerpoint他)59,800円が9800円! とまあ安すぎて怪し

                                    Adobe photoshopを激安(9800円)で買った詳細を教える。 – APOLLON
                                  • Microsoft、Windows 10のサービスモデル変更を発表 | スラド IT

                                    Microsoftは27日、現在Current Branch(CB)とCurrent Branch for Business(CBB)として提供されているWindows 10のサービスモデルを「Semi-Annual Channel」に置き換えることを発表した(Windows for IT Prosの記事、 Windows Experience Blogの記事、 On MSFTの記事、 Neowinの記事)。 現在、個人ユーザー向けのCBは最新バージョンのみ、企業ユーザー向けのCBBは直近の2バージョンがサービスの対象となっている。Semi-Annual Channelは年2回の機能アップデート提供に合わせたもので、サービス期間はリリース日から18か月間となる。 また、Long-Term Servicing Branch(LTSB)は「Long-Term Servicing Channel

                                      Microsoft、Windows 10のサービスモデル変更を発表 | スラド IT
                                    • Vector: トップ / ダウンロード / Windows10/8/7/Vista/XP/2000/NT / ユーティリティ / 各種セキュリティ / 暗号

                                      定番ソフト ゲーム Knight of Knights 連続技や魔法を駆使して... Destruction Desire 迫力と爽快感に溢れたバトル... 四川省 牌を2つ1組で消去していき、すべての... アーカイバ Lhaca デラックス版 DLL不要で、LZH,Z... Lhaplus 外部 DLL 不要で解凍... Lhasa32 LHA & zip のア... セキュリティ ESET ファミリーセキュリティ/パーソナルセキュリティ 【Vector売上No.1】Windowsをはじめ... EncSecure Lite 1.0.12e 《レビュー》 ドラッグ&ドロップだけの簡単操作でファイルを強力に暗号化! (24.01.31公開 484K) USBメモリのセキュリティ 5.1.0 《レビュー》 市販のUSBメモリに暗号化機能を追加! USBメモリのデータをパスワードで保護する/

                                      • マイクロソフトが仮想化対応でライセンス変更

                                        米マイクロソフトは8月19日、同社の主要サーバ・アプリケーションを対象とした新たなライセンスポリシーを、9月1日より適用すると発表した。 これは、サーバ仮想化プラットフォーム上でWindows Serverを動かし、さらにその上でマイクロソフトのサーバ・アプリケーションを動かす場合に適用されるライセンス条項の変更だ。 VMware Infrastructure 3やXen、Hyper-Vといったサーバ仮想化技術では、複数の物理サーバにまたがって仮想マシン(OS+アプリケーション)を移動できることが、大きな運用上のメリットをもたらしている。 しかし、マイクロソフトは、サーバOSおよびサーバ・アプリケーションのライセンスを、物理サーバにひも付けられたものとして規定している。この延長線上で、同社はサーバ仮想化プラットフォーム上の同社ソフトウェアの利用について、「90日ルール」を適用している。ある

                                          マイクロソフトが仮想化対応でライセンス変更
                                        • Windows 7の2023年までの延長サポート、あらゆる企業が購入可能に Microsoftが方針転換

                                          この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「マイクロソフトが方針転換。Windows 7の2023年までの延長サポート、あらゆる企業が購入可能に」(2019年10月2日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 Windows 7のサポートは2020年1月14日に終了し、それ以降もセキュリティパッチの提供を受けるには、Microsoftとボリュームライセンス契約を結んだ企業のみが延長サポートを有償で購入できる、というのが、これまでのMicrosoftの方針でした。 Microsoftは、この方針を転換。ボリュームライセンス契約を結んでいるかどうかにかかわらず、あらゆる企業がWindows 7の延長サポートを購入できるようにすると発表しました。 「Announcing Paid Windows 7 Extended Security Upda

                                            Windows 7の2023年までの延長サポート、あらゆる企業が購入可能に Microsoftが方針転換
                                          • マイクロソフトがバージョンアップ権「SA」の価格を7月に改定

                                            マイクロソフトが2006年7月に,ライセンスのバージョンアップ権である「ソフトウエア・アシュアランス(SA)」の価格を3割強引き上げることが明らかになった。2006年1月からリセラー経由などでユーザー企業に伝え始めている。マイクロソフトのビジネス&マーケティング担当執行役常務のAdam Taylor氏は「SAは2006年3月に特典が大幅に拡充する。7月の価格改定はこれに対応したもの。6月までは現行の価格で販売する」と語っているが,突然の知らせに困惑する企業も少なくないようだ。 SAは2001年に,それまで複数存在した「バージョンアップ・ライセンス」を廃止して,企業向けのライセンス制度に導入した制度である。製品をバージョンアップしたいユーザーは,ソフトの購入契約時に「ライセンス(L)」と呼ぶ新規購入価格に加えて,SA価格を上乗せする必要がある。SAの契約期間中は追加料金無しでバージョンアップ

                                              マイクロソフトがバージョンアップ権「SA」の価格を7月に改定
                                            • AWSなどでMicrosoft製品(SPLAライセンス)が使えなくなる!?-エンタープライズIT [COLUMNS]

                                              2025年9月30日以降、AWSやGoogle Cloudなどのパブリッククラウドを利用しているサービス提供事業者は、Microsoft製品(SPLAライセンス)の持ち込みができなくなるのはご存じでしょうか?すでにMicrosoftからも正式発表があり、遠くない将来に持ち込めなくなってしまいます。Microsoftが指定したクラウド事業者をお使いで、かつSPLAライセンスを利用しているサービス提供事業者の方に向けて、どう対処すれば良いのかを本記事でご説明します。 目次 Microsoft製品が使えなくなる!? 考えられる対応策 IIJの提供するクラウドサービスとは Microsoft製品が使えなくなる!? 先日、Microsoftから下記内容が発表されました。 ホスティング事業者のエコシステムを強化し、従来のアウトソーサーやデータセンター事業者を奨励するため、SPLAの条件を変更し、Lis

                                                AWSなどでMicrosoft製品(SPLAライセンス)が使えなくなる!?-エンタープライズIT [COLUMNS]
                                              • Windows10正規品を1番安く手に入れる方法【700円】|空のきまぐれ

                                                Windows10の正規品をたった700円で購入する方法を紹介。 自作PCを組む方やPRO版へのアップグレード、OSの入れ替え等を検討している方は参考にしてみてください。 リテール版、OEM版、DSP版の違い、安いのは? Windowsにはいろいろな販売形態があり、それぞれ使い勝手が違えば値段も違います。 高い順に、リテール>DSP>OEM>(ボリュームライセンス) となっていて基本的に高い製品のほうが自由度が高い。 リテール版:貼って剥がせるシール

                                                  Windows10正規品を1番安く手に入れる方法【700円】|空のきまぐれ
                                                • MSが法人向けWindows 7を発売、163社が半年以内に導入へ

                                                  マイクロソフトは、法人向けボリュームライセンスで提供するWindows 7 日本語版を発売。163社の企業が半年以内の導入を表明した。 マイクロソフトは9月1日、法人向けの「マイクロソフト ボリューム ライセンス」を通じたWindows 7 日本語版の販売を開始した。併せて21社のITサービス企業もソリューション提供を始め、163社の企業が半年以内の早期導入を表明した。 同日から提供するのは、5~250ライセンスの「Open License」と、250ユーザー以上の「Select」プログラム、全社単位で契約する「Enterprise Agreement」向けのProfessional EditionおよびEnterprise Edition。Enterprise Editionは、Software Assuranceを購入している法人のみが導入できる。 樋口泰行社長は、「世界200カ国から

                                                    MSが法人向けWindows 7を発売、163社が半年以内に導入へ
                                                  • Office 2010は5月1日より提供開始、パッケージ版は6月17日に発売

                                                    11月19日より開始されていたOffice 2010のパブリックベータでは、ワールドワイドで750万人以上がダウンロード。「特に、クリックトゥランの技術によって仮想化環境で試せる点が好評で、たくさんの方にお使いいただけた。日本でも、Office 2007の時の倍以上にあたる40万人以上が参加しており、お客さまの関心が非常に高い」(インフォメーションワーカービジネス本部 業務執行役員 本部長の横井伸好氏)という。また、ベータ版ユーザーを対象にしたユーザー調査でも、89%がクオリティに満足したとの結果があるほか、「特にPowerPointとOneNoteが良くなっているとのフィードバックをいただき、大きな手応えを感じている」とする。 また、製品構成については、「企業向けのボリュームライセンスのエディションと、個人向けのエディションのラインアップを明確に分ける」ことを目的に、ラインアップを整理。

                                                    • Office 365の登場で変わるMicrosoftのライセンス制度

                                                      米Microsoftは、洗練されたオンラインプロダクティビティアプリケーションの時代に沿うよう、主要なボリュームライセンスプログラムを大幅に変更している。2011年中に予定されているOffice 365のリリースに合わせ、ライセンス数を削減できる「補正発注」、ユーザーグループごとに異なる機能を提供するオプション、ユーザー単位でのOfficeのライセンスなどが導入される予定だ。少なくとも、「Enterprise Agreement(EA:エンタープライズアグリーメント)」を保有し、オンプレミスサーバからMicrosoftが運営するホストサーバへの移行をいとわない企業にとっては、従来と比べてはるかに柔軟なライセンス体系になるだろう。 関連記事 Microsoft Office 365とGoogle Apps、どちらがお得か? MicrosoftとGoogle、オンラインサービスの品質保証契約を

                                                        Office 365の登場で変わるMicrosoftのライセンス制度
                                                      • アメリカ陸海空軍も使う,レイ・オジー氏が開発した「Groove」

                                                        PtoP型グループウエアの「Office Groove 2007」は,次期オフィス製品「the 2007 Microsoft Office system」(Office 2007)の中で,唯一まったく新規の製品である。Grooveは,ビル・ゲイツ氏の後任として同社チーフ・ソフトウエア・アーキテクトを務めるレイ・オジー氏が開発したもの。レイ・オジー氏は元祖グループウエアである「ロータスノーツ」を開発した天才プログラマとして名高い。 GrooveはPtoP型のアーキテクチャを持つので社内にサーバーを構築しなくても利用できる。また,社外ユーザーとの接続も容易である。一方,ファイル交換ソフトのイメージから「PtoPは危険」と思われがちでもある。マイクロソフトはこのような懸念に対して,「Grooveは米国の空軍,陸軍,海軍,国防総省でも使われている」(インフォメーションワーカービジネス本部の松田誠氏

                                                          アメリカ陸海空軍も使う,レイ・オジー氏が開発した「Groove」
                                                        • 「Office 2010はApp-Vを想定した最初の製品」米Microsoft沼本バイスプレジデント

                                                          マイクロソフト株式会社は8月28日、次期オフィススイート「Microsoft Office 2010」に関する記者説明会を開催。米Microsoftコーポレートバイスプレジデント Officeプロダクトマネジメントグループの沼本健氏より、開発中のOffice 2010の特長などが紹介された。 Office 2010の開発で重視しているのが、「ユーザーエクスペリエンス」「ITの選択肢と価値」「ビジネスプラットフォーム」の3つ。 ユーザーエクスペリエンスについて、沼本氏は、「チーム間、会社間、そして国境をまたいだ仕事など、共同作業がさらに重要になっている。その際、リアルタイムで共同作業ができることが重要になっている。ただし、共同作業で問題になるのは、同時に編集することによる競合。従来、誰かがOfficeファイルを編集していると、それ以外の人は書き込み禁止になってしまっていたが、Office 2

                                                          • Windows Server サービス チャネル

                                                            2023 年 9 月以降、Windows Server では、長期サービス チャネルと年間チャネルの 2 つのプライマリ リリース チャネルを提供しています。 長期サービス チャネル (LTSC) には、品質更新プログラムとセキュリティ更新プログラムを従来のライフサイクルで提供することに重点を置いた長期オプションが用意されています。一方、年間チャネル (AC) では、より頻繁にリリースを提供します。 AC のリリース頻度が高いほど、コンテナーとマイクロサービスに重点を置きながら、より迅速なイノベーションを活用できます。 長期サービス チャネル (LTSC) 長期サービス チャネルでは通常、Windows Server の新しいメジャー バージョンが、2 年から 3 年ごとにリリースされます。 ユーザーは、5 年間のメインストリーム サポートとそれに続く 5 年間の延長サポートを受けることが

                                                              Windows Server サービス チャネル
                                                            • 「Windows 11 バージョン 23H2」は2023年第4四半期、「22H2」とほぼ共通、eKBで簡単にスイッチ/「Windows 10 IoT Enterprise LTSC」はボリュームライセンスで入手可能に

                                                                「Windows 11 バージョン 23H2」は2023年第4四半期、「22H2」とほぼ共通、eKBで簡単にスイッチ/「Windows 10 IoT Enterprise LTSC」はボリュームライセンスで入手可能に
                                                              • サポート終了後の「Windows 7」、有償サポートサービスの金額は

                                                                印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Microsoftは2018年秋、2020年1月14日にサポートが終了する「Windows 7」について有償でのサポート継続を望む大企業顧客に、デバイス単位での有償サービス「Windows 7 Extended Security Updates (ESU)」を提供する予定を明らかにしていた。時間の経過とともに価格も上昇するという以外、コストについては情報を公開していなかった。 MicrosoftはこのESUのコストについて、一部のパートナーと営業担当にブリーフィングを行なっている。そして、予想されている通り、安くはないようだ。特に複数台のPCで利用したい顧客にとってはなおさらだ。また、Enterprise版よりProfessional版

                                                                  サポート終了後の「Windows 7」、有償サポートサービスの金額は
                                                                • 有料iOSアプリの大量導入が困難

                                                                  iPhone/iPadにアプリケーションをインストールする際には、アップルが定めた手順に従う必要がある。実は企業にとって、ここに意外な落とし穴が存在する。App Storeにある有料アプリの大量導入が難しいのだ。 iOSにおけるアプリの配布シナリオを確認しておこう(表)。iOSでは、アプリは必ずエンドユーザーが手動でインストールする必要がある。システム管理者によるアプリのプッシュ配信はできない。企業がアプリを大量導入する場合は、エンドユーザーに対してメールやMDMツールを使ってアプリのURLを通知し、そのURLからダウンロード/インストールをさせるのが基本だ。 企業が独自に開発した「社内向けアプリケーション」は、ファイルを社内Webサーバーに置いて、それをダウンロード/インストールしてもらうようにすればよい。社内向けアプリは、企業向け開発者プログラムであるiDEPに参加すれば、開発できるよ

                                                                    有料iOSアプリの大量導入が困難
                                                                  • 【レビュー】【2008 R2体験記】 FreeBSDコミッタが試すRDS - インストールとOSいじり (1) Windows 7と同じコードベースの最新サーバ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

                                                                    OS基本性能から、仮想化環境まで、多岐にわたり機能改善が行われている「Windows Server 2008 R2」。すでにリリースから3カ月以上が経過しており、簡単な紹介記事も数多く出回っているが、同サーバが本当に使えるものなのか確信が持てずに周囲の反応を見守っているシステム管理者は多いはずだ。 そこで、本誌はWindows Server 2008 R2の導入を5人のライターに依頼。その模様を体験記というかたちでレポートしてもらうことにした。 今回、導入/執筆を担当するのはFreeBSDのコミッターとして活躍する後藤大地氏。OSの機能については詳しいが、Windows Serverはほとんど触ったことがないという後藤氏に、FreeBSDには搭載されていないリモートデスクトップを触ってもらった。Windows Serverへの乗り換えを考えている方や、リモートデスクトップの導入を検討してい

                                                                    • マイクロソフト、「Windows 7」ユーザーにXPへのダウングレード権を提供

                                                                      文:Mary Jo Foley(Special to ZDNet.com) 翻訳校正:末岡洋子 2009-04-08 17:41 Microsoftと同社のPCパートナー企業は、「Windows 7」ユーザーに対し、「Windows Vista」だけではなく、「Windows XP」にもダウングレードを認めるらしい。Microsoftの代表者が正式に認めた。 Microsoftウォッチャーの中からは、MicrosoftがWindows 7を出荷する際にダウングレード権を認めないのではないかという予想も出されていた。AppleInsiderが米国時間4月4日、Hewlett-Packard(HP)がWindows 7ユーザーにXPへのダウングレード権を提供すると報じたので、Microsoftの代表者にこの件について聞いてみた。 MicrosoftでWindowsクライアント部門を代表する担当

                                                                        マイクロソフト、「Windows 7」ユーザーにXPへのダウングレード権を提供
                                                                      • Windows 10ミニTips(436) Windows 10のプロダクトキーを確認する

                                                                        「Windows 10ミニTips」は各回の作成時点で最新のWindows 10環境を使用しています。 市販PCではwmicコマンドで確認する Windows 10は回復機能を備えているため、昔のようにゼロからインストールする場面は皆無に等しい。だが、ブートローダーが復旧できないほど破損した場合や、メインストレージのSSDが経年劣化でアクセス不可能になった場合、クリーンインストールが必要になる。 だが、プロダクトキーが書かれた書類を探すのは正直面倒だ。そこでWindows 10をクリーンインストールしなければならない場面に備えて、プロダクトキーが確認できるTipsを紹介しよう。ベンダー製PCであれば、以下の手順で確認可能だ。後はスマートフォンなど別のデバイスにプロダクトキーをメモしておけばよい。 「Win」+「R」キーを押して「ファイル名を指定して実行」を起動し、テキストボックスに「cmd

                                                                          Windows 10ミニTips(436) Windows 10のプロダクトキーを確認する
                                                                        • Windows 10の提供は“7月”に繰り上げか?

                                                                          「今夏」とはいつなのか? 今回Microsoftが深センの基調講演で発表した内容は、同社Blogging Windowsのエントリにまとめられている。前回のUSB 3.1とType-Cの話題でも触れたが、報道関係者を制限した割には重要発表を中国国内で行ったあたり、同社の市場戦略における優先順位のようなものを感じなくもない。 とはいえ、PCに限らずデジタルデバイスの世界工場になりつつある中国において開催されるカンファレンスだけあり、今後のハードウェア実装に関するいくつか重要なトピックが出てくると思われる。この辺りは順次フォローしていく。 今回の深センで出てきた新しいトピックは「今夏」と、Windows 10の発売時期が特定された点にある(それまでは「2015年後半」だった)。昨年2014年9月に行われたWindows 10の発表会を受けてまとめた予想記事では、RTM(Release To M

                                                                            Windows 10の提供は“7月”に繰り上げか?
                                                                          • 「Windows 7」マイグレーションのためのP2Vツールを開発するマイクロソフト

                                                                            Microsoftは、レガシーアプリケーションを「Windows 7」で動かせる仮想環境に移行するのを支援する最新のP2V(Physical to Virtual)ツールを開発中だ。 最新のマイグレーションツールは「P2V Migration for Software Assurance」と呼ばれており、「Microsoft Deployment Toolkit(MDT)」と「Sysinternals Disk2 VHD」を組み合わせたものだ。ツールは現在、ベータテスト段階にある。 このツールは、既存の「Windows XP Service Pack(SP) 3」または「Windows Vista」クライアント環境を仮想ハードディスクに変換し、古いWindows環境、アプリケーション、ウェブブラウザを持つ仮想マシンを含むパーソナライズされた「Windows 7」を自動配信する、というものだ

                                                                              「Windows 7」マイグレーションのためのP2Vツールを開発するマイクロソフト
                                                                            • Office 2007コンシューマー版でOutlookが消える理由

                                                                              Microsoft Officeスイートの次期バージョンには、ボリュームライセンス顧客向けの新しいエディションが含まれる。また新しいコンシューマー向けのエディションでは、Outlookの代わりにOneNoteがバンドルされるなど、知名度の低い製品の利用が促進されることになるかもしれない。 Microsoft Officeスイートの次期バージョンには、ボリュームライセンス顧客向けの新しいハイエンドエディションが含まれる。また、コンシューマー向けの低価格エディションではライセンス条件が緩和されるため、多くのユーザーがアップグレードすることになるかもしれない。現行版の顧客にとっては、新しいパッケージングのコストはこれまでとあまり変わらない。また新しいパッケージングでは、OneNoteやGroove Virtual Officeなど、まだ知名度の低い製品がOfficeスイートに組み込まれるため、こ

                                                                                Office 2007コンシューマー版でOutlookが消える理由
                                                                              • 「Microsoft Office Web Apps」プレビュー版、限定公開開始

                                                                                米Microsoftは9月17日(米国時間)、Webブラウザで動作するオフィススイートアプリケーション「Microsoft Office Web Apps」のプレビュー版を限定公開した。Word、Excel、PowerPointの軽量版となるもので、Internet Explorer、Firefox、Safariに対応する。 なお、17日より利用できるのは、招待状を受け取ったユーザーのみとなる。招待状は、Windows Live SkyDriveの一部利用者に対して送付されている。また、現在はテクニカルプレビューのため、まだ全機能を利用することはできない。今後、ユーザーからのフィードバックを受けた上で、さらに広く公開するベータ版を提供した後、2010年前半に正式版を公開したい考えだ。 その後、ユーザーからのフィードバックを受けながら、定期的にサービスをバージョンアップさせていく計画だ。また

                                                                                • マイクロソフト、無制限の仮想インスタンスに対応する統合管理ライセンス

                                                                                  マイクロソフト株式会社は7月1日、Windows Server 2008 Datacenter環境向けの統合運用管理ライセンス「System Center Server Management Suite Datacenter(以下、SMSD)」を発表した。 SMSDは、物理環境、仮想環境の統合運用管理やバックアップなどの機能を提供する大規模システム向けのスイートライセンス。具体的には、System Center製品群の中核となる運用管理ソフト「System Center Operations Manager」、仮想環境向けの「同 Virtual Machine Manger」、構成管理ソフト「同 Configuration Manager」、バックアップ/リカバリソフト「System Center Data Protection Manager」各製品のエンタープライズサーバー管理ライセン