並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 471件

新着順 人気順

ミニ四駆の検索結果321 - 360 件 / 471件

  • 90年代『コミックボンボン』がオタクに与えた衝撃ーートラウマ級ガンダム漫画に見る、大人の悪ふざけ(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース

    90年代、男児の世界は二分されていた。『コロコロコミック』と『コミックボンボン』、どちらを読むのかという大問題が存在していたのである。両方買ってもらっていたという奴もいたが、大抵の子供は片方しか買ってもらえない。この2誌のうちどちらを購読していたかは、人によってはその後の生き方にかなりの影響をもたらすよう重大な問題だった。 『コミックボンボン1997年9月号増刊』 『コロコロコミック』は、現在まで続く男児向けコミック誌の王道である。特に男児ホビーにおける90年代コロコロの影響力は、それはもう凄まじいものだったという記憶がある。ミニ四駆やハイパーヨーヨー、ビーダマンにポケモン……世代的にはおれの年代からはズレるが、ベイブレードやムシキングもコロコロの影響が強い。今現在30歳過ぎの男性なら、どれかひとつくらいはコロコロ発の男児ホビーに触れたことがあるはずだ。 しかし一方で、おれはボンボン派だっ

      90年代『コミックボンボン』がオタクに与えた衝撃ーートラウマ級ガンダム漫画に見る、大人の悪ふざけ(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース
    • オレの愛したミニ四駆が「ラジコンのプラモ」であると気づいた日。/スコーチャー・ラヴ | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト

      生まれて初めて親に買ってもらったミニ四駆は、なぜか「スコーチャーJr.」だった。自分でこれが欲しいと言ったのか、たまたまそこにあったのか、そもそも親じゃなくて祖父に買ってもらったのかすら思い出せない。タミヤのウェブサイトによれば、スコーチャーJr.は1989年11月発売とある。 小学校に入りたてのオレは、スコーチャーという名前に濁点がいっさい付かないこと、見た目にも『ダッシュ四駆郎』に登場するマシンのようなわかりやすいカッコよさがないことが少し不満だった。しかし、濃紺のプラスチックにシールを貼って丹念に組み上げ、サスペンション(当時はそれが何を意味している造形なのかわからなかった)を銀色のマーカーで塗って、友達とレースをするでもなく「シュワー」と音を立ててタイヤが回るのを見ているうちに、そのマシンは間違いなく愛着のある存在へと変化していった。 ニッパーを使ったのも、肉抜きをしたのも、ヤスリ

        オレの愛したミニ四駆が「ラジコンのプラモ」であると気づいた日。/スコーチャー・ラヴ | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト
      • わーかわいい → おおう…… 愛らしい見た目なのに使うととんでもないことになる猫のミルク差しに爆笑

        ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 一見かわいらしい見た目ながら、使ってみるととんでもないことになる猫のミルク差しが強烈なギャップで人気となっています。あー出ちゃってる、出ちゃってるよー……。 見た目はただのかわしいミルク差しですが…… このミルク差しは、大きく口を開けたデザイン。背中にミルクを注ぎ、使用するときは傾けて口からミルクを出して使う仕組みです。 口からミルクが出る仕組みと聞いた時点で何となく察したかもしれませんが、コーヒーにミルクを注いでみると、口から白い液体がドパーッとね。その様子はまるで……いえ、これ以上あえて言葉で語る必要はないでしょう。ただ一言擬音で表現することをお許しいただけるなら、「オエーッ」といったところ。コーヒーに広がっていくミルクが大変“リアル”です。 使ってみたところ 広がっていく白い何か……じゃなくてミルク 画像を投稿したのは、ジャン

          わーかわいい → おおう…… 愛らしい見た目なのに使うととんでもないことになる猫のミルク差しに爆笑
        • ミニ四駆のラジコン化?、ラジコンのミニ四駆化? 2台目購入。 - ふぇにっくす ほびーらいふ

          本日は朝からDIYをカーポートで行う予定だったが、天気が変わってあいにくの雨。 午前中はダラダラと息子達と家で映画を観ていた。 午後から買い出しに出かけたが、緊急事態宣言の影響で生活必需品売場しか営業をしていない。 平日仕事のため買い物も不便だ。 あと1週間、頑張ろう。 買い出しより帰宅後、Amazonより1/32サイズのラジコンが届いた。 2台目の購入だ。 1台目はアバンテボディとスパイクタイヤを履かせた。 このアバンテが長男に好評で、自分も欲しいとうるさいので、ワタクシのポケットマネーで購入した。 息子と相談してミニ四駆のボディを取り付けてレースを行いたい。 その前に動作確認をしなくてはイケナイが... 車・トラックのラジコン 並列にUSB充電Editionの式RCカー1/32 2.4Gレーシングマルチレイヤ操作 (Color : Black, Size : One size) Lin

            ミニ四駆のラジコン化?、ラジコンのミニ四駆化? 2台目購入。 - ふぇにっくす ほびーらいふ
          • 4/3 ~ ワイワイBBQ ~ - ミニ菜園とおやじキッチン

            4/3 今日は、久々帰省しました 目的は、妻のほうの姪っ子ちゃん姉妹ががダブル受験で どちらも進路が決まったのでお祝 & 両親とワイワイ楽しむ帰省 義理の母が自分の菜園の野菜いつも喜んでくれるから、早朝収穫から ◆◆ 早 朝 収 穫 ◆◆ さやえんどう、春菊、レタス、ほうれん草、たくさん収穫 先ずは、実家でワイワイプランから 両親と、ウチの家族、兄貴の家族みんな集めてBBQじゃい! 2時間かけて帰省して、父とお肉j買い出し~ 兄貴のところは小学生の甥っ子が2人いるからガッツリ食べるよな~って ガッツリ、お肉買い出し! この日はめっちゃ強風でみんな微妙な様子でしたが、 強行開催 (笑) ◆◆ 久々なBBQ ◆◆ 今回も、甥っ子次男んとどっちがいっぱい食べるか次男坊対決 大分食べるようになったな~ 久々の外焼き肉子供も、大人もワイワイでめっちゃ楽しかった! 焼き肉が終了後、恒例の甥っ子と遊びタ

              4/3 ~ ワイワイBBQ ~ - ミニ菜園とおやじキッチン
            • ミニ四駆をオレ色に塗りたい!/「PP」と「POM」を塗装する方法。 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト

              ミニ四駆を塗りたい。今の私はとにかくミニ四駆を塗りたいのだ。むちゃんこカッコいいフィギュア『少女発動機』を見ていたら、同じくAF_KURO氏がデザインしたレイザーバックを落ち着いたグレーと差し色のコンビネーションでカツーンと仕上げたくなってしまったのである。早速レイザーバックを買ってきたのだが、ここではたと手が止まる。さてはこの緑のパーツ、普通のプラスチックじゃないな?

                ミニ四駆をオレ色に塗りたい!/「PP」と「POM」を塗装する方法。 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト
              • 長野・山梨、工場見学&アウトレットツアー!メインはカゴメ富士見工場! - 常人の倍香辛料振る方です

                平日休みがあったので 日帰り工場見学ツアーに 行ってきました! 工場見学の事 カゴメ富士見工場の工場見学 サントリー白州工場www.suntory.co.jp シャトレーゼ白州工場 北川製菓駒ケ岳工場 ソースカツ丼 明治亭 工場見学の事 よねこは工場見学が 子供の頃から大好きで 30年来の工場見学ファン! ブームは嬉しいような そうでもない様な… 複雑な気持ちです。 今回は春に待望の工場見学が 始まったカゴメの富士見工場へ いってきました! 長野と山梨の県境あたりにあり、 サントリーとシャトレーゼの 白州工場からとっても近いのです。 サントリーとシャトレーゼは 昔から工場見学をやっていて、 実は何度も行ったことがあります。 いつも通るたびにカゴメも 工場見学やってくれないかな~ と思っていたところ…今年の4月、 夢にまで見たカゴメの工場見学が 始まったのです!! カゴメ富士見工場の工場見学

                  長野・山梨、工場見学&アウトレットツアー!メインはカゴメ富士見工場! - 常人の倍香辛料振る方です
                • GeoPandasは100万行の夢を見るか - Qiita

                  年末オープンジオかくし芸大会 でおなじみの、FOSS4GAdventカレンダー2018の23日目です。 はじめに この記事は 地図や位置のデータをPythonで処理したい Python初学者 QGISちょっとわかる PostGISやMySQLなどのサーバー系はちょっとしんどい 商用GISソフトは手元にない 暗中模索話だいすき という方むけの検証記事です。どうぞよろしくおねがいいたします。 きっかけ いろいろとアレで大量のcsvファイルをなだめたりすかしたりクリーニングしたりするために、PythonのライブラリであるPandasをよく使っています。Pandasについては多くの知見があるため割愛しますが、表形式のデータを取り扱うのに様々な命令があるため、結構便利ですし、今後もいろいろ使ってみたいなあと考えています。 ※こちらのパンダさんとはちょっと関係がないかもしれませんが、どこかでなにかつな

                    GeoPandasは100万行の夢を見るか - Qiita
                  • 「1年で30万本販売」文具女子の間で今、飛ぶように売れている"エモい"ペンの正体 手間がかかる商品にハマる人たち

                    呉竹の「からっぽペン」が発売約1年で30万本のヒットとなっている。自分でインクを調合する“手間のかかる商品”がなぜこんなに人気なのか。マーケティングライターの牛窪恵さんが担当者に聞いた――。 若者の間で広がる「アナログ」のトレンド コロナ禍で、デジタル化が加速したとされる一方、いま若者を中心に、昭和の時代に流行した「アナログ」な文化も見直されています。たとえば、アナログレコードやカセットテープ、ミニ四駆や「レンズ付きフィルムカメラ」など。 とくに、35年前の1986年に発売された「写ルンです」(富士フイルム)は、80年代後半~90年代にかけて大ヒットしました。最盛期(2001年)には世界で1億本以上を売り上げましたが、その後は携帯電話の普及でいったん衰退、しかし何度かリニューアルを経て、いまや国内でも「第3次ブーム」を迎えたと言われます。 なぜ現代の若者は「アナログ」に惹かれるのでしょう。

                      「1年で30万本販売」文具女子の間で今、飛ぶように売れている"エモい"ペンの正体 手間がかかる商品にハマる人たち
                    • PREDUCTSデスクで様々なガジェットを取り付けたらコックピットになった件【マウント編】 | インズノート

                      全国のPREDUCTSファンの皆さまこんにちは。 ガジェット・インテリア大好き ちから( @insNote_C)です。 PREDUCTSはいいぞ。 PREDUCTSを購入してから僕の心は完全に少年の心に戻っています。 ミニ四駆やガンプラをつくっていた懐かしい日々を思い出し、マウントを楽しんでいます。 最近ではキーボードを椅子にマウントしたり、モニターをトランスフォームしたりと自宅オフィスが要塞化兼コックピット化しています。 こんな風に何かに夢中になるのは、プライベートでは久々で本当に喜ばしい限り。 さて、そんな最高のデスクPREDUCTSですが、自分のアイデア次第ではどんなモノもマウントできちゃうわけです。 特許取得済みのDESK MODULAR SYSTEM 僕はいっときスピーカーをマウントさせていました。↓ これはこれで結構いい感じでした。 しかし、何でもかんでもマウントするだけじゃな

                      • 躁鬱1型、親への復讐心、破壊願望について - ピピピピピの爽やかな日記帳

                        この僕はいつでも、バンザイ突撃をする準備が整っている為、負の置き手紙をココに残しておく。 10代20代は、親に直接的な復讐をしたかった。 でも30代以降、究極の復讐とは、奴らの宝物を奪う事だと確信した。 家族親戚が笑えなくなる程、センセーショナルな事件を起こせば、痛み分けの地獄を味わえる。 さらに同時並行で、「やっと、全身全霊で殴り返せた!」と、心の底から満足して、僕は成仏できるだろう。 これは単なる衝動でも、精神異常でも、ただの狂いでもない。 20年以上、じわじわと熟成させた恨み辛みだ。 一本筋が通った、絶対的な怨念によるものである。 ナイフがピュアだと、地獄の底まで貫通する。 一過性の想いなんかじゃないからな。 一線を超えるのは、社会正義の為でも、革命の為でもない。 すなわち、過去の自分を救う為なんだ。 大人になれば、どれだけ怒りを叫んでも、そこに実力行使がなければ何事も始まらない。

                          躁鬱1型、親への復讐心、破壊願望について - ピピピピピの爽やかな日記帳
                        • ランクルの玩具 - 今日もランクル日和

                          今日は、インスタグラムからの転載記事です(笑) ブログ → インスタグラム の転載は簡単だけど、インスタグラム → ブログ の転載は、ボリューム不足で結局文章を書かなくてはなりません。写真は没ショットも使えるのでいいけどね。 先日、ランクル40のガチャを回してきました。 製作はトイズキャビン、販売はアイピーフォー。商品紹介や公式ツイッターをチェックして、ずいぶん前から発売を楽しみにしていました。 toyscabin.com www.ip4.co.jp ランクル40は、ミニカーやラジコンなど多くの玩具があるので、立体物としては珍しくないのですが、手軽に買えるガチャは今まで無かったと思います。 とは言え、お小遣いは少ないので、無限に回すわけにはいきません。とりあえず欲しかった白色が出るまで回すつもりでしたが、1発目で白を引いちゃってテンションマックス!折角なのでもう一度回したら、グリーンでこれ

                            ランクルの玩具 - 今日もランクル日和
                          • 秋葉原でドーンときた「世界中の人が一瞬でつながる世界」 高専生がさくらインターネットを作るまで

                            つよつよチャンネルは、bravesoft CEO&CTOの菅澤英司氏がエンジニア的に「おもしろい話」や「ためになる話」を届けるチャンネルです。今回のゲストは、さくらインターネット株式会社の代表取締役社長である田中邦裕氏。幼少期と高専時代での起業のきっかけについて話しました。前回はこちらから。 理数系が得意で作ることが好きだった幼少期 菅澤英司氏(以下、菅澤):さくらインターネット株式会社、田中邦裕社長にお話を聞いていきます。 前回お話を聞いて、18歳で創業したインフラエンジニアが9年後に上場する。相当なことだと思うのですが、田中社長はどんな少年だったんですか? 田中邦裕氏(以下、田中):親に聞くと、ずっと1人で積み木を積んだりとか、物作ったり、工作したり、そんな子どもだったみたいですね。 菅澤:やはり作る子どもだったんですね。好きなテレビや漫画はあったんですか? 田中:それがですね、戦隊モ

                              秋葉原でドーンときた「世界中の人が一瞬でつながる世界」 高専生がさくらインターネットを作るまで
                            • 畳からフローリングへDIYリフォーム! - 鎧コルセットマン!ブログ

                              皆さんおはようございます、ヨロコルです。 畳からフローリングへDIYリフォーム 実は我が家はリフォームを繰り返していますがベースは父から受け継いだ築40年の鉄筋コンクリートのおうちなんです。 数年前に外観、庭、二階をまるごとリフォームし、外観やら二階へ上がれば新築のような感じですが、 一階は5年前にトイレ、バスルーム、玄関をリフォームしました。 リフォームがまだなのは1階の和室✖️3と20年前にリフォームしたままのキッチン、それに納戸。 以前リフォームしようと見積もりをとったのですが1000人の福沢諭吉先生が必要だという事で、、、 まぁ、バーを作ってくれと要求したり、色々と理想も高すぎたんですがw 畳が! リフォームしていない和室の畳ももちろん数年に一度は交換していたのですがとうとうヤツが現れてしまったんです、、、 そう、シロアリ君。 マッサージチェアの下になっていて気付かなかったんですが

                                畳からフローリングへDIYリフォーム! - 鎧コルセットマン!ブログ
                              • ミニ四駆が光の軌跡を描いて走る! プロジェクションマッピング駆使したデジタルサーキットが未来感すごい

                                イトーヨーカドーのグランツリー武蔵小杉店(神奈川県川崎市)に11月17日にオープンしたコンセプトフロア「TOYLO PARK(トイロパーク)」のミニ四駆サーキットが未来感いっぱいで注目を集めています。なんと、マシンが光の軌跡を描いて走る! 高速で走るミニ四駆に合わせて、プロジェクションマッピングのエフェクトが光る この「MINI 4WD LASER CIRCUIT」は、テーマパーク「リトルプラネット」の運営会社が、TOYLO PARK内のデジタルキッズパーク「TOYLO PARK powered by リトルプラネット グランツリー武蔵小杉」に提供するコンテンツの1つ。タミヤの新世代ミニ四駆シリーズ「レーザーミニ四駆」の体験を拡張するアトラクションとして、全国で初めて登場しました。 TOYLO PARK powered by リトルプラネット グランツリー武蔵小杉 施設概要 ・所在地:神奈

                                  ミニ四駆が光の軌跡を描いて走る! プロジェクションマッピング駆使したデジタルサーキットが未来感すごい
                                • 【画像】うまるちゃん作者、平成11年(1999)にファミコンを遊んでいる設定の漫画を描いてしまう : 痛いニュース(ノ∀`)

                                  【画像】うまるちゃん作者、平成11年(1999)にファミコンを遊んでいる設定の漫画を描いてしまう 1 名前:名無しさん必死だな:2021/11/11(木) 18:19:34.34 ID:eFmGrnT9d1111 ※PS1でFF7が発売したのが平成9年(1997年) 連載漫画『平成少年ダン』|週刊ヤングジャンプ公式サイト https://youngjump.jp/manga/heisei_dan/ 連載漫画『平成少年ダン』|週刊ヤングジャンプ公式サイト https://youngjump.jp/manga/heisei_dan/ 4: 名無しさん必死だな 2021/11/11(木) 18:24:54.43 ID:3XBUhbDW01111 平成11年じゃなくって平成1年(元年)の間違いでしょ 6: 名無しさん必死だな 2021/11/11(木) 18:28:19.49 ID:6oiAKRG

                                    【画像】うまるちゃん作者、平成11年(1999)にファミコンを遊んでいる設定の漫画を描いてしまう : 痛いニュース(ノ∀`)
                                  • 川崎市でワイン造り、都市農業の変革目指すカルナエスト・山田貢代表の熱情

                                    川崎市でワイン造り、都市農業の変革目指すカルナエスト・山田貢代表の熱情:地域経済の底力(1/4 ページ) 日本国内でワイナリーが急増している。 国税庁の調査によると、果実酒製造場数は2014年3月末に334場だったのが、19年3月末には約1.4倍の466場に。そのうちワインを製造するのは331場(19年)で、こちらは年間20~30場も増えている。国の特区制度を活用することで参入障壁が下がっていることや、「日本ワイン」に対する人気や需要の高まりなどが背景にある。 ワイナリーの絶対数が増えたことで、産地にも変化が見られる。山梨、長野、北海道といった地域が大半を占めることには変わりないものの、近年は都心でワイン造りを行う「都市型ワイナリー」も出てきている。 ただし、その多くは醸造施設のみで、原料となるブドウは他の地域から調達している。そうした中で、ブドウの栽培から醸造までを一貫して行っているワイ

                                      川崎市でワイン造り、都市農業の変革目指すカルナエスト・山田貢代表の熱情
                                    • 3/2 ミニの日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中

                                      日付は「ミ(3)ニ(2)」と読む語呂合わせからきています。 「ミニ(mini)」は「最小」を意味する「ミニマム(minimum)」の略。「小さい」「小型の」の意味で「ミニカー」「ミニ四駆」「ミニブタ」「ミニ戸建」などがある。他にも、「ミニ(mini)」は洋装で、コート・スカートなどが、ひざより短い丈であることを指し、「ミニスカート」の略として使われる。 ”雑学ネタ帳より引用” ミニクーパー、ミニパト、ミニバス、ミニバイク、ミニチュア、多分他にもあろいろあるんでしょう。 名前は忘れましたが、すごいミニチュアアート、ジオラマを作る人もいましたし、米粒に絵を描く人もニュースに出てました。 私は不器用なので、多分何をやってもミニクイでしょうw ご覧いただきありがとうございました。 ランキングに参加中です。よかったらポチッとお願いします!

                                        3/2 ミニの日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中
                                      • ミニ四駆 超速ガイドが届いた。 - ふぇにっくす ほびーらいふ

                                        本日は会社の携帯を機種変更に行ったのだが、1時間ほどの手続きを終えて事務所に戻り、iCloudに繋いだまでは良かったが、途中で止まってしまった。 ちなみに、iCloudにバックアップしているのは電話番号のみ。 ハズレの機種を引いたのだろうか? また明日もショップに行かなくてはイケナイ。 面倒だ。 帰宅後、Amazonから超速ガイドが届いていた。 今回はMSフレキ、ボディ提灯、リヤアンカー、ピボットバンパーの作り方が掲載されておひ、個人的にはそこが一番嬉しかった。 今度本を参考にしてギミックを作ってみようと思う。 レースには興味がないが(ニヤリ) 本日の筋トレ アブローラー立ちコロ7回 腕立て伏せ20回 エアコンを付けているにも関わらず、湿度が高いため滝汗状態だ。 きちんと水分補給をしなくてはイケナイ。 タミヤ公式ガイドブック ミニ四駆超速ガイド2020-2021[ワン・パブリッシングムック

                                          ミニ四駆 超速ガイドが届いた。 - ふぇにっくす ほびーらいふ
                                        • 陸王 煮干中華そば 味玉 - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋・自炊飯)

                                          「g13さぁ・・・まだ買わないの?」 「いや、だからやらないよ。」 「一気にカスタムするよりじっくりカスタムした方がやっぱり楽しいよね」 「おい、話聞いてんのか?」 こんなやり取りが学校にいる間中、延々繰り広げられる。て言うかお前クラス違うだろ! 休み時間の度に来るんじゃねぇ! やはりこの男は私をミニ四駆道に連れ去りたくてしょうがないのだ。 確かに小学生の時はやっていた。 初めて買ったホットショットは自力改造を重ねた結果、削り過ぎてシャーシが大破。 2台目はブーメランだったか・・・。同様にやり過ぎ大破。 ニンジャは誰も持ってなくて「持ってること」を気持ち悪がられ、最終的にはプロトエンペラーでフィニッシュ。 垂直の木を登らせたら、案の定墜ちて大破。 以上が私の戦歴だ。 何が言いたいかって、ハマると時間が持っていかれるのと、そして、皆様であればお分かりであろう。 決定的な理由があることに。 は

                                            陸王 煮干中華そば 味玉 - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋・自炊飯)
                                          • 庭キャンプグッズを百円ショップで調達。 - ふぇにっくす ほびーらいふ

                                            最近頭の中は庭キャンプの事でいっぱいだ。 仕事帰りにダイソーへ寄って、買い物をしてきた。 まずはミッキーの弁当箱とランチバック。 ここにご飯を入れるのではなく、固形燃料(青いやつ)を保管しようと思い購入した。 そして焼き網の丸型。 先日購入したバケツコンロのスペアの網として購入。 土井金属 バケツコンロ 新品価格 ¥925から (2020/9/23 21:55時点) サイズはダイソー製がやや大きい。 御覧のように、全く問題ない。 そして、網交換ホルダー。 網のスペアがあるので必要だ。 そして、トング。 肉用と炭用に長いタイプ。 そして、ペグ。 タープに元々付属していたものは弱いうえに刺さりにくい。 とりあえず購入してみた。 後はBBQやキャンプをやってみて必要な物を買い足そうと思う。 ついでに、ネイルアートブラシをゲット。 使い捨てタイプの細い筆だ。 ガンプラ塗装用に購入したみた。 ズゴッ

                                              庭キャンプグッズを百円ショップで調達。 - ふぇにっくす ほびーらいふ
                                            • VZエンペラー 其の弐 コースデビュー - ふぇにっくす ほびーらいふ

                                              本日は昨日製作したVZ仕様のエンペラーをコースデビューさせた。 ノーマルにワイドワンウェイホイール、昨日の状態にキット付属のローラーを付けたのみ。 エンペラーにはワイドタイヤがよく似合う。 コースの走行はこちら。 このぐらいのスピード域だとコースアウトの心配もなく気楽に楽しめる。 pic.twitter.com/rTS0Fx2hRB— ふぇにっくす (@phoenixhobby_l) 2020年8月13日 遅い。 ただ、遅くとも思い出補正も働いて、非常に楽しい。 息子達と半日ミニ四駆で遊んでしまった。 夕食後、庭で花火を行った。 普段は飲まない、貰い物のビール片手に花火を楽しんだ。 花火も保育園からの貰い物である。 貰ってばっかりだ。 花火中の写真は顔が写っていたため、花火終了時の写真。 タープにランタンをかけて花火をしたのだが、ますます庭キャンプをやりたくなった。 DIYでテーブルやらを

                                                VZエンペラー 其の弐 コースデビュー - ふぇにっくす ほびーらいふ
                                              • 【ミニ四駆】ルール無用JCJC用試作マシン『ヌル』

                                                (前回の動画投稿から)半年だ…もう休暇は充分に楽しんだだろう。さあ、投稿の時だ!お借りしたBGM・SE〇DOVA-SYNDROME様・Sunlight・Routine・industrial zone〇効果音ラボ様〇あまくだり様・FIGHT 耳コピver 【ガンダム00 トランザムの曲】(nc217172) 楽曲:『FIGHT』 作曲:川井 憲次 音源作成 the alternatively 本音源は下記サイトよりダウンロードできます。 (JASRAC信託楽曲につき有料会員の方のみダウンロード可能) 使用に関しての詳細はリンク先にてご確認ください。 http://commons.nicovideo.jp/material/nc217172お借りした立ち絵・画像〇blueberry様・マスコット系イラスト(im8141820)〇いらすとや様YouTube版:https://youtu.be/x

                                                  【ミニ四駆】ルール無用JCJC用試作マシン『ヌル』
                                                • ダッシュX1-原始皇帝(プロトエンペラー)プレミアム ブラックスペシャルを作ろう!(ボディ編)【奮闘記・第244走】 - みそじで復活!!ミニ四駆改造奮闘記。

                                                  こんにちは。みそじでミニ四駆復帰しました お〜ふぁくとりーです。 今回は久しぶりにキットを組み立てようと思いましたのでご紹介します。やはり新しいマシンを組み立てると新鮮さがありミニ四駆魂を刺激されますね。マシンが増えて無造作に積まれていくのは致し方ありません。 (余談ですがヨドバシのセールで500円だったのでついポチってしまったのだ) 組み立てていくのはダッシュ四駆郎で生まれたマシンのスペシャルバージョンです。こちら… ダッシュX-1 原始皇帝(プロトエンペラー)プレミアム ブラックスペシャル。 プロトエンペラープレミアムとして再販されているキットのブラックスペシャルです。元のカラーはパープルのボディにブラックシャーシの組み合わせでしたが、こちらはブラックボディにイエローシャーシとなっています。 日の丸四駆郎のライバルである鬼堂院 陣が操るマシンです。後にダッシュ軍団の一員としても登場して

                                                    ダッシュX1-原始皇帝(プロトエンペラー)プレミアム ブラックスペシャルを作ろう!(ボディ編)【奮闘記・第244走】 - みそじで復活!!ミニ四駆改造奮闘記。
                                                  • 「あかん奴や」「そうはならんやろ」 手作り“衝撃吸収ミニ四駆”が正しい理論から斜め上の実装で爆笑

                                                    ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています “衝撃吸収ミニ四駆”の作成動画が、極めて理論的な思考展開から急角度で破綻した実装に全力疾走しており人気となっています。なんで!! なんでそう変な方向にばかり思い切りがいいのよ!! 衝撃吸収ミニ四駆を作成したのは、魚釣りゲームを超速化するなどさまざまな工作動画を投稿しているてちさん(@Tiziano_Craft)。スロープでのジャンプ後の着地を安定させるため、衝撃吸収パーツを作りミニ四駆に取り付けることが今回の目標となります。 てちさんによると、最近の高速化したミニ四駆ではスロープ後のジャンプ対策は非常に重要になっているとのこと。ジャンプ後の姿勢が悪いとコースアウトしてしまったり、コース内に着地できても素早く設置できないと再加速に時間がかかってしまいます。 スロープでジャンプするミニ四駆 ガッシャーン タミヤ公式からも「マスダンパー」

                                                      「あかん奴や」「そうはならんやろ」 手作り“衝撃吸収ミニ四駆”が正しい理論から斜め上の実装で爆笑
                                                    • ミニ四駆ブームの立役者『ダッシュ!四駆郎』の悲劇…放送終了の背後に「大人の事情」(マグミクス) - Yahoo!ニュース

                                                      80年代末期、日本中の子供たちを熱狂させたホビー「ミニ四駆」。街の玩具屋では、ミニ四駆のコースが置かれていた時代。そのブームの火付け役だったのがコロコロコミック(以下コロコロ)1987年12月号から連載開始した『ダッシュ!四駆郎』です。栄光のロードを走り続けた同作でしたが、悲劇は思わぬ形でやって来たのです。 【動画】現代ミニ四駆レースのスロー映像。車体の挙動、激突の瞬間も丸わかり まずは簡単に時代背景からご説明いたしましょう。筆者がミニ四駆に興味を持ったのも『ダッシュ!四駆郎』がきっかけです。最初から見ていたわけでなく、小学館「月刊コロコロコミック」の巻頭になってから読むようになり、その面白さにハートをキャッチされ、すぐ単行本で後追いしました。 そうなると今度はマンガだけでなく、作中で活躍するミニ四駆に興味を持つようになります。しかし、すでに成人だった筆者が子供の輪に入ることはできません。

                                                        ミニ四駆ブームの立役者『ダッシュ!四駆郎』の悲劇…放送終了の背後に「大人の事情」(マグミクス) - Yahoo!ニュース
                                                      • 1997年くらいの雰囲気って良かったよな… : 哲学ニュースnwk

                                                        2020年08月25日20:00 1997年くらいの雰囲気って良かったよな… Tweet 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/25(火) 17:47:06.174 ID:806ojvbw0 ポケモンアニメが始まったくらい テレビも面白かったし、邦楽も良かったし 福袋のなかみはまだ豪華だった 2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/25(火) 17:47:40.071 ID:EJeuUbexa 就職氷河期 3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/25(火) 17:48:37.606 ID:Ie9OvLz80 PS1が出たぐらいか? 4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/25(火) 17:48:59.457 ID:806ojvbw0 >>3 あ~、多分それくらいかもな 5: 以下、5ち

                                                          1997年くらいの雰囲気って良かったよな… : 哲学ニュースnwk
                                                        • 会社を辞めてガチャガチャ会社を起業 300円とは思えない完成度

                                                          通勤や通学、旅行先など、どこに行ってもみかけるガチャガチャ。馴染みのあるスーパーボールや、ポッピンアイの他にも、最近ではSNSで話題になるシリーズも増えています。「1/64スズキキャリイ・スーパーキャリイ コレクション」は、300円で手に入れられるとは思えないほど、細部まで作り込まれています。全国津々浦々を巡り、2日に1度はガチャガチャを回す「ガチャガチャ評論家」のおまつさん(@gashaponmani)が解説します。 プラモデルの一大生産地で 静岡に、「ガチャガチャに魂を吹き込む」というポリシーを持つガチャガチャメーカーがあるのはご存じでしょうか。 その会社の名前は、トイズキャビン(静岡市)です。 静岡といえば、プラモデルの一大生産地。キャラクター商品をはじめ、スーパーカー、ガンダム、ミニ四駆などのヒット商品を生み出しています。「2019年工業統計調査品目編」(経済産業省)によると、平成

                                                            会社を辞めてガチャガチャ会社を起業 300円とは思えない完成度
                                                          • 動画編集におすすめのRyzenで、20万円以内でコスパと将来性が抜群の自作PCおすすめ構成

                                                            動画編集におすすめのRyzenで、20万円以内でコスパと将来性が抜群の自作PCおすすめ構成 2020年6月4日 雑記, 音楽 BUBBLE-B, ガジェット, 動画, 自作PC 0件 動画編集を快適にやりたい。 YouTuber、VLoger、ほか何でも、動画編集の機会がこれほど増えていることはない。 そしてたまにはゲームもしたい。 そんな「クリエイティブ:ゲーム」が「9:1」くらいの人向けに、定額給付金を使ったりして20万円をめどに揃える自作PCのオススメパーツ構成を紹介! これらは全て自分が半年前に揃えて組み、現在超~~快適に運用している経験談です。 現在の構成 本体 CPU:AMD Ryzen 9 3900X GPU:Palit GeForce GTX 1660 StormX OC (VRAM 6GB) SSD:Corsair Force MP600 M.2 SSD 1TB MB:A

                                                              動画編集におすすめのRyzenで、20万円以内でコスパと将来性が抜群の自作PCおすすめ構成
                                                            • 無限に走るミニ四駆

                                                              実質核融合の力!

                                                                無限に走るミニ四駆
                                                              • 改造煮干し「スター魚ーズ」がすごい存在感……! 開催中止のデザフェスに出展予定だった空想世界の生物兵器

                                                                開催中止になったアートイベント「デザインフェスタvol.51」に出展予定だった作品「スター魚ーズ」がインパクト大です。とんでもない速度で飛びそう……! さまざまな模型作品を作っているTwitterユーザー・ミライ(@fgl_mirai)さんが制作。実際の煮干しを用いて、独特のサイバーウェアで機能を拡張したような、空想世界の生物兵器を完成させています。目や尾びれのデザインから漂う改造ロボット感がすごい。 スター魚ーズ 恐ろしくもかっこいいデザイン…… ゴツいロケットエンジンを下部に装備しつつも、もともとの動きのある形を残しているので、普通の煮干し以上に生物としての存在感を感じる同作品。タイトルの“スター魚ーズ”から、宇宙での活躍を想像するのも面白いかもしれません。 ロケットエンジンが強力そう 元の“生物”らしさも残しています ちなみに制作過程もTwitter上で公開。複雑な作りに見える「ロケ

                                                                  改造煮干し「スター魚ーズ」がすごい存在感……! 開催中止のデザフェスに出展予定だった空想世界の生物兵器
                                                                • ATOTOカーナビのバックカメラの設定は風のない日に、凧上げは風のある日に - ふぇにっくす ほびーらいふ

                                                                  本日は風もなく穏やかな日。 ずっと放置していたATOTOカーナビのバックカメラの設定を行った。 その前に、買ったままだと日本語入力が出来ないため、(予測変換でローマ字が日本語にはなる)PlayストアからGoogle日本語入力をインストールした。 さて、バックカメラの設定だ。 未設定だと、魚眼レンズのように映り、かつサラウンドビューが機能していない。(画面左) 初期設定をするため、バックカメラに付属していた鬼滅の刃に出てきそうな柄の布を駐車場に広げる。 バンパーの端から15センチ、センターをきっちり出さなくてはイケナイ。 横幅が長いため、結構なスペースが必要になるので注意だ。 設定を先送りにしていたのは、この布が風のある日だと飛んでしまうためだ。 念のために昨日購入したマスキングテープで固定した。 この作業が一番時間がかかる。 布の設置が済んだらコクピットに座り、シフトをバックに入れる。 画

                                                                    ATOTOカーナビのバックカメラの設定は風のない日に、凧上げは風のある日に - ふぇにっくす ほびーらいふ
                                                                  • 【Diggin' Cyber Vol.1】feat. Ghetto Hollywood、in the blue shirt、KM、SEX山口、$hirutaro、Sir Y.O.K.O.PoLoGod.、ZEN-LA-ROCK

                                                                    featured 【Diggin' Cyber Vol.1】feat. Ghetto Hollywood、in the blue shirt、KM、SEX山口、$hirutaro、Sir Y.O.K.O.PoLoGod.、ZEN-LA-ROCK フリマアプリのメルカリやネットオークションサイトのYahooオークションなどのサービスを使ったことがない人は、今やほとんどいないだろう。激レアなアイテムから日用品まで、まさになんでも販売されており、お宝をゲットできるチャンスも眠っている。 そこでFNMNLでは、日々これらのサイトをディグっているアーティストなどへのアンケート企画『Diggin' Cyber』をスタート。これまで購入したものの中で印象的なアイテムを上げてもらった。日々のディグの参考にしてもらいたい。 1. メルカリ・ヤフオクなどで購入したもので印象的なアイテムの名前を教えてください

                                                                      【Diggin' Cyber Vol.1】feat. Ghetto Hollywood、in the blue shirt、KM、SEX山口、$hirutaro、Sir Y.O.K.O.PoLoGod.、ZEN-LA-ROCK
                                                                    • ミニ四駆、MSフレキ、フロントアンダーステー製作 - ふぇにっくす ほびーらいふ

                                                                      本日、ようやく注文していたカーボンが到着した。 フロントアンダーステーの製作に入る。 カーボンリヤワイドステー直カーボン。 タミヤ ミニ四駆グレードアップパーツシリーズ No.499 GP.499 HG カーボンリヤワイドステー 1.5mm 15499 新品価格 ¥637から (2021/1/31 12:00時点) タミヤ グレードアップパーツシリーズ No.495 GP.495 HG カーボンマルチ補強プレート (1.5mm) 15495 新品価格 ¥574から (2021/1/31 12:02時点) これだけでベースのホットショットよりも高い。 物の価値が分からなくなる。 こちらのステーをアンダーステーにするため、マスキングより上の部分でカットする。 タミヤのテープじゃなくても安いマスキングテープでイイと思うが、演出だ(ニヤリ) リューターを使ってバッサリとカット。 表裏を#400のヤ

                                                                        ミニ四駆、MSフレキ、フロントアンダーステー製作 - ふぇにっくす ほびーらいふ
                                                                      • ミニ四駆専用の充電池を買ったのでアキバのメイド喫茶で走らせてみた。 - かわにょぶろぐ

                                                                        前回、アキバのメイド喫茶でミニ四駆の走行会にお邪魔する際、ミニ四駆持って行かないといけないのでは🤔と思い「全部入り」のミニ四駆を買って参戦しましたが、 アキバのメイド喫茶でミニ四駆を走らせて来たお話。 順位は後ろから2番目でソコソコ遅い結果になってました。 理由はいくつか想定してて、前回記事にした東芝製充電池「インパルス」を使ってレースに挑みましたが、 東芝の充電池「インパルス」が大容量でコスパが良くてオススメ! この電池、大容量を謳ってるだけあって、やや「重い」(28.8g×2本)です。 軽量な充電池(1.2V)か高性能なアルカリ乾電池(1.5V)で挑めば多少改善されるかなと思い、当初は電圧が上のアルカリ乾電池を100均で買おうと考えてましたが、前回の記事でも文末で触れた電子パーツの比較検証を得意としてるYouTuber「イチケン」氏の「どの充電池が一番コスパが良いか検証する動画」で、

                                                                          ミニ四駆専用の充電池を買ったのでアキバのメイド喫茶で走らせてみた。 - かわにょぶろぐ
                                                                        • ミニ四駆 MSフレキのホットショット DAISOスプレーでボディツヤ出し! - ふぇにっくす ほびーらいふ

                                                                          本日は天気が良かったので朝から庭でホットショットの仕上げを行った。 最終仕上げはツヤありスプレーだ。 使用したのはDAISOのツヤありスプレー。 薄く吹きを慎重に繰り返して、下地の保護とステッカーが溶けないように慎重に作業。 計5回塗装を終えて、ツヤッツヤのピッカピカに仕上がった。 ホットショットにツヤありスプレーをしてみました。 朝日に反射してキラッキラッ✨ pic.twitter.com/7mAURsDPOs— ふぇにっくす (@phoenixhobby_l) 2021年2月20日 ツヤあり仕上げは初めて行うが、思っていたよりも綺麗に仕上がった。 これもこだわり出すと在庫が捌けないので、程々で満足するようにしようと思う。 乾燥したら組み立てて、いよいよコースデビューだ。 タミヤ ミニ四駆PROシリーズ No.24 ホットショットJr. MSシャーシ 18624 新品価格 ¥823から

                                                                            ミニ四駆 MSフレキのホットショット DAISOスプレーでボディツヤ出し! - ふぇにっくす ほびーらいふ
                                                                          • GWの過ごし方2021→東京、大阪、兵庫、京都以外は割と普通なんじゃなかろうか?

                                                                            GW目前という事でいつもなら旅行をしたり友達とワイワイ遊んだり親戚で集まったりしているかもしれませんが 2020年からの流行病の影響で外出自粛を呼びかけたり東京や大阪、兵庫、京都は緊急事態宣言が発令されています。 酒類やカラオケ設備を提供するお店は休業要請、東京だとデパートなどの大型商業施設、映画館や劇場なども休業の協力を求めるなんて話もあります。 酒を提供しない飲食店も8時閉店みたいですね。 正直な話、欲求不満で狂いそうになる人は多いと思います。 家族で出かけたり遊んだりできないとなるとイライラしそうですね。 個人的にきつい規制を長期間行うのは難しい。 経済的にもそうだし、人間の心理的にも無理。 普段、忙しくて遊べてない人やストレスを溜め込んでいる人にとって刹那的な快楽でストレスを解消しがちだしな。 2021年は巣ごもりというか引きこもるか、3密を避けたアウトドアな活動をするかのどちらか

                                                                              GWの過ごし方2021→東京、大阪、兵庫、京都以外は割と普通なんじゃなかろうか?
                                                                            • 電子工作初心者が Lily58 Pro を買ってから作って持ち運ぶまで - chroju.dev

                                                                              前回の記事 を Twitter に載せたところ予想外に RT と fav をちょいちょいいただきまして、もしその流れで「製作編」を楽しみにしていた方がいたらとても申し訳ないなと思っていて、何分前回書いた通り私は電子工作ビギナーもいいところで、今回もだいぶ危なっかしい手順踏みつつもなぜか完成してしまったぐらいの感覚でいるので、これから書くことは参考にはならないかと思います。というか参考にせず別のもっときちんとした方の教えを乞うてください、と予防線を張った上で、初心者が見よう見真似こんな感じでやってみたよ、という体験談として読んでいただければと。 前提を再度書いておきますが、中学校の授業以外でハンダ付けしたことがない超ビギナーが Lily58 Pro という自作キーボードを組み立てたお話です。このエントリーも Lily58 Pro で書きました。 買ったもの お買い物ですが、キーボードキットは

                                                                                電子工作初心者が Lily58 Pro を買ってから作って持ち運ぶまで - chroju.dev
                                                                              • “オタク”徳井青空です!【そらまるアニメ論・第1回】 | ふたまん+

                                                                                アニメやゲームなどキャラクターに声をあてるお仕事をしております。そのキャラクターが歌ったり踊ったりすると、なんと私も実際にライブに出演し歌ったり踊ったりします。さらにはラジオのパーソナリティをしたり、漫画を描いたり、ミニ四駆を走らせたり、料理をしたりコスプレしたり南房総市の観光大使をしたり。とにかくなんにでも興味津々で好奇心旺盛な人間です。 実は、今ではアニメに関わるお仕事をしている私ですが、もともとはどこにでもいる普通のオタクだったのです。子どものころから漫画やアニメが大好きで、自分で漫画を描いてみたりアニメのキャラクター声をモノマネしてみたり。オタ活が大好きでした。 そんなオタク中学生のころ、お芝居にも興味がでてきました。そこで、アニメとお芝居が合わさった「声優」という職業を知り、やってみたいと思うように。高校では演劇部に入り演技に触れ、ますます「声優」への興味は湧くばかり。大学生にな

                                                                                  “オタク”徳井青空です!【そらまるアニメ論・第1回】 | ふたまん+
                                                                                • ミニ四駆ファンを驚かせた「令和のスーパーアバンテ事件」について書き留めておこう。 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト

                                                                                  なんてことは杞憂で、タミヤのRCカーはミニ四駆化される際に名前の末尾に「Jr.」をつける慣習がある。今回発売の「スーパーアバンテJr.」も、その習わしのおかげで既存ラインナップの「スーパーアバンテ」と区別がついてめでたしめでたし……。と思いたいのだけれども、そうもいかない…まだまだ不公平だ!スーパーアバンテJr.はずるい!スーパーアバンテ(1995)がかわいそうだ! ▲ミニ四駆からRCモデルにスケールアップした、通常とは逆パターンの例「エアロアバンテ」。ミニ四駆とRCで全く同じ名前。 何がどう不公平なのかというと、もうひとつ説明を足さなければならない。先述の通りRCカーを元にミニ四駆化するマシンは末尾に「Jr.」をつける、最初からミニ四駆としてデザインされたマシンの末尾には「Jr.」はつけない。ここまでの慣習についてはもう大丈夫だね? ところが、逆にミニ四駆を元にRC化した場合に末尾に何某

                                                                                    ミニ四駆ファンを驚かせた「令和のスーパーアバンテ事件」について書き留めておこう。 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト