並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 27 件 / 27件

新着順 人気順

ヤングライオンの検索結果1 - 27 件 / 27件

  • 注目の裏側、コント師らの苦労 コントが漫才に〝遅れ〟をとったわけ

    6日に日本一のコント師を決定する賞レース「キングオブコント」の決勝進出メンバーが発表され、話題を集めた。直近の8月には大型コント特番『THE CONTE』(フジテレビ系)が放送されるなど、ここにきて「コント」そのものが盛り上がりを見せている。過去を振り返れば、『THE MANZAI』(同)や「M-1グランプリ」の例が示すように、特番や賞レースは漫才が先行し、コントは遅れをとっていた。その理由はどこにあるのか。「コント」の勢力が増し始めた近年、その背景やターニングポイントをたどる。(ライター・鈴木旭) 「キングオブコント2022」のファイナリストが6日に発表された。決勝メンバーは、いぬ、かが屋、クロコップ、コットン、最高の人間、ニッポンの社長、ネルソンズ、ビスケットブラザーズ、や団、ロングコートダディの10組。岡野陽一と吉住のコンビ・最高の人間が即席ユニット初の決勝進出を決めるなど、開催前か

      注目の裏側、コント師らの苦労 コントが漫才に〝遅れ〟をとったわけ
    • 東京でブーイングを浴び続けたプロレスラーが、「社長」というビッグカムバックを果たすまで|棚橋弘至さん【上京物語】 - SUUMOタウン

      インタビューと文章: 榎並紀行(やじろべえ) 写真: 小野奈那子 進学、就職、結婚、憧れ、変化の追求、夢の実現――。上京する理由は人それぞれで、きっとその一つひとつにドラマがあるはず。地方から東京に住まいを移した人たちにスポットライトを当てたインタビュー企画「上京物語」をお届けします。 ◆ ◆ ◆ 今回の「上京物語」に登場いただくのは、プロレスラーの棚橋弘至さんです。 2023年12月、新日本プロレスリングの11代目代表取締役社長に就任した棚橋選手。創設者のアントニオ猪木さん、二代目の坂口征二さん、三代目の藤波辰爾さん以来、19年ぶりの「プロレスラー社長」として話題を集めています。 プロレスと出合ったのは、岐阜県大垣市で過ごしていた中学時代。大学で学生プロレスにのめり込み、ついには上京して、世田谷区野毛にある新日本プロレスの門をたたきます。 「上京してから辛いこともたくさんあった」という棚

        東京でブーイングを浴び続けたプロレスラーが、「社長」というビッグカムバックを果たすまで|棚橋弘至さん【上京物語】 - SUUMOタウン
      • 棚橋弘至「体の変化に合わせて戦い方を変えていく」プロレス界を盛り上げるためにも、自ら学び続ける - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ

        日本最大のプロレス団体・新日本プロレスのエース・棚橋弘至さんは経営不振に陥っていた団体を復活させ、プロレス人気を回復させた立役者です。 2023年12月には代表取締役社長に就任し、現役プロレスラーと二足の草鞋を履くことになりました。団体とプロレス界双方のエースとして長年活躍してきた棚橋さんを支えた肉体はどのようにして維持されているのか。棚橋さんの健康管理についてインタビューしました。前編では棚橋さんの体づくりについてお届けします。 目次 コロナ禍で体重110㎏まで増加。食事を見直し、トレーニングとしてウォーキングは一日最大4万歩! 体の変化に合わせて、戦い方も変えた もう一度、プロレス界を爆発的に盛り上げたい コロナ禍で体重110㎏まで増加。食事を見直し、トレーニングとしてウォーキングは一日最大4万歩! ──棚橋さん、新日本プロレス新社長就任おめでとうございます! 新日本プロレスの社長に就

          棚橋弘至「体の変化に合わせて戦い方を変えていく」プロレス界を盛り上げるためにも、自ら学び続ける - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ
        • ドルオタとプロレスの親和性についての私感

          突然の自語りであるが、私は嵐オタである。そして同時にライトなプロレスオタクでもある。正確には新日本プロレスオタクであるが。 ドルオタとプオタを兼任している自分から言わせれば、ドルオタとプロレスは非常に相性がいいのだ。なお、ここでの「アイドル」には地下アイドルは含まないこととする。 その理由は以下の4点だ。 ①ストーリー性 ②コスパの良さ ③圧倒的に会える ④育て専との相性の良さ 主観によるため異論はもちろんあるだろうが、「まあそんな考えもあるわな」くらいの気持ちで読んでくれるとありがたい。 ①ストーリー性 このストーリー性という理由が、最初にして最大の理由である。 とにかくドルオタは、推しにまつわるストーリーが好きだ(と思っている)。ストーリーを、アイドルの努力、グループへの思い、苦労、葛藤などと言い換えてもいい。NiziUなんかストーリー推しの典型だと思っている。 逆に言えば、ストーリー

            ドルオタとプロレスの親和性についての私感
          • No.2033 父の日にもらった仮面ライダーTシャツが部屋着になった経緯 - 新・ぜんそく力な日常

            いつも訪問ありがとうございます😊 坐骨神経痛シリーズなどで 公開するのが少し遅くなりましたが、先月の父の日の事です。 娘達から仮面ライダーのTシャツとヤッターマンの靴下をもらいました。 仮面ライダーシリーズは毎週観ているので、めちゃくちゃ喜びました。 そして 自分達でプレゼントしてくれたのに、家族のお出かけでは着てほしくないと… 仕方ないから、散歩の時用に着ようかとなったのですが…(ていうか、もともとそのつもりで買ってくれたそうです) こうして部屋着となりましたww まー実際、リンを見かけても友達と一緒なら、気を使って声はかけないんですけどねww 僕としてはこういうTシャツ大好きなので、ガンガン着て外に出たいんですけどね… 父の日記事でも軽く書きましたが、こうして仮面ライダーTシャツが部屋着となりました(笑) ちなみに僕の部屋着用のTシャツは ピンクのヒカキンTシャツ 紺色のリラックマT

              No.2033 父の日にもらった仮面ライダーTシャツが部屋着になった経緯 - 新・ぜんそく力な日常
            • 元新日本プロレスの北村克哉さんが36歳で急死 退団後はRIZINでボビー・オロゴンとも対戦 | 東スポWEB

              元新日本プロレスのプロレスラーでボディ―ビルダーの北村克哉さんが12日に死去していたことが本紙の取材で明らかになった。死因は不明。36歳だった。 関係者によると北村さんは同日に体調に異変を感じ、自ら救急車を呼んで病院へ。その後に容体が急変したという。 北村さんはレスリングのグレコローマン96キロ級で全日本選手権3連覇を成し遂げた実績を引っ提げて2017年に新日本でプロレスデビューを果たした。 筋骨隆々の肉体とパワーファイトを武器に同年の「ヤングライオン杯」を優勝するなど将来を嘱望された。しかし、18年3月の茨城大会で脳振とうを起こして欠場。練習中のケガを理由に19年1月31日をもって退団した。 プロレス引退後はボディービルの大会に出場する一方で、昨年11月には「RIZIN.32」(沖縄アリーナ)に参戦し総合格闘技デビュー。ボビー・オロゴンと対戦し、2ラウンド(R)2分34秒、リアネイキッド

                元新日本プロレスの北村克哉さんが36歳で急死 退団後はRIZINでボビー・オロゴンとも対戦 | 東スポWEB
              • 悪魔仮面誕生前夜【ケンドー・カシン評伝#1】|東スポnote

                はじめに〝悪魔仮面〟ことケンドー・カシンは現在、ノアマットで傍若無人な活躍を続けている。無差別な罵詈雑言、卓越した実力に裏付けられたトリッキーなファイトで相変わらず熱狂的なファンは多い。必要最小限の友人しか持たず、マスコミには悪態をつき、マット界でも次々と新たな標的を見つけており、むしろ敵の方が多い。歴代本紙記者にも数々の暴言を吐いてきたが「カシンの情報は東スポでしか読めない」と言われて久しい。なぜ本紙は希代のヘソ曲がり男と、約30年も友好関係を保ってこられたのか。改めて検証したい。(文化部専門委員・平塚雅人) 場外で金本浩二に腕ひしぎ逆十字固めを決めるカシン(99年8月、神宮球場)カシンが東スポに初登場した日 カシンは頑として否定するが、その正体は石澤常光ときみつであることは、神様のみならず誰でも知っている。青森・南津軽郡常盤村(現藤崎町)出身で、父親は元村長。実家は地元でも有名なトキワ

                  悪魔仮面誕生前夜【ケンドー・カシン評伝#1】|東スポnote
                • 【新日本】木谷オーナーが涙の団体批判「古い、遅い、固い、変化を嫌っている。今の日本と同じじゃないですか!」 | 東スポWEB

                  【新日本】木谷オーナーが涙の団体批判「古い、遅い、固い、変化を嫌っている。今の日本と同じじゃないですか!」 新日本プロレスは7日に「戦略発表会」を開き、親会社のブシロード・木谷高明会長(62)が涙の団体批判を展開した。 この日の戦略発表会では、2020年からコロナ禍で動員の苦戦を強いられた同団体の今後の展望が語られた。最後に登壇した木谷オーナーは「コロナで大変な中、レスラーも頑張ったし、皆さんも頑張ってきていただいた。それは分かる。内藤(哲也)選手いないんで、僕が代わりにちょっと会社批判していいですか」と断ると「1ファンの目線」とした上で団体の課題を羅列した。 木谷オーナーは「コロナで家にいて、飲み会も減ったし、たまにしかないし。というなかでたまにチケット握りしめて会場に出向いて、できるのは拍手しかないわけですよ。声援もできないし。そんななかで、ブーイングしたくなるような試合ばっかりってあ

                    【新日本】木谷オーナーが涙の団体批判「古い、遅い、固い、変化を嫌っている。今の日本と同じじゃないですか!」 | 東スポWEB
                  • 前編アンチ・ユニットのすすめ  【新日本プロレス】 - 新日本プロレスを物語る!

                    こんばんは、執筆者のザ・クスノキです。 心が掻き乱されているのでしょう。一体誰に? それはもちろんEvilにです。 前回の記事に続き、今回もEvilの起こした騒動に関連した内容にはなるのですが、当記事の題目は『アンチ・ユニットのすすめ』とさせて頂きました。 前回の記事でも書きましたが、脱ユニットではなくユニットの鞍替えという何とも釈然としない形で行動を起こしてしまったイービル。 彼は自分が心底手にしたかったベルトの戴冠を非常に勿体ない中途半端なシチェーションで達成してしまいました。 ベルトを奪取する場面はこの先にもまたあるかもしれない、しかしIWGPヘビー級ベルトの“初”戴冠はプロレス・ストーリーにおいて最初で最後のたった一度きり。この一度きりのシチェーションはそのレスラーが積み上げてきた最高の形で為し得てこそ。 はっきり言えば防衛回数を何度重ねようとも、その逆でも、初めて戴冠したその場面

                      前編アンチ・ユニットのすすめ  【新日本プロレス】 - 新日本プロレスを物語る!
                    • 後編 アンチ・ユニットのすすめ   【新日本プロレス】 - 新日本プロレスを物語る!

                      こんばんは、筆者のザ・クスノキです。 前回記事から引き続き、『アンチ・ユニットのすすめ』の記事です。 今回は後編となります。 後編でもカール・フレドリックスの意味深かつ期待大のバックステージのコメントを引用しながら進めていきましょう。 「俺はそんなやつにはならない」 そんなやつ? さてそんなやつはとはどんな奴を指すのでしょうか。前回の記事をお読みなって頂いている方ならもちろんすぐにピンとくる事でしょう。 まだ【前編】の記事を読んでおられない方はお手数ですが是非とも先にそちらを読んでからこの後編へ一気読み突入をしてもらえたらと思います↓↓ ⇒『アンチ・ユニットのすすめ【前編】』 そんな奴、? 新日本プロレスという大いなる舞台に現れ、観客のボルテージを一身に背負ったはずが、一か月あまりでユニット加入を選択してしまった選手を指すのでしょう。 「降伏して首を差し出し、誰かに従うヤツになんかなるもの

                        後編 アンチ・ユニットのすすめ   【新日本プロレス】 - 新日本プロレスを物語る!
                      • 言葉が要らない世界2    【上村優也】 - 新日本プロレスを物語る!

                        コロナという見えない恐怖に立ち向かう人類。 蔓延していく不安は人間の脆さをいとも簡単に炙り出していく。パンデミックとはただの自然現象を意味するのでは無く、この世界における人間への在り方を何かしら問うものであるのかもしれません。 古くは2400年前のアテネで広まった謎の疫病、そしてチフスやペスト、しいてはインフルエンザへと。時代のどの時にも起きた伝染していくこの恐怖に対して人類は医学を以てして、そして科学を発展させながら戦ってきた。 そう、これは戦いなのです。 しかし、本当の戦いは前述にもある様に人間の在り方を揺るがす混沌。 コロナウイルスは確かに人を死なせたり、弱らせたりしました。それも多くの人間を対象にして。 だからこそ、この外敵に対して本来ならば全ての人間が一丸となって対処する必要があり、裏を返せば、人類が様々な軋轢を一時的にでも解消するきっかけにもなれたはず。 外敵こそが団結の旗を与

                          言葉が要らない世界2    【上村優也】 - 新日本プロレスを物語る!
                        • 燃え殻×長久允 イジメを受けた僕らは人生をゲームにして謳歌する | CINRA

                          「生きてるくせに、死んでんじゃねえよ。」このキャッチコピーが印象的な映画『ウィーアーリトルゾンビーズ』が6月14日から公開されている。本作はすでに『サンダンス映画祭』『ベルリン国際映画祭』『ブエノスアイレス国際インディペンデント映画祭』で賞に輝き3冠を達成。世界各国での上映も決定しており、その期待値の高さが伺える。 両親を失って悲しいのに泣けなかった4人の少年少女たちが心を取り戻していく姿が映し出されているこの映画は、長久監督自身がリビングデッドと化していた過去の自分に向けて送ったメッセージでもある。だが実は、本当に伝えたかった言葉が別にあったという。 奇しくも長久監督が『サンダンス映画祭』でグランプリを受賞した2017年、初小説『ボクたちはみんな大人になれなかった』で鮮烈な小説家デビューを飾った燃え殻との対談を通して浮き彫りにしていく。 イジメを受けた過去のある2人が身につけた、人生をゲ

                            燃え殻×長久允 イジメを受けた僕らは人生をゲームにして謳歌する | CINRA
                          • 『あなたもプロレスラーのような周りを元気にできる存在にきっとなれるさ』

                            今日も機嫌よく過ごせましたか? 機嫌よく過ごせていると、 目に飛び込んでくる景色も、 入ってくる情報も、 あなたの人生を好転させるものばかり。 だから明日も機嫌よくいきましょうね~。 「これ食ってみろ。飛ぶぞ!」 と君が言ったから7月30日はプロレス記念日 というわけで、プロレス記念日なんですって。 プロレス、生でみたことある? ▼本日限定!ブログスタンプ プロレスを会場で初めて観たのは、 高校生のころだったかなあ? 当時は新日本プロレスを観に行ってましたねえ。 小島聡がまだヤングライオン杯に出ていた記憶が。 小島選手がコーナーを使った技で決めようとして、 コーナーポストに登る時に足を滑らせてしまい、 バツの悪そうな顔をしていたのを覚えています。 最近は、ゼロワンの名古屋大会を観ましたよ。 なぜか一斗缶の代わりにパイプ椅子が置いてあり、 微妙な表情で入場するアジャコング選手。 コロナがまた

                              『あなたもプロレスラーのような周りを元気にできる存在にきっとなれるさ』
                            • 元新日本プロレスの北村克哉さんが36歳で急死 退団後はRIZINでボビー・オロゴンとも対戦(東スポWEB) - Yahoo!ニュース

                              元新日本プロレスのプロレスラーでボディ―ビルダーの北村克哉さんが12日に死去していたことが本紙の取材で明らかになった。死因は不明。36歳だった。 【写真】2016年…デビュー前から凄まじい肉体美だった北村克哉さん 関係者によると北村さんは同日に体調に異変を感じ、自ら救急車を呼んで病院へ。その後に容体が急変したという。 北村さんはレスリングのグレコローマン96キロ級で全日本選手権3連覇を成し遂げた実績を引っ提げて2017年に新日本でプロレスデビューを果たした。 筋骨隆々の肉体とパワーファイトを武器に同年の「ヤングライオン杯」を優勝するなど将来を嘱望された。しかし、18年3月の茨城大会で脳振とうを起こして欠場。練習中のケガを理由に19年1月31日をもって退団した。 プロレス引退後はボディービルの大会に出場する一方で、昨年11月には「RIZIN.32」(沖縄アリーナ)に参戦し総合格闘技デビュー。

                                元新日本プロレスの北村克哉さんが36歳で急死 退団後はRIZINでボビー・オロゴンとも対戦(東スポWEB) - Yahoo!ニュース
                              • オカダ・カズチカと内藤哲也の第1ラウンドに驚愕 - NJPW FUN

                                オカダ・カズチカと内藤哲也の第1ラウンドに驚愕した。 今や新日本プロレスだけでなく、日本のプロレス界すらも背負って立つ最重要人物の一人となった“レインメーカー”オカダ・カズチカ選手。 今回は『IWGPヘビー級王者』としての初防衛戦に迫ってみたい。 棚橋弘至選手へ挑戦表明し、『IWGPヘビー級ベルト』初挑戦、初戴冠を実現したオカダ・カズチカ選手へ挑んできたのは、ヤングライオン 時代からの先輩である内藤哲也選手だった。 今から8年前となる「NJPW 40th anniversary 旗揚げ記念日」2012年3月4日。後楽園ホール で行われた『IWGPヘビー級選手権試合』オカダ・カズチカ選手VS内藤哲也選手。この一戦は今、このタイミングで改めて見るべき試合だった。 2020年、オカダ・カズチカ選手は内藤哲也選手に敗れた。レインメーカーがスターダスト・ジーニアスを潰し、“制御不能のカリスマ”が生ま

                                  オカダ・カズチカと内藤哲也の第1ラウンドに驚愕 - NJPW FUN
                                • 新日本プロレス新時代の夏男は滾る太陽を超えた存在だ - NJPW FUN

                                  新日本プロレス新時代の夏男は滾る太陽を超えた存在だ。 ゴールデン・スターが滾る太陽となり、そして新時代のエースとなる瞬間が訪れた。 2019年より新日本プロレス所属となった飯伏幸太選手が、ジェイ・ホワイト選手を下し、新日本プロレス真夏の祭典「G1クライマックス29」を制したのである。 「ベスト・オブ・ザ・スーパージュニア」と「ニュージャパンカップ」、「G1クライマックス」を制したレスラーは過去に存在しない。 つまり、飯伏幸太選手は最強のジュニア戦士から春男となり、夏の覇者となったのだ。 「逃げない」、「諦めない」、「裏切らない」。 2018年、棚橋弘至選手に「覚悟がない」、「決意がない」と内面を指摘されてから一年。 己が新日本プロレスをプロレスを広めるのだと、強い想いを持ったプロレスラーが誕生したの。 プロレスごっこが大好きな少年がそのまま大きくなって、ちょっぴり大人になった。 そんな一夏

                                    新日本プロレス新時代の夏男は滾る太陽を超えた存在だ - NJPW FUN
                                  • No.1になったEVIL。しかし、オンリーワンになることが出来なかったEVIL。|新日本プロレス - 薮田博史公式ブログ

                                    No.1になったEVIL。 しかし、 オンリーワンになることが出来なかったEVIL。 EVILの闘い方を見ているとロス・インゴベルナブレス・デ・ハポンにいた頃と何も変わらないという人がいる。 もちろん、私自身も今のEVILを見ていてそう感じずにはいられない。 でも、変わろうと思って変われるならみんな成功者になれるだろう。 EVILは内藤哲也の「最初のパレハ」として登場した。 その後、BUSHI、SANADA、ヒロム、鷹木とどんどん仲間が増えていく様を目の前で見ていた。 結果、人気爆発。 そして、内藤哲也がやることなすことすべて輝いて見えた。 つまり、EVILの中には内藤哲也という血が流れている。もう既にそれは成功体験としてしっかりと熟成され血管の中に染みついているといえよう。 それを拭い去ろうと思っても無理。 削り落とそうとしても無理。 嫌がっても嫌がっても消えることはない過去。 であるな

                                      No.1になったEVIL。しかし、オンリーワンになることが出来なかったEVIL。|新日本プロレス - 薮田博史公式ブログ
                                    • 【逆ギレ】ゆで太郎ブチギレを受けて富士そば代々木八幡店が臨戦態勢に! 店長「のり弁祭りじゃー!」→ その結果……

                                      » 【逆ギレ】ゆで太郎ブチギレを受けて富士そば代々木八幡店が臨戦態勢に! 店長「のり弁祭りじゃー!」→ その結果…… 特集 大変なことになった。立ち食いそばチェーン『ゆで太郎』の池田社長&太田室長が富士そばにブチギレたのである。特に太田室長の狂犬っぷりが凄まじかったことは以前の記事でお伝えした通り。戦争が始まる……。 いや、今ならまだ当事者が謝ればなんとかなるかもしれない。そこで、ことの発端である富士そば代々木八幡店の柳田店長にゆで太郎がブチギレていることを報告してみよう! 戦争を止めるために!! ・これまでのあらすじ このゆで太郎と富士そばの因縁の始まりは2020年末にさかのぼる。当時、ゆで太郎がのり弁を販売開始したことが話題になっていた。立ち食いそばチェーンとのり弁という組み合わせが珍しかったのである。 一方、富士そば代々木八幡店も2021年2月1日にのり弁を販売開始。これが完膚なきま

                                        【逆ギレ】ゆで太郎ブチギレを受けて富士そば代々木八幡店が臨戦態勢に! 店長「のり弁祭りじゃー!」→ その結果……
                                      • 【新日本・G1】人数合わせオーカーン 案の定の黒星発進…人間としてのグレードも低かったことが判明 | 東スポWEB

                                        新日本プロレス真夏の祭典「G1クライマックス」26日後楽園ホール大会のBブロック公式戦で、グレート―O―カーンがチェーズ・オーエンズ(32)に舌打ちものの大惨敗を喫し、黒星発進となった。 本来であれば「グレード1」のリーグ戦に出場する実力には遠く及ばないオーカーンだが、昨年大会では外国人選手の不出場続出、そして今年は史上最多28選手エントリーの恩恵を受けて2年連続で参戦が実現。とはいえ単なる人数合わせでしかないため、優勝を予想する声は皆無どころか公式戦6戦全敗が濃厚と見られている。 かくして初戦の相手となったオーエンズには5月の米国・ワシントン大会で敗れており、格付けはすでに済んでいる。勝ち目がないことを悟っているオーカーンは入場から明らかに覇気がなく、スキだらけのところをパウダー攻撃で奇襲される。試合前とはいえリングの上で気を抜くなど言語道断で、戦場なら命を取られていたところだ。なんなら

                                          【新日本・G1】人数合わせオーカーン 案の定の黒星発進…人間としてのグレードも低かったことが判明 | 東スポWEB
                                        • 素直な浜口京子が…オーカーンと異次元コラボ対談 プロレスラーの強さ、優しさ、皆さんに知ってもらえた! | 東スポWEB

                                          【オーカーンと異次元対談・前編】まさかの異次元コラボが実現した。浜口京子(44)が思いのままを語る「気合でGO!」では、特別ゲストに新日本プロレスのIWGPタッグ王者、グレート―O―カーンを迎えたスペシャル対談を前・後編でお届けする。3月末に神奈川・川崎市内の武蔵小杉駅内で、酔った男に絡まれていた女児を救出した帝国の支配者に、プロレスラーの娘として心から感謝するなど両者は意気投合。素直な心の京子が「余」に魅了されていった――。 京子 今日はお越しいただいてありがとうございます。やっぱり岡選手は素晴らしいですね~。 オーカーン(以下・余)無礼者! 岡とは誰じゃ! 確かにレスリングの元全日本王者・岡倫之というヤングライオンが新日本にいたらしいが、余とは全くの別人じゃ。勘違いするでない。 京子 え~! お、お許しを~! 余 うむ、許そう。なので貴様とは初対面じゃ。よしなに頼むぞ。 京子 あの~、

                                            素直な浜口京子が…オーカーンと異次元コラボ対談 プロレスラーの強さ、優しさ、皆さんに知ってもらえた! | 東スポWEB
                                          • なぜ、獣神サンダー・ライガーがバックステージで激怒したのか? - NJPW FUN

                                            なぜ、獣神サンダー・ライガーがバックステージで激怒したのか?その胸中にはどんな気持ちがあったのか。 今回はこの点について考えてみたい。「鈴木軍」鈴木みのる選手および新日本プロレスに対して、早期の引退も辞さない姿勢を見せた。 2019年9月8日。永田裕志選手によるレスリングライフ35周年を記念して行われた「永田裕志の地元自主興行『BLUE JUSTICE Ⅸ ~青義継続~」は、ヤングライオン杯にはじまり、新日本プロレスの人気レスラーが揃い踏みし、見所しかない試合が繰り広げられた後、この日の主役たちが姿を現した。 ヤングライオン出身のレスラーが3人在籍していた「バレットクラブ」との激突を経て、東金アリーナは素晴らしいエンディングを迎えた。 「1.2.3.ゼア!!」 永田裕志選手が会場を美しく締めた後、第三世代の4人(天山広吉選手、小島聡選手、中西学選手、永田裕志選手)と獣神サンダー・ライガー選

                                              なぜ、獣神サンダー・ライガーがバックステージで激怒したのか? - NJPW FUN
                                            • Bulknews - RSS Syndication

                                              ■ AmazonでTP-Linkのセキュリティカメラが7180円に割引 [G] [WB] ■ Netflix 5月のラインアップ、藤子・F・不二雄新作アニメ「T・Pぽん」など注目作品が登場 [G] [WB] ■ 「楽天マガジン」、再申し込みのユーザーに最大1000ポイント還元 13日まで [G] [WB] ■ 「Geminiアプリ」、日本でも利用可能に [G] [WB] ■ アマゾン「Prime Video」で、本日から「ゴジラ-1.0」見放題独占配信、ゴジラ邦画実写全30作品を配信も [G] [WB] ■ 【ガルアワ】今田美桜、あの、藤田ニコ…/写真特集2 [G] [WB] ■ 舘ひろし「帰ってきました!」柴田恭兵「横浜大好き… [G] [WB] ■ 「頂き女子りりちゃん」、獄中日記で「私絶対幸せな… [G] [WB] ■ 【ボートレース】松本怜がジカまくりと差し…/びわこ [G] [W

                                              • 悪魔仮面に変身を遂げた石澤。やりたい放題の末、2000年〝総合格闘技の旅〟に出る 【ケンドー・カシン評伝#2】|東スポnote

                                                悪魔仮面に変身を遂げた石澤。やりたい放題の末、2000年〝総合格闘技の旅〟に出る 【ケンドー・カシン評伝#2】 連載TOPへ / 次の話へ 石澤とは全く別人格のカシンに変身!無礼かつ理不尽、傍若無人で悪態をつく…ひどい話だ 1996年3月にヤングライオン杯を制した石澤は同年7月、ドイツへ遠征する。ここでレスラー人生最大の転機が訪れた。現地のプロモーター、オットー・ワンツにマスクマンへの変身を要請され、ケンドー・カ・シン(後にカシンに改名)となる。現地で活躍した後、97年4月に凱旋帰国を果たした。覆面や変装は人間を変えるというが、カシンは石澤とは全く別人格のような無礼かつ理不尽なキャラに変身する。 IWGPジュニアヘビー級王座を初戴冠したケンドー・カシン(99年8月、神宮球場) 勝利後に「おめでとうございます」と祝福されれば「余計なお世話だ」と答え、本紙記者にも厳しい洗礼を施すようになった。

                                                  悪魔仮面に変身を遂げた石澤。やりたい放題の末、2000年〝総合格闘技の旅〟に出る 【ケンドー・カシン評伝#2】|東スポnote
                                                • 新日本 後楽園 後藤洋央紀 覇道達成のチャンス! - プロレスこそものの上手なれ。

                                                  5月24-26日 後楽園ホール3連戦 荒武者・後藤は、内藤を本気にさせるしかない 5月24-26日 後楽園ホール3連戦 後楽園大会の3連戦の全試合カードが発表されます。 要点として気づいたのは3つあります。 ・第1試合の辻陽太の対戦相手 ・L・I・J 対 ケイオスのユニット対決 ・飯伏幸太対ジェフ・コブのアスリート頂上決戦。 辻としては、これはまたとないチャンス。 名古屋で、YOSHI-HASHI戦 後楽園で、裕次郎・オーエンズ・そして鷹木信悟戦! 連日、違う先輩との対戦。 勝てないまでも、観客やファン、記者に残る試合となれば俄然注目は上がる。 勝てば大金星で、コロナ後の海外遠征に繋がるかもしれない。 ツイッター作戦で、内藤哲也戦は実現しませんでした。 しかし、2シリーズ "主役"を務めた鷹木戦は内藤戦に劣らずの対戦相手。 ヤングライオンから、飛び出せるか!辻に注目です。 荒武者・後藤は、

                                                    新日本 後楽園 後藤洋央紀 覇道達成のチャンス! - プロレスこそものの上手なれ。
                                                  • プロレスの無観客試合が難しすぎる理由 - NJPW FUN

                                                    プロレスの無観客試合が難しすぎる理由について書きたい。 現在、エンターテインメントの現場では無観客ライブへの取り組みが始まっている。 プロレスの分野でもそう。Takaみちのく選手の『JUST TAP OUT』は既に無観客試合を実施。新日本プロレスと同じくブシロード傘下のスターダムは、2020年3月8日に後楽園ホールで無観客の無料配信試合を開催する。 それぞれの場所で色々な取り組みがスタートする中、ここ『NJWP FUN』でも過去の名試合特集を行なっている。 今回のテーマは2015年11月17日に開催された「#大家帝国主催興行〜マッスルメイツの2015〜」。棚橋弘至選手&小松洋平(現YOH)選手VS HARASHIMA選手&大家健選手の一戦だ。 棚橋弘至選手がプロレスファン時代に最もエキサイティングした武藤敬司選手VS高田延彦選手のような試合が出来なかった憤りをHARA SHIMA選手へぶつ

                                                      プロレスの無観客試合が難しすぎる理由 - NJPW FUN
                                                    • 武藤敬司は日本初のスキンヘッドヒーロー?「イメチェンするからさぁ」フードを脱いだ瞬間、高田延彦も呆然とした20世紀最後のサプライズ(高木圭介)

                                                      以降の武藤はスキンヘッド姿にアゴヒゲをたくわえた姿こそをトレードマークに21世紀のプロレス界を驀進。あれから23年、今や武藤といえば長髪時代よりも、真っ先にスキンヘッド姿を思い浮かべる人のほうが多いはずだ。 欽ちゃんや加トちゃんが着けてたハゲヅラ プロレス界に限らずだが、海外ではユル・ブリンナーやブルース・ウィリス等々、スキンヘッドを売りとする主役級の俳優は多いのだが、こと日本国内だとこれがなかなかいない。スキンヘッドは僧侶や老人の記号となってしまうし、デン助(大宮敏充)や加トちゃん(加藤茶)、欽ちゃん(萩本欽一)らがコントで着用するハゲヅラを挙げるまでもなく、笑いを呼ぶアイテムとして機能してきた歴史もある。プロレス界においてもスキンヘッドは悪役、もしくは脇役でしか存在しなかった。 武藤はもともと坊主にもスキンヘッドにも抵抗がないタイプ。入門時(武藤は84年4月)こそ、慣例に従って新弟子は

                                                        武藤敬司は日本初のスキンヘッドヒーロー?「イメチェンするからさぁ」フードを脱いだ瞬間、高田延彦も呆然とした20世紀最後のサプライズ(高木圭介)
                                                      • 教養とは何ぞや - ぐわぐわ団

                                                        本屋さんでぶらぶらしてて目についた、教養とは何ぞや?みたいな本を買って読んだのです。あんまりおもしろくなかったので具体的に「この本です!」みたいなことは書きませんが、教養が足りないと思ったときにはぐわぐわ団を思い出していただき、過去記事を漁って頂ければ幸いです。平成維震軍のことやSTAP細胞のことといった、教養溢れる記事がたくさんあります。 教養は幸運なときには飾りであるが、不運のなかにあっては命綱となる。 古代ギリシャの哲学者の言葉です。何でもないようなことが幸せだったと思うようなときは教養なんてのは飾りにすぎないのですが、いざヤバくなったときには教養がなかったらどうにもならないのです。 天山広吉というプロレスラーがいます。 天山広吉(当時は山本広吉)は1993年のヤングライオン杯を制し、アメリカに武者修行に行き、1995年にめちょんこすごくなって凱旋帰国しました。当時の現場監督であった

                                                          教養とは何ぞや - ぐわぐわ団
                                                        1