並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 2292件

新着順 人気順

メディアリテラシーの検索結果121 - 160 件 / 2292件

  • 【警察庁に電凸】新聞記事はこれだけ書き方が違う -ニュースの読み方とメディアリテラシー - すちゃらかな日常 松岡美樹

    ■自転車をこぎながらiPodが聞けなくなる? 私はiPodを聞きながら、郊外の緑の中を自転車で走るのが大好きだ。 ところが2007年12月27日、「走行中のヘッドホンステレオが禁止される」というニュースが流れた。大ショックである。最初に読んだのは、以下の産経新聞の記事だ。 自転車運転のルールづくりを進めていた警察庁の有識者懇談会(座長・吉田章筑波大教授)は27日、走行中の携帯電話、ヘッドホンステレオの使用禁止、保護者が幼児を乗せる際はヘルメット着用を義務付けることなどを盛り込んだ報告書をまとめた。 報告を受け、警察庁は年度内にも自転車運転のマナーなどを定めた「交通の方法に関する教則」(国家公安委員会告示)を改正する方針。(強調表現は松岡による) ●MSN産経ニュース『携帯、ヘッドホンは禁止 自転車の運転で新ルール』 あえてこの記事だけで判断してみよう。まずニュアンス的には新しく規則ができ、

      【警察庁に電凸】新聞記事はこれだけ書き方が違う -ニュースの読み方とメディアリテラシー - すちゃらかな日常 松岡美樹
    • フェイクニュースはなぜ蔓延するのか――加速化するネットメディアに対抗する「スローニュース」とは?/朝日新聞IT専門記者・平和博氏インタビュー - SYNODOS

      フェイクニュースはなぜ蔓延するのか――加速化するネットメディアに対抗する「スローニュース」とは? 朝日新聞IT専門記者・平和博氏インタビュー 社会 #「新しいリベラル」を構想するために 玉石混交の現代の情報社会。ソーシャルメディアを通じたデマや偽情報、いわゆる「フェイクニュース」の蔓延が問題となり、米大統領選にも影響を与えたのではないかと言われている。偽情報はなぜ蔓延するのか。拡散防止への取り組み「スローニュース」とは。朝日新聞IT専門記者の平和博氏に伺った。(聞き手・構成/増田穂) ――米大統領選挙にも影響を与えたのではないかといわれる「フェイクニュース」とは、いったいどのようなものなのでしょうか。 オーストラリアのマッコーリー辞典という英語辞典が、2016年の言葉として「フェイクニュース」を選んでいます。それによると、「政治目的や、ウェブサイトへのアクセスを増やすために、サイトから配信

        フェイクニュースはなぜ蔓延するのか――加速化するネットメディアに対抗する「スローニュース」とは?/朝日新聞IT専門記者・平和博氏インタビュー - SYNODOS
      • 「子育て・教育」に関する要求仕様書と費用積算書 - making for the future

        先日読んだ本に「子育てとは有期性のプロジェクトである」と書いてあった。なるほどなと思ったので、「子育て」をプロジェクトと見立て、システム開発のフレームワークを流用し開発仕様書と工数積算書を作成。総工数111.1人月(33,330,000円)カットオーバーは平成50年という一大プロジェクトとなった。 開発概要 健やかかつ聡明な社会の将来に貢献できる社会人の育成を目的として以下の開発を行う。 対象 平成27年10月に生誕予定の男児を対象とする。 開発期間(予定) 平成27年10月(生誕)〜平成50年3月(大学卒業) 要件 機能要件 物事について真の正しさを理解できる事 それだけで食べていける何かしらの技術を取得する事 日本語以外の言語(英語やプログラミング言語を想定)を少なくとも1つ取得する事 標準以上のコミュニケーション能力を有する事 笑顔である事 非機能要件 思春期等の反抗時の正常系の稼働

          「子育て・教育」に関する要求仕様書と費用積算書 - making for the future
        • 10代のネット利用を追う: MIAU代表の小寺信良氏に聞く、フィルタリングに代わるもの

          6月11日、「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律(青少年ネット規制法)」が参議院本会議で可決・成立した。同法案に反対してきたインターネット先進ユーザーの会(MIAU)は、その一方で、情報リテラシー教育の重要性を訴えている。MIAUの代表を務める小寺信良氏に、フィルタリングやペアレンタルコントロールのこと、そして今後制作するという“インターネットの教科書”のことを聞いた。 ● フィルタリングへの過剰な依存は危険 小寺氏は、青少年ネット規制法がフィルタリングという技術に過剰に依存しており、教育に関する部分が不十分な点を指摘した上で、「フィルタリングの代案はいろいろあるので、複合的に利用すべき」と言う。 例えば“ペアレンタルコントロール”だ。欧米では主流的な考え方で、ネットは親の立ち会いや許可の元で利用させるというものだ。「日本でも、小学生までなら通用するか

          • 「ウィキペディアを引用するな」 | Okumura's Blog

            という主張が昨日だか一昨日だかの朝日新聞に載っていた。図書館情報学方面の人はそもそもWebの引用に懐疑的で,どうしてもURLを参考文献として挙げるなら必ず「何年何月何日閲覧」と書き加えるようによく言われる。機械的に適用すると,「ウィキペディア(http://ja.wikipedia.org/,2007年7月25日閲覧)を引用すべきではない」のような変なことになる。 Wikipediaの信頼性についてのNatureによる古典的な調査 Internet encyclopaedias go head to head(2005)はEncyclopædia Britannicaと比較して「ほぼ互角」とした。Britannica側の反論への反論も掲載されている。 Wikipedia側からBritannicaの間違いを指摘した Errors in the Encyclopædia Britannica

            • 風景に書き込まれた歴史を読み解く 雲仙火砕流災害から15年

              伝わらなかった火砕流の危険 不十分だったリスク・コミュニケーション 43人の犠牲者 1991年6月3日16時すぎ、雲仙岳から発生した火砕流に43人が飲み込まれて死亡しました。犠牲になったのは、報道記者とカメラマン、彼らを乗せていたタクシー運転手、それから地域の消防団員などでした。全身にやけどを負ってよろめきながら歩いて逃げてくる人たちの映像が、夕方のテレビニュースで流れました。それは、直視するに耐えない悲惨な映像でした。 私は、この惨事前の一週間、島原に滞在していました。溶岩ドームから繰り返し発生して日ごとに到達距離を伸ばしていた火砕流のリスクをよくわかっていました。あの火砕流に飲み込まれれば死ぬことを知っていました。 火砕流の映像をとるためと火山監視のために大勢の人が入り込んでいた北上木場の「定点」に火砕流が達するのは、時間の問題でした。夜間は無人だろうが、昼間は誰かが「定点」にいるだろ

              • 視点・論点「まん延するニセメディアリテラシー」 - rna fragments

                なんか流行ってるらしいので便乗タン。 みなさんは、「ニセメディアリテラシー」という言葉を耳にしたことがあるでしょうか。 これは、見かけはメディアリテラシーのようだけれども、実は、メディアリテラシーとはとても言えないもののことで、「ウヨク」や「サヨク」などとも呼ばれます。 『そんなものがどこにあるんだボクは中道ですYO!』とお思いの方も、例として、「イラク邦人人質事件は自作自演」や、「富田メモは捏造」や、「永田メールの署名は「掘江」だった」、などの噂を挙げれば、『ああ、そういうもののことか』と納得されるかもしれません。それとも、かえって『え?』と驚かれるでしょうか。 よく知られている格言の一つに『嘘を嘘と見抜けない人には(略』というものがあります。メディアリテラシーはメディアの嘘を見抜く力だというのです。もちろんどんなメディアにもそれなりの間違いはありますから、嘘に注意する必要はあるでしょう

                  視点・論点「まん延するニセメディアリテラシー」 - rna fragments
                • 痛いニュース(ノ∀`) : 石原都知事、小学生が売春で1000万円稼ぐ日本人を嘆く - ライブドアブログ

                  石原都知事、小学生が売春で1000万円稼ぐ日本人を嘆く 1 名前: サンペくん(長屋):2011/02/16(水) 11:36:04.57 ID:8BZzM+Vy0 ?PLT 石原都知事 小学生が売春で1000万円稼ぐ日本人を嘆く いつからか、この国は「権利」や「自由」ばかりが幅を利かせ、 義務や責任はどこかに消えてしまった。石原慎太郎氏が、 「日本人の劣化」に警鐘を鳴らす。 読売新聞が出した『親は知らない』という本によれば、 携帯を使って売春する子供が、300万円、1000万円も貯めて、それを駅のコインロッカーに 隠している。こんな風俗は他の国にはまずない。 携帯を持つことで、子供たちの世界は急に広がったのだろうが、そういうコミュニケーションはしょせんバーチャルなもの。そこに自分の写真や、時にはヌードまで載せて売春の客を探し、手にした金で友達が持っているTシャツを買う、あるい

                  • 総務省の情報通信政策に関するポータルサイト

                    検索 2024 700MHz帯の周波数再編と地デジテレビブースター対策について 【総合通信基盤局電波部移動通信課】 ICTメディアリテラシー育成プログラム「伸ばそうICTメディアリテラシー つながる!わかる!伝える!これがネットだ」を公開しました(教育の情報化推進ページ) 【情報流通行政局】 ワイヤレスブロードバンド全国セミナー2007 【総合通信基盤局】 「校内LAN導入の手引」(平成19年3月改訂)掲載しました(教育の情報化推進ページ) 【情報流通行政局】 デジタル・ディバイド対策全国シンポジウム 無線を活用したブロードバンド整備の新戦略を考える(全国に広がる先進事例と今後の展望)配布資料 【総合通信基盤局】 ユニバーサルサービス制度について 【総合通信基盤局電気通信事業部料金サービス課】 衛星携帯電話サービスを行うには、電気通信事業の登録と無線局の免許が必要です! 衛星携帯電話をご利

                    • <LINE>「突然仲間外れ」子供トラブル相談急増 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                      無料通話アプリ「LINE(ライン)」を使った子供同士のトラブルやいじめが深刻化している。メンバーから知らないうちに除外され、突然「仲間」とつながりが断たれたり、グループに入れてもらえなかったりする「LINE外し」などの事例が各地で頻発。悪口やいたずら写真の公開などと合わせ、トラブル相談件数が急増しているといい、情報モラルについての教育が急務になっている。【岡礼子】 島根県で学校向けの情報モラル講座を開いているネットいじめ対応アドバイザーの長谷川陽子さんには、トラブルの相談が多数寄せられている。急増したのは昨冬以降。同県の公立中学ではクラスの女子生徒全員で作ったグループから1人だけを外したり、LINEを使っていない生徒を日常生活でも仲間外れにしたりするケースがあった。 別の中学では今年初め、男子生徒が同校の女子生徒の顔写真に自分の裸の写真を合成してLINEで公開。女子生徒はショックで一時

                      • ニコ生主「エロゲ割ったwww」→社長ブチ切れ→生主「かかってこいよ」→社長「弁護士と相談します」→生主びびって謝罪→社長「もう遅いから」 : オレ的ゲーム速報@刃

                        この記事へのコメント 1 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月15日 22:00 返信する やったれやったれ 2 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月15日 22:00 返信する やったぜ。 3 名前: 名無し 2013年03月15日 22:01 返信する 割れ厨 4 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月15日 22:01 返信する aaが良いね 5 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月15日 22:01 返信する 【ゲハ用語基礎知識】 《豚》 とは、ゲームニュース系サイト『オレ的ゲーム速報@刃』の管理人jin115氏の愛称・ニックネーム。 主に、『オレ的ニコ生放送@刃』などで親しみを込めるとともにからかう際に使われる。 ・概要 『オレ的ニコ生放送@刃』にて晒されたjin115氏の体型を揶揄して〈jin豚〉・〈刃豚〉と言われていたのが略さ

                        • ネット言論とメディアリテラシー: sokの日記

                          テレビや新聞に対するメディアリテラシーについては、ネット上では散々言われていることだが、では、ネット上の真贋不明な数多の情報についてはどうかというと、こちらに対しては警戒心の緩い人が多い。自説に都合の良い情報しか見ない人が増えているのだろう。 個人的には、デマに引っかからないための心得として以下のことに気をつけている。 (1)自分のよく知らないことについては考えを保留する。 (2)煽りや誹謗中傷、差別的言辞の多いサイトは警戒する。 (3)反対の立場の意見を探してみる。 けれど、自分だって今のところデマには引っかかっていないだけで、今後引っかかる可能性はある。そこで、自戒の念も込めて過去にネット上で真贋が問題になったもののうち、保守系ブロガーが引っかかったものを列挙しておく。個々の問題について、取り上げているblogへのリンクを貼っておく。 2004年11月01日 在日の就業と生活保護の統計

                          • 震災直後、中学生がネットでニュース違法配信 NHKは黙認 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

                            3月11日の東日本大震災発生直後、大津波警報が赤く点滅するNHKのニュース画面を見ながら、広島県に住む中学2年の男子生徒=当時(14)=は「この画面をネットに流したら、助かる人がいるんじゃないか」と考えた。 その瞬間、脳裏を懸念と不安が駆け巡った。「相手はNHK、あとでどうなるか」。手持ちのiPhone(アイフォーン、高機能携帯電話)を使って動画投稿サイト「ユーストリーム」で配信した経験もほとんどなかった。しかし、母親が阪神大震災の被災者だったことが、少年の背中を押した。「今、東北には自分よりも不安を抱えている人がものすごい数いるんだ。自分がやらなければ」 配信を始めたのは、最初の大きな揺れから17分後の午後3時3分。ミニブログのツイッターを介し、「ユーストリームで地震のニュースを見られる」という情報は、またたく間にネットを駆け巡った。 配信に気付いたユーストリーム・アジアの担当者は

                            • 愛・蔵太の少し調べて書く日記 - 「第四の権力」という誤訳がマスコミとマスコミ批判者を誤解させている件について(←こういうのサイテー)

                              なんか、今日は以下のブログのテキストを引用すればだいたい終わりなんですが、その前に「はてなダイアリー・キーワード」の現行テキストなど。 →第四の権力とは - はてな (the Fourth Estate) マスコミの異名。 本来、「マスコミには立法・行政・司法の三権を監視する使命がある」という意味合いで言われ出した言葉だったはずなのだが、「マスコミが現に持っている権力は立法・行政・司法の三権に並んでおり、警戒すべきものである」という意味に用いられる場合も散見される。 で、この「本来、「マスコミには立法・行政・司法の三権を監視する使命がある」という意味合いで言われ出した言葉」というのが本当なのか、という話です。 以下のところなど。 →【海難記】 Wrecked on the Sea - おそまきながらEPIC2014について〜「第四の権力」についての誤解 専門学校での授業でEPIC2014を

                                愛・蔵太の少し調べて書く日記 - 「第四の権力」という誤訳がマスコミとマスコミ批判者を誤解させている件について(←こういうのサイテー)
                              • メディアリテラシーを身につけるために大切にしたい考え方 - 脱社畜ブログ

                                数日前に話題になった記事。 「まとめサイトに洗脳された大人」と「まとめサイト思想に染まる若者たち」 http://bayaread.hatenablog.com/entry/2013/07/04/004426 「マスコミの偏向報道」を声高に叫ぶ人に限って、ネットに書いてあることは何の確認もなしに受け入れていたりする。テレビや新聞の言うことを無批判に受け入れるのも、ネットに書いてあることを無批判に受け入れるのも、ある特定のメディアの内容を自分で吟味せずにそのまま取り入れてしまっているという点では何も変わらない。ネットの情報に精通しているからと言って、メディアリテラシーが高いということには当然ならない。 テレビにせよ新聞にせよネットにせよ、メディアの情報を適切に読み解く、つまり「メディアリテラシー」を身につけるためには「自分で考える」ことが必要不可欠だ。ただ、「自分で考える」といっても、漠然と

                                  メディアリテラシーを身につけるために大切にしたい考え方 - 脱社畜ブログ
                                • 佐々木俊尚氏(実物)が幸福の科学とコラボで炎上中

                                  例によって幸福の科学が、また新たな霊言本を出版。今度は、教祖・大川隆法総裁がアップル社の創業者・故スティーブ・ジョブズの霊を呼び出し、教団幹部らがインタビューした内容をまとめたものです。その出版記念イベントと称するセミナーに、作家・ジャーナリストを名乗る佐々木俊尚氏が出演することがわかりました。守護霊ではありません。本人です。繰り返します。これは守護霊ではありません。 幸福の科学は、1991年に週刊誌『フライデー』への抗議として講談社を襲撃し、社屋に乗り込んでがなったり、大量の電話やFAXで社の通信機能を麻痺させ、さらに全国で多数の訴訟を起こした宗教団体。全国での同時多発訴訟は、裁判所から「訴権の濫用」として退けられました。また90年代に、布施返還訴訟を起こした元信者と代理人弁護士に対して、名誉毀損を理由に8億円もの損害賠償を求めて提訴。裁判所から「批判的言論を威嚇するための提訴で、裁判制

                                    佐々木俊尚氏(実物)が幸福の科学とコラボで炎上中
                                  • GWにいかが?2014年上半期発売のおすすめ本10冊 - ぐるりみち。

                                    本記事では、2014年発売のおすすめ本をまとめてご紹介しています。 ジャンルは無関係に10冊。ビジネス書、エッセイ、ライトノベル、漫画など、いろいろと交ざっています。残念ながら、一般文芸は読めていないので……。 また、あらすじの引用と自分が読んだ感想の他に、本のボリュームを【長】【中】【短】の3段階で分けてみました。自分なりの勝手な基準ですが、よかったら参考にしてください。 ※2018年版はこちら! GWに読書はいかが?さっくり読めるおすすめ本12冊 “ありのまま”の自分に気づく【長】 “ありのまま”の自分に気づく posted with ヨメレバ 小池龍之介 KADOKAWA 2014年01月10日 Amazon 楽天ブックス 他者からの「承認」 に一喜一憂せず、善でも悪でもなければ何者でもない、ただの自分、“ありのまま”の自分を受容しようという内容です。 常に中立的な立ち位置に自分を据

                                      GWにいかが?2014年上半期発売のおすすめ本10冊 - ぐるりみち。
                                    • NHKのプロフェッショナル・仕事の流儀を見ながら、ドラマ「逃げ恥」が平凡なのに面白い理由を考えてみた(中嶋よしふみ) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                      先日、NHK「プロフェッショナル・仕事の流儀」で弟子入りスペシャルと銘打った内容が放送された(2016/11/28)。10代の若者がその道のプロに弟子入りをして仕事の厳しさを学ぶ、という内容だ。 天ぷら職人、空港の清掃スタッフ、そして漫画編集者と三者三様の姿が描かれていたが、特に興味をひかれたのは「ドラゴン桜」や「働きマン」「宇宙兄弟」など、人気漫画を担当したことで知られる漫画編集者の佐渡島庸平さんだ。佐渡島さんには漫画家を目指す女子高生の松田さんが弟子入りした。 中学生の時には編集者の目に留まり、賞を取った事もあるという「漫画家の卵」の実力は、絵だけを見るとプロとそん色のない腕前に見える。しかし佐渡島さんに作品を見て貰うと「プロとしてやっていくには程遠い、新人賞で出会う人たちと比べても相当レベルが低い。今日まで何も準備をしてこなかったの?」と酷評される。 一体何が足りないのか……漫画家の

                                        NHKのプロフェッショナル・仕事の流儀を見ながら、ドラマ「逃げ恥」が平凡なのに面白い理由を考えてみた(中嶋よしふみ) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                      • 成城トランスカレッジ! - AERAに取材を受けたときのレポ 〜まとめサイトの作られ方〜

                                        本日発売の雑誌『AERA』に「グーグルが支配するIT民主主義」という特集が組まれており(参照)、そこにchikiの短いコメントが掲載されています。コメントは、4月の中旬に受けた取材が元になったもの。いちネチズンとして、google政治やサイバーカスケードについてどんなことを考えながらまとめサイトを作ったのかとか、大体そんなことを話しました。取材場所は新宿の喫茶店にて。取材はだいたい1時間ほどで終わりました。 コメントは短いですが、せっかくなので当日の取材でお話しさせていただいたことを一部を除いて掲載します。誤解を招きそうな言い回しを一部変更したり、参照リンクをつけたりはしましたが、会話はほとんどそのまま。話した順番なんかも全然直してないので、議論がいったり来たりして分かりづらいところもあるかと思いますがお許しを。「記者ってこういう質問をするんだなぁ」とか「この取材がこういう記事になるのね」

                                          成城トランスカレッジ! - AERAに取材を受けたときのレポ 〜まとめサイトの作られ方〜
                                        • 「メディアリテラシー」に新たな定義が必要かもしれない - H-Yamaguchi.net

                                          「メディアリテラシー」ということばがある。Wikipediaには「情報メディアを主体的に読み解いて、必要な情報を引き出し、その真偽を見抜き、活用する能力」と定義してあって、そもそもWikipediaをソースとして使うこと自体がメディアリテラシーの観点からは問題になりうるのだろうが、この定義はよく見かけるものとさほどちがわないように思うので当面これを使っておく。他の定義もいろいろあって、最近は発信者としての個人に着目するものも少なくない(英語版のWikipediaはその色合いがより強い)が、まあそれはそれとして。 でも最近、もう1つ、新たな意味が必要なのではないかと思ったりすることがある。それは、「メディアの人たちのリテラシー」だ。 メディアリテラシーということばは、なんだかんだいっても、マスメディアが発信者、個人が受信者という図式をデフォルトとして念頭においているように思う(歴史的な経緯か

                                            「メディアリテラシー」に新たな定義が必要かもしれない - H-Yamaguchi.net
                                          • 図工の時間は楽しかったですか? - ohnosakiko’s blog

                                            (※追記あり) Togetter - 「「絵の描き方」を習った覚えがないよ」 はてなブックマーク - Togetter - 「「絵の描き方」を習った覚えがないよ」 はてなブックマーク - はてなブックマーク - Togetter - 「「絵の描き方」を習った覚えがないよ」 はてなブックマーク - はてなブックマーク - はてなブックマーク - Togetter - 「「絵の描き方」を習った覚えがないよ」 はてなブックマーク - はてなブックマーク - はてなブックマーク - はてなブックマーク - Togetter - 「「絵の描き方」を習った覚えがないよ」 義務教育の図画工作、美術の時間に絵の描き方を習っていないという話は最初の方だけで、途中から学校教育全体の話になっていたが、ブックマークコメントは「絵の描き方教わったよ」「教わってないよ」話が多く、そのせいかブクマが伸びた。 「絵の描き

                                              図工の時間は楽しかったですか? - ohnosakiko’s blog
                                            • 光市母子殺害事件裁判の弁護人批判について: sokの日記

                                              これは私信エントリーです。当ブログは私信が多く、何の話か分からない閲覧者の方には申し訳なく思いますが、そういうものと割り切ってお付き合い下さい。 【目次】 1.光市事件は単純な事件なのか 2.被告人について汲むべき事情 3.弁護団の主張変更と説明責任について 4.被告人が「友人」に宛てた手紙について 5.訴訟遅延について 6.絞殺状況を示す図画の頒布について 7.「なめないでいただきたい」発言について 8.今枝仁弁護士の涙と弁護団のテレビ出演について 9.何故、弁護団批判者が批判されるのか 10.批判者の不法は懲戒請求が初めてではない 11.弁護団は本件裁判を死刑廃止論に利用してはいない →最終弁論での死刑回避の可能性について(10月8日22時10分頃追記) 12.死刑・厳罰化論の前提について 13.二つの人権を巡るすれ違い(10月5日22時30分頃加筆) 14.犯罪被害者支援について(1

                                              • 絶対的に中立な報道機関ってつくれないの? : 哲学ニュースnwk

                                                2013年08月07日23:55 絶対的に中立な報道機関ってつくれないの? Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/07(水) 14:54:01.77 ID:pLiSl5zJ0 色んな情報照らし合わせて情強でいつづけんのに疲れたんだけど 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/07(水) 14:55:03.33 ID:2ei4AO9EP 絶対的な中立なんて存在しない 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/07(水) 14:55:04.66 ID:xGBq5kf20 事実を淡々と伝えるだけでも何を伝え何を伝えないかの選択が出てくる 絶対に無理 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/07(水) 14:56:21.24 ID:ivtTAgAT0 人間が報道している時点で

                                                  絶対的に中立な報道機関ってつくれないの? : 哲学ニュースnwk
                                                • SMAP解散の「真相」と「本当」について - 日々の音色とことば

                                                  ■「関係者」が語るもの 今日はSMAPの解散を巡る「真相」と「本当」の話。 と言っても、僕が何かを知ってるわけじゃない。事情通みたいな話をしたいわけじゃない。むしろその逆だ。 そういう話は、スポーツ新聞とか週刊誌とかネットメディアに山ほど載っている。そして、それを見ると、どのスタンスで書かれた文章でも同じ「書かれ方」をしている。というのも、ほとんどが「芸能記者」とか「事務所関係者」とか「テレビ局関係者」とか「知人」みたいな匿名の内部者がコメントし、それを元にストーリーを組み立てる構成になっている。それをもとに、何があったのか、誰と誰との関係がどうなのか、事務所は、元マネージャーはと、いろんな内幕といろんな思惑が語られている。 で。ざっと記事は見たけど、それ以上読む気がしなくなってしまった。なんだか、「関係者」って、そもそも一体なんなんだろう?って改めて思ってしまったのだ。 メンバーの言葉は

                                                    SMAP解散の「真相」と「本当」について - 日々の音色とことば
                                                  • 光市母子殺害事件裁判について・私達は全てを知る神ではない - 黒く濁った泥水を啜る蜥蜴

                                                    本当は更新しているような時間的余裕は無いのですが、「光市母子殺害事件裁判」に対するあまりに目に余る現在の状況について何か書きたくて仕方ないので寝る時間を惜しんで書きますよ! この裁判での弁護団に対する批判は以前からおこっておりましたが、“凶悪犯罪者(であることを疑われている被告)を弁護する弁護人に対する批判”はこの裁判に限らないことなので、あきれながらも特に何か言おうとは思いませんでした。 しかし、弁護団に対する懲戒請求という単なるバッシングとは違う、現実に強く影響力を持つ行為にまで発展したことに、日本が文明国という立場から滑り落ちてしまうのではないかと思ってしまうような危機感を感じました。 まずは弁護団に対する批判の事実誤認の確認から。 弁護団は死刑廃止運動のために裁判を利用しているのか 「弁護団はこの裁判を死刑廃止運動のためのプロパガンダに利用している」という批判があります。 が、この

                                                      光市母子殺害事件裁判について・私達は全てを知る神ではない - 黒く濁った泥水を啜る蜥蜴
                                                    • 残念なウェブ2012フィナーレ

                                                      2012年も残すことあと少し。来年は本気だそう。 ヤフーニューストップに記事が載る「エヴァ」声優・緒方恵美がファンに苦言…上映後の「三三七拍子」はやめてほしいhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121115-00000018-flix-movi デマでした。詳しいまとめは以下。エヴァQ上映後にTV版OPを合唱する企画がTwitter上である→2chとまとめブログのデマでした[NAVERまとめ]http://matome.naver.jp/odai/2135290373996747601「ヱヴァQ」上映後に「残酷な天使のテーゼ」歌おう! → 緒方恵美さん「非常に哀しく、憤りを感じます」[ITmedia]http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1211/15/news043.html こういう意見も。[その他]「エヴァ上映

                                                      • 新聞社の赤字が勘違いを呼んでいる様な気がする: 不倒城

                                                        痛いニュース:“若者、新聞読まない…”朝日新聞に続き、毎日新聞・産経新聞も半期赤字転落 …「新聞の危機」いよいよ表面化 かなり強烈な違和感。痛いニュース、というか2chソースだから仕方ないといえばそうだが。 コメントの論調を見ていると、「捏造」だとか「内容の偏向」という話を持ち出す向きが支配的だ。つまり、基本的にはコンテンツの内容に原因を求めている。 ただこれ、どっちかというと新聞の収益構造を根本的に見直さなくちゃいけないねであるとか、バカみたいに色々やっている事業をちょっとは整理しなくちゃいけないね(参照:毎日新聞:社会に貢献する文化事業と楽しいスポーツ事業)という話であって、コンテンツの話は無関係ではないにせよ、むしろ二次的な話なんじゃないかと思った。 現在の形態の総合新聞が売れなくなるなんていうのはもうまるっきり既定路線なのであって、それに付随して広告収入もオンラインに絶賛流出中なの

                                                        • usbmouseアクセス頂いたすべての皆さんにお礼の言葉を申し上げます

                                                          おかげさまでusbmouseブログは昨日のgooブログアクセスランキング1位を頂戴致しました。2万名近くの閲覧者の皆さんに対して、usbmouseからお礼の言葉をひとこと申し上げます。 \                        / \                     / / ̄ ̄ ヽ, /        ',      /     _/\/\/\/|_ \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          / \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ!  > / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \ (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄ ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄ |            | --- ‐   ノ 

                                                            usbmouseアクセス頂いたすべての皆さんにお礼の言葉を申し上げます
                                                          • twitterを気持ち悪いと思ってしまう理由を考える : ライフハックちゃんねる弐式

                                                            2010年09月25日 twitterを気持ち悪いと思ってしまう理由を考える Tweet 4コメント |2010年09月25日 18:01|Web・テクノロジー|コミュニケーション|Editタグ :SNSツイッターTwitter馴れ合い情報 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sns/1266250695/ 「ソーシャルネット」板より1 :友達の友達の名無しさん:2010/02/16(火) 01:18:15 ID:fxLcNsbr0 ツールとして魅力的なのは分かるけど 何故か気持ち悪さを感じてしまう理由が自分でも分からない・・・ ので教えてエロイ人 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 2 :友達の友達の名無しさん:2010/02/16(火) 01:46:44 ID:/oPVKESZO 独り言は晒すものではない。 3 :友達の

                                                              twitterを気持ち悪いと思ってしまう理由を考える : ライフハックちゃんねる弐式
                                                            • コトリバコの怖さがわからない : 哲学ニュースnwk

                                                              2013年05月15日19:30 コトリバコの怖さがわからない Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 16:10:09.22 ID:sa6j+qxR0 しかも島根に関係するっていうし…なんか親近感湧くけど、言うほどこわくなくね? コトリバコ http://syarecowa.moo.jp/99/59.html 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 16:11:22.32 ID:GnnTDxbN0 長過ぎだわ 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/14(火) 16:11:54.28 ID:6aZ+PF+L0 ヒッチハイクの方が怖い ヒッチハイク http://syarecowa.moo.jp/233/38.html 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:

                                                                コトリバコの怖さがわからない : 哲学ニュースnwk
                                                              • なるほどこういう時Youtubeが有難いのかorz(NHKスペシャル/グーグル革命の衝撃レポート収集) - 適宜覚書はてな異本

                                                                既出も既出の話(注:下記レポートの話では無い)を実感したので覚書。 はてなブックマーク - NHKスペシャル|グーグル革命の衝撃 〜あなたの人生を“検索”が変える〜やNHKスペシャル|グーグル革命の衝撃 〜あなたの人生を“検索”が変える〜で結構前から今日の放送を知っていた。で、20:30に妻に見たいと伝えたところ、華麗なる一族見たいから駄目と言われた。そうは言われても前から見たかったのだから見たいのだとゴネて、リアルタイムでは華麗なる一族、NHKは裏でビデオに撮ることにした。過去に撮った内容を消すなと注文をつけられながら、何とかセットした。 ところが、ビデオは撮れていなかった。完全に見そびれたorz。普段からビデオなんか撮らないので操作方法を度忘れしていた。延々と一時間砂嵐画面が上書き録画されているだけだった。色々と不手際が重なって自業自得な訳だが、こういう時テレビは不便だ。一回受信が終わ

                                                                • 私的インターネット妖怪リスト - 徒労の雑記

                                                                  インターネット上には多数の妖怪が棲息している。その中で私が見たことのある連中をまとめることにする。「そんな妖怪は存在しない」と言われる恐れもあるが、妖怪図鑑に執筆者の創作が含まれるのは伝統だろうし、べつに問題ないだろう。あくまで私の観測ということで。 「どっちもどっち」 言わずと知れた有名どころ。圧倒的に非対称な二者をあたかも対称の存在であるかのように扱い、相対的に大きな非がある側を擁護する妖怪*1。分の悪い側を無原則に庇う判官贔屓では決してなく、肩入れしたい相手が形勢不利な場合にだけ出てくるのが妖怪と呼ばれる所以。 「○○と同じ」(○○とそっくり) 「どっちもどっち」の派生妖怪。○○を批判している者を揶揄してくる。直接的には○○が関わっていない場合にも出てくることが多い。「どっちもどっち」と同様、非対称なものを五十歩百歩だと同一視する性質がある。 「右も左も」 いわゆる自称中立で、「どっ

                                                                    私的インターネット妖怪リスト - 徒労の雑記
                                                                  • 文章力とメディアリテラシーは自分で試行錯誤しないと育たない

                                                                    欧米の研究機関にて、理論物理学の分野で博士号を取得。科学者として多数の学術論文を発表した。その後、外資系投資銀行に転身し、マーケットの定量分析、トレーディングなどに従事。 おもな著書に『なぜ投資のプロはサルに負けるのか?』『日本人がグローバル資本主義を生き抜くための経済学入門』(ダイヤモンド社)、『反原発の不都合な真実』(新潮社)がある。 主催するブログ「金融日記」は月間100万ページビュー 。 http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/ ツイッターのフォロワーは7万人を超える。 @kazu_fujisawa 藤沢数希の金融対談日記 人気ブログ「金融日記」を執筆する藤沢数希氏がホストとなり、ビジネス界の注目パーソンと対談を繰り広げる「藤沢数希の金融対談日記」。ブログ同様の歯に衣着せぬ口調で、あの事件、あの業界の真実を皆さんにお伝えします。 バックナンバー一

                                                                      文章力とメディアリテラシーは自分で試行錯誤しないと育たない
                                                                    • 2ヶ月前(7月21日)明治大学シンポでの宮台アピールの文字起し - MIYADAI.com Blog

                                                                      〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 脱原発が陥りがちな罠にご注意を! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ■ 社会学者の宮台真司と申します。こんにちは。初めまして。国際ジャーナリストの神保哲生さんと一緒に11年前からインターネットの動画配信のニュース解説番組をやっておりまして、10年ほど前から折にふれて原子力発電の政策的合理性について議論をいたしております。 ■僕がお話したいのは技術的合理性の問題とは別で、「原子力発電に技術的・経済的な合理性がないと証明されても、日本は原発を止められないが、その理由は何処にあるのか」です。2004年に六ヶ所村再処理事業の経済コストを問題視する議論が櫻井よし子さんや猪瀬直樹さんなど保守論壇で提起されて、無視されました。 ■彼らは経済的合理性がないので六ヶ所村の再稼働をやめろ、もっと言えば核燃料サイクル事業は放棄しろ、という議論をしました。経産省でもこの方向で動く「市

                                                                      • ウィキリークスのアサーンジ氏に相次ぐ“思考停止”の報道――日本のテレビ・新聞は本当に大丈夫か

                                                                        株式会社NO BORDER代表取締役。社団法人自由報道協会代表。元ジャーナリスト。1968年福岡県生まれ。都留文科大学卒業。テレビ局記者、衆議院議員公設秘書、ニューヨーク・タイムズ東京支局取材記者、フリージャーナリストなどを経て現在に至る。著書に『石原慎太郎「5人の参謀」』 『田中真紀子の恩讐』 『議員秘書という仮面―彼らは何でも知っている』 『田中真紀子の正体』 『小泉の勝利 メディアの敗北』 『官邸崩壊 安倍政権迷走の一年』 『ジャーナリズム崩壊』 『宰相不在―崩壊する政治とメディアを読み解く』 『世襲議員のからくり』 『民主党政権は日本をどう変えるのか』 『政権交代の内幕』 『記者クラブ崩壊 新聞・テレビとの200日戦争』 『暴走検察』 『なぜツイッターでつぶやくと日本が変わるのか』 『上杉隆の40字で答えなさい~きわめて非教科書的な「政治と社会の教科書」~』 『結果を求めない生き方

                                                                        • 虚構新聞社:2011年上半期人気記事トップ10

                                                                          早いことに2011年も半分が終わりました。今年は3月に起きた東日本大震災など、後に多くの人によって広く思い出される年であるように思います。 今年1月から6月まで本紙がお届けした記事のなかで、多くの読者の話題を集めた記事をランキング形式でまとめました。これらの記事と共に、この半年間を振り返ります。 (順位は1月から6月までの記事の中から、はてなブックマーク、ツイッターでのつぶやき数、実際の記事へのアクセス数を総合し、編集部独自でランク付けしたものです。) 第1位:4月から、17文字に ツイッター 第2位:「オムライスを食べられない」女子力を磨いた女子と戦う4つの心得 第3位:M8.8、プレート破壊のメカニズムとは 専門家に聞く 第4位:ラノベ『俺の妹には友達が少ない』が出版中止 第5位:「泥酔おもらし女子」に大勝利する6つのテクニック 第6位:うどん条例違反で飲食店店主を逮捕 そば販売の疑い

                                                                          • 嘘と知っていると見る気になれない嘘と、嘘と知りつつ見てみたい嘘と - 法華狼の日記

                                                                            偽ニュースを流している「虚構新聞」について、いくつかの批判と擁護があったので、簡単に私見でまとめておく。 まず、エイプリルフールに発信された明らかな嘘が、文脈を離れて誤情報として生き続けた複数の例が、最近も話題になった 長らく発端不明のオカルト情報として生き続けたり。 http://nsmysteryconnection.com/blog/2012/04/post-146.html 超有名でマスメディアにもっとも人気があり、使用頻度が高い「小人宇宙人の捕獲写真」のネタ元がついに特定された。 これまで、1950年代に、西ドイツのケルンの新聞に写真が掲載されたと、まことしやかに伝えられていた。いわく、メキシコに不時着した円盤の乗組員だとされ、宇宙人を連行しているのは、アメリカのFBIかCIA、あるいは旧ソ連のKGBのエージェントだと思われてきた。同時に、「サルの毛を剃ったもの」ともいわれ、フェ

                                                                              嘘と知っていると見る気になれない嘘と、嘘と知りつつ見てみたい嘘と - 法華狼の日記
                                                                            • 気楽に書けたらどんなにいいことかと無責任に思う - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

                                                                              以下のブックマークコメントを読んで、 →はてなブックマーク - 愛・蔵太の少し調べて書く日記 - ネットで事件報道について何か素人が言いたいなら「後出し」ぐらいでちょうどいい 2007年09月08日 HDPE メディアリテラシー 別に言いっぱなしでなければいいのでは? 気楽に書きたいし 2007年09月08日 Mr_Rancelot メディアリテラシー, マスコミ, 社会 ストイック過ぎる様に思う(この基準であれば言及できないことが多すぎ、それも意見の多様性の観点からは別の問題があるように思う) 「気楽に書」いて「言いっぱなしでなければいい」(あとで訂正すればいい、ということかな)というスタイルでは、いつの間にかできなくなってしまった自分縛りの鬱陶しさを思ったり。 なんで気楽に書かなくなったかというと、多分ネットを「曖昧な情報(あるいはデマ)の拡大装置」に使っているように、ぼくには思えた人

                                                                                気楽に書けたらどんなにいいことかと無責任に思う - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
                                                                              • 小山田圭吾氏いじめ記事に関する検証 その1. 拡散までの経緯、初期報道の問題点 - kobeniの日記

                                                                                ※90年代に出版された雑誌記事に書かれた、いじめや暴力に関する具体的な記述を含みます。ご注意下さい。 小山田圭吾氏が開会式の作曲担当と公表されてから、ずっとこの問題を追いかけている。本件はいわゆる「キャンセルカルチャー」の代表例として語られることが多いが、事実確認が曖昧なままバッシングが加熱した事実がある。整理して見やすくするためブログにまとめることにした。追加で確認できたことは加え、一部訂正も含む。 最初に本記事の趣旨をまとめると 小山田圭吾氏が「いじめ」に関してインタビューで答えたのは 「ロッキング・オン ・JAPAN(1994年1月号、いじめに関する記述はP.30に記載)」 「クイック・ジャパン(1995年7月27日 Vol.3号「村上清のいじめ紀行」という企画)」 ※現在はインターネット上で、上記の2記事を全文読むことができる。 ※ロッキング・オン・JAPANについてはkobeni

                                                                                  小山田圭吾氏いじめ記事に関する検証 その1. 拡散までの経緯、初期報道の問題点 - kobeniの日記
                                                                                • ショック!段ボール肉まん、中国のテレビ局の「やらせ」でした : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                                  ショック!段ボール肉まん、中国のテレビ局の「やらせ」でした 1 名前:窓際ストーカーφ ★ 投稿日:2007/07/18(水) 23:45:06 ID:???0 豚肉の代わりに使用済み段ボール紙を詰めた肉まんが北京市内の露店で違法に販売されていたと北京テレビが報道し、市公安局が調査した結果、テレビ局の“やらせ報道”であることがわかったと、市政府系のインターネット・ニュースが18日伝えた。 これを受けて、北京テレビは「管理が行き届かず虚偽の報道をしたことで社会に良くない影響を与えた」と謝罪したという。 同ニュースによると、市公安局の調べでは、6月中旬、北京テレビの番組「透明度」の臨時職員が自ら持参した肉や段ボール紙などを出稼ぎ労働者ら4人に渡した上で、水に浸した段ボール紙を肉に混ぜて肉まんを作らせた。その過程を自分で撮影し、編集、放映し、国内外で大きな反響を呼んでいた。 「食の安全」をめぐっ

                                                                                    ショック!段ボール肉まん、中国のテレビ局の「やらせ」でした : 痛いニュース(ノ∀`)