並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 695件

新着順 人気順

メカニカルの検索結果321 - 360 件 / 695件

  • 赤茶青軸で選べる高品質メカニカルキーボード「CD108」「CD87」が買いだ - 週刊アスキー

    お仕事捗り系メカニカルキーボード登場 ここ数年で我々が選択・購入できるキーボードのバリエーションは飛躍的に増えたように思う。パソコンを日常使いする現代人の生活に欠かせない製品でもあり、キーボードを叩くことが仕事になっている筆者にとってはとても喜ばしい事態ではある。 ただ、そうした製品の多くがゲームプレイに主眼を置いた「ゲーミングキーボード」であるところが、ゲームも好きだけれど文字入力についても重視したい筆者にとってはやや歯がゆく感じていた。 しかしそんななか、プリンストンが新たに取り扱い始めたiKBC製キーボード「CD108」「CD87」シリーズが、デスクワーク重視であるという噂を耳にし、さっそく試用する機会をいただいた。その結果、確かに買いたくなる「お仕事捗り系メカニカルキーボード」だった! キースイッチを選択できてホットスワップも可能 今回紹介するのは、iKBC社製のメカニカルキーボー

      赤茶青軸で選べる高品質メカニカルキーボード「CD108」「CD87」が買いだ - 週刊アスキー
    • MobileHackerz再起動日記: 60%キーボード百花繚乱!メカニカル×コンパクト×ワイヤレスの愉悦

      2019/04/22 ■ 60%キーボード百花繚乱!メカニカル×コンパクト×ワイヤレスの愉悦 みなさんどんなキーボードを使っていますか? キーボードは人間とPCを繋ぐとてもとても重要なデバイス。文章なりプログラムコードなり、「自分が頭に考えたことをコンピュータにインプットする」というその特性上、ここのストレスを低減することは作業効率に直結します。 脳裏の物事をコンピュータにインプットする、その時点でのフリクション(摩擦)は思考の流れを直撃で阻害してしまいます。つまり思考の流れを止めないためにも、キーボードにこだわりを持つというのはとても重要なのです。よいキーボード、手に馴染んだキーボードは、その点入力に意識を持って行かれることがない。本当に馴染みハマると、思考の流れがそのままコンピュータにだだ漏れていく感覚が得られる。これは本当に気持ちが良い! そんなわけでこの快感を求めて一部界隈では「自

      • Razer、新スイッチ「Razer Yellow」採用のメカニカルゲーミングキーボード

          Razer、新スイッチ「Razer Yellow」採用のメカニカルゲーミングキーボード
        • iKBC、「打鍵の楽しさを追い求めた」メカニカルキーボード

            iKBC、「打鍵の楽しさを追い求めた」メカニカルキーボード
          • 自転車レースで史上初のメカニカルドーピング発覚 選手「これは友達の自転車」と言い訳

            リンク www.afpbb.com 自転車レースで「隠しモーター」、史上初の技術不正が発覚 【2月1日 AFP】国際自転車競技連合(UCI)は31日、UCIシクロクロス世界選手権(UCI Cyclo Cross World Championships 2016)に出場したベルギー人女性選手の自転車から、隠しモーターが見つかったと発表した。 ファン・デン・ドリエッシュはベルギーのテレビ局に対し、「私の自転車ではありません。友達のもので、似ているんです。友人は土曜日(30日)にコースを回って、トラックに自転車を置いたんです。メカニックはそれが私のものだと思って、きれいにして、私のレースのために準備したんです」と明かした。

              自転車レースで史上初のメカニカルドーピング発覚 選手「これは友達の自転車」と言い訳
            • メカニカルキーボードの軸にCHERRY MX銀軸をおすすめする理由

              今回は、これまで5種類以上のメカニカルキーボードを使ってみて、最近購入して使っているCHERRY MX SPEED SILVER(銀軸)が押し心地、反応速度、タイピング音など総合的に好印象なので解説できればと思います。 メカニカルキーボードはとても種類が豊富で、軸についても個々人の趣味嗜好によって好みが分かれるのですが、今回は銀軸の特徴を他の軸と比較した場合のメリット/デメリットを見ながら推す理由について解説します。 まだ自分好みのメカニカルスイッチが見つかっていないという方や今使っている軸とは別のものも買ってみたいと考えている方の参考になれば幸いです。 YouTubeにも解説動画を上げていますので、よかったらこちらも合わせてご参考ください。 今回の比較対象としては、多くのキーボードで採用されているCHERRY MX製の以下の軸と比べて良さを解説していきます。 赤軸 静音赤軸 黒軸 茶軸

                メカニカルキーボードの軸にCHERRY MX銀軸をおすすめする理由
              • ADBキーボードなど古いメカニカルキーボードをiPadで利用出来るかを検証した記事が公開。

                ADBキーボードなど古いメカニカルキーボードをiPadで利用する方法が公開されています。詳細は以下から。 メカニカルキーボードをiPadで使用する方法をまとめているのはAfterPadのKevinさんで、「古いメカニカルキーボードには現在のMacBookに採用されているシザー構造のキーボードとは違う魅力があるので、このキーボードをiPadで利用したい」と思い実際に試してみたそうです。 There are reasons to use old keyboards with your iPad beyond the fact that old keyboards look cool, and that there’s a geeky fascination with connecting a 30-year-old piece of technology to a 2016 iPad. Act

                  ADBキーボードなど古いメカニカルキーボードをiPadで利用出来るかを検証した記事が公開。
                • ロジクール、高速入力がウリのROMER-G採用メカニカルゲーミングキーボード「G413」

                    ロジクール、高速入力がウリのROMER-G採用メカニカルゲーミングキーボード「G413」
                  • Razer,左手用キーパッドの新製品「Razer Orbweaver」を発表。カスタマイズ可能な20個のメカニカルキーや,8方向に入力できるスティックを搭載

                    Razer,左手用キーパッドの新製品「Razer Orbweaver」を発表。カスタマイズ可能な20個のメカニカルキーや,8方向に入力できるスティックを搭載 編集部:御月亜希 Razerは,左手用キーパッドの新製品「Razer Orbweaver」(Orbweaver:コガネグモ科)を,2013年第1四半期に発売すると発表した。価格は129.99ドルで,Razerzone.comでは注文受け付けが開始されている。 LEDの色が,青ではなく最近のRazer製品らしい黄緑になっているのも変更点と言えよう 左手用ゲームパッドというと,Razerは過去に,Belkinの「Nostromo SpeedPad n52」をベースにした「Razer Nostromo」という製品を発売しているが,今回のRazer Orbweaverは,その基本形状を踏まえて作られたような雰囲気の左手用キーパッドだ。 まず,

                      Razer,左手用キーパッドの新製品「Razer Orbweaver」を発表。カスタマイズ可能な20個のメカニカルキーや,8方向に入力できるスティックを搭載
                    • 『フィクショナル・メカニカル』 迂闊十臓ギャラリー

                      ココ最近の張ったやつのギャラリーです。ザックリしたのも沢山ありんすw 迂闊重工製作のメカが出ている関連のまとめ。どの国家も全部おもしろいです。 架空CIS国家ワンコスタン妄想 http://togetter.com/li/432918 不思議国家ニャンコスタンの驚異 http://togetter.com/li/432988 不思議国家ウズゥランドの発祥と沿革、そして現在 http://togetter.com/li/433045 続きを読む

                        『フィクショナル・メカニカル』 迂闊十臓ギャラリー 
                      • 上海問屋 ポケットサイズメカニカルキーボード - モバイルできるメカニカル!この配列に立ち向かってこそ「漢」だ!

                        こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。2016年の11月にFILCOのメカニカルキーボードを購入し、このキーボードをThinkPad 13に接続しています(同時に外部ディスプレイも接続します)。自宅での記事執筆は全てこのキーボードを使っています。メカニカルキーボードは非常に打鍵感がよく、とても気に入っていますが、私は「メカニカル原理主義者」というわけでもなく、メカニカルキーボード以外でも使いやすいキーボードはたくさんあると思っています。 ただ、「モバイルに使えるメカニカルキーボードがあったらいいのに」ということはたまに考えます。コンパクトサイズのメカニカルキーボードって、「ないこともない」ですが、そんなに数が多くもないし、価格もそれなりにはします。また、一般的にメカニカルキーボードは内部に金属板が入っているので、重量面でもモバイル利用は容易ではありません。 しかし、今回紹介する上海問

                          上海問屋 ポケットサイズメカニカルキーボード - モバイルできるメカニカル!この配列に立ち向かってこそ「漢」だ!
                        • [TGS 2018]ロマンスゲームコーナーでカラフルなメカニカルキーボードに遭遇。なんでこんなところに? - 4Gamer.net

                          [TGS 2018]ロマンスゲームコーナーでカラフルなメカニカルキーボードに遭遇。なんでこんなところに? ライター:林 佑樹 ShenZhen ZhiHaiHe Tech(深圳市志海和科技有限公司)が展開するゲーマー向け製品ブランド「Varmilo」(アミロ)が,東京ゲームショウ2018のロマンスゲームコーナーでメカニカルキーボードを展示していた。展示されていたキーボードは確かにパステルカラーを基調としたもので,合っていなくもないのだが,それでもやはりロマンスゲームコーナーとキーボードにはそこはかとないミスマッチ感がある。 パステルカラーを基調としたVarmiloのキーボード。これは「Sakura」という名称で,一部キーに桜のイラストが入っている。いずれにせよ,ゲーマー向けモデルではあまり見ない配色だ なんでまたロマンスゲームコーナーにキーボードを出展しているのだろう? 素朴な疑問をぶつけ

                            [TGS 2018]ロマンスゲームコーナーでカラフルなメカニカルキーボードに遭遇。なんでこんなところに? - 4Gamer.net
                          • ビジネス向けのテンキーレスメカニカルキーボードがロジクールから

                            ロジクールから、ビジネス向けテンキーレスメカニカルキーボード「K835」シリーズが発売された。価格は6435円。パソコンショップアークで販売中だ。 ビジネス向けテンキーレスメカニカルキーボード「K835」シリーズ。キースイッチは「Redリニア」と「Blueクリッキー」の2種類をラインナップ ゲーミングで培った技術をビジネス向けに応用したという、アルマイト加工を施したアルミニウム筐体採用のテンキーレスキーボード。キースイッチはスムーズなストロークが特徴の「Redリニア」と、心地よいクリック音と正確な押下ができる「Blueクリッキー」の2種類が用意されている。

                              ビジネス向けのテンキーレスメカニカルキーボードがロジクールから
                            • Logitech、プロゲーマー向けのテンキーレスメカニカルキーボード「G Pro」

                                Logitech、プロゲーマー向けのテンキーレスメカニカルキーボード「G Pro」
                              • 押下圧の比較で見るCherry MX系メカニカルキースイッチ

                                メカニカルキーボード用のキースイッチは数年前だとCherry MXが本家本元で、その他はクローン扱い 率直に言えばパクリ扱いされていましたが、ここ最近はkailhをはじめとして別の企業のものを採用した キーボードが以前より目立ってきている状況。それらを把握するのに押下圧の比較を兼ねた見やすい レポートがあったので、ちょっと見てみます。 Cherry MXキースイッチの動作原理が一目でわかるGIF http://watchmono.com/blog-entry-4470.html まず1つめ、説明不要の本家本元・Cherry MX。最近はスタンダードなタイプの他に緑軸・クリア軸など 特殊と言えるタイプも日本でわずかに出回っていますが、今回はスタンダードなタイプを目安に見てみる。 コインを乗せるやり方で実測してみると、黒軸:65g、赤軸:45g、茶軸:50g、青軸:55g、という結果。 2つめ

                                  押下圧の比較で見るCherry MX系メカニカルキースイッチ
                                • ダイヤテック、マクロ機能も標準搭載した65%レイアウト採用の小型メカニカルキーボード

                                  ダイヤテックは10月19日、コンパクトな65%レイアウトを採用したメカニカルキーボード「Majestouch Xacro M3A」シリーズを発表、11月9日に販売を開始する。日本語配列モデルと英語配列モデルを用意する他、キースイッチの差異でそれぞれ5バリエーション(茶軸/青軸/赤軸/静音赤軸/シルバー軸)を取りそろえている。価格は茶軸/青軸/赤軸モデルが1万7600円、静音赤軸/シルバー軸モデルが1万8700円(ともに税込み)。 USB有線接続に対応したキーボードで、CHERRY製MXメカニカルキースイッチを搭載。テンキーレス/5段配列の“65%レイアウト”となっているのも特徴だ。 ソフトウェア/ハードウェアマクロ機能を標準で搭載しており、右側にはマクロ専用キーも3つ装備。キーボード側で4つのプロファイルを保存できる他、専用のマクロソフト側で最大8つのプロファイルを保存できる。 関連記事

                                    ダイヤテック、マクロ機能も標準搭載した65%レイアウト採用の小型メカニカルキーボード
                                  • ダイヤテック、メカニカルキー採用のテンキーレスキーボード「ZERO Tenkeyless」

                                    ダイヤテックは12月1日、同社製キーボード“ZERO”をベースとしたテンキーレスモデル“ZERO Tenkeyless”を発表した。ラインアップは、日本語配列/かな表記ありモデルの「FKBN91Z/JB」、日本語配列/かな表記なしモデルの「FKBN91Z/NB」、ASCII配列モデルの「FKBN87Z/EB」の3モデル。価格はオープン、同社直販価格はいずれも7980円だ(税込み)。 ZERO Tenkeylessシリーズは、同社製キーボード「ZERO」からテンキーを省いたコンパクトモデルで、従来と同等の配列を採用しつつ省スペース化を実現した。Nキーロールオーバーに対応、PS/2接続時は全キー同時押し、USB接続時は6キーまでの同時押しを認識する。 キースイッチは「XM白軸」を用いたメカニカルキースイッチを採用。本体サイズは356(幅)×135(奥行き)×33(高さ)ミリ、重量は980グラム

                                      ダイヤテック、メカニカルキー採用のテンキーレスキーボード「ZERO Tenkeyless」
                                    • 【動画】ギークにはたまらない!「メカニカルキーボード」各種の打鍵音の違い : ライフハックちゃんねる弐式

                                      2016年05月21日 【動画】ギークにはたまらない!「メカニカルキーボード」各種の打鍵音の違い Tweet 15コメント |2016年05月21日 07:30|ハード|Editタグ :ッターン! メカニカルキーボードは、キーの内側に機械式のスイッチが使用されているキーボードのことで、押し心地が良く「カチカチ」という音を伴う快適な打鍵感で長きにわたって親しまれているキーボード。 キーを打つときに「カチカチ」というクリック感と打鍵音を伴うため上級者に人気がある。機構が複雑で高価なため、打鍵感にこだわりを持つ上級者向けの高級品として販売されている。 キーの素材によって、茶軸や赤軸、青軸などの色に分類されている。 メカニカルキーボードとは http://fps.game2ji.com/gamingkeyboard-jiku/ 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 41

                                        【動画】ギークにはたまらない!「メカニカルキーボード」各種の打鍵音の違い : ライフハックちゃんねる弐式
                                      • ポンプの軸封で悩んだときはダブルメカニカルシール

                                        記事内に広告が含まれています。This article contains advertisements. ポンプの選定は簡単なようで奥が深いです。 特にメカニカルシールは選択肢がいっぱいあって、最適な物を選ぶには知見が必要です。 どれも一長一短ありますが、悩んだときにはいくつか選択肢を提案しつつ、最終手段としての選択肢も準備できるようになりたいですね。 そんな最終手段が私の中ではダブルメカニカルシールです。 プラントによって課題が変わるので、ダブルメカニカルシールが必ずしも万能とは言えませんが、それでも可能性が高くなる理由を解説しましょう。 内容物の漏洩に強いダブルメカニカルシールは、内容物が外部に漏洩する確率を下げることができます。 すごくシンプルに言うと、ダブルメカニカルシールが2重シールだからです。 1重シールであるシングルメカニカルシールは、1つ目の壁が突破したら漏れとして検知され

                                          ポンプの軸封で悩んだときはダブルメカニカルシール
                                        • Keychron K8 Pro (JIS) ワイヤレス・メカニカルキーボード発売開始 | kopek|

                                          Keychron K8 Pro JISレイアウトモデルがついに発売開始となりました。 Keychron K8 Proは、メカニカルキーボードの新時代を切り開く、QMK/VIA対応ワイヤレス・メカニカルキーボードです。誰でもワイヤレス・キーボードでVIAを利用してあらゆるキーボード・キーやマクロ・コマンドをマスターすることができます。Keychronの特徴的な機能とアップグレードされたタイピングサウンドとともに、K8 Proはタイピングエクスペリエンスを無限の可能性を秘めた全く新しいレベルへと進めます。 製品ページ:https://kopek.jp/products/keychron-k8pro/ 直販サイト:https://superkopek.jp instagram:https://www.instagram.com/kopekjp/ facebook:https://www.face

                                          • 100万円台?いえ、この高級感で18万円なんです!プロも驚く超高コスパ腕時計『メカニカル ムーンフェイズ』のクオリティとは | d.365(ディードットサンロクゴ)

                                              100万円台?いえ、この高級感で18万円なんです!プロも驚く超高コスパ腕時計『メカニカル ムーンフェイズ』のクオリティとは | d.365(ディードットサンロクゴ)
                                            • メカニカルキーボード、スタビライザーの種類まとめ - inventory

                                              今回はCherry MX軸(またはその他クローン軸)キーボードに使われているスタビライザーについてまとめました。 メンブレンも含めると独自形状のものも出てくるので今回は無視しました。 コースター(Costar) これはプレートマウント(Plate Mounted)と呼ばれるスイッチ固定法に使われるスタビライザーの一つです。 Majestouch、Das Keyboardなどがこのスタビライザーですね。 プレートマウント(Plate Mounted)とは、スイッチとPCB(基板)の間に金属板を挟んでスイッチを固定する方法です。 この固定法は打鍵感がしっかりしている、金属板によって固定されている為スイッチがグラつかない、という特徴があります。 Cherry プレートマウント(Cherry Plate-Mounted) これもプレートマウント(Plate Mounted)と呼ばれるスイッチ固定法

                                                メカニカルキーボード、スタビライザーの種類まとめ - inventory
                                              • 高いけど欲しいけど超悩むニコンのメカニカルな新フルサイズデジカメ「Df」

                                                仕事の合間、ずっとAmazon見てた。 FM2スタイルかそれともF3似か、で喧々諤々と話題フットーなニコンのデジカメ「Df」が正式に発表されました。 クラシカルなスタイルに搭載されるセンサーは有効1625万画素のフルサイズ。D4と同じものかどうかまでは明らかになっていませんが、一緒でしょう。画像処理エンジンも旧世代となったEXPEED 3ですし。 常用できるISO感度は100~12800。さらにISO50やISO204800相当の感度設定も可能です。「D4 ISO12800」などのキーワードで画像検索すると、出るわ出るわ。この超絶高感度なのにノイズが目立たず輪郭がビシっと決まっている画像が出まくり。 高感度性能では今なおニコンデジカメの頂点たるD4と同等の画質が提供されるわけで、そう考えれば27万8000円(ニコンダイレクト価格。カメラのキタムラでは25万円くらいだった)というお値段は安い

                                                  高いけど欲しいけど超悩むニコンのメカニカルな新フルサイズデジカメ「Df」
                                                • メカニカルキーボード(青軸・赤軸・テンキーレス・メカニカル・バックライト搭載・ロープロファイルスイッチ・Nキーロールオーバー)400-SKB057の販売商品 | 通販ならサンワダイレクト

                                                  【車上渡し商品の注意事項】 ●対応不可内容 ・土日祝日の出荷と配送 ・代引き不可 ・翌日配送 ・時間指定 ・個人様宅へのお届け(法人・企業様のみ) 送り先宛名に『法人名(会社名)』のご記入をお願いいたします ●ヤマト便、佐川便以外でのお届けとなります ●車上渡しでのお届けとなります。 ・荷下ろしはリフトでの荷下ろし、もしくは男性2~3人ほどお手伝いいただく必要がございます。 ・学校・病院・工場・ビルの地下荷受け所への納品の場合は、搬入ルートの事前確認が必要となります。 ●以下の場合は別途お問い合わせをお願い致します(追加費用が発生する場合がございます) ・納品先に駐車場が無い場合 ・地下駐車場になる場合 TEL:086-223-5680 [お問合せフォーム]

                                                  • チェリー社 Cherry メカニカル押しボタンスイッチ MXキースイッチ Aタイプシリーズ

                                                    MXスイッチAタイプキートップはBCタイプキートップと同じMXスイッチを使用しています。取付られているキートップ形状が異なります。 特徴 - Features - メカニカルスイッチ チェリーMXスイッチに汎用キーボードのキー形状のAタイプキートップを取付けたキーボード用途スイッチユニット。 スイッチ本体高15.2mm(※基板取付け位置より ※キートップ無) タッチ感触:茶軸タクティル(tactile)、青軸クリックタクティル(click tactile)、白軸タクティル(tactile)、黒軸リニア(linear) 板金スナップ固定タイプ、基板固定ピン付タイプ 長寿命: 2,000万回 以上(タクティル)、5,000万回以上(リニア) 移動量(ストローク):4mm 最大電圧:12V AC/DC 電流:10mA 絶縁抵抗:100MΩ未満(100V DC)

                                                    • クセになる打鍵音?なめらかなキータッチ?サンワサプライの新感覚メカニカルキーボード|@DIME アットダイム

                                                      サンワサプライは同社が運営している直販サイト、サンワダイレクトから、暗い場所でも文字が確認できるLEDバックライトを搭載するテンキー内蔵のメカニカルキーボード『400-SKB056BL/R』を発売した。同モデルは入力時の負担が少なく素早く入力できる浅いストロークを採用。打鍵音がクセになる青軸(400-SKB056BL)と、滑らかなキータッチが特徴の赤軸(400-SKB056R)の2タイプがある。価格は9241円。 テンキーを持たない『400-SKB057』も青軸(400-SKB057BL)、赤軸(400-SKB056R)の2タイプが登場。価格は8315円。 青軸キーボードは、カチカチという打鍵音が心地良く、明確なクリック感がある青軸を採用したメカニカルキーボード。赤軸キーボードは、より軽く、柔かく滑らかな押し心地が特徴の赤軸を採用したメカニカルキーボードになる。従来のメカニカルキーボードに

                                                        クセになる打鍵音?なめらかなキータッチ?サンワサプライの新感覚メカニカルキーボード|@DIME アットダイム
                                                      • クリック感のある薄型キーで高速入力!テンキーレスゲーミングキーボード「MSI VIGOR GK50 LOW PROFILE TKL」 Kailh社のロープロファイルメカニカルスイッチ搭載 text by 白倉甲一

                                                          クリック感のある薄型キーで高速入力!テンキーレスゲーミングキーボード「MSI VIGOR GK50 LOW PROFILE TKL」 Kailh社のロープロファイルメカニカルスイッチ搭載 text by 白倉甲一
                                                        • アーキサイト、とことん無駄を省いた“47キー配列”の小型メカニカルキーボード

                                                          アーキサイトは、台湾Vortexgear製となるコンパクトメカニカルキーボード「Vortex CORE 47keys」の取り扱いを開始する。 アーキサイトは9月7日、台湾Vortexgear製となるコンパクトメカニカルキーボード「Vortex CORE 47keys」の取り扱いを発表、本日より販売を開始した。製品ラインアップは、採用するキースイッチの差異で4タイプ(Cherry MX 青軸/同 茶軸/同 赤軸/同 クリア軸)を用意。いずれも価格はオープンだ。 独自の英語47キー配列を採用したUSB接続対応のメカニカルキーボードで、Cherry MXキースイッチを採用。フルサイズのキーボード比で約40%となるサイズダウンが行われているのが特徴で、数字/記号などの入力は“Fn”キーとの同時押しによる対応となっている。 またハードウェアレベルでのマクロ機能も装備。マクロ記録レイヤーは3パターン(

                                                            アーキサイト、とことん無駄を省いた“47キー配列”の小型メカニカルキーボード
                                                          • キースイッチを完全自作——3Dプリンターで作るメカニカルキースイッチ「Void Switch」|fabcross

                                                            フロリダ州ジャクソンビル在住のRiskable氏が、3Dプリンターで出力できるメカニカルキースイッチ「Void Switch」を開発した。オープンソースとしてGitHubにOpenSCAD/Kicadファイルを公開している。 Void Switchは、ボディ、シース(鞘)、ステム(スライダー)、レビテーター、キーキャップ、4×2mmの丸型マグネット3個で構成される。また、シフトキーやスペースキーなどのスタビライザー用に、18ゲージのステンレス鋼線と、4×2mmの丸型マグネット2個が必要になる。キー押下はホール素子を使った磁気検出式で、完全非接触型のメカニカルキーだ。 製作手順は、まず、それぞれのパーツをPETGフィラメントを使って3Dプリンターで出力し、シース、ステム、レビテーターにマグネットを1個ずつ装着する。ボディにシースを組み付け、シースの下側からステムを挿入すると、シースとステムの

                                                              キースイッチを完全自作——3Dプリンターで作るメカニカルキースイッチ「Void Switch」|fabcross
                                                            • 白いメカニカルキーボード「Majestouch 2 HAKUA」が発売「漆喰の白壁をイメージ」、計8モデル

                                                                白いメカニカルキーボード「Majestouch 2 HAKUA」が発売「漆喰の白壁をイメージ」、計8モデル
                                                              • 米CBSの主力番組”60ミニッツ”でメカニカルドーピングに関する暴露:”モータードーピングをしていた可能性があるのはチームスカイ”の衝撃内容、真実か否か、そしてUCIの力不足否めず

                                                                2017/1/31 1:35 メカニカルドーピング問題表面化 米CBSの主力番組”60ミニッツ”でメカニカルドーピングに関する暴露:”モータードーピングをしていた可能性があるのはチームスカイ”の衝撃内容、真実か否か、そしてUCIの力不足否めず Tweet 0 大きな爆弾が投下された。昨年度末より噂されていたメカニカルドーピングに関する番組がアメリカで放送され、その内容が大きな波紋を呼んでいる。開発者とされるハンガリー人のイステヴァン・ヴァルハスがその内情と自らが実際に経験したことをテレビカメラの前で語ったのだ。番組内容をまとめ、そして問題点を考えてみたい。 ヴァルハスがモーター式のアシスト機構を開発したのが1998年、そしてそれは第3者により販売された。現在の貨幣価値に直して約5億円(ハンガリーの当時の生活水準を考えればもう少し価値がある)という莫大な契約金と引き換えに、ヴァルハスはそ

                                                                • Keychron K2(V2)レビュー:Macで使える、お手頃ワイヤレスメカニカルキーボード

                                                                  Keychron K2(V2)レビュー:Macで使える、お手頃ワイヤレスメカニカルキーボード2020.10.25 12:0032,512 Victoria Song - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) 自宅仕事が長引いてるせいか、最近外付けデバイスの話をよく聞くなーと思っていたら、米GizmodoのVictoria Song記者がKeychron K2(Version 2)をレビューして、かなりおすすめしてます。Macで使えて・ワイヤレスで・高すぎない・メカニカルキーボードって、そうそうないんですね。Macユーザーでタイピング作業の多い人は、ぜひ検討してみてください。 Apple(アップル)はバタフライキーボードをやめたかもしれませんが、私はそれでも、Magic Keyboardが好きじゃありません。なんかこう…フラットです。私は力が強いほうじゃありませんが、それでもあの

                                                                    Keychron K2(V2)レビュー:Macで使える、お手頃ワイヤレスメカニカルキーボード
                                                                  • Kinesisが左右分離型メカニカルキーボード『Freestyle Edge』の出資を募集中

                                                                    「Kinesis Advantage2」などのエルゴノミクス系キーボードで知られるKinesis。ここ数年は新製品を出しても新型と言えるものは出していませんでしたが、ようやく新型と言える左右分離型のメカニカルキーボードを先日に発表。ただしKickstarterで出資を募っており、目標金額を達成すれば製品化される形です。 Freestyle Edge — Kickstarter https://www.kickstarter.com/projects/294674098/freestyle-edge-the-ultimate-split-gaming-keyboard キーボードの詳細については上記の出資募集中ページを参考にという事で、掲載されている写真を見るに同社の「Freestyle2」をベースにした左右分離型メカニカルという印象。そしてブルー単色のキーバックライト搭載や性能・機能の内容

                                                                      Kinesisが左右分離型メカニカルキーボード『Freestyle Edge』の出資を募集中
                                                                    • 【やじうまWatch】職場の騒音トラブルもコレで解決? メカニカルキーボードを静音化するシリコンワッシャー

                                                                      • センチュリー、CHERRY MX各軸を採用した小型メカニカルキーボードを4モデル

                                                                        センチュリーは22日、CHERRY MXキースイッチを採用するキーボード「BLACK PAWN CHERRY キーボード」シリーズを4モデル発売した。青軸 / 黒軸 / 茶軸 / 赤軸の4モデルを用意。同社の通販サイト「センチュリーダイレクト」での価格は12,800円。 テンキーレスのコンパクトメカニカルキーボード。ブルーLEDバックライトを搭載し、明るさを7段階で調整可能。最大6キーの同時入力に対応するほか、キー割り当てをカスタマイズできるディップスイッチを搭載する。キーのロックやCAPSキーとCTRLキーの入れ替えなどを設定でき、交換用のキートップ(4種類)とキートップ引き抜き工具が付属。底面にはウェイトを搭載することで、安定したタイピングをサポートする。 キー配列は日本語67キー(JIS配列)、キーストロークは4mm±0.5mm。インタフェースはUSB、ケーブル長は約150cm。本体

                                                                          センチュリー、CHERRY MX各軸を採用した小型メカニカルキーボードを4モデル
                                                                        • タイプライター風のポップなメカニカルキーボード「Lofree」

                                                                          (11/30) プライムビデオ12月は『スーパーマリオムービー』『M3GAN』『THE BATMAN』が見放題配信! (11/30) iOS版Googleドライブにもスキャンツール実装、文書を自動でPDFとして取り込める (11/30) Kindle本もブラックフライデー、集英社の漫画が最大50%ポイント還元(12/1まで) (11/29) iPhone 15 Pro Maxのカメラレンズはガラスとプラスチックのハイブリッドだった (11/28) VRヘッドセットMeta Quest 2のセットがBlackFridaySaleの人気商品に(12/1まで) (11/28) USB-Cケーブルは充電用として割り切るとかなり安い (11/27) 電子書籍読み放題のKindle Unlimitedが3ヶ月99円のブラックフライデープラン(12/1まで) (11/27) ユニクロのセルフレジはiPa

                                                                            タイプライター風のポップなメカニカルキーボード「Lofree」
                                                                          • Razer初のメカニカルキーボード「BlackWidow」レビュー。青軸採用で8000円前後の選択肢は買いか?

                                                                            青軸採用で4桁円台後半。Razer初のメカニカルキーボードは買いか? Razer BlackWidow Text by 米田 聡 Razer BlackWidow メーカー:Razer USA 問い合わせ先:MSY(販売代理店) 実勢価格:7700〜8500円程度(※2011年2月10日現在) ゲーマー向けの周辺機器ブランドであるRazerが,世界市場で2010年8月に発表したゲーマー向けワイヤードキーボード「Razer BlackWidow」(以下,BlackWidow)。同年11月から国内販売が始まっている本製品は,Razerブランドのキーボードとしては初めて,メカニカルキースイッチを採用したモデルとなっている。 Razerブランドのキーボードといえばメンブレン方式,という認識の人が多いだろう。Razer USAはBlackWidowの発表にあたって,「現在市場にある“ゲーマー向けメカ

                                                                              Razer初のメカニカルキーボード「BlackWidow」レビュー。青軸採用で8000円前後の選択肢は買いか?
                                                                            • ソウルジェムの存在感……! 「魔法少女まどか☆マギカ」コラボのメカニカルキーボードが予約開始

                                                                              人気アニメ「魔法少女まどか☆マギカ」とコラボしたフルメカニカルキーボードが、ゲーミングデバイス専門店「ふもっふのおみせ」から登場します。同ECサイトで予約販売を開始しました。 「魔法少女まどか☆マギカ」との公式コラボキーボード ふもっふのおみせによるオリジナルゲーミングデバイスブランド「ふもコレ(Fumo Collection)」の第1弾製品で、同店が代理店を勤める海外キーボードブランド「VARMILO」の全面的な協力を得て開発。かわいいデザインだけでなく、本格的なメカニカルキーボードとして「ドイツCherry製メカニカルスイッチ」「耐久性の高いPBTキーキャップ」「マルチメディア機能」「バックライト搭載」などの機能を備えています。 鹿目まどかモデル 暁美ほむらモデル 巴マミモデル 美樹さやかモデル 佐倉杏子モデル キュゥべえモデル 各魔法少女をイメージした「鹿目まどかモデル」「暁美ほむら

                                                                                ソウルジェムの存在感……! 「魔法少女まどか☆マギカ」コラボのメカニカルキーボードが予約開始
                                                                              • メカニカルキーボードの〇〇軸とは?どんな違いがあるの? - ツクモ大阪地区 ツクモ日本橋店 最新情報

                                                                                メカニカルキーボードの〇〇軸とは?どんな違いがあるの? よく〇〇軸と言われているのは基本的には【CHERRY社のCHERRY MXキースイッチ】と【Razerのメカニカルキースイッチ】の2つがあります。 〇〇軸と言われているキースイッチの特性 【Cherry MX】メカニカルキースイッチ 『赤軸』 打鍵音が静かでキーのタッチが軽いので、ゲームや長時間入力される方にオススメです。 『茶軸』 赤軸と比べると静音性はそこまでですが、キーのタッチ感があります。 初めてメカニカルキーボード触る方にオススメです。 『銀軸』 最近出たもので高速入力向けの軸で、キー反応速度とキーが浅めになっているという特徴があります かなりゲーマー向け、反応が早すぎるので、誤入力してしまうので慣れるまで少し時間がかかるかもしれません 静音性やクリック感は赤軸と茶軸の間ぐらいです。 『青軸』 Cherry社の中でも一番打鍵

                                                                                  メカニカルキーボードの〇〇軸とは?どんな違いがあるの? - ツクモ大阪地区 ツクモ日本橋店 最新情報
                                                                                • 可愛く、メカニカルで、精緻な造り込み「鏡音リン -炉心融解-」レビュー

                                                                                  鏡音リン -炉心融解-(AA)はグッスマの商品情報では「人気イラストレーター「なぎみそ」氏とマックスファクトリーのコラボレーション企画第二弾!人気楽曲「炉心融解(Hard-R.K.mix)」のPVで描かれた、どこか大人びた印象を持つ「鏡音リン」に、フィギュア用アレンジをさらに加えて立体化。フリルやリボンを全体にあしらったゴシックテイストの衣装とメカニカルで高精密な楽器や台座との融合は必見です。」と紹介されるフィギュア。1/8スケール、原型制作がシャイニングウィザード@沢近氏(マックスファクトリー)。 メカニカルなヴィネット風台座に上に堂々と立ち、ベースを演奏する仕草の凛々しい立ちポーズ。お顔には、どこか幼げな感じと大人びた雰囲気の入り混じる凛々しくツンとした表情。アレンジされた鏡音リンの凛々し姿に、フリルにパールな光沢感が美しいコスチューム、メカニカルなベースに台座部分と各部、細かい部分ま

                                                                                    可愛く、メカニカルで、精緻な造り込み「鏡音リン -炉心融解-」レビュー