並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 471件

新着順 人気順

ミニ四駆の検索結果361 - 400 件 / 471件

  • ミニ四駆、MSフレキのホットショット 提灯完成 - ふぇにっくす ほびーらいふ

    本日はMSフレキ、ホットショットの提灯、ボディ編だ。 提灯はポリカボディでしか作ったことがないので不安だ。 まずはノーマルボディ。 干渉するのはフロントのツメ部分とサイドの壁、壁?表現が分からない。 とりあえず、現物合わせで加工してみた。 まずは提灯のステーとの取付穴。 プラボディのままだとすぐに削れて、最悪割れそうだったので、φ2.5で穴あけをして、ハトメを圧入しておいた。 裏側から皿ねじを利用してカシメをしておいた。 続いて、サイドの壁?の部分。 こんな感じでカットした。 フロント部分のツメはこんな感じ。 現物合わせで少しずつ削った。 ステーは写真の位置でねじを取り付け。 このあと、ボディの高さを下げるため、ナットは除去した。 ボディを取り付けして完成! 最近、盛れるのでカーボン背景ばっかりだ(ニヤリ) 百均カーボン調シートは擦ってしまうとキズがつくため、ホコリが付いて見える。 ちなみ

      ミニ四駆、MSフレキのホットショット 提灯完成 - ふぇにっくす ほびーらいふ
    • スマホを長持ちさせるためにリチウムイオン電池を技術的に理解する:まだそんなことやってんの?

      このときは「満充電1回のライフサイクルの中で長く使う方法」という趣旨でまとめましたが、その中でとにかく熱は避けろみたいなことを言っていました。 今回はここにフォーカスしたくて、 「僕は3年以上使っても全く劣化を感じないのに、なんでみんなそんなにスマホのバッテリーがすぐに悪くなっていくの?」 という疑問の答えが充電中の使用をマジで全くやっていないからなんじゃないかと気付き、せっかくだから技術的に裏を取りながらまとめてみよう!と思い立ったのが趣旨です。 現在はバッテリーに関する技術がものすごく進歩しているので、"技術的に"と言っても気をつけないといけないことはかなり少なくて簡単です。気軽に読んでみてください~ バッテリー(二次電池)の歴史と現在を知る まずはいくつか用語整理。 以下で説明している言葉さえ知っていれば現代のバッテリー事情は概ね把握できていることになります。 二次電池 充電できる電

        スマホを長持ちさせるためにリチウムイオン電池を技術的に理解する:まだそんなことやってんの?
      • ミニ四駆ガチ勢が集まる模型店に凸撃したら…「改造の為に水族館で研究」「会社のフロアに巨大コース作った」レーサー達の熱中っぷりがノーブレーキだった件

        ミニ四駆ガチ勢が集まる模型店に凸撃したら…「改造の為に水族館で研究」「会社のフロアに巨大コース作った」レーサー達の熱中っぷりがノーブレーキだった件 ミニ四駆――1987年に株式会社タミヤから発売され2017年には累計販売台数が1億8000万台に到達した、日本中の子どもたちが夢中になったと言っても過言ではない人気プラモデルシリーズだ。 『ダッシュ!四駆郎』(徳田ザウルス著)や『爆走兄弟レッツ&ゴー!!』(こしたてつひろ著)といったミニ四駆を題材にした漫画を目にしたことがある方も多いハズ。 画像はそれぞれ『ダッシュ!四駆郎』(Amazonより)『爆走兄弟レッツ&ゴー!!』(Amazonより)。 それらの連載が終了しても、“公式レース”と呼ばれるミニ四駆公認競技会「ジャパンカップ」は毎年開催され、そのたびに今もなお数千人規模の動員があるのをご存知だろうか? ミニ四駆公認競技会の様子。(写真提供:

          ミニ四駆ガチ勢が集まる模型店に凸撃したら…「改造の為に水族館で研究」「会社のフロアに巨大コース作った」レーサー達の熱中っぷりがノーブレーキだった件
        • 【Nゲージ】巨大レンタルレイアウト「Re-Color 東京」に行って来た&動画編集ソフト「TMPGEnc Video Mastering Works 7」を購入。 - かわにょぶろぐ

          Nゲージは車両の走行のみを目的とした「レンタルレイアウト」と言うお店があり、ミニ四駆で言う所の「サーキット設置店」みたいなものがあります。 精巧に作られた巨大なジオラマ(レイアウト)の中を走らせられると言う事で人気のようです。 今回は、私をNゲージ沼に沈めた主のお誘いで新宿の落合にある「レンタルレイアウト Re-Color(リカラー)」と言う所に連れて行かれましたヽ( ^ω^)ノ まず、お店のレイアウトがクッソ広い(笑 写真で見るより動画の方が良いと思ったので 今回は動画メインでお届けします。 レンタルレイアウト「Re-Color東京」に行って来た (2021-10-3) 前半は所有してるNゲージ「W7系 新幹線 かがやき」で、後半は一緒に行った人の車両などを交えてます。 巨大なジオラマの中をさっそうと走ると楽しいですねヽ( ^ω^)ノ その他、スチル写真。 どれも雰囲気があって良いですね

            【Nゲージ】巨大レンタルレイアウト「Re-Color 東京」に行って来た&動画編集ソフト「TMPGEnc Video Mastering Works 7」を購入。 - かわにょぶろぐ
          • 巨人の肩で跳ねる;月ノ美兎の企画の面白さ

            去年のお正月は寅年にちなんで虎の字で1ページの大半が埋まったりするマンガの感想記事を書きました。 卯年のことしは月ノ美兎委員長の動画・企画の面白さについて話をします。 (埋め込みリンクを動画25・ツイート3・他サイト5くらい張ったから、重いかも……) 記事要約 記事本文 月ノ美兎がパワフルな土産を抱えて帰ってきた そもそも委員長って誰? ▼にじさんじvtuberやこれまでの委員長の一般的な配信スタイルって? 現在の委員長は動画投稿勢。ライブ配信は雑談中心 名監督、月ノ美兎 演者ならではの編集と演出で面白い ▼「大問題でしょ」を「当たり前でしょ」に;正反対な音声と字幕 ▽奇想視聴覚作品『お邪魔しまぁす!』 名登人家、月ノ美兎 既存企画を参考にしたモノも結構ある。でもだからこそ凄さがわかる チョイスがよい チョイ足しがよい ▼付与されたゲーム性 ▽食の臭いを嗅ぎ分け、狩り場をさまよう『配信中に

              巨人の肩で跳ねる;月ノ美兎の企画の面白さ
            • 「生モルカー」は意外と小さい? 監督がラジオ収録で披露した「現物」の姿が話題に

              「本物」のモルカーにスタジオ大興奮 見里監督は番組で、「人形を持ってきました」と、アニメの収録に用いたフェルトのモルカーを披露した。パーソナリティの宇多丸さんとアナウンサーの日比麻音子さんは「うぉー!!本物キター!!」、「日本の宝!」などと歓声を上げ、スタジオは大盛り上がり。 宇多丸さんによると、実物のモルカーは手のひらに載るようなサイズ感で「思ったより小さい」という。 見里監督の話によると、フェルトのモルカーの製作は、スタッフたちと行ったという。複数体を同時進行で制作し、完成までには4日ほどかかったという。 「タイヤとか耳は針金が入っているので、それで動かして耳を立てたり下に下げたりが可能です。口には何も入ってないです。羊毛フェルトの柔らかさで表現しています」 撮影では、モルカ―が立ち止まっている時でも鼻がぴくぴくと動くことを意識したと話す。ストップモーションの手法で撮影された同作の制作

                「生モルカー」は意外と小さい? 監督がラジオ収録で披露した「現物」の姿が話題に
              • Blenderと3Dプリンターを使用してミニ四駆を作ってみた! – Kazuki Room ~ モノづくりブログ ~

                3Dプリンターでミニ四駆を作った経緯 今回は3Dプリンターでミニ四駆を作ってみたときのことを書きたいと思います。 昔からミニ四駆が好きだったので、3Dプリンターでミニ四駆が作れたら面白いなと思っていました。 FabCafe主催で3Dプリンタで作られたミニ四駆だけが参加できる大会があることを知りましたので、 是非参加したいと思って応募し個人的に購入していた3Dプリンターを使用してミニ四駆を作成しました。 ❏関連資料・記事 ・Blenderでミニ四駆のモデリングをする【3Dプリンターでも出力可能です】 ・MiniMagicsとBlenderを使用してSTL形式の3Dデータを修正する!【3Dプリンターで出力可能になります!】 ・3Dプリンター活用技術検定試験を受験してきた! 3Dデータを作成するソフトウェアについて 3Dプリンターを使ってミニ四駆をモデリングするにあたり、モデリングに何のソフトを

                  Blenderと3Dプリンターを使用してミニ四駆を作ってみた! – Kazuki Room ~ モノづくりブログ ~
                • 「ご覧の通り、ひどい有様です」 ハードオフに1080円で売っていた“信じがたい状態の商品”に「どうして……」

                  5年前や10年前……。少し前にインターネット上で話題になった投稿や動画を振り返って紹介する企画「昔のインターネット発掘!」。今回はハードオフで発見され、X(旧Twitter)に写真が投稿されたアコースティックギターを紹介します。 本当にひどい状態のギター 投稿したのは、ハードオフ公式アンバサダーを務めるミュージシャンのましこ(@mashashico)さん。楽器コーナーで「ご覧の通り、ひどい有様です。」と書かれたアコースティックギターを見つけました。文字通りひどい有様だ……。 お手頃価格かも……? ギターは、ボディが切り抜かれてスカスカ。ただ、穴はサイズや形が整っており、あえて開けられたもののようにも見えます。ミニ四駆を軽量化する「肉抜き」を施したような見た目です。価格は1080円。 反対側が丸見え なお、ましこさんが店舗で遭遇したのは2018年とのこと。投稿には「どうしてこうなった」「和紙

                    「ご覧の通り、ひどい有様です」 ハードオフに1080円で売っていた“信じがたい状態の商品”に「どうして……」
                  • 【日記】さすがホビーの街 静岡!学校で『ガンダム』授業!! - NANDEMO編集部

                    こんにちは NANDEMO編集部 あまたつです! 東北の田舎から東京に出てきた時、普段の学校の授業の中で、スキーの授業があるというと、かなり驚かれた記憶があります。 別に雪が山ほどあるんだから、普通でしょと思っていましたけど、逆の立場になりましたよ。 今住んでいる静岡ならではです。静岡と言えばお茶とみかんが有名ですが、実は、ホビーもあります。 先日、娘から、学校でガンダムのプラモデル作る授業があったと聞いて、うそだろ!と思ったのです。 恐るべしホビー王国静岡! 詳しくご紹介します。 静岡はホビーの街 昨年はコロナで開催されませんでしたが、毎年5月に大きなホビーショーが開催され、毎年世界中から大勢の人が訪れます。 www.hobby-shizuoka.com www.at-s.com それは、静岡には、ガンダムを誇るバンダイのプラモデル工場や、 www.at-s.com ミニ四駆や模型のタミ

                      【日記】さすがホビーの街 静岡!学校で『ガンダム』授業!! - NANDEMO編集部
                    • 4輪駆動ミニ四駆の動画

                      サブチャンネル → https://www.youtube.com/channel/UCN4oQNMxNEBZvtwR5xkga3Q幽子ちゃんのラインスタンプが出ました!→ https://store.line.me/stickershop/author/1566275ついった → https://twitter.com/Tiziano_Craftつくったもの mylist/63920954 四駆リスト→ mylist/69013340使用楽曲→ 煉獄庭園様、魔王魂様、ニコニコモンズ,Ether様 ,d-elf.com様,PeriTune様,MusMus様

                        4輪駆動ミニ四駆の動画
                      • ミニミニ四駆コース作ってみた

                        コースを大きくしてミニミニ四駆を走らせました

                          ミニミニ四駆コース作ってみた
                        • 「乗り物メカを描かせたら右に出る者がいない」といわれる、アニメ界の巨匠・大塚康生。その原点を探る画集が誕生!

                          「乗り物メカを描かせたら右に出る者がいない」といわれる、アニメ界の巨匠・大塚康生。その原点を探る画集が誕生! 株式会社玄光社(本社:東京都千代田区)は、アニメーター大塚康生の集大成となる画集、『大塚康生画集 「ルパン三世」と車と機関車と』を2020年7月31日(金)に発売します。 「ルパン三世 カリオストロの城」などの作品で、世界を驚かせる車の名場面を生み出した。 太平洋戦争末期、郷里で見た蒸気機関車に感銘を受けた大塚少年はスケッチを開始。 その観察眼は躍動感あふれる作画を生み、日本アニメを黎明期から牽引。 「ルパン三世 カリオストロの城」などの作品で、世界を驚かせる車の名場面を生み出した。 さらに、その膨大なメカニックの知識を生かし模型の造型に協力。タミヤの人気製品「コミカルミニ四駆」の誕生に貢献した。 本書では、〈『ルパン三世』とメカニック〉、〈ミリタリービークル〉、〈モデラー大塚康生

                            「乗り物メカを描かせたら右に出る者がいない」といわれる、アニメ界の巨匠・大塚康生。その原点を探る画集が誕生! 
                          • 「『また虐待か』と麻痺する社会は嫌だ」般若が子供たちのために動いた理由

                            <前編の続き> 目黒区虐待死事件を歌った新曲『2018.3.2』をリリースし、虐待のない社会を目指す「FOR CHILDREN PROJECT」を立ち上げたラッパー、般若。 「本当はこんな曲、存在しちゃいけない」と心境を語る彼だが、予想外に好意的、協力的な声も多く寄せられたという。 「たくさんの人たちからメッセージをもらいました。なかには『自分は虐待を受けていた』という当事者もいたし、『自分の子供に手を挙げてしまいそうだった。でも、曲を聴いて思い留まることができた』という母親もいました。 『児童相談所の職員です』という人もいれば、『野菜を育てているので何か協力できないか』という人もいて……本当にありがたいですね」。 子供に囲まれて育った、知られざる幼少期般若●ラッパー。1978年、世田谷区三軒茶屋出身。1995年頃から活動を開始し、今年4月27日には13枚目のアルバム『笑い死に』をリリース

                              「『また虐待か』と麻痺する社会は嫌だ」般若が子供たちのために動いた理由
                            • 「ほ〜ら言わんこっちゃない」と言いたかったわけではない - ←ズイショ→

                              まあコロナの話なんだけど、なんか、また大変なことになってきそうだなぁと思っている。というか、まあ、なるんだろうなぁ、と考えている。 で、そういう風に「考えている」と表明するだけでジレンマが発生するんだよな。ジレンマなしには生かしてもらえないここ1年半だ。 今年の頭に古い友人が死んで、死に顔をマスクつけて拝みに出向いて、そいつはコロナで死んだわけではないんだが当時の大阪の医療体制というやつは甚だ疑わしいもんで、俺もそれからしばらくして救急車に乗ったもんだから搬送先がなかなか捕まらなくて舌打ちしてる救急隊員の人もこの目で見ているから、受け入れを拒否する病院に対する苛立ちを隠さない救急隊員はこの目で見ているから、コロナによって何が起こっているかについてはなんとなく俺なりのイメージは持っている。面倒見ていただいた救急隊員さん、受け入れて脳の検査してくれた病院の方々本当にありがとうございました。いつ

                                「ほ〜ら言わんこっちゃない」と言いたかったわけではない - ←ズイショ→
                              • すとぷりって知ってる??子供が初めて自分のお小遣いで買ったアイドルグッズが届きました!自慢してくる子供がめちゃくちゃ可愛かった(笑) - 鹿の寝言

                                こんにちは!鹿まるです。 先日、奥さんと子供がパソコン見ながら真剣に悩んでいました。何を悩んでいるのかと思って聞いてみたら、 「すとぷりの夏グッズを注文してるんよ( ^∀^)」 って長女が言いました、、、。 みなさん「すとぷり」って知っています??「すとろべりーぷりんす」という個性の様々な6人組のネットアイドル(?)らしく歌を歌ったり、バーチャルライブやゲーム実況などしていて、Twitterフォロワー数70万人近くいる今若い子に人気の六人組グループです( ^∀^) strawberryprince.com 僕も詳しくは知りませんでしたが、子供たちが車でいつも聞いているので曲は聞くので知っていて、とてもバラエティにとんだ曲を歌っていて好感の持てるグループだなとアラフォーの自分も思うくらいです。 何かSMAPみたいな感じかな?? 今回は子供たちが買ったグッズ紹介と子供のお小遣いっていくらが適正

                                  すとぷりって知ってる??子供が初めて自分のお小遣いで買ったアイドルグッズが届きました!自慢してくる子供がめちゃくちゃ可愛かった(笑) - 鹿の寝言
                                • チヂミタイヤ 大径ローフリクションタイヤで挑戦! ホライゾンサフ吹き  - ふぇにっくす ほびーらいふ

                                  本日は朝から芝刈りを行った。 暑さのピークは過ぎたような気はするが、まだまだ暑い。 プールでプレスされていた箇所が枯れ始めているため、メンテナンスをしっかりしなくてはイケナイ。 息子達が昼寝をした隙にミニ四駆タイム。 まずは実験で買ったはイイが使い道がなくて放置していた大径ローフリクションタイヤ。(右側) こちらを昨夜溶剤漬け。 12時間後 1番右が溶剤漬けしたタイヤだ、ハードタイヤ程ではないが大きくなった。 中経ホイールに装着して放置、結果はまた明日確認したい。 そして、放置されていたFM-Aホライゾン。 デッキの上でサフを吹いた。 サフ後 日陰で向きも逆だが、一応グレーのサフだ。 まだ色が決まっていないため、妄想しなくてはイケナイ。 ミニ四駆のサフ吹きは楽でイイ。 本日の筋トレ アブローラー 膝コロ20回 ストレスで相変わらず体調は微妙だ。 たくさん遊んでリフレッシュしたい。

                                    チヂミタイヤ 大径ローフリクションタイヤで挑戦! ホライゾンサフ吹き  - ふぇにっくす ほびーらいふ
                                  • バイク改造とミノ : たこすけな曰々

                                    私はバイクや車は良く分からないので 改造と聞くと、かなり大規模な変化を考えちゃいます^^ ステッカーや、パニアステーの大きさ、 サスペンションの変化などは、 相当好きな人以外分からないかな? って変化です。 ミノがたまに行く、バイク専門ショップに売っている 六角ボルトの色違いとか、もうマニアの域ですが 本人たちは満足そうなので、趣味ですよね。 ミニ四駆などを、自分の思うように改造して いたような感覚なのかな?って思ってます。 ミノにバイクのマニュアル書を見せてもらった こともありますが、オールモノクロで、つなげる線 の色が桃色、紫色、赤色と2、30本くらい 文字表記でイラスト図解されてあって、 全く分かりませんでしたww あれを読み解いて、改造していったり バイクを修理していったりする人たちって 本当にすごいです! 考古学者がヒエログリフを解読 してるみたいだなと感心してしまいます。 今日

                                      バイク改造とミノ : たこすけな曰々
                                    • 【小説】if ~もう少しだけアイツと一緒にいられたら~ 第4話 - 中年独身男のお役立ち情報局

                                      【小説】if ~もう少しだけアイツと一緒にいられたら~ 第4話 あいつと明日、図書館で勉強する約束をした私は、飛び上がりたいくらい嬉しかった。 帰宅した私は、両親に、 「明日は出かけるけぇー。」 と言うと、 「もうすぐ、中間テストでしょ?勉強しなさいよ。」 と相変わらず、口うるさい。 「じゃけぇー、明日は図書館で勉強するんよぉ。」 「あ、そう、珍しいこともあるもんだね。」 両親との会話のあと、自分の部屋に行き、着替えをしながら、明日のことを考えていた。 というより、あいつのことであたまがいっぱいだった。 着替えを済ませた後、ショルダーバッグに教科書とノート、筆記用具を入れ、明日の準備をした。 夕焼けに染まる瀬戸内海を部屋から眺めながら、あいつとの出逢いを思い出した。 あれは、私が小学3年生のこと。 元々両親は愛知県の人間だった。 親父の仕事の関係で、千葉県我孫子市で幼少期を過ごした私。 広

                                        【小説】if ~もう少しだけアイツと一緒にいられたら~ 第4話 - 中年独身男のお役立ち情報局
                                      • ミニ四駆シリーズ100作目のメモリアルなマシンは、タミヤのスケールモデルの思想も体現した意欲作でした。 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト

                                        銀座の一等地にあるNISSAN CROSSINGで、そのマシンに会うことができる。「NISSAN FORMULA E」は電気で走るフォーミュラカーだ。空気をバカスカ取り込んでエンジンに送るF1マシンとはまるで違うコンセプト、乱流を抑えるためにホイールを覆ったボディワーク。ノーズからテールにかけて一枚の面がうっとりするようなラインを描き、ウイング類を空中で繋ぐ構造と共鳴する様がすこぶるカッコいい。 フォーミュラEは、言ってみれば巨大なミニ四駆レースみたいなもんだ。エンジンサウンドの代わりに、モーターとギアとタイヤの唸りがコースに響く。レースをエキサイティングにするために、特定のゾーンを通過すると使える「アタックモード」やSNSで人気のパイロットに与えられる「ファンブースト」といった加速イベントも用意されているので、まるでレースゲームの世界のようですらある。 「なんでこれがプラモにならんかな〜

                                          ミニ四駆シリーズ100作目のメモリアルなマシンは、タミヤのスケールモデルの思想も体現した意欲作でした。 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト
                                        • リポドリンの最安値&口コミはこちら

                                          この記事ではリポドリンの効果や副作用を始めの口コミ、使ってみて分かった効果や、楽天やAmazon、薬局などで販売されているのかなど、詳しくご紹介していきます。 今すぐリポドリンを購入したい方は、以下をタップして公式ページをご覧ください。 リポドリン口コミの良い口コミと悪い口コミ リポドリン口コミの口コミ情報について調べました。 Y.J(29歳)★★★ もうちょっと安かったらこの結果でも満足したと思う。 S.M(30歳)★★★★★ リポドリンは今まで使った中でも最高でした。 J.S(22歳)★★★★★ 使用してみると想像していたよりも遥かに良い物でした。 E.H(31歳)★★★★★ 使ってみれば、何がいいのかよくわかります。 リポドリン口コミの色々な口コミをみてわかったのが、続けている方はほとんど良い口コミばかりでした。 公式サイトには更に詳しい口コミが書かれているので、ぜひ一度見ておきまし

                                          • ゾイドという大人も魅了する素晴らしい玩具の、長い歴史と魅力を語らせてもらおうか! - モエルライフ。

                                            2児の母、アラフォーのなつめと申します。なつめぽーとを運営しております。 今回縁あってネコロス様のブログに寄稿させていただくことになりました。 我々夫婦は同学年でして、ほとんどの話題を共有できるはずなのですが、 最近、まったく共有できていない情報、というか思い出があることが判明しました。 「すげー、これ見て、ゾイドだぜ、ゾイド。すげー懐かしい!今のゾイド、めちゃめちゃ進化したよね」 「ゾイドって、何それ?」 「え、知らないの?すごい流行ったじゃん。全員持ってたよ、ゾイド」 いや、まったく知らない。 姿を見た記憶もないし、名前に聞き覚えも全くない。 全員持ってったってそれは嘘だろ、と思ったのですが、 夫のゾイドへのノスタルジーが止まらなないために一応調べましたところ、ほんとに流行ってたらしいのですね。 というわけで、ゾイドの簡単な歴史と、 アラフォーの元男子が語るゾイドの魅力について聞き取り

                                              ゾイドという大人も魅了する素晴らしい玩具の、長い歴史と魅力を語らせてもらおうか! - モエルライフ。
                                            • ひゃっほー タイムズカーレンタルに新型スポーツカー「アルピーヌ A110」配備、1時間3240円から

                                              駐車場のタイムズが運営するレンタカーサービス「タイムズカーレンタル」が、フランスの新型スポーツカー「アルピーヌ A110」を配備すると発表。2019年9月9日にタイムズカーレンタルのプレミアム車種サービスブランド「Service X」から貸し出しを開始します。 アルピーヌ「A110 PURE」(写真:アルピーヌwebページより) タイムズカーレンタル「Service X」 配備グレードはA110 PURE(軽量仕様)とA110 LINEAGE(コンフォート仕様)の2つ。歴史的名車ルノー・アルピーヌの再来として2016年に復活したスポーツカーファン期待の車種です。2ドアミッドシップレイアウトで1.11トン(PURE)の小型軽量ボディーに、最大252馬力、最大トルク32.6kgf-m(320Nm)を発生する1.8リッター直4直噴ターボエンジンで「ピュアな運転の楽しさ」を追求した仕様です。 アル

                                                ひゃっほー タイムズカーレンタルに新型スポーツカー「アルピーヌ A110」配備、1時間3240円から
                                              • ミニ四駆作ってみた〜その481「低抵抗化で速いミニ四駆を作る その2」 - ミニ四駆作ってみた

                                                前回はミニ四駆を1つの電気回路としてみたときの電流と電圧の話をまとめてみました。 poke4wd.hatenablog.com 電圧降下がどれだけ大事な要素かがわかってもらえたかと思います。 今回は、アルカリ電池でもマッハやスプリントを速く走らせるために、本題である「低抵抗化」をおこなっていきます。 低抵抗化:回路全体の電気抵抗を下げる これをするにはどうすればいいのか? 1つ1つ考えていきます。 ミニ四駆の電気抵抗になっている部分は下記になります。 モーターのコミュテーターとブラシの接点 ターミナルと電池の接点 x4 ターミナルとモーターの接点 x2 両軸:スイッチ ターミナル自身の内部抵抗 モーターのコイルの巻線抵抗は微量なので無視します。(どうにも出来ないし) 上記ほぼ全て、接点なんです。 接点は端子と端子が触れ合っている場所のことで、接点は電気抵抗になります。 電気が流れる際に邪魔

                                                  ミニ四駆作ってみた〜その481「低抵抗化で速いミニ四駆を作る その2」 - ミニ四駆作ってみた
                                                • 5年以上放置されてたケースの開封の儀 - ミニマリストと呼ばれたい

                                                  5年以上触っていないモノ、私の中では家族が手放せないモノと認定してたモノの一つ・・・ミニ四駆が入ったこのケース↓ haru501227.hatenablog.com 旦那様はしっかりと覚えていたようで、どういう訳か会社でミニ四駆の話になった際に家にあるミニ四駆を小学生のお子さんが居る方にあげるという話になったらしい まー使っていないし、旦那様的には今は車よりもバイクに熱をあげていますから要らないってなったんでしょうか?? 私はもうどうでもよくなってたモノ(いつかはジモティーで手放せたらなーって思ってたけど)なので、急にあげる事となってびっくりです さてさて、人様にあげるのですからしっかり中身を確認しないと・・・恐怖の開封の儀ですよー スポンサーリンク 天袋から下ろしてきた↓ 見た感じは大丈夫そう、表面をじっくり観察したけどダニとか湧いてないわ さて、中身は↓ あー懐かしい、3人で走らせてい

                                                    5年以上放置されてたケースの開封の儀 - ミニマリストと呼ばれたい
                                                  • 超地元!案内 宮城県 石巻編 by 井上マサキ

                                                    縁もゆかりもない土地でも、地元の人に案内されるとなぜか見たことがあるような気がしてきます。そんな錯覚を味わってもらうストリートビュー地元案内。 今日は宮城県 石巻編、案内はライター井上マサキさんです。 プープーテレビで公開した動画「超地元!実家まわり観光案内【井上マサキ・宮城県 石巻市編】」の内容をテキストで再現しました。 ■ザ・リアス式海岸 林:井上さんの実家は石巻市なんですね 井上:宮城県石巻市です 林:けっこう仙台から離れてるんですね 井上:車で1時間で60キロくらいです 西垣:ほー 井上:このエリアですね。ザ・リアス式海岸 林:はぁ~ 井上:偏西風のやませが吹くんですよ ■「蛇田小学校」通称「へびしょう」 林:どの家からにしましょうか 井上:最初に住んだ「蛇田」というところです 林:蛇田 井上:駅前はこんな感じですね 林:なんか、タクシーいっぱいいますね 井上:なんだろう、タクシー

                                                      超地元!案内 宮城県 石巻編 by 井上マサキ
                                                    • DIYな休日 ミニ四駆 タイプ1シャーシ サンダーショット 改造 其の二 - ふぇにっくす ほびーらいふ

                                                      本日は朝から天気が良い。 先日の家族会議で嫁からオーダーされていた洗濯機横の棚をデッキで制作した。 嫁からの依頼内容は、 「ハンガーをかけておく場所が欲しい」 「洗い物を分別する棚が欲しい」 の2点だ、言う方は気楽でいい。 外出自粛中につき、物置にある木材で試行錯誤して完成したのがこちら。 きっちりのサイズで気持ちがイイ! DIYをするメリットはこのピッタリ感と、必要な装備を好きに作れる点だ。 デメリットはセンスが皆無だという事。 デッキで制作した時の全景。 いつ買ったのか分からないステンレスのパイプも日の目を見た。 いまではハンガーをかけられて喜んでいる事だろう。 普段はツンツンしている嫁も珍しく褒めてくれた。 DIY後に時間をもらったので、昨日の続きのサンダーショットの改造。 フロントバンパーとリヤステーを取り付けた フロントバンパーはタイプ1シャーシの物をぶった切ろうと思うが、まだ試

                                                        DIYな休日 ミニ四駆 タイプ1シャーシ サンダーショット 改造 其の二 - ふぇにっくす ほびーらいふ
                                                      • 8bit美少女いっぱい!ファミコンのドット絵のかわいい女の子を、とにかく大量に集めてみた(※追記あり)

                                                        8bit美少女いっぱい!ファミコンのドット絵のかわいい女の子を、とにかく大量に集めてみた(※追記あり) 『いただきストリート』の女の子、めっちゃかわいいですよね…! というわけで私は昔からドット絵で描写された女の子が好きでたまらなくて、 ゲーム中にかわいい女の子が出てくると即撮影して楽しむという 高尚な趣味があるのですが、今回はその撮影した写真を ここにただひたすらまとめてみましたのでご紹介します! とりあえず今回はファミコン(※ディスクシステムを除く)の ゲームのやつを集めました。 連休中でヒマでしかたない人や、同じ趣味のある人はぜひ見てください! 注意:長いです まずはもう個人的にイチオシなこれですね 『アメリカ大統領選挙』のペネロープちゃん! このメニュー画面の子もじんわりかわいい 『爆笑 人生劇場』の女の子なんかも、いい味があります。 おちよふじんかわいい この粗いドット絵で金髪美

                                                          8bit美少女いっぱい!ファミコンのドット絵のかわいい女の子を、とにかく大量に集めてみた(※追記あり)
                                                        • 【2023年8月最新】ホビーリンク・ジャパンの評判は? - ゆうきのネットビジネス(どこよりもお得な情報をご紹介!)

                                                          ホビーリンク・ジャパンは、フィギュア・キャラクターグッズ・トレカ・ガンプラ・プラモデル・鉄道模型・ミニカー・ミニ四駆・ドール・雑誌資料集・工具塗料など多数扱っているネット専門通販サイトです。 この記事では、ネット専門通販サイト「ホビーリンク・ジャパン」の評判をまとめました。 ホビーリンク・ジャパンの評判 1/144 F-14A トムキャット アメリカ海軍戦闘機兵器学校 トップガン 2機セット 🌟 ご予約受付中 🌟 https://t.co/JVWiZRf60a#プラッツ#プラモデル pic.twitter.com/8PW8ePlNX4 — ホビーリンク・ジャパン(HLJ) (@hobbylink_jp) 2023年8月2日 フジミの1/24スピナーは、日本国内のホビーリンクジャパンから注文できるよ! 海外発送も日本と同じ価格で良心的😍https://t.co/qg1GiWjrmm p

                                                            【2023年8月最新】ホビーリンク・ジャパンの評判は? - ゆうきのネットビジネス(どこよりもお得な情報をご紹介!)
                                                          • 出張帰りにコペン(ミニ四駆)ゲット! - ふぇにっくす ほびーらいふ

                                                            本日も小倉は暑かった。 寒いと思って着て行ったコートがかさばり、邪魔でしょうがなかった。 地元に戻ってきて、帰り際にJoshinへ寄ってコペンを見つけたので購入。 タミヤ レーサーミニ四駆シリーズ No.82 ダイハツ コペン XMZ (スーパーIIシャーシ) 18082 最近ミニ四駆アプリの超速GPにハマっているため、何か作りたくなってしまった。 バーニングサンもシューティングスターも放置のままだ。 妄想ばかり膨らんで、物ばっかり増えて完成しない。 長い長い休みが欲しい。 本日の筋トレ 腕立て伏せ10回 アブローラー膝コロ20回 体型が変わり始めたおかげでスーツが合わなくなってきた。もう少し痩せて落ち着いてきたら奮発してオーダーメイドのスーツでも作ろうと思う。 リーズナブルなものにするが。

                                                              出張帰りにコペン(ミニ四駆)ゲット! - ふぇにっくす ほびーらいふ
                                                            • 北の大地へ2023 〜またまたテツ分補給のその2三笠鉄道村の②〜 - From Shizuoka to everywhere(^^)/

                                                              連休って久しぶりだと、やっぱりいいものですね。 土日と横浜・品川に遠征して、昨日は久しぶりにジョギングなんかもしちゃって、下半身の疲労がけっこうな感じなんですが、それが明けた月曜日にエアコンの効いた部屋で座ってのんびりしていられるのは3連休ならではの特権ですw ちなみに、こうしてのんびりというのも久々でして。 北海道から帰ってきて翌週は、コロナ発症でのんびりはしてましたけどちょっと違うし、その次はミニ四駆の掛川大会で、土日と掛川往復でしたし、先週は某キャンプ場でキャンプでしたし、今週は横浜・品川ですし。 家で過ごすってことをあんまりしてませんでしたねw まぁそうはいっても、今日は夕方から夜にかけてご近所さんとBBQでしたから、完全休養の1日じゃなかったですけど。準備を始めた15時ごろはまだ暑かったですが、日が落ちるとだいぶ過ごせるようになってきました。 さて、北海道と言えども、日が出ている

                                                                北の大地へ2023 〜またまたテツ分補給のその2三笠鉄道村の②〜 - From Shizuoka to everywhere(^^)/
                                                              • でかぁぁぁい! タミヤ「モンスタービートル」が実車化 迫力満点の仕上がりに「リアルラジコン」「カッコイイ!」

                                                                2022年5月14日・15日にかけて開催された「第60回 静岡ホビーショー」で、タミヤが「モンスタービートル」を再現したカスタムカーを展示して話題になっていました。 実車になったタミヤ「モンスタービートル」(画像はTwitterより) モンスタービートルは、タミヤが1986年に発売した電動RCカーシリーズの1つで、メキシコの砂漠で行われるレース「バハ1000」に出場したフォルクスワーゲン「ビートル」のカスタムカーをモチーフに作られました。小さなボディーに大きなタイヤ……ちょっぴりちぐはぐな見た目は一度見たら忘れられません。 RC版のモンスタービートル(画像はタミヤの商品ページより) そんなモンスタービートルが、愛知県にあるカーショップ「ガレージ愛知」(@garage_aichi)の協力で実車化。「モンスタービートル ブラックエディション」をモチーフに作られており、車高といい、タイヤといい、

                                                                  でかぁぁぁい! タミヤ「モンスタービートル」が実車化 迫力満点の仕上がりに「リアルラジコン」「カッコイイ!」
                                                                • 醤油でミニ四駆を何とかしたい

                                                                  伯方の塩(TAMIYA製)ラインスタンプ第四弾ができました(うれしい)→https://store.line.me/stickershop/product/14312674ついった → https://twitter.com/Tiziano_Craftつくったもの mylist/63920954 四駆リスト→ mylist/69013340使用楽曲→ 煉獄庭園様、魔王魂様、ニコニコモンズ,Ether様 ,d-elf.com様,PeriTune様,MusMus様

                                                                    醤油でミニ四駆を何とかしたい
                                                                  • ねξび on Twitter: "ミニ四駆で壁使った方がタイヤグリップで頑張るより速いっていう物理パワーを最終ラップで使ったの…?! https://t.co/PzBtl3Qn4J"

                                                                    ミニ四駆で壁使った方がタイヤグリップで頑張るより速いっていう物理パワーを最終ラップで使ったの…?! https://t.co/PzBtl3Qn4J

                                                                      ねξび on Twitter: "ミニ四駆で壁使った方がタイヤグリップで頑張るより速いっていう物理パワーを最終ラップで使ったの…?! https://t.co/PzBtl3Qn4J"
                                                                    • 養鉄盛り上げよう マルシェ、14歳研究家による検定も | 岐阜新聞Web

                                                                      養老鉄道全線開通100周年と、改元を記念した催し「養老鉄道in IBIマルシェ」が23日、岐阜県揖斐川町脛永の同鉄道揖斐駅駐車場で開かれた。停車している列車の間近で約2千人の来場者が、バンド演奏や養老鉄道に関するクイズ、地元食材を使った料理が並ぶ「グルメ市」など多彩な催しを満喫した。 マルシェは、同鉄道を地域が一体となって盛り上げようと、脛永地区の七つの区の区長を中心とした地域住民でつくる実行委員会が、初めて開いた。 会場に設けられたステージでは、養老鉄道を研究する池田中学校3年の高橋秀歩さん(14)が司会を務め「養老鉄道検定」があり、「最初に開業した区間は」など9問が出題された。町のマスコットキャラクター「かっぱの河太郎」と同町谷汲のマスコットキャラクター「いのりちゃん」も駆け付け、ステージを盛り上げた。 ミニ四駆を走らせたり杉やヒノキの間伐材を使って電車を作ったりする体験コーナーがあっ

                                                                        養鉄盛り上げよう マルシェ、14歳研究家による検定も | 岐阜新聞Web
                                                                      • アキバのメイド喫茶でミニ四駆を走らせて来たお話。 - かわにょぶろぐ

                                                                        先週は秋葉原のメイド喫茶でNゲージを走らせるイベントがあったので馳せ参じてましたが、 カオス😇 #akiba #Nゲージ #HOゲージ #メイリッシュ #ホビーDAY https://t.co/D6pqRUO1LO pic.twitter.com/74B8kDM7kc — かわにょ🫠 (@kawanyo) 2024年1月30日 今週(昨日)はミニ四駆を走らせるイベントがあると言うので初めて行ってみる事に(`・ω・´) さすがにミニ四駆を持参してないと入店お断りされ兼ねないので(そんな事はない)ミニ四駆を買って来ました。 タミヤ ミニ四駆REVシリーズ エアロ アバンテ(スターターパックAR スピードタイプ)18706 Amazon 楽天 中身 Amazonのミニ四駆売上ランキング上位にあった「初心者向け全部盛りセット」です。 ミニ四駆本体の他に、昔は同梱だったのに今は別売りになってしま

                                                                          アキバのメイド喫茶でミニ四駆を走らせて来たお話。 - かわにょぶろぐ
                                                                        • 我が子が遮二無二進化中! 新幹線変形ロボ シンカリオン - ととろぐ

                                                                          こんにちは、一週間の始まりですね。ただ今、神戸は快晴!こちらの方は週半ばから怪しくなるそうです。 ほらっ! ビンゴですよ! 今日は前回記事にした「えんえんしない!」の続きをご紹介させて下さいね。 www.totopapa.net この記事を書いたのは、丁度一週間前になります。 あれからというもの、下の子(ヤンチャボーイ)は今日まで一度も泣かず登園していますよ! 物欲ってすごい!いや、シンカリオンロボが凄いのかっ! どっちかは分かりませんが、一週間前に比べると凄まじい変化です。 登園する前にはこのスタンプカードに、毎朝「エンエンしないからね、待っててねシンカリオン、早く一緒に遊ぼうね♪」と声をかけてから登園が今も日課になっております。 園に着くと、私たちの手を振り払い、担任の先生の方へと走り出してハイタッチしています!・・・・・。。。 この変わりようは一体・・・。戸惑います。 子供の成長って

                                                                            我が子が遮二無二進化中! 新幹線変形ロボ シンカリオン - ととろぐ
                                                                          • 単3単4充電池を「USB充電できる充電器」がとても便利でオススメ! - かわにょぶろぐ

                                                                            我が家では《無線のキーボードやマウス、エアコンやテレビのリモコン》は充電池を使用してて、よくある「コンセントに挿す充電器」を使用してますが、USBで充電出来たら楽だし、防災用としてソーラーチャージャーやモバイルバッテリーで充電池を充電出来たら便利だなと思い探してみたら、EBLと言うメーカーの製品が評判が良いみたいなので購入を検討。 3機種出てて、1つ目は購入レビューも多い白い機種。※エントリーモデル EBL USB充電器(単3単4対応 4スロット充電器) posted with カエレバ ※終売 Amazon こちらはmicroUSB接続で、現行機種は5V 2.1A(旧機種は5V 1.0A)入力対応で高速充電が可能。 4ポートありますが電池の認識は左右2ポート1組なので容量の異なる電池を同じポート上で充電するとうまく検知できず過充電になったりするので注意。 もう1機種は白い機種の後に出た黒

                                                                              単3単4充電池を「USB充電できる充電器」がとても便利でオススメ! - かわにょぶろぐ
                                                                            • 千葉県松戸市の隠れた大企業「マブチモーター」 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

                                                                              皆さんは「マブチモーター」という会社をご存じでしょうか? 千葉県の西の端、東京と江戸川をはさんで向かい合う松戸市には、知名度抜群の「マツモトキヨシ」の本社があり、社名そのままの松本清社長は松戸市長として、全国で最初に「すぐやる課」というものを新設したりして有名になりました。 そして同じ松戸市に本社を構える、この「マブチモーター」も、知る人ぞ知る世界的な大企業なのです。正式社名はマブチモーター株式会社で、小型モーターに特化した会社として、有鉄心モーター(が何だか良くわかっていないのですが、、)では業界一のシェアを占める電気機器の大手です。 昔プラモデルに嵌った人には有名な企業で、私もその一人なのですが、マブチ15、25、35、45,55,65という、何故か5並びでサイズ別に揃った模型用動力モーターは、プラモデルの純正品と言っても良いような存在でした。ほぼすべてのメーカーのプラモデルでこのマブ

                                                                                千葉県松戸市の隠れた大企業「マブチモーター」 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
                                                                              • 今年流行りそうなおすすめYouTubeチャンネル

                                                                                ・出版の裏側 現役の編集者が出版業界の裏側を暴露するというチャンネル テンポよく歯に衣着せぬ物言いで内情を詳らかにしていく チャンネルの性質上ピー音や伏せ字も沢山あるがそれでも十分面白い 編集者志望や作家志望からのアドバイスにも定期的に応じている 漫画家やライトノベル作家志望の人間からも多くの質問が寄せられるが 「まずはネットで腕試ししてから送ってこい」というのが最近の定番の返しになっている ゲストはいつも匿名形式での参加となっているためコメント欄では推理大会が開かれる ・脱マッチョ宣言 元ボディビルダーの男性が女装に挑戦するチャンネル 女装に関してズブの素人だった人間が徐々にレベルアップしていく様子を楽しめる 最初はただ単にユニクロなどで買ってきたものを着るだけだったが コメント欄の女性や女装家のアドバイスを参考にしながら わずか一年の間にガチで女性にしか見えないレベルにまで到達してしま

                                                                                  今年流行りそうなおすすめYouTubeチャンネル
                                                                                • 「デルピン」についての自己紹介 - CHRONOMAD|クロノマド【サッカー好き現役ゲームクリエイターの趣味ブログ】

                                                                                  こんにちわ。黒猫くろの改め「デルピン」です。 現在、32歳でゲームディレクターをやっています。 体重は125kgあって巨漢です。 え、黒猫じゃなくて黒豚やん?って思ったあなた。 間違いではありません(笑) そして、副業ブロガーとしても活動させてもらっています。 「デルピン」についての自己紹介 「デルピン」についての自己紹介 運用しているブログについて 当ブログ(CHRONOMAD~クロノマド~)のコンセプト 超平凡な生い立ち、成長企業での成長。そして、今後について 運用しているブログについて 当ブログと下記のゲームブログの2つをメインに運用しています。 www.winningeleven-myclub.jp ゲームブログでは過去最高で26万2780PV/月を記録しました。 そして、現在も「ウイニングイレブン」関連の検索キーワードで上位に表示されています。 http://checker.se

                                                                                    「デルピン」についての自己紹介 - CHRONOMAD|クロノマド【サッカー好き現役ゲームクリエイターの趣味ブログ】