並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 35 件 / 35件

新着順 人気順

メモ術の検索結果1 - 35 件 / 35件

  • 天才社会学者がやっていた。大量アウトプットを可能にする驚異のメモ術「ツェッテルカステン」って知ってる? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    Niklas Luhmann(ニクラス・ルーマン)というドイツの社会学者は、メモにとったアイデアや情報を十分に活かし、クオリティの高い本や学術論文を大量に発表したそうです。その背景には、ツェッテルカステンと呼ばれるメモ術が存在したのだとか。今回は、そのツェッテルカステンの基本的なやり方と、筆者が実践してわかったことを紹介します。 ツェッテルカステンというメモ術が、天才社会学者の大量アウトプットを支えた ツェッテルカステンの特徴は、脳の神経細胞によく似ていること すぐ始められる、ツェッテルカステンのやり方 ツェッテルカステンは勉強にも役立つ ツェッテルカステンをやってみた感想 ツェッテルカステンというメモ術が、天才社会学者の大量アウトプットを支えた ツェッテルカステン(Zettelkasten)とは、単一のアイデアや情報が書かれた個別のインデックスカード(標準サイズにカットされた紙)で、情報

      天才社会学者がやっていた。大量アウトプットを可能にする驚異のメモ術「ツェッテルカステン」って知ってる? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    • 「手書き」と「関連づけ」で理解と記憶が進む。すごいメモ術「ツェッテルカステン」を勉強に活用してみた。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

      20世紀を代表する社会学者のひとり、ニクラス・ルーマン氏は、インデックスカードに手書きしたメモを互いに関連づけるやり方で、本や記事など大量の良質なアウトプットを可能にしたといいます。この方法をツェッテルカステンというのだとか。 じつは、このツェッテルカステンを客観的に眺めてみると、学習にも役立つことが大いに期待できます。とはいえ、ルーマン氏のやり方を忠実にまねるのは、なかなか大変そう……。そこで今回は、現代の学習者にとって少しでも使いやすくなるよう、手書きのツェッテルカステンをアレンジしてみました。 ルーマンの「ツェッテルカステン」 「ツェッテルカステン」の分類方法 「ツェッテルカステン」が学習に有用だと考える理由 手書きは「自分の言葉で再構成」する 記憶は「常に再構成」されている 「ツェッテルカステン」を使いやすくアレンジする やってみた感想 ルーマンの「ツェッテルカステン」 2015年

        「手書き」と「関連づけ」で理解と記憶が進む。すごいメモ術「ツェッテルカステン」を勉強に活用してみた。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
      • 復習効果がすごい。メモ術「ツェッテルカステン」×「付箋ノート」が勉強内容の整理に最適だった - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

        もしも、社会人のあなたが勉強に対して苦手意識があり、それでいて学び直しの必要性を強く感じているならば、少しでも楽しく、少しでも効率よく、そして、できるだけ負担の少ない勉強法を求めるのではないでしょうか。 そこで、大人になっても “勉強” という言葉に拒否感を覚える筆者が、すごいメモ術「ツェッテルカステン」と「付箋ノート」を合体させ、スキマ時間で楽しく勉強する方法を探ってみました。 【ライタープロフィール】 STUDY HACKER 編集部 「STUDY HACKER」は、これからの学びを考える、勉強法のハッキングメディアです。「STUDY SMART」をコンセプトに、2014年のサイトオープン以後、効率的な勉強法 / 記憶に残るノート術 / 脳科学に基づく学習テクニック / 身になる読書術 / 文章術 / 思考法など、勉強・仕事に必要な知識やスキルをより合理的に身につけるためのヒントを、多

          復習効果がすごい。メモ術「ツェッテルカステン」×「付箋ノート」が勉強内容の整理に最適だった - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
        • 前田裕二さん流の「知的生産のためのメモ術」。いったいどこがすごいのか検証してみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

          SHOWROOM株式会社・代表取締役社長の前田裕二氏は、知的生産のためのメモ術を提唱しています。そこで今回は、前田氏のメモ術を「取り入れた場合」の効果を「取り入れない場合」と比べて検証してみました。 いつものメモ 筆者は普段、なんでも書き込む自由なスタイルでメモをとっています。たとえば先日は、新潟大学脳研究所が2022年1月に発表した内容が気になり、執筆に活かせないかとメモ帳サイズの小さなノートに書き込みました。 (※ノート内参考:新潟大学脳研究所(脳研)|サルより遅いヒトの脳処理 -進化するほど脳の回転は遅くなる!?) ――ちなみに同研究によると、脳が最も進化した人間は、ほかの霊長類より認知や反応が遅いそうです。ほかの霊長類についても、脳が進化しているほど反応が遅くなるのだとか。「頭の回転が速い」という言葉に相容れない印象ですが、その実態は「脳が複雑なものに対応できるほど高度に進化すると

            前田裕二さん流の「知的生産のためのメモ術」。いったいどこがすごいのか検証してみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
          • 確実に覚えたい人向け。記憶定着に効く “繰り返し学習” にメモ術「ツェッテルカステン」が役立つワケ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

            記憶の定着には、「反復学習」および「想起テストを繰り返すこと」が役立つそうです。つまり、インプットにしろアウトプットにしろ、繰り返すことは脳へのアプローチとして最適だということ。 そうした事実をふまえ、ドイツの社会学者が多用していたメモ術「ツェッテルカステン」を、繰り返しの学習用にアレンジしてみました。 なぜ「繰り返し」が脳へのアプローチとして最適なのか 1. 反復学習について 2. 想起テストの繰り返しについて なぜ想起テストを繰り返すと記憶が強化されるのか? ツェッテルカステンが役立つワケ ツェッテルカステンで繰り返し学習をやってみた なぜ「繰り返し」が脳へのアプローチとして最適なのか なぜ繰り返すことが脳へのアプローチとして最適なのか、少し探ってみましょう。 1. 反復学習について 東京大学薬学部教授の池谷裕二氏によると、外から入ってきた情報は、まず耳の奥にある脳の海馬が、生存に不可

              確実に覚えたい人向け。記憶定着に効く “繰り返し学習” にメモ術「ツェッテルカステン」が役立つワケ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
            • 「人類最強のメモ術」を教えよう――発達障害乗り越えた「世界的ベストセラー作家」を直撃

              時間節約に役立つツールや手法があふれかえる現代においても、時間に追われ、人生の意義を見失う人も少なくない。そうした中、「バレットジャーナル」と呼ばれる箇条書きを使ったノート術に注目が集まっている。発案者であるライダー・キャロル氏は、発達障害を抱えながら、自らの思考を整理するためにバレットジャーナルを生み出したという。なぜバレットジャーナルは世界の人々に受け入れられているのか。来日したライダー氏に話を聞いた。 ライダー・キャロル(Ryder Carroll)バレットジャーナルの発案者。デジタルプロダクト・デザイナー。ニューヨークのデザイン会社でアプリやゲームなどのデジタルコンテンツの開発に携わり、これまでアディダスやアメリカン・エキスプレス、タルボットなどのデザインに関わる。バレットジャーナルは、デジタル世代のための人生を変えるアナログ・メソッドとして注目を集め、ニューヨーク・タイムズ、ウォ

                「人類最強のメモ術」を教えよう――発達障害乗り越えた「世界的ベストセラー作家」を直撃
              • “手帳のプロ”のメモ術は「デジタルとアナログのいいとこ取り」 | ライフハッカー・ジャパン

                三井住友カード ゴールド(NL)のデメリットは?メリットない・いらないは勘違い【年会費無料になる100万円修行のコツ】

                  “手帳のプロ”のメモ術は「デジタルとアナログのいいとこ取り」 | ライフハッカー・ジャパン
                • 書いた内容が血肉になる「読書メモ」術

                  この記事では、私が実践している読書メモ術を紹介します。 何年か前から、作家の佐藤優さんに影響を受けて、 新聞や雑誌、本を読んで「これは!?」と思った部分を大学ノートに書き写すようになりました。 そういえば、本を読んでて「アタマに残らない」という悩みを持つ方が意外に多い。 私なんかは「忘れられるのが脳のスゴいところだ」と開き直っていますが、 もし、アタマに残しておきたい部分があったらこの「読書メモ」を試してみてはいかが? 読書メモと言っても「ただ書き写す」だけ やり方と言っても、特別なことはありません。大学ノートに一文一文書き写していくだけです。 出来るだけ余白は作っておくといいです(後で書き込みができるので) で、たまに読み直して、思いついたことや 自分の中で考えが深まったところを行間や欄外に書き加えていきます。 欠点は…想像できると思いますが、黙読で読んでいくのに比べて、猛烈に手間がかか

                    書いた内容が血肉になる「読書メモ」術
                  • 朝のたった1時間で高度な情報収集ができる「最強のSNSメモ術」とは | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

                    コロナ禍により、人との接触が少なくなり、リアルなコミュニケーションに頼ることは難しくなりました。noteプロデューサーの徳力基彦さんが、これからますます、ビジネスでSNSが欠かせなくなると言う理由とは――。 SNS発信に肩書は必要ない ネットサーフィンをしていると、自分に役立つ発信をしてくれている人は必ずしも著名な作家やジャーナリストばかりではないと気づきます。みなさんも、誰が書いたかわからないブログやSNSの投稿から刺激を受けたり、感動したり、勉強になったりした経験はあるでしょう。しかも、その文章は必ずしも美文や名文ではないはず。 ネットの世界では、業界のピラミッドの頂点にいる経営者や第一人者の情報だけが求められているわけではありません。 少数ではあってももっと細かなニーズをもつ人がネット上の情報を日々検索し、自分の求めている情報を探しています。 ためになると思えば、頻繁に読みにきてくれ

                      朝のたった1時間で高度な情報収集ができる「最強のSNSメモ術」とは | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
                    • タスクのど忘れ解決! 仕事で役立つ『朝イチ・明日イチメモ』術

                      ・仕事で前日のうちに指示を受けていたことを翌日ど忘れしてしまう。 ・今日やるべきことが整理できないまま仕事に入ってしまう。 ・そもそも前の日の指示を忘れているので結果的にタスクが溜まってしまう。 実はこれ、すべて私の体験談です。 そんな悩みを解決するため、今回はわたしが実践している、『朝イチ・明日イチメモ』術をご紹介したいと思います。 (主にデスクワークの方向けに書いていきますが、その他のお仕事にも応用可能です。)

                        タスクのど忘れ解決! 仕事で役立つ『朝イチ・明日イチメモ』術
                      • ノートは右側から書く!ほか「樺沢流メモ術」を徹底解説 | ライフハッカー・ジャパン

                        三井住友カード ゴールド(NL)のデメリットは?メリットない・いらないは勘違い【年会費無料になる100万円修行のコツ】

                          ノートは右側から書く!ほか「樺沢流メモ術」を徹底解説 | ライフハッカー・ジャパン
                        • マッキンゼーやBCG出身者が教える「悩み解消メモ術」3選。紙に書けば問題は解決する! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                          「仕事や人間関係で、大小さまざまな悩みがある。どうしたらいいんだろう……」 「モヤモヤするだけで、悩みが増えていく一方。サクッと解決したい!」 こうした問題を抱えている人は、メモを活用してみてはいかがでしょうか。悩みを吐き出してすっきりしたり、自分を客観的に見直して問題に対処したりできる可能性があります。 今回は、悩みを解決するのに役立つメモ術を3つ、実践を交えてご紹介しましょう。 1. 困っていることを「因数分解して書く」 実際に悩みを因数分解してみた! 2. 嫌なことを「A4裏紙へ1分で書く」 実際にモヤモヤをA4裏紙へ1分で書いてみた! 3. 嫉妬することを「行動比較アクションボックスで書く」 実際に行動比較アクションボックスへ書いてみた! 1. 困っていることを「因数分解して書く」 仕事でミスをしてしまうという問題や、難しいタスクを抱えていて、「どうすればいいかわからない……」。そ

                            マッキンゼーやBCG出身者が教える「悩み解消メモ術」3選。紙に書けば問題は解決する! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                          • 『「超」整理法』から23年。野口悠紀雄氏の「超メモ」術はどう変わったか? | ライフハッカー・ジャパン

                            『「超」メモ革命-個人用クラウドで、仕事と生活を一変させる』(野口悠紀雄 著、中公新書ラクレ)の著者は、1993年に『「超」整理法』(中公新書)を刊行しています。書類の整理に悩まされたあげく、その解決法を提示してみせたのです。 一方、そこから28年を経てお目見えした本書では、“書類や情報の整理”という同じ問題に対し、当時は考えも及ばなかった新たな方法を提案しているそう。 ちなみに方法が変わったのは、情報技術が大きく進歩したから。情報の生産量が大幅に増加したため、仕事のやり方を変えないと、価値の高い情報を有効に活用できなくなってしまうということになります。そこで、飛躍的に進歩した“情報を扱う手法”に注目しているのです。 たとえば、かつて限定的な範囲でしか利用できなかった検索機能は、いまや大幅に向上しています。 ファイル間にリンクを貼ることも容易になり、個人でもクラウドを簡単に利用できるように

                              『「超」整理法』から23年。野口悠紀雄氏の「超メモ」術はどう変わったか? | ライフハッカー・ジャパン
                            • 「超」メモ術とScrapbox | シゴタノ!

                              野口悠紀雄さんの『「超」AI整理法』を読みました。 [amazon_link asins=’4046043458′ template=’CopyOf-ProductCarousel’ store=’cl012-22′ marketplace=’JP’ link_id=’2e3ea87b-a59e-42b7-92e1-c520f3de21bf’] 本書では、Googleドキュメントを駆使した「超」メモ術が紹介されているのですが、似たような考えで私もScrapboxを使っているなと、感じた次第です。 「超」メモ術とは? 「超」メモ術は、簡単に言えばGoogleドキュメント上に構築される情報整理システムのことです。 たとえば、以下のような多種多様な情報の保存が可能です。 アイディアメモ 新聞の見出しの記録 TODOリストや携帯品メモ 雑事メモや日記 リンク集 もちろん、これら以外の情報も扱えます

                                「超」メモ術とScrapbox | シゴタノ!
                              • “ほぼ日手帳使いのプロ”が提唱する、新発想の超メモ術  「手書き・3分割」で情報をすっきり整理|まいどなニュース

                                  “ほぼ日手帳使いのプロ”が提唱する、新発想の超メモ術  「手書き・3分割」で情報をすっきり整理|まいどなニュース
                                • モルガン・スタンレーで学んだ「超一流のメモ術」5選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                  「海外の一流ビジネスパーソンのメモ術を知りたい」 「ワンランク上のメモ術で、仕事や勉強の効率を高めたい」 そんな方はいませんか? 今回は、外資系企業モルガン・スタンレーのハイパフォーマーが独自に発展させてきた、ユニークなメモのとり方を紹介します。実践するだけで、メモのスピードとクオリティが大きく変わるはずですよ。 メモひとつで数億ドルの損失! 私がモルガン・スタンレーのニューヨーク本社で駆け出しのトレーダーだった頃、最初の失敗はメモのとり忘れによるものでした。 下っ端の私の仕事は、先輩たちから矢継ぎ早に出される指示を瞬時に記憶して、処理していくこと。一瞬の迷いが大損につながるので、指示されたタスクの記憶と実行に全神経を集中させます。しかし、ときには覚えきれない量の指示が同時に出されることがありました。 優先順位と相関関係を意識しながらすべての指示をメモしていたのですが、抜け漏れがあり、損失

                                    モルガン・スタンレーで学んだ「超一流のメモ術」5選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                  • 前田裕二さん流のメモ術を「打ち合わせメモ」で実践。“ただのメモ” が “成果が出るメモ” に進化した。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                    仕事の打ち合わせや会議などで書く “いつものメモ” を、「仕事の成果を上げるメモ」に進化させてみませんか? そのために必要な要素を探り、優れたメモ術を軸にアレンジすれば可能なはずです。筆者が実践してみました。 「仕事の成果を上げるメモ」の3要素とは ◎ 効率 ◎ リアルな記憶 ◎ 創造 理想的な「打ち合わせメモ」の手順【実践例つき】 「仕事の成果を上げるメモ」の3要素とは ◎ 効率 Asana(ワークマネジメントツール)のSEOコンテンツライター Sarah Laoyan 氏は、同社サイト内に “効果的な会議メモ” をとるためのヒントをいくつか挙げています。その一部をかいつまんで紹介しましょう。 手書きする:よく頭が働いて集中できるから。キーボードより手書きのほうが効果的に学習できると研究(※)で明らかに。 すべて書き留めない:一語一句書き込むのは時間とエネルギーの無駄遣いだから。ポイント

                                      前田裕二さん流のメモ術を「打ち合わせメモ」で実践。“ただのメモ” が “成果が出るメモ” に進化した。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                    • 深化するメモ術の記事一覧 | ライフハッカー・ジャパン

                                      三井住友カード ゴールド(NL)のデメリットは?メリットない・いらないは勘違い【年会費無料になる100万円修行のコツ】

                                        深化するメモ術の記事一覧 | ライフハッカー・ジャパン
                                      • 【読書】『メモの魔力』の感想:書きやすい文房具を使いながらメモし、仕事に活かせるメモをビジネスメモ術を参考にしながら自己流にプラスしていく - 人生のおつまみ

                                        メモは非常に大事。人格を形成するといっても過言ではありません。別にメモする絶対性はないですが、書いておくと後々便利になります。メモの有用性が非常に細かく書かれていて、色々と参考になりました。メモに対する魅力があり、メモすることの大事さ、どう仕事に活かすかが記載されていました。具体的に著者が書いたメモが表紙にあって、具体性もあります。メモってビジネス書でたくさんの本が出版されていますけど、体系的にはなっていません。そりゃ当然で、メモのやり方なんて十人十色。一人一人やり方が違って当たり前の行為です。手帳からカード、ノート、スマホなど書き込む媒体も様々。皆さんは経験的に自己流のメモ法を持っていますけど、汎用的なメモ術はビジネス書を参考にされた方がいいですね。メモ法を題材にしているビジネス書は、仕事で使える実用的なものが多いので、大いに参考になりますから。自分流+αで本から得たメモ法を使って、仕事

                                          【読書】『メモの魔力』の感想:書きやすい文房具を使いながらメモし、仕事に活かせるメモをビジネスメモ術を参考にしながら自己流にプラスしていく - 人生のおつまみ
                                        • 【日本一ノートを売る会社コクヨ】トップ社員が4年かけて導き出した「最強のメモ術」とは?

                                          コクヨ株式会社 ワークスタイルコンサルタント エスケイブレイン 代表 1969年神戸市生まれ。1992年文房具・オフィス家具メーカーのコクヨに入社。オフィス設計者になるが顧客対応が下手すぎて、上司や営業に怒られる日々が続く。常に辞めたいと思いながら働いていたが、5年後、コクヨがフリーアドレスを導入したことをきっかけに「働き方とオフィスのあり方」を提案する業務に従事し、ワークスタイルを調査、研究する面白さに取りつかれる。以来、行動観察、デザイン思考、ロジカルシンキング、リーダーシップなど、働く人の創造性と生産性を向上させるスキルやマインドの研究を続け、これまでにビジネス書を当書籍を含め10冊出版。常にメモを取りながら、自由で豊かな働き方を実践するためのアウトプットを続けている。 コクヨにおいても、顧客向け研修サービス、働き方改革コンサルティングサービスの企画など数多くのプロジェクトマネジメン

                                            【日本一ノートを売る会社コクヨ】トップ社員が4年かけて導き出した「最強のメモ術」とは?
                                          • 日本一ノートを売る企業コクヨ、トップ社員「最強のメモ術」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                            日本一ノートを売る会社、コクヨの社員、下地寛也氏の書いた『考える人のメモの技術』(ダイヤモンド社)が、発売から1週間たらずで重版という売れ行きで話題だ。下地氏はこれまで、数多くの、「仕事ができる」といわれる人たちのメモ術をリサーチしてきた「ノートのプロフェッショナル」である。 下地氏に以下、「最強のメモ術」についてご寄稿いただいた。 コクヨ社員のノート:複数のノートを使い分けている人が多い 私はコクヨという日本で一番ノートを作っている会社で30年以上働いています。こう言うと、さぞノートの取り方にもこだわりがあるんでしょうねと思われるかもしれません。 たしかにずっとコツコツとメモを取る習慣はありました。しかしながら、数年前まではこれと言ったノウハウというものを意識したことはありません。 コクヨ社員のノートの使い方とは そんなある日(といっても7年前の2016年ですが)、これまで数冊の本を出版

                                              日本一ノートを売る企業コクヨ、トップ社員「最強のメモ術」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                            • メモには「A4コピー用紙」が最強説。マネジメントの一流が語るメモツール&メモ術とは | bizSPA!フレッシュ

                                              TOPコラムメモには「A4コピー用紙」が最強説。マネジメントの一流が語るメモツール&メモ術とは メモには「A4コピー用紙」が最強説。マネジメントの一流が語るメモツール&メモ術とは メモを取る、言葉にすると簡単だが、メモの取り方、何を使ってメモを取るか、どのように取るかなど、掘り下げるととても深い世界だ。特に、若手ビジネスパーソンはまだ、確たる方法論を持たず、自己流の延長で試行錯誤を続けている最中のはずだ。 そこで今回は、株式会社office Root(オフィスルート)代表取締役社長の甲州潤(こうしゅうじゅん)さんに、メモをどう取るか、どんなツールでメモを取るかを聞いた。 ・関連記事 >>>メモは取る・取らない論争ついに決着。答えは「メモを取る本当の理由」に 甲州さんは、PM(プロジェクトマネジャー)の補佐役としてメンバー間や会社間の橋渡しを行ったり、期日管理などプロジェクト全体のマネジメン

                                                メモには「A4コピー用紙」が最強説。マネジメントの一流が語るメモツール&メモ術とは | bizSPA!フレッシュ
                                              • 頭が柔らかい人は知っている「3分類メモ術」

                                                1993年、横浜生まれ。発明家、映像クリエイター、作家。頭の中に浮かんだ不必要な物を何とかつくりあげる「無駄づくり」を主な活動とし、YouTubeを中心にコンテンツを広げている。SNSの総フォロワー数は20万人を超え、動画再生数は4000万回を突破、その人気は中国、アメリカ、ヨーロッパなど海外にも広がっている。2016年、Google主催「YouTubeNextUp」に入賞。2018年、国外での初個展「無用發明展――無中生有的沒有用部屋in台北」を開催、2万5000人以上の来場者を記録した。Awwwards Conference Tokyo 2020、eAT2018 in KANAZAWA、アドテック2016東京・関西などで登壇。「総務省 異能vation 破壊的な挑戦者部門 2019年度」採択。著書に新刊『考える術──人と違うことがひらめくすごい思考ワザ71』(ダイヤモンド社)などがある

                                                  頭が柔らかい人は知っている「3分類メモ術」
                                                • 「1ランク上のアイデア」出す人の"超意外"メモ術

                                                  コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                    「1ランク上のアイデア」出す人の"超意外"メモ術
                                                  • 成果を出すには「メモスキル」を上げよ。思考整理・アイデア発想に役立つ4つのメモ術 | ライフハッカー・ジャパン

                                                    楽天ゴールドカードはメリットない?プレミアムカード・年会費無料楽天カードとの違いや元を取る損益分岐点はいくら?

                                                      成果を出すには「メモスキル」を上げよ。思考整理・アイデア発想に役立つ4つのメモ術 | ライフハッカー・ジャパン
                                                    • 「1年で日本一」44歳が人生逆転"忘れないメモ術"

                                                      コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                        「1年で日本一」44歳が人生逆転"忘れないメモ術"
                                                      • 【メモ術】『考える人のメモの技術 手を動かして答えを出す「万能の問題解決術」』下地寛也 : マインドマップ的読書感想文

                                                        考える人のメモの技術 手を動かして答えを出す「万能の問題解決術」 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事でも人気が高かったメモ術本。 一時期、コクヨ本の著者として、一世を風靡した下地寛也さんの最新刊です。 アマゾンの内容紹介から一部引用。日本一ノートを売る会社「コクヨ」のトップ社員が書いた、あらゆる問題を解決するメモ術の本 ◎仕事のスピードを上げたい ◎無駄なく、効率よく答えを導き出したい ◎オリジナリティある意見を言いたい ◎深い思考ができるようになりたい 「どうすれば自分らしく考えられるようになるのか?」 これが、この本で考えていきたいテーマです。 中古価格が定価を大きく上回っていますから、「19%OFF」のKindle版が大変お買い得です! Opened Paper Notebook with Business concept and copy spac

                                                          【メモ術】『考える人のメモの技術 手を動かして答えを出す「万能の問題解決術」』下地寛也 : マインドマップ的読書感想文
                                                        • 【メモ術】に欠かせない便利で機能的な手帳・メモ帳まとめ

                                                          最近、【メモ】の重要性が再認識されるようになってきました。実際わたしもTwitterやブログを運用していて、ふと何か良いアイデアが思いついても数分後にはもう思い出せない、という事は本当によくあります。そんな時にすぐにメモに残せるとせっかくのアイデアが無駄にならず、プライベートもビジネスも様々な面で良い方向に向かえるはずです。 多数のメモの有効性や、メモ術を紹介する本も出版され、日々の生活でメモを取る機会が増えている、もしくはこれからメモを取るようにしていこうとお考えの方も多いかと思います。 そんな方にオススメの便利で機能的な手帳、メモ帳をご紹介します。 A6システム手帳【Cahietlo】 上質の合革&丁寧な裁縫 合皮ながら高級感溢れ、手にも馴染みやすい上質の合革で作り上げたシステム手帳です。シンプルでありながら美しさを保っていて、耐水性があり汚れにくく、扱いやすい。成熟した技術で仕上げた

                                                          • 幸福を感じるための「たった5分」の習慣/周囲に差がつく「3つのメモ術」【2022年人気記事4位~6位】 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                            2023年になりました。去る2022年は、あなたにとってどんな年でしたか? サッカーW杯での日本代表の活躍に沸いたり、「村神様」「きつねダンス」が流行語になったりと、スポーツ関連の話題で盛り上がった印象の1年でした。一方では国内外で暗いニュースも多く、将来の生活に不安を感じた年でもありましたよね。だからこそ、 「将来何があってもいいように、確固たるスキルを身につけておきたい」 「もっと自分を高め、明るいキャリアを手に入れたい」 そんな思いをいっそう強めた方も多いかもしれません。 そこで今回は、2022年にSTUDY HACKERで公開した350本以上の記事のうち、最も反響が大きかった10本の記事を振り返ります。STUDY HACKERが誇る人気記事から有益な学びを得て、新しい年のいいスタートダッシュを切りましょう。 では、第6位から第4位を発表します。 【第6位】“なぜかいつも幸せそうな人

                                                              幸福を感じるための「たった5分」の習慣/周囲に差がつく「3つのメモ術」【2022年人気記事4位~6位】 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                            • やるべき仕事量を「見える化」 能率を上げるメモ術 | NIKKEIリスキリング

                                                              やるべき仕事量を「見える化」 能率を上げるメモ術『仕事の「見える化」「記録術」』 谷口和信氏2020 / 1 / 22 忙しく働いているのに、なぜか時間が足りない。多くの働き手が抱える悩みだ。『仕事の「見える化」「記録術」』(明日香出版社)を書いた谷口和信氏は「自分がどの仕事にどれだけの時間を割いているかを、手帳やノートに記録して『見える化』すれば、効率が上がる」と説く。記録と活用のメリットやノウハウを教わった。 業務内容は時間とセットで記録に残す「時間活用コンサルタント」を名乗っている谷口氏だが、もともとは「なまけがちな性格で、時間を無駄にしていた」と振り返る。しかし、日々の過ごし方をこまめに書き留めるようになってからは、格段に無駄な時間が減ったという。これまで世に出た時間活用術や手帳マニュアル本では、細かいルールに従って行動を管理するような内容もあったが、谷口流はもっとシンプル。「とに

                                                                やるべき仕事量を「見える化」 能率を上げるメモ術 | NIKKEIリスキリング
                                                              • 「先延ばしやめたい!」すぐやる人に変わるメモ術

                                                                コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                                  「先延ばしやめたい!」すぐやる人に変わるメモ術
                                                                • 言語化できる、最強のメモ術 「メモの魔力」 - 読書家になりたい

                                                                  メモの魔力 -The Magic of Memos- (NewsPicks Book) 作者:前田裕二 発売日: 2018/12/24 メディア: Kindle版 メモには2種類あります。 一つは「記録のためのメモ」。 忘れないようにするためのものであり、多くの人が「メモ」といって思い浮かべるのがこちらです。 そして、もう一つが「知的生産のためのメモ」。 曖昧な感情や概念を言語化したり、新たなアイデアを生み出すためのものです。 これは、たった一つのフレームワークを意識することで身に付きます。 知的生産のフレームワーク (ファクト→抽象化→転用) ファクト:起こったことや感じたことを書きだす 抽象化:ファクトを一般的に、より多くの人が当てはまる概念に変換する 転用:抽象化によって得た気づきを、自分の人生にどう取り入れるか考える 例) ファクト:駅前で弾き語りをしていて、リクエストに答えたらお

                                                                    言語化できる、最強のメモ術 「メモの魔力」 - 読書家になりたい
                                                                  • 情報の取捨選択のプロが実践する「3色ボールペン」使い分けメモ術 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                    3色ボールペン:赤・青・緑の使い分け著者の提唱する「3色方式情報術」は、「情報を読むとき、あるいはメモなどに書き留める際に3色の色分けをする」というきわめてシンプルなもの。もちろんその3色とは赤・青・緑であり、それぞれの色は以下のように区別しているそうです。 赤――客観的に見て、最も重要な箇所 青――客観的に見て、まあ重要な箇所 緑――主観的に見て、自分がおもしろいと感じたり、興味を抱いたりした箇所 (58ページより) 会議資料も、新聞や雑誌も、常にこの視点でそれぞれの色を使って線を引きながら読むというのです。書き込みをしてはいけないもの(図書館から借りてきた本や、契約書のような提出書類など)以外は、すべてこの方式で読み込んでいるそう。なお、単に線を引くだけでも、「これは」と引っかかることばを丸で囲むのでもOK。 私の場合、通常は線を引いているが、気にかかる語句が出てくると、丸で囲っておく

                                                                      情報の取捨選択のプロが実践する「3色ボールペン」使い分けメモ術 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                    • 【コンサルのメモ術】人の話を聞くとき、三流は「大事なことだけ」を、二流は「すべて」、では一流は?

                                                                      あだち・ゆうや/Deloitteにて12年間コンサルティングに従事。大企業、中小企業あわせて1000社以上に訪問し、8000人以上のビジネスパーソンとともに仕事をする。仕事、マネジメントに関するメディア『Books&Apps』を運営する一方で、企業の現場でコンサルティング活動を行う。著書に、『仕事ができる人が見えないところで必ずしていること』(日本実業出版社)、『頭のいい人が話す前に考えていること』(ダイヤモンド社)、『人生がうまくいかないと感じる人のための超アウトプット入門』(河出書房新社)、『すぐ「決めつける」バカ、まず「受けとめる」知的な人』『仕事で必要な「本当のコミュニケーション能力」はどう身につければいいのか?』(日本実業出版社)など。 頭のいい人が話す前に考えていること 子どものころ、「ちゃんと考えてから話して」と言われたことはないだろうか。もしくは上司に「よく考えて」とか「ち

                                                                        【コンサルのメモ術】人の話を聞くとき、三流は「大事なことだけ」を、二流は「すべて」、では一流は?
                                                                      • 【書評】メモの魔力〜人生を変えられるメモ術〜 - Sun~sun~Flower's

                                                                        こんにちは。 本の紹介記事になります。タイトルは、 『メモの魔力 』 リンク 発行所:株式会社 幻冬舎 著者:前田 裕二さん(showroom株式会社取締役社長) 分類:自己啓発 この本は・・・ 入社2、3年目。 仕事は頑張っているつもりだけど、正直成果が出ていないように思える。 何が原因なんだろう? 最近自分が仕事をやっている意味が分からなくなってきた・・・ 帰って寝て、起きてまた仕事の繰り返し。 本当に自分がやりたい事って何だろう?? 上記で悩んでいる人へ向けた本だと感じました。 【目次】 1.著者の紹介 2.この本の魅力 ①メモの本来あるべき姿を書いている ②付録で「人生の軸」を見つけることが出来る 3.本の構成 日常でメモを活かす方法を記載 4.まとめ 1.著者の紹介 著者の前田裕二さんは、showroom株式会社を設立した方です。 showroomとは、無料で誰でもライブ配信&視

                                                                          【書評】メモの魔力〜人生を変えられるメモ術〜 - Sun~sun~Flower's
                                                                        1